-
1. 匿名 2015/05/07(木) 13:41:07
1ヶ月健診でOKが出たので再開したばかりです。でも、今は排卵も正確ではないし正直周りにどう思われるのかも分からず何だか不安になってしまっています。
年子って良いものですか?私達夫婦としては、早く次の子が欲しいです。+41
-234
-
2. 匿名 2015/05/07(木) 13:41:57
何を再開したの?セックス?+358
-26
-
3. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:25
周りにどう思われるかどうかが気になるぐらいならやめたら?+604
-7
-
4. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:34
欲しけりゃ作ればいいじゃん
誰かに反対されてる訳でもないんだから+480
-10
-
5. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:35
別にそんなに急がなくていいんじゃない?+173
-10
-
6. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:41
定番の、
荒れそう…+184
-17
-
7. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:46
主の体力があるなら子育て頑張れる。
現実は甘くないけどね。+292
-8
-
8. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:48
年子を育て上げた人の意見を聞いてみたい!+220
-3
-
9. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:51
中出し再開したってこと?+219
-36
-
10. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:51
周りにどう思われるのかって……そこまで他人の家庭のことに興味ないよ+414
-9
-
11. 匿名 2015/05/07(木) 13:42:55
すきにしなよ+254
-1
-
12. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:14
余裕があれば別にいいんじゃない?
世の中年子で産んだ人なんていっぱいいるんだしさ+436
-4
-
13. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:20
大変だけど、子供なんてあっという間に大きくなります。
要はお金あるなら、大丈夫。
ないなら苦しいですよ、かなり。
経験者+371
-7
-
14. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:21
そんなに早々とやる気になるのがすごいね。+472
-25
-
15. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:28
いいよー
小さい時は大変だけど幼稚園行きだしたら楽ー+224
-14
-
16. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:30
周りにどう思われるって
迷惑かける話ではないのだから
自由に決めたら良いと思う+101
-5
-
17. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:35
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+14
-90
-
18. 匿名 2015/05/07(木) 13:43:59
まだ頻繁にミルクあげなきゃいけない時期に悪阻や睡眠不足が重なって体ボロボロになる+405
-12
-
19. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:05
ごめん、年子にいいイメージはない。+114
-187
-
20. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:15
年子、大変だけど可愛いですよ。
ただ、幼稚園やら学校やら保護者会とか行ったり来たりで、大変です。+287
-13
-
21. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:19
別にいいと思う。
でも、周りの年子がいる友達は、子供の世話で大変な時期にまた妊娠、つわりなどで大変だったって言ってた。+212
-5
-
22. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:31
好きにすればいいと思うし、子育てをまとめてできるからかえって楽だと言う人もいますよね。
でも、小雪が出産後数か月(2ヶ月ぐらいだった?)にまた妊娠したときは、松山ケンイチって性欲が強いのかな…とちょっと気持ち悪くなりました。+525
-45
-
23. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:41
以下だらしのない親と言うコメ禁止+91
-85
-
24. 匿名 2015/05/07(木) 13:44:53
大変なのは年子じゃなくても大変だよね~+289
-14
-
25. 匿名 2015/05/07(木) 13:45:00
子供ではないですが、私自身がそうです。年子で妹がいます。
姉妹というより、友達のような関係で上下関係もありません。むしろ妹の方が偉そう(笑)
親はやはり大変だったそうです。+243
-9
-
26. 匿名 2015/05/07(木) 13:45:10
私は子供一人しかいないが、生理そのものが一年くらいなかったなあ+99
-12
-
27. 匿名 2015/05/07(木) 13:45:21
体の回復がすごいですね。
私は産後5ヶ月でやっと戻ったような。
自分が辛くないなら良いと思います。+180
-8
-
28. 匿名 2015/05/07(木) 13:45:36
普通、一ヶ月検診でOKでるものなんですか???+215
-20
-
29. 匿名 2015/05/07(木) 13:45:36
第一子への精神的負担大きい。
よっぽど子育てに自信があって、経済的、精神的に余裕があるんじゃなきゃ二、三年開けることをお勧めします。
年子で第一子として生まれた経験から。+291
-27
-
31. 匿名 2015/05/07(木) 13:46:17
学年が違ったら、何も言われないと思う
我が家は1月生まれと翌年の12月生まれで、ギリギリ年子ですが学年が違うので何も言われません
+104
-42
-
32. 匿名 2015/05/07(木) 13:46:28
年子になるならまだいいが、早産とかで同級生になるとイヤだな+438
-7
-
33. 匿名 2015/05/07(木) 13:46:43
主さんは、母乳育児ですか?
母乳だと生理の再開は遅めになります。+34
-27
-
34. 匿名 2015/05/07(木) 13:46:58
たしかに!わたしも1年以上生理こなかった。
一か月であるってすごい。+247
-8
-
35. 匿名 2015/05/07(木) 13:47:01
早く次の子がほしいと思うなら作ればいいんじゃないの+75
-6
-
36. 匿名 2015/05/07(木) 13:47:20
仕事したり、育児をパパッと終わらすなら言いと思う。
でもめまぐるしく幼い時が過ぎそうですね。
ちなみに、4才差で育ててますが、それでも下の子の成長があっという間です。+95
-4
-
37. 匿名 2015/05/07(木) 13:47:21
上の子が可哀想なイメージ!
甘えたい時期にかまってあげられなそうで。+270
-41
-
38. 匿名 2015/05/07(木) 13:47:30
産後のだぶだぶのお腹がおさまる前に、また妊娠しようとは思わない。あくまで、私は。
なんとなくですけど、2年以上もの間、奥さんのお腹が膨らんだりシワシワになったり、乳首がすごいことになったりしてるのを見たら、男は浮気しそうな気がします。+29
-97
-
39. 匿名 2015/05/07(木) 13:47:59
妹はツワリが酷くて寝込み、皆に迷惑かけまくってるのに年子妊娠。
お世話になってる間、実家にもお金は入れず甘えてばかりです。
厳しいようだけど、ツワリがキツくても頑張ってる人を少しは見習ってほしいです。
+158
-85
-
40. 匿名 2015/05/07(木) 13:48:34
30. 匿名 2015/05/07(木) 13:46:14 [通報]
主さんのところに生まれたお子さんが可哀想です。
ぜったい不幸になるじゃないですか。
これ以上、不幸な子供を増やさないでください。
↑
30にそのままお返しするよ~w
+227
-38
-
41. 匿名 2015/05/07(木) 13:48:43
年子っていうか、出産してすぐHできるのがスゴイと思う!!
私は全くその気になれなかったから…
トピずれすまん。+431
-20
-
42. 匿名 2015/05/07(木) 13:48:59
私も旦那が結構歳なので
私がまだ若いうちに年子を産んで
まとめて育てたいなあと思ってるので気になります。
2人目妊娠中は大変だろうけど
生まれてしまえば一気に子育てできるのでいいかなぁと…
1人目がようやく落ち着いた頃に
2人目生まれてまた自分の時間も全然とれない…!ってなるのも辛いかなあと。
+123
-23
-
43. 匿名 2015/05/07(木) 13:49:02
4月に産んで、すぐ作ったら年子どころか同級生だよ+396
-2
-
44. 匿名 2015/05/07(木) 13:50:30
私は未婚なので子作りに関しては何も言えませんが、うちは姉と年子です。周りも年子の兄弟の友達も、年子で産んでる友達もいます。前の年子トピでも思ったんですが、年子ってそんなおかしいことなんですか?+140
-22
-
45. 匿名 2015/05/07(木) 13:50:54
3才と2歳の子供がいます。
要領つかめば私は今の所そんなに大変だと感じません。
上の子が幼稚園行ってるので少し楽になりました。
何歳差でも育児は大変だろうなと思うし近くに頼れる人がいるかいないかでも違ってくると思います+109
-11
-
46. 匿名 2015/05/07(木) 13:51:03
大変だけど双子育児よりはまだなんとかなるよね。子どもの気性やタイプにもよるけど。
+88
-13
-
47. 匿名 2015/05/07(木) 13:51:19
パパママは大変だろうけど、子供達は大きくなった時にいいのでは?兄弟、姉妹で友達みたいで。知り合いが年子姉妹で喧嘩もするけど、大人になってからは、なんだかんだ助け合ってるし、お互いの子供のお世話もしてて羨ましい。
+95
-6
-
48. 匿名 2015/05/07(木) 13:51:41
確か、セックスは1ヶ月から大丈夫な気がしましたが、6ヶ月ぐらいはきちんと避妊しなきゃいけなかったようなぁ☆旦那が年子で、義母は子育て大変じゃなかったみたいですよ(^◇^)+74
-14
-
49. 匿名 2015/05/07(木) 13:53:14
生理が来てから医師に排卵がしっかりしているか確認してもらえますよ
ただ、年子を育児するなら周りにサポートしてくれる人がいないと本当に辛いと思う
まず1歳と0歳は生活リズムがまるで違うから最初は寝る時間がないし、交互に風邪引くし、食事も違うしねー+112
-5
-
50. 匿名 2015/05/07(木) 13:53:15
私は一番目と二番目が5つ差で、二番目三番目が年子です。離すと体も金も余裕があります。ただ子育て期が長いです。年子は3歳までは体力つかいます。小学校からはお金が大変です。入学は続けてだし、お金貯めるのが大変。でも子育てが一気に片付きます。どっちがいいとかないけど、私は年子は大変でした!+56
-6
-
51. 匿名 2015/05/07(木) 13:53:27
うわぁ~~い、荒れそうなトピ
釣りかもね♪+12
-25
-
52. 匿名 2015/05/07(木) 13:54:35
少し間を空けて貴方の身体をいたわった方がいいよ。
+54
-8
-
53. 匿名 2015/05/07(木) 13:54:43
お好きにどうぞ+27
-5
-
54. 匿名 2015/05/07(木) 13:55:54
子育てって一気に"片付けたい"ものなのか…
それぞれ事情はあるにせよ、人間を育てるってそういうこと?+81
-39
-
55. 匿名 2015/05/07(木) 13:57:53
自分が年子の姉妹ですがオススメできません。
年子であることが周りにわかると「年子なんだー」となんだか馬鹿にされた反応が多いです。
また、医学的にもオススメできません。
授乳中は子宮が収縮しますので、もし妊娠中でしたら胎児に良くありません。
生まれたあとも、長子が歩き出して目が離せなくなるころで、産褥期を穏やかに過ごす事が出来ません。
そして、発達においても2人とも母親の愛情を受けるべき時期にライバルがいるわけですから愛情不足となります。
自分の為にも、子どもの為にも年子は辞めた方が良いです。+126
-59
-
56. 匿名 2015/05/07(木) 13:58:38
今1歳と2歳の年子を育ててます
周りに大変そうだね+4
-4
-
57. 匿名 2015/05/07(木) 13:59:05
28
多分。夫婦生活がOKがでたと言う意味だと思います。私もそうでした。ただ妊娠は一年は開けるように言われました。
でもそれぞれに事情もあるのでいいのでは?+68
-5
-
58. 匿名 2015/05/07(木) 14:00:28
高齢出産で、タイムリミット来る前に二人欲しい夫婦が頑張るってこともある。
あと年子ってだけで「気持ち悪い」って人がいるみたいだけど、
感覚がよくわからないなー。仲良くして何が悪いのか。+155
-30
-
59. 匿名 2015/05/07(木) 14:01:34
私は3人産みました。
全て産後1ヶ月で生理来ました。
3人とも完母です。
上2人は年子です。
2番目が首すわるまでは大変でしたか、その後は楽でしたよ。興味を持つ事が同じ感じなので、2歳、1歳の時は双子みたいで楽しかったです。
+62
-16
-
60. 匿名 2015/05/07(木) 14:03:08
私自身が年子です。小さい頃は大変だったけど子育てがほぼいっぺんに終わるから楽と言っていました。自営業をしていて大忙しだったので小さい頃から弟の面倒を見ていたそうですがあまり記憶にも無いし苦だったなどの感情も無いです。+34
-4
-
61. 匿名 2015/05/07(木) 14:06:28
お母さんが丈夫なら大丈夫。+83
-3
-
62. 匿名 2015/05/07(木) 14:08:23
こども作れるくらい大きくなると、どうとでもいうよね。+3
-12
-
63. 匿名 2015/05/07(木) 14:09:40
友達が双子で、同学年に兄がいる3人兄弟。
聞いたときびっくりしたけど仲はいいよ。+54
-8
-
64. 匿名 2015/05/07(木) 14:10:09
1歳半の娘がいて、まだまだ
二人目の予定はありませんが。
年子とか関係なく育児大変に
変わりないですが、妊娠中
まだ上の子が小さいので
抱っことかでお腹が張ったり、
悪阻だったり妊娠中の方が大変
な気がします。
授乳も大丈夫かな?と
ふと疑問に思いました。+31
-6
-
65. 匿名 2015/05/07(木) 14:10:26
男の子で1歳2カ月差です。
母乳をやめてミルクにするとすぐに生理がきて
上の子4〜5ヶ月の頃 妊娠しました。
伝え歩きで目が離せない頃にツワリで本当に大変でした。
産まれてからは、しばらくオムツはサイズ違いで買わなきゃならなかったし、お出掛けの荷物も多かった。
けど、なんでもお下がりだったので次男に全くお金かかってません。
3歳、4歳の現在2人で戦いごっこしてヤンチャですが、ライバルであり親友のように常に一緒に遊んでいて楽しそうです。+39
-17
-
66. 匿名 2015/05/07(木) 14:11:52
知り合いに、四月生まれの姉と、三月生まれの妹で同級生という姉妹がいました。本人(姉側)は、妊娠期間を理解出来る年頃になった時、正直、他人に話すのが恥ずかしく思えたと話していました。+121
-9
-
67. 匿名 2015/05/07(木) 14:13:38
大人は何とも思わない人が多いんじゃない?
ただ、子供は年頃になったら、イジメにあったり、冷やかされる事が多いよ。「産んですぐやって、すぐ出来るって、ヤリまくりだな。」みたいに。子供って残痕だからね。
産まれたばかりのお子さんが大事なら、1年くらいは避妊しましょう。+16
-45
-
68. 匿名 2015/05/07(木) 14:14:43
4歳と、3歳の年子です、、、ホントに大変です。一気に育つからと言われたから作ったけどやめとけばよかった+44
-18
-
69. 匿名 2015/05/07(木) 14:17:09
私と妹が1年10ヶ月違いの年子です。
妹が中学生になるまで、
仲良い時と悪い時の差があり、
『もう!子供の頃は、寄ると触るとケンカ』
と母は大変だったらしいです。+38
-2
-
70. 匿名 2015/05/07(木) 14:19:26
ホントに私だけの考えです
3歳近くに下の子が産まれるくらいまで 上の子を集中して子育て 教育すると
ある程度 心配なく自立していってくれるような気がします(そうしました)
一歳のお誕生迎えたばかりで 下の子が産まれると手落ちじゃないですが
不足する部分が出て 子供がかわいそうでした(友人談)+67
-36
-
71. 匿名 2015/05/07(木) 14:19:28
出産の時の話になりますが、
上の子 難産で物凄く時間かかりましたが、
1年後 下の子 出産する時、
あっという間にスルッと産まれて
アソコも切らずに余裕で産めたので産後もラクでした!間があくとまた初産に戻ると聞いたので三人目 出産の時は コワイなぁと思います。+26
-9
-
72. 匿名 2015/05/07(木) 14:22:41
子どもを四歳差で育ててますが、上の子の興味のある妖怪ウォッチのイベントやアスレチックなど下は興味無いし、アンパンマンミュージアムやトーマスタウンなどは上の子はつまらなそうだし、遊びに連れて行くところが悩む。
年子や二学年差くらいだったらもっと一緒に遊んだり出来て良いと思うし、周りで年子の友達は兄弟仲良しが多いですよ!
+80
-7
-
73. 匿名 2015/05/07(木) 14:24:07
年子を育てています(一歳半差)。
同性なので、服関係だけはとっっても楽です。
喧嘩もしますが、仲良く遊んでいるのを見ると年が近いのも悪くないと思います。
+72
-6
-
74. 匿名 2015/05/07(木) 14:24:08
気のきく健康な祖父母と同居ならお勧めしたい。
そうでないならどうかな。
前にも書いてあったけど、第一子が構ってもらえず我慢ばかりするいい子になりやすい気がする。一番手の掛かるイヤイヤ期に甘えられないからね。
そして数年後、反抗期…いまからビビってます。物わかりのいい長女、心配です。
+86
-3
-
75. 匿名 2015/05/07(木) 14:24:55
年子だと大変な時期が早く終わるイメージだし、別に周りの年子がいる友達に対して何も思わないけど、病院では1ヶ月検診の時に年子は避けるべきみたいに言われたな。やっぱり第一子の精神的なものなんだと思うんだけど+43
-6
-
76. 匿名 2015/05/07(木) 14:24:59
66さんと同じく、2こ上に同学年の姉妹がいた。
同じ体型や髪型なのに、片方が凄く可愛い…
つい、こうやって比べちゃう。
年子も大変なのに同学年は残酷だったな。+31
-4
-
77. 匿名 2015/05/07(木) 14:26:31
年子育てた方は 年子育児賛成の人が多いのかも!私自身 はじめは大変だったけど、大きくなるにつれて どんどんラクになりました。
自分が年子で育った人も賛成の人が多いのかな?
年子育児反対の人(偏見を持ってる人)は
年子の何がそんなに イヤなんだろう??+44
-24
-
78. 匿名 2015/05/07(木) 14:26:39
うちは母が人の目気にするタイプだったのに年子で産んじゃったものだから、他人から「年子なんだねー」と言われるといつも「丁度1年3ヶ月離れてるのー」といらん言い訳してたわ。
妊娠の仕組みが理解できるようになってからは、言い訳する母に対して私は少し軽蔑の気持ちを持つようになった。
人の目気になるなら、やめときなされ。+90
-8
-
79. 匿名 2015/05/07(木) 14:26:57
63
うわ、それすごい…+11
-4
-
80. 匿名 2015/05/07(木) 14:32:54
年子じゃないと
働きに出るまでの期間が長くなり
経済的理由で無理だから
年子計画してたけど
一人でもキツかったので
早くパート出るため断念
正直羨ましい
兄弟いないの可哀想だし+29
-9
-
81. 匿名 2015/05/07(木) 14:33:11
年が近いのも、十歳近く離れているのも、どちらも良いと思う。+79
-3
-
82. 匿名 2015/05/07(木) 14:35:36
しまじろうのこどもチャレンジやってますが
お兄ちゃんの教材で弟も 一緒に勉強してるせいか、周りの子より弟が優秀な気がする。+10
-23
-
83. 匿名 2015/05/07(木) 14:39:53
>>54
子育てって公園で遊んだり、絵本読んだりする他にも大変な作業がいっぱい有るんだよ。
+17
-3
-
84. 匿名 2015/05/07(木) 14:40:23
小雪自身の年齢も旦那より8歳上で
若くもないので
年子でバンバン産んで正解だと思う。
芸能人は お金もあるし、叩かれてるのが可哀想。+129
-10
-
85. 匿名 2015/05/07(木) 14:43:21
授乳期に妊娠したら、お腹張るからって無理矢理断乳させるの?
抱っこして欲しくて泣いても、お腹張るからって我慢させちゃうの?
上のお子さんとしっかり向き合ってから考えてください。
生後1ヶ月なんてまだまだ大変さがわからないはずです。
私自身が年子の上で、1歳になる前から色々我慢してきました。
それは乳幼児期だけではなくしばらく続きます。
ちなみに私はもうすぐ2歳になる子供がいますが、幼稚園に入るまで二人きりの時間を作ろうと思っています。+41
-33
-
86. 匿名 2015/05/07(木) 14:45:11
子どもと同じ幼稚園に年子育てている方がいますが、下の子に手一杯で上の子の躾が全然行き届いていなく他のお友達を叩いたり押したりする為その子だけ幼稚園で親にも先生にも危険視されています。
周りの協力を得られたり、また自身に余裕があるなど、きちんと上の子を見てあげられる環境でないなら周りの目ではなく上の子が可哀想です。+75
-16
-
87. 匿名 2015/05/07(木) 14:53:58
うちは2歳差ですが、上の子の精神的普段は2歳差でも同じでした。
特にイヤイヤ期、魔の2歳児といわれる時期に下の子が産まれ、赤ちゃん返りがプラスされて大変でしたよ。
ただ、2歳児はある程度自分の事は自分で出来たり、あれ持ってきてって言うとお手伝いしてくれたりして年子よりは楽なのかな…と思いました。
何歳差でも育児は大変ですが、楽に育てたいなら歳を開けた方が母親は楽だと思いますよ。+40
-0
-
88. 匿名 2015/05/07(木) 14:57:42
こんなお母さん嫌だ><+15
-25
-
89. 匿名 2015/05/07(木) 14:58:26
何歳差でもメリットデメリットあるから、各々の家族計画でいいと思います
+74
-4
-
90. 匿名 2015/05/07(木) 15:00:24
兄のとこが、上の子4か月の時に二人目妊娠しましたが、近くで見てたら上の子がかわいそうでした。
早々に断乳して、まぁそれはいいけど、1歳2か月で妹が産まれたから、まだお母さんに抱っこしてほしい頃なのに我慢させられてずっと泣いていました。
今5歳ですが、私がいるときは私にべったりで妹嫌いって言うし、まだ傷が残ってるのかななんて考えてしまいます。+92
-9
-
91. 匿名 2015/05/07(木) 15:01:33
年子の姉です。妹とは1歳2か月差。
母親はいつもイライラして八つ当たりして来たり
本当に嫌な感じでした。(いまだに、なんで性格なんでしょうね。)
年子で産むか産まないかは本人次第と思いますが、育てる能力のない人に
育てられた人はいい迷惑でした。
本来ならばまだまだ、甘えたい盛りに、姉となり
1歳で下の子の面倒を見たり、甘えることを許されなかった自分を
思うと不憫です。他トピにある自分の気持ちを押し殺す人、とか
毒親関連トピに反応してしまいます。年子=毒親とは断定できないけど、
子どもの気持ちを考えてないと思います。
親は一気に育児を終わらしたり、子供というのは甘えさせずビシバシやりたかった
ようなので、「自分は賢いんだ!」と鼻息荒くえばってました。
私も妹も親が大嫌いです。自分が親になったら気持ちが分かるかと思ったら
余計、嫌になりました。子供は一人っ子にしました。+83
-14
-
92. 匿名 2015/05/07(木) 15:03:35
年子って聞くと大変そうっていう感想しか持ったことが無いけど
そんなにイメージ悪いんだ。
全然知らなかった。
+46
-8
-
93. 匿名 2015/05/07(木) 15:09:05
出産して退院するとき、夫婦生活再開しても、
しばらく避妊して身体をいたわるように指導された。
今は赤ちゃんが寝てるだけでいいかもしれないけど、これからもっと目が離せなくなるよ。
特別な理由がなければ、もう少し身体を休ませてからで良いんじゃないの?+59
-3
-
94. 匿名 2015/05/07(木) 15:13:30
年子は今は医者に注意される事だから仕方ないかなとは思うよ。
子供が十分に甘えきれてないうちにって言う以外にも、体の回復が追い付いてないのに出産っていうのが母体に凄く負担がかかる。焦る環境じゃないなら必ず一年は開けてくださいって母親学級、退院時、検診時に言われたくらいだよ。
+73
-3
-
95. 匿名 2015/05/07(木) 15:17:04
我が家は男の子三兄弟で
上二人が年子です。
三男は2歳ですが
毎日わちゃわちゃと楽しく過ごしていますよ!
双子みたいな上二人と少しあいて三男で
我が家は遊び、学び、兄弟喧嘩や仲裁
バランスがとれてきてこの環境に日々感謝です。
いろんな意見がありますが年子育児も各家庭で
愛情たっぷりかけていけば、何も心配する事も
ないと思います。
そして少なからず個々のフォローを忘れずに
育児していっているつもりです。+21
-14
-
96. 匿名 2015/05/07(木) 15:18:08
あたしは今21さいだけど
ほんとに大変です体力とかの問題じゃない!
二人同時に泣かれると焦るし
泣きやまなくて市役所のひとが来たことも。
甘く見てました(;_;)+26
-17
-
97. 匿名 2015/05/07(木) 15:22:54
82さん
たぶん、赤ちゃんの頃からしまじろうに慣れていくと、しまじろうへの執着心が育って生活習慣とか覚えやすくなるのだろうなぁと思います。
うちはぷちからだったけど、うちの子供にはチャレンジ合ってたから、もっと早くから始めておけば良かったなと思ってます。
+2
-16
-
98. 匿名 2015/05/07(木) 15:23:02
人の目気にするなら少しの期間止めれば
すぐ年子じゃなくなるでしょ
いちいち人に意見求めることじゃない+50
-3
-
99. 匿名 2015/05/07(木) 15:24:19
うちの妹は年子で産んで下が発達障害。
母体が完全に戻りきってない状態で次妊娠すると発達障害が多いって医者に言われてた。
せめて一年はあけたほうがいいよ。+57
-16
-
100. 匿名 2015/05/07(木) 15:27:38
どう思われるか不安って
あなた達が年子だろうが
世間はそこまで関心ないと思うよ+24
-3
-
101. 匿名 2015/05/07(木) 15:30:04
年齢によるんじゃない?
私は今二人目妊娠中で
上の子とは2歳差になるけど
動き回るし外で遊びたがるから
妊婦の体では大変(笑)
今のところ順調だからいいけど
突然入院とかなるとどうしよう
っておもうなー
+13
-4
-
102. 匿名 2015/05/07(木) 15:30:46
正直書くけどすげーお盛んって心の底で思ってしまう。
私にゃそんな元気ないw+99
-32
-
103. 匿名 2015/05/07(木) 15:34:01
ウチは年の差夫婦(旦那さんが25こ上)で、私が24と25の時に息子達を産んだ
でき婚だったし、旦那さん自身も焦ってたみたい
正直私自身、若さで子育て乗り切った感じ
お互い違う高校に通学してる息子達は、同じ沿線の学校だから仲良く一緒に登校してる
双子より年子の育児の方が大変って聞いた事あるけど、今では良い思い出
次男の方が軽いお産だったしね
+20
-13
-
104. 匿名 2015/05/07(木) 15:39:54
16ヶ月違いで、顔も体格も双子みたいによく似てるけど、下の子はやたら体が弱い。
風邪をひきやすいとかじゃなく、腎臓の機能の検査の為に入院したりしてて、器質的な部分が弱い感じ。
上の子は丈夫そのものなところを見ると、一人目の後に充分体が回復するのを待って作れば、上の子のように健康体だったかもと思うと…。年子のせいだけとは言えないけど。+35
-9
-
105. 匿名 2015/05/07(木) 15:40:33
妊娠間隔6カ月以下で生まれた子どもは統合失調症リスク2.5倍超。
統合失調症の発症リスクは次の妊娠までの期間の長さが関連しているという仮説があり母胎内の葉酸が依然として満たされていない状態で妊娠することが要因ではないかと見られているようです。
自閉症は最初の子が生まれてから1年以内に生まれた2番目の子が自閉症になる率は3年以上間が開いている場合に比べて3倍高く1年から2年以内に生まれた子は2倍という結果。
参考までに。+82
-9
-
106. 匿名 2015/05/07(木) 15:48:49
体力あるなら年子でも良いかと。
私は年齢的にも早くきょうだいが欲しかったので
年子で良かったです。同性なので毎日友達のように遊んでて、楽しそうです。
年子の妹の方が全然手のかからない子で
本当に助けられました。
何歳差でも大変だろうし、何歳差でも可愛いものは可愛いです。+23
-5
-
107. 匿名 2015/05/07(木) 15:55:25
私が兄と1歳5か月しか離れていない年子ですが、正直無計画っぽくて恥ずかしいです。
せっかく学年は2つ離れてるのに、2つ上の兄がいますなんて話すと、母がいちいち1歳半しか離れてないですけどーみたいに訂正するのが嫌でした。
しかも、私だけ予防接種全然受けれてないし、虫歯も小さいときから治療してたし、明らか手抜き感が…+48
-8
-
108. 匿名 2015/05/07(木) 16:01:40
年子でも別にいいんですが、一人っ子のお母さんに、
私でもなんとかなったんだから作りなよ!ってすすめるイメージがある。
やらしいとかは単に時期が早まっただけだから何個離れてても一緒と思うけど、落ち着いてから次の子供に進む人よりいうと思う。+14
-6
-
109. 匿名 2015/05/07(木) 16:07:51
99
差別思考怖いわ+5
-6
-
110. 匿名 2015/05/07(木) 16:08:08
高齢出産で急いで二人目も作らないと!って人じゃなければ、
ただの計画性のない人って目で見ちゃう。
実際友達にも数人年子出産してるのいるけど、
「そんなつもりじゃなかったのにできちゃった!」
って言ってたの聞いて呆れたもん。+50
-11
-
111. 匿名 2015/05/07(木) 16:17:57
子どもとお母さんが元気ならそれで良い
+31
-3
-
112. 匿名 2015/05/07(木) 16:29:49
友達に4人年子産んだ子がいる
すっごい大変そうだったけど
自分の親と同居だったからか
なんとか頑張ってたよ
子供1人でてんやわんやな私には
同居でも年子は無理だ(笑)+27
-0
-
113. 匿名 2015/05/07(木) 16:30:53
同級生に双子じゃなくて兄弟がいた。
4月産まれと3月産まれなんだけど
自分も子供を持つ親になってみて
あの子たちの親すごいなーと
身に染みて思う(>_<)+48
-0
-
114. 匿名 2015/05/07(木) 16:31:35
でき婚で年子だとなるほどな!って思う(苦笑)
実際知人で3人年子がいますけど4人目もできたそうでめでたいことだけどここの家に生まれなくて良かったと思ってしまいます
今はまだお金かからないから楽しいと思うけど問題は子どもたちが大きくなってからのほうが悩むこと多いと思う。主に経済的な問題で。
ご主人に仕事頑張ってもらってお金かからない今のうちに貯金したほうがいい+34
-10
-
115. 匿名 2015/05/07(木) 16:34:29
性生活は一ヶ月でオーケーでたけど、
妊娠は一年空けるように言われたよ、母体のために。
他人の目がとか育児がどうより、医者が止めたほうがいいということはしないほうがいいんじゃない。
+63
-2
-
116. 匿名 2015/05/07(木) 16:34:33
子どもが二人とも私立高校や大学に進学するとなったら年子だとお金用意する時間も無いから奨学金に頼ることになっちゃいそう。
親としては子どもに満足の行く教育を受けさせたいはずだから本来なら奨学金じゃなくて親から出してあげたい。
金銭的に余裕があるならいいんじゃないですかね。+9
-3
-
117. 匿名 2015/05/07(木) 16:37:11
ほぼ年子で産んでる大家族のお母さんいたよね!
あの人、まだ若いのにあんなに子供いてそれなりに小綺麗にしてて偉いなー!って思う。
トピズレ失礼しました。+16
-7
-
118. 匿名 2015/05/07(木) 16:37:32
人目気にする人が避妊無しで再開というのが意味不明
家族計画は各家庭で考えて決めるもんだから
他人に聞いてどうするって問題じゃありません
+27
-2
-
119. 匿名 2015/05/07(木) 16:39:20
出産したばかりで育児や家事にも追われてクタクタなのに体を労らないでまた妊娠しようとは思えないからすごいなと。
ご主人も年子で同意なんですか?産後1カ月で再開するなんてすごいご夫婦ですね。
私の主人は私の体が心配だから2年以上はあけようと提案してきました。私もお母さんモードに入ってたので性行為は考えられなかったです+34
-7
-
120. 匿名 2015/05/07(木) 16:40:01
あー年子ね。
私は偏見持ってるけど。
周りにでき婚な上に年子で2人とか3人とか多いんだよね。
みんなドキュン。
お金もかかるし大変だしそんなにすぐじゃなくてもって思ったらみんな2人目も無計画。
でき婚で学んでないのかよって思う。
だから年子は無計画なのねって感じ。
特にでき婚ね。+58
-33
-
121. 匿名 2015/05/07(木) 16:40:06
発達障害の因果関係がどうの書いてる方は証明出来るものあります?
興味深いからぜひ教えて欲しいのですが。
うちは年子関係無く自閉症なので。+46
-8
-
122. 匿名 2015/05/07(木) 16:41:23
でき婚で年子は偏見の目で見られると思う
下半身だらしないなーって+28
-16
-
123. 匿名 2015/05/07(木) 16:42:39
ちょ❕1ヶ月健診でオッケーだされたのは性行為だけで妊娠は子宮が元に戻る1年はあけないとダメって言われなかった❔(*_*)
子宮がまだ元に戻らないで妊娠したら最悪子宮破裂したりするって聞いたんだけど❕❕+47
-8
-
124. 匿名 2015/05/07(木) 16:42:46
性欲モンスター+21
-21
-
125. 匿名 2015/05/07(木) 16:44:39
高校一年男子、中学三年女子、のママです。
年子で生まれてきて、大変だったし、小さい頃の辛い記憶はすっかり忘れてしまいました(笑)
いまは、この子たちと巡り会えて、やっぱり運命かなと、感謝すらあります。
気の持ちようで、なんとかなりますよ。
大変だった経験は、自信にもなります。+35
-11
-
126. 匿名 2015/05/07(木) 16:52:46
高校一年男子、中学三年女子、のママです。
年子で生まれてきて、大変だったし、小さい頃の辛い記憶はすっかり忘れてしまいました(笑)
いまは、この子たちと巡り会えて、やっぱり運命かなと、感謝すらあります。
気の持ちようで、なんとかなりますよ。
大変だった経験は、自信にもなります。+11
-12
-
127. 匿名 2015/05/07(木) 16:54:19
印象悪いんだー。
うちは1歳8カ月離れてる年子。
不妊で1人目も出来るまで4年かかり、子宮が綺麗なうちにと卒乳くらいに2人目を妊娠。
男女の年子です。私には良かったなぁ〜年子。離れたらまた妊娠しない気がするもん。
ほとんど一緒に育てれたし。女の子が下だからね。双子みたいで可愛いよ。
私は年子は楽なイメージなんだけど。たまたまなのかもしれないね。+46
-9
-
128. 匿名 2015/05/07(木) 16:56:17
同級生でない年子ですよ。
もう中学生になりました。
正直どっちがどっちのこととかごっちゃになってしまっています。
じっくり可愛い時期を見ながら子育てしたい方は年子はよくないかもな。
男女ですけど仲良くしてますよ。兄妹というより友達みたいな二人です。
学校行事は大変ですね。+16
-3
-
129. 匿名 2015/05/07(木) 16:57:54
小2、小3の年子がいます。
幼い時は本当に大変でした。
上の子が2歳に差し掛かる時期がピーク。
でも幼稚園に入ってからは、年子で良かったなーと思います。
あっという間に二人とも大きくなったかんじ。
賛否両論あると思いますが、うちは子育てを早く終えてのんびりした老後を送りたい派なので、後悔はありません。
ただ、意外と体のサイズが同じくらいなので、服は毎回同じサイズを二人分買ってます。
うちの周りだけかもしれないけど、以外に双子の方が差が出ておさがりできるよーっと言われました。
あと、小学校に入ったら意外に年子が多いのにビックリ!
うちもちょっと恥ずかしいかな…と思うところもあったんですが、周りを見ると年子って結構いますよ。+27
-11
-
130. 匿名 2015/05/07(木) 16:58:50
事情を知らなければ偏見する。
性欲強すぎだなと思う。
旦那も妻の体労れないのかな?と軽蔑する。+49
-13
-
131. 匿名 2015/05/07(木) 17:02:59
年子の人、下から産んでます?
帝王切開だと偏見どころか危ないレベルですよね+30
-5
-
132. 匿名 2015/05/07(木) 17:03:06
うっかり年子で産んでしまって女の子二人、現在大学生です。旦那が年だったので急いでいたのもあるのですが….。
私が若かったのあるかと思いますが年子で良かったと思っています。私自身ほぼ3歳違いで弟が生まれ、独占欲が強い子だったんだと思いますが母を取られたという思いでとても淋しく、その気持ちを今でも思い出せるほどです。
私は一人目が1才5ヶ月の時に下の子を生んだのですが、そのくらいだとまだそれほど淋しいという感情も芽生えなかったようですし、実際は双子のように育って行ったので問題なかったと思います。
ただ、子どもそれぞれの性格もあると思うので生んでみないとわからないって所もあるんでしょうね…。+22
-11
-
133. 匿名 2015/05/07(木) 17:12:37
身体のこと考えたら一年は置いた方が良いってお医者さんに言われたけど、年齢とか考えてどうしても欲しいなら良いんじゃないかなぁ。
+27
-5
-
134. 匿名 2015/05/07(木) 17:14:00
私自身が年子の下の子です。兄が一歳半の時に生まれました。
このトピ見て、年子がこんなに批判されててびっくり!29年間生きてきて何も言われたこともないし恥ずかしいと思ったこともないですが、世間の目はそうだったんですね^^;
母からも年子だから大変だったとか聞いたことはないですが(むしろ3人兄弟の中で一番育てやすかったと言われました)、年子を育てるって大変なんだなーと思いました。改めて感謝。お母さん、産んでくれて育ててくれてありがとう。+43
-8
-
135. 匿名 2015/05/07(木) 17:15:10
一概に年子と言っても、高齢出産の年子と若いでき婚夫婦の年子じゃイメージが全然違う+28
-4
-
136. 匿名 2015/05/07(木) 17:16:44
基本的な質問なのですが、年子って学年が1個違いって事で良いんですかね?
去年の1月に子供産んで、8月に出産予定なんですが、学年は2個違いです
1歳半違いですけど+18
-4
-
137. 匿名 2015/05/07(木) 17:21:17
昨年末二人目を出産し1歳5ヶ月差の年子を育ててます。
私が年子希望だったので避妊はしてませんでした。
義両親からは計画性ないって怒られました(私の希望とは伝えてなかったので)
夫婦で決めたことだし、周りからなに言われても気にしません。
オムツはサイズ違いで買わなきゃいけないし、上の子はまだまだ甘えたい時期なのでよく泣くしで大変ですけどね。+9
-7
-
138. 匿名 2015/05/07(木) 17:42:05
トピ主です。
分かりづらくてすみません。セックスを再開した所です。子供は4月1日生まれで、学年の一番最後なので次の子ができても同じ学年になる事はありません。生理がなくても排卵している事はあるみたいですよ(早い方は1ヶ月半と言われてるみたいですね)。
私は、年子のイメージや育てた方々の意見が聞きたいです!育てた方は何ヶ月差か等も教えてもらえると嬉しいです。+16
-24
-
139. 匿名 2015/05/07(木) 17:50:09
136
2学年違いの「年子」ですよ。24ヵ月以内差の兄弟は年子って聞きました。
うちは1年10ヵ月違いだけど、学年ひとつ差の年子です。+18
-4
-
140. 匿名 2015/05/07(木) 17:52:41
でき婚で年子は偏見の目で見られると思う
下半身だらしないなーって+30
-7
-
141. 匿名 2015/05/07(木) 18:03:38
イメージって主が言ってるから正直にいうと、保育園になるとボスママになりそう。
というか、続けてだから知り合いも倍になるかんじなのかもだけど+10
-1
-
142. 匿名 2015/05/07(木) 18:04:02
正直
2000年4月&2002年3月生まれと
2000年4月&2001年4月生まれでは
学年上は年子だけど随分印象が違うと思う。
まあプロフィール聞かないとわからないけど。+33
-0
-
143. 匿名 2015/05/07(木) 18:14:59
1人目が1歳になった頃妊娠が分かり年子妊娠中です。子どもがまだ歩かないので、遊びも室内で済むし、悪阻の重い自分にはこの時期で良かったです。元々、自分の場合は子ども2人は欲しいけど、3年以上開いたらまた1から子育てする気力が持てない気がしたので、一気に育て上げたい考えでした。まだまだこれから苦労はあると思うけど、私たち夫婦は満足です。何歳差でも、大切なのは子どもをきちんと育てることなので、周りの目も気にならないです。+16
-8
-
144. 匿名 2015/05/07(木) 18:16:04
年子の娘を持つ母親です。
上が10月生まれで下が翌年の11月生まれです。
上の子がまだ首が座るか座らないかの時期に妊娠した模様(笑)
ベビーカーは二人乗り用を使っていました。
年が近いので、下は上をお姉さんとも思っていなくて、とにかく張り合ってばかりで喧嘩ばかりです。
今高校生ですが、会話のレベルが同じなので友達みたい。
あと洋服の貸し借りしょっちゅうしていますね。
なかなかいいですよ。
+12
-13
-
145. 匿名 2015/05/07(木) 18:17:21
私は、1歳5ヶ月差の年子3人の母です。義両親と同居して助けてもらってます。嫁姑ありましたが、今は子育てや仕事で、そんな暇ないです。+5
-3
-
146. 匿名 2015/05/07(木) 18:17:31
私年子。長女です。
うちの親いわく「大変だけど、終わるときは一気に終わるし、なんとかなるよ」とのこと。
親は「なんとかなった」と思ってるけど、なんとかなってませんよー。
私はわりと大人しく手がかからない子で、聞き分けがよく、幼いなりに弟の面倒も見てたそうです。
でもそれって、子供心に無意識に親の顔色見てたんですよ。
親が好きだから、親が喜ぶようにしてたんですよ。
まだまだ甘えたいのに、全然甘えられなくて。
本当はもっとやりたいことやって、甘えたくて、いい子じゃなかったんですよ。
今も人の顔色ばかりみる性格です。
私自身が子育てしていてずっとあった、モヤモヤの正体がわかりました。
私ずーっと我慢してたって。
うちは母親が父の協力が得られなかったみたいで、小さい子二人でいつもピリピリしてた記憶があります。
親からみたら、まだ小さい上の子が下の子の面倒見てる姿は可愛いでしょう。
大変だけどなんとかなった、と後々懐かしく思うでしょう。
まぁ、なんとかはなるでしょう。
でも上の子は産まれてまだ1、2年の大事な時期、もうお母さん一人占めできないんです。
まだ1歳の子が遠慮しちゃうんですよ。
勿論、上の子皆が皆遠慮するとも限らないし、ものともしない子もいるでしょう。
でもそれってかなり図太い(いい意味で)子ですよ。
両親共にそういう性格だったら引き継いでるかもしれません。
年子育児してる方からはマイナスでしょうね。
親は上の子可哀想と思ってたら、年子育児なんてやってられない。
大変で大変で、多分スルーしたこともたくさんあっても見て見ぬふりで、でも自分の育児はなんとかなったと自分の育児を認めたいでしょうから。
私も親を恨むとかはないし、普通の生活送ってます。
でも年子育児はしません。+109
-12
-
147. 匿名 2015/05/07(木) 18:23:00
お盛んて、、、いつの時代の言葉?(笑)
うまくやってるならいいよね?
夫婦仲良しなんだから、性欲も愛も薄れたからって勝手な想像しないでほしいです。なんか下品+19
-26
-
148. 匿名 2015/05/07(木) 18:24:40
日赤ではできれば2、3年あけた方がいいというDVD、かならず退院前にみせられたけどね。(暗に年子は避けるようにという内容)
上の子がかわいそう。+43
-9
-
149. 匿名 2015/05/07(木) 18:34:22
>>146
なんとかなったことにされた年子長女の思いを全て代弁してる。
+95
-7
-
150. 匿名 2015/05/07(木) 18:47:09
年子でした障害持ちって結構多いんだね。
たまたまかと思ってたけど私が読んでるブロガーの人も年子の姉妹で下が自閉症。+25
-3
-
151. 匿名 2015/05/07(木) 18:50:11
表立っては言わないけれど、年子で
二人目を妊娠中なの♪と聞くと、まず最初に
「一人目の子が可哀想だなー」と思う。
両親を独り占めできる時間がほとんどなくて、
限りある一人っ子期間も、お母さんはつわりやら何やらで余裕がなくて、って想像すると
可哀想。+59
-9
-
152. 匿名 2015/05/07(木) 18:53:03
147さん、性欲が薄れたというか産後でまだその気分てはないから、回復早いなーっていう感心もあるんでないかな。
私は1年2ヶ月生理なかったし。+4
-7
-
153. 匿名 2015/05/07(木) 18:58:43
年子良いですよ~
18歳男と17歳女の年子ですが
とっても楽です♪
下が一歳までは大変でしたが+12
-22
-
154. 匿名 2015/05/07(木) 19:10:04
兄と年子でしたが、ずっと仲悪いです。
多分兄が甘えたいときに甘えられず私のことが嫌いだったからです。
母には大変なので年子はやめておいたほうがいいと言われました。
私もそう思ったので4歳差にしました。+43
-2
-
155. 匿名 2015/05/07(木) 19:18:47
年子ってそんなにイメージ悪いの?
15ヶ月違いの男児二人育てました。
何でも平等にしたつもりでも、上の子は寂しかったみたい。
幼児期は遊び相手が家にいて良かったです。+8
-21
-
156. 匿名 2015/05/07(木) 19:23:09
私の時は1年は避妊するようにって言われたけど、最近は1ヶ月で妊娠OKでるものなの?+12
-1
-
157. 匿名 2015/05/07(木) 19:24:26
バタバタ濃厚な時間が過ぎます。一気に忍耐力も体力もお金も掛けて過ぎてきます。大変だけど、終わってしまえば、あっという間です。
大変な時期を経てるだけあって、かなり動じない人間になれますよ。育児=育自ですもん。+12
-15
-
158. 匿名 2015/05/07(木) 19:27:58
私も兄と年子ですが、兄は私に母を取られたみたいで気に入らなかったようです。
幼少期は女の子ということもあり、私の方が何でも器用に出来たので一緒に遊んでもすぐに兄が不貞腐れ楽しくなかったです。
年子ですが、兄としてのプライドがあるようです。
結婚も私が先したのがイヤだったようです。
兄はその後でき婚をしたので、鬼の首を取ったように子供を早く作れと言ってきたり優越感に浸っていました。
小学生以降ずっと仲悪いので、私は年子には絶対にしたくなかったです。
思春期はお風呂を覗かれたり、身体を触られたらりしてイヤでした。
+25
-6
-
159. 匿名 2015/05/07(木) 19:31:50
児童館で知り合った年子のお母さんに、
年子なんですね〜!
って特に意味もなく言ったら
年子だけどほぼ2歳差です!
と言い始めて、何故か延々言い訳のようなことをずっと言ってました。
その後も何人か年子育児をされてる方に会いましたが、何故か皆さん、これだけあいてる!みたいな主張を言い訳がましく言います。
恥ずかしいなら年子にしなければいいのに。+74
-10
-
160. 匿名 2015/05/07(木) 19:32:49
なんだか、育てる方はバタバタあっという間とか一気に終わるとかいい意見だけど、当事者の子供サイドからはあんまりみたいな感じだね。
お母さん、産むなら忙しくても公平にしてあげてほしい+46
-1
-
161. 匿名 2015/05/07(木) 19:32:54
障害のリスクなんかみんなにあるよ
何の根拠も無く適当な事書くのやめましょう。
その障害を背負って生きてる人に失礼だから。
そういうデリケートな問題あげだしたら荒れるよ+19
-11
-
162. 匿名 2015/05/07(木) 19:34:50
年子育てた人はそりゃ年子で良かったと言うよね。
正当化しないとやってらんないもんね。
でもメリットは一気に子育てが終わることと
遊び相手が居てくれていいってことくらいじゃないの?
大変な事のほうが多いと思うし
上の子はやっぱり傍から見てたらかわいそう。
1歳から我慢させられたり、抱っこして欲しいのに歩かされたり。+63
-14
-
163. 匿名 2015/05/07(木) 19:34:50
姉と年子ですが、仲悪いです。
姉としては自分の方が姉なのに、同列に扱われるのがイヤみたいです。
いつも母との愛情の競い合いをしてきます。
すごい仲良よくなるところもありますが、私の知ってる限りあまり仲のいい年子の兄弟や姉妹を知りません。+30
-1
-
164. 匿名 2015/05/07(木) 19:37:08
年子の人ってなかなか居ないよね
3.4才差の兄弟を一番よく見る気が+14
-6
-
165. 匿名 2015/05/07(木) 19:38:41
妹と年子ですが我慢させられることが多くて、あまり妹を好きではないです。
子供の頃ははたから見たら仲良かったのかもしれませんか、なんでも私の真似をする妹が私の持ち物を欲しがるので本当にイヤでした。
妹が欲しいと泣きわめくと、私は姉なので我慢して妹に渡す空気になっていました。
大人になった今も妹のことは好きではないです。
でも母は妹ばかり可愛がります。+29
-1
-
166. 匿名 2015/05/07(木) 19:39:26
年子だから知らんけど、高校卒業くらいまで毎日喧嘩してました。+13
-1
-
167. 匿名 2015/05/07(木) 19:43:05
主さんが年子でもいいと思うならいい思いますよ。
+11
-2
-
168. 匿名 2015/05/07(木) 19:45:09
年子で産みましたが身体のことを考えるとやめた方がいいですよ。
産後まだ回復していないのに妊娠してしまい、断乳してつわりのなかまだ歩けない上の子を抱っこして辛かったです。
産後の子宮の回復には一年かかるらしいです。
出産してもう15年すぎましたが、ずっと体調が優れません。
下の子を産んだ後も、上の子の抱っこで全然ゆっくりできませんでした。
上の子が歩いた時の記憶も正直あんまりないです。
それどころではありませんでした。
一気に育児が終わるというのはそれほど良いことではなかったです。
目まぐるしすぎて細かいことをいちいち覚えていません。
年を話して産んだ友達は上の子が下の子の面倒を見てくれると言っていて、羨ましかったです。+23
-3
-
169. 匿名 2015/05/07(木) 19:48:26
年子だったら上の子がお世話してくれるどころか、自分で自分のこともできないから大変だよね。
はたから見たら双子育児よりも大変そうに見える。+11
-2
-
170. 匿名 2015/05/07(木) 19:49:18
でき婚した友達が年子で次の子産んだ時は、旺盛だなと思った…+31
-3
-
171. 匿名 2015/05/07(木) 19:50:21
産科の先生から一年は子宮を休ませるように言われない?
うちは言われたよ。+27
-0
-
172. 匿名 2015/05/07(木) 19:51:16
保育園に五人連続年子と3人連続年子がいる。
育休一年って言ってたけどいつ働いてるの?産休育休ばっかじゃない?って思った。
両方DQNだけど。+33
-1
-
173. 匿名 2015/05/07(木) 19:55:05
172
え!それ凄い!
お母さん身体大丈夫なのかな。
うちの母は私と弟を年子で産んだ時、かなり強く「次の妊娠は必ず2年以上あけてください」と言われたらしいです。
母体の負担がものすごいので、更年期が重くなると言われたらしく、私には年子はやめた方が良いとかなり言われました。+23
-0
-
174. 匿名 2015/05/07(木) 19:56:26
保育園で年子の人ってDQNしかいなくない?
普通に働いててそんなに次々産休とったら仕事やりづらくないのかな+23
-10
-
175. 匿名 2015/05/07(木) 19:57:04
まぁでも年齢的なことでリミットがあるなら年子で産んでおいた方がいいんじゃないかと思うよ。
小雪は叩かれてるけどリスクを考えてるとは思う。+11
-5
-
176. 匿名 2015/05/07(木) 20:00:07
うちの幼稚園に年子の家族何組かいるけどもれなく皆DQNだわ。+26
-9
-
177. 匿名 2015/05/07(木) 20:01:39
生理来なくても妊娠しますよ。
産科の先生にそう言われました。+15
-0
-
178. 匿名 2015/05/07(木) 20:03:23
じゃあ何歳差で産めば子どもはかわいそうじゃないんだろうね。
+20
-18
-
179. 匿名 2015/05/07(木) 20:05:32
かわいそうとか、メリットがそれしかないとか、やっぱり年子育児してない人から見るとそう見えますよね。
私自身は兄と3つ差でしたが、いかにも期待の長男!って感じで周りからも兄ばかりちやほや。
30過ぎた今でも、兄との扱いの差は感じますよ。もちろん母親からも。
6歳差の妹がいる旦那は、妹ばかりちやほやされてたって言ってます。
何歳差だろうと、乳児・幼少期だろうが思春期だろうが、子どもにとっては兄弟姉妹がいれば何かしら不満は感じません?
うちはそんなことない!平等に愛してる!って言っても、子どもからしたらどう感じてるか分からないでしょ。
かわいそうだとかメリットとか言うなら、一人っ子でいいんじゃないですか?
兄弟姉妹のいる子どもにとって、自分が感じた不平不満をどう消化するかも成長のうちじゃないですか?
自分は年子は生まないとか、一人っ子がいいとか、甘えられなかった分、自分の子はそんな思いさせない。とか。
それぞれの考えがあるんだから、年子批判は見苦しいですよ。
批判されてる人は、自分の出産と育児によっぽど自信がおありなんですね。+34
-23
-
180. 匿名 2015/05/07(木) 20:07:41
年子育児は双子育児より大変(もしくは大変そう)って言ってる人さ、双子育児したことあるの?
どっちが楽とか大変とかそんなの当事者じゃないと分からないんだから勝手に決め付けるのやめれば?+35
-8
-
181. 匿名 2015/05/07(木) 20:11:18
確かに大人になると、年の離れた兄弟は音信不通とかあんま話さないとか聞くけど、年子って大人になっても仲良いイメージだけど。
みんな、赤ちゃんの時かわいそうとか言うけど、そんな頃の記憶あるの!?
赤ちゃんの時かわいそうなのは分かるけど、親だってそれは重々承知して上の子に気をつかうよね(^_^;)
わたしは赤ちゃんよりも物心ついてから兄妹で差別っていうか、お兄ちゃんばっかり…って記憶ばっかりだけどなー+17
-19
-
182. 匿名 2015/05/07(木) 20:14:18
まぁ[年子ってどうですか]って聞かれたら、メリットなりデメリットは挙げるよね。
それを正当化してるとかw
年子批判してる人は、自分のことを正当化してるみたいなもんじゃんね。+17
-9
-
183. 匿名 2015/05/07(木) 20:14:35
181
私は6ヶ月から記憶があるので覚えていますよ。
お母さんが吐いてたり、お母さんに抱っこして欲しかったのにずっとお父さんが抱っこだったり。
何日かお母さんが居ない日があったかと思えばあかちゃんを抱っこしてたり。
もしかしたら思違いもあるのかもしれないけど、ずっと我慢させられていた記憶です。+25
-10
-
184. 匿名 2015/05/07(木) 20:16:10
計画性があって年子にする人もいるよね。
年の差がいくつあったって上の子は上の子なりに、下の子は下の子なりに少なからず不満はあるんじゃないかな?
他人は結局他人事なんだから好きに言うよ。
年子産めば上の子可哀想。
2歳差で産めば上の子のイヤイヤ期に重なって可哀想。
3歳差で産めば入学卒業重なって経済的に大変、可哀想。
4歳差以上ならあまり年離すと可哀想。
じゃあ何歳差で産めば納得するんだろうね。
何歳差で産めば上の子は可哀想じゃなくなるの?
ここで批判してる人達、教えてよ。+83
-11
-
185. 匿名 2015/05/07(木) 20:16:45
私自身年子の姉が居ましたが、他の年子の方がすでに書かれているように甘えたい時に甘えられない幼少期で寂しかったです。自分がそんなふうだったのでやっぱり二人目を産むとしたら上の子が下の子をお世話できるくらいの歳がいいなと思ってしまいます。
私の母親は、年子は小さい頃は大変だけど一気にお世話をして一気に手を離れていくから楽だよ!と言いますが…。+20
-1
-
186. 匿名 2015/05/07(木) 20:17:26
3歳、2歳、0歳の母親です。
確かに戸惑いました。かなり。でも夫も喜んでくれましたし、専業主婦で働かなくてもそれなりに子育てしながら生活出来るので自分はこんな形で子育てしてるから周りは特に気にしてません。
指を指されて笑われた事とかもありますが、あまり馬鹿にされないように車とか経済的には余裕があるって分かる程度の身なりにはします。
小さい子が三人もいるから可愛いですが確かに壮絶ですね(笑)
まだ若い方なので気合いでやってる部分もあります。
ただ、子供は欲しい時にすぐ出来るわけでもないし、流産や子供が突然死など今のところなく元気過ぎなくらいに育ってくれているのでその点感謝してます。
今は私が頑張る時ですが子供に手がかからなくなってきたら今度は夫が頑張る番です。
賑やかでうるさくて大変で。でも幸せです。
これが私の家族の形だからこれで良かったと思ってます。+15
-24
-
187. 匿名 2015/05/07(木) 20:19:57
批判される意味わかんない。
年子にしないって選択肢もあるのに、別に好きで年子にしてるんだよね?
それとも何、年子は虐待されやすいとかのデータとかでもあるの?
年子で産んだ人はその人なりに必死で育児してるよ。
子どもは2歳差で産んだらかわいそうじゃないの?
そんなに子どもが不満に思ってない自信があるの?+31
-24
-
188. 匿名 2015/05/07(木) 20:21:01
>>179
年子の場合、誰がちやほやというのでなく、長子として生まれたら幼児が幼児らしくいられず、与えられるはずの甘えられる環境がうばわれ、家族の中でお世話役にならざるを得ない状況がマズイのでは。
そうでない家庭もあるのは言わずもがなだけど。
ここに書き込んでいる年子長子はみんなそれなりには消化しながら大人になっていると思うよ。
多少の不幸自慢はあるにせよ、その上で、今後生まれてくる子供が同じ空虚な気持ちを味わわないで欲しいという気持ちがあるのでは。
ものすごく批判的なカキコミだったので、このトピが耳に痛いことだったのかなと思ってしまった。
+20
-3
-
189. 匿名 2015/05/07(木) 20:21:38
母親は年子で私と弟を産んだけど、まわりの協力がないとかなり厳しいって言ってた。私達は離れすぎてないから同年代みたいで仲良いけど、親は大変だと思う。だから私は年子には絶対しない。+12
-5
-
190. 匿名 2015/05/07(木) 20:21:41
1年9ヶ月差の年子がいます。今、2歳と3歳ですが興味のあるものが一緒・服も共用できたりします。
周りには大変ねーと言われます。確かに大変ではありますが、友達のように2人が手を繋いで歩いていたり遊んでいたりするのを見ると年子も悪くないなーと思いますよ。+17
-12
-
191. 匿名 2015/05/07(木) 20:23:10
逆に私は弟と4歳離れているけど、母に抱っこして欲しいとか手を繋ぎたい時期じゃなかったので別に寂しくなかったです。
それよりも友達と遊ぶ方が好きでした。
弟が生まれた時は赤ちゃんが家にいることが嬉しくて、お人形遊びが好きだったのでいつもお人形さんにしていたように弟のお世話をしていました。
抱っこして欲しい、お母さんに手放しで甘えたい時期っていうのはやっぱりあると思いますよ。子供にもよりますが、どんな子でも一歳は甘えたい盛りだと思います。+31
-1
-
192. 匿名 2015/05/07(木) 20:24:34
体の事考えたらやめた方がいいかと+11
-2
-
193. 匿名 2015/05/07(木) 20:26:28
年子の家庭は長子が幼児らしくないっての?
甘えられる環境がないっての?
それは偏見と言わざるをえないよね。
甘えられるはずの環境が奪われって、それは何歳差でも言えることじゃないの?
年子以外のきょうだいは、みんな自分の長子が「きょうだい欲しい」って言ったから作るわけじゃないでしょう?
じゃあ、2歳の手のかかる時期に妊娠出産したのはかわいそうじゃないの?
3歳の入園なりの環境の変わる時期ではかわいそうじゃないの?
あまりにも年子の偏見を押し付けすぎですよ。+25
-26
-
194. 匿名 2015/05/07(木) 20:26:57
188
同意です。
私は物心ついた時からずっとお姉ちゃん。
一生お姉ちゃんです。
妹がいて良かった面はたくさんあります。
でももっと甘えたかったし、私だけを見て欲しかった。+34
-4
-
195. 匿名 2015/05/07(木) 20:30:40
うちは年子だけどやっぱり上はチックが出たからやっぱり子供の心にはあんまり良くないかもしれないですね。+13
-3
-
196. 匿名 2015/05/07(木) 20:32:59
191さん
私もです!同じです!
甘えたい時期も過ぎて頼られるのが嬉しい時期だったのが、妹の世話をするのが楽しくて妹が可愛くて仕方なかったです。
私は人形遊びの延長みたいな気持ちで自分の興味のために妹のお世話をしていましたが、母がすごく褒めてくれて助かるわー!って言ってくれるのが嬉しかったです。
幼稚園で友達と遊んで、帰ったら妹のお世話ができる!とかなりたのしんでいました。
甘えられる時に甘えられたからそう思えるのかなと思っています!+27
-2
-
197. 匿名 2015/05/07(木) 20:36:00
いやいやどう考えても双子のが大変だから
年子の親ってそうだから嫌
故意に年子にしたくせに双子と比べないでもらいたい+25
-6
-
198. 匿名 2015/05/07(木) 20:36:35
産後1年半くらい、夫に触られるのがイヤでキスすらしたくないくらいレスだったから純粋に年子妊娠してる人凄いなーと思う。
1年半経ってからは不思議と元に戻ったけど。
多分気持ちが妻より母になってたんだと思う。+15
-1
-
199. 匿名 2015/05/07(木) 20:36:45
193
じゃあ貴方は一歳の時に親の言うことなんでも理解できて我慢してたの?へー。凄いね。
流石年子産めるだけの馬鹿だわ。+8
-16
-
200. 匿名 2015/05/07(木) 20:38:16
5つ離れた弟でも
お姉ちゃんでしょ?って言われるの
嫌だったのに、年子なんて。+18
-3
-
201. 匿名 2015/05/07(木) 20:38:47
私も産後一年そういうのが気持ち悪かったです。
ドラマのキスシーンだけでも吐きそうになるくらいでした。
子供が一歳すぎたら全然なくなったけど。
年子で産んでる人凄いなと思ってた。+14
-4
-
202. 匿名 2015/05/07(木) 20:38:58
まぁまぁ落ち着いて(^_^;)
年子って偏見の目で見られる部分があるのも確かなことですよね。
本当に偏見だと思います。
上の子がかわいそう…その気持ちも分かりますよ。
ただ何歳差で産んでも、兄弟姉妹のもとに生まれた子どもは、何かしらの不平不満があるのも分かります。
ここに批判を書く人は年子の経験から書いてるんでしょう。(なかには年子でも何でもないのに、ただのイメージという偏見で書いてる人もいるんでしょうが)
年子の経験があるのはとても説得力があるとは思いますが、何歳差でも上の子下の子ともに不満はあると思いますよ。
それこそ寂しいとか、放置されたとか、兄ばかりだった…とか。
なので、批判もそれに対する応酬もどちらも正論だと思います。
ただ、それぞれ育児を頑張ってる人に対して、批判ばかりされたたまったもんじゃないですよね?
そこの2歳差のお母さん、あなたは偏見で批判されたらどう思いますか?
自分なりに子どもがかわいそうでないように育児しているのに…って思いませんか?
要するに他人事です!
それを踏まえた上で、[年子ってどうなの]を話し合いましょうよ(*´∀`)+42
-8
-
203. 匿名 2015/05/07(木) 20:40:01
197
双子のが大変って双子の母親なのか知りませんが意見の押し付けはやめてください。
もっと言うなら一番大変なのは周りの協力がない母親です。+26
-8
-
204. 匿名 2015/05/07(木) 20:44:22
うちは年子なんだけど、ママ友に
年子つくる人って、好きものらしいよ〜確かに、あんな大変な時期に、そーゆう事する気になるって、やっぱり好きものだよね?
って嫌味言われたよ
そう思う人もいるから、気にするんだったら、やめた方がいいよ+36
-4
-
205. 匿名 2015/05/07(木) 20:46:29
大変なのは3歳位まででした。
後はあっという間 出掛ける場所など、どちらに合わせるとかなく、2人で楽しんでくれるのでたくさん色んな所に行けました。
楽しい子育てでした。もう大学生です。
+12
-4
-
206. 匿名 2015/05/07(木) 20:46:54
187
計画的に年子にした人もいると思いますが、好きで年子にしたわけではない人も多いのでは?
生理が来ないからできないと思ってる人多いし。
私の周りでは計画的な年子はいないから、好きで年子にした人はいないよ。+14
-4
-
207. 匿名 2015/05/07(木) 20:47:20
結論
年子ってどうなの?
親からしたら、育児が早く終わっていいらしい。
子どもからしたら、甘えられる環境を奪われるらしい。
ただ何歳差で産めば、年子批判する人たちの気に入るようになるのかは不明。
世論を気にするなら年子じゃない方がいいらしいよ。
まぁ、年子でも家族は十分幸せですけどね。
世間って怖いわー+18
-14
-
208. 匿名 2015/05/07(木) 20:49:02
年子で育った子の意見とかなら分かるけど完全に側から見て年子の母親に嫌味言ったり馬鹿にする人って劣等感でもあんの?+26
-10
-
209. 匿名 2015/05/07(木) 20:51:10
あまり育児に重きを置いてない人ならいいんじゃない?
最初は大変らしいけど、あとは勝手に2人で育ってくれるらしいし。遊び相手にもならなくて良いみたいだし。
働くお母さんとか育児期間が短くなるのはメリットなんじゃない?分かんないけど。
私は子供の成長をひとりひとりゆっくり見たいから年子にはしませんが。+20
-6
-
210. 匿名 2015/05/07(木) 20:52:16
私は初産が35歳だったので、一刻も早く2人目を産まなければと焦って年子になってしまいました
でも、高齢出産だからこそ、1年はあけないと色々と大変でした+10
-3
-
211. 匿名 2015/05/07(木) 20:53:13
年子の兄弟って親友みたいにすごい仲良いか、幼児期のしこりですごい仲悪いかどっちかだよね。
良くも悪くも距離が近いんだと思う。+35
-0
-
212. 匿名 2015/05/07(木) 20:53:19
年子、あっという間だよ!
育児が早く終わるのがいいか分からないけど、二人で仲良く遊んでる姿を見たら、年子でよかったなーと思うよ!
年が近いので、お互いの主張はすごかったけど!
でもそこは姉だから~とかではなく、ちゃんとそれぞれ譲り合って成長しました。
もう成人したけど、うちは姉妹仲良しで、結婚してからもそれぞれ相談しやすいみたいですよ。
まぁ確かに、上の子に寂しい思いをさせたところもあるかもしれないですけどね。
うちは年子で良かったと思います!
娘たちも姉妹の年子で産みたいって言ってます。+13
-19
-
213. 匿名 2015/05/07(木) 20:56:44
でも正直なとこ、周りでも年子の親ってDQN率高いし、きちんとした感じの親御さんの子供は三つ四つくらい離れてるかな。
3歳くらいになると自分のことはある程度できるし。+23
-8
-
214. 匿名 2015/05/07(木) 20:56:48
うち3歳差だけど一緒に遊ぶし仲良しだよ。
でも姉と弟の役割がちゃんとある。
私自身は兄と年子だったけど、役割とかなくて周りからも同等に扱われてた。
兄はそれが嫌だったみたいだけど。
大人になった今は仲悪いです。+11
-1
-
215. 匿名 2015/05/07(木) 20:59:36
兄と年子ですが、兄は幼少期に甘えられなかったせいかめちゃめちゃマザコンです。
高校生の頃から付き合う女性は年上ばかり。
しかも2、3歳上とかじゃなくて、10歳近く上。
23歳のときに32歳の人と結婚した。
甘えたいんだろうな。+29
-1
-
216. 匿名 2015/05/07(木) 21:03:32
年子の親は若い人が多いから礼儀を知らないかんじ。
DQN親は年子ってより、子だくさんの人に多いような気がするけど。
年子でもそうでなくても、若いのに礼儀正しいとすごいイメージ良くなる!
映画版のジャイアンみたいな笑+4
-10
-
217. 匿名 2015/05/07(木) 21:05:42
兄と年子で高校までずっと一緒だったから、一個上の先輩に◯◯の妹だ〜ってずっと言われてて嫌だった。
学校でばったり会うと気まずいし。
在学期間がほとんど一緒でお下がりができなかったから、ソロバンの授業のときはお互いの教室まで借りに行かなきゃいけなくて嫌だった。
まぁ親になって思えば授業で2、3回しか使わないソロバンをひとりひとりに買い与えるのは痛い出費だから私でもそうすると思ったけど。+14
-0
-
218. 匿名 2015/05/07(木) 21:05:42
一人っ子が一番いいよ。お母さんずっと独り占めできるし、愛情もお金も全部注ぎ込める。
でも一人っ子は可哀想って言われるんだよね。
結局育て方だと思う。親がどれだけ子ども一人一人に向き合えるか。年離して産んでも常にスマホ片手に子どもの目も見ずに育児してたら意味ないし、年子でも分け隔てなく育児してる人もいる。
年子で産むって選択は親の都合だから子ども達に負担がいかないようにしないとね、でもそれは何歳差で産んでも一緒。+13
-16
-
219. 匿名 2015/05/07(木) 21:06:23
DQNの親って、歳のいった一人っ子の親に多くない?
溺愛しすぎて自分の子以外見えてない!みたいな。+21
-9
-
220. 匿名 2015/05/07(木) 21:06:30
4歳と3歳の年子!
喧嘩激しいけど、公園とか行っても
ふたりで遊べるし、兄妹がいなくて寂しい思いをしないから、人見知りが激しい娘にとっては年の近い弟の存在はありがたい!
でもかなり大変です!
お姉ちゃんだから!も通用しないので、ふたり同時に大泣きしながら抱っこと騒がれたら泣きそうになります!+9
-8
-
221. うー 2015/05/07(木) 21:08:10
うちは6才女の子 5才女の子それも5才の娘が双子。
年子の3人です。
正直 ある程度 大きくなったけど大変。
毎日ヘトヘトです。+15
-7
-
222. 匿名 2015/05/07(木) 21:15:21
220
人見知りが激しいからこそ兄弟でばかり遊んでないで他の子供とも遊んだ方がいいと思いますよ。
私が本当にそれ。
弟と年子で仲良くて、公園に行っても弟と2人の世界だったから寂しい思いはしなかったけど、人見知りが加速してた。
だから未だに新しい環境でうまくやっていけない。
弟とは今でも仲良しだけど、弟ももう良い歳なのにかなり人見知り。
2人とも未婚です。+17
-4
-
223. 匿名 2015/05/07(木) 21:16:00
年子・子沢山・一人っ子…
それぞれの周りに多いってだけで、統計とったわけでもないのに、DQN親って勝手に決めつけないで欲しいわー
他人をそんな偏見で見る人こそDQNじゃないの?
さぞや素晴らしい教育してるんでしょうね+31
-11
-
224. 匿名 2015/05/07(木) 21:17:20
年子の兄弟がいます。私は完璧におじいちゃんおばあちゃん子です。
両親共働きだったのに年子が生まれたので結果祖父祖母に預けてしまったわけで、子供の立場からすれば最悪だと思ってます。
育てることに不安があるならもう少し考えてほしいです。+25
-1
-
225. 匿名 2015/05/07(木) 21:18:10
一人目が4月生まれなら年子なんて別におかしくないのにそんなに偏見持たれてるの?
全然気にならない
それどころか寧ろ子育て大変そうなので頑張ってるな~と感心する+16
-7
-
226. 匿名 2015/05/07(木) 21:23:57
下の子も我慢してるよ。
年子の兄が反抗期すごくて私は辛そうな母に反抗できず、ずっとイライラしてた。
そのせいかいまだに母も兄も嫌い。父とは仲良いけど。+13
-6
-
227. 匿名 2015/05/07(木) 21:27:51
2歳と1歳の年子です(^ー^)ノ
ここでは年子を産む人は若くてDQNって
書いてありますから21歳の私は周りから
若いDQNの年子ママって思われているかも
しれませんが周りのことばかり気にしてたら
子育てなんでできないと思いますが。
私は毎日子どもたちといて楽しいですし
年が近いからお互いが遊び相手になれて
楽しそうにしています。
大変ですが年子でよかったと思います。+33
-8
-
228. 匿名 2015/05/07(木) 21:28:22
私は旦那と20歳差!!
年をあけての妊娠は年齢的に無理なので年子で三人です。
もちろんお金もちゃんとありますし計画的です
年子はどうとかいう人のほうがどうかと思いますがね。+16
-8
-
229. 匿名 2015/05/07(木) 21:29:26
兄と年子です。
仲良くてお互いに恋愛相談とかして、異性の気持ちとか聞けたしそれは良かった。
でも、お互いに性に興味があったから裸になって体とか触りあったり色々してた。完全に興味本位だったけど、あれは良くなかったと思う。
私は自分の子供にそんなことして欲しくないから年子にはしません。+5
-15
-
230. 匿名 2015/05/07(木) 21:33:29
あんたも好きね〜
って事でしょ+10
-5
-
231. 匿名 2015/05/07(木) 21:33:32
年子の下だったから年の離れた兄弟が羨ましかったな。
余裕があるし、程よく距離も遠慮もあって可愛がられてて。
勉強も教えてもらってたりドライブに連れて行ってもらってたり。
高校生の時に大学生のお兄さんのいる友達に憧れてた。+13
-1
-
232. 匿名 2015/05/07(木) 21:36:33
1人目と2人目が3歳差で、2人目と3人目が年子だけど私にとっては年子の方が楽でした。
もう3人で遊ぶけど、みんな本当にかわいいよ+10
-7
-
233. 匿名 2015/05/07(木) 21:38:27
年子の姉と3歳離れた弟がいるけど、弟との方が仲が良いです。
姉とはライバルで母の愛情の取り合いです。いまだにそんな感じです。
弟のことは可愛いです。
お互い30歳過ぎてるのにいまでも甘やかしてしまいます。ご飯とか作ってあげたくなります。
母が弟のことを可愛がることも嫌ではないです。だって可愛いですし。
母がをとられたとも思いません。
こんな経験から私は年子で産まないと思います。+12
-1
-
234. 匿名 2015/05/07(木) 21:43:46
後で楽したくて年子にした。
3歳くらいまでは後悔するくらい大変だった。
幼稚園から一気に楽になった。
小学生になった今は年子でよかったと心底思う。
離したら大変なこと一杯あるじゃん。+8
-17
-
235. 匿名 2015/05/07(木) 21:44:28
別に周りから思われることは、大変だねってことくらいじゃない?年子とか全然珍しくないじゃん。+9
-7
-
236. 匿名 2015/05/07(木) 21:46:13
年子の人を見て大変だねとは思わない。
自分で選んだと思うから。
でも上の子は甘えたいんだろうなとは思う。上の子は好きで年子になった訳じゃないから。
あと性欲旺盛だなと思う。+18
-9
-
237. 匿名 2015/05/07(木) 21:47:54
私は長女、11ヶ月違いの弟がいます。物心ついた頃から弟がうとましくて仕方ありませんでした。お姉ちゃんだから我慢して、お姉ちゃんなのにいつまで甘えてるの恥ずかしいわねー、喧嘩すればお姉ちゃんのくせに、と言われ続け、いつも無条件で甘えられて可愛がってもらえる弟が憎らしかった。トピの本題とはずれてしまいますが、コメを読んで私だけじゃなかったんだと知り、気持ちが軽くなりました。ずっといい姉ではなかったと引っかかっていたから。子供は1人っ子です。+30
-0
-
238. 匿名 2015/05/07(木) 21:48:50
年子のお母さんってやっぱり恥ずかしいの?
誰かも言ってたけど、「この子が◯月生まれだから〜」って年子だけど2学年差の兄弟とそんなに変わらない話を絶対してくるんだけど。+16
-1
-
239. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:16
大丈夫!年子で陰口言うようなのは年子じゃなくても言うから(笑)+25
-6
-
240. 匿名 2015/05/07(木) 21:50:28
うちの姉と弟の年子はめっちゃ仲良しです。
今は高校生ですが、カップルに見えます。
学校が同じだと話が合うみたい。+3
-4
-
241. 匿名 2015/05/07(木) 21:53:16
周りもみんな「上の子かわいそう」で、いっぱい可愛がってもらっていたので、むしろ私の中では「下の子かわいそう」でした(^_^;)
でもすごく助かったので、感謝してます!+11
-2
-
242. 匿名 2015/05/07(木) 21:55:14
324さん。
私と全く一緒です。
自営業で忙しいのに年子の弟が産まれて私だけ祖父母の家に預けられていました。
祖父母は優しかったけど寂しかったです。
弟も一緒に預けられてたらまた違っていたのかもしれませんが、大人になった今も口を聞かないくらい仲悪いです。
弟のことが羨ましかったけど、忙しい両親に放っておかれて育ったのは可哀想でした。
私は祖母がずっと遊び相手してくれたから。
今でも祖父母が私の親みたいなものです。+8
-1
-
243. 匿名 2015/05/07(木) 21:55:18
年子だから親に甘えられないってのは何で?それじゃ3人兄弟は?双子は?
+20
-13
-
244. 匿名 2015/05/07(木) 21:56:49
年子はあっという間に子育て終わるよ。
大変なのは幼稚園に入るまでくらい。
あとは同じ事を忘れないうちに繰り返すから下はらくらく。+13
-7
-
245. 匿名 2015/05/07(木) 21:57:40
私が姉妹で年子、子供も女、男で年子です。
下が1歳になるまでは確かに毎日大変で、離乳食、幼児食、大人食を作ったり、お昼寝もずれていたり、2人同時に前と後ろに抱っこしたりして大変だったけど、その後はいいことばかりです。
幼稚園も二年間一緒だから時間も行事も合うし、小学校も一緒に通えて安心。
年が近いから感覚が同じで仲良く遊べるし、見るテレビも一緒、出かける先も一緒で楽しめる。年が離れると遊ぶ内容もお出かけ先も別々になってしまうと聞きました。
勉強や習い事もよきライバル、仲間としてお姉ちゃんがやるなら僕も練習する!と頑張ってくれるし、本当に仲良く毎日遊んでくれています。
私自身年子の姉と何でも話せて一番の味方で仲良しです。将来も2人で助け合ってくれるんじゃないかと思っています。
最初の一年を頑張れば、私は年子を産んでとても幸せですよ♪+16
-5
-
246. 匿名 2015/05/07(木) 21:58:48
姉の子が年子です。
小さいうちは何処に出掛けるのも出掛けるのも 大変だったようですが、小1と小2になった今は楽になったようです。 我が子は小2と中2で、1人ずつのんびり子育て出来たし上の子が手伝ってくれて楽でしたが、遊びに出掛けると 下の子にはまだ無理だったり上の子には物足りなかったりと2人ともが楽しめる場所が少ないです。 子供の年の差は、それぞれに良い部分と大変な部分とがあると思います。+10
-2
-
247. 匿名 2015/05/07(木) 22:03:03
マイナス魔こわい!
一人っ子で二人目不妊の話をよく聞くし、二人産むことができて良かったって思う。
二人目が遅いと一人っ子は可愛そうよっておせっかいされるのも大変よね。+8
-17
-
248. 匿名 2015/05/07(木) 22:03:35
219さん、年いってるからとりあえず一人っ子なのでは+3
-0
-
249. 匿名 2015/05/07(木) 22:06:40
年子の母親です
上の子はきちっと計画的に出来た子ですが下の子の時は旦那が私の身体がエロくてたまらないと求められたからしてしまったのは確かなのですきものってやつかも
上の子が6年生ですが今日もエロ~いやつをしてしまったので旦那も相当すきものだと思います
+2
-16
-
250. 匿名 2015/05/07(木) 22:09:48
一人っ子の親が一番言われてるんでない?
あっという間だよーって。
なんにも考えずに作ったから想像力が働かないのかな。
不妊もかもしれないし、病院連れてかないといけないかもしれないし、
まあ、色々あっても生んだもん勝ちって感じで作るんだろうから人にも押し付けるんでしょうか
おせっかいされて大変と思うなら人の事ほっといてご自分の子育てだけしてください+7
-3
-
251. 匿名 2015/05/07(木) 22:09:56
私が姉妹で年子、子供も女、男で年子です。
下が1歳になるまでは確かに毎日大変で、離乳食、幼児食、大人食を作ったり、お昼寝もずれていたり、2人同時に前と後ろに抱っこしたりして大変だったけど、その後はいいことばかりです。
幼稚園も二年間一緒だから時間も行事も合うし、小学校も一緒に通えて安心。
年が近いから感覚が同じで仲良く遊べるし、見るテレビも一緒、出かける先も一緒で楽しめる。年が離れると遊ぶ内容もお出かけ先も別々になってしまうと聞きました。
勉強や習い事もよきライバル、仲間としてお姉ちゃんがやるなら僕も練習する!と頑張ってくれるし、本当に仲良く毎日遊んでくれています。
私自身年子の姉と何でも話せて一番の味方で仲良しです。将来も2人で助け合ってくれるんじゃないかと思っています。
最初の一年を頑張れば、私は年子を産んでとても幸せですよ♪+14
-8
-
252. 匿名 2015/05/07(木) 22:11:22
一人っ子でも年子でも双子でも子供がいるって事は幸せ。
+39
-5
-
253. 匿名 2015/05/07(木) 22:13:39
年子の友達いるけど、別に文句なんて言ってないよ。しかも三人姉妹ですごく仲良し。姉妹というより、友達みたいな感覚みたい。お母さんは育児大変だっただろうなぁとは思うけど。こればかりはその家によるのでは? 2歳差、3歳差でも兄弟不仲だったりするところもあるしね。+14
-9
-
254. 匿名 2015/05/07(木) 22:13:50
兄と年子ですが、一緒に歩いてると絶対カップルだと思われて嫌です。
前にクラスメイトに見られて、二股掛けてるって噂流された。
彼氏にも問い詰められた。+11
-7
-
255. 匿名 2015/05/07(木) 22:15:48
252みたいな最もなことにマイナスついてる+5
-8
-
256. 匿名 2015/05/07(木) 22:18:30
何も考えなくて年子って訳ではないよ。
生理が無いから子供が出来ないと思っていたら出来たってやつです、うちは。
ダンナまだ27だったし、何年もセックスしないで我慢させるの可愛そうだし浮気されても困るから。
でも子供が出来なくて悩むことは無かったな。+2
-23
-
257. 匿名 2015/05/07(木) 22:20:46
年子で同じ学校に通ってる兄が、私のクラスメイトが遊びに来て兄のプライベートを見られるのが嫌だって言ってた。
私も兄の友達が来ると部屋着に着替えららないし、部屋とか私物とか見られるの嫌でずっと部屋に鍵かけて籠ってた。
年子の兄妹の距離も近いけど、その友達とも距離が近くなるのが嫌。
学校の先輩だもん。+7
-2
-
258. 匿名 2015/05/07(木) 22:20:58
子供の話題ってデリケートだから、幸せ。って言うと、マイナスつくよね。
女はこわい!+14
-8
-
259. 匿名 2015/05/07(木) 22:31:14
年子の姉と弟がいます。兄弟と言うよりしっかり者の同級生(姉と弟は頭が良くしっかりしている)と接している感覚でした(^^;)+6
-1
-
260. 匿名 2015/05/07(木) 22:32:07
キャパが狭い人だと大変かも
あと金銭的に
小さいときはいいけど大学が続くとね+19
-2
-
261. 匿名 2015/05/07(木) 22:32:51
上の子可哀想っていうのは何歳で産んでも同じだよ。むしろ年子の方がまとめて育てられるしどちらもまだ赤ちゃんなんだと割り切れるからいきなり年離れた兄弟より楽です。+16
-16
-
262. 匿名 2015/05/07(木) 22:35:20
256
それは何も考えてなくて年子になったのと同じくらい無知で恥ずかしいことなのに堂々としていて、こっちが恥ずかしいです。
無計画ですね。+16
-2
-
263. 匿名 2015/05/07(木) 22:35:36
私は年子の上なのですが、子供の立場から言わせてもらうと、本当にやめて欲しいです。
小さい頃から、もっと甘えたかったし、私なんていらないんでしょ?と親に聞いたこともあります。
今でも思い出すと涙が出そうです。
楽なのは親だけですよ。
いっぱい、甘えさせてあげられる環境が欲しかった。
母体のことも書かれていますが、なぜ年子にするのでしょう?
自分のことしか考えてないのでしょうか?
+37
-9
-
264. 匿名 2015/05/07(木) 22:37:05
私自身年子の弟がいます。とても仲良しの姉弟です!
飲みに行ったり、恋愛相談したり。親にはできない話もたくさんしています。
でも、やはり母は下の弟が3歳になるまではとんでもなく大変だったと。私が可哀想だったと言ってました。今では仲良しだけど、小さい頃は『なんで弟なんているんだろ』と本気で思っていましたよ。
別に年子じゃなくても仲良しきょうだいもいるし、
そこは育ち方次第だと思うので、可能なら3年ほど学年あけた方が、それぞれの子どもをベッタリ可愛がれますよ。(不妊や年齢やお金など事情があるなら仕方ないですが)
私は2歳4ヶ月差の姉弟を産みましたが、2学年差でもそれぞれをベッタリ可愛がれませんでした。子への愛情は半分にはなりませんが、手をかけられるのはどうしても半分になります。もう少し(上が幼稚園に入るくらいまで)上の子をベッタリ可愛がりたかったな。+16
-2
-
265. 匿名 2015/05/07(木) 22:37:40
勝手にお姉ちゃんにさせておいて我慢ばかり。
一人っ子や年の離れている兄弟が羨ましかった。+34
-7
-
266. 匿名 2015/05/07(木) 22:38:39
261
うちは年子でしたが、どっちも赤ちゃんだとは思えませんよ。
下の子ができたら上の子は無意識に上の子扱いになります。
つかまり立ちもできるし、離乳食も食べられるし同じ扱いはできません。+11
-7
-
267. 匿名 2015/05/07(木) 22:40:27
離乳食。
まだ完全に乳から離れてないのに、下の子…可哀想。
+14
-2
-
268. 匿名 2015/05/07(木) 22:41:55
年子が選択肢に上がるだけでもすごいよ。
産後2年半たってもまだ踏み切れない。
体力的にも気持ち的にもまだ1人で精一杯。
誰にも頼れない育児してるからかな?
+17
-3
-
269. 匿名 2015/05/07(木) 22:42:47
支援センターで見かけた年子の姉妹。
お姉ちゃんが1歳8ヶ月で下の子が3ヶ月くらいだったかな。
お姉ちゃんがちょっとイタズラ?しようとしただけで「触るな!!」とすごい剣幕で怒鳴るお母さん。
お姉ちゃんはビクッとして、すぐ言う事を聞いていました。
お母さんは下の子にミルクをあげていて、もちろんお姉ちゃんは一人で遊んでいました。
うちの子も一歳8ヶ月だけど、小さなイタズラにそんな風に怒鳴らないし、もちろんまだまだ甘えさせてあげているので…見ていて辛くなってしまいました。
私は年子は上の子がかわいそうだと思いました。
+32
-5
-
270. 匿名 2015/05/07(木) 22:43:32
266
そうそう、不思議とそうだよね。
うち二歳差だけど下の子が生まれたら上の子がすごく大きくて頼もしく見えたのに、下の子が二歳になっても赤ちゃんだと思ってしまう。
比較対象が四歳だからだと思うんだけど、家の中で一番小さいからかな。
四歳の子はやっぱり頼もしく見えるけど、また下が四歳になっても赤ちゃんに見えるのかな。
こんな小さい子に我慢させてたと思うと、お母さんにべったりが終わる頃までは存分に甘えさせてもっと年を離して産んでも良かったかなと思います。+13
-1
-
271. 匿名 2015/05/07(木) 22:44:02
今子供が3才。やっと落ち着いて自分の時間が持てるようになった。
子供が一歳の時に妊娠という選択肢は私にはなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+19
-2
-
272. 匿名 2015/05/07(木) 22:45:51
年子って、親の事情最優先なことだから何となく非難されるんじゃない?
育児いっぺんに終わらせたいのも、年齢考えてっていうのも、親の事情だよね。
子どものこと考えて年子にしましたって言われたらそれはちょっと…って感じだし。
言い訳しないで、親の事情だけど年子にしましたって子どもにも言えるなら年子でもいいんじゃない?
私自身は年子ではないけど2歳差ずつポンポンと下に生まれてどんどん親から構ってもらえないまま育ってかなり嫌な思いばかりしてきたから、自分の子どもは4歳離してそれぞれに親の愛情をしっかり感じてもらえるようにした。
母親はそんな私の気持ちも知らずに、3人育てた私は偉い!頑張ったのよ!みたいにいつも言ってくるからもう疎遠にしてます。
下が生まれるとどうしても下に構わなきゃいけなくなるし、そのとき甘えたい盛りの上の子の気持ちがわかるなら年子は生めないと思う。
年子でよかったと思ってくれる子どもになる可能性も、私のように親にも兄弟にも好意を持てない子どもになる可能性もありますよ。+32
-4
-
273. 匿名 2015/05/07(木) 22:50:16
まだまだ抱っこや授乳が必要な時期に、妊娠を理由にそれを絶たないといけないのはかわいそうだなと思います。+25
-4
-
274. 匿名 2015/05/07(木) 22:50:22
結局は無い物ねだりってことだよね。一人っ子はきょうだい羨ましいと思うし、きょうだい居ると一人っ子が羨ましかったり。年子の、特に上の子は、もっと離れたきょうだいが良かったとか、離れていたらもっと近いのが良かったとかね。ただ、大体年子の子が嫌だった事、甘えたかったとか学校が一緒なのが嫌って2、3歳差だったとしても解決しないよね。結局、一人っ子だろうといくつ離れたきょうだいだろうと、生まれ持った性格と親の育て方で満足いくかいかないか決まるんじゃないかな。+16
-10
-
275. 匿名 2015/05/07(木) 22:52:03
272
本当にそうだと思います。
妹と年が近くて、友達みたいと母が言っていましたが、そうしなきゃいけなかった。
そうしないと私を見てくれなかった。
誉めてくれなかった。
どうして姉なの?
どうして妹ばかり甘やかすの?
聞きたいけど、大声で叫びたいけど、出来ません。
+20
-4
-
276. 匿名 2015/05/07(木) 22:53:55
①出来ちゃった
②高齢
③子育てさっさと終わらせたい
の、どれかに当てはまるんじゃない?
全然悪く思わないけど「年子大変大変」アピールしてくるヤツには「は?好きで生んだんだろ?」と思う。+31
-3
-
277. 匿名 2015/05/07(木) 22:54:28
私は帝王切開だったので子宮破裂などのリスクも考慮して間をあけるように言われましたが、経膣で産んだ方も産後一年は妊娠を控えるように医師から言われるの??
+12
-0
-
278. 匿名 2015/05/07(木) 22:54:57
一人めで、まだ動き出さない、寝てばかりの新生児だからそう思えるのかもね。
赤ちゃん動き出したらまた考え変わるかもしれないよ。+11
-0
-
279. 匿名 2015/05/07(木) 22:56:02
年子経験者です。
今高3と高2です。
良かったことは
二人で助け合える
友達のようなきょうだい
一気に子育て出来てPTA活動とか楽
悪かったことは
母乳を途中でやめないといけない
(二人目妊娠したら。子宮収縮剃るから)
お金が一気にかかる
若くないと体力的につらい
+11
-3
-
280. 匿名 2015/05/07(木) 22:56:02
277
言われますよ。
母体の為。上の子の為。色々説明されました。+16
-2
-
281. 匿名 2015/05/07(木) 22:56:31
ここまで読んで
双子に年子を産んだ私は、いったいどんだけの陰口叩かれてたのだろうwww
確かに子育ては過酷でしたが、歳が近いから遊びのレベルがほぼ同じで、いつも三人一緒に仲良く遊んでましたよ。
今は3人とも大学生ですが、全員私立で実家を出てるので、学費や仕送りの額が半端無い金額です。
産む時にはそこまで考えなかったので、そこだけはよく考えて計画された方が良いと思います。+20
-5
-
282. 匿名 2015/05/07(木) 22:59:20
また出た。
友達の様なきょうだい。
そうなるしかないの。親が勝手に友達と美化してるだけ。きょうだいが友達なはずがない。
お互いお母さんの愛情が欲しいライバルなの。
年子のお母さん!!!!
勝手なこと言わないで‼+32
-13
-
283. 匿名 2015/05/07(木) 23:02:15
281
多分、援助とかありますよね?
あるんなら、学費で二人目、三人目諦めてる人の事は言わないでくださいね+8
-3
-
284. 匿名 2015/05/07(木) 23:05:56
年子で妹います。
幼い頃から喧嘩ばかりで、不仲です。+15
-3
-
285. 匿名 2015/05/07(木) 23:08:17
これから結婚して出産するとおもうのですが、
年子は絶対にやめます。
今世間の目がわかりました+27
-4
-
286. 匿名 2015/05/07(木) 23:09:55
計画的年子です。
上の子と1歳10ヶ月違い。
学年1つ違いです。
上の子はまったく手がかからず本当に育児が楽しくて早く2人目も育てたくて計画しました。
2人目も穏やかに育ち、大変だねーと言われても仲良く2人で遊ぶ姿を見てると幸せなのでピンときません。
ここで年子の評判が良くないので陰でイロイロ言われてるのかなとドキッとなりました。
何歳差でも、他の家族が可哀想と言う資格はないと思いますよ。+24
-14
-
287. 匿名 2015/05/07(木) 23:11:48
何か、年子長女って相当嫌な思いしてきたんですね。私は3歳差の妹だから全く違うけど、お兄ちゃんばっかりって思うことは勿論あったし、そこはお互いさまかなと思います。主人が年子の長男ですが、全く不満はなかった、というかあまり覚えてもいないみたいなので、やっぱり女のほうが根に持つ性格なのかな。ここを見たら、年の近い姉妹だけは持つべきではないと思いました。+13
-2
-
288. 匿名 2015/05/07(木) 23:15:17
286
私は年子で妹がいますが、自分は可哀想だと小さい頃から思っていましたよ。
むしろ、モヤモヤが可哀想と言われ、確かに!
と思いました。
年子の友達も同じ事を言っていました!
少なからず、可哀想ですよ。
当事者が言うんですから。
親は何とでも言えますよ。
簡単に美化します。
年子でない人が年子でよかったと言えますか?
何がわかるの?と言いたいですね。+23
-3
-
289. 匿名 2015/05/07(木) 23:19:52
上の子に負担をかけるんじゃないかなって思った。
私は妹と2歳差だけどなんでもガマンしてきたから、上の子が満足できる環境じゃないと難しいと思うよ。
下の子を旦那が見て、奥さんが上の子とスキンシップをとるみたいな。それが無理ならナニー雇って下の子見れるくらいの経済力がないと上の子に負担がくるのは必至。
こんな小さいうちからガマンさせるのはどうかと思うのよ。
子供が弟や妹を喜べる精神的に余裕がある環境じゃないとダメ。無条件で弟や妹を喜ぶと思ったら大間違いだよ。親のエゴだ。+19
-2
-
290. 匿名 2015/05/07(木) 23:20:24
286
そうそう!
私の周りの年子のお母さんは「うちは上の子があんまり手がかからなかったから~」と高確率で言ってる。(女の子の場合が多い)
うちなんて、毎日やんちゃな息子の育児にくたびれて年子なんて考えもできなかった。
二人目…と初めて頭に浮かんだのが三歳過ぎてからだったな。。
+16
-1
-
291. 匿名 2015/05/07(木) 23:22:14
なんか1人がヒートアップしてるような…+6
-10
-
292. 匿名 2015/05/07(木) 23:26:09
年子だからっていうだけで批判はしないけど、
年子のお母さんって計画性のなさを感じる。
年子妊娠やマイホーム購入など、その時はハイだけど、
なんとかなるで決めていき
結局、年子だから大変とか、ローンが、、、
など不機嫌にいわれても
自分で決めたんだよね?っていいたくなる。+22
-4
-
293. 匿名 2015/05/07(木) 23:29:27
それなら2歳差でも3歳差でも可哀想になるんじゃない?物心ついてない頃には下がいる子はみんな可哀想になる。
私は6歳差だけど姉が甘やかされて育ったところ私が産まれたせいで、30超えても妹のことライバル視して僻んで親も呆れてるよ。
可哀想かどうかは親の愛情や育て方次第。
兄弟がいる下は生まれた頃からお母さん一人占めなんて出来ない。+15
-14
-
294. 匿名 2015/05/07(木) 23:33:33
母いわく
年子は子育てが大変だったけど、一回で子育てが済んだから、後は楽だったわ❤️
とのことです。+2
-16
-
295. 匿名 2015/05/07(木) 23:33:53
年子も二人目までなら驚かないけど、三人連続年子は引く。
計画、無計画関係なく、次から次へと妊娠できるってスゴイね。
+13
-1
-
296. 匿名 2015/05/07(木) 23:35:57
私自身、三人兄弟の真ん中で年子で弟が
いますがそんな風に捻くれたことを
思ったことはないですけどね(笑)
弟とは今でも仲良しでふたりで思い出話を
したりたわいもないことを語ったり
楽しいですけど。+14
-6
-
297. 匿名 2015/05/07(木) 23:39:13
わたし、強烈な絶壁頭です。たぶん、母は下の子を妊娠してたから(つわりが
ひどかったらしいです。)
抱っこすらしなかったんでしょうね。いびつすぎて泣けます。
毎日、頭を触るたびに、寂しかっただろうな、当時の自分、と思います。
1歳しか年が違わないとかなり、比較もされるしホント嫌でした。
「おねえちゃん」扱いされても困るっていう感じでしたね。
対して違わないのに。
子どものころ、ストレスからか、近くの子や妹を噛んだりしたようですが
「凶暴な子」とされてました。きっと寂しかったんでしょうね。
+21
-0
-
298. 匿名 2015/05/07(木) 23:43:45
うちも年子の姉妹がいます!
今は中1と6年生です。そのまた下に4年生の女の子もいます。
小さい時は大変!なんて思わなかったです!
今小さい頃のビデオとかを見ると可愛かったな〜!
あの頃のあたし頑張ってたなー。と懐かしいです。
小さい頃は双子によく間違われました。
お姉ちゃんより妹の方が大きかったので。
今は姉妹と言うより友達みたいな感じで楽しそうにしてます。
よく年子は双子より大変だよね?
と言われますが年子に産んで良かったと思います!+8
-12
-
299. 匿名 2015/05/07(木) 23:43:49
女の子が根に持ちやすいのではなく、母親が娘を、特に第一子長女を無意識に自分の分身として我慢を強いることでこのような不幸なことが起きると、母子心理の本に書いてありました。
そういった、母親というものの思考の癖を知識を持ち自分を顧みることができれば、完璧では無いにしろ、子供とくに年子長子の幸福感は変わるだろうなと思った。
+17
-1
-
300. 匿名 2015/05/07(木) 23:43:58
母に2歳下の妹が居ます。小さい時から、私のお母さんに触らないでとか言われ、祖母からは長女なんだから家を継ぐようにと言われ相当嫌な思いをしたみたいです。そのおばは、大人になっても自分の娘と姪である私をことあるごとに比べてきて、正直苦手な存在です。ここを見ても、年の近い姉妹は仲良くなれないことが多いかもしれないですね。その点、男の子はやんちゃで大変だけど、単純だから年が近くても上手くやっていけるのかな。+5
-2
-
301. 匿名 2015/05/07(木) 23:47:50
297
涙が出てきました。
子供の頃の297さんを抱きしめてあげたくなります。+13
-3
-
302. 匿名 2015/05/07(木) 23:48:46
203さん
同感です。
私は双子の母親ですが、実家が近くて何かと助けてもらっています。
周りの協力無しで1人で年子を育てていたり、2歳差や3歳差で3人きょうだいを育てているお母さんの方が絶対大変だろうなぁと思っています。
+10
-1
-
303. 匿名 2015/05/07(木) 23:50:25
双子産んですぐ三人目妊娠してた人がいたけど、双子だけでもいっぱいいっぱいなのにさらに年子を作ったのが信じられなかった。
病院でしばらく避妊しなさいって言われてたらしいのに、だらしない人だと思ってしまった。
そして私は大変だから周りが手伝ってくれないとね!オーラがすごくてドン引き。ヒステリーも起こすし。
お前が勝手にこさえたんだろうが。
+24
-6
-
304. 匿名 2015/05/07(木) 23:58:46
年子1歳4ヶ月差の姉です。
妹は自由奔放で甘え上手、私は慎重で言いたい事がうまく言えない強がりで、正反対の性格の妹とは思春期は喧嘩ばかりでした。
でも父と母がいつも気にかけて、私の性格をよく分かってくれてたので家族会議したり、小さい頃から妹の方が怒られていたのでそんなに悲しい記憶は無いです…。
今私は双子の母、妹は年子の母になりましたが価値観は似てるし笑いのツボは同じ、愚痴りあったりお互い無いところを補い、最強のママ友だと思ってます。
今でもよく実家に皆集まって孫を可愛がってくれる両親、こんな私は家族に恵まれているのだと実感しました。
長文失礼しました!+24
-5
-
305. 匿名 2015/05/08(金) 00:01:29
年子で無計画って言うけど、計画通りって考えてる方が不自然だよ。予定通りに行かない事もあるし、よそ様の家の事情にまで首突っ込んで批判するってどうなん?+37
-10
-
306. 匿名 2015/05/08(金) 00:05:05
計画出産で2年おきに3人いる人がいて、旦那さんにはい、今日排卵日。予定通りにねって言って作ったって自慢してる人がいたけど子供を何だと思ってるのか。。
旦那さんの気持ちも無視。最近離婚したよ+20
-7
-
307. 匿名 2015/05/08(金) 00:07:32
反対の人はしなきゃいいだけ、それだけのこと。家庭は人それぞれ幸せの形があるんじゃない?うちは一人っ子可哀想って周りに言われるけど一人っ子で良かったよ。+21
-5
-
308. 匿名 2015/05/08(金) 00:07:38
>> 22
小雪の歳が歳だから急いだんでしょ?
協力的でいい夫という見方もあると思うけど!
+10
-1
-
309. 匿名 2015/05/08(金) 00:08:18
年子でも良かったって意見にはマイナスついて、実体験でも想像でも、年子は嫌だったとかかわいそうな面にばっかりプラスつくんだね(笑)
良い面だってあるのに認めてくれず、悪い面ばっかり持ち上げられる。
これが年子育児の実態なんですね。+33
-13
-
310. 匿名 2015/05/08(金) 00:14:09
私達姉妹は年子でした。姉の私は要領悪いし、妹は世渡り上手。小さいときは比べられることがだいきらいでした。喧嘩ばかりだったけど、二人で遊ぶときはいつも病院ごっこ。ぬいぐるみに注射うったりしてました。
大人になり、二人とも同じ看護師で同じ職場で働いています。
妹が先に結婚し、年子を産みました。
今年私も年子の二人目を産みます。二人とも年子の育て方はよく分かってる気がします。
+13
-5
-
311. 匿名 2015/05/08(金) 00:15:43
年子は特に乳児〜幼児がいる初めて育児の母親に信じられないと嫌われます。+10
-3
-
312. 匿名 2015/05/08(金) 00:15:56
私は、自分が年齢の近い同性の姉妹が欲しかったから、年子姉妹産んで嬉しかったけどなー。
父母祖父母親戚が4つ離れた兄ばかりかわいがるので、私の味方が欲しかったから、同性で歳が近いって私には魅力で年子産みました。
年子で育ったから年子いらないって人とは反対の意見だけど、兄妹の年齢離れててもそれぞれの家庭で色々ありますよ。
+10
-5
-
313. 匿名 2015/05/08(金) 00:16:20
年子親って計画的に年子にしてる場合もあるけど私の周りの年子親って無計画なんだよね(笑)
あんたらの避妊が失敗した末の結果なのに
大変だわアピールされてもって感じ…
退院前や母親学級で家族計画って習わなかったのかな。
子宮の回復も考えると2年位空けるのが理想。少なくとも丸1年は空けたほうが良いと教わったなぁ〜。母乳で育ててるなら尚更赤ちゃんかわいそうだよね。
子宮の収縮を促すから、ミルクにしろって言われるし。+19
-8
-
314. 匿名 2015/05/08(金) 00:16:57
307さん
少なくとも、ここにいる可哀想な年子長女さん達にとっては一人っ子が一番羨ましい存在だと思いますよ。+12
-5
-
315. 匿名 2015/05/08(金) 00:16:58
立て続けに産める女性への嫉妬か?って思っちゃう。年子じゃなくても不満のある人は沢山いるよ。母親の愛情を取られるとか、、
そんなの年子に限らず兄弟いればみんなそうじゃない?+23
-15
-
316. 匿名 2015/05/08(金) 00:22:57
ちらほら小雪の話題出てるけど
小雪って今3人目妊娠中だったっけ!?
3人連続年子ってすげーな。+14
-1
-
317. 匿名 2015/05/08(金) 00:24:47
わたし自身年子の長女で物心つく前からお姉ちゃんという立場でしたが他の方が言われてるような寂しい思いはしていません
年子は甘えられないから可哀想とか言う方は本当に偏見です
それぞれの家庭の育児によって違うのでは?
うちの場合は長女である私の写真が一番多いし、七五三や成人式も一番きちんとしてもらえました
子どもの頃からお姉ちゃんという自覚があったけど甘える事もできたし親の愛情感じる事できました
年子は可哀想なんて特にそうではない人からは言われたくありません+24
-8
-
318. 匿名 2015/05/08(金) 00:25:47
はいはい!年子姉妹の姉です!
ネガティブな意見多くてびっくりしました(º_º)
妹とはそれはそれは仲悪くて大嫌いだったのが社会人になって親友、いや信友です!
友達より信用できる友達みたいな?(笑)
今では2人で旅行も行くし親の老後について語り合う仲ですよ!(笑)
年子のお母ちゃん、ファイト!+26
-8
-
319. 匿名 2015/05/08(金) 00:28:13
私も嫉妬してる人絶対いると思う。
うちの姉は2人目欲しいけど旦那がしてくれなくてセックスレスだから再婚したいとか言ってた。少なからずそういう事情持ちの人の中には年子の母親には敵対心が出ても仕方ないとは思うけど。絶対年子をかわいそうとか余計なお世話なことも意地悪い事も言う人っているよね。
+22
-12
-
320. 匿名 2015/05/08(金) 00:29:22
年子の妹だけど、いつも私が我慢させられてたよー+14
-4
-
321. 匿名 2015/05/08(金) 00:29:59
夫は年子兄弟の弟
私は年子兄妹の妹
年子の下同士の夫婦です。子供はいません。
長男様は母親を取られた恨みがずっとあるらしくお互い兄とは子供のころから今も不仲です。
計画年子っていう方、自分勝手で呆れます。+8
-11
-
322. 匿名 2015/05/08(金) 00:30:05
実姉が年子の兄弟がいて、見ていて大変だし、受験のときが一番キツい気がします。無理して、子作りしなくてもいいかと。兄弟が欲しいのはわかるけれど、焦ると授かりにくいから。兄弟けんかも年齢は関係ないですよ。+6
-1
-
323. 匿名 2015/05/08(金) 00:33:27
悲しい。
こんなに冷たい目で見られてるんだな。
+15
-6
-
324. 匿名 2015/05/08(金) 00:33:56
年子長子で寂しくなかったのは幸せなことで良かったと思うけど、少数派なのでは。
今の育児本や母子心理本で注意されるのはやっぱり年子問題や、母と長女の同化問題が多いし、病院ですら暗に年子は避けるように指導されるくらいである事から、偏見ではなく社会的に見て多数派だと考えて良いのでは?
色々な家庭があることは既に大前提。
+11
-12
-
325. 匿名 2015/05/08(金) 00:35:01
283
援助?
そんなのありませんよ。
夫婦で頑張って働いて支払ってます、勝手に決めつけないでね。
+5
-2
-
326. 匿名 2015/05/08(金) 00:35:38
受験の時に大変なのは3歳差だと思う。うちがそうだったから。あと長女さんはお母さん取られたって恨みが強いみたいだけど、末子のわたしからすればお母さんを独り占め出来る期間がそもそもない…+16
-6
-
327. 匿名 2015/05/08(金) 00:38:10
266さん
261ですが、私も今年子を育ててる最中です。最初は確かに上の子は上の子扱いになってうまくできなくて悩みましたが、今はそんなこともなくなり、大変なこともありますが産まれたての頃よりは楽になってきました。上の子扱いになっても、この子だってまだ赤ちゃんなんだって、割り切って育児するようになれたから楽になれたと思ってます。
確かに年子は上の子が寂しい思いすると思いますが旦那が休みの日は上の子と2人で出かけたり、下の子が寝てる間にたくさん遊んであげたり、そういう工夫をして上の子のケアをしてあげてれば大人になっても寂しさを引きずったりはしないと思います。私自身も年子の姉なのでわかります。+8
-3
-
328. 匿名 2015/05/08(金) 00:38:22
母の体と心だけを考えると、兄弟の年は離れているほど、楽!
あくまで持論ですが。+14
-2
-
329. 匿名 2015/05/08(金) 00:39:06
上野樹里もあの出たがりだったお姉ちゃんと年子だったよね?+4
-1
-
330. 匿名 2015/05/08(金) 00:39:59
324さん
うーん。
じゃあ、歳の離れたきょうだいで、何事もなく上の子下の子の差別も感じず寂しい思いをせずに育つのは多数いるんでしょうか?
どうして年子だけそこまで少数派だのクローズアップされなきゃいけない?
勉強不足なんでしょうけど、年子がそこまで問題化されてるなんて知りませんでしたよ。+14
-7
-
331. 匿名 2015/05/08(金) 00:42:23
年子のお姉さんお兄さんは憧れの一人っ子を計画されるといいんでは無いでしょうか?+9
-4
-
332. 匿名 2015/05/08(金) 00:44:20
年子長女だけど両親の子育てには見習う部分一つもないと思ってるし、両親への感謝の気持ちがないに等しい大人になりましたよ。
老後の世話なんて絶対しないです。
大人になってから「小さい頃から心配になるくらい聞き分け良かったよ」なんて親や親戚に褒められたけど嬉しくなかったです。+12
-4
-
333. 匿名 2015/05/08(金) 00:45:11
年子問題ってなに?
年子だと、ひきこもるとかニートになるとか、虐待が多いとか不良になるとか、そういったデータが出てるの?
年子長子かわいそうっていうけど、年子じゃなくてもかわいそうな子はいるよね。
何で年子ってだけで、よりかわいそうさが増した感じで見られるの(笑)+22
-8
-
334. 匿名 2015/05/08(金) 00:47:30
子宮は一年休ませなきゃいけないんじゃない?
高齢出産なら計画年子もありかもしれないけど+11
-2
-
335. 匿名 2015/05/08(金) 00:49:57
4歳差だけど姉の言い分わかる
妹本当に大嫌い。親に気に入られるように上手いこと取り入って恥もない女。
わがままだから妹いじめたらすぐに怒られる、なのに妹がやってきたときは何か理由あるんじゃない?って
ふざけんな
こどもは男の子がいいわ+5
-8
-
336. 匿名 2015/05/08(金) 00:54:22
ここは年子についてのトピ...
+13
-3
-
337. 匿名 2015/05/08(金) 00:55:45
母体の心配して年子を批判的に言われてる人は高齢出産の人にも同じような事を言うのですね
兄弟構成で批判している人は、本当に余計なお世話です
わたしも3人兄弟の年子の一番上ですが小さい頃は歳が近いことで遊びやすかったので寂しい思いはしていないし、大人になった今でも話が合うので仲が良いです+10
-4
-
338. 匿名 2015/05/08(金) 00:58:06
年子でも年子ぢゃ無くても子供の性格で結構変わると思いますよ。上の子が手が掛からない子だったので年子でも そんなに大変な思いはしてないです。むしろ、歳が近いせいか、ある程度の歳になると一緒に遊んでくれるので楽ですよ~♪+11
-4
-
339. 匿名 2015/05/08(金) 00:58:39
大人になっても、子供のころ寂しい思いしたから下の兄弟嫌いとか年子はやめたほうがいいとかどんだけ親がひどかったの???
私も年子姉です。確かに寂しいと思うこともあったかもしれないけど、大人になってまでひきずるほどじゃないし、幸せだった。
結局親次第ではないですか?+18
-5
-
340. 匿名 2015/05/08(金) 00:59:36
年子ってなんか夫婦が本当に仲いいなぁって思います。
今産後4ヶ月だけど、産後クライシスで旦那のこと気持ち悪くて触られるのも嫌です。
+11
-4
-
341. 匿名 2015/05/08(金) 00:59:40
母子共に元気に年子が産まれて愛情持って育ててるならそれで良いではないか。+11
-3
-
342. 匿名 2015/05/08(金) 01:02:19
年子コンプレックスの方は、自分のお子さんを一人っ子若しくは中学生位まで開けて完全に個人個人として育ててあげれば良いのでは。そうではない、単純にきょうだいがいて良かったなと思う方や欲しかったと思う方は、それぞれ合ったタイミングで授かれば良いのではないでしょうか。自分の生い立ちが不幸だからといって、幸せだと思っている他人にまで理解を求めるのはおかしいと思います。それに年子であっても、1年以内に出産されている方はごく少数だと思うので、産後元気に子育てされているのであれば他人がとやかく言う問題ではないと思います。+21
-5
-
343. 匿名 2015/05/08(金) 01:05:23
私と弟が年子で、今二十歳の妹と弟も年子です。
小さい内はお互い鬱陶しくて、ケンカばかりでしたが、今は年子2セットで買い物やカラオケなど仲が良い関係だと思ってます。
親にしてみたら同じ光景が2回見れた感覚かな?と。
私は営業をしていますが、たまに年子で同学年(双子ではない)というご家庭もありますが親より子供さんが恥ずかしいと思っている方が多いです。
そこだけ少し考えてくれたら年子も悪いものではありません!+5
-4
-
344. 匿名 2015/05/08(金) 01:05:34
年子にこんなマイナスイメージ持ってる人が居てビックリした~
自分自身は年子だけど、子育て大変そうという理由で自分は3歳差で子ども産みました
母体に悪い、長女が可哀想とか言うよりもただ親を尊敬してる!+8
-6
-
345. 匿名 2015/05/08(金) 01:08:40
年子ママさん!ここの年子偏見は気にせず、頑張りましょう!!努力や工夫やパパさんの協力で平等に育てていけば子供が不幸になることはないですよ!+16
-8
-
346. 匿名 2015/05/08(金) 01:10:04
そうそう。
年子だからかわいそうじゃなくて、その家庭の育児方針だよね。
確かに年子ならではの寂しさもあるだろうけど、逆に年子じゃない兄弟の寂しさだってあるわけで。
それを大きくなっても引きずる育て方をされたって話しですよね。
私も年の離れた兄妹がいますし、自分の寂しさを引きずってるので、親の育て方を反面教師にしてる部分もあります。
年子だからかわいそう?
兄や妹と歳が離れてても、一番放置された私だってかわいそうだわ!+12
-6
-
347. 匿名 2015/05/08(金) 01:10:06
旦那と産後レスの私からしたら本当に羨ましいよ。もう私を女としては見てない。母親なんだよね。この子で最後なのかなと思うと涙出る。トピずれごめんね。+7
-5
-
348. 匿名 2015/05/08(金) 01:12:14
3人年子の母です。かなり大変でした(:_;)辛くてに逃げ出したかったです。お風呂入れるのも、上がってから服を着せるのもホントに苦労しました。自転車なんて4人乗りでした。かなりアクロバティックでしたよ!+6
-7
-
349. 匿名 2015/05/08(金) 01:14:22
年子親の、出来ると思わなかった発言に、は?
と思うわ。
3人目を2人目生後4ヶ月くらいの時に妊娠した知り合いが居るんだけど、出来ると思わなかった〜とか言ってたわ。
そもそも既に2人産んでるし、堕した子も産んだ子達の前に2人居るよね?と内心思った。
どんだけ避妊に甘いんだろう。
なんかそのうち4人目出来んじゃない?w
って感じ。正確に言うと6人目か。
でもこれ以上は授かっても産めなそう。
その人は働いてないし貯金もなくてカツカツだって。
そろそろ真面目に避妊と家族計画について考えたら?って思うわ。+9
-2
-
350. 匿名 2015/05/08(金) 01:16:53
失礼ながら年子が周りに少な過ぎる環境にいたから年子だと親が訳ありなのかと思っていました。すみません。年子でも避妊できなかった訳じゃないと今知りました。嫌みではありません。+11
-5
-
351. 匿名 2015/05/08(金) 01:17:12
年子に偏見がある人って謎。 年子も居れば10歳以上離れてる兄弟も居る。色んな年齢差があって別にイイんぢゃないですか…結局は年子だろうが何歳離れてようが結果は子供が決める事であって周りの親や大人が決める事ではナイでしょ。+18
-11
-
352. 匿名 2015/05/08(金) 01:19:40
年子姉で周りに年子姉が3人いますが、ネガティブな意見は少数だと思います。
自分達が母になってお母さんすごいねって話はしますが寂しかったなど聞いたこともありません。
大人だしそんなことを言うの恥ずかしいだけかもしれませんが…なので気になさらないでいいかと。+11
-5
-
353. 匿名 2015/05/08(金) 01:29:57
じゃぁ一体何歳差が正解なの?
何歳差なら子供が可哀想じゃないの?
年子にだって年子にしかない幸せや年子親にしか感じられないいい部分、愛おしい部分がありますよ。
それは何歳差でも同じですよね。
一生懸命分け隔てなく育てようと頑張っているのに、偏見ばかりで嫌になります+32
-8
-
354. 匿名 2015/05/08(金) 01:35:32
353
そうだよね。何歳離れていようが寂しい思いをするのは一緒だよね。でも寂しいのかな?兄弟、姉妹ができて嬉しいんじゃないのかな。何才差でもその子の性格、親の子供を想う気持ちがあれば良いよね。
何か変だよ。
だらしがないとか、そういう変な意見。結局は妊娠するんだからそこの家庭の考えで良いと思う。+26
-5
-
355. 匿名 2015/05/08(金) 01:35:43
年子でも大家族でもそうだけど性欲面で子供達が噂をされて思春期はイヤな思いもするかもしれない。でも大家族も石田さんちみたいなしっかりした親もいれば美奈子やビックなんちゃらみたいな親もいるわけだし親の努力次第。+12
-3
-
356. 匿名 2015/05/08(金) 01:35:49
今年4歳、3歳になる年子の母です。
うちの場合は、下の子がお腹にいるときも上の子の授乳をやめませんでした。
下の子が生まれてからは、タンデム授乳をしていました。
上の子は3歳で自然に卒乳できました。
下の子はもう少しで卒乳かな。
旦那が家事育児にかなり協力的、実家が近くて困ったときは母に助けてもらえる、裕福とは言えないけど旦那が割と稼いできてくれる。
きっと恵まれた環境なので、やってこれたような気がします…
下の子を生んでから、私は病気で子供を生めなくなりました。
だから、上の子にきょうだいを作ってあげれたことは良かったと思います。
あと1年でも遅ければ、一人っ子でしたから。
私には年の離れた妹がいますが、とても仲良しなので、上の子にも絶対にきょうだいを与えてあげたかった。
年子でも何歳差でも、欲しいと思ったときに授かるといいですね。
私みたいに病気になってしまうと、もう欲しくても授かれません。
+29
-4
-
357. 匿名 2015/05/08(金) 01:38:39
子供は迷惑かも
年子の姉に一生消えない傷を顔につけられましたよ、2歳の頃に…。
家を出て自立するまで競争心やら嫉妬心から虐められたっけ。
母親の愛情を独占するために
母親に嘘の告げ口したりして酷いことされました。
彼氏にまで干渉してきたり、妨害してきたり。。。今では、カワイソウな姉だったなーって
哀れみつつ距離とって付き合ってるけど、せめて3歳くらい離れてたら違ったのかもなんて思う事もあるかな。+13
-22
-
358. 匿名 2015/05/08(金) 01:39:42
口には出さないだけで、年子を 『恥ずかしいこと』『失敗しちゃったんだ』と思ってる人は多いよ。
このような匿名の掲示板でしか本音は聞けないよ。『年子ちゃんで仲が良さそうね。子育ては大変でしょうけど、○ちゃんはよくやってるね。』なーんて思ってもいないことを言う。+23
-20
-
359. 匿名 2015/05/08(金) 01:42:43
年子にも色々あると思う。
例えば上の子がいて、3つくらい下に年子の子達なら母親もある程度子育てを分かっているだろうしいいだろうけど
初産でまたすぐ作るって言うのはハッキリ言って馬鹿だとしか思えない。+13
-17
-
360. 匿名 2015/05/08(金) 01:45:42
自分の体がきつくなければいいと思う!
でも産後一ヶ月で次の子が欲しいって何かそんなに焦る必要あるんでしょうか?
もし特に理由がないなら子供が1歳になるくらいまで待ってからでもいいのでは?+17
-1
-
361. 匿名 2015/05/08(金) 01:49:09
年子いいよ〜!旦那さんは協力的?私は両親亡くなってたから主人と二人三脚、たまのデートは義父母に頼んだりね〜。
辛いこともあったけどそれは年子だからじゃない、育児してるみんなが辛いこと乗り越えてるんだって思ってたよ!
可愛い盛りの2人がいっぺんに見れて、反抗期の2人をいっぺんになだめて、また欲しくなって今15歳差でまた子育てしてるんだよね〜!(笑)
もう36だから年子より体力が辛いんだけど、初めての男の子で家族全員メロメロだわ〜(笑)
ちなみにお母さんが上の子可哀想だなんて思っちゃいけないんじゃないかな〜?そういうの伝わるって言うじゃない、自信持って!
オバサンが長々と書いちゃってごめんね〜!
夜泣きで目が覚めちゃったんだ〜(泣)+15
-9
-
362. 匿名 2015/05/08(金) 01:54:50
6つ下に妹がいるけど
母親を取られた!と思いましたよ。
今は仲がいいけど、小さい頃は
妹の事が大嫌いでした。
親友が年子ですが、
子供の頃から姉妹すごく仲良し。
年の近い姉妹、羨ましかった。
年子に悪い印象なんて全然ない。+13
-5
-
363. 匿名 2015/05/08(金) 01:58:26
年子だから大変!ではなく、子供の性格や環境で大変さが違うと思いますよ。
私は年子を育てていますが二人とも育てやすかったので、みんなに大変だねーと言われても、あまり感じたことないんです(笑)
もちろん悩みや大変なこともありますが、そこは年子とは関係ないですし…
私は年子でよかったと思っています^_^
年が空いてる子、一人っ子、みんなそれぞれ悩みがあったり苦労したりしていますよ。
だから年の差はあまり関係ないんじゃないでしょうか?
ただ体に良くないのは気になるところですね…
+14
-4
-
364. 匿名 2015/05/08(金) 02:00:46
なんか、結婚したら子どもは早く産みなさいと言われ、産めばきょうだいは?と言われ、それで仕事復帰考えてるなら年子で育休いっぺんに取らないと会社居づらいよと言われ、その通りになったら年子は馬鹿だのだらしないだの言われるのか。もちろん、言われたからじゃなく全て自分で決めたことだから不満はないし、みんな仲良く元気で幸せだけど、つくづく女って死ぬまで面倒くさい生き物だなーと思う。次また人間に生まれられるなら、絶対男になりたいわ。+31
-4
-
365. 匿名 2015/05/08(金) 02:02:50
335のように4歳差でもずっと嫉妬に苦しんでいる姉もいるということで、結果年子は関係は無いかと思いました。+22
-5
-
366. 匿名 2015/05/08(金) 02:05:11
ほぼ二歳差だけどギリギリ年子。
やっぱり身体は大変だよ。
特に上の子のオムツ替えや離乳食のある時期に悪阻は本当にキツイ。
良いところは、保育園の二人目半額をかなり長く使えること、育休を連続して取れること、しんどい時期が一気に過ぎ去るので、残りの人生計画がたてやすい事かなあ。
+10
-4
-
367. 匿名 2015/05/08(金) 02:16:22
上のコに過度に気を遣う母親が多そう
年子の下のコは、そのせいで心の傷をおうこともあるから注意。+11
-6
-
368. 匿名 2015/05/08(金) 02:16:40
年子長女だけど、親友たちも皆年子なので、珍しいことだと思ってなかったわ
少子化の今は事情が違うのかもしれないけど
一年一ヶ月しか離れてないので妹の面倒を見られる程成長してないし、物心ついた頃から一番一緒にいる人間だったから、母の愛情を取り合うというライバル心もなかったわ
むしろ、姉妹の間で秘密を作って、母には内緒してた位
でも、他の長女さんが大人になった今でも恨みを持っているのを見ると、そういう気持ちを私に持たせなかった両親の育て方に感謝するべきなのかな、と思った
それとも自分が脳天気なだけ?+23
-6
-
369. 匿名 2015/05/08(金) 02:19:21
まともな意見にマイナス魔が湧いてるねw
それより若くで産んだのに15歳差で1からってすげーなw
どんだけ旦那と仲良いんだ!十分若いよw+12
-3
-
370. 匿名 2015/05/08(金) 02:24:28
本当に僻んでるのかもね+14
-7
-
371. 匿名 2015/05/08(金) 02:30:18
年子=失敗
産後すぐの女性はあまり性欲がない事が多いから、旦那が悪い
こんなイメージです+14
-23
-
372. 匿名 2015/05/08(金) 02:34:41
結局は子どもの個性に合わせて十分にケアできるかどうかでしょ
平等って万能じゃないからよく見てないと穴ぼこになる危険性があるよ+7
-1
-
373. 匿名 2015/05/08(金) 02:42:16
59
双子みたいで…
私は双子産みましたが
双子の大変さ分からないのに
双子と年子を一緒にしないでください。+15
-12
-
374. 匿名 2015/05/08(金) 02:43:30
ずっと仲悪くてお姉ちゃんだなんて思ったことない年子の姉に、成人式前に貯金おろして振袖買ってもらって泣いたこと思い出した。
うち貧乏だったから、高校卒業してすぐ働いてたんだけどずっと振袖代貯めてくれてたんだ。自分がレンタルだったからってさ。
貧乏だったけど親のこと大好きだし姉ちゃんは不器用だけど最高の姉ちゃんだよ。
姉ちゃん産んですぐ私を産んでくれて嬉しいよ。
だから可哀想とか失敗とか言わないで、悲しいよ。+31
-8
-
375. 匿名 2015/05/08(金) 02:47:13
自己肯定したいだけの米ばっかじゃん
他人にまで強要しないで+10
-9
-
376. 匿名 2015/05/08(金) 02:52:59
年子の下のコは、ただでさえ色々手抜きされるから
愛情不足であとあと面倒なことになったりするから注意
大きくなってから子供から色々言われましたw
なんで私の写真は少ないの?
洋服も選んで買ったことないって。+12
-7
-
377. 匿名 2015/05/08(金) 05:14:37
1歳10ヵ月と4ヵ月の年子育児してます。
計画出産でしたが、最初は不安でした。
だけど要領さえ掴んでやれば、難しいことはほとんどないです。
上の子は私の真似していろいろお世話してくれるし、ちっちゃい子供が2人でじゃれてる姿は何よりの癒しです。
年子育児は大変とかよく言いますが、出産・育児なんていつでも何歳差でも大変なことはあると思いますし、年子だからって特別ではないと思います。
心の中ではならまだしも、口にだして『年子なんて~』って言うひとはただの下世話な人だと思って流すのが一番。幸い、わたしはまだ言われたことありませんが。+10
-2
-
378. 匿名 2015/05/08(金) 05:48:50
374さんの書き込みに泣けました。
とてもいいお姉さんですね(^_^)
年子だと写真が少ない、お古ばかりって
言うのは違うと思いますよ。
上3歳離れて姉、下は年子で弟がいますが
姉のお古をよく着せられてて私は親に
新しいのがいいとゴネたことありますし
上は初めての子、下は初めての男の子で
写真は沢山ありますが真ん中の私は
少々少ないです(^_^;)(笑)
でも大人になれば仕方がないことなんだと
わかりましたし兄弟、親のことを悪く
思ったことは私は一切ありませんよ(笑)+8
-3
-
379. 匿名 2015/05/08(金) 06:01:54
うちは息子が二人います。
年子で二人とも成人しているので子育てはいっぺんに終ると思いきや、長男がニートです。
しかもデブなのでデブニートです。
インターネットの配信業で生計を立てたいとか言っている無職に育って悲しいです。
年子だから早くに子育てが終わるわけではありません。
でもデブニート息子でもやはり可愛いのです。+2
-5
-
380. 匿名 2015/05/08(金) 06:43:00
ことし9歳8歳の年子と3歳の息子がいます。
うちの年子はすごく仲がよく、双子のように一緒にいます。わたしが、三男妊娠中、つわりがひどく遊んであげれなくても、二人で仲良くあそんでくれました。
服も二男はお下がりが回ることもありますが、かえって喜んでいます。お出かけするときは二男用に買った服を着せます。
写真も平等に撮るよう心がけました。
長男には、お兄ちゃんなんだからという言葉は使わず育てましたが、しっかり者で年子の弟の世話をよくしてくれます。お休みの日など、お互い遊び相手がいて楽しそうです。
問題は三男ですが、年が離れたため、遊びもちがく、あまり、一緒に遊べないですし、、まざりたくて年子のところにちょこんといます(笑)
前に近所のおばあちゃんに年子はラクしてると言われたのとにショックも受けましたが、今はまわりでなんて言われても流せます(笑)
自分と子どもが幸せならいいです。
ちなみに、三男は不妊治療で出来ました。
年子できてくれたこと、ありがたいです。子供は宝です。+8
-4
-
381. 匿名 2015/05/08(金) 07:16:57
あなたの体力と家計に財力があれば大丈夫じゃないの?逆に何故2年開けるとかの根拠を考えたらいいんじゃない?+6
-3
-
382. 匿名 2015/05/08(金) 07:32:57
年子って 旦那さん我慢できなかったの〜!?
と ついつい思ってしまう+12
-11
-
383. 匿名 2015/05/08(金) 07:37:27
普段から人の事を言わなければ、人それぞれでいいって言ってあげれる。
私は事情があって一人っ子にしてるから、生んだほうがいいよ~と言われたのおもいだすとついいいイメージにならない。
ここの年子かあさんは、そういう事言わないとしたら悪く言われたらそりゃ腹立つよね。
みんなそれぞれでいいよね。
デリケートなことにつっこむ人多すぎ+9
-3
-
384. 匿名 2015/05/08(金) 07:43:20
職場に年子で出産妊娠して育休が連続したかたがいる。
周りは『えー?!』っていう反応だった。
かなり迷惑
仕事されてないならまだしも、責任を持って欲しい+11
-3
-
385. 匿名 2015/05/08(金) 07:44:59
計画的に年子ならいいけど
できちゃった系年子の旦那は妻の身体いたわる気もない最低野郎が多い
そういう奴だから妻が子育てに掛かりっきりになると大概浮気する、
自己解決能力もないからバレて離婚だなんだの騒ぎになり精神的に追い詰められる最低な子育て環境になった人を自分も含めて3人知ってます
ただでさえ2人目生まれると浮気する旦那多いのに
子供の泣き声が響く家に帰りたくないとかで
二重苦三重苦を覚悟の上で決断した方がいいです+13
-4
-
386. 匿名 2015/05/08(金) 07:46:10
年子の周りは年子が多い…
そりゃ類友だからね+9
-9
-
387. 匿名 2015/05/08(金) 07:48:25
私の友達も離婚しました。
子供は年子~+7
-4
-
388. 匿名 2015/05/08(金) 07:52:45
373
うちも双子がいるけど、自分が一番大変ですなんて思ったことはないな。
一人だろうが、年子だろうが、双子だろうが子育ては大変だよ。育てやすいとか育てにくいとか個人差もあるしね。
今は373も育児で手一杯なんだろうけど、気持ちに余裕が出来たらわかるって。+5
-3
-
389. 匿名 2015/05/08(金) 07:57:03
よくいるけど別に何とも思わない。
ちっちゃい時は双子みたいで
かわいいけど(^^)+4
-3
-
390. 匿名 2015/05/08(金) 07:57:51
何かの育児書で医者の話を読みましたが(詳しくなくてすみません)
年子って同性になることが多いと書いてありました。
同性の兄弟姉妹が欲しい人には良いのかも
異性の兄弟姉妹が欲しい人は、年齢空けたほうがいいかも
必ずしもそうでもないでしょうけどね+7
-5
-
391. 匿名 2015/05/08(金) 08:03:15
私は、それぞれ上下4歳違いの姉弟と全く遊び相手にならずにモメてばかりだったので、自分の子供は2歳違いにしました。
年が離れていれば幸せ、安泰では無いです。
4歳違いも、それはそれで大変な関係でしたよ。
私は嫌でした。
でも…2歳違いって、世間では どうなんでしょうね?
どう思われているんでしょうね^^;+3
-4
-
392. 匿名 2015/05/08(金) 08:27:24
デキ婚には文句言う資格ないよ。+9
-3
-
393. 匿名 2015/05/08(金) 08:51:55
373さん
双子と年子一緒にしないで欲しいよね。
なんか年子親って、双子みたい!って周りに言われるのが嬉しい人多いみたいだね。
そんで、無意識に双子親と張り合う。
年子も大変だよ!とかさ。
子育ては大変ってのは大前提だけど
双子って双子にしようと思って出来る訳じゃない。
年子の場合は希望してた、してないに関わらず、行為があって、出来て、産んだのはそっちだよね?って感じ。
それで双子と張り合われてもねw
大変なの分かってて年子産んだでしょ?って思う。+13
-5
-
394. 匿名 2015/05/08(金) 08:55:47
347
産後レス羨ましいよ
出産後体調悪く、縫合の治りもよくなくて拒否してたら、どこが悪いか見せろとか言われて結局無理やり…
次の日出血したりして本当につらかった
もう永遠にしたくない気持ちなのに浮気するとか脅してくるし、家庭内レイブで訴えたいくらい
結婚前は優しくて頼りがいある人と思っていたのに家事も育児も手伝ってくれないし毎日泣きながら子育てしています
これでまた妊娠してしまったらと思うと恐怖です
とても愛情を注げそうにありますん+4
-5
-
395. 匿名 2015/05/08(金) 09:08:48
上の子が3月生まれなら誤魔化せるね。+4
-3
-
396. 匿名 2015/05/08(金) 09:11:30
私自身が年子です!
妹がいます!
親は手のかかる時期も同じだけど手が離れるのも同じだからと言っていました!+4
-1
-
397. 匿名 2015/05/08(金) 09:20:45
わたし年子で、1つ下の妹がいます。
親からしてみれば、学校の参観や運動会などの行事ごとが1日で済み、そーゆう面ではラクできたかな〜と思います。+5
-1
-
398. 匿名 2015/05/08(金) 09:25:14
私と兄が年子(1年と4ヶ月)ですが母は少し後悔しているようです
兄が抱っこ〜と迫っても、私を抱っしなきゃいけなかったし、やはりどうしても私の方にお世話が集中してしまったようで。そのせいか?わかりませんが、兄は親に甘えることが今でも出来ないし、サッサと家を出て親に頼ることなく何でも1人でやっていました。たまに実家に帰って来てもヨソヨソしいです^^;
親は今でももっと抱っこしてあげれば良かったと悲しそうに言います。
ま、そんな兄も家族が出来て子供生まれて今は幸せせそうですが(^_^)+8
-0
-
399. 匿名 2015/05/08(金) 09:34:16
4人連続で年子産みました。
周りからは凄いと言われるけど陰では、計画性ないよねーとか言われてる(笑)
確かにそうかもしれないけれど、4人仲良く遊んでる姿を見ると幸せ。
子育てはやっぱり大変だけれどね:(´◦ω◦`):+2
-8
-
400. 匿名 2015/05/08(金) 09:38:36
394大丈夫ですか?
それ、立派な性的DVだよ。
なかなか相談できる人いないかな?
誰かに助けを求めてもいいと思う。
子育てで身体も心も辛い時に、旦那までそれじゃ潰れちゃうよ。心配。+9
-0
-
401. 匿名 2015/05/08(金) 09:42:40
年子は楽でいいなぁ〜!って
散々同じ人から言われました。
ちっとも楽じゃない‼︎
+6
-4
-
402. 匿名 2015/05/08(金) 09:49:49
年子だからって特別じゃないとおっしゃいますが、良い悪いではなく、特別といえば、特別だと思いますよ。
だって産後身体もボロボロ、慣れない育児に不安でいっぱいな人が多い中、次の子供を考える余裕があり、子供はよく寝て手がかからず、身体の回復も早く、次の子が産まれる時期には1才過ぎの走り回りやんちゃ盛りになる上の子を自分の代わりにちゃんと面倒みてくれる頼れる人が身近にいるから、安心して産めるんですよね?
恵まれた環境だからこそできる事で、やっぱり特別ですよ。
実母他界、実父要介護、義父母飛行機の距離、一人目夜泣き大魔王で産まれて初めて3時間連続して寝てくれたのが2歳近くになってから、産後の生理再開は13ヶ月後だった私の意見ですが。
+9
-16
-
403. 匿名 2015/05/08(金) 09:51:46
ウチは双子だけど
小さい時 大変でした。
お金も同時に2倍だし
育児も大変でした。
母体が若くてお金に余裕あるなら
年子や双子でも良いと思いますよ。
+9
-2
-
404. 匿名 2015/05/08(金) 09:53:28
年子はかわいそうとか一人っ子がいいよとかの意見チラホラあるけど仮に年子で育って寂しい思いをしたから一人っ子にして愛情注いでますみたいにしてもさ、そんな親のエゴみたいな自己満で愛情だの言っても私が子供だったら重すぎるけど。私なら大きくなったら嫌でも自分しかいないから親の介護どうしようとも思うし。
一人っ子は社会出てから苦労するイメージなんだよね。そうじゃないしっかりした一人っ子
もいると思うけど。一人しか産めない人だったり本当に色々ある人も居るかもだけど私は兄弟は必要かなと思ってる母親だよ。+13
-5
-
405. 匿名 2015/05/08(金) 09:54:24
3人年子から大変だなーとか色々思ってしまうくらい。二人年子なんて、昔も今も珍しくないし+12
-2
-
406. 匿名 2015/05/08(金) 09:59:49
年子(姉妹)子育て経験者ですが幼稚園、小中高、そして今現在同じ大学に通ってますよ笑
小さい頃は双子のように、今は親友のような関係が私が見てても羨ましい!ただ、金銭的かかる時期がたて続けなのがきついです。子育て期間が一気に終わるので今、自分自身の時間を楽しめるのでおすすめです+10
-5
-
407. 匿名 2015/05/08(金) 10:12:22
産休と育休どのくらいとれるんだろう+7
-0
-
408. 匿名 2015/05/08(金) 10:13:10
子供産むと小学校にあがるまでいくらくらいかかるものですか?+4
-0
-
409. 匿名 2015/05/08(金) 10:20:37
介護期待してきょうだいつくるのもびっくりする+12
-2
-
410. 匿名 2015/05/08(金) 10:37:16
産後一ヶ月で子作りするの?
産後は妊娠しやすいんだっけ?
私は年子を育てるなんて無理だな~( ´_ゝ`)
それに、なんかヤダ
我慢出来なかったみたいな印象で…+9
-12
-
411. 匿名 2015/05/08(金) 10:44:20
年子だとお盛んだの我慢出来ないんだの言ってる人
発想がすごいね
+26
-6
-
412. 匿名 2015/05/08(金) 10:44:28
他人には
+12
-4
-
413. 匿名 2015/05/08(金) 10:47:43
介護してもらうために子供産むとかどこに書いてあるの?
私もある程度の年齢になって親も高齢になってきてそういう事を考え出してるからだよ。
一人っ子だったら凄い負担だろうなあって。
わざと勘違いするような書き方やめてね^ ^+10
-4
-
414. 匿名 2015/05/08(金) 10:50:58
年子でもフィクションなら面白いけれど。 年子は大変。双子よりも大変。
+9
-7
-
415. 匿名 2015/05/08(金) 10:53:16
年子でもフィクションなら面白いけれど。 年子は大変。双子よりも大変。
但し、お下がりは無い。
+4
-5
-
416. 匿名 2015/05/08(金) 10:59:05
よっほの理由がない限り立て続けに妊娠出産するのは医学的にやめておいた方がいいよ。
母体の負担が大きい。+14
-3
-
417. 匿名 2015/05/08(金) 10:59:48
402みたいな意見にマイナスつける人って「私はちゃんと苦労して年子の子育てしてます!年子は普通よりも大変なんです!周囲に甘えて恵まれた環境なんかじゃありません!」って言いたい人がマイナスつけてるんでしょ。
でもこういう意見にマイナスつけちゃったら、誰が考えたって年子が大変なのは分かり切った事だし、産後の生理再開が平均14ヶ月、そこからすぐに妊娠出産しても40週280日と考えたら2歳差だよ。
年子が可能な身体を持てたと言う事は素直に平均よりも体力に恵まれている事だしね。
それに「周囲に恵まれた環境」と言われるのが嫌なら、年子の人は上の子がイヤイヤ期に出産が重なるとか、上の子の預け先も面倒みてくれる人もいないのに考えずに妊娠するんですか?
それじゃただの無計画じゃない。
違うよね?
年子で良かったんでしょ?
「私は年子で大変なのよ、フンガー!」じゃなくて
素直に「年子が産める環境でよかったね」って言われたら
「本当に色んな事に恵まれて年子が産めて幸せ」って思えないのかな。
マイナスつける人って年子の親なんだろうけど、年子に対して逆に失礼な事をしているような気がする。
+8
-12
-
418. 匿名 2015/05/08(金) 10:59:52
やっぱりこの時間は変な流れだね。+9
-2
-
419. 匿名 2015/05/08(金) 11:00:55
年子はお盛んとか、皆さん想像力豊かですね(^^;)
じゃあ一人っ子は産後レスなのかな?とか下世話な想像力が働くんでしょうかw+20
-8
-
420. 匿名 2015/05/08(金) 11:05:52
そろそろ年子と双子を比較するのはやめようよ。
うちは年子だけど、それぞれ大変だし、それぞれ喜びもあると思うよ。
同じ年子ママが「双子よりも大変」なんて現実に言ってたら、かなり引くよ。
比べる対象にならないよ。+17
-1
-
421. 匿名 2015/05/08(金) 11:11:55
年子が産める環境で幸せとか意味分からないんですけど。
皆が皆、恵まれた環境で子育てしてるわけじゃないでしょ?
それは年子だろうと歳の離れた兄妹だろうと、子育てする覚悟があったから産んでるんですよ?
環境に恵まれてなきゃ年子産んじゃいけないですか?
だから子どもいらないだの、一人っ子がいいだの、意見を押し付けて母親に批判的な世の中になるんじゃないですか。
実家義実家ともに陸が離れてて、飛行機の距離でも若くて生理1ヶ月できた私が恵まれた環境なのかは分かりませんが、少なくとも覚悟を決めて産みましたよ。
親のエゴと言われるだろうけど、年子の子どもどちらも幸せにする覚悟です。+11
-2
-
422. 匿名 2015/05/08(金) 11:15:21
同性の年子なら絶対にお下がりはないから得。
損するのは出産の問題。双子より大変そう。
+0
-5
-
423. 匿名 2015/05/08(金) 11:22:19
年子可愛いけど本当に大変だろうなぁ(>_<)
ベビーカーに赤ちゃん乗せて上の子抱っこして散歩してるママさん幸せそうだけど大変そう。
でも見てて微笑ましい。
ママ頑張れー!って応援したくなる。
うちは一人っ子だから双子ちゃんとか年子羨ましいです。
+16
-4
-
424. 匿名 2015/05/08(金) 11:22:20
年子かわいそうとか、世間が決めることじゃないでしょ。
恵まれた環境とか言って、どんだけ年子を特別視してんの。
ほんと偏見だらけの世の中だねw
体のことだって、年子産んでない人があーだこーだ言うことじゃないよ。
わざわざ私は体を気づかって~とか、恵まれた環境にないから~、とかお盛んじゃないから~とか、生理がこないから~とか…色んなことにかこつけて、年子を卑下したいんですね。+15
-6
-
425. 匿名 2015/05/08(金) 11:33:56
年子がお盛んなんて考えてもみたこともなかった。ふたり目が欲しいのに出来ない私からしてみれば
年々卵子も老化して妊娠出来にくくなったり、ふたりめ不妊で悩んでいる友達も私含めて大勢いるので
欲しいと思ってすぐに出来るとも限らないし、いいと思います。間をおくと出来にくくなるとかいう話しも
よく聞きますしね。+9
-4
-
426. 匿名 2015/05/08(金) 11:36:27
私自身、3人年子兄妹の一番上です。
現在妊娠中ですが、ツワリやら貧血やらで体調が悪い中、赤ちゃんの面倒もみるなんて
それに、3年間妊娠出産をずっと経験するなんて
母親を尊敬しました・・・。私には到底無理。
ちなみに、私達兄妹は小学校低学年まで兄妹喧嘩が絶えませんでした。
あと、中学で1年、2年、3年となると田舎のせいか、「あ、●●兄妹の一番上。」とか
ちょっと有名になっちゃったりして、私は恥ずかしくて嫌でした。+8
-2
-
427. 匿名 2015/05/08(金) 11:49:53
いたいた、高校に兄姉妹の3人年子!
兄←結構イケメン
姉←綺麗系
妹←可愛い系
3人とも成績良くて、友達も多かった。
わたしは妹と同級生だったけど、あの3人年子に憧れてる人は多かったはず!+8
-4
-
428. 匿名 2015/05/08(金) 11:58:41
ひとり目産んだ瞬間、なんでこんなに可愛いんだろうと思い、年子をうみました!
22歳だったこともあり、体力はありました!
27歳の今、体力のことを考えると3人目に踏み切れません。
あの頃は若かった…+6
-3
-
429. 匿名 2015/05/08(金) 11:59:11
更年期がひどくなるよ。
早く産まなきゃいけない理由がないならやめておいた方がいいと思う。+5
-5
-
430. 匿名 2015/05/08(金) 12:03:50
私の同級生にもいました。3兄弟の年子!!
3人とも顔はあまり似ていなかったけど、スポーツ万能で勉強も出来て有名でした。
参観日に来るお母さんも若くて綺麗で皆の憧れ的存在だったな〜。+6
-3
-
431. 匿名 2015/05/08(金) 12:05:34
子育て落ち着いてからでも良くない?
+8
-3
-
432. 匿名 2015/05/08(金) 12:13:05
お盛んなんて、年子も2歳差もたいして変わらない気がする。+13
-5
-
433. 匿名 2015/05/08(金) 12:14:03
3人兄弟で年子ですが、
親、祖父母に愛情たっぷり
育ててもらい
親には感謝しかありません+8
-4
-
434. 匿名 2015/05/08(金) 12:17:19
年子産んだら更年期が酷くなるなんて聞いたこと無いし見たことも無いんですが・・・
実際に年子産んだ母親や親戚がたくさんいるけど
そういうのって人それぞれで実際にいるとは思うけど 逆に出産経験が無いのに
更年期は酷い人もいるし+10
-3
-
435. 匿名 2015/05/08(金) 12:24:07
子育て落ち着いてからでもいいし、いっぺんに子育てしてもいいじゃん。
選択の自由はないのかな。+6
-1
-
436. 匿名 2015/05/08(金) 12:29:47
女子校だったけど高校の時に年子姉妹いたよー!
わざわざ違う県の高校に姉妹で来てたけど、お姉ちゃんは最初は寮に入ってたけど、妹が来てから二人でマンションに住んでて羨ましかったー!
親も二人で住むなら安心だろうしね。
本人たちはちょっと年子を恥ずかしがってたけど、すごく仲良くて羨ましかったなー!+10
-1
-
437. 匿名 2015/05/08(金) 12:38:20
私が中学生の時に弟が産まれました。
学校で親が弟を連れてくると冷やかされてめっちゃ恥ずかしかった。弟はママと言うよりおばあちゃんみたいで可愛そうだったかな。
+8
-3
-
438. 匿名 2015/05/08(金) 12:40:29
男の子年子育ててます。
確かに大変だし、ケンカもすごいけど2人ともかわいいです♡
何よりすごく楽しい!!
大変な時期さえ乗り切れば勝手に遊んでてくれるので小学校に上がった今は楽チンですよ♪+9
-8
-
439. 匿名 2015/05/08(金) 12:47:48
私は自分が年子で嫌だったな。+7
-6
-
440. 匿名 2015/05/08(金) 12:54:03
何歳差ならいいのよ+13
-3
-
441. 匿名 2015/05/08(金) 12:54:55
年子を産める体で幸せですよ(^-^)
でもそれは一人っ子やきょうだいの有無に関係なく、みんな子どもが出来て幸せだねって言われてるのと同じようなもんだと思う。
そんなに年子産んだ人って特別視されるようなもの?
やたら年子に否定的な人がいるけど、自分の出産や育児にぐだぐだ言われたらそりゃ余計なお世話ってなるでしょーよw
それとも否定的な人は、年子じゃないからって変とか、夫婦レスなんだねとか、若いうちにきょうだいつくるべき!とかって考えを押し付けられても、「はい、そうですね」って受け入れられちゃうの?
ここの年子のママたちは、そんな偏った考え押し付けないのにね!+10
-4
-
442. 匿名 2015/05/08(金) 12:59:41
年子は性欲旺盛ーって欲求不満のババァ?笑
年子は無計画ーって貧乏人?笑
人それぞれ子供をつくる事情なんてあるでしょ
年子だと犯罪なんですか?
年子をみてそんな風にしか思えない人間のほうが恥ずかしいわ
年が離れてたって近くたって授かった命をどうこう言われたくないよね+15
-6
-
443. 匿名 2015/05/08(金) 13:02:09
産むのも育てるのも大変そうと思うけど、一気に子育てが終わりそうだから後は楽と思う。+7
-1
-
444. 匿名 2015/05/08(金) 13:38:27
子供の同級生に、10カ月違いで同学年になった姉弟がいるよ(^_^;)
もう慣れたけど初めて会った時は衝撃だった。生んですぐにヤったってことだよね…。恥ずかしいし子宮が戻るのがすごく早いww+4
-5
-
445. 匿名 2015/05/08(金) 13:42:18
私も年子です。
一つ下の妹なので、友達みたいな感じです。
年の離れた兄がかまってくれたので、小さいときも寂しくなかったです。
年子は、小学校に上がると同時期に同じものが必要になるので、お下がりは難しいからお金はかかると思います。+3
-0
-
446. 匿名 2015/05/08(金) 19:14:22
私は男女の年子で育ちました。
大人になった今、兄と友達のような関係で、両親に感謝してますよー+5
-0
-
447. 匿名 2015/05/10(日) 15:09:19
周りの目が気にならないなら中出しすればよし!+0
-0
-
448. 匿名 2015/05/10(日) 15:18:22
440
年子でさえなければいいんじゃないですか?
妊娠時期と1~2歳頃が被らなくて第一子に愛情が注げれば。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する