-
1. 匿名 2021/09/21(火) 00:41:45
宜しくお願い申し上げます。+12
-30
-
2. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:35
聞き上手
話し上手+36
-46
-
3. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:40
容姿端麗+7
-38
-
4. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:41
クッソワロタ+12
-25
-
5. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:49
声が大きい+226
-11
-
6. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:51
人望がある
要領がいい
自信がある
(私はリーダーシップ取れない真逆の人間です)+136
-40
-
7. 匿名 2021/09/21(火) 00:42:52
+12
-72
-
8. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:02
陽キャ+86
-9
-
9. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:08
+25
-45
-
10. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:09
+3
-11
-
11. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:18
ドラマ、アットホームダットの川島なお美みたいな人+2
-13
-
12. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:19
陽キャ+10
-9
-
13. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:28
真のリーダーは人が自然と集まってその人を頼って引っ張ってくれるって思う+212
-2
-
14. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:36
大人はまとめ上手
子どもはクラスの人気者+101
-10
-
15. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:45
俺または私についてこい、なのか
全体を見ながら上手にコントロールするか
リーダーシップにもいろいろある+122
-1
-
16. 匿名 2021/09/21(火) 00:43:52
人格者
独身者では決してない
社会的地位が極端に低くない+7
-19
-
17. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:07
+0
-14
-
18. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:20
うちの上司がとにかく状況把握してどうするかまでが早いわ。皆んなついて行く。+78
-0
-
19. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:22
+0
-12
-
20. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:22
宜しくお願いしますてwwww+2
-2
-
21. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:23
自信家なんだけどなぜか人に好かれる+35
-4
-
22. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:24
視野が広い+42
-2
-
23. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:35
母親が美人。それだけで有利+3
-21
-
24. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:55
長男長女たち+4
-19
-
25. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:04
先日のガイヤの夜明けで、婚活男性がオンラインで女性たちの指揮を取ってて、こう言う人はモテるだろうなと思ったよ.
その人は英語の先生だったから、人の話聞いたり回すの上手だった。
婚活自体では苦労されてたみたいたけど、そういうところで魅力を爆発できるのだと勉強になったよ。+39
-2
-
26. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:08
リーダーシップっていうか、学生でいうカースト上位はDQNだったりする+27
-12
-
27. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:30
良くも悪くも人の気持ちや人のやってる行動や仕事を見てない
人の気持ち考える人なら仕事ふれない+70
-15
-
28. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:31
>>1
やっぱり、気配りが自然に出来る人+12
-4
-
29. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:45
おしゃれ+1
-9
-
30. 匿名 2021/09/21(火) 00:45:48
>>9
今更だけどこの人の化粧が本当に変だと思う+45
-7
-
31. 匿名 2021/09/21(火) 00:46:13
O型+8
-9
-
32. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:00
人に嫌われたり否定されることを苦に感じない人かな+88
-4
-
33. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:05
>>15
後者がうまくいくよね。+9
-2
-
34. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:29
オラウータンみたいな思考回路の自分を恥じない人+0
-5
-
35. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:36
一泊250万円のホテルに宿泊する人。+0
-20
-
36. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:37
>>1
なりたいの?リーダーに。+6
-0
-
37. 匿名 2021/09/21(火) 00:47:57
>>29
どない言うてまいよんのwww+1
-2
-
38. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:10
臨機応変な対応ができる
コミュ力がある
頭がいい
この3つが揃ってるだけで周りから信頼されてリーダー的位置に立ってる人が多いと思う+61
-1
-
39. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:13
白黒ハッキリしてる人+1
-1
-
40. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:20
>>9
この人サナエノミクス言うのはもうやめたんか?
眉毛と笑顔がいつも張り付いたような不自然さ+20
-4
-
41. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:25
子どもの頃の権力者って、やっぱりヤンチャな子だったな。
共通して上級生の兄弟がいたわ。+40
-1
-
42. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:37
中学生は、成績優秀、さらにメンタル安定してて自己評価も高い子。
先生から生徒会長に立候補してくれと頼まれるよね+5
-0
-
43. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:43
目立ちたがり屋+20
-1
-
44. 匿名 2021/09/21(火) 00:48:55
>>1
声がよく通る。
笑顔でハキハキしてる。
プレゼンや冗談の返しが上手い。+25
-2
-
45. 匿名 2021/09/21(火) 00:49:57
>>18
カッコイイな+26
-0
-
46. 匿名 2021/09/21(火) 00:50:21
>>41
次男が、多い。+7
-1
-
47. 匿名 2021/09/21(火) 00:50:40
>>5
態度も大きい+49
-3
-
48. 匿名 2021/09/21(火) 00:50:53
>>36
よこ
仕事ならリーダーシップあった方が昇給に有利だからね+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/21(火) 00:51:01
リーダーでもないのに仕切りたがる奴ウザい+26
-2
-
50. 匿名 2021/09/21(火) 00:51:37
>>20
申し上げます
やで。
まちがっちょる+2
-1
-
51. 匿名 2021/09/21(火) 00:52:24
>>44
声がよく通る。必須だよね。+16
-0
-
52. 匿名 2021/09/21(火) 00:52:28
自己顕示欲が強いのと
視野が広いリーダーシップは
完全に別物。+25
-0
-
53. 匿名 2021/09/21(火) 00:53:38
>>9
総裁選、この人が一番いいよね。
表情も魅力的だし。
ナウシカに出て来たクシャナを彷彿とさせる器の大きさ
というか、宮崎駿が表現する女性像みたい+27
-23
-
54. 匿名 2021/09/21(火) 00:54:38
>>32
あー分かる
人から嫌われようとどうでも良い、全く気にしない人
あっさりしてるし去る者は追わず+50
-1
-
55. 匿名 2021/09/21(火) 00:54:46
>>34
ワロタwww
どういう意味?+2
-0
-
56. 匿名 2021/09/21(火) 00:54:54
たまに仕切ってる感じないのにいつのまにかみんなその人に従うみたいなパターンあるよね。カリスマというか采配が公平だからあの人に任せたら上手くいくみたいな信頼から生まれる感じる。
私が、俺が仕切るみたいな目立ちたいとか支配したいみたいな、私利私欲がない感じ+20
-0
-
57. 匿名 2021/09/21(火) 00:54:55
>>41
バックがいるから怖くないぜ!的な感覚かな?
うちの学校では、不良が学級委員長に抜擢されて、徐々に公正し、それから皆が一丸となったというドラマみたいなエピソードがあったよ。+16
-1
-
58. 匿名 2021/09/21(火) 00:55:10
良い方向に向かっていく派と暴走派とがいるよね+13
-0
-
59. 匿名 2021/09/21(火) 00:56:06
ジョブズみたいに、サイコパスだけど圧倒的なカリスマ性と、先見の明をもって突っ切ってくタイプ。
サブが周囲の理解と人望を守っていく。
正反対に人望があって、人が集まるタイプ。
+12
-0
-
60. 匿名 2021/09/21(火) 00:56:26
リーダーシップは取れてないが(回りからら、やいのやいの言われて病む)、リーダーをやらされてきた人生。+11
-0
-
61. 匿名 2021/09/21(火) 00:57:23
>>22
確かにこれ、必須🌺🌺🌺🌺🌺+6
-0
-
62. 匿名 2021/09/21(火) 00:57:34
>>1
なんなんだ宜しくってw
自分の意見はないの?+7
-6
-
63. 匿名 2021/09/21(火) 00:59:05
>>5
俺もそう思う
+5
-15
-
64. 匿名 2021/09/21(火) 01:01:21
>>62+6
-2
-
65. 匿名 2021/09/21(火) 01:01:53
独裁者二人+1
-2
-
66. 匿名 2021/09/21(火) 01:02:06
やはり、コミュ力お化けタイプ+9
-0
-
67. 匿名 2021/09/21(火) 01:03:12
>>7
ひと昔まえの野党のおじいさんたちは、これぞ女性のリーダー!とかいう幻想もって推してたんかな
もう政治家は公立の共学出身者だけにしてよ+10
-2
-
68. 匿名 2021/09/21(火) 01:04:15
視野が広く冷静沈着+4
-0
-
69. 匿名 2021/09/21(火) 01:04:49
【日本語字幕】ヒトラー 演説 "世界は我々を裁けない!" - Hitler Speech "The world cannot judge us!" - YouTubem.youtube.com▼HISTORY CHANNEL チャンネル登録http://bit.ly/2BQ4Kns1936年3月29日に行われたドイツの国会選挙は国家社会主義ドイツ労働者党以外の政党がすべて解散させられていたので、ナチ党のみが出馬する選挙になった。 またこの国会の選挙日と同日に、ラインラント進駐の是...
ヒトラーの演説 声が大きくて語彙が豊富
当時の国民が支持するわけだわー。+0
-4
-
70. 匿名 2021/09/21(火) 01:05:54
>>64
返しもつまんねえな+2
-6
-
71. 匿名 2021/09/21(火) 01:09:36
根っからの目立ちがりやで仕切りたがりやタイプと人の目を気にして責任感が強くなるタイプか。
前者はなんでも思い通りに主導権を握りたいタイプで、後者は誰もやらなかったら自分がやらなければならないと抱え込んでしまうタイプ。前者は威圧感あって皆いやいや従うけど後者は舐められて文句言われて責任だけ押し付けられる。
どちらにも当てはまらない自然と人に指示したりしきれるタイプは爽やかリア充でみんなから好かれる。+18
-1
-
72. 匿名 2021/09/21(火) 01:09:40
強気だったり勝ち気な面はあると思う
+9
-0
-
73. 匿名 2021/09/21(火) 01:13:01
>>1
世話好き+6
-0
-
74. 匿名 2021/09/21(火) 01:18:04
>>15
いきなり仕切ってリーダーになりたがる人もいるからな。'お前の方向性についていくとは誰も言ってねーよ'とか思うけど大体面倒なのが多いので表向き逆らいはしないw+23
-1
-
75. 匿名 2021/09/21(火) 01:26:26
>>53
クシャナにあんな胡散臭い笑顔をふりまくイメージないけどなあ。
男が妄想しそうな理想的なリーダー感があるというのは何となくわかる。
ニコニコして優しそうだし、アベノミクスや三本の矢を踏襲して「男についていく女の姿勢」も見せてるし。
男の幻想を具現化した感じ。+7
-1
-
76. 匿名 2021/09/21(火) 01:31:16
特徴は、
子どもだったら、ハキハキしてて、反応が良くて、しっかりしてる子。
大人だと、役職的にリーダーシップ取らなければいけない人が仕事の一環で取ってるんじゃないかな。
下っぱがリーダーシップ発揮しても、生意気だとか偉そうって思われるだけだろうし。
ママ友関係とかだと、↑の子どもの特徴と同じ。+4
-1
-
77. 匿名 2021/09/21(火) 01:33:16
勉強とスポーツどちらもできる+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/21(火) 01:36:41
上から目線とか、自信過剰なひとかなあ+6
-1
-
79. 匿名 2021/09/21(火) 01:38:18
面倒みたがり+5
-1
-
80. 匿名 2021/09/21(火) 01:39:10
4月、5月生まれ+3
-2
-
81. 匿名 2021/09/21(火) 01:41:28
マイナス上等!
リーダーの自分に酔ってる+2
-3
-
82. 匿名 2021/09/21(火) 01:49:35
>>1
良く言えば自分がやらなきゃと思う人
悪く言えば自己中+6
-0
-
83. 匿名 2021/09/21(火) 01:57:06
>>65
スターリンはグルジアでヒトラーはオーストリアだよね+0
-0
-
84. 匿名 2021/09/21(火) 02:00:21
子供の頃とかは、4月とか5月とかの生まれの人や、走るのが早い人+2
-4
-
85. 匿名 2021/09/21(火) 02:07:00
勝ち馬思考で、力関係を見分けるのが早い人+3
-0
-
86. 匿名 2021/09/21(火) 02:07:48
>>1
仕切りたがり屋
自分中心でないと気がすまない人
チヤホヤされたい裸の王様的な人
+16
-0
-
87. 匿名 2021/09/21(火) 02:11:38
一人っ子。
自分は能力が足りず出来ないくせに上から指図だけはする。
他人をこき使って自分は美味しいところ総取り。+1
-9
-
88. 匿名 2021/09/21(火) 02:13:51
取ると向いてるは違うよね。
取る人は内面は究極な自己中の人でしょ。+8
-1
-
89. 匿名 2021/09/21(火) 02:20:12
>>83
ヒトラーは南米逃亡したよね。最後まで用意周到+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/21(火) 02:39:13
みんなの意見をそのまま聞き、この後の方向性にどれだけ入れるか、かつそれをどんなふうな見せ方でもっていくか、というのを明瞭に見ながら判断する人。
私自身はこれがかなり得意なので、本当だったらとても良い補佐役的ポジションが向いてると自覚しつつ気づいたらリードーシップ取らされてるタイプです。+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/21(火) 03:33:43
>>38
自己愛性人格障害の子がこれだった。
よく見分けないとカオスになる。
これに悪口ばらまくがついたら
注意しないといけない。
+10
-2
-
92. 匿名 2021/09/21(火) 03:37:15
今の全ての野党の連中には無理です
批判ばかりで対案がない
国会休会中に国会審議を声高に求め、
国会審議中は皆揃って審議拒否で早めの長期休暇からの歳費焼け太り
+2
-1
-
93. 匿名 2021/09/21(火) 03:44:45
>>1
親が会社経営者。まー威張ってるのなんの。+3
-4
-
94. 匿名 2021/09/21(火) 03:56:51
カリスマ性、論理的、感情の起伏がなく、予測判断が出来て、指示が明確な人。+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/21(火) 04:34:05
>>32
私が今まで働いてきた職場で相手の気持ちを考えて指示できる人は、他人に嫌われてまで自分の株を上げようとしてませんでした。
逆に思いやりがなくて、ただ仕事の指示を出したがる人は、自分の出世や職場での信頼を得る事だけを狙ってる。
最近辞めた職場は、オープニングスタッフで入ったのに、アラフォーの仕事遅い人達が
いちいち指示してきて、調子に乗ってると感じてました。
私より給料安いくせに、既婚パートで生きるのに必死なんて可哀想だった(笑)+6
-2
-
96. 匿名 2021/09/21(火) 04:44:41
>>7
VR蓮舫って何www+31
-0
-
97. 匿名 2021/09/21(火) 05:20:20
>>13
その真のリーダーって人がどんなのかを聞いてるのかと+27
-1
-
98. 匿名 2021/09/21(火) 05:20:45
>>9
年賀状とかの牛の絵に似てる
でも良いリーダーは顔ではないし、総理に相応しいかは分かりません+0
-4
-
99. 匿名 2021/09/21(火) 05:21:22
尊敬される人好かれる人、言動が安定してる人。
それ以外は押し付けが多い+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/21(火) 05:24:11
うちの職場の人は確かにテキサス仕事は出来る
でも自分の嫌いな人、自分の機嫌も出すから皆気を使ってる
年上も年下も+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/21(火) 05:34:35
敵も味方も作る。仲のいい人も多いが、嫌っている人も多い+8
-1
-
102. 匿名 2021/09/21(火) 05:36:57
>>1
本心は分からないから別として常に堂々とハキハキしていて自分の意見は上司だろうと嫌われてようとしっかり伝える人は周りから頼られてリーダー的存在になりやすいと思う。
みんなの意見聞いてる側だとリーダーというよりも聖母扱いだよね笑+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/21(火) 06:08:51
このトピでリーダーの特徴にビックリしてる。
私が今まで見てきたリーダーは謎の自信家でやたら偉そうで人望なんか無く気が強いから上の人にも言いたい事言うタイプなんだけどよく考えたらソレはリーダーじゃ無くただのグループの「ボス女」だと気づいた。+21
-1
-
104. 匿名 2021/09/21(火) 06:21:16
>>9
有事の際に身支度に時間がかかりそう
+2
-2
-
105. 匿名 2021/09/21(火) 06:28:14
カリスマ性
みんなに平等に優しく、リーダーシップがあり
人が集まってくるそしてみんなが付いてくる。
同性が憧れの目でみてる。
私の彼氏+6
-0
-
106. 匿名 2021/09/21(火) 06:30:50
>>70
!+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/21(火) 06:33:46
気が強い。+1
-0
-
108. 匿名 2021/09/21(火) 06:40:15
まず自分で動く。
人を動かすことより、自分が動くことで、自然と人について来てもらう。
そういうリーダー目指してます…+5
-0
-
109. 匿名 2021/09/21(火) 06:42:33
>>96
2017年ニコニコ超会議で旧民主党というイメージ回復と党内人気の高い蓮舫を売り出したい民進党が出してきたVRゲーム
蓮舫の追及にどれだけ平常心を保てるのか?ってもの
マスコミが提灯持ち記事をだして援護射撃するも「民進党は不真面目で遊んでいる」というさらに悪いマイナスイメージを持たせたってwww+5
-0
-
110. 匿名 2021/09/21(火) 07:04:28
>>109
党内では人気があるんだね+2
-0
-
111. 匿名 2021/09/21(火) 07:06:51
とにかくキャパが大きい
小物はリーダーになれない+3
-0
-
112. 匿名 2021/09/21(火) 07:08:00
>>40
サナエノミクスは元々本人が言い出したことじゃないんじゃなかったっけ。
本出した時に出版社の人が面白がって命名したと言ってたような。+1
-0
-
113. 匿名 2021/09/21(火) 07:10:46
まあまあ容姿も関係ある
格好がいいと説得力ある
+4
-2
-
114. 匿名 2021/09/21(火) 07:16:23
うちの職場は20代の子がリーダーにならざるを得なくなってなった感じ。前からいた人が仕事できないから。でも性格は目上の人でもズバッと言うから上司からはお気に入り。自分でも気に入られてることはわかっている。だからなのか最近やりたい放題になってきてるからそろそろお灸を据えないといけない。+0
-2
-
115. 匿名 2021/09/21(火) 07:16:47
+0
-0
-
116. 匿名 2021/09/21(火) 07:22:20
顔が整ってる+3
-1
-
117. 匿名 2021/09/21(火) 07:23:11
ぶれない。信念がある+1
-0
-
118. 匿名 2021/09/21(火) 07:25:30
恩着せがましくない
一つのプロジェクトが終わったらもう次の事を考えてるのでいつまでも余韻に浸ってない+4
-0
-
119. 匿名 2021/09/21(火) 07:30:14
>>15
分科会の尾身会長とか専門家だからあれだけど見た感じソフトなのに今や影の首相みたいに言葉の説得力がある+2
-0
-
120. 匿名 2021/09/21(火) 07:30:15
嫌われることを気にしない
人によって態度を変えない
人の意見を全否定しない
責任を負う覚悟がある+1
-0
-
121. 匿名 2021/09/21(火) 07:31:50
>>103
そういうただのボス猿気質なやつもよく居る+11
-0
-
122. 匿名 2021/09/21(火) 07:33:46
こいつ+0
-2
-
123. 匿名 2021/09/21(火) 07:37:02
次に何をすべきか先の先が見えている+3
-0
-
124. 匿名 2021/09/21(火) 07:43:43
>>109
つまり公式が良かれと思って出したってこと?パワハラされてる気分にしかならないよ…+4
-0
-
125. 匿名 2021/09/21(火) 07:44:35
>>103
リーダーシップ取りたがる人と実際に取れる人は別だよね
取れる人は取りたがらなくても取れる+17
-0
-
126. 匿名 2021/09/21(火) 07:44:40
>>103
子供の世界見てても思うけど、リーダーに なりたがる 子はあなたの言うような子が多い。
人望もあって、性格も良くて、という子は自らリーダーを希望しなくても自然に友達や目上からから推される感じ。+8
-0
-
127. 匿名 2021/09/21(火) 07:47:39
>>113
確かにリーダーは小綺麗だね
自分の身の回りのを整えられない人は気持ちに余裕がない気がする
無精髭とか+5
-0
-
128. 匿名 2021/09/21(火) 07:49:27
人後嫌がることをすすんで引き受けてる人
もちろん損得関係なしにね。愛嬌もあって人望も厚く頼りになる。リアルでいるんだけど人柄もよくてその人を利用してやろうなんて人はいない。その方も自分の意見を人の心にすっと届くように伝えられる人だから振り回されない。
本当に憧れる+7
-0
-
129. 匿名 2021/09/21(火) 07:49:48
>>1
親がPTA会長とか権力者。+2
-2
-
130. 匿名 2021/09/21(火) 07:52:32
>>116
普通の顔+1
-0
-
131. 匿名 2021/09/21(火) 07:53:34
ケチじゃない
気風がいい人にはついていこうと思う+1
-0
-
132. 匿名 2021/09/21(火) 07:54:49
>>9
早苗落としの印象操作員が活動中ですね。日本は終わりなのでしょうか+6
-1
-
133. 匿名 2021/09/21(火) 07:58:52
>>5
目立ちたがり+7
-0
-
134. 匿名 2021/09/21(火) 08:01:40
頭の回転が早く、話を要約するのが上手+3
-0
-
135. 匿名 2021/09/21(火) 08:06:24
生まれつき+1
-0
-
136. 匿名 2021/09/21(火) 08:07:51
きちんと一人一人に合った適役を与えてくれる
人の努力を認めてくれる
クールに見えるけどやっぱり心根が優しくないとリーダーにはなれない+6
-0
-
137. 匿名 2021/09/21(火) 08:07:56
>>74
それ
近隣の人らにも避けられてるような面倒なやつ
出しゃばんなよとは思う
その割に肝心なときにダンマリでイライラ倍増+0
-0
-
138. 匿名 2021/09/21(火) 08:12:27
>>32
それらを仕事中の出来事、ぐらいで終わったら切り替えちゃう人の方があっさりサッパリで仕事しやすかったな
自然と仕事のこと聞きに行っちゃってたし+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/21(火) 08:16:08
どんな集団でもリーダー的存在になる人で今では色んな団体の代表とか理事とかやってる人知ってるけど、
話上手、物怖じしない、自分に自信がある、社交的、基本笑顔、頭がいい人だな。
自分で仕切りたがってるっていうか、自然と周りがその人にどうしたら良いか聞いてその人の言うこと聞いてる。
+3
-0
-
140. 匿名 2021/09/21(火) 08:17:54
リーダーシップとれる人は人の心まで掌握して信頼されてこの人に本気で付いて行きたいと思わせるってことでしょ
ジャニーさんとかビートたけしみたいな。悪い例をあげれば麻原やウサマビンラディンもそう
そのカリスマ性はもう天性
1つ言えるのはその人たちはブレない+6
-0
-
141. 匿名 2021/09/21(火) 08:21:30
体育祭とか合唱コンクール、部活とかで顕著に出るけど
仕切る側がどんな人かが1番大事。
わがままなリーダーだとみんな逆らえなくて、雰囲気悪くなる。
部活内で仕切ってる子いて、その子がわがままだから正直嫌だった。部長は性格まともだから良かったけど…。+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/21(火) 08:21:49
自分で考えてすぐに行動する人!
凡人がそれに憧れて追随しようとする。+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/21(火) 08:24:05
>>128
身近にそういうメンターがいるのは良いですね。
あなたも素直そう。+2
-0
-
144. 匿名 2021/09/21(火) 08:30:12
>>32
そんなことよりやってる仕事の成果をあげることとか、やり遂げることがその人の中で最優先
仕事に影響しない程度の好感度を気にすることはそこまで重要な事じゃないって感じする
それに多くの人の上に立つ人ほど、万人に好かれるなんて無理だってよく理解してる+4
-0
-
145. 匿名 2021/09/21(火) 08:34:36
>>1
(大人子供両方)と書いてあったので、子供の頃のリーダーシップをとっていた人を思い出してみました。
◉責任感があって最後までしっかりやり遂げる子
(信頼される要素)
◉頭の回転が速い子
◉人の意見を聞ける子
◉決断力のある子
◉人前ではっきりと話が出来る子
こんな子がリーダーになっていたと思います。
自分は消極的でいつも誰かの決めたことに黙って従って動いていたタイプだったので、リーダーシップのとれる子に常に憧れを抱いてました。+5
-0
-
146. 匿名 2021/09/21(火) 08:44:46
大人だと頼りがいがある+0
-0
-
147. 匿名 2021/09/21(火) 08:45:28
>>53
この人の笑顔と三船美佳の笑顔は同じ種類の胡散臭さが感じられる。+1
-0
-
148. 匿名 2021/09/21(火) 08:47:33
>>40
そもそもサナエノミクスって言われたところで高市さんてすぐに分からないや。+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/21(火) 09:05:33
ハキハキしてそうに見えるけど実は繊細な方が多い。+1
-0
-
150. 匿名 2021/09/21(火) 09:07:01
小学生
気が強い
声が大きい
勘違い
+0
-2
-
151. 匿名 2021/09/21(火) 09:10:22
>>6
人望がある人って人を惹きつけるよね
第一印象の良さもあるのかなと思ってる
最初からこの人は出来そうだなとか、強そうだなとか何かしら目立つ+8
-1
-
152. 匿名 2021/09/21(火) 09:14:36
せっかちで自信家+3
-1
-
153. 匿名 2021/09/21(火) 09:15:42
>>13
容姿がかっこいいとか頼れるとか理由は様々だけど確かに好感持たれてるね。+3
-1
-
154. 匿名 2021/09/21(火) 09:29:52
>>60 わかる!面倒な事を押し付けられ、先生や上司にノーと言えない人生。
学級員に始まり、今は中間管理職で板挟み。上手く立ち回れる人が羨ましい。+5
-0
-
155. 匿名 2021/09/21(火) 09:30:44
>>13
自然とってのが天性だと思う。
自己啓発本でリーダー術やコミュ力つけても、ある程度はこなせるけど、天性の人には敵わないなって思う。+10
-1
-
156. 匿名 2021/09/21(火) 09:31:15
人と喋るのが好き+2
-5
-
157. 匿名 2021/09/21(火) 09:37:13
>>27
これ
いちいち人の事を気にしない
細かい事で悩まない人+8
-1
-
158. 匿名 2021/09/21(火) 09:40:08
ほとんどが自信家
頭が悪い人結構いる
こんなのがリーダーになれる理由は
イエスマンの取り巻きがいて
そいつらが賛同するため多勢になるから+3
-1
-
159. 匿名 2021/09/21(火) 10:10:09
>>32
好感度気にしたり、人から嫌われないようにしようとしたりする人は絶対リーダーにはなれないね
基本優しんだけど、下心が無い優しさと言うかな+6
-0
-
160. 匿名 2021/09/21(火) 10:23:41
>>27
そんなことはない
人は何かを任せられてこそ輝く
仕事振らないやつは親切気取ったバカ
+2
-1
-
161. 匿名 2021/09/21(火) 10:30:35
>>116
この人に恨みでもあるの?
自分の写真もこうやってばら撒かれたら嫌でしょ?自分が嫌だと思う事は人にもしちゃダメだよ。
+2
-0
-
162. 匿名 2021/09/21(火) 10:33:53
>>160
横だけど
場合によるよ
振ればいいってもんじゃない
+1
-0
-
163. 匿名 2021/09/21(火) 10:56:31
>>162
そりゃ相手の出来そうなことを振るでしょ
大人の世界でも子供の世界でも、何か役割を与えないと、その人がそのワークを=自分ごとにしなくなるよ。
役割分担の上手な人がリーダーシップがあると思うね。+2
-0
-
164. 匿名 2021/09/21(火) 11:12:58
>>13
分かる勝手に集まって来ちゃうのよね。
人間は初めて会った人を見て動物的な感覚で無意識に自分より強いか弱いか助けてくれるか?など見極めてるらしい。特に助けてくれそうな人を無意識に選ぶみたい。本能らしい+3
-1
-
165. 匿名 2021/09/21(火) 11:40:21
安心感
信頼感
好感
など、人を惹き付ける感じ。
の上に、決断できる能力がある人。
他の細々したところは、人に任せられる。+2
-0
-
166. 匿名 2021/09/21(火) 12:34:59
>>1
宜しくって、さっそくリーダーシップがないなw
本来のリーダーシップって、声がでかいとか話がうまいとかヒーロー願望とかではなく、意味としては主体性が近い
子供だと、酷いケンカをしたけど自分から先に謝ったり、歩み寄っていける子とかもリーダーシップがあるといえる
盛り上がってない会議で自分から発言したり、冗談言って場を和ませたりするのもいい
会議で何も発言しないのに終わったあと「無駄だったわー」とか影で言ってる人は責任逃れのフォロワー体質+6
-0
-
167. 匿名 2021/09/21(火) 12:35:51
不測の事態とかトラブルが起きても冷静に対応して処理できるイメージ
あわあわしてるリーダーの人見たことない+0
-0
-
168. 匿名 2021/09/21(火) 12:37:15
>>49
大学の同級生にどんな人がタイプって聞いたときに、自分みたいにリーダーシップがあってみんなをグイグイ引っ張っていく人って言っていましたが、その本人は全然リーダーシップ、なかったな…。文化祭の出し物をみんなで考える時も、人の意見にケチばかりつけて自分のアイデアはまったくなかったし。数年後、結婚式でご主人を拝見しましたが、とてもリーダーシップのある人には見えませんでした。+2
-0
-
169. 匿名 2021/09/21(火) 13:02:00
理想のリーダー
職場の人間関係、職務状況など把握し円滑に仕事が回るように気配りが出来る
イケメンか美人なら尚素敵
実際のリーダー←私の職場の場合
ミスは誰かのせい
自分ばっかりやってるとあっちこっちに愚痴
知らない、わからないを連発するくせに肩書のリーダー特権は行使する
神経図太くなきゃやってらんないよね
+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/21(火) 13:02:39
>>110
そう
党内ではね
+0
-0
-
171. 匿名 2021/09/21(火) 13:08:24
>>124
そう 民進党がワザワザ作って出した←ここ重要
一般人と感覚がズレ過ぎてズレてることすら気づけないからね+1
-0
-
172. 匿名 2021/09/21(火) 14:30:35
皆に認められる人がリーダー。自分の学校にいたのは、リーダーというより、気が強くて、負けず嫌いで、ただの出しゃばりの目立ちたがりだったような気がする。陰では悪口言われてたもん。+2
-0
-
173. 匿名 2021/09/21(火) 14:36:27
>>57
バックにいるから怖くないぜ、、ではなく上に鍛えられてるから異様に打たれ強いのではないかなぁ。+1
-0
-
174. 匿名 2021/09/21(火) 14:47:39
そんな人 いる⁉️⁉️⁉️+0
-1
-
175. 匿名 2021/09/21(火) 17:01:25
>>13
じゃあ職場のあの人は違うな
自分に厳しく他人にも意地悪く厳しい
人も寄り付かない
金魚のフンを1人従えて+0
-0
-
176. 匿名 2021/09/21(火) 17:11:55
>>38
おっしゃる通りで御座います!+0
-1
-
177. 匿名 2021/09/21(火) 21:03:49
>>27
そうかな
リーダーシップある人は人の仕事見て、人の話も聞いてくれるからこそ
みんな安心感があって協力的になってる
+5
-0
-
178. 匿名 2021/09/21(火) 21:04:00
>>80
4月はわかる
仕切りたがり、リーダーシップとりたがり多いかも+6
-0
-
179. 匿名 2021/09/21(火) 22:25:47
>>117
長谷部くんやん+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/21(火) 23:46:41
責任感のある人のイメージ。自分が間違ってないと思うことは曲げない信念を貫く人。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する