ガールズちゃんねる

【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名

58コメント2021/09/25(土) 23:01

  • 1. 匿名 2021/09/22(水) 17:58:51 

    【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    北海道でマダニにかまれたことでかかるウイルス感染症が新たに見つかった。2014~20年に少なくとも7人が感染したとする調査結果を、北海道大などのチームがまとめた。チームは「エゾウイルス」と命名し、感染に注意を呼びかけている。


    北海道で14年以降にダニを介して感染症になった可能性がある248人の血液を分析したところ、5人がこのウイルスに感染していたことが判明した。論文が今月、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。

     厚生労働省は本州でもマダニを介した感染症が広がっている可能性があるため、マダニにかまれないよう、注意喚起する方針だ。担当者は「山に行く時などは、肌の露出の少ない服装を心がけてほしい」としている。

    +66

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:18 

    魔🕷

    +16

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:19 

    怖いダニ

    +124

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:25 

    マダニって冬にもいるの?

    +79

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:26 

    前からあったマダニの何かとは違うってこと?

    +88

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:30 

    怖い

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:46 

    人から人へ、とかはやめてな!

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:58 

    日本の名前がつくの嫌だね。

    +71

    -4

  • 9. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:09 

    また新たなウイルスが出たのかと思ったら、
    過去に発生してた事案なのね。

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:12 

    >>5
    新たにって言ってるしエゾウイルスなんて命名されてるくらいだから従来のマダニの感染症とは何か違うのかもね

    +104

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:14 

    え、海外でもエゾウィルスって呼ばれるの?

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:47 

    山でもよおして排泄のときは特に危険

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/22(水) 18:01:49 

    マダニとか見えにくい生物やめてほしい😩

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/22(水) 18:02:23 

    さっき庭に落ちてる柿の木の葉っぱを拾ってゴミ箱に捨てて手を見たら、赤ちゃんマダニ👶が6匹手に付いて歩いてた
    屋外の水道で洗い流した
    グッバイマダニ

    +49

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/22(水) 18:02:52 

    【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/22(水) 18:03:16 

    山に入るのに短パン半袖の人とかいてびっくりする。
    袖とズボンの裾もきっちり締めとかないと。

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/22(水) 18:03:27 

    >>14
    サラッと書いてるけど大丈夫!?

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:24 

    >>14
    小さい虫もNGな私としてはこの文章だけでも青ざめるレベルだわww

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:31 

    マダニなんて全世界いるのになんでエゾなんて名前付けるの?
    武漢肺炎は禁止するくせになんかムカつくわ。

    +97

    -8

  • 20. 匿名 2021/09/22(水) 18:04:33 

    マダニというと重症熱性血小板減少症候群(SFTS)だけど、同じマダニからでも別物ってことなのかな

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/22(水) 18:05:09 

    >>1
    恐ろしいダニ。体に入ってくる。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/22(水) 18:06:33 

    この字面を見るたびにマダオを思い出してしまう。。。

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/22(水) 18:07:46 

    こないだ愛知のどっかでも発見されたよね。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/22(水) 18:07:52 

    コロナで十分嫌なんだけどこれ以上はやめて

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/22(水) 18:12:28 

    エゾ「ダニ」ウイルスとかにして欲しかった

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/22(水) 18:14:53 

    このウイルスはヒトヒト感染はしないの?

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/22(水) 18:18:04 

    マダニの季節なので山登りとか犬のお散歩気をつけてください!

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/22(水) 18:20:43 

    マダニのくっついた画像は例え感染症がなかったとしても嫌なやつなのにウイルスまで…

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/22(水) 18:21:54 

    山じゃなくても普通に散歩にしてる犬にもマダニいることあるか怖いよね。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/22(水) 18:26:06 

    マダニウイルス怖いニダ…

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/22(水) 18:31:47 

    >>16
    若い頃はマダニの危険なんて知らなくて私も友達も軽装で山に入ってた
    近くに山がないしキャンプに行く家庭で育った訳じゃないから親も知らないと思う
    無知は怖いよね
    マダニに刺されるよりがるちゃんに出会うのが先で良かった

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/22(水) 18:32:54 

    >>14
    マダニってわかるの?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/22(水) 18:37:31 

    ウイルスって言葉がもう嫌!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/22(水) 18:39:17 

    >>27
    飼い猫を外に出す人も気を付けなきゃダメだよね。
    田舎だから、自宅の敷地内だけだから、なんて言ってもマダニがいるかもしれない環境なら出しちゃダメ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/22(水) 18:41:39 

    >>13
    マダニ、結構大きいよ。肉眼でわかるくらい。
    犬の散歩の後、体拭きながらついてないかいつもチェックしてる。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/22(水) 18:42:32 

    さんざん武漢ウイルスは差別に繋がるとか言ってたのに、
    エゾウイルスは早速言っちゃうのか

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/22(水) 18:47:49 

    >>32
    畳やクッションに居るのとは違うよ
    マダニは大きいよ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/22(水) 18:55:08 

    バイカーの私は北海道に初めてツーリングに行った時はGがいないから安心と思ってたけど見た事ないようなデカイ虫がたくさんいて、寧ろ都会よりキツかった。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/22(水) 18:59:43 

    >>32
    首とか太ももとかに付いてる
    米粒くらいの大きさだよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/22(水) 19:04:24 

    >>13
    マダニは大きくて、4mm位。
    噛むというより血を吸いながら体に侵入してくるの。
    無理に引っ張ると口だけ残って体が千切れる。
    そして残った口がまだ生きていて体に侵入していくの。
    かなりホラーです。

    因みに血を吸ったダニの体は1CM位に膨れ上がります。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/22(水) 19:06:23 

    試される大地

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/22(水) 19:29:27 

    >>40
    口だけでも生き残るとかもうホラー映画以上の恐怖なんですけど……

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/22(水) 19:39:10 

    >>40
    キラー〇〇みたいなホラー映画っぽい!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/22(水) 20:42:33 

    >>1

    恐ろしいとはいえネイチャーに掲載されるの草

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/22(水) 20:55:21 

    >>11
    そうだよ
    日本の恐ろしいウィルス

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:36 

    >>40
    万が一の時はどうすればいいの?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/22(水) 21:06:16 

    >>40
    皮膚の中に頭ごと突っ込んで血を吸うんだよね。一週間くらい吸い続けるらしい。子供の危険生物図鑑のDVDで観て気持ち悪いなと思ってたところ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/22(水) 21:35:53 

    エゾリスは可愛いのに
    【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:14 

    >>46
    嘘みたいなんだけど、まだ皮膚を噛られてるだけなら「お酢」を浸した綿棒をダニの周りを拭うとポロっと口を開けます。
    力技より臭い技!

    体内に入ってしまったら、医者に切り取り出しの処置をしてもらうしかありません。
    体内で死んで腐るので。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/22(水) 21:59:44 


    2014年から調べて5件って、外来種の可能性はないのかな?
    航空会社安くなって人の行き来が増えたし。
    他の国じゃ認識してないだけって事もありそう。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/22(水) 22:43:17 

    山に入って、マダニに刺され、脳炎で亡くなった方が北海道に何人かいます。ニュースで見ていました。
    このエゾマダニとやらが引き起こす炎症、発熱に関連がありそうですね。。怖いなぁ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/22(水) 23:24:10 

    >>14
    本物なら洗い流してどうする!
    殺処分せにゃ〜殺虫剤無ければテッシュに包んで焼くなり洗剤やハイター吹きかけて根絶やしにして!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/22(水) 23:27:01 

    >>1
    エゾウイルスはいいの?
    じゃあ武漢ウイルスもアリにしないと

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/23(木) 01:10:48 

    >>11
    ダニ研究の専門家たちの間でね。
    一般市民には拡散されない。
    マイナーな風土病は世界中にごまんとあるけど、私たちが聞くことは無いのと同じこと。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/23(木) 09:46:52 

    マダニと🕷️クモって似てませんか?
    違いがわかりません。
    家の中にはいませんよね?
    よく家の中にみかけるんだけど蜘蛛かな?
    ちなみに蜘蛛見たらどうしますか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/23(木) 13:53:16 

    マダニは色が赤くて体が硬いんですよね。
    つまようじが刺さらない位硬い!
    チャッカマンで焼きこ○すしかないです。

    蜘蛛は茶色・黒・薄い緑が殆どだし、体もティッシュで潰せる位柔らかいから、区別はつくかな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/23(木) 16:49:33 

    >>56
    マダニ検索したら色んな種類のマダニがいるんですね。
    赤・黒・茶色・こりゃ蜘蛛と間違えるわ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/25(土) 23:01:17 

    >>8
    道産子だけどエゾってつくの嫌だわ
    北海道ウイルスじゃん

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。