-
1. 匿名 2021/09/22(水) 22:00:49
実家がない人、荷物などどうしてますか?全て今必要な物以外処分しましたか?+117
-5
-
2. 匿名 2021/09/22(水) 22:01:52
実家なくなるの悲しい+152
-12
-
3. 匿名 2021/09/22(水) 22:01:53
最低限のしか部屋にない+18
-0
-
4. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:08
要らないものは処分、必要なものは持ってるよ
そうするしかない+202
-1
-
5. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:25
家ごと燃やしました
医者の嫁になったのでなんの未練もありません+19
-55
-
6. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:49
一応あるけど毒親なのでほぼ帰ってない
ないようなもの+165
-16
-
7. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:20
実家に置いていたもの全て処分しました。
というか、勝手に処分されていました。
未練があるものもありますが、仕方ないと諦めています。+117
-2
-
8. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:26
結婚した時に自分の物は持って行くか全て処分したから何も無いよ+93
-1
-
9. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:26
最初から殆ど荷物なかったから、全部持って実家出た+22
-1
-
10. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:28
必要最低限の貴重品だけ持って
逃げるように家出したので
私の荷物がどうなっているのかわかりません
二度と帰らないので全て処分してもらって構わないです+101
-1
-
11. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:41
自分の家には置けない、
実家に置かなきゃならない荷物って
結局は捨てられないゴミだよね。
+142
-2
-
12. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:55
二度と帰らないのではなくて存在がないこと?
旦那のは本当にない。
私は二度と帰らない。
帰れなくされたから帰らなくなりました+56
-2
-
13. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:46
毒親だからないようなもの
24歳、新しい転職先がやっと決まりました。
正社員なので辞退はしたくないのですが、2人保証人が必要で母子家庭かつ毒親で、また親戚も関わりたくもない人しかいません。
書類はまだ出していませんが、勝手に母と叔父の名前を書きました。悪いことなのは分かっています。
皆さんは転職時の保証人問題どうされていますか?
ちなみに印鑑証明の提出はないのですが、書類提出後保証人宛になにか通知は行くのでしょうか。
今まで経験した2社は通知は行きませんでした+52
-1
-
14. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:12
>>5
そうですか。
ちゃんと罪は償ったんですか?+43
-1
-
15. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:24
実家は一応まだあるけど実家に自分のものはもう無いです。結局最終的には全て処分だよね。
置いておきたいものは自分の家に運ぶしかないと思う。+23
-0
-
16. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:38
処分したよ。+9
-0
-
17. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:02
使わないものは捨てた
あんまり物に執着がない+14
-0
-
18. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:02
無い方が楽だよ
空き家問題とか無縁だし+70
-2
-
19. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:42
事件で事故物件になってしまい入れませんが
まだ空き家に荷物は残ってると思います。
だれか、家を買う人がいたら好きにしてもらってかまわないと思ってます。+21
-2
-
20. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:45
亡くなったから家がない
毒親だったので元からないようなものだけど+34
-0
-
21. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:54
私の親はポイズンペアレントなので
まるっと親ごと捨ててやりました。+14
-0
-
22. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:22
>>5
むっちゃお決まりのがるちゃんジョークやん
そんなマイナスせんでも+8
-11
-
23. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:31
処分したよ。
親はいない。+27
-0
-
24. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:57
実家自体は存在してるけど、縁切ってるから実質ないよ。
荷物は全部そのまま。
キレイに片付けるつもりでいたけど、それすら許されなかったよ。
で、コロナ禍でリアルに帰れないから、もう諦めた。
好きなアイドルの限定グッズとか全部そのままだよ。
思い入れのあるCDだけは何とか持ち出せた。
BL本はどうしよう(笑)+28
-2
-
25. 匿名 2021/09/22(水) 22:08:14
母が学生時代に他界して父も弟も私もかなり個の性質が強く母で成り立ってた家族だから3人で数年暮らしてあっという間に離散した。今全員一人暮らししてて実家なし。
若い頃から実家ないから新しくできた知り合いに話した時毎回「実家ない?え?」言われる。
20歳の時からないです。+50
-1
-
26. 匿名 2021/09/22(水) 22:08:32
産まれてすぐ母子家庭になって母親は水商売、
祖父母の家に預けられてた。
母親は彼氏とっかえひっかえしてた。
祖父母含め毒家族だから今年絶縁しました。
母親は切ったその日にSNSに
「生んでごめん…こんなママでごめん…」と
投稿してましたが翌日には
「赤ちゃん欲しいなぁ。養子縁組しよかな。」と
投稿しててやっぱ頭おかしいと思いました(笑)+80
-0
-
27. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:21
>>1
これは実家を物置きと捉えてるって事?帰る場所としてではなくて?+37
-1
-
28. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:49
>>1
うちは去年建て替えた時に住んでない子のものは全て処分したようです
+18
-2
-
29. 匿名 2021/09/22(水) 22:10:18
>>22
面白くないからなあ
医者の嫁コメントもユーモアがあったらプラスします+16
-0
-
30. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:12
>>13
あなたが何がしない限り行かないと思います。+22
-0
-
31. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:39
>>1
そもそも実家に荷物置くって感覚がわからないわ。+48
-6
-
32. 匿名 2021/09/22(水) 22:12:21
実家に荷物置くのは家が狭いから?
普通に全部持ってきてるけど。家に置いとくの迷惑かなって思うし。+9
-0
-
33. 匿名 2021/09/22(水) 22:12:51
使わない物は実家に置いとこう的な感じのトピなのかな?
普通に家に入る分しか置かないよ。
親が亡くなって実家処分する時に、小学生の作品とか何でか分からんけどずっと取ってあった物とかは全部処分した。そしたら意外と物がなくて、実家から引き取ってきた物はダンボール1箱だったよ。+12
-0
-
34. 匿名 2021/09/22(水) 22:13:04
親が亡くなり、家も処分したってこと?+11
-0
-
35. 匿名 2021/09/22(水) 22:13:43
天涯孤独になったの?+14
-0
-
36. 匿名 2021/09/22(水) 22:14:27
>>13
就職時の身元保証人は、大体、社員が会社に不利益を与えた場合(背任や横領などなど)や社員本人が何かトラブルに巻き込まれた時の連絡、問い合わせ先の控えとして使う事が殆どですね。滅多な事では連絡が行く事はありません。+30
-0
-
37. 匿名 2021/09/22(水) 22:14:38
>>13
保証人が必要ない会社にするd( ̄  ̄)+9
-1
-
38. 匿名 2021/09/22(水) 22:15:17
主です。トピ立つことがあまりないので気づかなかったです。ありがとうございます。
両親が仲が悪く、親父は出ていきました。
私たち子供もそれぞれ皆一人暮らしで家族全員が一人暮らしです。今ある母が住んでいる実家だけが、持ち家ですが、もうすぐその家を出てるとのこと。なので、実家のものは全て処分すると。
私の荷物は、子供の頃に買ってもらった本と、段ボール一箱分程しかありませんが、都内一人暮らし…荷物など置くスペースはありません。
なんとなく捨てられずに残っていたものなど母も引っ越すので置いておけません。
同じような状況の方、どんな物を残しておきましたか?
+6
-1
-
39. 匿名 2021/09/22(水) 22:15:34
実家がない=親が他界してるってトピかと思ったら違ったわ。
30代なのに両親いないって、無性に寂しくなる時あるわ。介護とか考えると楽なんだけどね。可哀想ねって目で見られるのも勘弁して欲しい。+30
-2
-
40. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:07
両親兄弟みんな亡くなったから実家を売って全部無くなったよ。
もともと結婚したときに自分の必要なものは持って出たから、実家には要るものは何もなかったけど、いざ売却することになって、全部業者に撤去してもらうとなったら、めちゃくちゃ虚しかった。
当たり前だけど業者は持ってってゴミにするだけだから、思い出のテーブルも椅子も、懐かしい実家の食器も、庭の花や木も、全部ごっちゃりトラックに積んでハイさようなら。
住まない家をいつまでも放って置くわけにはいかないから仕方ないけどね。
なんとなく、自分の荷物も断捨離しはじめたよ。
本当に必要なもの、残しておきたいものってそんなにないなと思っているところです。+36
-0
-
41. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:33
>>13
支払えていれば特に問題ないと思います。
保証人に連絡がいくのは、万一あなたに何かあって支払えなくなった場合くらいだと思います。
最近は保証人なしでも保証会社を利用して契約できるようだけど、そういった案内はなかったのでしょうか?+7
-5
-
42. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:37
>>38
ダンボール1箱も置けないってどんな部屋なん+6
-7
-
43. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:38
>>38
ダンボール1箱なら何とかならない?
何ともならないなら、中身見ないで捨てるのもありだよ。見ると残したくなっちゃうし。実際実家に置きっぱなしだったならいらないだろうし。
私はアルバムと本とCDは持って出たけど、後は捨てたなぁ。+5
-0
-
44. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:06
両親が亡くなって家を処分したので実家はありません
でも何とかなるよ+23
-0
-
45. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:11
絶縁してるから10年以上帰ってないというか帰れない。多分自分のものは勝手に処分されてると思う。大事なものは持ってきてるけど思い出の物とか本は捨てられてる。+12
-0
-
46. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:37
+2
-0
-
47. 匿名 2021/09/22(水) 22:19:15
実家あるけど荷物どうにかしてって言われてる
卒アルとかみんな捨てた?+13
-1
-
48. 匿名 2021/09/22(水) 22:19:37
>>38
段ボール1箱分なら持って来れない?
それか思い切って処分は?
私子供の頃の荷物って何ひとつ持ってないけど全く支障ないよ。+4
-0
-
49. 匿名 2021/09/22(水) 22:22:38
結婚した時に持っていく物以外処分した。
実家があるって羨ましい。精神的にも違うと思う。+12
-0
-
50. 匿名 2021/09/22(水) 22:26:21
両親他界したし、きょうだいたちも実家に戻ることないからもう実家ないよ。
子供の頃のアルバムとかは私がまとめて持ってるけど、思い出の品とかはほぼ断捨離で捨ててしまったからたまに懐かしいトピ見ると切なくなる。
本当に大事なもの以外意外と使わなかったり邪魔になったりするから少し時間もらって断捨離するしかないんじゃないかな?+9
-0
-
51. 匿名 2021/09/22(水) 22:27:48
>>26
お母さんお若くてお綺麗なんだろうなっと思いました。
心も若すぎたんですね…+10
-7
-
52. 匿名 2021/09/22(水) 22:28:34
>>38
主さんの実家がない=持ち家の実家がない
ってこと?
私は、両親亡くなったり
絶縁とかの意味かと思った。
私は借家の実家、
荷物そのまま絶縁してます。+8
-0
-
53. 匿名 2021/09/22(水) 22:28:53
縁きってたからよく分からない
相続も放棄したし興味もない+6
-0
-
54. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:44
>>47
中学高校は楽しい思い出ないし、本がやたら大きいので捨てたいと思ってる
でも優柔だから捨てられない、、+5
-1
-
55. 匿名 2021/09/22(水) 22:30:57
荷物ってそんなないよ。
卒アルとかは全部今住んでるとこに置いてる。+3
-0
-
56. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:08
>>48
>>43
>>42
一応置けますが、どのぐらい荷物しぼろうかなと😭
写真とかは持っていきますが、子供の頃に親が買ってくれた物、祖父母に貰ったものなど実際は使わない物だけど思い出の物とかあって…
そういうものは、どうしてますか?
まだ家族として機能していた頃に買ってもらったものとか😅なんか捨てれなさそうで💦
皆さん容赦なく捨てますか??
ピアノや雛人形などは私のものではないのでなんとも言えませんが、母は処分すると言っていてさみしい😢
自分で買った物ってバンバン捨てれるのになー😭親が買った物ってなかなか捨てれないです😭+5
-0
-
57. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:32
>>48
子供の頃のもの全て捨てたんですか?+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:58
>>31
大学進学か、就労か、結婚かで、実家出ると思うけど
いらない荷物持ってかないでしょ?置いてくでしょ。
そういうことだと思う+10
-0
-
59. 匿名 2021/09/22(水) 22:34:26
孤児だったけれど勉強、仕事に打ち込めたし誰にも足を引っ張られなかったから結果オーライ+7
-0
-
60. 匿名 2021/09/22(水) 22:35:55
父が今年亡くなり母が売ると言い出した
勝手にしてくれって感じ
+5
-0
-
61. 匿名 2021/09/22(水) 22:36:15
母が亡くなり、数年後父も亡くなり家も古かったので取り壊しました(生前からの親の希望)で、そこに新しく家を建て直して住んでる。
あるようで、ない。+8
-0
-
62. 匿名 2021/09/22(水) 22:36:16
>>19
どういった事件ですか?+1
-1
-
63. 匿名 2021/09/22(水) 22:37:18
ドク親だから帰ってませんって人多いけど実家あるし荷物置きっぱなしなだけじゃん+14
-5
-
64. 匿名 2021/09/22(水) 22:37:23
私が結婚して家を出た後に親が実家を売って引っ越したので、実家売却の時に私物は片付けました。
漫画とかCDとか売れるものは売って、なんとなくで実家に置いてあった荷物は全部捨てました。
自分の荷物が減って楽だわ〜と思いつつ、親が引っ越した先の家(現実家)はなんか他人様の家で落ち着かない。+9
-0
-
65. 匿名 2021/09/22(水) 22:37:54
>>25
田舎は空き家問題が有るのでチラホラ実家ない人出てきてます+6
-0
-
66. 匿名 2021/09/22(水) 22:38:57
>>52
持ち家があるのですが、母が1人で住んでいて、手放すそうなので、実家が無くなります。
なので今家にあるものは母が引っ越し先に持っていきたいもの以外処分し、私たちのものは各々自分の住んでいる家に引き取る形になります。+8
-0
-
67. 匿名 2021/09/22(水) 22:39:43
>>44
墓ってどこに有るんですか?
実家のある所?+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/22(水) 22:42:53
服をたくさん持ってる方はどの程度処分しましたか?+2
-0
-
69. 匿名 2021/09/22(水) 22:44:43
読書が趣味で本をいっぱい持ってるんだけど捨てるしかないかな
一人暮らしで収納しきれるか+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:45
>>62
しにんが出てるやつです+3
-0
-
71. 匿名 2021/09/22(水) 22:50:46
実家ないです。
荷物?捨てられたんじゃないかなぁ+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/22(水) 22:52:24
父の再婚相手に勝手に売られました。色々あり相続放棄したので、中を見ることも出来ずに、18年住んだ家は無くなりました。+8
-1
-
73. 匿名 2021/09/22(水) 22:52:59
>>22
せやかて!+0
-0
-
74. 匿名 2021/09/22(水) 22:55:29
>>59
小さい頃から大人だったんだね。+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:11
両親が離婚して母・姉・私・妹で実家に住んでたけど、母は知らない男と蒸発して、私と姉妹がそれぞれ結婚して実家は空き家になったから売ったよ。
今は姉妹は地方に住んでいるし、母も父もどこでどうしてるか知らない。
盆正月に義家族が集まって家族団欒してるのを見ると悲しくなるけど、仕方ないと割り切ってる。ないものはない。あるものから幸せを見つけて生きていくよ。+9
-0
-
76. 匿名 2021/09/22(水) 23:05:32
実家はあるけど、親戚の名義になっちゃったし、誰も住んでないから、いらないものは捨ててる。+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/22(水) 23:09:35
>>1
自分の手元に置いているに決まってる。+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/22(水) 23:12:59
>>77
いまお住まいの家にそれまでのモノを持っていき置けるスペースありますか?+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/22(水) 23:13:33
>>38
学校の卒業アルバム等の写真、好きな本とマンガ、CDを持ってきました。捨てたCDの中に、もう手に入らないものがあることに後から気がついて後悔しています笑 でもそのくらいで、他は無くても何も支障ありません。思い入れがあるものは写真に撮っておいてはどうでしょうか。+1
-0
-
80. 匿名 2021/09/22(水) 23:14:17
>>1
無いよ
もう20年前に親もみんな死んだ
50代だけど介護無くて楽+14
-1
-
81. 匿名 2021/09/22(水) 23:14:59
>>1
両親はいますが、生まれ育った家は数年前に売却したしましたー。
売りに出す前に何度か実家に通って、必要な物以外処分しましたよ。必要な物(というか捨てられない物)は今自分が住んでる家に置いてます。+9
-0
-
82. 匿名 2021/09/22(水) 23:15:13
>>78
あるよ。+2
-0
-
83. 匿名 2021/09/22(水) 23:15:53
>>72
自分がそれまで大切にしてきたもの買ってに全部売られちゃったの?+0
-0
-
84. 匿名 2021/09/22(水) 23:19:23
ない
生まれてから若い頃のものは一切ない+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/22(水) 23:22:09
私が実家を出てから親が引っ越しをしたので、今ある実家には私は住んだ事がなく、だから今の実家は実家というより親の家って感じ。
たまに行ってもお邪魔しますって感じで全然落ち着かない。
子どもの頃に住んでた家はとっくに取り壊されてる。
一抹の寂しさはあるけど、今は自分の家があるからね。+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/22(水) 23:24:32
>>10
関係無い話しですが、家出して家族と縁を切ると、部屋を借りたり就職するときに困ることはありませんか?身元保証人とか緊急連絡先とか必要なことが結構あるので、私は書けなくて困ることがあります。+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/22(水) 23:25:41
>>67
お墓は現住所の方に建てました
それなりの郊外だけど、お墓参りはいつでも行けます
+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/22(水) 23:32:39
>>83
はい、勝手に売られていました。
中を見たいとお願いしたときにはもう買い手が付いていて、戦う気力もなかったのでもう忘れることにしました。でも壊されたときは家が泣いてるような感覚がして悲しかったです+4
-0
-
89. 匿名 2021/09/22(水) 23:34:25
>>86
横だが困るよね
悪夢みたいだった
今は保証会社+保証人要求しなかった勤め先+4
-0
-
90. 匿名 2021/09/22(水) 23:42:42
父が亡くなって雪国なので母1人で一軒家を
維持するのは大変なのでちょうどコロナ前に
実家を処分しました。
築50年越えなので売却が出来るか不安でしたが
何件か不動産と交渉して1番地域に詳しい所と
契約して少し時間はかかりましたが更地にする事なく
売却出来ました。売却にあたり見学の人の対応を
したり値下げ交渉に応じてたり大変でした。+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/22(水) 23:42:59
>>1
兄の名義になっているので気軽に行ける実家はありません。仏壇に線香もたてに行けません。
親が無知すぎて彼岸に墓参りにも行かないです。
私の子に墓参りに行かなくてもいいと教育してしまった母。おかげで子供から私が宗教じみてると文句を言われてしまいました。
親が生きてていても頼れないので不要な荷物は自分で処理しています。
+6
-0
-
92. 匿名 2021/09/22(水) 23:43:09
全部処分しました
大きめリュックあれば私の持ち物はそれで事足ります+1
-0
-
93. 匿名 2021/09/22(水) 23:44:31
>>89
保証会社でも緊急連絡先が必要なので、大変困りました。ご飯食べたり、たまに遊びに行く位の友人にはそんなこと頼めないし。+4
-0
-
94. 匿名 2021/09/22(水) 23:56:08
今は緊急連絡先代行業もあるからね+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/23(木) 00:05:38
>>22
おきまりのジョークも、センスがないと不快にしか映らないのよ。
自分にはジョークのセンスがないことを自覚することってとても大切。+4
-1
-
96. 匿名 2021/09/23(木) 00:16:45
>>1
気になる
転勤族で実家とは飛行機距離のところに住んでるし、コロナのせいで帰省も出来てないけど
母方の親戚が洪水被害にあってから私の実家マンションに2-3年暮らしてて、引っ越す気配もない
実家近くに祖父の家はあるけど、ニート兄とかゴミ屋敷とか問題ありすぎて泊まれない
コロナ終わったら地元帰りたい〜とか、友達に会いたい!とか漠然と考えてるけど、ホテル泊まるしか手はないんだなーと思ってる
もし今私に何かあったら、役所か義実家しか頼れる所がないんだな、と思って困ってる+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/23(木) 00:25:52
>>5
面白い 笑+4
-0
-
98. 匿名 2021/09/23(木) 00:36:41
>>96
まさにそんな感じです😭
幼少期の家はもうなくなっていますし、両親は遠距離で結婚したのでそれぞれの地元は遠く、今ある実家は一番長く転勤先でいた地域なので買ったかんじ。
実家売ったら各々みんな確実すむと、自分の青春時代過ごした地域には誰も親族はいないので帰ることがなくなります…友達に会うことになったら帰る家がない。+3
-0
-
99. 匿名 2021/09/23(木) 00:39:28
>>47
いつ死ぬかわかんないけど子供がひとり立ちしたら卒アルと親の写真は処分しようかな+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/23(木) 00:44:11
嫁に行ったら実家等と甘えた事は言うな!
無いものと思え!+1
-1
-
101. 匿名 2021/09/23(木) 00:54:53
私は毒親育ちでしたが、実家をいつの間にか売っていて、私を失踪宣告したいらしくて。
遺産はいらないけど生家に他人が住んでるって変な感じ。+5
-0
-
102. 匿名 2021/09/23(木) 01:18:55
無いわけじゃないけど
兄一家と同居することになり
自分の荷物全部処分して最低限のものだけ
引き上げて家の鍵も返却した
義姉と不仲では無いけどやっぱ小姑が
鍵持ってたら嫌だろうしね
同居する前みたいに好きなとき遊びに行くとかは
もう二度とないね+7
-0
-
103. 匿名 2021/09/23(木) 01:30:11
>>1
処分したよ。
23平米の1Kのマンションにあるものがすべて。+8
-0
-
104. 匿名 2021/09/23(木) 04:03:24
資格の免許と大学の卒業証書と貴重品ぐらいしか実家から持ってきてない。
+1
-0
-
105. 匿名 2021/09/23(木) 05:37:53
>>23言い回しが恐い😅
+1
-1
-
106. 匿名 2021/09/23(木) 06:42:54
>>103
1Kのマンションにそれまでの持ち物を全部持ってくるなんて不可能ですよね?
おおかた処分してしまったのでしょうか?
捨てられずに持ってきた物って何がありますか?+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/23(木) 07:24:00
母が一人暮らしの実家姉実家は売る予定私は売りたくないどうするべきか…母は残しておいて欲しいみたい+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/23(木) 07:25:04
>>47
中身シュレッダーにかけて捨てた+0
-0
-
109. 匿名 2021/09/23(木) 07:33:24
>>26
私も祖父母宅に未成年の頃避難してたけど、
【毒親の親もまた毒親】という感じで、毒祖父母から日々何かと人格否定されてたよ
毒一族って本当に救いがないよね
+1
-0
-
110. 匿名 2021/09/23(木) 07:39:37
>>6
こういう、質問とはずれた答えをしてくる人無理。馬鹿なのか?+5
-11
-
111. 匿名 2021/09/23(木) 08:06:04
兄夫婦が母を引き取り同居してくれたので実家はありません。
母と会いたかったら外で会うように言われてます。
兄の家には立ち入り禁止にされました。+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/23(木) 09:28:51
一人暮らしする時に自分のとこに全部持ってきました。
+1
-0
-
113. 匿名 2021/09/23(木) 10:18:05
>>19
相手が迷惑ですよ。+0
-0
-
114. 匿名 2021/09/23(木) 11:00:54
>>31
小さい頃の文集とかも実家出るとき持ち出すか処分した?+0
-0
-
115. 匿名 2021/09/23(木) 11:25:22
>>101
失踪宣告されたら戸籍なくなるよ?+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/23(木) 11:35:17
「実家は無いようなもの」って
本当に存在しない方からしたら
あるんじゃん...と思ってしまう。+2
-2
-
117. 匿名 2021/09/23(木) 11:53:03
最近なくなったよ。
今、私たち家族の近くに住んでる。
長年生きてればそれぞれの事情で生活拠点も変わるもの。+1
-0
-
118. 匿名 2021/09/23(木) 12:53:16
毒母とその再婚相手両方死んだので実家はないです。再婚相手と私は他人なので無関係です。
ひとりっ子で離婚したので今はひとり暮らしです。毒親はいないし離婚したし、天涯孤独みたいなものだけど今がいちばん幸せな気がする。+3
-1
-
119. 匿名 2021/09/23(木) 13:10:35
実家が都内なんどけど、父が4LDKの三階建てに一人暮らししてて、年寄りには階段がつらいし、私も兄もその家を継ぐ気はなく家を残されても処分が大変だし、内装も傷んできてるしで、もう家を売って高齢者向けの賃貸とかに引っ越そうとしているよ。
親が終活やっといてくれると、子どもとしては楽でいいよね。+0
-0
-
120. 匿名 2021/09/23(木) 15:11:39
>>110
こういう、質問とはずれた答えをしてくる人無理。馬鹿なのか?+3
-1
-
121. 匿名 2021/09/23(木) 17:07:03
>>1
30歳の時に全て処理したよ+0
-0
-
122. 匿名 2021/09/23(木) 19:25:41
両親とも施設に入った
実家には仲の悪い兄弟が自分から言い出して住んでる
親の具合が悪く入院したけど、連絡なし
他県だしコロナだから面会出来ない
金木犀のにおいを嗅ぐと実家を思い出す+3
-0
-
123. 匿名 2021/09/24(金) 08:51:33
>>1
疎遠だった実家の父が危篤になって
今ちょうど相続で殺伐してる所です
実家が祖父名義で、父の死後、孫に分割する約束に勝手にされていたようで
実家の処分方法を決めねばならず、実家の膨大な荷物をどうするか悩んでいます。
元より転勤族の家系で、荷物量はそんなに多くない方なのですが、150坪6DKの荷物を業者にお願いして処分する場合
費用ってどれだけかかるものでしょうか。+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/24(金) 20:55:54
というか実家があると物を置いとけるのがデフォなんだ?実家という概念がもうとっくにないので、その感覚わからなかった。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する