-
1. 匿名 2015/05/07(木) 17:44:19
元々料理が苦手です。
離乳食作りの本を買ってはみたものの、裏ごししたり小分けにしたり冷凍したり…これで合っているのかよく分からず毎回憂鬱になります。
なので大人のお味噌汁の具を味噌を入れる前に取り分けた物や簡単に茹でるだけのササミや白身魚やしらすばかりでレパートリーがありません。
市販の食パンはあまり良くないと聞いたのですが、パンを作るのも無理なので白ご飯ばかりです。
同じような方いませんか?
皆さんはどんな工夫をされていますか?+146
-6
-
2. 匿名 2015/05/07(木) 17:46:02
苦手だったけど
子供のために本見て勉強した!
+43
-17
-
3. 匿名 2015/05/07(木) 17:46:25
赤ちゃん専門のお店に、めっちゃ沢山ベビーフード売ってるよ。+306
-9
-
4. 匿名 2015/05/07(木) 17:46:30
うちは手作りを受け付けなかったので、ほぼレトルトのお世話になりました
最初は悲しかったけど、割り切りました+236
-8
-
5. 匿名 2015/05/07(木) 17:47:23
パルシステムの冷凍うらごしカボチャが楽チン+79
-6
-
6. 匿名 2015/05/07(木) 17:48:00
一人目は手作り頑張ったけど全然食べてくれなかった。ベビーフードあげたら物凄い食べて凹んだ(笑)
お粥やスープくらいは作って後はベビーフードあげたりしてたよ+215
-5
-
7. 匿名 2015/05/07(木) 17:48:04
+27
-3
-
8. 匿名 2015/05/07(木) 17:48:20
+70
-5
-
9. 匿名 2015/05/07(木) 17:48:37
4
市販のは美味しいからね
私もそうだったらしいw
+102
-4
-
10. 匿名 2015/05/07(木) 17:49:12
ベビーフード使ったらどうですか?そんなに頑張りすぎなくていいんだよ^ ^
ベビーフード安売りの日にまとめ買いしたりしたよ+240
-5
-
11. 匿名 2015/05/07(木) 17:49:41
今は1歳7ヶ月なので普通食なのでかなり楽になりましたが、離乳食の時はダメな母親ですがとにかく面倒で、ほぼベビーフードでした。
だけどやっぱ罪悪感もあるので私が作るものよりも栄養もしっかり取れるし美味しいし良い!と言い聞かせてましたが。+178
-5
-
12. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:10
私も離乳食苦手でしたー。というか子供が全然食べてくれず心が折れてほとんど和光堂…。
1度も10倍粥とか作らなかったです。+155
-13
-
13. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:20
1
自分もそんなモンだったよ
考え過ぎちゃうと苦痛になるし離乳食は長期間じゃないからもっと気楽でいいと思う+85
-2
-
14. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:46
9か月の息子育ててます。
離乳食3回食になり、レパートリーに悩んでます。
BFの出汁やホワイトソースなど活用してます。
冷凍ストックしてもすぐなくなるし、息子を見ながらストック作るのも大変すぎて、出汁、ソースなどまで手が回りません。
全部手作りが理想でしたがもぅ割り切ってます笑
食パン市販のダメなんですか?
わたしは超熟の食パン食べさせてますよー!
卵デビューしたいけど、アレルギーが怖いです。5月中には卵食べさせよう!+126
-3
-
15. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:47
私は一人目から適当でした(笑)食べればオッケーくらいに考えてたから気が向いたらまとめて作って冷凍してたけどベビーフードにはだいぶお世話になったかな+132
-5
-
16. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:53
ベビーフードをちょっとアレンジしてみれば?
+25
-4
-
17. 匿名 2015/05/07(木) 17:51:04
うちはの子はレトルトはあまり食べず、全て手作りでした…
うどんやそうめんを柔らかく茹でて野菜や魚を入れてはどうでしょう?+67
-5
-
18. 匿名 2015/05/07(木) 17:51:05
かぼちゃとかさつまいもを出汁で軽く煮て潰したのを冷凍保存したり、にんじん、大根を薄く味噌で味付けしたのを刻んだり…私も苦手でしたが人に聞いたりして色々作りました。
毎日の離乳食作り大変ですよね、頑張ってください。+32
-3
-
19. 匿名 2015/05/07(木) 17:51:20
今はベビーフードに頼って大丈夫だと思います。
中期以降はマカロニやうどん、そうめんなどにもチャレンジしてみてください★+38
-2
-
20. 匿名 2015/05/07(木) 17:51:36
食べないで栄養失調になるくらいなら
多少添加物あってもベビーフードの方がいい
+141
-3
-
21. 匿名 2015/05/07(木) 17:52:21
最初は手作り!と意気込んでたけど
いざ始めたら市販品だより 笑
思い通りにいかなくてストレス溜めるより、手を抜けるところは抜いた方がいいよ
アレルゲンだけ注意してね
元小児科ナースより+113
-3
-
22. 匿名 2015/05/07(木) 17:53:04
本当レトルトの喜んで食べるよねw
私が手作りしたのあげたら、怒って手で押し返されたw
仕方なくレトルトあげたら、一口食べるごとにキャッキャツ笑ってたw+132
-3
-
23. 匿名 2015/05/07(木) 17:53:19
せっかく作ったのに食べてくれなかったらこっちが作るの嫌になっちゃいます。
市販のやつは外出時だけと決めてたけど、家でも食べさせるようにしました。+55
-3
-
24. 匿名 2015/05/07(木) 17:55:13
パンって、手こねでも結構美味しくできますよ。
持ち運びもしやすいし、冷凍できるしオススメです。
うちも基本ご飯食でホームベーカリー買う程でもないですが、
一時期ご飯拒否でパンしか口にしない時期があり^^;
それまでパン作りなんてしたこと無かったですが、バターロールや白パンなど案外簡単にできました。
お味噌汁ごはん、とっても十分だと思います!
でも、チャレンジして作ってみると案外簡単ですよ〜。
取り分けなんかもおすすめです。
なるべく手作りで頑張っていらっしゃって立派だと思います!+22
-13
-
25. 匿名 2015/05/07(木) 17:56:20
私も一人目は頑張った
本を買って作ったけれど
食べないことがおおくて、心折れました……
二人目は2歳違いで、上の子の食事やらで
ゆっくり下ごしらえして作ったり
食べさせたりするのを、要領よくできなくて
ベビーフードを、あげたら残さず食べたので
手作り6:ベビーフード4の、割合で
使っていました
できることなら100%手作りが良いのでしょうが
上手い具合に手抜き?息抜きしても良いと思います
ベビーフードは、月齢に合わせて過多さや大きさを
変えているので、噛む練習にもなりますよ
+41
-3
-
26. 匿名 2015/05/07(木) 17:58:27
私も最初はそうでしたよ!
でもだんだん慣れてくれば時間もそんなにかからないで作れるようになるし
いい意味で自分なりの手抜き方法が見つかると思います
市販のパンはよくないということですが
気にしていたらきりがないので
私は割り切って食べさせていました
どうしても気になるなら
ある程度月齢が進んでから食べさせてみては?
主さんのお子さんが今何ヶ月なのかわかりませんが
はじめは食べる練習が目的であって
レパートリーの数まで気にしなくてもいいと思います
市販のベビーフードは家庭での離乳食作りの参考にもなるし
お母さんの負担も減らしてくれるので
時々取り入れてみるのもいいですよ(*^_^*)
+31
-2
-
27. 匿名 2015/05/07(木) 18:00:47
今、妊娠10週だから、まだまだ先だけど…
レトルト使う気満々でした(>_<)
手作りするなんて、凄い‼
私なんて、旦那さんのご飯も怪しいのに(-_-;)+113
-16
-
28. 匿名 2015/05/07(木) 18:03:47
10ヶ月の娘も最初から手作りは全く食べす、ほとんどベビーフードです。ベビーフードの方が種類も多いし、ミックスして食べさせてます。
主さんもあんまり考えずにベビーフードを使ってみてはどうですか?+39
-2
-
29. 匿名 2015/05/07(木) 18:04:54
お母さんの大変さはわかるけど、ベビーフードは味濃すぎるよ…お出かけのときに上手く利用するとかならいいけど
一回濃い味覚えちゃうと薄味は食べなくなるし、野菜も食べなかったり偏食になって後々大変です
保育士より+38
-72
-
30. 匿名 2015/05/07(木) 18:05:46
ちょうど離乳食開始したばかりですでに挫折中〜
義実家で同居、私たちの食事は義母が3食作ってくれるけど、離乳食はもちろん私。義母の城(キッチン)で慣れない料理…子どもは食べない…
キッチン共有だから片付けとか食材とか気遣って疲れる〜
BF買ってみようかな!+61
-9
-
31. 匿名 2015/05/07(木) 18:09:51
結構買ってあげてた。
一歳過ぎれば形残ってても平気だし半年くらい買ってあげても大丈夫!
もし作ってあげたいなら少しでも楽出来るように圧力鍋とブレンダーがあったらいいかもです。
うちの子の時はこの二つ買わなかったので結構大変でした。
終わってからあったらよかったなぁと。+11
-4
-
32. 匿名 2015/05/07(木) 18:10:48
子供を保育園に生後8カ月から預けてフルタイムで働いていたのでお粥は作って冷凍してたけどおかずは殆どベビーフードか晩御飯の味噌汁、ポトフ、ひきわり納豆には本当にお世話になりました(⌒-⌒; )
殆ど作った記憶が無いです。
それでも子供二人、健康そのものです!!!
+35
-2
-
33. 匿名 2015/05/07(木) 18:11:05
え!主さんので十分じゃないですか?!
私なんてあまり食べない時はそんなに食べないからとベビーフード
食べるようになってからは大人のを薄めて
アレルギーでパンが無理なのでパンのペースでバナナや果物をあげて
今1歳5ヶ月ですが、これといって離乳食を作った思い出は無し(笑)
主さんえらいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
もう長男がマルチアレルギーでずっと手作りたったので
ベビーフードが使える次男は種類の多さに感動して
ほぼ毎日ベビーフードでしたよ(笑)
健康良用事です!+29
-7
-
34. 匿名 2015/05/07(木) 18:11:29
おととい始めたばかりです!
まだ10倍粥しかあげてないけど、あんまり食べてくれなかったな(>_<)
裏ごしするのが意外と大変でびっくり…(^◇^;)
私もBFに頼りながら頑張ろ〜!+29
-3
-
35. 匿名 2015/05/07(木) 18:11:48
33です
健康良幼児のまちがいです+12
-10
-
36. 匿名 2015/05/07(木) 18:15:54
うちも9か月の子がいます。
離乳食、冷凍保存してもあっという間になくなりますよね!
同じものを一気に冷凍するので、3日は同じおかずになるけど、気にしないであげてます。
にんじんとカボチャを柔らかく煮て、そこにしらすを加えてさっと煮る。
ついでに、もうひとつの鍋でほうれん草や小松菜を煮て2種類にするだけでもたくさんの栄養がとれて楽にできるのでおすすめです。
市販のパンは、たまにハチミツが入ったものがあるので、それさえ気をつけてあげています。
毎日大変だけど、上手に息抜いてがんばりましょー+30
-2
-
37. 匿名 2015/05/07(木) 18:16:36
私もとても苦手です。ベビーフードを半分に冷凍ご飯と豆腐を入れ、まぜまぜしてチンしてます。
がんばって野菜とか茹でて潰して作っても食べてくれなくて凄いストレスになってしまって。+14
-1
-
38. 匿名 2015/05/07(木) 18:17:06
手作りをあげてた長男→好き嫌い多い
ベビーフード次男→なんでも食べて体もでかい+32
-3
-
39. 匿名 2015/05/07(木) 18:17:06
え、市販の食パン普通にあげてた...+75
-3
-
40. 匿名 2015/05/07(木) 18:20:31
ベビーフード様様だったよー!
離乳食終わってからのがちゃんとご飯を作らないといけなくなるからしんどい\(^o^)/+13
-1
-
41. 匿名 2015/05/07(木) 18:20:34
29さんの意見と同意見!
6ヶ月の娘がいますが、冷凍を駆使して作っています。
もちろん、外出時は市販のベビーフードもありだとおもいますが、《めんどくさい》や《苦手》が理由で作らないのは、違うとおもいます。
手作りではどうがんばっても食べてくれないとかならまだしも…
育児全てを100%でやるのは大変なので、手を抜くことも大事と思いますが、離乳食作りぐらいは母親の義務なんじゃないでしょうか?
+32
-107
-
42. 匿名 2015/05/07(木) 18:28:55
手作りで頑張ったのは、おかゆと初期のドロドロ野菜や白身魚の頃ぐらい...
+28
-1
-
43. 匿名 2015/05/07(木) 18:36:48
1人目から既に適当でベビーフードばっかりでしたよ。自分が作るよりはるかに栄養バランスがいいしなんせベビーフードだとよく食べるし!
市販の食パンも普通にあげてました。
今2歳だけど滅多に風邪引かない健康優良児だし、何でも食べて好き嫌いないですよ。+32
-3
-
44. 匿名 2015/05/07(木) 18:53:38
母親の義務~とか言ってる人は何なの?
自分がそう思って手作りしてるならそれでいいじゃない。
わざわざここで言う必要ないよね。
手抜きの仕方は人それぞれです。+93
-15
-
45. 匿名 2015/05/07(木) 18:54:39
出掛けるときはベビーフードばかりだったなぁ。
離乳食初期はお湯で溶かすとかふやかすくらいのしか使わなかったけど、途中からはベビーフード➕手作りとか、火を通した食材にベビーフードのソース(粉末になってて溶かすもの)をかけたり。食べない、残してしまうのは当たり前だったから完食したら大喜びしてあげたり。具入り粥なんて何回作ったかなぁ。昨日これをいっぱい食べたのに、今日は食べないって時も良くありますよね。
ネタが尽きそうな時は、スーパーに行ってウロウロしながらあれ食べれそう、これいけるとか実際に食べ物を見てる方がレシピがいっぱい出てきましたね。
娘がいますが、麺をよく食べてましたよ。出汁をしっかりうすーく味付けしたものとか。お豆腐も。離乳食中期は小粒納豆、海苔なんかも好きでそればかりでした。
+7
-1
-
46. 匿名 2015/05/07(木) 19:02:36
お粥は 炊いたご飯お湯で薄めてるなぁ
3人目ともなれば 適当です(^^)
出来たものでも すりつぶしてお湯で薄めてあげてるし パンだって食べてるよ あ 10ヶ月の三男ね
美味しい美味しいって食べてることが大事だから レパートリー少なくても ベビーフードでも 良いと思います 皆が食べてると 興味持って食べるもんです
上の子達がそうでしたから (^^+10
-1
-
47. 匿名 2015/05/07(木) 19:05:18
41
義務って言葉の意味わかるかな?
ベビーフードが悪いみたいじゃない!+35
-10
-
48. 匿名 2015/05/07(木) 19:07:04
パンならいつも超熟の食パン買ってた。
イーストフードや乳化剤とかの添加物が入っていないから。
月齢に応じた大きさに切って、ひたひたのお湯や牛乳入れてチンしたらパンがゆの完成!
これに市販の野菜ペーストとか、とうもろこしペーストの缶詰めを裏ごししたのとか混ぜてた。+28
-0
-
49. 匿名 2015/05/07(木) 19:09:15
食塩不使用のうどんが結構使えた。+11
-0
-
50. 匿名 2015/05/07(木) 19:10:10
スティックブレンダーが便利。
お粥やペースト作りにかなり活用したし、離乳食終わっても色々使えるから無駄にならないと思う。+16
-1
-
51. 匿名 2015/05/07(木) 19:14:54
わたしも9ヶ月の子がいるけど、主さん、十分だと思います!頑張ってる〜(((o(*゚▽゚*)o)))
わたしは今は、大人と同じのをちょっと取り分けて、クタクタに煮て適当な大きさであげています。
パンは、6ヶ月くらいから市販の超熟あげています。8ヶ月くらいからは、パンをふやかさずにそのままあげています。
おかゆも、7ヶ月半くらいからは、大人のご飯を少しよそって水入れてチンして柔らかくしただけで、凄くズボラになりました 笑+13
-6
-
52. 匿名 2015/05/07(木) 19:15:10
29,41がマイナスって‥
書いてある通りだと思うよ
子供の離乳食くらい作ろうよ 別に凝った物じゃなくていいからさ
ここにいる人達どんだけズボラなの+38
-47
-
53. 匿名 2015/05/07(木) 19:15:25
47
BFも一長一短だと思うよ。
小さなサイズや固さ、味の調整は出来ないし、この間の和光堂みたいに異物が混入したとかだと直後に子供に食べさせるのもなんか不安じゃない?
その代わり手作りよりは栄養バランスも偏りはないし、何より手間が省けるしあんまり食べてくれなくてもショックは少ない。
41の人もそんなに肩肘張らずに育児したらいいじゃない。育て方なんて100人いたら100通りよ。
+31
-3
-
54. 匿名 2015/05/07(木) 19:16:12
私も〜。手作りはおろかベビーフードもあまり食べず。食に興味なくて本当に悩んだ。
凄くストレスになりますよね。
結局うどんと、バナナやリンゴに頼りました。+23
-1
-
55. 匿名 2015/05/07(木) 19:18:53
市販のパンは気にするのにベビーフードは気にしないのー?
この前市の教室で栄養士さんも言ってたけど、○歳からって書いてあるのはメーカーが売りたいからで、食べさせようってことじゃないんだよ!+21
-10
-
56. 匿名 2015/05/07(木) 19:19:58
カブいいですよ。
すぐ柔らかくなるし。
私はベビーフードをあげる時は
必ず野菜を足してます。
便利なのは潰した人参。
圧力鍋で柔らかくして潰して冷凍。
人参+牛乳+食パンでパン粥に。
人参+和風だしを混ぜた物で野菜あんかけ。
野菜あんかけは豆腐にかけるのオススメです。
人参+牛乳や豆乳、コーンクリームスープの素などで
ポタージュも簡単にできます。+26
-2
-
57. 匿名 2015/05/07(木) 19:22:28
スーパーのひき肉が信用できなくて、まだ離乳食で使えてない。
市販のベビーフードの方が、かえって安全なんじゃ…と思うこともある。
旦那からしたら、言い訳に聞こえてしまうかもしれないけど。+10
-11
-
58. 匿名 2015/05/07(木) 19:22:48
29さんと41さん正論だよね。
離乳食でめんどくさかったら
これから先の幼児食とかもだし
子どもの食事バランス考えて作れるの?+27
-39
-
59. 匿名 2015/05/07(木) 19:23:45
ベビーフードはくたくたに煮すぎてるので咀嚼が発達しません
柔らかく大きい食材をかじりとる経験がとても大切です
小学校に入っても肉、魚など口の中に残る物が飲み込めなくていつまでもくちゃくちゃしてる子沢山いますよー+27
-7
-
60. 匿名 2015/05/07(木) 19:24:13
57
肉屋さんで買えば解決。
それか自分で包丁で叩けばいいよ。+18
-2
-
61. 匿名 2015/05/07(木) 19:24:57
うちの子はベビーフードも手作りのも食べず。。
本当に心折れたが、味噌汁に米いれたり、スープに米入れたりはなんとなく食べたかなくらいで。。
しかしセブンの冷凍のうどんはモリモリ食べました!!
+7
-2
-
62. 匿名 2015/05/07(木) 19:25:35
ここにいる人達自分でもベビーフード味見したことあるのかな?
大人でもしょっぱくない?^_^;+28
-13
-
63. 匿名 2015/05/07(木) 19:25:36
赤ちゃん用のだしの素やコンソメの素が便利だった。
ただのお粥をまとめて作って小分けして冷凍して、解凍した時に日替わりで素を混ぜて食べさせてた。+22
-1
-
64. 匿名 2015/05/07(木) 19:27:39
3人目で10ヶ月に入った男の子のママです。
上2人は離乳食をあまり食べてくれなかったので、ベビーフードにお世話になりました。
10ヶ月の子は、離乳食を食べてくれるので、作りがいがありますが、料理下手でレパートリーが少ないので毎回同じようなメニューになります。
朝はパンにヨーグルト、昼は作りおきの離乳食をチンかベビーフード、夜は味噌汁の具とお粥とこんな感じです。
主人にも、せっかく食べてくれるのに上手く作れなくてゴメンと言いました。
ベビーフード活用して頑張ってと言ってくれました。
3人も居ると、自分の食事もままならないですけど、美味しいと言って食べてくれるのは嬉しいものです。
早く皆で同じ食事が食べられるといいなと思って頑張りましょうね!+14
-2
-
65. 匿名 2015/05/07(木) 19:29:14
離乳食も食事作りもめんどくせ!
料理が家事の中で1番嫌いだわ。
義務だから嫌々やるけどさ。+26
-10
-
66. 匿名 2015/05/07(木) 19:30:34
ひじき・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・いんげん・しらす・アスパラ,・青のりのおじやを作り
3日分冷凍して毎日食べる時にチン
ベビーフードが苦手らしく食べてくれないため
ちょっと大変です
おかゆとおかずなど分けているお母さん素晴らしい!+17
-2
-
67. 匿名 2015/05/07(木) 19:32:50
作りがいがあるとかないとかじゃないから
何故完食を求めるの?
何度も色々な食材を口に入れてみて食べ物の味を覚えたり、咀嚼したり消化することを練習して普通食に移行していくんだよ
離乳食の位置付けをわかってないお母さんが多すぎる
食べればいい、食べるからベビーフードっていう問題じゃないんです!+50
-18
-
68. 匿名 2015/05/07(木) 19:32:50
おかゆ作る時に野菜とか肉を
すりおろしたりみじん切りにした物を
一緒に入れてグツグツしてます!
色んな野菜取れるし楽だし!+11
-1
-
69. 匿名 2015/05/07(木) 19:45:13
野菜をたっぷり茹でてフードプロフェッサーで混ぜて小分けにして冷凍してる。
+9
-1
-
70. 匿名 2015/05/07(木) 19:48:20
41です。
67さんの意見、わたしが思ってることと全く同じです。
世の中には《手を抜く》って言葉、すごくいいように使われてるって思うんですよね。
私ももちろん、100%で育児していないとはおもいます。
でも、手を抜くって、《しつけ》の部分では使ってはいけない言葉だとおもいます。
食育は本当に大切なこと。
心の底からそう思うからこそ、こういった書き込みをしました。
共働きだと、本当に大変なことだとおもいます。わたしもそうです。
ですが、子供を育てる事は母親の義務。子供にはなんの罪もない。
全て母親にかかってます!
綺麗事でもなんでもないですが、お母さんがんばりましょう!+23
-43
-
71. 匿名 2015/05/07(木) 19:48:36
私も野菜どっさり(種類大目)にお豆腐入れて
おじやばかりです!
大人はミネストローネや野菜どっさりのお味噌汁ばかり(笑)+20
-1
-
72. 匿名 2015/05/07(木) 19:49:34
私も11ヶ月の子供がいますが、朝はめっぽう
ベビーフードです。
お粥を混ぜてみたり、アレンジしますが。
お粥も電子レンジで作ってます。
ベビーフードは固さとかも月齢にあってるし、
使うといいと思いますよ。
作るのに必死になって、赤ちゃん泣いちゃうより、
適度に手を抜いて、赤ちゃんといっぱい遊んだ方が
幸せだよ!+33
-10
-
73. 匿名 2015/05/07(木) 19:49:34
作りたい気持ちはいっぱいなんですよ。。
でも、手が離せない。手が離せないんですよ。
BFに頼ってもいいじゃないですか?+52
-10
-
74. 匿名 2015/05/07(木) 19:53:15
離乳食って栄養取る為に食べさせる訳ではなく
他の方がおっしゃっているように
咀嚼を教えたり食べる喜びを覚えさせる要素もありますからね!
ベビーフードを食べさせる位なら
さつまいもやじゃがいもを蒸かしてあげると
赤ちゃんも喜ぶかもしれません☆
さつまいもは甘いのでおすすめです!+17
-13
-
75. 匿名 2015/05/07(木) 19:57:17
うちの甥っ子は好き嫌いせずお野菜でも何でも食べます
食べるのが大好きで食事の待ち時間の時は目がキラキラしてます(笑)
どんどん欲しがるので困りますが、食べてくれないお子さんの方が大変ですよね+14
-1
-
76. 匿名 2015/05/07(木) 19:57:36
泣いて大変っておっしゃっている方いますが
私は娘を寝かせたあと作ったりしてます!
離乳食作りなんてほんの数ヶ月から1年あるかないか位ですよ!
我が子のために頑張りませんか?+21
-36
-
77. 匿名 2015/05/07(木) 20:01:31
スーパーのひき肉はやめた方が良いよ。
古い肉がほとんど+7
-1
-
78. 匿名 2015/05/07(木) 20:03:53
そもそも、泣いてるからこれできないとか言うてる人、ちょっとだけほっといたらいいやん!
ちょっと泣いたら抱っこしてって親多いけど、そりゃ外やったら他の人にも迷惑かかるし、すぐ抱くべきやけど…
べったりな育児してるくせに、離乳食は作らんて…
矛盾もえーとこやろw
+12
-45
-
79. 匿名 2015/05/07(木) 20:10:34
泣いている我が子をほっといて
離乳食作れないって…
ちょっと大丈夫ですか?(笑)
食は人格形成そのものです。
離乳食作りしてください。+10
-47
-
80. 匿名 2015/05/07(木) 20:15:52
ガルちゃんの時間使えば?+31
-10
-
81. 匿名 2015/05/07(木) 20:17:07
四人の子育て中です。一人目、二人目には離乳食作ってました。添加物も避けていたので市販品は使いませんでした。でもその下(双子です)にはさすがに手がまわらず、レトルト使いまくりでした。そもそも離乳食始めたのも1歳過ぎてからでした…。
でも双子たちも上の二人と変わらず健康ですし、母親の私が言うのも何ですがとても賢いです。苦手な離乳食作りでストレス溜めるよりも、お母さんがいつも笑顔でいる事の方が子供達にとっては大切かもしれませんよ。+26
-7
-
82. 匿名 2015/05/07(木) 20:17:42
80さん
それ!笑+22
-6
-
83. 匿名 2015/05/07(木) 20:19:59
冷凍にシリコンのお弁当カップ使うと凍っててもペローンってむくだけでとれるんで楽ですよ~!
最初にタッパーにシリコンカップ敷き詰めてお粥を順に注いでタッパー蓋して冷蔵庫!
チンとかお鍋で温めるときにだしとすりおろし人参とか片栗粉入れてガシャガシャ混ぜればそんなに手間でもないし楽です!
もちろんフリーズドライ野菜とかと合わせ技もいいと思うし出汁なんて味噌汁の味噌入れる前の野菜とかも一緒に煮ただしをこして製氷皿だし…
いい感じに手抜きしてみてください!+9
-1
-
84. 匿名 2015/05/07(木) 20:20:57
大量に野菜色々茹でてみじん切りして製氷皿に冷凍! お味噌汁の元とか、ホワイトソースの元とかBFでアレンジしてる。 味は違うけど具は一緒だからそれに豆腐いれたりシラスいれたりアレンジしたら楽ちんだしバランスいいよ。 BFは月齢にしては柔らか過ぎるから硬さは参考にならないけど外出時はBFのほうが衛生的って離乳食教室で言ってたよ。+17
-2
-
85. 匿名 2015/05/07(木) 20:22:13
元々料理苦手な人が栄養バランスも考えて…とか大変だろうから野菜を何種類か煮込んで製氷機に入れて冷凍したりお粥やうどんくらいはやればいいと思う。
毎食レトルトのみじゃなければベビーフード活用してもいいじゃない。私は7.8ヶ月から1歳くらいまでの離乳食作りが憂鬱で仕方なかったよ〜+16
-2
-
86. 匿名 2015/05/07(木) 20:23:41
皆さんお茶はベビー用のお茶あげてますか?
酸化防止剤入ってるから家で作って薄めた方がいいのかなぁとふと思ってしまいました+7
-5
-
87. 匿名 2015/05/07(木) 20:24:20
主さんと同じように、これでいいのかな?って悩みながらやっていました。初めての育児なんてそれが当たり前だと思います。
ベビーフードはうまく活用すればいいと思うけど、こんなにベビーフードばかり使っていたとかお世話になったってコメント多くてびっくり。
なんかちょっと違う気がする…。
+28
-18
-
88. 匿名 2015/05/07(木) 20:26:26
離乳食作りお疲れさまです。
私は一歳になるまではうどんとBFにかなりお世話になりました。今は一歳5ヶ月で作ったハンバーグなど一切食べてくれないためネタ切れで困ってます。BFも食べません。
手の込んだ物は食べないのにふりかけご飯が大好きです。毎日クックパッドや本で研究しています。+15
-5
-
89. 匿名 2015/05/07(木) 20:28:58
私もおかゆとおかず分けたような手の込んだ離乳食なんてほとんど作らず、うどんやおじややリゾットみたいなまとめて煮たものばかりだったよ。
ベビーフードは外出時とかたまに頼ってた。
離乳食初期は米粉でおかゆつくれば裏ごしいらないし無調整豆乳もスープやリゾットに使えて便利だよ。
米粉と豆乳まぜてレンジでチンするだけでホワイトソースも出来るし生パン粉もパン粥に使える。
ベビーフードなしでも手抜きする方法いくらでもあるよ〜!
+24
-1
-
90. 匿名 2015/05/07(木) 20:31:32
麦茶はアサヒの六条麦茶をあけでいます
余計な物が一切入っていない麦茶です!
ベビー麦茶は色々入っていて怖いので飲ませていません!
添加物とか気にしなくても-って感じる方いるかと思いますが
乳幼児の臓器はまだまだ未熟なので
せめて幼児になる位までは気にするようにします!+14
-2
-
91. 匿名 2015/05/07(木) 20:33:58
今、一歳になる子持ちです。
皆さんBF結構使ってるみたいですね。
私は一度もBF使った事はありません。
だって、離乳食期って少しの期間しか無いんですよ?
大きくなったら沢山の添加物を食べるようになるんですよ?
小さいうちだけでも頑張ってみたらいかがですか?
私はおんぶしながらでも作ります。
旦那に見てて貰って冷凍物を沢山作ります。
残したらどうしたら食べるか色々と工夫します。
そうすると子供の成長がものすごく見えるんですよ。
頑張ってみたほうがイイと思います。+20
-36
-
92. 匿名 2015/05/07(木) 20:34:41
88さん
うちの子供もそうだった!
今は4歳である程度色々食べられるようになってきたけど、ふりかけごはんに納豆ごはんとかしか食べてくれなくて
もうそれでも大きくなってるし、まぁいいか!と開き直りました。風邪とかもあまり引かない健康優良児です。
親のおかずから食べたいのをあげるというスタイルに変えました。
+9
-1
-
93. 匿名 2015/05/07(木) 20:34:49
90
え?そんな色々入ってるの?
酸化防止剤のビタミンCだけじゃないの?+17
-2
-
94. 匿名 2015/05/07(木) 20:36:13
91さん
素晴らしい!すばらしすぎる!+6
-21
-
95. 匿名 2015/05/07(木) 20:37:42
もうすぐ離乳食開始しようと思っている新ママです。
私の知り合いにこの前言われた一言。
『離乳食手作りにするの?可哀想。BFのほうが栄養あるよ。』
本当ですか?+3
-24
-
96. 匿名 2015/05/07(木) 20:39:37
手作り離乳食食べてくれなくて
悩んでいるお母さん
出汁ってしっかり取っていますか?
出汁をしっかり取ると同じおかゆでも
味に深みが出て美味しくなります!
私は『だしてんねん』を使っています☆
スーパーに普通に売っていますので是非!+11
-5
-
97. 匿名 2015/05/07(木) 20:40:18
お母さん 疲れないでくださいね
私は自分の料理の腕に自信がないので
特に肉と魚は万一あたったらいけないと思って
市販のものを与えていました
それでいいんじゃないかなあ~+9
-6
-
98. 匿名 2015/05/07(木) 20:41:01
ベビー麦茶ダメなの?+11
-3
-
99. 匿名 2015/05/07(木) 20:42:55
ベビー麦茶にはデキストリンが入っていたりしますよ+7
-0
-
100. 匿名 2015/05/07(木) 20:43:06
離乳食頑張るお母さんは尊敬しますけど、ベビーフードを否定したり怠慢扱いする意見はどうかと思います。
人それぞれの育児方法があるんだし、子供にとってどれがベストかなんてわからない。
偏食なく元気に育っていれば、どっちだろうが大成功でしょ。+62
-4
-
101. 匿名 2015/05/07(木) 20:44:52
離乳食を作ったりするだけで疲れるって…
どんだけか弱いんですか?
母ですよ。
この先もっと大変な事いっぱい有るのに。
もっと母らしくなって下さい。
子供にとってはスーパーママなんです。
+10
-61
-
102. 匿名 2015/05/07(木) 20:46:25
確かにBFに頼りすぎるのは良くないのかもしれないけど、離乳食作りが憂鬱な人にとってBFに頼ることは悪くないよ!って言って貰えるとだいぶ気持ちが楽になるはず
BFを使ったことがなく毎日しっかり手作りの人、BFと手作り半々の人、BFが中心の人、どれだって正解だと思う
手作り派がBF批判するのは押しつけに感じて苦手。自分の育児は自分が納得してたらそれで良い+46
-7
-
103. 匿名 2015/05/07(木) 20:47:49
自宅での食事は全て手作りで
お出掛けの時はベビーフードとフルーツです☆
少し前までは手作りを持参していましたが
最近暑いので万が一の事を考えベビーフードにしています+32
-3
-
104. 匿名 2015/05/07(木) 20:50:30
うちの子は、
初めはなんでも食べてたけど11ヶ月頃から突然好き嫌い勃発!
目で確認して茹で野菜単品などは断固拒否!
だからなんでもおやきにしていました。
ベビーフードも初めはたまにあげてたんだけど、しばらくあげなかったら全く食べなくなったので仕方なくほぼ手作り。
外出時も、ミニおにぎり持参。
全くベビーフードを食べてくれないのも考えもので、大変でした〜
ベビーフードも上手に活用してたら、良かったなぁと後悔しているので、
主さんも頑張って下さいね!+17
-1
-
105. 匿名 2015/05/07(木) 20:55:46
うちは1歳前はオートミールもかなり多用してましたよ。
栄養価高いしオススメです。
野菜を細かく刻んで無調整豆乳とか赤ちゃん用の出汁とかコンソメとかと一緒に煮込んであげると柔らかくてお粥代わりになって、我が子は2人ともよく食べてました。
オートミール自体に味がそんなにないから洋風でも和風でもイケるし、海苔混ぜたり粉チーズ混ぜたりかなりレパートリーは広がると思いますよ。+13
-1
-
106. 匿名 2015/05/07(木) 21:00:11
自分が納得してたらいい。とか、言うことだけはいっちょまえな人の多さ。
いろんな理由で手作りできなかったことを堂々と自分の育児って言えます?+12
-33
-
107. 匿名 2015/05/07(木) 21:00:16
出汁ブロックを製氷器で沢山作ってます。
昆布、カツオ、あとクリームソース。
トマトソースも作ってブロックにしてあります。
あとは大根、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、ブロッコリーを一緒に茹でて冷凍。
魚を茹でてほぐして一回分ずつ冷凍。お肉も。
料理は苦手ですが…
結構簡単にできますよ。
+11
-1
-
108. 匿名 2015/05/07(木) 21:00:44
何品か作るけど、最後は必ず全部混ぜておじやみたいになっちゃってる。
なんか見た目もいつも似たようなものばかり。
朝はパン粥とかバナナとか。
昼は出かけてることも多いからベビーフード。
夜は大人のご飯取り分けてキッチンバサミで細かく切ってあげる。
最近はベビーダノンがお気に入りかな。
ベビーフード、和光堂の件があってからいつもキューピーのしか買ってないや。
キューピーの瓶のは取り分けて余った分は例とできるから便利だよ。
手作りもいいけど、ベビーフードあげたっていいじゃない。
極論言うと、外食とかしなさすぎて母親のご飯しか受け付けない子とかもいるんだよ。
なんでも満遍なくが一番!
あとは健康ならなお良し!+44
-5
-
109. 匿名 2015/05/07(木) 21:01:44
108です
例とじゃなくて冷凍の間違いです+7
-3
-
110. 匿名 2015/05/07(木) 21:08:57
市販のパンだと超熟なら添加物少ないしいいかなって、あげてます。ヤマ○キはおすすめしません…。
あとは主食にパスタやうどんもOKですよ!
うちは今離乳食後期で3回食でメニューに本当悩みます…。レトルトだとあまり食べてくれないグルメさんだから大変です。 共に頑張りましょう+17
-3
-
111. 匿名 2015/05/07(木) 21:11:33
離乳食から幼児食?への移行のほうが難しい…。
共働きで大人のごはんをなかなか作れないのもあって、未だに野菜やらスープやらおやきを冷凍ストック中。
取り分けとかいつ出来るようになるのか+19
-1
-
112. 匿名 2015/05/07(木) 21:18:51
さっきからベビーフード批判してる人、
ベビーフードに頼る人は母親失格みたいなこと言うのやめたほうがいいですよ。
手作り派が頑なにベビーフードを批判して考えを押し付けてる気が否めない。
母親ならこうあるべき!こうしなさい!って、その言葉が世の中のお母さんを追い詰めてるんだよ。
貴方は手作りでそれでいいじゃないですか。
+56
-9
-
113. 匿名 2015/05/07(木) 21:23:25
ベビーフード否定しただけで追い詰められるって…
凄い被害妄想ですね。
ものの捉え方が極端過ぎる気がする。+12
-50
-
114. 匿名 2015/05/07(木) 21:27:15
67さん
言ってることはわかります。
でも食べない、飲まないで小さくて遊びながらでもいいから食べさせて、と健診で言われて口にも入れてくれないで悩んでる人もいます。そう言い切られると辛いです。+31
-2
-
115. 匿名 2015/05/07(木) 21:27:39
113
こういう姑いるよね+36
-5
-
116. 匿名 2015/05/07(木) 21:38:19
113
どんな言葉でもたった1つの言葉で傷つく人はいますよ。
あなたのその考え方が恐い!+34
-6
-
117. 匿名 2015/05/07(木) 21:47:22
113
同感!
みんなママ業頑張ってるんやし、ちょっと言われたら批判てw
どんだけ極端w+11
-27
-
118. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:04
ベビーフードばっかり食べさせろって言ってるわけじゃないからそんなに否定しなくてもいいと思います。ただ、ベビーフードも選択肢の中に入れてみては?と言ってるだけです。+35
-2
-
119. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:14
離乳食事情って国によって違うけど、みんなちゃんと成長してるし、ベビーフードあげることもマイナスじゃないと思います。+24
-2
-
120. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:31
106とか113みたいな人って何でも自分が正しいと思ってるのかなぁ。
偉そうで幼稚園とかで絶対に関わりたくないママさんだわ。+29
-6
-
121. 匿名 2015/05/07(木) 21:59:14
フランス人って離乳食は作らずベビーフードが当たり前なんだよね
お土産でベビーフードもらった!
国によって考え方違いますよね+27
-1
-
122. 匿名 2015/05/07(木) 22:13:01
適当に切ったお野菜を水(あれば出汁)で煮て、ご飯を入れた物をよく食べさせています。
月齢が進めば、お醤油やお味噌をプラス。
夜は取り分けでプレートに盛りますが、具沢山お粥で十分だと思います。+10
-1
-
123. 匿名 2015/05/07(木) 22:19:07
なんでこう「離乳食は全て手間をかけて手作りしてこそ!BFに頼るなんて母親失格!!」みたいな、苦労すればするほどいい母親論が出てくるのが不思議だわ…
手作りを徹底したい人はそうすればいいけど、BF使う事をバカにするのはやめてもらいたいわ。+49
-5
-
124. 匿名 2015/05/07(木) 22:19:48
夜中にお粥裏ごし、にんじん、カボチャ、ほうれん草、白身魚、ササミ裏ごし。
ただでさえ子育てでヘロヘロだったのに、夜中3時くらいまでスリスリ裏ごし。
いま思うと必死すぎだなと^_^;
+20
-0
-
125. 匿名 2015/05/07(木) 22:20:13
私もレトルト使ってたけどコウロギ事件から一度も買ってません。
豆腐とかさつまいも、かぼちゃが多かったな。
茹でるだけで出来るものがメインで。
あと市販のお湯で溶かすだけのソースでアレンジして^_^+5
-5
-
126. 匿名 2015/05/07(木) 22:26:55
バカにされてるとか傷つくとか批判されてるとか被害妄想強っ!
ガルチャンのママ達は甘ちゃんですねぇ。
+6
-26
-
127. 匿名 2015/05/07(木) 22:37:15
自分だったら、ずっとレトルト食べるのキツい
+19
-6
-
128. 匿名 2015/05/07(木) 22:42:45
私はよく野菜を煮て、食材ごとに冷凍してました。もちろん煮汁も。
主食、タンパク質、野菜の三種類が必ず入るようにしてました。
でも毎日きっちりやるのは大変なので時々ベビーフードをあげてました。
毎日手作りの人でもベビーフードのストックはあった方がいいと思います。
災害時の非常食になりますから。大人は何でも食べられるけど赤ちゃんはそういう訳にいきませんからね。+15
-1
-
129. 匿名 2015/05/07(木) 22:43:53
今、9か月の子どもがいますが、BFを使ったことないです。
ついでにいうと冷凍のストックもしたことないです。
子どもは今のところ離乳食の時間が一番幸せそうなので、その笑顔を支えに作ってます。
私の感覚ではBFは市販のお惣菜、冷凍ストックは冷凍食品って感じなんですよね。
自分自身が家では新鮮な材料で出来たてのご飯を食べたいって思って、これまでも作ってきたからそれと同じです。
私が子どもの時も母親がそうしてくれたこと、感謝しています。
といってもお粥に野菜茹でて、茹で汁で伸ばすっていう出汁とかソースとかこだわったことなんて全然してないんですけど。
手作りなんてえらいでしょ?とかじゃなくて、手は混んでないけど手作り、これが私の価値観です。
どちらかというと離乳食を作るより片す方が面倒くさくてどうにかならんかねって感じです。+12
-21
-
130. 匿名 2015/05/07(木) 22:47:49
うちなんてお粥だけ作ってあとは全部レトルト頼りだよ(笑)
自分や上の子たちの食事に、家族と時間が合わない主人の食事、そして双子の離乳食…なんて、全部手作りしようと思ったら、もともとダラ主婦な私、しんでしまう(笑)
うちは上の子たちもベビーフードで育ったけど、好き嫌いなく何でもモリモリ食べる。だけどスリムで活発な健康体よ!大丈夫大丈夫!+32
-3
-
131. 匿名 2015/05/07(木) 22:47:58
野菜を小さく切って、だし汁と一緒に鍋で柔らかくなるまで煮込む。
それに適当に味付けしてトロミをつけたものをよく作ります。
時々これにご飯を混ぜたりもしてます。+6
-0
-
132. 匿名 2015/05/07(木) 22:50:39
結局、人の意見聞かないのはベビーフードばかり食べさせてる人のほうじゃない?
いろいろ言い訳言って。
たまに使ったりするのはいいけど、ほとんどベビーフードなんてありえないわ。
どんな食生活してるの?ってかんじ。
+16
-32
-
133. 匿名 2015/05/07(木) 22:56:37
3回食になってからメニューに困る。
いっつも同じようなのばかりになるし。
最近ベビーフードをたまに使うようになったけど、めっちゃ楽ー!
時間無い時とか疲れた時使ってる。
離乳食始まってからほんとにみんなこんな大変なことやってるのかと思った。+13
-2
-
134. 匿名 2015/05/07(木) 23:01:34
132さん
いや、そういう決めつけもどうなの…
全部手作り、憧れるよ!でも、実際やり始めたら、これが毎日なんて私にはムリ!っていうお母さんだっているでしょ~。ま、私だけど!(笑)
だけど所詮ヨソのお宅の食事情にとやかく言う権利はアナタにはないのよ。普通食になってからもレトルト惣菜冷食デリバリーばっかりです!ってんならまだしも。+22
-5
-
135. 匿名 2015/05/07(木) 23:06:46
アレルギーだけ注意すれば適当で大丈夫だと思います。
私はすり鉢でペーストにするだけで裏ごしなんてしませんでした。
全部ベビーフードだと抵抗あったしお金も掛かるので、ベビーフードを何等分かにして冷凍して、おかゆや野菜に混ぜてました。+7
-1
-
136. 匿名 2015/05/07(木) 23:13:49
やっぱりベビーカーにしても飛行機にしても、はたまた離乳食までも女の敵は女なんだね。
どうして寛容になれないのか、謎なんだけど。+36
-3
-
137. 匿名 2015/05/07(木) 23:18:18
タイムリーなトピ!
今日から三回食にしました!
出かけたりした時はBFを
あげてるんですが
食いつきがよくてガッカリ_| ̄|○
でもBFの味の濃ゆさにびっくりしました!
ミックスベジタブルや
冷凍のほうれん草などが使いやすくて
便利だなーと思ってます( ´ ▽ ` )ノ
もちろん国産の!
毎日離乳食の事で頭がいっぱい_| ̄|○
似たようなのしか作れずに
申し訳ない_| ̄|○+9
-1
-
138. 匿名 2015/05/07(木) 23:22:21
もともと料理も苦手で不器用…
みじん切りとかも苦手で…
その当時は友達と比べては落ち込んだりしましたが子供も4歳すくすくと育ち大人とほぼ変わらない食事をしています!
離乳食で行き詰まっても何だかんだ育ちます!
大丈夫です!+7
-1
-
139. 匿名 2015/05/07(木) 23:23:48
8か月の娘
離乳食開始は6か月
ベビーフードは今の所使ったことないけど、うちの離乳食は適当すぎてここには書けないわ+4
-0
-
140. 匿名 2015/05/07(木) 23:25:19
134さん
全部手作りとか自分もしてなかったけど、離乳食の大切さを話してくれる人の意見も聞いたら?
すぐ権利とか言い出すのやめようよ。それ言ったら終わりじゃない?
+7
-5
-
141. 匿名 2015/05/07(木) 23:27:59
私は、出汁を取った味噌汁(薄め)に、たくさんの野菜や肉を入れて作りました。味噌じゃなくてもスープ自立てにして柔らかく煮込む感じで。
意外とよく食べてくれたし、野菜肉両方とれて一石二鳥な感じでしたよ+1
-0
-
142. 匿名 2015/05/07(木) 23:32:21
食事くらいつちゃんと作ってあげてって簡単に言うけど、子育てする環境って人それぞれですよね。
頼れる身内が近くに居るかいないか。
上の子が居るかいないか。またその子に障害や病気があるか無いか。
母親自身に障害や病気があるか無いか。
私は持病を抱えての育児だったから、必要最低限の事だけでもけっこう大変でした。
頑張っている中で心身ともにダウンしないよう、頼れるものに頼るのは悪い事ではないと思います。
ベビーフードの味が濃いのならご飯に混ぜたり豆腐やジャガイモなどを足せばいいと思う。+26
-2
-
143. 匿名 2015/05/07(木) 23:52:20
我が子の発達がゆっくりな為、某大学病院で摂食指導を受けています。
成長段階に合わせて、食べるものの固さや大きさ、どんな食材がよいかなど細かく指導してもらっています。
バナナは咀嚼の練習になるし、栄養もあるからオススメの食べ物だそうですよ。
診察はお弁当持参で、先生の前で食べさせるというスタイルです。
先生からは、お母さんが楽なものをと
言われていて、手作りじゃないとダメなんて一度も言われたことないので、家ではベビーフードも活用しまくりです。
心を込めて作ったものに限って、
我が子はぺっと吐き出すことが多いのですよね〜。
心が折れてしまいそうなので、早急に手作り派は止めました!
何でもパクパク食べてくれるお子さんのことが羨ましいですね〜。
あー早く一緒のものを食べられるようになりたい!
+12
-2
-
144. 匿名 2015/05/08(金) 00:10:46
母親の環境も子供の性格や体格もそれぞれ違うのに、なんで人のこと批判するの?
うちの一人目は何でも食べてくれたし平均より大きめだったから、BF使うまでもなく離乳食で苦労したことなかった。別にBFなんて必要ないな〜って思ってた。
でも2人目はとにかく少食で成長曲線ギリギリ。離乳食も全然食べなくて、高級だし使ったり赤ちゃんの為だけに食材買い足して作っても食べてくれない。でもBFはすごく食いつき良かった。ショックだったけど、食べないと大きくならないもの。食べてくれるならBF様々です。
当事者にならないとわからないことは子育てに限らず沢山ありますよ。そういうこと推し量れずに人を批判するものじゃないと思う。
+22
-3
-
145. 匿名 2015/05/08(金) 00:16:19
手作りとBF半々くらいです。
お出掛けはBFですね。
なるべく手作りの物をあげたいからっていう人が周りに多いのでここ見て安心しました。
+8
-1
-
146. 匿名 2015/05/08(金) 01:05:20
張り切りすぎて挫折しました。
うちの息子も手作りは全然食べなかった事と、裏ごしやみじん切りなど離乳食は手で触れる機会があるから食中毒になりやすい、と過敏になりすぎてベビーフードに沢山頼りました!
アレルギーがあったので、アレルギー対応のものが安心でした。+4
-2
-
147. 匿名 2015/05/08(金) 01:31:49
私も探り探りでやってます!
5ヶ月半で始めて今7ヶ月です
今日、朝はチンして潰したバナナと粉ミルクときな粉を混ぜたものと、裏ごししたサツマイモをリンゴジュースで伸ばしました。
夕方は8倍粥を鰹出汁で伸ばす、ジャガイモと人参を潰したものを粉ミルクで伸ばす。
だいたいいつも一食二品です。
品数少ないかなーと思ったりするけど二品が限界です。。
行き詰まったらベビーフードも考えてるけど今のところ手作りでいけそうです。
+4
-0
-
148. 匿名 2015/05/08(金) 01:32:37
離乳食進まない子やベビーフードしか食べないいとかで悩んでるお母さんは別として。
料理が苦手とか面倒とかの理由で離乳食作らない人が木下優樹菜の料理を叩いてたりしたら疑問に思うわ。+8
-5
-
149. 匿名 2015/05/08(金) 01:41:56
私も挫折したので
べヒーフードにしようか悩んで検索したら
どの掲示板にも離乳食くらい作りなさいよ!簡単よ!母親の義務でしょ!?
みたいな書き込みばかりで余計鬱になりました
ガルちゃんではベビーフード人気だからビックリ+12
-2
-
150. 匿名 2015/05/08(金) 03:19:40
苦手なら離乳食買えばいいじゃん+6
-3
-
151. 匿名 2015/05/08(金) 04:58:38
離乳食作りが苦手な人が集まるトピックに、なぜベビーフード批判の人が紛れ込んでるの?
手作りにこだわるあまりに自分と違う考えの母親批判って、どんだけストレス溜め込んでるんだか。
離乳食作り、私も最初は大変だったけどハンドブレンダーを買ったらかなり楽になった。裏ごしに何十分もかけてたのにブレンダーだと1分ほどで出来ます。+19
-6
-
152. 匿名 2015/05/08(金) 06:26:50
私はもともと料理苦手だしセンスがなく離乳食作りは憂鬱。野菜を何種類か入れたお粥orうどんを毎日出してたら主人にお粥とおかずを分けた方がいいと言われ本当に憂鬱。
ネットでレシピをみるけど上手に作れる自信ないなー。+8
-1
-
153. 匿名 2015/05/08(金) 06:29:03
お金がなくてベビーフードが買えなかったので泣く泣く手作りしました
お粥や野菜たっぷりスープ等を一日、一種類だけ多目につくり製氷器に入れ冷凍庫で氷を作るみたいに凍らせて小分けしてました
後は食べる前にレンジで解凍するだけ
大分楽チンです
もちろん食べてくれない事もありました
やっぱり赤ちゃんといえども味が薄いものは嫌がりますよね+10
-1
-
154. 匿名 2015/05/08(金) 06:40:39
で、結局ベビー用のお茶はダメなの?+5
-1
-
155. 匿名 2015/05/08(金) 06:47:28
148
芸能人の料理批判って、まさにわざわざここに来て離乳食作りが苦手な人を批判しているような人たちがしているんだと思うけど。+14
-3
-
156. 匿名 2015/05/08(金) 09:47:54
10ヶ月の子供がいます。私は料理好きなんですが、離乳食はめんどうで…
何が嫌って、泣いて食べてくれない時凹みます。
BFだと目見開いてウー!ウー!と興奮して、本当に美味しそうに食べるんです。
笑ってるし。
そして私のをドサクサに紛れてあげるとギャン泣き(ーー;)
もう悲しいやらおかしいやら、最近は美味しそうに食べるならいいや!とBFばかりになっちゃいました。
バクバク食べるようになって、モグモグも上手になりました(^^)+7
-2
-
157. 匿名 2015/05/08(金) 10:03:44
人参などよく使う食材は蒸した後ブレンダーでみじん切りにして冷凍保存しておくと便利です。一週間位使えます。
苦手なりに工夫しました。ベビーフード味見したことありますが、やはり離乳食初期には濃い味だと思いました。+3
-1
-
158. 匿名 2015/05/08(金) 10:41:38
私は食への意識は高い方なので、
離乳食にはこだわりたくて、食材はよく大人の取り分けって言いますがうちは逆で赤ちゃんの取り分けです。
赤ちゃんに何をあげるかで大人のメニューも決まります。
良質なタンパク質をとってほしいから高いけど魚は新鮮なお刺身を買うし、1パック千円以上の中トロやお高い牛肉もあげています。
大人は1パック200円の切り身や豚肉です…。
野菜やお出汁の昆布、調味料なども有機農法のスーパーで購入、おかゆとおかずは冷凍ですが、毎食一品はその場で調理しています。
でも毎食、あぁ今回はタンパク質を10gほど残した!とかビタミンが足りない!とかでノイローゼになりそうになります。
+4
-12
-
159. 匿名 2015/05/08(金) 11:18:22
炊飯時に、スティック状に切った野菜をホイルで包んで一緒に放り込む
炊きあがったあとはそのまま冷凍
初期は凍ったまますりおろしして使用
中期は小さく切って
後期は、好みの固さの状態になったら炊飯の途中で取り出して掴み食べにも使える
少量づつ、いろいろな野菜をつくってストックしておけるからほんと便利
おかゆは、ご飯をいれてチンすればおかゆになるやつ買ったけど
初期のドロドロ粥つぶすのはやっぱりめんどくさい
+7
-1
-
160. 匿名 2015/05/08(金) 11:21:12
私は潰すスプーンでペーストに出来るのは自分でやりました。バナナ、さつまいも、かぼちゃ、など。
それ以外はほとんどベビーフードに頼っていました。
ベビーフード高いって言ってる人いますが、安くないですか?西松屋で1袋98円とかで売っていますよ。+2
-1
-
161. 匿名 2015/05/08(金) 11:41:19
ベビーフードはだめ
産道を通らないと愛情が持てない
母乳をあげないと弱い子になる
兄弟作ってあげないと可哀想
みんな何かしら言われてイヤじゃなかった?
何を選ぶかはどう育てたいかの違いだけで、してはいけないことではないだろう+19
-3
-
162. 匿名 2015/05/08(金) 11:43:21
離乳食の時期に納豆好きになってくれると幼児食でほんと助かるよ
うちは毎朝納豆とごはんとおひたしと味噌汁+5
-1
-
163. 匿名 2015/05/08(金) 11:49:45
一歳四ヶ月の子がいます。
完母でまだ卒乳出来ず、、、
もともとご飯作るのも得意ではなくて(>_<)
離乳食も食べる時と全く食べない時があります。
9割ベビーフードに頼っています。
同じような人もいて少し安心しました。+7
-2
-
164. 匿名 2015/05/08(金) 12:24:41
うちも7ヶ月の赤ちゃんいます。
3人目だけど赤ちゃんによって全然ちがいますよね。
1人目は、ぼぼBF(作り方も、固さもよくわかんなかった)、2人目はBF完全拒否だったので手作り、3人目はどっちでもよく食べるので両方。
最近は朝、保育園に行く前はほぼBFに頼ってます。いくら小分けに冷凍しててもそこまで朝は余裕がない。
だから上手に使えればどちらでも良いような気もするな~。
+3
-2
-
165. 匿名 2015/05/08(金) 14:21:59
ベビーフード、1日1食取り入れてます。
他は冷凍した野菜やお肉など。
全部手作りが理想でしたが、毎回同じような
食事になってしまいます>_<
なので、1日1食のみレトルトに野菜やお肉をプラスしてあげるようにしてます!
産む前は離乳食にこんなに悩むと思ってなかったです…+3
-0
-
166. 匿名 2015/05/08(金) 14:23:32
離乳食苦痛です(。-_-。)
ここを見て肩の荷が少し軽くなりました。
8カ月ですが、エプロンとかスプーンで遊ぶことに一生懸命で、ほとんど食に関心を示しません(T ^ T)
手作りに拘らずレトルトも上手く取り入れていこうと思います。+4
-1
-
167. 匿名 2015/05/08(金) 14:24:39
私も今6ヶ月の娘を育ててますが、最初はお粥や野菜など煮て、すり潰して、冷凍して…と頑張っていましたが全然食べてくれずに心が折れました。。
毎回BFを食べさせながら、私はダメな母親だ…と落ち込んでましたが結構皆さんBFを使ってるんですね!
ちょっとホッとしちゃった。+6
-2
-
168. 匿名 2015/05/08(金) 14:25:09
20年前に子育てしたおばさんですが、ベビーフードにはお世話になりましたよ。
さつまいもやかぼちゃの裏ごしなんて出来なくて。
母乳だけだったんだけど、離乳食になっても白いものしか食べてくれなくて(泣)
ポカリと牛乳を飲むだけ。
水とか麦茶もダメ。
大人になったらなんでも食べるし飲んでます。
炭酸がダメみたいだけど。+3
-2
-
169. 匿名 2015/05/08(金) 15:00:29
ほぼ毎日作ってましたが、野菜を別々に茹でて、すり鉢で擦って、小さく凍らせて、使うときに色々な野菜を混ぜて出汁とかで味付けしてました。
後はミルクで少しシチューを作って、小分けにして冷凍。
週に一度くらいはレトルト使ってました。+2
-1
-
170. 匿名 2015/05/08(金) 15:31:56
うちの娘は有り難いことにパクパク食べてくれる子だったからずっと手作りでしたが、苦手な人ならベビーフードでも大丈夫じゃない?
離乳食のときは毎日大変だったけど、離乳食の時期は短いしね!
そのうち、同じものが食べれるようになって楽になりますよ♪
うちの子はベビーフード独特の匂い?とかが苦手だったらしく、ベビーフードの肉も野菜も全く食べてくれなかったから私が風邪ひいたりすると大変だったので、ちょくちょくベビーフードをあげるのもいいと思う。
+4
-2
-
171. 匿名 2015/05/08(金) 16:03:49
はいはーい、わたしも苦手でした!
今二歳半ですが、どうやって乗り越えてきただろ?
あんまり食べない子だったからいつも捨ててました…
裏ごししたようなやつなんて絶対食べなかったからしたことありません。
豆腐とか、おかゆばっかりでした。+3
-2
-
172. 匿名 2015/05/08(金) 16:17:34
子供側は手作りだろうが、BFだろうがわかっちゃいない。ただ、お母さんと楽しくコミュニケーションを取りながら子供が食べやすいものを食べさせてあげればいいんじゃないの?+4
-5
-
173. 匿名 2015/05/08(金) 16:36:35
子供側は手作りだろうが、BFだろうがわかっちゃいない。ただ、お母さんと楽しくコミュニケーションを取りながら子供が食べやすいものを食べさせてあげればいいんじゃないの?+2
-3
-
174. 匿名 2015/05/08(金) 16:42:59
9ヶ月の娘はベビーフードは喜んで食べてくれるのでお粥だけつくって市販のベビーフードと混ぜてカサ増ししてあげてますよw
朝はめんどくさいから食パンとバナナです。+3
-4
-
175. 匿名 2015/05/08(金) 17:09:24
コストコでベビーフード箱買いしてました。
職場復帰が早かったことで平日は疲れもあり作るのやめました。
作らない罪悪感からその事を親に話したら、プロが考えて製品化してるんだから手作りよりも良いはず!と言われ。考え方がかわりだいぶお世話になりました。
+4
-6
-
176. 匿名 2015/05/08(金) 17:32:02
うちはBF全く食べずでした。
一応離乳食は全部手作りですが、結構初期から大人のを取り分けて適当にしていたので、面倒ではありませんでした。
BFって結構お金かかりませんか〜?
+2
-1
-
177. 匿名 2015/05/08(金) 19:30:48
ベビーフードを好んで食べるのは、味付けが濃いからです。メーカー側はそれも分かって濃くしています。
濃い味に小さいうちから慣れてしまうと、濃い味覚になってしまって、大きくなっても市販品やファーストフードを好むようになります。
ベビーフードを絶対使ってはいけないのではないけど、使い方はよく考えた方がいいです。+5
-3
-
178. 匿名 2015/05/08(金) 19:52:31
BF、いいじゃないですか!全然悪いなんて思いませんよ。
うちは離乳食食べてくれない子で試しにBFあげたらさらに食べてくれず。結局たいして食べないのに手作り。毎回捨てるのももったいないし、作るのは大変でノイローゼになりそうでした。
BFは外出するとき便利だし、衛生面栄養面で手作りよりも優れてると思いますよ。+3
-2
-
179. 匿名 2015/05/08(金) 20:28:21
私も主さんと全く同じことを感じて母親失格かなー
とかヘコんで悩んでたから、ここのトピ見てちょっと元気出たよー。ありがとうー!私も今日、ストック作ったけど泣き叫ぶ娘をあやしながらだったから朝の7時から始めて終わったの11時くらいだった…心底疲れた…^^;私も娘もメンタルが保ちそうにないからベビーフードにもお世話になる。+4
-2
-
180. 匿名 2015/05/08(金) 21:02:28
今、実家に帰省中ですが、手作りでもBFでもとにかく食べない娘が、母の作ったご飯はモリモリ食べてる!(◎_◎;)
野菜とお豆腐、お魚を柔らかく煮てちょっと味つけてるだけなのに、なぜ・・・?
今まで食が細かったのは、私の作ったご飯がいけないのかしらと思うと心が折れそうです。+2
-1
-
181. 匿名 2015/05/08(金) 21:27:19
180
昨日までパクパク食べてたものを急に食べなくなったり、かと思えばその反対で急に食べだしたり。
小さいころなんてそんなものです。
180さんの場合はいつもと環境が変わったことでモリモリ食べるようになったのかな?
あまり落ち込まないで、あなたのごはんがいけないということはないと思います\(^o^)/
+3
-1
-
182. 匿名 2015/05/08(金) 23:48:15
今10ヶ月ですが、おかゆもおかずもあまり食べてくれず、毎日パンケーキ、バナナ、ヨーグルトです。
ベビーフードはよく食べてくれたので、
栄養のために明日からベビーフード追加します
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する