-
1. 匿名 2021/09/23(木) 12:19:27
事故多発の背景には、利用者の増加がある。一般財団法人「日本海洋レジャー安全・振興協会」(横浜市)によると、水上バイクを運転するための「特殊小型船舶操縦士」の免許取得者は、16年度の1万8617人から19年度は1万7637人に減少していたが、20年度は2万2346人に増えた。21年度も4~6月で前年同期比1・6倍となっている。
免許は学科、実技試験を経て、1~2日程度で取得できることが多い。同協会の担当者は「コロナ禍で密を回避するためアウトドア志向が強まり、マリンレジャーを楽しむ人が増えているのではないか」と話す。
+3
-0
-
2. 匿名 2021/09/23(木) 12:20:32
危険操縦は刑事告発も
って当たり前のことじゃないの?+105
-0
-
3. 匿名 2021/09/23(木) 12:20:45
金持ちしか買えなくない?+3
-8
-
4. 匿名 2021/09/23(木) 12:20:52
マナー論争スタート+3
-5
-
5. 匿名 2021/09/23(木) 12:20:54
車のしょうもないネズミ捕りしてる暇があればこっちの取り締まり強化すればいいのに+46
-12
-
6. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:06
水上だと2日でオッケーなんだ
楽だね+14
-0
-
7. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:24
40年程前から問題なのに放置してるからね。+50
-0
-
8. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:32
>>1
陸だろうが海だろうが危険な運転したやつはみんな逮捕されるべきだよ+82
-0
-
9. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:40
人が泳いでるところを猛スピードで通る人を本気で取り締まってほしい+64
-0
-
10. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:41
>水上バイクを巡っては、危険行為に対して罰金を科す条例を制定している自治体があるものの、乗用車のように速度超過などの違反を定めた法律がない。
ないんかい+22
-0
-
11. 匿名 2021/09/23(木) 12:21:42
ボートだけど、去年のお子さんが亡くなって、母親も両足失った事件のことを最近ニュースで見て、早くこっちも法律作って取り締まって欲しいと思った+65
-1
-
12. 匿名 2021/09/23(木) 12:23:12
>>6
免許簡単に取れちゃう制度も見直せないのかね?
学科試験だけで実地試験はやらないなんて初心者とかペーパードライバーが講習なしで10年ぶりに運転するくらい危険じゃないの?と思っちゃう+44
-1
-
13. 匿名 2021/09/23(木) 12:23:25
>>1
男の子亡くなってお母さん足失った事故もね。
法がなされてないから有罪なっても陸より軽いんだよね。
口止めしたし悪質なのにすぐまた出てくるよ。+28
-2
-
14. 匿名 2021/09/23(木) 12:23:33
非常識な連中が水上バイクのイメージを悪くしたね。ウーバーも自転車のイメージを悪くした。+34
-1
-
15. 匿名 2021/09/23(木) 12:24:27
真面目に安全に水上バイク乗ってる人たちもいるだろうに、一部の勘違いバカ達のせいで水上バイクのイメージすごく悪くなったよね。
+17
-0
-
16. 匿名 2021/09/23(木) 12:24:41
福島の件で、水上ボートと遊泳場所のゾーニングってどうなってるの? って感じる+6
-1
-
17. 匿名 2021/09/23(木) 12:24:53
>>3
レンタルなら安い+5
-0
-
18. 匿名 2021/09/23(木) 12:25:15
>>8
そして一生免許は与えてはいけないね。+5
-0
-
19. 匿名 2021/09/23(木) 12:25:34
身内で免許持ってる人が何人かいるから私も取りたいなぁと思ってたんだけど、世間からのイメージが悪くなってきたね+5
-0
-
20. 匿名 2021/09/23(木) 12:26:01
乗ってる奴らが単独で事故って被害受けるならまだしも無関係の人を巻き込むのは最低+14
-0
-
21. 匿名 2021/09/23(木) 12:26:39
近所に海水浴場があって水上バイクは侵入禁止にはしてるんだけど、わざわざ侵入して来ようとする人がいる。その都度、警備の人が忠告するんだけど、あれ、即違反で現行犯できるような法整備が欲しい。+24
-0
-
22. 匿名 2021/09/23(木) 12:27:55
静かに水上レジャーを楽しんでる人たちの近くをわざわざ危険運転で荒らすゴミはマジで殺意湧く+6
-0
-
23. 匿名 2021/09/23(木) 12:29:52
>>20
単独事故は少ないね。
マナー悪く乗ってる奴等は
水上は安全だと思ってるからね。+1
-0
-
24. 匿名 2021/09/23(木) 12:32:57
>>3
コロナで金持ちが急増してるからねー
1000万以上の輸入車販売もかなり好調ってニュースも出てたし+6
-0
-
25. 匿名 2021/09/23(木) 12:34:46
もう悪いイメージしかないよ。水上バイクとかレジャーボートとか、素人が運転するやつは絶対乗りたくない。乗る機会もないだろうけど。+5
-0
-
26. 匿名 2021/09/23(木) 12:35:14
コロナ禍に行くなら覚悟しないとね+2
-0
-
27. 匿名 2021/09/23(木) 12:35:27
1~2日程度の勉強で大丈夫なの?
正直それだけの日数で安全運転の大切さとか危険を避けるために必要なこととか皆に浸透すると思えないんだが…
さっさと取得してとにかく遊びたいって人が多いから平気で危険運転する人がいるのでは?+6
-0
-
28. 匿名 2021/09/23(木) 12:37:48
>>27
それ言ったら、原チャリだって学科試験1日でとれるよ+5
-0
-
29. 匿名 2021/09/23(木) 12:37:52
アウトドアはろくなリテラシーも身に付けないで興味本位だけでスタートする人が増えてきてめっちゃ迷惑してそうだな
キャンプしかりバーベキューしかり水上バイクしかり+8
-0
-
30. 匿名 2021/09/23(木) 12:37:59
これはダメだよね
沖合の精油基地みたいな人口環礁作って
そこでしか管理維持出来ないって
して頂かないと
おちおち海水浴も出来ない+8
-0
-
31. 匿名 2021/09/23(木) 12:38:38
>>5
しょうもなくはないよ+11
-0
-
32. 匿名 2021/09/23(木) 12:40:14
湖上は速度制限がない←これをまず制限つけないと法律で+4
-0
-
33. 匿名 2021/09/23(木) 12:40:58
>>12
実技試験あるって書いてあるけど?+5
-0
-
34. 匿名 2021/09/23(木) 12:42:27
>>16
ほんとこれ+2
-0
-
35. 匿名 2021/09/23(木) 12:45:10
どういう実技試験するんだろうね+1
-0
-
36. 匿名 2021/09/23(木) 12:45:54
この前水辺で遊んでたら膝より下くらいの水深のところなのにこっちへ向かって来た
ヘラヘラ笑ってたから脅かして楽しんでんの!?って感じだった+2
-0
-
37. 匿名 2021/09/23(木) 12:48:53
>>1
人が全然居ない川か海を選ぶべき
億単位の賠償請求されかねない+1
-0
-
38. 匿名 2021/09/23(木) 12:50:42
>>3
中古を共同で買う
とかいうパターンもある+8
-0
-
39. 匿名 2021/09/23(木) 12:59:19
私も免許持ってるけど、慣れてなくて怖いと思って力が入るとアクセルのレバーを余計に握っちゃって凄いスピードが出ちゃう時があって本当に怖かったことがある。
構造も問題あるよ。+2
-0
-
40. 匿名 2021/09/23(木) 13:06:53
>>5
海上は海保で警察は手が出せないとか?+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/23(木) 13:07:13
>>6
原付なんて1日で取れるけどね。+0
-0
-
42. 匿名 2021/09/23(木) 13:11:49
>>35
操縦、ロープワーク、バイクの点検、人命救助(水中から水上バイクに乗せる)もやりますよ。+3
-0
-
43. 匿名 2021/09/23(木) 13:15:03
すっごい偏見かもしれないけどジェットスキーやってる人達ってDQNなイメージしかない。+9
-1
-
44. 匿名 2021/09/23(木) 13:15:08
>>21
侵入した時点で強制的に帰らせればいいのに。じゃないと危ない+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/23(木) 13:19:03
>>12
免許持ってますが実技もあります
人命救助の項目もあります+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/23(木) 13:21:28
>>5
勘違いしているけど違反行為してなければ張られてても何の不都合もないからね+5
-1
-
47. 匿名 2021/09/23(木) 13:22:13
>>12
原付も1日で免許取れるよ+1
-0
-
48. 匿名 2021/09/23(木) 13:23:15
>>8
自転車も含めて免許制関係なくそうあってほしい+1
-0
-
49. 匿名 2021/09/23(木) 13:51:24
Twitterで「水上バス」って検索したら
水上バス 暴走族
水上バス ドキュン
(アルファベットにしたら運営に警告されたのでカタカナにしました)
とか出てくるね+1
-0
-
50. 匿名 2021/09/23(木) 13:52:18
水上バイク用のエリア設ければ良いのに有料で+1
-0
-
51. 匿名 2021/09/23(木) 13:56:50
>>10
ナンバープレートみたいなのも無いのかな?
船体にデカデカとナンバー記載すればいいのに。
法律(罰則)もない、特定もできないじゃ、そりゃやりたい放題やるよね。
元々そういうタイプの人が乗りたがるんだからなおさら。+0
-0
-
52. 匿名 2021/09/23(木) 14:00:21
最近小金持ちが増えたのかな、地元にも休みの日に持ち込んで遊んでる若い人増えたわ。近くで子どもが遊んでてもお構いなしで乗り回している輩が多いよ。+3
-0
-
53. 匿名 2021/09/23(木) 14:32:42
>>1
免許取りたかったけどこれからいろいろ厳しくなるよね?+1
-0
-
54. 匿名 2021/09/23(木) 15:26:20
今すぐ法の整備しろよ+0
-0
-
55. 匿名 2021/09/23(木) 15:49:31
>>5
水上も需要が高まって危険リスクが上がってるから重点置くべきなのは同意だけど
路上もスピード違反とかそういう小さな違反とかが重大事故にもつながるからねずみとりがしょうもないとは思わないな。+2
-0
-
56. 匿名 2021/09/23(木) 15:56:43
これに乗ってる人って、たいていヤンキーなんだよね。しかも入れ墨入り。
海辺に住む地元民からするとイメージ悪い。+3
-1
-
57. 匿名 2021/09/23(木) 17:37:32
>>21
気持ち的にはゴルゴに撃ってもらいたいくらいだわ+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/23(木) 21:30:04
>>27
事前に勉強しなくても午前中の授業きいてたら午後の学科おちる人ほぼいないくらい学科簡単だったよ。2日目の実技もロープの結び方と先生のせて実技あるけど実技で落ちた人いないって先生いうてた。もっと難易度あげたほうがいいと思う。+1
-0
-
59. 匿名 2021/09/23(木) 21:33:05
>>42
人命救助、ブイを人だと想定して近づいてタッチするだけだった。+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/23(木) 21:37:45
>>50
船も水上バイクも遊泳場には入らないって決まってるよ。+0
-0
-
61. 匿名 2021/09/24(金) 00:57:03
水上バイクの事故って
お尻の穴にジェットが入って破裂するって記事を見てから恐ろしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
水上バイクによる事故が各地で相次いでいる。新型コロナウイルス対策で「密」を避けようとアウトドア人気が高まる中、利用者が増加。危険な操縦も目立っており、刑事告発などの対応に乗り出す自治体もある。秋の行楽シーズンを迎える中、海上保安庁などは安全な利...