ガールズちゃんねる

医療系の職業の方集まれ〜

583コメント2021/10/09(土) 08:36

  • 1. 匿名 2021/09/21(火) 23:25:22 

    医療系に勤めてる方向けトピック

    +77

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:02 

    視能訓練士です〜〜

    +71

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:21 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:29 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +190

    -11

  • 5. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:51 

    ガルにも多い
    看護師です。

    +262

    -5

  • 6. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:53 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +3

    -12

  • 7. 匿名 2021/09/21(火) 23:26:57 

    >>2
    C

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/21(火) 23:27:11 

    医療事務です
    変な人多すぎ~

    +226

    -21

  • 9. 匿名 2021/09/21(火) 23:27:16 

    歯科技工士です
    この仕事選んだ事後悔中

    +92

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/21(火) 23:27:42 

    看護師です。
    12月に育休明けで復帰します。

    +52

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/21(火) 23:27:54 

    ワクチン打った人いる?

    +117

    -12

  • 12. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:02 

    医療職ってカーストで現すと

    1位 医者
    2位 薬剤師
    3位 放射線技師 臨床検査技師
    4位 看護師
    5位 理学療法士 作業療法士
    6位 医療事務

    こんな感じだよね

    +29

    -258

  • 13. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:24 

    循環器内科医です~

    +130

    -6

  • 14. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:28 

    >>11
    うったよー

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:32 

    >>2
    カッチョイイ(՞ټ՞☝

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:35 

    看護師です
    坐骨神経痛で辛いです

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/21(火) 23:28:40 

    >>2
    私も!仲間ー!

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/21(火) 23:29:09 

    >>12
    どこ調べ?笑

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/21(火) 23:29:18 

    >>12
    医療事務は、医療系というより事務系の職業だと思う

    +342

    -13

  • 20. 匿名 2021/09/21(火) 23:29:21 

    >>12
    医療事務もカーストに入れてくれる優しさ

    +253

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/21(火) 23:30:03 

    >>12
    事務局長が医師を束ねる事例がある。

    +78

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/21(火) 23:30:13 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +13

    -11

  • 23. 匿名 2021/09/21(火) 23:30:31 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +3

    -52

  • 24. 匿名 2021/09/21(火) 23:30:35 

    看護師です〜
    看護師以外の仕事がしたいからweb系のオンラインスクールに通おうか検討中〜

    +96

    -5

  • 25. 匿名 2021/09/21(火) 23:30:39 

    >>19
    たしかに

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/21(火) 23:31:07 

    >>12
    うちのとこは看護師が断然強い…
    医者がなぜか弱いよ

    +145

    -14

  • 27. 匿名 2021/09/21(火) 23:31:27 

    レントゲン技師よ

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/21(火) 23:31:32 

    >>12
    放射線技師 臨床検査技師 理学療法士 作業療法士
    この中なら女子が働きやすいのはどれですか

    +13

    -6

  • 29. 匿名 2021/09/21(火) 23:31:53 

    男性医師屑すぎてワロター

    +69

    -12

  • 30. 匿名 2021/09/21(火) 23:32:08 

    >>19
    だよね。医療の専門知識は不要だもの

    +28

    -46

  • 31. 匿名 2021/09/21(火) 23:32:11 

    方向って読んじゃった

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/21(火) 23:32:29 

    歯科衛生士
    看護師になればよかった

    +102

    -15

  • 33. 匿名 2021/09/21(火) 23:32:57 

    >>8
    わかるー
    連携とかチーム医療とか、どこの病院の話?って思っちゃう
    対話すら出来ないと思う。

    +100

    -3

  • 34. 匿名 2021/09/21(火) 23:33:06 

    >>11
    打ってない人のが少なくない?

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/21(火) 23:33:09 

    歯科衛生士です。色んな菌浴びてるからか?全く風邪をひかなくなりました。‪w

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/21(火) 23:33:30 

    >>28
    どれもありだよ、男女差はなくしていこう

    +17

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/21(火) 23:33:44 

    後期研修中の内科医です
    自己愛の強い男性医師と、子供を盾にさぼる女性医師に苛つきすぎて疲れた

    +178

    -6

  • 38. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:06 

    薬剤師です。

    +71

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:12 

    >>11
    うってないよー。
    圧力すごいけど、これからも打たない予定。
    3回目はどうなることやら…

    +95

    -19

  • 40. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:14 

    >>2
    視能訓練士っている?
    普通に眼科勤務の看護師にやらせればいい内容だよね。簡単に国家試験受かるしなくなればいいのに

    +13

    -72

  • 41. 匿名 2021/09/21(火) 23:34:33 

    キャバクラ嬢の話では男の医師は99%性格の
    悪い屑しかいないらしいよ

    +67

    -22

  • 42. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:02 

    >>28
    リハビリの子は、腰痛いって言ってたよw

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:05 

    看護師。ブランク長くて、復帰できる気がしない。

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:09 

    >>28
    技師はやめときー
    やるならPT
    だけど、今はもうリハ系の資格保有者数が多すぎて不安定だよ

    +106

    -8

  • 45. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:16 

    >>28
    体力的にまだ楽なのは作業療法士だと思う。でも雇用が少なめかなぁ。

    +41

    -4

  • 46. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:26 

    >>10
    育休手当て給料の何割でしたか?
    今後子供産むのに参考にしたいです!

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:30 

    >>12
    事務ってどの職場でも頂点なんじゃないの?
    官僚とかのトップとかも事務総長とか言うし。
    私の中ではどこも事務(長)>事務(職員)>現場責任者>現場作業員
    のイメージ。

    +5

    -51

  • 48. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:50 

    麻酔科医です。
    ガルには結構女医もいる気がします。

    +81

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/21(火) 23:35:59 

    医療系の職業の方集まれ〜

    +118

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/21(火) 23:36:34 

    >>28
    PTとOTはほんと椅子が開かないって聞いた

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/21(火) 23:37:21 

    >>12
    くだらね

    +49

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/21(火) 23:38:08 

    やめたい!!やめるの言うのこわい!辞めた後どうしたらいいのかもわからない!!でも心が限界!!

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/21(火) 23:38:18 

    >>9
    なんで!?技工士さんすごいなって思ってたよ

    +55

    -7

  • 54. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:26 

    >>46
    前年の平均月収の65%が6ヶ月間、その後は50%です。
    なので、産休ギリギリまで夜勤やっといた方が育休手当てのためには良いです。

    +10

    -7

  • 55. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:35 

    >>40
    いや、私眼科にお世話になってるけど、目が見えにくい人の測定って難しいと思うよ。
    機械もいっぱい。
    視野検査とか時間かかるしね。
    見え方が疎らの人もいるし。
    素人じゃなかなかできないよ。

    +52

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:42 

    >>47
    それはないでしょ、事務は現場より下よ、無資格だし

    +26

    -13

  • 57. 匿名 2021/09/21(火) 23:40:53 

    >>41
    キャバ嬢の話を参考にするの?

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/21(火) 23:41:00 

    >>41
    そんなことない
    キャバクラ行く男性医師のクズ率は高いとは思うけど

    +95

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/21(火) 23:41:10 

    臨床工学技士です。透析センターです。

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/21(火) 23:41:53 

    >>59
    MEさん?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/21(火) 23:42:02 

    >>2
    視能訓練士目指してる学生です。今就活と実習です!

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/21(火) 23:43:03 

    >>37
    潰れないように気をつけてー
    ハラスメントあっても事務何にもしてくれないとこがほとんどだから、のらりくらりほどほどにやってく方法身につけた方がいいかも

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/21(火) 23:43:24 

    作業療法士です。
    学生時代は陶芸の練習しました。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/21(火) 23:43:35 

    >>40
    視能訓練士の仕事って奥深いのよ。看護師の仕事とは全然違う。

    +68

    -5

  • 65. 匿名 2021/09/21(火) 23:43:58 

    柔道整復師です。
    リハビリもテーピングも出来ます。
    機能訓練員として高齢者施設勤務です。

    +10

    -14

  • 66. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:06 

    医療事務で受付してます。
    怒鳴り散らす患者さんが先生の前では弱々しくて
    ぴえん顔で居たりするのを見ると私はチベスナ顔になります笑

    +159

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:34 

    >>29
    そういうのいらん

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:35 

    産科勤務医です
    みんな頑張ろうね〜

    +97

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:43 

    >>37
    私は転科したけど元内科医。私は家庭を理由に、同じ給料で当直やオンコールを減免してもらうのが申し訳なくて、影で色々思われてるんだろうなって感じて、嫌で内科やめました。代わりに当直オンコールやってくれてる人と基本給に差を付けてくれたら多少気兼ねなくできるのに、それは逆に今の時代だとマタハラ的な感じになるから無理と病院に言われました。

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:47 

    >>37
    まぁ、あなたも前期のときは出来ない使えない研修医と苛つかれ、今は今で、ちょっとできること増えて調子乗ってると苛つかれてるのよ。。お互い様よ。
    私も、麻酔科なんだけど、研修医や入局してすぐは3活のやり方もわかんないんですかぁ?と若い看護師にキレられ、できないなら触らんでくださいと言われたりよくしたもんです。

    ただ子供盾にサボる女医に腹立つのは同意。

    +86

    -3

  • 71. 匿名 2021/09/21(火) 23:44:52 

    腎臓内科医ー

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:09 

    >>52
    何のアドバイスもできないけどお疲れ様
    人に言えない愚痴が多くて辛いよね

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:45 

    正看護師って初任給でも26万くらい?
    給料はいいよね〜

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:46 

    案外医者多いね。

    お疲れ様です。

    苦手な看護師ってどんなタイプでしょう。

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/21(火) 23:45:56 

    作業療法士です。8年目で急性期3年目だけど、何となく日々が過ぎていって危機感しかないです・・。
    皆さんどうやって知識をアップデートしてるの?研修受ける?資格取る?専門目指す?

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:00 

    私は今年の3月に准看護学校卒業した40代だけど就職先が見つからないまま今に至ってる
    40代で未経験の准看護師だから就職は少し苦労するかも知れないと覚悟はしてたけど・・
    まさかここまで見つからないとは思わなかった
    エントリー可能な所を探すのにも苦労する

    こんな資格取るんじゃなかったと後悔し始めてる
    本当に時間とお金と労力を無駄にした気分だよ
    この業界は未経験者を0から育てることがそんなに面倒なの?

    精神科のような医療行為や急変の少ない科までやたらと経験を求めてくる
    精神科なんて別に大して忙しくもないんだから未経験者を教育する余裕ぐらいあるでしょ?
    それとも精神科看護師のスキルが未熟すぎて未経験者を教育できる自信がないのかな?

    +10

    -45

  • 77. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:11 

    資格とって医療職に転職した元非医療従事者の人たち、病んで辞めてくこと多くない?特に20~30代で。
    前職のホワイトさを再認識するのかな??

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:21 

    >>2
    眼科医です
    眼光学的なアドバイスをいただく時は特にORTさんの力が必要だと感じています
    いつもありがとうございます

    +62

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:43 

    医者の嫁でーす。医療関係者じゃありませんが
    医療系の職業の方集まれ〜

    +2

    -57

  • 80. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:51 

    >>28
    放射線技師です。
    放射線技師は撮影の際に、患者さんの体を撮影体位に動かしたり持ち上げたりするので、意外と力の要る肉体労働。
    理学と作業療法士はあまり関わらないのでよくわからないけど、リハビリ系だから肉体労働だと思う。
    検査技師は採血、超音波、心電図、細胞分析、血液の分離?etc.で患者さんを抱えるような力仕事はあまり無いだろうから、女性の体力的には検査技師が良さそうかなと個人的に思っている。

    +51

    -8

  • 81. 匿名 2021/09/21(火) 23:47:15 

    >>73
    手取り初任給21万だった思い出。夜勤、残業なし、平日日勤のみね。15年ほど前の大阪の公立病院。

    20代なら夜勤して休日出勤して残業して手取り30ってとこかな。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/21(火) 23:47:24 

    >>2
    視能訓練士になりたいけど勉強面が不安です。やっぱり勉強は大変でしたか?

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/21(火) 23:47:44 

    >>41
    ストレス発散に行くからでしょ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/21(火) 23:49:18 

    >>74
    看護師さんに限らないけど、人によって態度変える人、口調が厳しい人は嫌。
    あとカルテ内容ややカルテ上の指示を確認せずに、すぐコールしまくる看護師さんは苦手です。

    +44

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/21(火) 23:50:00 

    >>37
    看護師に飽きたアラサーです。人生これからだと奮起して医学部に入ろうと考えています。予備校へは通っていましたか?

    +61

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/21(火) 23:50:08 

    私立医大付属病院だと30代の内科医でお給料どのくらいですか?

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/21(火) 23:50:13 

    >>76
    医療業界は、制度や組織体制がクソなことがスタンダードなんだよね
    全国展開してる病院グループなら、慢性的に人手不足だから募集かけてなくても面接してくれるかも。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/21(火) 23:51:28 

    調剤薬局の事務です
    医療系というのもおこがましいのですが

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/21(火) 23:53:34 

    >>5
    MeToo!1年半潜在看護師だったけど、今は派遣でコロナワクチン摂取やってます。

    +40

    -5

  • 90. 匿名 2021/09/21(火) 23:53:58 

    >>72
    どの人も他人の陰口ばかりで疲れます。病院ってどこもこんな感じなんでしょうか??
    業務も大変だけど、それ以上に人が嫌になってしまって。もう無理です。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/21(火) 23:54:05 

    >>39
    ええー何科にお勤め?

    +11

    -14

  • 92. 匿名 2021/09/21(火) 23:54:28 

    コロナのストレスでスクラブがキツくなった…
    切ない、痩せたい。
    でも食欲の秋まっしぐら。

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/21(火) 23:54:29 

    >>28
    体力面とか力仕事の面で女子に向いているか尋ねられているのならば、PT OTと同じリハビリ分野の言語聴覚士を加えてみてはどうでしょう。摂食・嚥下に関わるから他の分野と同じようにリスクは勿論ありますが。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/21(火) 23:54:55 

    >>76
    あなたしつこいですよ。
    都内や横浜でも准看護師募集している病院はいくらでもあります。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2021/09/21(火) 23:55:01 

    医療従事者になったこと後悔してる。

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/21(火) 23:55:12 

    >>89
    めっちゃよくない?
    日給3万くらいよね?

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:05 

    >>82
    学校が自分に合うところだったら勉強は大丈夫!
    臨地実習のほうが大事よ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:08 

    准看護師取得して妊娠出産で辞めたけど、下の子が保育園入ったらまた働く予定。前の職場はもう募集してないんだけど、6年くらいブランクあって准看護師って取ってくれるかな?働く頃には30前半です。准看護師として働いたのは4年くらい。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:09 

    >>5
    私も看護師です。内視鏡室勤務です。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:11 

    >>86
    彼氏は8年目、大学からのお給料は手取り18マンです…当直込み。

    そこに外勤の日勤バイト週に1回、救急当直バイト週に2/3回して、月に100万弱くらいになってます。
    バイトとしていくと日勤(手術)で8万、当直1回10万近くって感じ。寝当直の病棟当直のみとかだと6万くらいのところもある。

    民間病院の時は、週1の当直込みで月70万はあったかな。

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:15 

    >>28
    作業療法士です。基本的に体力仕事だけど、どこで働くかで全然違います。精神科なら更に移乗の機会は少なくなりますし、小児専門のリハビリ施設なら子供しか対象にならないし。
    理学療法士よりは座って仕事する時間は多いけど、今30歳だけど、このままずっと若い時と同じ内容で働けるのかはちょっと心配です。

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/21(火) 23:56:59 

    >>99
    育休明けとか、子持ちさん多いのに、キツイ人多くないですか?

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/21(火) 23:57:12 

    コメディカルだけど栄養士もいい?

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/21(火) 23:57:33 

    >>62
    >>69
    >>70
    ありがとうございます
    私が勝手に苛ついているだけでパワハラ三昧というわけではないので潰れることはないと思います
    当直やオンコールが免除されるのは腹立つポイントではないんですが、経験が浅いので出来ることが少なくて…とか言って日中の仕事すらしない、自分もろくに勉強してないのに紹介元の誤診を叩く、後輩の指導はしないけど出来なければ文句言う、などの姿勢が嫌でした
    確かに私も自己愛強い男性から苛つかれているのは感じており、お互い様ですね

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 23:57:55 

    >>96

    私は日給10万円でやっています。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/21(火) 23:58:53 

    >>77
    勝手に有給をシフトに組み込まれてるのには驚いたなぁ。希望してませんけど?!って思うけど、職場風土だから何も言えない。前職ではありえなかった。
    あと、本給が少なくて職務手当てや夜勤などの手当てが高額。だからボーナスは思ったより少ない。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/21(火) 23:58:59 

    >>96
    拘束時間はどれくらいですか?

    うちの地域では、高いところで時給4000円みたいです

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:08 

    >>65
    施設の機能訓練員てどのようなことされてますか?リハビリ(レクレーション)的役割よりも、介護士さん的役割の方が大きいですか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:32 

    >>47
    そうなの?医療界では医療事務は飲み会すら呼ばれないよ。医療従事者としてカウントされてない。

    +60

    -5

  • 110. 匿名 2021/09/21(火) 23:59:45 

    >>13
    素敵です!
    緊急時に真夜中でもすぐに駆けつけてくれて緊急カテなど、いつもお疲れ様です!

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:04 

    >>104
    聞いただけで腹立ちますねー。

    きっと他の医者や看護師からも嫌われてるはず。

    きっと私らも子供出来ても医者するでしょ??
    いざそうなった時、そうならないように肝に銘じてお互い頑張りましょう…

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:15 

    >>70
    看護師だけど先生たちは大変だね。
    私は子育てしながら看護師続けたけど残業や夜勤しないでイイという条件だった。
    でも周りから見たら、当てにできない人だったんだろな。
    それでもまぁ看護師だからドクターほど厳しくなかったけど、ドクターは1人が課せられる仕事の重さが重いから、子育てしていていざというときあてにできない女医さんは、やはり冷たい目で見られちゃうのもわからないでも無い・・

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:15 

    >>28
    なにゆえこのラインナップなんだろう?と思う。
    この中だと作業療法士だけど、正直なところどれもオススメできない
    理由は他の人たちがもう挙げてる通り

    どうしても医療従事者になりたいなら、医師と看護師なら職に困らないし、色々な勤務形態がありつつ、概ね年収も悪くないよ

    +12

    -6

  • 114. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:44 

    >>105
    都内でも高くて三万なのに
    どこでやってるんだろ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/22(水) 00:00:59 

    >>85
    正直厳しいよ。
    女子が不利な医学部入学。
    地方大ならまだしも、今都市部の医大卒で女医さんやってる人って、子どもの頃から勉強勉強勉強の方々。
    努力の年数が違うから厳しいと思う。
    地方大は地域枠が大きいから、外から入り難い。

    でも頑張って!応援してる!

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/22(水) 00:01:19 

    >>104
    もはや子持ちとか関係なく社会人として終わってるね。絶対そんなふうになりたくないし、一緒に働きたくないわ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/22(水) 00:01:22 

    >>28
    臨床検査技師です。
    放射線技師や工学技師と比べて女性の割合高いです(男性も普通にいます)。リハと比べたら力仕事は少ないと思います。

    ただ患者さんから「ありがとう」と言われる機会がかなり少ないので、お礼の言葉が仕事のモチベーションになる人には不向きな職種だと思います。

    +40

    -3

  • 118. 匿名 2021/09/22(水) 00:01:23 

    >>74
    根拠なく指示に文句言われるとやりづらい...

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/22(水) 00:01:28 

    >>108
    特養のデイサービスで、利用者さんのリハビリやったりマシン使った運動やってます。空き時間はレクリエーションもやってますよ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/22(水) 00:02:17 

    歯科衛生士です。
    ブランク6年、平日週3日午前のみ、時給1800円のパートが就活して一箇所目で決まったからやっぱり資格は強いなーと思った。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/22(水) 00:02:30 

    >>37
    子供を盾にサボる女医むかつくよね
    うちの医局は医局経由のバイトをするなら、週一回の大学時短勤務(それでも3時間くらい)をやってもらってるんだけど、
    週一回のバイトは休まないくせに、子供(下の子は9歳)が夏休みだからという理由で大学勤務を長期休み期間を全て休む女医が1人いる
    話を聞くと別に手がかかりそうな子って感じでもない(普通学級、塾にも通い出した)

    家政婦雇って常勤をしている先輩女医さんもいるのに。皺寄せが来るのマジ腹立つ

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/22(水) 00:02:32 

    >>105
    看護師で日給10万⁉︎
    まじで⁈
    どこでやってるの?

    都内ならワクチン接種、日給2〜3万だよね。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/22(水) 00:02:49 

    >>53
    長時間労働で低賃金(初任給12万)なので超技工が好きな人じゃないと地獄の毎日だと思います

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/22(水) 00:03:16 

    >>112
    子供いるから早く帰るとか、当直免除とか、それはいいのよ。仕方がないから。当てにしてない、なんて冷たい言い方もするつもりもないしそんなふうには思わない。
    そこまで理解がないわけでもないし、多分医者の世界の方が看護師の世界よりその辺寛容な気もします。
    ただ、普通の日常の最低限の連絡や業務をきちんとしないことに腹が立たんだと思います〜。

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/22(水) 00:03:27 

    >>94
    准看護師は募集してても未経験だと断れる所が殆どなんだよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/22(水) 00:03:54 

    >>102
    横だけどうちの病院の内視鏡室もキッツイ人多いよ〜なんでだろ😭

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/22(水) 00:04:14 

    >>85
    もう受験は10年くらい前の話になるので参考にならないと思いますが、予備校には通わず高校の教材で勉強しました
    地方国立で難しくなかったです
    学士編入した元看護師さんも同級生にいましたが、そちらは倍率100倍くらいで激戦のようです
    強調しますが10年くらい前のことで、今はどんな感じかわかりません

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/22(水) 00:04:28 

    >>30
    それはないよー。

    一般人よりはあるよ。笑

    +36

    -12

  • 129. 匿名 2021/09/22(水) 00:05:59 

    >>105
    ワクチンで時給3000円です。
    もう普通のパートに戻れない!

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/22(水) 00:06:11 

    >>102
    ウチは和気あいあいな感じだけど、人数少ないせいもあるかな。長老的な人いないし。
    外部からはどう思われているかは、、、。大丈夫だと思う。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/22(水) 00:06:12 

    >>40
    看護師だが、その、やらせればいいとか、視能訓練士っている?とか、なんか癇に障るなぁ!
    目ってすごく大事じゃない?
    眼科の領域って軽く見られるかもしれないけど、すごく大事だと思うんだけどな
    専門性をもってみんながその職種を全うするのは結果として患者さんも充分な利益を得られると思う

    +80

    -3

  • 132. 匿名 2021/09/22(水) 00:06:34 

    看護師です。
    2交代夜勤が月に8回は多いですか?
    皆さん何回位なのでしょうか?
    正直きついです。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/22(水) 00:06:55 

    >>122
    >>114
    都内K区です。
    ドクターからの紹介で。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/22(水) 00:07:01 

    オペ室勤務の看護師です。
    病棟から異動して何年か経つけど、同じ病院で同じ免許で働いてるとは思えないくらいやってること違うし、めちゃめちゃ体育会系で今でもびっくりする

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/22(水) 00:07:24 

    >>126
    ギスギス系だよね。
    申し送りとかめっちゃ突っ込まれる。

    元々救急やオペ室や忙しい急性期病棟にいた人が、育休明けとかで復帰したり、パートしてるパターン多い気がする。夜勤が少ないとかの理由で。

    たまーに優しい人増えた,と思ってもすぐいなくなる。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:20 

    >>125
    年齢的に扱いにくいし覚えも悪いからですよね。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:44 

    理学療法士です。
    今妊婦なんだけど本当に毎日疲労困憊
    早く育休取りたいです。
    この先育児と両立できるか不安。
    体調悪くても患者さんの前では元気でいないといけないし「体調どうですか?」って聞いてる自分が体調不良です😅

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:57 

    >>119
    ありがとうございます。そうなんですね。入浴や食介・送迎などの業務が大半を占めてくるのかなあと思っていました(施設によりけりだとは思いますが)。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/22(水) 00:08:59 

    >>77
    そうだね。業界全体で価値観が古いんだと、入職してから気がついた。昭和で止まってる感じ。
    私もう退職しちゃって、もう一度企業勤めしてるんだけど、うまく言えないけど、やっぱり異様だったと思う。
    なんでみんな働けるのかわからなかった。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/22(水) 00:09:01 

    >>40
    何も知らないで色々書かないでほしいな
    知ってるのかもしれないかもそれだったら余計に残念すぎるよ
    コメディカルの協力あってこその医療なんじゃん

    +56

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/22(水) 00:09:03 

    >>47
    私の病院ではトップは事務長ではなくて医師である院長です。その下の事務長、医局長、看護部長は上下関係なく同列な感じです。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/22(水) 00:09:49 

    >>28
    救急外来やってる病院の放射線技師は、血だらけとか変な方向に手足が曲がってる人とか相手にするから、グロいの苦手な人は気をつけて!
    撮影中に嘔吐する患者さんも多いよ!(>_<)

    +44

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/22(水) 00:10:01 

    >>116
    確かに社会人として終わってるから、子持ち以前の問題でしたね
    他にも終わってる男性医師はいるんですが、そちらはまともな先生方から悪口言われたりしているのに、子育てしてる女性医師でクズな人は絶対に言われないから、不満が溜まったんだと思います

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/22(水) 00:10:02 

    >>30
    看護師です。医療事務さんは知識も豊富で患者さんへの対応もしっかりしてますよ。私は立派な医療関係者だと思います。

    +98

    -12

  • 145. 匿名 2021/09/22(水) 00:10:44 

    >>96
    日給や時給が高い求人は応募が殺到するので、私は一度も働けていません(泣)応募しても音沙汰なしです。これまてまの私の中の最高時給は3000円です。基本は地元の集団接種で時給2000円で働いてます(それでも田舎なので破格)

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/22(水) 00:12:00 

    >>126
    私も内視鏡勤務。。

    病院によるのかもだけど、とにかく忙しい…
    コロナだからいっとき制限してたけど今や元通りになったし感染対策の一手間ふたてま増えて、なのに人員も増えしてもらえない軽視されてる部署って感じ。

    緊急止血やER CPとかどんどん増えるから帰れなくなるし、苛立ちがすごい…

    だいたいある程度のことできる人が行く場所な気もするから、新卒の子とかはいないから指導とかは楽なんだけどね。

    +20

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/22(水) 00:12:53 

    >>129
    よこ。ほんとそれーーー。私田舎住まいだから、パートだと正看でも1300円くらいデフォルト。コロナバブルだよねほんと。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/22(水) 00:14:35 

    今年、臨床検査技師国家試験受ける者です。
    怠け者のめんどくさがりだから勉強のやる気出なくて困ってます…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/22(水) 00:15:00 

    >>111
    同じ勤務条件でバリバリやってる先生もいらっしゃって、そちらには全く不満が無いので、大変参考になります
    女医叩きは勤務時間が限られるから使えないとかいう問題ではないと思います

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/22(水) 00:15:44 

    >>132
    2交替で8回?!ほぼ夜専じゃん😱😱 でも法律的にはギリギリセーフなんだよね… わたし4回でもキツかったよ…身体壊す前に転職考えたほうが良いと思う💦

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/22(水) 00:15:56 

    医療系憧れるな〜自分は血液がダメだから医療系の道には進めないけど、もし平気だったら国境なき医師団入りたかった

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/22(水) 00:16:55 

    >>115
    返信ありがとうございます。地方の国立を考えています。難しいことは重々承知ですが頑張るだけ頑張って見ようと思います!傍から聞いたら無茶ぶりもいいところですよね笑

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/22(水) 00:17:57 

    >>136
    年齢ね、結局はそういうことなんだよね
    向こうは絶対に言わないけど
    だって求人票に准看護師可、新卒可、未経験可となってるのにも関わらずエントリーすらさせてもらえない
    求人票には記載できない理由で断られてるんだってことぐらいわかる
    それだったら私の努力ではどうにもできないことじゃん

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/22(水) 00:18:29 

    >>121
    わかるわー。バイトクレクレで、常勤を休みまくる人。有給使ってる以上、違法じゃないから文句言えないんだよね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/22(水) 00:18:31 

    >>127
    返信ありがとうございます。推薦入学で看護師になったのでセンターを受けたことがなく、予備校を考えていました。独学で入学されたのですね。尊敬です。
    頑張りたいと思います。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/22(水) 00:19:24 

    臨床検査技師です。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/22(水) 00:19:27 

    >>121
    皺寄せが出るのわかってて休む人は腹立ちますね
    旦那は1日も休みが無いのか?って思います
    そういう人はすごく横柄ですよね
    ちゃんとやってる人は穴空けるときそんなに謝らなくても…ってなるくらい気を遣うし、埋め合わせもしようとするのに

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/22(水) 00:20:44 

    >>2
    みんな平均月収どのくらい??😭

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/22(水) 00:20:55 

    >>151
    事務職で活動してる人もいるよ〜

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/22(水) 00:21:58 

    >>98
    クリニックや介護施設は准看沢山いるよ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/22(水) 00:23:10 

    >>159
    事務職あるんだ!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/22(水) 00:24:14 

    産婦人科女医です
    子持ち女医、うちでも全く働きません

    男性医師と子無し女医はただつらいだけです
    当直月10回くらいさせられてます 明けはだいたい夕まで帰れません
    やりがいあるけど、そろそろ無理です

    +63

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/22(水) 00:25:06 

    >>89
    このバイトしてる友達がコロナバブル〜って喜んでる

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/22(水) 00:25:06 

    >>133
    すごー!
    出勤日数はどのくらい?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/22(水) 00:26:59 

    >>155
    受験すらしたことないんじゃ、もう一般のおばさんが医師を目指すのと同じだね。
    難しそう。

    +16

    -3

  • 166. 匿名 2021/09/22(水) 00:27:35 

    >>155
    たくさんのテストや宿題で勉強させる高校だったので、それで何とかなりました
    センター試験が9割取れれば二次試験も余裕で取れる難易度の大学でした
    各大学の傾向を見ながら頑張って下さい!

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/22(水) 00:28:53 

    >>132
    夜専みたいだね。。

    病棟によるかなぁ。。忙しい急性期病棟や入院ガンガンくるようなところで月8回は無理だな…

    でも、うちも同じ病棟に、旦那さん医者なのに月8回くらい夜勤してる人いるわぁ。子供も作らず。
    旦那の奨学金やローンあるし今はお金必要だからって。
    旦那さん,元々同じ職場だから知ってるんだけど不倫してるしなんか可哀想。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/22(水) 00:29:12 

    病棟クラークしてまぁす。
    看護師さん、介護士さんのお役に立てれば嬉しいです

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/22(水) 00:29:37 

    >>152
    無茶ぶりって日本語間違ってる…
    地方国立医大受験って何科目あるか知ってる?

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/22(水) 00:32:43 

    >>169
    無理と変換間違えました。知っています。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/22(水) 00:33:02 

    STです。やりがいあるけど看護師さんになればよかった。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2021/09/22(水) 00:33:14 

    >>59
    オペ室でモニタリングしてる。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/22(水) 00:33:17 

    愚痴を吐き散らかしている>>37ですが、みなさん優しい意見をありがとうございました
    他職種のいるトピでは「子持ちを叩くなんて時代遅れ」と叩かれ、同僚は全力で目を逸らすので、溜まっていた鬱憤がすっきりしました

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/22(水) 00:33:34 

    >>147
    129で。
    都内でも悪くて時給1600円(前のパートのクリニック時給)。普通で1800円、良くて2000円です。

    筋注してるだけで3000円って。。。ほんとコロナバブル!

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/22(水) 00:34:14 

    >>76
    看護ルーとか、ジョブメドレーとかエージェント使ってみてもダメでしたか?本当に人手が足らない病院はあると思うのですが…。うちも慢性的に人が足りなくて困ってます。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/22(水) 00:34:21 

    非常勤歯科医です。2年目で結婚出産して臨床経験未熟なままブランク5年で復職しました。仕事も育児も中途半端。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2021/09/22(水) 00:35:16 

    薬局の薬剤師です。
    やりがいを感じることは少ないけれど、ワークライフバランスには満足しています。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/22(水) 00:35:29 

    >>26
    医者が弱く出てあげてるんだよ、、これまじ。

    +87

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/22(水) 00:36:07 

    >>104
    知識が浅いとか意味不明。当直やコール少ない分、緊急対応、自分1人での判断や処置に弱いのは仕方ないけど、昼間におこる急変や救急外来で学べることも十分あるし、急変以外の業務はそもそも差はでないはずだよね。
    私は子持ち理由に仕事できないなって思われたくなくて、自分にできる範囲で必死に差がでないようにしてたし、自分が代わりにできる面倒なこと(サマリーとか紹介状返信とかキャラ難患者さんの担当とか)を引き受けるようにしてた。
    結局両立できなくて、オンオフはっきりしていて、皆と仕事に差が出ない麻酔科に転科しました。

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2021/09/22(水) 00:36:09 

    >>32
    学力が全然足りないから無理よ〜

    +7

    -39

  • 181. 匿名 2021/09/22(水) 00:37:07 

    >>164
    バンバン入ってますよ。
    ちょっとした貯金ができました。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/22(水) 00:37:39 

    >>174
    実は医療界はコロナバブルだよね。
    あまり大きな声では言えないけど。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/22(水) 00:38:09 

    >>181
    すごい!
    羨ましい‼︎

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/22(水) 00:39:00 

    >>176
    ご、5年も、、、

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/22(水) 00:40:24 

    >>182
    いい思いをしているのは定職についてない派遣の人たちだけでしょ

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/22(水) 00:41:36 

    >>165
    それだよね。
    もしかしたら過去に理系受験したことあるおばちゃんの方が合格する可能性はあるんじゃ…

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/22(水) 00:42:36 

    薬剤師だよ〜
    明日も仕事だからもう寝るよ〜

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/22(水) 00:43:25 

    >>76
    今からでも、正看護師取りに行ってはどうですか?

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/22(水) 00:45:21 

    >>92
    どっちかに偏るよね。うちの看護師はみんな痩せてきたよ。うらやましい。。。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/22(水) 00:47:19 

    薬剤師です。
    コロナ対応もあって忙しい。
    お給料当たり前にもらえるのは幸せなんだろうけど、凄く忙しい。医師に比べたら楽だけど。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/22(水) 00:53:49 

    救急救命士だよ〜
    ちょっとこのトピには違うかなぁ?

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/22(水) 00:57:08 

    >>59
    私は透析看護師よ!

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/22(水) 00:58:01 

    >>85
    横だけど、看護師なら医学部編入出来るでしょ
    大学出てないなら無理だけど

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2021/09/22(水) 01:08:28 

    病院や薬局に出入りしてる医療系サラリーマンです。
    体力がない為、直接的な医療従事者ではないけれど、チーム医療の端っこに細々と存在して、役に立つ活動ができたら嬉しいな〜なんて思ってます。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/22(水) 01:10:49 

    >>175
    看護のお仕事
    看護ルー
    医療ワーカー
    ナース人材バンク
    ナースではたらこ
    ジョブメドレー

    今パッと思いつくだけでもこれだけ登録してます
    求人サイト経由でしか応募できない所が殆どだし求人サイトによって扱ってる求人も違うから、なるべく沢山登録して探してもらってるけどダメです

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/22(水) 01:14:05 

    急性期でーす

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/22(水) 01:15:47 

    相談させてください。(長文です)

    私は2年目歯科衛生士です。今日、ある患者さんの歯茎の中の掃除をするために歯科医師が上の歯ぐき(歯6本分)に麻酔をしました。(普通の歯科の浸潤麻酔、リドカインです)

    その患者さんは今まで何度も麻酔の経験もあるし、その日もいつも通りの処置でした。

    なので麻酔が効くまで5分程患者さんから目を離してしまいました。
    5分後、患者さんのところに戻ると大量に涎を流し意識を失っていました。声かけすると朦朧としながらも少しずつ意識が回復しました。血圧を測ると上が70、下が40まで下がっていました。(不慣れなのでちゃんと計測できていたか今思うと不安です)←復習しました。

    その時たまたま院長不在で、救急車を呼ぶか、酸素投与か、とパニックになりそうになっていたら患者さんは段々回復され「ゴメンゴメン、もう大丈夫!」と顔色が少し悪いものの血圧も普段の血圧になり回復された様子、その後院長戻り→報告。

    その日は簡単な処置のみで、少し休んでから帰宅してもらいました。

    患者さんは帰り際に実は透析中でね、体が弱っていたのかもねと仰っていました。初診が数年前で最近始めたという透析の情報は知りませんでした。

    院長から、今回の原因と今後の対策をレポートにまとめるよう言われましたがネットで調べても原因がわかりません。

    麻酔中痛そうだったので迷走神経反射を起こした、くらいしか思いつきません。透析と歯科麻酔は何か関係あるのでしょうか。

    レポートが書けず、イライラしてがるちゃんで気晴らししようと思ったらプロの方が沢山おられるトピックがあったのでつい
    長文、相談してしまいました。

    すみません。トピずれかもしれません。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/22(水) 01:17:58 

    製薬メーカーも仲間に入れてくれる( •o•?)?

    元々昔からのお薬は大抵は低分子化合物でできてるんだよね
    私はほぼ分析専門だけど、色んな分析機器を駆使して目的の項目の結果を出す仕事
    原薬は決まってるけど、さて、どんな形状にしようかと試行錯誤してるフェーズ2とかだと、物凄い種類の作って片っ端から分析するの、まだ傾向とか分からない時は特にね

    製造チームは本当の意味でのものづくりだから好きな人には楽しい仕事
    ただある程度のバイオセーフティレベルも求められるから全身を覆うような防護服着なきゃならない
    夏はほんとうち暑そう。。

    さて、治験薬製造の日程も決まって、製造開始当日に変な結果が出たらどうなると思う?
    そりゃもう醜い、製造チームと分析チームの責任の擦り付け合い

    製造チームは分析の過程でミスがあったんじゃないか、分析は分析で確実にやってるわけだから作り方が悪いんだろうって、しばらくいがみ合う

    検証して誰もが認めるしかない事実にたどり着いてやっと収まって、原因を改善する方法の考察へと移るわけだけど
    このやり取りが非常に人間ぽくて、部外者なら楽しく観察するのにって思っちゃう

    治験薬ってこんな感じで作ってるんですよ、面白いですね!


    +25

    -3

  • 199. 匿名 2021/09/22(水) 01:21:24 

    >>121
    それならいっそ週1バイトだけにしたら揉めないのにね。うちの医局はそれが許されてるよ。医局費は払ってもらってる

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/22(水) 01:22:03 

    >>188
    でも正看取っても就職する時に実務未経験というのは変わらないですよね?
    それでも准看護師よりは幅はグッと広がるだろうけど
    それに更に今より年齢を重ねることになるし
    正看取っても結局この年齢がネックになって今と同じ状況に陥るんじゃないか?って不安が大きいんだよね

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/22(水) 01:27:52 

    >>182
    検査しただけで1日4000円手当が付きます!軽く月8万円アップでコロナバブルです。そもそも医療従事者の給料をあげるべきです。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/22(水) 01:27:52 

    >>195
    それだけ登録されていても難しいとは…。資格を取った意味なかったとお考えになるのも無理ないと思います。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/22(水) 01:28:07 

    >>59
    いつもありがとうございます
    透析って、どの職種が欠けても成り立たないチーム医療だと思ってます

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/22(水) 01:28:29 

    >>200
    そうなんですね
    人手不足だからありそうですが、介護系の方は嫌ですか?
    施設か、または訪問看護ステーションとか

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/22(水) 01:33:33 

    >>197
    自分の頭で考えなさいよ。

    +1

    -23

  • 206. 匿名 2021/09/22(水) 01:37:04 

    >>70
    看護師って医者に向かってそんなこと言えるのか…

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/22(水) 01:38:26 

    >>197
    局所麻酔薬中毒はどうかな
    手元にあった教科書でさらっと調べただけなので矛盾してないかわからないけど
    「治療が必要でない場合も多い」と書かれている
    「アシドーシスは局所麻酔薬中毒を助長する」と書かれているので、透析前でアシドーシスになっていた可能性はあるかも
    ちゃんとメディカルオンラインとかで調べてみてください

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/22(水) 01:38:27 

    >>200
    うちもかなり人居ないのに准看はとってないんだよね。学習課程が違うんだよね。私は准看から看護師になったけど看護計画に看護技術、ヘンダーソンの14項目とか全体像にアセスメント。看護師とはいえ根本的に実習内容も違うからね。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/22(水) 01:42:35 

    >>11
    まだデータ少なかったし
    妊娠希望だったから打ってない
    早く治療薬が欲しいな

    +43

    -8

  • 210. 匿名 2021/09/22(水) 01:43:09 

    >>200
    私、卒業時に43歳でしたよ。地方の150床くらいの個人病院で採用になりました。あと、求人サイトからの採用って病院側にけっこうお金がかかるので、できるだけサイトを通さない直接希望の方を採用しますって看護部長が明言されていました。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/22(水) 01:50:46 

    >>88
    そんなことないですよ!
    薬剤師として勤務してますが事務さんにはとってもお世話になってます。
    いつもありがとうございます。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/22(水) 01:51:48 

    >>197
    迷走神経反射っぽいけど
    透析に絡めるなら
    透析患者さんは動脈硬化も進行してることが多くて、体位変換だけで血圧が変動することもあるよ。
    あとは降圧剤が一気に効いてくる時間帯だったのかもしれないね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/22(水) 01:54:15 

    >>204
    介護施設や訪問系はやはり未経験では難しいと思って今のところ除外して考えてます
    万が一の急変時に一人で対応しなきゃいけない場面などもあると思うし新卒者にはハードルが高いと思って避けてます

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/22(水) 01:58:16 

    >>208
    まあ確かに准看護学校で学んだことって「こんな知識で現場出てやっていけるのかな?」って思うようなレベルだしね
    准看なんていらないって病院が多いのもわからなくはないけど

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/22(水) 01:59:08 

    >>176
    そりゃ歯科医としてはまた再スタートだわ。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2021/09/22(水) 02:04:07 

    >>210
    たしかに病院側が求人サイトに紹介料わ支払わなきゃならないことを考えると40代で未経験の准看護師を雇うメリットなんてないよね
    でも困ったことに殆どの求人が求人サイトを通さなければ応募ができない

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/22(水) 02:04:55 

    >>85
    学士編入は大人気で自学ではなかなか難しいです。河合塾KALSで勉強してる人が多い。正面突破の方がマシかも。
    私立なら数学を避けて受験できる学校が出てきてます。
    一般入試の倍率は近年下がりつつあって、社会人になってからの再受験組も毎年一定数あります。
    元ナースのドクターなんて、患者さんに好かれそうですね。
    頑張ってください!

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/22(水) 02:35:16 

    >>217
    返信ありがとうございます。学士編入の方が難しいと判断して共通テストを受けることにしました
    人生1度きりなので頑張りたいと思います
    暖かいお言葉ありがとうございます。やる気出ました!

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/22(水) 02:57:00 

    こうして医者は嘘をつく、で検索して下さい、西洋医学の九割は無駄で有害です、40兆円掛かっている医療費は4兆に削減できます、医療関係者は製薬企業に対して無批判過ぎます、

    +2

    -13

  • 220. 匿名 2021/09/22(水) 02:59:52 

    >>180
    いや、看護師もそんな学力ないで〜
    必要なのは根性と強いメンタル

    +47

    -5

  • 221. 匿名 2021/09/22(水) 03:11:55 

    >>197
    血管に入っちゃったんじゃないの

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/22(水) 03:12:05 

    湘南歯科クリニック、勤務4年目になると年収600マンになるの本当ですか??モデル年収って書かれてたけど事実ですかね?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/22(水) 03:17:28 

    ワクチン儲かりまっせー。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/22(水) 03:18:30 

    乳腺外科の実習や見学ってどういうことやるんですか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/22(水) 03:20:35 

    歯科衛生士の求人でもたま〜に(湘南歯科とか)年収高いのあるけど、実際働いたらどんな感じ?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/22(水) 03:39:29 

    放射線技師です。まさか技師がドラマの主役になる時代が来るなんてビックリです(笑)

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/22(水) 03:43:05 

    >>191
    もちろん違わないですよ。コロナの中お疲れさまです!

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/22(水) 03:54:54 

    STです。
    夜勤が無いし、休みは自分で調整出来るから子育て中も働きやすく、長く働ける仕事ではあると思うのですが。それを求めるなら外来勤務の看護師や、薬剤師になった方が良かったかもなーと最近思ってます。無いものねだりですかね。

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2021/09/22(水) 03:58:48 

    皮膚科医です。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/22(水) 04:03:02 

    作業療法士って関わり無い人からしたら、まだまだ知名度低いよね。
    医学部卒って言ったら、凄い!お医者さん?とか看護師さん?大変なんでしょ!とか言われるし。
    介護施設とか言ったら介護士さんか!とか。
    リハビリて言ったら、ふーん?て感じになる事が多い。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/22(水) 04:13:15 

    >>227
    良かった〜ありがとう!
    コロナでほんと大変だけど、みんなで頑張って乗り越えようね。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/22(水) 05:00:18 

    >>30
    レセプト専門の医療事務です。もちろん医療従事者の皆さんよりは知識が薄いですが、各疾患のガイドラインや疾患ごとの一般的な検査・処方の仕方等を知らないとレセプトを通せません。
    先生方にお伺いをたてる時も、レセプトが通らない理由を書いてからそれに対するコメントや病名不備に対応をしていただくようお願いしています。

    一般の方よりは少しは知っているかな?と思いますよ。

    +53

    -8

  • 233. 匿名 2021/09/22(水) 05:21:16 

    >>26
    看護師の方が人数多いから敵にまわすとだるいからじゃないの。

    +49

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/22(水) 05:27:24 

    小児科の勤務医です。
    呼び出しにつぐ、呼び出しで
    睡眠時間が…。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/22(水) 05:36:58 

    >>41
    お客さんに何を期待してるんかね?逆に期待に応えんといかんでしょう。
    医者だって普通の人間よ。
    クソ客とか言うけどさ、紳士的な振る舞いしかしない職業があるの?

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/22(水) 05:38:18 

    >>41
    貧乏人はキャバクラに行けないから目立つ気がするだけよ。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/22(水) 05:49:15 

    >>5
    私も看護師です。
    大きい病院で働いてます。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/22(水) 05:49:37 

    >>76
    都会かな?
    田舎は高齢者専門の病院とかだと人いなくて誰でも採用してるけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/22(水) 06:21:31 

    >>3
    医師、看護師、歯科医師衛生士、と分かるんですが、右上にの2人はどなたですか?
    オペバージョンの医師と…?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/22(水) 06:58:47 

    >>180
    私、看護学校も受かってたけど衛生士になった。
    ちなみに、受験するとき先生達からいい大学行けるのにもったいないと言われたレベルの学力。
    最終的に衛生士になりたかったらなりました。
    衛生士してる人達全てが、学力低いから衛生士になった訳ではございませんので、学力足りないからとかバカにするのやめて下さい。
    医者になる学力が足りないから看護師してるんでしょ?なんて言われたら嫌でしょ?

    +10

    -24

  • 241. 匿名 2021/09/22(水) 07:01:41 

    >>206
    病院とかその部署の雰囲気によるところもあるけどね。

    麻酔科とかだとオペ室やICUの看護師と関わることが多いんだけど、ある程度の年齢になるとキツくて文句ばっかり言ってくる人と、優しく協力的な人と2極化してる。
    2年目くらいまではみんな自分のことに必死だし、麻酔のことなんてよくわかってないから似たようなものだけど。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/22(水) 07:02:35 

    都内大学病院勤務のMEです。

    今日 自分が全麻でオペしてもらう予定です。
    患者になってみて、自分は患者の気持ちがわかっていなかったのだとつくづく感じます。

    あと 健康って本当に素晴らしいことですね。
    皆さんもお忙しい中、食事や運動やストレスコントロールも後回しになりがちですが どうぞご自愛ください。

    気にしすぎかも知れませんが、こんな事言ったら迷惑かなと、気を回し過ぎてしまい入院が辛いです…。

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/22(水) 07:03:42 

    >>28
    作業療法士だけど、わたしはこの資格とってよかった。
    病院や高齢者施設、介護保険の訪問とかデイなど色んなところで働けるし、
    理学療法士よりは女性が多いのでライフステージの変化などで募集もそこそこあると思います。

    +24

    -4

  • 244. 匿名 2021/09/22(水) 07:11:26 

    >>12
    スイッチマンが、上位(笑)

    +0

    -5

  • 245. 匿名 2021/09/22(水) 07:29:42 

    >>3
    臨床検査技師でーす

    コロナ検査1回で5,000円
    コロナバブルが止まりません!!

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2021/09/22(水) 07:34:35 

    >>178
    会社もそうだし、なんなら家庭でもそうだよね。女はギャアギャアうるさくて相手にしてると面倒だから、下手(したて)に出てあげてるんだよ…。

    +47

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/22(水) 07:54:38 

    >>12
    私の働いている病院では理学療法士、作業療法士は別な感じ。
    枠外?異次元?
    サッと現れてサッと消える?

    +19

    -2

  • 248. 匿名 2021/09/22(水) 07:56:55 

    >>40
    もしかして視能訓練士のこと視力検査と眼圧だけ測ってると思ってる人じゃない?違うんだよな〜

    +39

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/22(水) 07:58:37 

    理学療法士です。
    大変な割に飽和状態で給料はそんなに高くないです。
    しかもPT協会に吸い取られていく。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/22(水) 08:00:59 

    中材勤務です〜
    先生のクセがすごい

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/22(水) 08:01:01 

    >>137
    私は両立出来ずに辞めました。

    理学療法士は早産、流産率も高いのでお体に気をつけてくださいね!!

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/22(水) 08:01:09 

    >>28
    理学療法士だけど、職場次第だと思うけど明らかに体力勝負だし、自分より大きくて重い人を抱えないといけないから女性向きかって言われたら理学療法士も作業療法士もちがう気がします。
    妊娠中も病院の匂いに耐えないといけないし、トイレ介助とか食事中のポジショニングも必要になるし。
    切迫早産の人も多いです。
    あと患者さんからの「彼氏はいるの?」「結婚はしてるの?」「子どもは?2人目は?」の質問とかも地味にしんどいです😅

    +35

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/22(水) 08:07:59 

    >>240

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2021/09/22(水) 08:16:00 

    >>211
    嬉しい返信ありがとうございます😭
    この返信で今日も頑張れます!

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/22(水) 08:18:32 

    >>11

    薬局事務だけど、打ってないよ。打たないよ

    +36

    -7

  • 256. 匿名 2021/09/22(水) 08:21:43 

    看護学生だけど看護師目指す人って無駄に熱血な人が多くてちょっとついていけないw
    まるで「教員様!指導者様!私に苦労をください!」みたいなノリの人が多いw
    私なんて実習をどれだけ手抜いて睡眠時間をいっぱい確保して楽に乗りきるかしか考えてなかったよw
    なのにクラスメイトは「患者さんの為に〜」みたいな鼻息荒い人達ばかりw
    実習中に受け持ち患者が亡くなって大泣きしてた学生もいたよw

    教員は教員で学生の好き嫌いが凄く激しくて精神的に幼稚な人間の多いこと
    お気に入りの学生なら絶望的にデキが悪くても高評価する
    気に入らない学生には他の学生がしてても特に問題にもしないような些細なことでも「あなたの態度が〜」「あなたは看護師の適性が〜」などと難癖つけてくる
    でも学生も教員の信者だらけだから教員の悪口言ったら皆んな顔引き攣らせてやんのw
    あんな糞教員を信仰してバカみたいw

    +19

    -17

  • 257. 匿名 2021/09/22(水) 08:38:35 

    調剤薬局の薬剤師パートです。正規社員の管理薬剤師(温厚なおじさん)と女性パート5人(事務さん3名、薬剤師2名)でまわしてるお店。
    皆さん人柄が良くて仕事も出来て、誰一人嫌だと感じる人がいない職場なので、凄く居心地良いです。
    仕事の上では大変なことも多いけど、やり甲斐を感じつつ、ストレもなく、頑張って薬剤師になって良かったなと思う日々です。
    全員が子育て中や介護中だけど、融通し合ったりできるので休みもとりやすい。正規社員には物足りない給料だと思うけど、パート薬剤師には最適な環境だと思ってます。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/22(水) 08:39:54 

    >>12
    逆に1位は別枠だと思う。
    もう神くらいの位置。

    +8

    -5

  • 259. 匿名 2021/09/22(水) 08:40:21 

    看護師、薬剤師、栄養士
    これから進学するならどれがお勧めですか?
    医師は学力財力とも足りないので、それ以外で資格がとれる医療職を考えています。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2021/09/22(水) 08:42:27 

    >>259
    看護師です

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:24 

    >>8

    意外と個性的な方が多い印象

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/22(水) 08:47:59 

    >>257
    あーわかる。私もそう。意外と似たような人多いでしょ。
    アラフォーだけど、私の学生時代の友達も結婚出産後はみんな調剤薬局のパートしてる。前職に関わらず。旦那の転勤についていっても必ず求人あるしね。
    職場に恵まれたら快適よね。基本的に薬剤師はガツガツしてない穏やかな性格の子多いし、雰囲気良い薬局多いよ。(偏見?)笑

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/22(水) 08:53:20 

    >>77
    私の場合、本当にやりたくて医療従事者になりました。
    それまでの道から学生になるのはとても勇気がいるものだし、勉強も中途半端じゃ格好つかないから頑張りました。

    でも結婚して子供が産まれたら、仕事も育児も中途半端が許せなくて…。
    今は事務のパートしてます。
    その方が心身ともに安定してます、

    子供が大きくなったら就労支援か、発達児デイサービスか、何らかの形で対人援助職には就きたいと思っているので、細々と勉強してます。

    違う道から入った人は、転職や業界チェンジにも抵抗ないので、辞める人も多く感じるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/22(水) 08:55:00 

    >>2
    まさかの2コメがORTとは!
    私も同業者だけど何年働いても難しい職だよね

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/22(水) 08:55:15 

    まあ看護師なってる人の大半は医師になれる頭なんてないから看護師になってるよ
    医師になれる頭あって看護師なんて普通は選ばないよ
    よく「看護師は患者に一番身近で長い時間寄り添ってケアができるから」とか言う人いるけど
    嘘つくなwそんな理由でなってねえだろw
    そんなことが医師の収入や社会的地位より魅力的なわけねえだろwって思ってる

    +14

    -12

  • 266. 匿名 2021/09/22(水) 08:56:32 

    >>240
    大学受験してないのに、豪語しすぎだろ

    +19

    -2

  • 267. 匿名 2021/09/22(水) 08:58:07 

    >>259
    栄養士は仕事として目指すならかなり細かい目標を立てた方が良い。大抵は調理補助で給与激安だよ。知識は本当に無駄にはならないのが救いという感じ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/22(水) 09:02:59 

    >>259

    イメージだけで申し訳ないけど

    資格の取りやすさなら
    栄養士≫看護師≫薬剤師

    満足度
    薬剤師≫看護師≫栄養士

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2021/09/22(水) 09:12:49 

    28歳です。今から医学部を目指して勉強して医学部に入ったら人生変わると思いますか??

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/22(水) 09:13:06 

    >>50
    えぇ。。。そうなんですか
    息子が目指したいと言っててもちろん応援してますが、就職難しいのか不安になってきました
    年収はそこそこもらえるようなのでとりあえず就職できたら安泰ですかね?

    +3

    -9

  • 271. 匿名 2021/09/22(水) 09:17:25 

    >>256
    貴方に合わない人が多い学校で苦労されているのですね。

    でも貴方の…

    なのにクラスメイトは「患者さんの為に〜」みたいな鼻息荒い人達ばかりw
    実習中に受け持ち患者が亡くなって大泣きしてた学生もいたよw

    この部分。
    なぜwを付けるの?
    私が患者なら、貴方ではなく貴方がwと笑っている看護学生さんに看てもらいたいわ。

    +37

    -1

  • 272. 匿名 2021/09/22(水) 09:17:35 

    >>269
    え、人に聞かなきゃ分からない?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/22(水) 09:18:30 

    >>270
    男性でPT、OTといったコメディカルに就くなら、将来共働き決定です。
    一人暮らしはできるけど、家族は養えません。
    しかも常に勉強が必要ですが、医療系の教科書も講習会も高いです。

    PT同士、PTOTカップルが多いですかね。

    でもやりがいのある仕事ではあります。

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/22(水) 09:24:26 

    >>259
    仕事の内容や待遇が全然違うよ?
    薬学部は6年制だから学費の相談が必要かも
    管理栄養士や薬剤師は体力的にきつくないけど
    看護師は勤務状況による

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/22(水) 09:25:21 

    >>271
    人が亡くなってもあっさりできる人は向いてるのかもね。でも私も人が亡くなって悲しんでることをバカにするような看護師にはみてもらいたくないわ。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/22(水) 09:25:53 

    >>269
    変わると思います

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/22(水) 09:30:51 

    歯科衛生士です。私はやりがいあるかな。高齢者に関わってるから他の衛生士とは違って入院や退所、亡くなるなどの局面に遭遇することが多い。悲しいこともあるけれど楽しみにしている方がいるから辞められない。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2021/09/22(水) 09:34:42 

    歯科衛生士です。子供が幼稚園入ったのでまた仕事しようと思ってたけど、コロナが怖くてできません。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/22(水) 09:36:24 

    >>180
    私も看護学校行けたけど、歯科衛生士になりました。
    体が小さくヒョロヒョロなので患者さんを支えられないと思ったし。

    +11

    -4

  • 280. 匿名 2021/09/22(水) 09:37:20 

    >>180
    歯科衛生士バカにしすぎ

    +22

    -2

  • 281. 匿名 2021/09/22(水) 09:44:20 

    >>270
    年収はそこそこではないかも。初任給は資格持ちなため高いけど、そこから上がってかない。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/22(水) 09:46:11 

    助産師です
    バタバタして大変だけど楽しいです(*^^*)
    以前お産介助した方に2人目ができて
    「1人目でお世話になりました。今回も付き添って欲しいです。」と言われた時はいいケアが出来たのかなと嬉しくなります!

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/22(水) 09:49:23 

    医療系に入れていいのかわからないけど、医療事務です。
    先生の前ではニコニコ返事してるくせに、検査する時に私と二人きりになるとムスッとして返事もしないオバサンがいて腹立つ。
    二週間に一回くらい来るし。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/22(水) 09:55:11 

    >>4
    やけに顔面偏差値高いなと思ったら

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/22(水) 09:57:25 

    理学療法士ですが、看護師免許取ろうかなと考えてる

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/22(水) 10:11:13 

    >>265
    医師の承諾もなく、患者家族にベラベラ病状を看護師もいるしね。かえって不安感をあおるし、主観で喋るなって言われても喋る。どんだけ偉いんだ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/22(水) 10:18:04 

    育休明けで9月から復帰した看護師です。
    異動になってCOVID病棟勤務になりました。
    小さい子が2人いるので不安でしたがフルPPEして頑張っております!毎日手当てがつくしモチベーションは保ててます。
    ですが、、早くも子供の体調不良(RSウィルス)で今日はお休みです。まだ1ヶ月も経ってないのに休むのは2回目です。病児保育を利用できる時はフル活用してますが、それでも休まざるを得なくて申し訳ないです。

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/22(水) 10:21:18 

    >>12
    薬剤師は病院内のカーストでは看護師より下だよ。リハビリとか検査技師と同等の発言力しかない。給与もだけど。大学の偏差値は高いだろうにね。

    +30

    -17

  • 289. 匿名 2021/09/22(水) 10:24:38 

    医学部再受験ってどう思いますか?やっぱり30から大学入るのは遅すぎますか

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/22(水) 10:24:57 

    薬学部に30歳から入るのはどうか気になる

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2021/09/22(水) 10:25:19 

    大学病院の事務ってどんなイメージありますか?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/22(水) 10:25:32 

    >>273
    PTの男は看護師と結婚する。給与安いけど定時で上がれるし休みもとれるから育児参加しやすい。PTの女は会社員と結婚する。PTOT同士なら共働き決定。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/22(水) 10:26:28 

    看護師の中でも医者と結婚できる人ってどんな人?選ばれし人?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/22(水) 10:27:29 

    めちゃくちゃ美人で可愛くて優しい看護師さんでも独身多いけど医者と結婚するのって難しいの?性格かなり良さそうで見た目スタイルも素敵で女でも惚れてしまいそうな看護師さんたまにいるけど,そういう人でも医者と結婚できるのってごく僅かなの?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/22(水) 10:35:35 

    理学療法士してます。子育てとの両立に悩みデイサービスパートを探していますが1500円とかみるともう1000円の普通の飲食店や工場などのパートにした方が色々都合いいんじゃないかと考えています。頭も気も身体も使いますし、認定とかいろんな資格取っても10年目ぐらいから給与も上がらないですし。ちなみに今は訪問で管理者600万程度です。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/22(水) 10:36:50 

    >>123
    歯科医からの無茶な注文やキレられたりするんでしょ?大変だよね…

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/22(水) 10:43:50 

    >>294
    医療従事者以外から見たら医師って給料良いし
    優良物件に見えるかもしれないけど
    一緒に働くとなるとあんまり性格良い人いない
    (ワガママ、上から目線のわりに緊急時はアタフタしてる)と気づくから医師と結婚したいと思わないと思う…

    +24

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/22(水) 11:01:37 

    >>32
    今からでも学校通えばなれますよ

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/22(水) 11:03:31 

    >>291
    良くも悪くも必要最低限、機械的なイメージがあります

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/22(水) 11:08:07 

    医療通訳です。
    うちの病院は5人いてそれぞれ英語、中国語、ベトナム語に別れてます。今の人数で追いつかないので今後増えるみたいです。
    病院でメジャーな職種じゃないので謎な感じです。
    英語に関してはドクターの論文のサポートとかもたまにしてます。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/22(水) 11:23:15 

    >>290
    将来的にAIに仕事取られると言われてるのに6年かけて今から行くメリットあるのかな?

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2021/09/22(水) 11:24:58 

    >>240
    こーゆーのがいるから衛生士バカにされるんだよ笑笑

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/22(水) 11:26:59 

    >>265
    看護師くらいの責任感がちょうどいいのよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/22(水) 11:42:03 

    中3の息子が、理学療法士かレントゲン技師に興味を持っているようですが、給料面など実際どうなんでしょうか?

    ずっと野球をやっていて(すでに引退)怪我ばかりでした。病院通いしているうちに興味を持ったようです。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/22(水) 11:47:13 

    看護師目指してだけど、いろいろあって断念しました。
    今はクラークやってます。
    クラークも実は自分的には楽しい笑

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/22(水) 11:50:23 

    >>256
    看護師目指してた者だけど、なんとなくあなたの気持ちもわかるかも。私もある程度は割り切っていないと務まらない仕事かな、と。私はなかなか割り切れないからしんどかった。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:10 

    >>40
    とても嫌な気分ですー。看護士さん検査してくださってありがたい反面、結果とんでもないときありますけどね。

    +6

    -5

  • 308. 匿名 2021/09/22(水) 11:53:25 

    >>269
    人生変わると思いますか?じゃなくて、
    あなたが変えてみせるんだよ。
    立ち止まって考えてら暇なんてない、さあ勉強!

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/22(水) 12:15:55 

    言語聴覚士です。
    どこの病院でも少ないかな?複数いるのはリハビリ病院くらいかしら。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/22(水) 12:19:47 

    >>191
    わー!!かっこいい!うらやましい。
    わたし言語聴覚士なんですが救急救命士になりたかった。
    やっぱり大変ですよね??

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/22(水) 12:23:21 

    看護師さんはどんな患者さんだと嬉しいですか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/22(水) 12:26:46 

    >>146
    忙しすぎて周りに怖く捉えられてるのはあるかもしれないですね。
    病院によって違うけど、予定検査して緊急検査受け入れて、午後の予定検査、治療してまた緊急検査とか。準備、患者受け入れ、前処置したりで、やることいっぱい過ぎて走り回ってる。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/22(水) 12:58:08 

    >>304
    レントゲンの方が夜勤あるから給料は高い。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/22(水) 13:11:28 

    柔道整復師です。デイサービスで機能訓練指導員してます。

    +2

    -7

  • 315. 匿名 2021/09/22(水) 13:23:22 

    臨床検査技師だけど他の仕事したいし後悔してる。
    当直朝から24時間働いてるのに寝られない日が多いし、手当て少なすぎるしやってられません。
    眠い中輸血の検査とかして間違えたらどうすんだろうね。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/22(水) 13:27:26 

    PT協会退会しました!

    休会でも良かったけど、年会費が高過ぎだし今までに20万以上引かれてると思ったら勿体なくて。
    入ったところで冊子配られるだけだし。

    入会したメリットもうちょっと工夫しないと退会する人多いやろなー

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/22(水) 13:40:24 

    >>240
    いい大学ってどれ位のレベルですかね?

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/22(水) 13:52:33 

    >>32
    私は衛生士でよかったな。
    命を預かるとか重すぎて💧
    衛生士の仕事で十分かなw
    パートでもそこそこ高い時給もらえるしね。

    +53

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/22(水) 13:57:04 

    >>256
    無駄な熱血ってあるの?
    熱血だっていいじゃない?

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/22(水) 13:57:32 

    >>113
    子供が医療系気になってるみたいなので
    むかし医療法人の事務で働いていて病棟の看護師さんのお仕事は見ることはありましたが、それ以外の方々にはあまり接触する機会がなかったので。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/22(水) 13:58:16 

    >>265
    すごい言葉だね〜

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/22(水) 13:59:49 

    医師です。
    他の医局の先生達と仕事してるけど、やり方違うの厳しく突っ込まれるのが辛いです。
    みんなが慣れないから統一した方が良いんですよね。
    それでも言い方があるじゃん…

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/22(水) 14:05:43 

    >>13
    皮膚科医です。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/22(水) 14:07:20 

    >>197
    今まで問題なく使えてた局麻ですもんね…局所投与なら透析の影響は考えなくてもいいと思います
    痛みや心理的なストレス下で急に下がって自然回復されたようですし、私もVVRを一番疑います。
    あとは一部でも血管内に入ってしまっていたとすると、残存腎機能の程度にもよりますが透析していると普通の人より血中濃度の下がりが遅延してしまうので、過降圧気味になることはありえなくはないと思います。でも、刺入のとき血液がバックフローしてきてないのを確認してから注入しますよね、バックフローがなかったのなら手技はまずくなかったんだと思いますよ。
    ていうか今回のことに関しては因果関係はないと私は思うけど、腎機能の問題は抗生剤の選択とかにも関わるから、掲示とかで「透析などの継続的な検査や処置を受けている患者さま、持病等で他院から処方を受けている患者さまは診療情報提供書やお薬手帳の確認が必要な場合がありますので、お申し出下さい」ってお願いしておいた方がよいのでは…?

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/22(水) 14:15:03 

    >>310
    言語聴覚士さんの方が凄いよ〜!
    大変だし男社会だし救急車の中で亡くなる(助けられなかった)方ももちろんいるので、気が滅入る事も多いよ。
    毎当務がむしゃらにやってますf^_^;)

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/22(水) 14:18:11 

    >>28
    リハの仕事本当にしたかったけど、職場によって全く違うよね。。人間関係いい所教えて下さい(>_<)

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/22(水) 14:21:29 

    >>40
    私、眼科勤務の看護師だけど、
    視能訓練士さんの知識と検査の技術はすごいよ。
    白内障の手術で目の中に入れるレンズの度数とか、緑内障の患者さんの視野検査とか、視能訓練士さんの検査によって治療方針が決定することも多いから、ものすごい責任だし、医師と同等に渡り合えるレベルの人もいるよ。
    看護師は広く浅く色々やるけど、視能訓練士さんは本当に目のプロ。眼科で働くようになって目の大切さをしみじみ実感してるよ。いつも尊敬してます。

    +45

    -1

  • 328. 匿名 2021/09/22(水) 14:23:46 

    >>323
    田舎の総合病院勤務の看護師ですが、ほんと皮膚科の先生に来て欲しいです…。
    年寄りと子供、お肌のトラブル多すぎです。
    内科と小児科ではやっぱり頼りないですー😭

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/22(水) 14:29:34 

    >>224
    大学病院にいる友達は乳腺外科で乳管造影検査の立ち合いをしたって言ってた。
    珍しい検査だからなのか複数人で検査の様子を見学してたらしい。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/22(水) 14:55:32 

    歯科衛生士って素人と大差ないくらいの知識なんですか?

    +0

    -11

  • 331. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:11 

    >>327
    手先の器用さなのかな?

    +1

    -6

  • 332. 匿名 2021/09/22(水) 15:21:12 

    病院の管理栄養士でーす。
    ガルちゃんしてる人で管理栄養士の人いるのかな

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/22(水) 15:23:41 

    >>2
    2コメで出てるのワロタw
    狭い業界だから知り合いかもねw

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2021/09/22(水) 15:45:51 

    医療従事者の方
    お疲れさまです
    応援しています!

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/22(水) 15:47:53 

    >>11
    打たない派だったけど、圧に負けました。差別とかしないようにって言うけど 差別あるよ。打たないのが悪みたいなね、、、わたしは上司に医療従事者なら打って当然と言われましたし

    +7

    -4

  • 336. 匿名 2021/09/22(水) 16:25:20 

    >>134
    オペ看さんは凄いと思う。やっぱりドラマのイメージとそんなに変わらないんじゃないかと思っちゃう。(;´д`)尊敬しちゃう。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/22(水) 16:51:00 

    >>288
    思った。
    このカーストなら看護師が2位になるよね。

    +5

    -6

  • 338. 匿名 2021/09/22(水) 16:57:03 

    >>2
    仲間!
    マイナーなのにまさかの>>2でびっくり
    今日は休みで1日ゆっくり

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/22(水) 16:57:47 

    >>2
    まさかの2コメ
    仲間です
    今日は休みで1日ゆっくり

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/22(水) 16:58:48 

    >>11
    打たない人いるの?

    +8

    -18

  • 341. 匿名 2021/09/22(水) 17:05:26 

    >>76
    40代新卒正看護師と准看護師では全く違うよ。正直、採用されないだろうなぁ。。。
    准看護師を育成する学校が既にない都道府県もあって、看護師もこれからは大卒の時代になっていく。
    考えが甘かったね。

    正看護師になるためには最短で3年間学校に通う必要もあるけど、確実ではある。
    40代新卒准看護師を育成する気のある病院または診療所が見つかれば良いですが。。。

    +12

    -3

  • 342. 匿名 2021/09/22(水) 17:12:52 

    医療事務も?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/22(水) 17:15:35 

    >>178
    本当にそれ。
    手に負えないらしい。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/22(水) 17:27:44 

    >>251
    ありがとうございます。
    私の周りの同僚も切迫流産になってます。。
    今日上司に相談したら早めに休業しても良いと言ってもらえて少し気持ちが楽になりました😭✨

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/22(水) 17:28:36 

    >>340
    そりゃ医療従事者でも居ますよ。

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/22(水) 17:39:03 

    >>30
    事務長してます
    医療知識は全くないけどこの病名でこの検査と処方はおかしいという知識はないと務まりません
    毎年規則がちょこちょこ変わるので熱心に調べてくれる人じゃないとすぐにクビ候補になるかと思います

    +26

    -3

  • 347. 匿名 2021/09/22(水) 17:59:03 

    臨床支援士です。
    診察で医師の隣に座ってるから患者さんに研修医とかと間違われて診察終わってから色々聞かれることあるけど医学的な知識はないのですごく困ります。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2021/09/22(水) 18:00:05 

    >>304
    息子さんのようにスポーツの怪我から理学療法士を目指す人多いですよ!やりがいのある仕事ですが、年収は検索したら出てくる程度で昇給、退職金もわずかです。
    役職に就けば上がるかもしれませんが、役職に就けば辞める人は少ないので出世は厳しいです。
    訪問リハビリの分野では頑張れば500〜600万いくんじゃないでしょうか。
    私の周りの男性は、休みの日にバイト(訪問リハビリ)してる人多いですね。。
    正直リハビリ職の男性と結婚してしまったら共働きでないと家計はきついです。

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/22(水) 18:03:47 

    >>270
    田舎とかなら空きはあると思うよ。椅子がないっていっても医療職じゃなくて普通に就職する時って10社、20社受けたりするから就職の大変さはどっちも変わらないと思う。
    まぁ、病院や施設自体が一般企業と比べたら少ないけどね。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/22(水) 18:15:25 

    >>270
    それでも普通に一般企業に就職するよりは全然ハードルは低いですよ
    そこは国家資格の強さかなと思います

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/09/22(水) 18:15:36 

    >>329
    大学病院とか専門クリニックとかが多いだろうね

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/22(水) 18:18:22 

    >>270
    狭き門ですが、一般企業に就職する人もいますよー
    友人は靴メーカー(大手)にいます

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/22(水) 18:21:02 

    歯科助手してます。色々ブラックです。辞めたいけど他探すのもめんどくさいです。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/22(水) 18:22:36 

    >>197
    医療系の職業の方集まれ〜

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/22(水) 18:31:55 

    >>32
    通ってる歯科が衛生士さん辞める率高くて
    定期検診で行く度に前回担当してた方は辞めちゃったので今回からよろしくお願いします〜って言われてまた辞めてるの
    一番最初の歯科衛生士の方が凄く丁寧親切で気さくだしお気に入りの方だったから辞めちゃって悲しい
    人間関係かなぁ…

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:38 

    >>256
    あなたの言う「糞教員」みたいな先輩とうまく付き合っていかないと働き辛いのが現場ですよ。
    その日の気分や話す人で態度がコロコロ変わるような方は多数いますし。

    看護学生の時点で苦労してるなら、就職しても苦労しそうですね。就職先の人間関係が良好ならラッキーですが。

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:54 

    >>329
    その検査はそんなに珍しいのか

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/22(水) 18:50:28 

    >>325
    310です!返信ありがとうございます。
    STとして働いていますが、資格を取りたいといろいろ調べたりしていました。わたしは体力もなくて細いので、見た目が頼りないんです。救急救命士さんって元気で頼りになる存在じゃないですか。だから向いてないかなと思ってます。
    かっこいいなー、と思って憧れの目で見ています。
    お仕事がんばってください!!!

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/22(水) 18:51:30 

    >>123
    主人が歯科技工士してます。低賃金重労働ですが、仕事が楽しいそうで、休みの日でも家で勉強してます。
    そこまで好きな仕事できてることは、うらやましいです。

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/22(水) 18:54:12 

    >>2
    私もORTだけど絶対2コメで出てくるやつじゃないww

    OCT撮影のとき、なかなか撮れないとすっごいイライラしちゃう、、

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2021/09/22(水) 18:54:42 

    歯科助手退職したものです!
    来年から歯科衛生士の学校に通います!
    看護師さんも憧れるけど、私は歯が好きで楽しいと思えるので頑張りたいと思います!
    今はコロナの宿泊療養施設でバイトしてます!時給がよくて8時間勤務だから明るい時に帰れて感動してます😭(前は12〜13時間勤務)
    でもバイト先の看護師さんみてるとかっこいいなーって思ってしまいます😷✨

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2021/09/22(水) 18:58:04 

    助産師してます〜!

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/22(水) 19:01:27 

    >>148
    中高、偏差値50もないようなタイプだったけど、秋くらいから勉強したら受かったよ
    学校で先生からの課題こなして、自習時間は過去問する程度。
    先生も友達も私も、私は落ちると思ってたけど、ギリギリ受かった。
    ガリガリ勉強してた友達は落ちてた。

    運も大事みたい

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2021/09/22(水) 19:05:03 

    >>361
    ちゃんと将来の事を考えていてえらいね。
    頑張ってね!!!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/22(水) 19:09:26 

    看護師です。
    夫の転勤と子育てが重なりブランクだけが伸びてます。子どもが幼稚園に入るころには復職したいけど、どこで働こうか迷ってる。
    働きたくても、保育園が空いてない。保育園に預けるには親に預けて働いて保育園の点数稼げと言われるが、親は遠方。認可外も1週間ごとに空きがわかるのでシフト入れられない。どうすりゃいいんだ。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:47 

    >>12
    放射線技師や検査技師なんて、目立たない日陰の存在だけど。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:31 

    看護師の実習ってなんであんなに厳しいの?
    軍隊みたいじゃん

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/22(水) 19:19:18 

    歯科衛生士さんって胸当たる?
    実習で姿勢習うのになんで当たるんだろう?

    +1

    -4

  • 369. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:37 

    看護師です。素朴な疑問なんですけど、看護研究のように、業務上の問題を提議して論文を書いたりするのは他の医療職でもやっているのですか?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:42 

    >>12

    しょーもないことすんなや

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/22(水) 19:23:44 

    >>79

    おめでとう。
    あちらの国の人?

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:07 

    >>80

    看護師だけど、私が今まで経験した病院では軒並み看護師が患者の移動とかやっていたよ。
    ボーッと見てるだけの技師も多いよね。

    +18

    -2

  • 373. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:40 

    >>50
    精神病院で働いてるけどOTはいつも募集してる。
    相手しなきゃいかんのは頭のおかしい人ばかりだからね。

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/22(水) 19:25:56 

    >>217
    私立医大って6年間で5000万位学費がかかるよね?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:25 

    私は臨床検査技師だけど…愚痴です。

    お医者さん、基本的には全体的に傲慢な人が多い。
    優しく人当たりが良い人も勿論いるけど、ナチュラルにわがままというかこちらのお願い(例えばこの検査は今日は難しいですとか)はスルーして普通に検査出してきたり、これして欲しいと言ってもはいはい言ってスルーとかある。忙しいのかもしれないけどね…やっぱり多少見下されてるのかなーとは思う。

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/22(水) 19:27:00 

    医療従事者の方に伺いたいんだけど、コロナ禍で遊んでる人に殺意わかない?こっちはそれどころじゃないんだよ!みたいな。

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:35 

    看護師です。
    優しい人もいるけど、気が強いうえに、何でも裏があるんじゃないか?って受け取る人がいてしんどい。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:37 

    あと数ヶ月で見切りをつけて違う業界へ行くよ。
    私は医師ではないし独立もできない職種だし、もっと稼ぎたいと思ったらここにいては無理だと思ったから。

    それなりには稼げるけど、上限がある。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/22(水) 19:30:57 

    >>378
    お、看護士?

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:13 

    >>288
    大学病院も市中病院経験あるけど、薬剤師と看護師の上下関係はなかったけどなぁ。
    医療の「現場」で活躍してるのはそりゃ看護師だけど、それが 上下関係?とは繋がっていなかったけど…

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:22 

    医者でも変な人いるよね。
    そして不倫が多い。
    うちの病院だけかもしれないけど。

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2021/09/22(水) 19:34:03 

    私も旦那も病理医ですが病理医じゃ将来性がないと他の医師達に言われまくって不安です
    私達はもうアラフィフだからいいのですが子供が医師で病理医目指して実習積んでいるので

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2021/09/22(水) 19:34:29 

    >>364

    ありがとうございます🥺✨

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/22(水) 19:35:09 

    >>376
    先生、とある趣味の全国大会に出場するために新幹線で県またいで行動してた。
    インスタ公開アカウントで入賞報告までしてたよ、、
    紹介文に、◯◯医って書いてるのにさ。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2021/09/22(水) 19:35:58 

    >>361
    看護師になろう
    夜勤で明るい朝に帰れるよ

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/22(水) 19:40:00 

    >>345
    知り合いの看護師は反ワクチン派だから打たないんだって。医者の人も絶対打たないって言ってたな。
    因みに、2人とも反原発に自然派農業好き。
    なんかそう言う人達はそうなるのかな?

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:03 

    作業療法士だけど給料は低いよ

    うちの県はPTOT多いから、病院・施設勤務だったら300〜450万くらいじゃない?
    訪問だったらもっといくかも?

    自分の勤務先(病院)は、残業ない、休みは自分で決めれる、有給消化きちんとできる
    まぁ働きやすいから安月給でも我慢できるかな

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/22(水) 19:41:57 

    >>85
    佐賀だったか大分だったかな?九州の国立で、入試教科2、3教科の医学部医学科の社会人受験の学校がある。
    同業同エリア担当していた他社の女性が合格して退職していきました。
    社会人受験枠ならば他の大学でも小論文がメインとかありそう。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:33 

    >>376
    京大や慶應、弘前大の医師が宴会開いて感染

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2021/09/22(水) 19:43:17 

    >>388
    そんな筋の悪い奴に診療して欲しくない

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2021/09/22(水) 19:43:40 

    >>388
    裏口入学かよ

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:04 

    >>358
    私も初任科の時は消防学校で筋肉ついたけど、今は筋トレしないからガリヒョロだよ〜f^_^;)
    気合でなんとかなる!笑
    そう言ってもらえて嬉しいな。
    でもSTさんも凄く凄く素敵で素晴らしい職業だよ。私も憧れちゃう。
    お互い頑張ろうね!

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:05 

    まだ学生だけど怖い
    でも早く卒業したい

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/22(水) 19:51:28 

    >>290
    学内に薬学部あるけど30代めっちゃいるよ!
    気にせず飛び込んじゃえ!

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:54 

    >>329
    乳管造影やったことある医師や技師は知り合いにいないな。
    そういえば。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:24 

    >>394
    千葉大の薬学部に通っているけど浮くと思う
    薬学部は結構いいとこのお嬢様が多いから

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:56 

    >>35
    私も。同じ事思っている人いて嬉しい 笑
    全く風邪引かなくなったし同棲している彼氏がインフルエンザになった時でさえうつらなかった。
    多分関係ないけど日々いろんな菌浴びているから抗体ができたのかと思った。
    コロナもならなそう。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/22(水) 20:00:48 

    >>388
    学士編入だったら書類審査と面接に重きを置く学校も多いからね。知人も学士編入で医学部合格したが難関大学出身者、仕事とkalsでの受験勉強両立して受験を勝ち取った人だよ。そこらの看護師さんが受けて受かるものではないと思うわ。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:32 

    >>396
    OGだわ。何年生ですか?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/22(水) 20:03:04 

    獣医師でーす
    結婚してから辞めましたが

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2021/09/22(水) 20:07:07 

    >>398
    ちゃんと一般入試を突破してきた同級生からは馬鹿にされるよ
    プライド高いからね

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/22(水) 20:12:11 

    患者の家族が融通が利かない奴でストレス半端ない
    「先生」と名のつく職業は変わってる奴多くない?

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/22(水) 20:14:28 

    >>210
    ハローワークで探すのはどうでしょう?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:44 

    臨床検査技師です。毎日コロナ検査に追われる日々です。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/22(水) 20:17:13 

    >>206
    上から看護師多いよ
    うちの師長、私は勉強してるから医者と対等に
    話せるのよん!ってドヤってるよ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/22(水) 20:20:16 

    >>26
    看護師がってより女の集団だからじゃない?

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2021/09/22(水) 20:22:25 

    >>24

    看護師さんなら色んな仕事出来るよ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/22(水) 20:22:37 

    >>256
    この文章どっかでみたことある気がする。他のトピでも同じこと書いてなかった??

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2021/09/22(水) 20:28:40 

    >>11
    4月には2回目打ちましたよー。ほぼ強制みたいなものだった(-_-;) 
    打たなかった4月から他部署に入った新人さんが職場で唯一のコロナ感染者となったため、それまで打たなかった職員も上司に説得されて打ち始めてました。

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2021/09/22(水) 20:31:38 

    看護助手です😀

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/22(水) 20:35:04 

    >>2
    コメディカル界隈ってアムウェイ溢れてるよね
    インスタも大学で陽キャに慣れなかった残念なアラサーみたいなのが痛すぎてついフォローしちゃう

    +2

    -8

  • 412. 匿名 2021/09/22(水) 20:40:23 

    >>39
    何か理由があるんですか?

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2021/09/22(水) 20:43:10 

    >>270
    年収そこそこって何を根拠に?夜勤ないだけ介護士より低いですよ?昇給も少ないし、今からなる人は一生ヒラだし

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2021/09/22(水) 20:46:59 

    救急認定ソーシャルワーカーです!

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2021/09/22(水) 20:47:33 

    >>266
    近年は4年制大学も増えてきていて、歯学部の衛生士学科や女子大の衛生士学科などがありますよ。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/22(水) 20:49:30 

    作業療法士でーす、
    回復期勤務!
    大変だけど回復のお手伝い頑張ります!

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/22(水) 20:49:44 

    >>54
    なるほど!
    参考になりました!!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:36 

    >>2
    息子が遠視弱視です!いつもありがとうございます!

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/22(水) 20:50:38 

    息子が国立の放射線科を受験予定です
    経験者の方、お仕事はイメージ通りですか?
    アドバイス等あったらお願いします

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:09 

    >>41
    うちの夫が二次会とかでキャバクラ行くのは泌尿器科が多いと言っていた(男性ばかりだから)
    問題起こして出禁になった泌尿器科の先生もいたみたい

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:28 

    看護師でーす。帰宅途中放心状態からの帰宅後のお酒がサイコー!

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2021/09/22(水) 20:56:17 

    >>2
    視能訓練士目指してる学生です!

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/22(水) 20:56:52 

    >>2
    息子が弱視でお世話になってます。
    いつもありがとうございます!

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/22(水) 20:57:13 

    >>316
    私もOT協会やめました!
    給料安いので会費がしんどい…
    もう無意味だと思って退会しました

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:18 

    >>74
    そんな言い方しなくても…みたいな言い方してくる人。女医には冷たくて男性医師には媚うってる人。あと指示コメ命みたいな看護師さんも苦手。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:42 

    >>8
    私も医療事務してます!12年目だけど、医療系ってほんと変な人多いですよね…同じ事務も自己愛強い人多いと思う。本当に人間関係に悩んだ12年でした😭

    +27

    -3

  • 427. 匿名 2021/09/22(水) 21:01:28 

    >>86
    私は今年30になる後期研修医終わったばかりの大学附属の内科医だけど、正直当直こみでも手取りで20万前半だよ。外勤合わせても月50万くらい(手取りで)。みんなが市中に逃げてく気持ちはわかる。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/22(水) 21:02:45 

    >>185
    病棟の常勤さんには本当に申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/22(水) 21:02:49 

    >>103
    糖尿病内科医なのでいつも栄養士さんにはお世話になってます

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/22(水) 21:04:12 

    >>256
    看護学生時代から、看護師免許取得して20年近くになりますが、今でも患者さんが無くなるということは悲しくなります。よく知ってる患者さんだと尚更です。とてもとても、wなんてつけられないです。
    もしかしたら、感情の起伏の激しい同級生についていけなくて、つい斜めから見てしまってるのかもしれないけど、自分の家族と思って患者さんに接するのも、また色々な気持ちに気がつけると思います。

    +9

    -2

  • 431. 匿名 2021/09/22(水) 21:06:04 

    >>152
    横からすみません。
    挑戦しようとする姿勢が素晴らしいと思いました。私は主さんよりも歳下ですが、今からまた勉強して、医学科受かってからも更に研修医を経て、、って考えるとそんな度胸はありません。応援してます!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/22(水) 21:07:20 

    今が旬の呼吸器内科医です。
    市外に出ることを禁止されているので、友達とも全然会えないし、子どももどこにも連れていけず。
    子どもにとっても、他の同級生は旅行しているのに親が医療従事者であるばかりにどこにもいけなくて、さみしい思いをさせていると思う。本当に申し訳ない。
    早く収束してほしいな。子どもを動物園とか水族館に連れて行ってあげたい。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/22(水) 21:08:13 

    >>256
    わたしは二年目のおばさん看護師です。
    要領よく実習を乗り越えられるあなたはすごいと思います。

    でも、患者さんがなくなって悲しんでいるメンバーをみてwをつけられるあなたの考えは好きじゃないです。
    それがあなたの看護観なのかもしれませんが。

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:17 

    >>270
    新卒PTです。就活は去年1つだけ病院受けて、そこ受かりましたよ。周りも苦戦してる人はほとんどいなかったです。赤十字とか都道府県立病院は倍率高いですけど、普通の病院ならいくらでも椅子はありますよ。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:26 

    >>427
    だから医師の仕事をしない医師免許持ちが増えている
    今年も東大医医から1人金融業界に入った

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/22(水) 21:14:45 

    >>346
    私も事務長やった事ありました。
    熱心に調べたりする人になかなか出会えないので、職員同士温度差が生じて結局1人でクリニック事務をしています。
    覚える事たくさんあるし底辺と思われがちで悲しいですが先生が良い人でクレーマーから守ってくれるタイプなので続けられています。

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/22(水) 21:18:08 

    >>209
    わたし妊娠希望だったけどコロナ見なきゃいけなかったし、4月に打って7月に妊娠したよ。もちろん不妊にならないとは言えないけど、妊婦になったらむしろ打ちにくくなるし打っておくのをオススメする…。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2021/09/22(水) 21:20:30 

    >>401
    現場知らない人ってこう思うんだ
    医学科は30オーバーの学科試験入試組もいるし、あの人が社会人枠とかわからないもんだよ。
    むしろ社会人経験あると、倍率すごいのによく合格できるわ…ってなります。現実は。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/22(水) 21:23:44 

    歯科の謎あるある〜

    歯科医師のことをドクターと呼ぶ

    歯科英語で学んで驚くデンティストゥウ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/22(水) 21:23:50 

    PTですけど協会の言う実習指導者研修を受ければ実習指導できます、認定PT取ったら研修会で講師になれますって勉強した先にボランティアみたいな仕事やれって何なんでしょうね。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/22(水) 21:24:08 

    >>435
    有名人でもそういう人いた気がする

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/22(水) 21:25:34 

    >>439
    ドクターではない
    常識

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:00 

    このトピ面白い。
    医療従事者の投稿も多い。
    病院にまつわる怖い話
    病院にまつわる怖い話girlschannel.net

    病院にまつわる怖い話急に涼しくなり夏ももう終わりますが、病院にまつわる怖い話が聞きたくなりました。 私は数年前に虫垂炎で初めて入院した際に緊張からなのか、意識し過ぎたからなのか数年ぶりに金縛りにあい、その向こうでずっとビビビと電子音が響いていたと...

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:04 

    >>380
    というか薬剤師はチーム医療で蚊帳の外なのよね。たまに発言しても全く役に立たない。患者に指導した、終わりって感じ。薬学部のカリキュラムに問題があると思う。

    +2

    -4

  • 445. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:28 

    言語聴覚士です〜
    STの人いるかな、、、?

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/22(水) 21:28:07 

    >>372
    私は技師だけど、うちの職場のおばさん技師、マジで動かないから看護師さんたちから嫌われてる。私ももちろん大嫌い。私はもう我先にと動くようにしてるから、他の時も看護師さんたち優しくしてくれて嬉しい。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/22(水) 21:29:38 

    >>376
    内科医は殺意湧いてるかもだけど、外科医は結構普通に飲みに行ってるイメージ笑

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:35 

    >>382
    病理診断がないと適切な治療もできませんし、病理医に将来性がないなんて思えません!!病理医と仕事している検査技師ですが、いつも尊敬してます。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2021/09/22(水) 21:33:38 

    糖尿病内科医です。混んでる外来で患者さんに付き添ってきた人が長々と自分語りすることがちょくちょくあって、診察代払ってくれ…って思う。あと若い女医だからか、専門外のこともかなり相談されるし、健診の結果説明とかでもちょっとした質問みたいなのされること多くて外来が終わらない…

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/22(水) 21:33:40 

    >>445
    はーい(^^)

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/22(水) 21:34:35 

    >>439
    それ本当に謎すぎる
    書き方もDT.なのにDR.のところもあるし

    とりあえず全部先生か院長で通してるけど、前の勤務先は先生たちの休憩室を医局と呼んでた

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/22(水) 21:36:33 

    >>435
    結構東大理三でた人ほど、びっくりする職に転職するよね。天才肌だからかしら?

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/22(水) 21:38:38 

    >>444
    えーそんなことないよ!患者さん、なんでもかんでも医師に聞いてくるけど、正直薬のことは薬剤師さんに聞いて欲しい。飲み合わせとかも有名なやつしか知らないし、薬剤師さんにはいつもお世話になってます。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/22(水) 21:38:44 

    >>413
    これはさすがに言い過ぎ
    介護士よりもらってる

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:33 

    >>32
    母が看護師で幼少期憧れがあったけど
    日々夜勤が大変そうで子供ながらに無理!と思い
    歯科衛生士の仕事選びましたよ〜
    仕事柄なのか母娘で性格が真逆です

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/22(水) 21:45:42 

    病院の調理補助。

    レストランにお医者様が食べに来て下さって何気ない会話をするのが好きです。

    +7

    -3

  • 457. 匿名 2021/09/22(水) 21:48:04 

    >>30
    会計とレセプトやるなら必要だよ。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/22(水) 21:48:53 

    >>438
    学力的には劣るよ
    正規入学者は難関の医学部入試を突破してきたというプライドがある
    順大に合格した福岡堅樹なんかは医大生からめちゃくちゃ馬鹿にされているわ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:25 

    >>383
    歯が好きっていう気持ちが頑張る原動力になるから、絶対に歯科衛生士さんになれるよ!
    応援してます!

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:28 

    >>450
    わーい!お仲間発見!!!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:27 

    >>1
    偏差値35
    歯医者
    敗者です

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:57 

    >>458
    正規とは?学資編入も正規ですけど

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:54 

    >>197
    まず問診ってとりませんか? 今まで通院していて、久しぶりに来られた患者さんで、血圧の薬を服用し始めた、骨粗鬆症の薬を服用し始めたなどたとえ数ヶ月の間でも状況は変わってくると思います。透析が麻酔と関係したかどうかは、私には分かりませんが,そういうこともきちんと管理するシステムにしないと、たかが歯科の麻酔されど、だと思います。それくらい麻酔をするときは結構慎重になると思います。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/22(水) 21:57:27 

    >>453
    まあ医者は自分の仕事を減らすために最近の医者はこう言うことを言う。だって薬剤師は医者の処方ミスを見つけるのが主たる仕事だとがるちゃん薬剤師が言ってるから。

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2021/09/22(水) 21:57:45 

    >>24
    他の仕事してみたいけどなかなか勇気出ない

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/22(水) 21:58:42 

    >>178
    本当に。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/22(水) 21:59:56 

    >>37
    私看護師だけどまじで先生たち激務だし人間関係大変そう
    教授の意見とか絶対ってかんじだし
    いつもお疲れ様ですって思ってます!

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:26 

    >>みんながフォローするしすぐ思い出しますよ!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:14 

    >>12
    薬剤師ですが有り得ませんよ。下手したら生理検査が出来る検査技師より下。あんなに勉強したのになぁ。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:06 

    >>376
    特に…

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:45 

    >>93
    そう思います。
    実際、私は年齢を重ねた時にもずっと出来る仕事がしたいと思って言語聴覚士(ST)になりました。
    脳(言語や高次脳)や摂食嚥下機能について、人が生きていく上ですごく重要な分野の勉強が出来るし、やりがいも大きいです。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:06 

    >>48
    麻酔医、多そうですね。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:06 

    >>65
    なんでマイナス付くの??

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:24 

    >>59
    看護師ですが、MEさん本当に尊敬してます!
    腎内病棟で働いてるので、病室でCHDFをやるときなどわからないことはすぐ聞いてしまいます。
    お世話になってます!

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:36 

    病院で管理栄養士をしています。事務的な業務から、厨房管理のための人材管理、日々進歩していく臨床栄養など病院内だけでも業務が幅広く毎日イレギュラー対応で大変です!!
    大変な割にはラクでしょ??との扱いが多く報われないことが多いです。土日祝日休みで夜勤なし!は強みですが採用人数が少ないので20代からずーっっと立ち場は中間管理職のように扱われる職場が多いです。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:49 

    >>178
    これは本当
    研修医時代、看護師さんに嫌われると本当に仕事がしにくくなるから下手にでるんやでって先輩に言われ続けていた
    もちろんはなから偉そうにするつもりはなかったけど

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/22(水) 22:10:14 

    >>132
    私も人がいないとき夜勤8回やってました!
    けっこうきついですよね。
    今は6〜7回だけど夜勤が好きだから夜専でもいいなと思ってる

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/22(水) 22:14:09 

    >>48
    同じく麻酔科医です
    目立たないけど影でオペを支えてる感じが好きで麻酔科になりましたー
    麻酔科って変な人多いってよく言われるよね(笑)

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/22(水) 22:19:35 

    >>12
    助産師は?

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2021/09/22(水) 22:21:51 

    >>9
    バブル終末期の技工士の両親います。
    寝れない寝れないをずーーーっと言ってました。
    本当にお疲れ様です。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/22(水) 22:23:47 

    >>76
    40代の新卒が准看護師枠は厳しそうですね。
    就職しないとお給料はもらえないわけですから、介護士枠で応募してみては?
    40代で学校に入るガッツがあるのですから、受け身にならずに頑張ってほしいです。
    教えてくれるのは先輩介護士さんになりますが、未経験のあなたがプライドを振りかざさなければ多くの事を勉強できると思います。
    その結果として准看護師の実務経験と認められたら転職も可能になるのではないかと。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/22(水) 22:24:06 

    老人ホーム看護師です。みんな具合悪くてもう嫌です。そう言う職業なのは分かりますが、そこまでして、そこまでして医療は必要ですか!?内服は必要ですか!?経管栄養は必要ですか!?と葛藤が…。具合悪くなってこんなに必死にコロナ禍なのに受診しまくってるのが虚しくなる

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:05 

    >>476
    横だけど私も研修医の頃そう習った!
    上の先生たちも看護師さんには頭が上がらない笑

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:19 

    >>89
    PTの人が、ワクチン大規模会場の受付とか案内のバイトが回ってきたらしく、日給1万円でした。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/22(水) 22:37:39 

    >>456
    入院患者さんには、個別の内容で食事の提供もするんですか?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/22(水) 22:39:45 

    >>485

    配膳車に乗せて各階へ運びます。
    後は看護師さんにお任せ。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/22(水) 22:39:57 

    >>459

    嬉しいです。ありがとうございます!😊
    頑張ります!!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:08 

    >>185
    それなのにワクチンバイトだって大変なのよ!(キリッ)
    みたいなのはイラッとくる
    取り合いじゃんね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/22(水) 22:42:20 

    看護師です。土曜日に時給5000円でコロナワクチンのバイトしました。
    仕事終わってすぐだから疲れた…
    ワクチン打つ時は袖が肩上まで捲れてゆとりある服着てー!!

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/22(水) 22:42:54 

    >>48
    城之内先生ですね!

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/22(水) 22:44:13 

    >>435
    むしろ偏差値高い医学科ほど臨床医志望者は少ないよな

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/22(水) 22:44:23 

    >>32
    私は歯科衛生士から看護師になったーよ
    子どもが小さいので
    今はクリニックでパートしてる
    採血注射楽しいから看護師の方が好き

    でもたまにスケーリングしたくなる

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/22(水) 22:46:26 

    >>182
    手取りで月9万弱ほど増えてる
    額面で年収800届くかもしれない

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:58 

    >>2
    眼科で無資格の人たちが沢山検査してますけど、
    視能訓練士と無資格の人が検査した緑内障の検査結果を見比べてみんしゃい。
    天と地の差。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2021/09/22(水) 22:48:27 

    クリニック勤務です。
    医療コンサルさんが来てるクリニックありますか?今度医療コンサルさんが来ることになったのだけど、正直どうなのかなと思いまして。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/22(水) 22:49:07 

    >>12
    カーストっていう感じはあんまりないかな。先生もたまに看護師さんや勝手に検査予約入れちゃって検査化の事務のベテランのおばちゃんに怒られてたりするし。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2021/09/22(水) 22:54:06 

    >>40
    個人眼科勤務の医療事務ですが、眼科においてORTさんと看護師さんの役割はぜんっぜん違いますよ。
    レフケラノンコン、矯正視力なんかは看護師や事務でもやりますけど、視野検査や斜弱、術後の患者さんの検査はORTさんなしでは成り立ちません。
    医師も、ORTさんの検査結果やコメントに熱心に耳を傾けています。それくらい大事なポジションです。
    看護師さんももちろん、処置手術では大活躍で、居てもらわないと困ります…うちは、機械出しは看護師さん、コンステはORTさんがやってます。
    何にも知らないでそんなこと言わないでください、資格を必要とする意味があるんです。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/22(水) 22:57:11 

    >>80
    検査技師だけど
    生理検査担当で
    患者さんの移乗は自分でしてる
    結構力仕事だよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/22(水) 22:57:31 

    >>9
    技工士さん手先器用すぎて、尊敬してます

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/22(水) 23:01:53 

    >>448
    病理担当ではないですが、臨床検査技師です。
    病理医は圧倒的に数が不足しているので、引くて数多だと思います。
    確定診断に不可欠ですし、目立たないけど重要ポジションだと思います。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード