-
1501. 匿名 2021/09/27(月) 20:12:03
>>1499
横からだけど、
いつまでも「ここは日本だから~」とか「日本の文化だから~」で問題に蓋をしていても、
根本的な解決には繋がらないよ。
臨機応変に解決策を練るのも手段の一つだよ。
嫌な思いをする人がいるのに、それを続ける理由って何?
何の為の文化や習慣なの?+2
-1
-
1502. 匿名 2021/09/27(月) 20:56:32
成人男性が幼児期の記憶を嬉しそうに話すのが、規制すべき何よりの根拠じゃん。自分の息子はいつまでも純粋無垢であって欲しいという母心よりも女性や女児の不安や不快感を無くす方が大事だよ。+5
-1
-
1503. 匿名 2021/09/27(月) 21:15:51
>>1501
逆に外国は~とか言う意味分かんないんだけど…+1
-2
-
1504. 匿名 2021/09/27(月) 21:16:42
>>1502
私五歳の記憶とかないなー+1
-3
-
1505. 匿名 2021/09/27(月) 21:49:07
>>1503
私もそう思います\(^_^)/
海外はこうだからあぁだからって言ってもそれこそ問題解決にならないと思いますよ。
だってここは日本なんですから!+1
-3
-
1506. 匿名 2021/09/27(月) 22:40:31
>>1503
>>1505
具体的に、どういう具合に問題解決にならないのか、理由をどうぞ答えて下さい。
『ここは日本だから』の行き着く先は何?
ずっとこんな不毛な議論を続けていくの?+1
-0
-
1507. 匿名 2021/09/27(月) 22:49:48
>>1502
同感です
ヒップホップグループのライムスターのグッドオールドデイズっていう、
昔を懐かしむ曲の歌詞に、
俺も10歳までは入れたんだ、女風呂に
戻りてぇ~ そんな頃に
なんていうものがあるんだよね
たかが子供くらい、と思う人は多いかもしれないけど、
そんな小さい頃からしっかりと性を尊重するような意識を芽生えさせないと駄目だと思う
知らず知らずのうちに男の性欲に都合の良いようになってはいけない+3
-0
-
1508. 匿名 2021/09/27(月) 23:05:23
>>1500
自分の息子可愛さに色眼鏡になってますよ
小さいから性的に見てないは間違いです
それと性的に見てる云々関係なくそもそも女湯に男がいるだけで不快です+5
-1
-
1509. 匿名 2021/09/27(月) 23:06:39
どこかにも誰か書かれていたけど、
今は小さい子どもにも水着ゾーンとかの性的プライバシーについて教えたりするのに、
入浴に関しては基準が曖昧すぎて、その性的プライバシーの教えも台無しなところがあるよね。。+5
-0
-
1510. 匿名 2021/09/27(月) 23:15:54
>>1011
うん、育て方が大きいよね。
公共の場で下の話しながら騒いでるお猿さん状態の男児は、親が本気でどうにかしろよと思う。
男の子だから~みたいな親がよくいるけど、男児だから許される事なんてないでしょ。
そんなんだから、ムラムラしたから、むしゃくしゃしたからとか理由をつけて女子供を狙う性犯罪者や通り魔みたいなのが出来上がるんじゃない。
性的なモラルとか倫理観を幼い内から叩き込まないと、被害を受ける女の子や女性はいつまでも減らないと思うよ。
+5
-0
-
1511. 匿名 2021/09/27(月) 23:29:17
>>1509
台無しにさせちゃいけないね
本当に意識を変えていかないとな
性に対しての考え方が緩いままじゃ危ない+4
-0
-
1512. 匿名 2021/09/27(月) 23:36:03
>>1508
公共の温泉施設にあなたは入らない方がいいですよ!
不快な思いするんだから!+2
-5
-
1513. 匿名 2021/09/27(月) 23:43:16
>>1506
海外に住んでる訳でもないのに海外は…言ってどう問題解決になるんですか?
条例で入っていい事になってる以上、あなたが自治体議員にでもなって条例変更すれば素晴らしいんじゃないですか?www+1
-4
-
1514. 匿名 2021/09/27(月) 23:43:19
>>1505
海外を参考に、知らない異性との混浴はNGにしたら問題解決じゃないの?
いろんな文化を取り入れる懐の深さやカオス感みたいなのも日本の良さだと思ってたけど…
日本文化も温泉も大好きだけど、女児が男湯に、男児が女湯に入るのが有りなのが日本文化だとしたら、日本終わってる。+4
-0
-
1515. 匿名 2021/09/27(月) 23:46:47
私は男児年少さんの母です。
私も先日息子連れて温泉で女湯に入れました。そしてこのトピ見て気になって友人に尋ねてみました!
その子は年長さんですが「女湯以外入れたことないけど!」って言ってました。
皆不快だ権利だって言ってるけどなんか難しいですね。+1
-5
-
1516. 匿名 2021/09/27(月) 23:48:39
>>1514
終わってる日本に産まれて残念でしたねwww
アフガニスタンか北朝鮮、インドにでも産まれればよかったのにwww
次産まれ変わるときは日本じゃないといいですねwww+1
-4
-
1517. 匿名 2021/09/27(月) 23:56:10
>>1515
男の子のママさんに聞いたらそうでしょうね。
小学生の女の子をお持ちのママさんにお話しを聞いてみたらいかがですか?
恐らく大人の対応で「気にならないよ」とでも言われると思いますが。
+6
-0
-
1518. 匿名 2021/09/27(月) 23:58:58
>>1517
聞いてみます!
大人の対応であっても言葉通り正直に受けとります。
いちいち気にしてたらキリがないと思うので!
ありがとうございます!+1
-6
-
1519. 匿名 2021/09/28(火) 00:09:41
条例に沿ってきちんと年齢を守って、騒いだり走ったりせず人が多そうな時間は避けて入れば問題なしって事が最終的なおとしどころじゃないでしょうか♪+1
-3
-
1520. 匿名 2021/09/28(火) 06:00:12
確かに条例で決まっている以上は男児も女湯に入れる「自由」が約束されてるかもしれないけど、
自由って必ず「責任」も伴う訳だから、
もし女湯に男児を連れてきたとしても、きちんと責任を果たせる自信はあるのか?
例えば、このトピに書かれている体験談みたいな、
男児を連れてきた事によって同年代の女児が恥ずかしがる素振りをしていた場合とか、
周りの女性や女児の体を凝視してくるとか、
そういう女性側の不愉快な気持ちに対しての責任の取り方まで、きちんと考えられるのか?+4
-0
-
1521. 匿名 2021/09/28(火) 06:07:00
>>1503
うん、だから日本の考え方だけで解決しようとしても現に解決できていないんだから、外国の考え方を取り入れてみるのも一理あるよねってことでしょ+2
-0
-
1522. 匿名 2021/09/28(火) 07:49:24
>>1520
子どもさえしっかり見ていれば責任を取る必要なんてなくないですか?+2
-4
-
1523. 匿名 2021/09/28(火) 09:34:37
将来息子が痴漢や性犯罪しても被害者が悪いって言いそうな母親+4
-0
-
1524. 匿名 2021/09/28(火) 11:11:03
>>1522
周りへの配慮ができないなら「しっかり見ている」うちには入らないじゃん。
自分の息子さえ良ければ周りの女性陣が嫌な思いをしても構わないと?
傍若無人も大概にしろ。+4
-2
-
1525. 匿名 2021/09/28(火) 13:19:28
>>1524
これからも入ります!!!+1
-2
-
1526. 匿名 2021/09/28(火) 18:59:16
>>1508
いや沢山の男児達を見てきて客観的に答えてます。
そのスイミングスクールも男女共用のロッカーしか着替えるところないから仕方ない。女児親からクレーム出たとかも聞いたことないよ。
お風呂も、父親に頼めないとかやむを得ない場合は仕方ない。許可されてるんだから。
嫌ならあなたが利用しなければ良いよ。+2
-4
-
1527. 匿名 2021/09/28(火) 22:08:59
年少さんの息子と先日温泉行きました。
入っていると幼稚園の女児お母さんが入ってきてあっ!!と思い背を向けていると「○○君のお母さん♪」と話しかけてくれ息子と女児も仲良くお話しながら四人で入りました。
不快だったらわざわざ話し掛けて来ないかなとは思うんですが…私の勘違いでしょうか…??+2
-2
-
1528. 匿名 2021/09/28(火) 23:49:11
>>1345
それでもパパ呼びに違和感ある…気持ち悪く感じる+0
-0
-
1529. 匿名 2021/09/29(水) 01:18:25
>>1522
たとえお母さんがしっかり見ていようが、お宅の息子さんが女湯で下を出しているのを目にして不快に感じる女児もいるかも。
現に、うちの娘はそれがトラウマになっています。
入る自由はあるかもしれませんが、もしも居合わせた方から何らかの注意や抗議をされた時、責任を取るのは保護者ですよね?
そこはわかっていらっしゃるのでしょうか?
+5
-1
-
1530. 匿名 2021/09/29(水) 07:57:39
>>1529
注意や抗議って(笑)
そこに入る事を許可されているんだから注意や抗議する方がおかしいよ。
娘さんが気にされてしまうならそういうお風呂に入るのを避けてはどうですか?許可されてる以上仕方なくない?どうしてもやめてほしいならここで文句言うより温泉や銭湯に訴えた方が良いのでは。
大きい男の子が嫌というなら分かるけど幼児は仕方ないと思う。
+1
-4
-
1531. 匿名 2021/09/29(水) 09:37:41
>>1529
娘さんに一体何が!!?!+1
-1
-
1532. 匿名 2021/09/29(水) 10:00:32
横だけどなんか不快、権利、責任などそれっぽい事言ってる人がみじめに思える。
そんな事いくら言ったって条例で決まってる限り入る方は入るでしょ。
それなら入る方も気を付ければいいだけじゃないですか?+1
-4
-
1533. 匿名 2021/09/29(水) 19:27:52
>>1532
>>不快、権利、責任などそれっぽい事言ってる人がみじめに思える。
不快、権利、責任について考えられませんってアピールしてるようなもんだわ
日本の性教育は遅れてるって言われるけど、こういう親がいるから性教育が進歩しないんじゃないの
どなたかも書かれてたけど、今は小さい頃から水着ゾーンとかのプライベートな部分について教えたりするのに、
公衆浴場の子供の年齢制限については議論が繰り返されている…
この矛盾をどう埋めるかがこれからの課題になりそう+3
-1
-
1534. 匿名 2021/09/29(水) 20:13:00
>>1533
思うんだけど、
女湯に男児を入れさせたい人って、昨今の子供への性教育(まさしく水着ゾーンとか)についてはどう思ってるんだろう?
そういう教えがあるのに、女湯に入らせたいってちぐはぐしてない?+3
-1
-
1535. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:12
>>1533
1532です。
条例で決まれば皆さん入れないと思いますよ。
私も結婚して子どもが産まれればその時の法律や条例を遵守しますし。
入れる権利がある子に不快だとか言っても何も始まらないんじゃないですか?+1
-4
-
1536. 匿名 2021/09/30(木) 08:44:50
>>1535
同意
不快だなって思うなら行かなきゃいい
わざわざ「これ美味しくないですよ」って食べ物食べる人達なのかな?
+1
-1
-
1537. 匿名 2021/10/01(金) 17:10:42
ランジェリー売場に男性がいても、女性専用車両に男性がいても全く気にしない気にならないのかしら。条例で決まってないし法律違反でもないからって人を不快にしたり不安を与えて平気な顔してる母親に育てられる子供が心配だわ。もはや女湯に入れる入れないの問題じゃなく。+1
-0
-
1538. 匿名 2021/10/01(金) 19:02:38
>>1537
ごめんなさい。
気にしません。
だから??って感じ。+0
-2
-
1539. 匿名 2021/10/01(金) 20:32:04
>>1538
1537さんは美人で皆から見られてるんですよ~♥️
って誰もおめーの事なんか見とらんわって感じですけどね~笑+1
-2
-
1540. 匿名 2021/10/01(金) 22:35:54
>>1537
子どもの混浴は何歳までというトピで「もはや女湯に入れる入れないの問題じゃなく」っておかしくないですか?
その問題を話してるんだから。+0
-2
-
1541. 匿名 2021/10/02(土) 12:24:25
入りたい人は入ればいい!
不快になる人は入らなければいい!
私は男児だろうが女児だろうが子どもがうるさくて嫌いだから子どもが居ない時間にしか温泉は入りに行きません。
リラックスしに行くのにうるさいのが居るとゆっくり入れないし!+2
-0
-
1542. 匿名 2021/10/03(日) 10:12:47
>>1541
一緒です!
女児が入る権利がとか言ってる人居るけど男児だろぅが女児だろぅが迷惑なんだよねwww
この前早い時間に行って女児親が「ここでおしっこしなさい」ってお風呂の脇でさせてて。
最悪の気持ちになりました。+1
-1
-
1543. 匿名 2021/10/17(日) 22:46:42
就学前までならいいんじゃないの!
小学生になったらアウト+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する