-
1. 匿名 2021/09/20(月) 21:17:15
私は子なしフルタイムパートですが、平日は
18時頃帰宅→そのまま晩御飯準備→19時ご飯
そのあとダラダラダラダラして
12時〜1時にお風呂→2時前には寝たい、、。
こんな感じでダラダラ夜更かししてしまいます。
皆さんの夕方からの時間配分教えてください。
何時から晩御飯の支度をして何時から晩御飯を食べて、何時にお風呂に入って何時に寝ますか??
既婚未婚、仕事の有無等で大きく変わると思うので軽く環境も教えてください。
+57
-13
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 21:18:43
細かい事言いなさんな+7
-32
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 21:18:48
食べる数分前にお湯を沸かして、容器に注いで3分経ったらいただきます+105
-13
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 21:18:50
6時に準備して7時に食べて10時半に寝る+117
-1
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:16
15時半 介助付き入浴
16時半 大広間で晩御飯
17時半 テレビ鑑賞、囲碁クラブ♣️
19時 消灯
20時 完全就寝
+33
-5
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:31
7時に食べて12時に寝る+22
-1
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:49
頑張ってる主さんに金メダル+121
-16
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:50
>>1
主ダラダラタイム長っ!+157
-8
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:52
既婚、非正規フルタイム、子ども大きい。
19時過ぎに帰宅、20時頃ご飯。
その後家事や自分の諸々終わらせて十時にはお布団へ~+50
-2
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:54
+2
-2
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 21:20:15
独身20:00帰宅
夕食作って食べて風呂入って次の日の準備して
24:00就寝+42
-3
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 21:20:26
パート主婦。4時から5時ごろ帰宅。6時半ご飯。
11時就寝。5時半起床。+71
-0
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 21:20:32
37歳独身実家暮らし
18時仕事から帰宅
母が全てやってくれるので19時過ぎ晩ご飯
片付け等終わって20時頃家族でコーヒータイム
そのあとお風呂入ったりして寝るまで自由時間
寝るのは夜中2時過ぎかな+74
-14
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:04
パートで1日5時間を週4。
夕食は帰宅後子供が帰る前に慌てて作り始める。
夕方は駅までのお迎えと習い事の送り迎えが主だから。
朝は5時半に起きてお弁当作るので22時半には寝たいけどなかなかそうはいかず。
でも日付変わる前には絶対寝る。+41
-2
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:09
フルタイムパート、2人の子持ち
17時ごろ家に帰宅して食事の用意
17時40分食事
18時20分片付けしながらお風呂をためる
18時30分お風呂
19時子どもの習い事の宿題を見る
終わったら20時30分まで各自自由時間
21時までには子ども就寝
21時から23時ごろまで私の自由時間+54
-3
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:38
17時お風呂入って、18時には食べ始めたい…+9
-0
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:40
朝起きたら、子供を保育園に送るまで時間ぎあるから、晩ご飯作っちゃう、17半にお風呂、18時にご飯、20時から20時半には上の子とパパが寝室へ。+9
-1
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:50
>>1
子供なし パート
正直旦那の帰宅時間によって違うけど例えば先週の金曜日だと
17時30分 ご飯つくり
19時00分 夕飯
お風呂、片付け、ダラダラ
22時半 就寝準備
23時 就寝
旦那が18時半から20時あたりに帰るから、18時半に間に合うように準備して、23時に寝れるようにする感じです。+17
-1
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:54
既婚子どもなし
わたしは在宅ワークなので17時半頃ご飯を作り始めて18時頃食べます
夫は帰る時間がまちまちなので帰宅後に温めて出します
お風呂は仕事が暇な時は15時頃、そうでないときは夫の後にシャワーを浴びます
日中入るお風呂が好きです+23
-1
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:01
20:30頃に用意しだして10時には食べ終わって2時くらいに寝る+9
-0
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:20
>>1
主の場合は帰ってからソッコーお風呂でいいと思う。夕飯の時間も30分ぐらいズレるだけでしょ?髪の毛は食べたあとに乾かせばいい!あとの時間自由でいいじゃん👍+12
-7
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:24
年長の子持ち
17時半に夕飯
18時半入浴
髪の毛乾かしたり体温測って記入したり明日の準備したりして
20時半就寝。+13
-4
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:27
正社員フルタイム共働き
19時半頃帰宅して、ご飯作って20時半くらいに晩ご飯。
25時就寝。+10
-1
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:54
フルタイムパート
17時45分学童迎え済ませ帰宅
18時夕食作り(~合間に時間割りや学校プリント等チェック)
19時夕食
20時子どもと入浴
21時前子ども就寝~キッチン片付け、
ちょっとゆっくり時間
22時旦那帰宅、ご飯あたため、残り湯で洗濯まわす
23時夫婦で洗濯部屋干し(除湿器)、たたむ
24時就寝+13
-2
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:15
15時にパート終わって、学校から帰ってきた子どもと風呂。
少しゆっくりして17時に夕飯準備。
旦那帰ってきて18時半~19時くらいに食べる。
21時には子どもと先に布団入って、そのまま寝ちゃったり、時には旦那とコーヒータイム。+12
-6
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:49
子あり。年中と一年生の2人。
朝6時15分起き。朝が早いから夕食も早めに食べて寝かしたい。
仕事行く前に下ごしらえ(5時30分位から子供起こすまで)して、17時お迎え後宿題見てそのまま夕食。18時前後には食べ終わりたいって感じ。
休みの日は16時には支度して17時30分には食べてるかも。
全体的に早めかも💦+14
-3
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:00
子供なしフルタイム
21時帰宅、21時半頃夫が作った夕飯食べて23時にお風呂入って24時前に寝る+9
-0
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:12
パート主婦
5時ごろ帰宅して6時半ごろ夕食
10時就寝+2
-0
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:25
最高齢のガルちゃんかもしらん。+0
-3
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:29
>>1
子なし正社員
買い物して帰ってきて18時から準備
19時頃夕飯
だらだらテレビとネットして23時頃風呂
1時までには寝るです。
主とほぼ同じ!+16
-0
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:31
17時帰宅
↓
旦那に子供お風呂に入れてもらう間に晩御飯の支度
↓
18時〜19時晩御飯
↓
21時子供が完全に寝る
↓
さっさとシャワーして録画かアマプラ観る
↓
24時就寝+7
-1
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 21:25:17
14時上がりのパート
子供たちが15時に帰ってきておやつを出し、洗濯物を取り込んでから16時頃からぼちぼちキッチンへ向かい、YouTubeや見逃したドラマをダラダラ見ながら18時過ぎに完成。
18:30〜19時に夕食。
20時〜入浴
21時就寝
22時旦那帰宅→ご飯出す→片付け
23:30就寝+11
-5
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 21:25:51
一人暮らしでリモートワーク
20時に仕事終わって準備、21時半には食べ終わって1時前に寝る。+7
-0
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:00
ご飯食べて片付けてお風呂入る前に
1度仮眠してしまう
だからお風呂はいつも真夜中になる
いつも後悔するが、仮眠しないと行動できない
たまに片付けの前に仮眠になることもある+28
-0
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:06
子有り専業。5時頃夕飯の準備開始、上の子の帰宅を待って6:30頃夕飯。
8:30頃下の子寝かしつけ。それから洗い物してその他家事して11時頃お風呂入って1時過ぎに就寝。+4
-0
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:14
夜10時帰宅 独身実家暮らしのため直ぐ食事
片付けしてお風呂に入って
TV見ながら仕事
2時就寝+3
-0
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:25
9時にお風呂に入りたいので、そこをベースに配分してます。
残業して帰宅が8:30の時はホント何もしない。旦那にお弁当とかレトルト出して自分の水筒洗ってお風呂の排水口掃除するだけ。
7時前に帰宅できた時は、30分家事して30分は自分のためにゆっくり過ごす。料理にかける時間は10分とか。
休みの日は休みたいのでテイクアウトばっかり。子どもは大きくなったし自分は大病したのもあって料理ほぼ止めた。料理にかける時間を自分のために使ってる。+20
-0
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:38
5歳子供一人既婚パートです
12時出勤なので朝出勤前に軽く夜ご飯の下準備
17時15分ごろ帰宅し夜ご飯の準備の続き
17時50分ごろ幼稚園お迎え
18時帰宅それからすぐご飯食べて
19時〜19時半の間に子供とお風呂とうさぎにご飯をあげる
20時半子供寝かしつけ
21時〜夜ご飯のお皿洗ったり洗濯畳んだり幼稚園のお手紙に目を通したりなんだかんだ細かい家事をして
うさぎのケージのお掃除をして
23時〜自由時間
24時半就寝です☺️
+11
-4
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:40
9時出勤
20時帰宅
買ってきたお惣菜やお弁当、作り置きしたおかずなどを子供達と食べる。
子供達とのお喋りタイム。
22時、反ワク夫(アホ)帰宅
一言も会話しない。
子供達入浴。
洗濯物を畳んだり、簡単な掃除、弁当の準備等、やっつけ仕事で家事をする。
23時子供達就寝。
私風呂に入る。
明日の準備をする。
24時半就寝。(翌朝6時起床)
夜中1時過ぎることもしばしば…😩
+9
-2
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:44
風呂入るのが何故かまじでめんどくさい。
風呂っていうか、出たあと髪の毛乾かすのがまじでダルい。なかなか入ろうって気になれなくて私も主みたいにだダラダラしちゃう。
気持ちわかる+33
-0
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:30
>>3
最高の夕食やな+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:31
フルタイム共働き。子供は高校生。
19:00帰宅&夕食作り
19:45夕食
20:30後片付け
21:00入浴
21:30TV&読書&ネット
23:00就寝
(朝5:30起床のため)
+2
-0
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:38
週末に作り置きや下味冷凍しておく。
既婚正規フルタイム子ども未就学児1人。
18時保育園お迎え
18:30夕飯の支度・入浴準備などなど。。
19時子供と夕飯
20時前に子供と入浴・寝かしつけ
22時くらいまでに洗濯や片付けなどなど。。
23時就寝。
あと1時間、時間が欲しい。。+1
-0
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 21:28:50
リモートワークの日
16:00から食事の準備
17:00から食べる
18:00までに食事と食後のフルーツ終わる
片付けは旦那
18:00からウォーキング
19:00帰宅
19:00からお風呂
20:00から風呂上がりのストレッチとヨガ
だらだらして23:00就寝
会社に出勤の日は全てが1時間後ろ倒しになる。
風呂上がりのダラダラ時間が短縮される感じ。
就寝は変わらず23:00+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:32
社会人の子供あり
1815帰宅
コメ洗い風呂に直行。
1900まで一休み
晩御飯作って先に食べたり、子供と食べたり。
2100までテレビ見てダラダラして自分の部屋に。
そこからラジオ聴きながら携帯触ってダラダラ。
眠くなったら寝るけど振り幅でかい。
22時だったり3時だったり、、+0
-0
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 21:30:23
介護の仕事なので日によって違うな。
早出や日勤の時は自炊して19時には食べるけど
遅出の時は帰宅が遅くなるので、遅出の時は前日が休みとか日勤とか早出だったら自炊でたくさん作っておいて翌日にも回すけど、遅出2連続とかだったら、カップ麺とか楽する。
遅出の時は21時帰宅なので21時に食べます。
ちなみに夜勤の時は、落ち着く時間帯が21時とかなので遅出と同じ21時に食べます。+1
-1
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 21:30:33
18時に帰宅、ご飯炊いてる間にポテサラ作ってお肉焼いてお味噌汁作って18時30分~19時の間に夕飯開始。20時30分までのんびり過ごしてお風呂。そのまま洗濯機回してドライヤー&アイスタイム。21時30分に洗濯機物干して、お皿洗って22時~22時30分に就寝。6時に起きるかな。+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/20(月) 21:31:06
>>1
私もみんなどうやって時間配分してるのか知りたいー!!
面白いテレビやってるとお風呂遅くなっちゃう。
今TVerとかもあるしみんなリアルタイムで見ないのかな??テレビ自体を見ない??+3
-0
-
49. 匿名 2021/09/20(月) 21:32:46
こういうトピ見てていつも思うのですが、皆さん料理時間が短いですよね?どうしてそんなに早く作れるんですか?
私は最低で1時間、長いと2時間近くかかるときもあります。大したものは作ってません。
料理作るのが遅いのでとりかかるのも面倒です。。+30
-0
-
50. 匿名 2021/09/20(月) 21:34:26
17時頃から夕飯準備して(朝のうちに下拵えしてることが多い) 、18時頃に食べる
19時頃風呂
20時過ぎには2歳を寝かしつけ
子供が寝たら自由だけど、そのまま一緒に寝落ちすることもある+3
-0
-
51. 匿名 2021/09/20(月) 21:34:28
みんな頑張ってる♡偉い(>_<)+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/20(月) 21:34:59
>>26
偉いなー。+4
-1
-
53. 匿名 2021/09/20(月) 21:35:16
>>15
夕飯が早いですね〜夜中にお腹すきませんか?+6
-0
-
54. 匿名 2021/09/20(月) 21:36:45
週3パート 小学生と幼稚園児がいる母親です。
午後5時夕飯作り開始
6時食事
7:30〜8:00子供と入浴
9時子供寝る
11時就寝
子供の習い事がある日は時間がずれる。+2
-0
-
55. 匿名 2021/09/20(月) 21:37:04
>>1
主さんはまだ若そうですね!
私は子なしパート アラフォー
17:30前後に帰宅→夕食作り
18:30前後食べる→すぐお風呂(旦那が早く帰ってきたら一緒に食べる)
21:00過ぎまでダラダラ
21:30頃には就寝
中年になると疲れて起きていられない。とにかく早く寝たくなる。
+7
-0
-
56. 匿名 2021/09/20(月) 21:38:09
>>38
ところどころ出てくるうさぎちゃんがなごむ。笑+8
-0
-
57. 匿名 2021/09/20(月) 21:38:16
>>48
見たいやつは録画してるから朝のメイク時間とか
洗濯畳んでる時にテレビ見る!
ご飯作ってる時も携帯でTVerとかでドラマ見たりする!+0
-0
-
58. 匿名 2021/09/20(月) 21:38:29
>>49
2時間かけて作る大したことない料理ってなんだい?+1
-0
-
59. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:12
子なし専業主婦。
旦那が帰宅するのが19:30頃なので、18:30頃からゆっくりご飯の支度をして20:00頃一緒に夕飯。
21:00-22:30 お風呂、まったりして0:30就寝。+2
-0
-
60. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:53
>>4
6時から料理して7時に食べれるなんてすごい!
私は5時半には取りかからないと7時には食べれない...
料理ほんと嫌いです...+36
-0
-
61. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:56
7ヶ月と2歳8ヶ月の子がいます
17時半下の子のご飯
18時頃から全員で夕ご飯
昼寝無しの場合は19時にお風呂で19時半就寝、
昼寝した時は20時前にお風呂、21時に寝室
あー早く夜通し寝られるようになりたい+2
-0
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 21:42:07
3人家族、子供1歳。専業主婦。夕ご飯の仕込みは午前中にやります。16:30子供とお風呂、17:15子供の夕飯作り、17:45子供と一緒にご飯。19:00旦那のご飯、後片付けして20:00〜21:00就寝。私は23時に就寝。+2
-0
-
63. 匿名 2021/09/20(月) 21:44:36
既婚子なし非正規フルタイム
18時半〜19時帰宅
20時〜20時半晩御飯
ダラダラして1時前に就寝
+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/20(月) 21:45:32
年少息子いて、旦那は16時前後に帰ってくる
旦那帰ってきたら息子任せて30分-1時間でご飯準備して17時前後には晩御飯
食べ終わったらお風呂すぐ入って、息子と遊んだり片付けとか洗濯済ます
20時頃に寝かしつけして、終わったら自由時間
旦那が朝3-4時には仕事行く分、早く帰ってきてくれるから助かってる+3
-0
-
65. 匿名 2021/09/20(月) 21:46:20
>>49
わかりますー。
私結婚一年目で料理が得意ではないので最低1時間は欲しいです!
私の場合まだレシピ見ながら作るからだと思います😢
皆さん毎日レシピとか見ずに分量とか覚えててパパって作るのかな?すごい!+10
-0
-
66. 匿名 2021/09/20(月) 21:47:46
>>38
うさぎいいなぁ🐰+5
-0
-
67. 匿名 2021/09/20(月) 21:49:35
>>19
日中入るのいいよねー
夜だとゆっくり入れないし+4
-0
-
68. 匿名 2021/09/20(月) 21:49:59
>>15
30分やそこらでご飯の支度できるのすごい。
お米は朝まとめて炊くんですか?
それとも朝セットでタイマー?
参考にしたいです。
うちは4歳ひとり、17時すぎに帰ってきて、
コロナから(コロナ前のインフルの時期もそうしてたけど)とにかく先にお風呂!で、お風呂ためてる間に仕事バッグや保育園バッグの中身片付けて、お米研いで浸けておく。
お風呂上がってすでに6時過ぎ、子どもと私のスキンケアして炊飯器スイッチ入れて夕飯作りスタート、の時には6時半回ってるわ。
食べるのは7時20分〜半くらいだな〜。
4歳の子が7時半に夕飯食べると食べ終わるの8時過ぎるから、遅いなーと思うけどそれ以上早く出来ない。
お風呂先も譲れないしなぁ。+23
-4
-
69. 匿名 2021/09/20(月) 21:51:45
アラサー、午前のみのパート主婦、子供小1と年中。
17時45 夕食
18時30 片付け、休憩、歯磨き
19時 お風呂→髪乾かす
20時30 寝かせる
21時〜 私の自由時間
こんな感じ。
夕食準備は30分くらいでできるようにしてる。
昼食時に汁物と副菜作っておいたり。
ご飯作るのめんどくさいよね〜+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/20(月) 21:52:04
パート、子あり(中1、小2、年長)
16:30仕事終わり、子どものお迎え
17時帰宅
21時就寝に向けて
お風呂、夕飯、宿題確認、洗濯を4時間で済ますともうヘトヘト。+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/20(月) 21:52:15
子どもは小2と5才の兄弟を
育てながらフルタイムです。
17時半~18時
帰宅→すぐ夕食作り、
風呂掃除などなど平行してやる。
18時半~19時 夕食
19時~20時 お風呂→兄ちゃんの宿題を見る。
21時 子どもたち寝る→私の自由時間
22時半 就寝
5時半 起床(週5でループ)+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/20(月) 21:53:30
>>49
慣れて手際良くなったら早くなったよ〜
調味料を計ってるか目分量かでも変わる
あとは要領よく料理するとかなり変わる
そして時短テクを駆使して1時間で7品くらい作る+3
-0
-
73. 匿名 2021/09/20(月) 21:53:33
フルタイム勤務 2歳の子あり
18時帰宅
夕飯まで子供にはバナナ食べてもらう
ご飯作りつつ明日の保育園準備
19時旦那帰ってきてみんなで夕食
19時半犬の散歩
20時旦那と皿洗いか子供のお風呂じゃんけん
子供とお風呂の場合→21時にベッドへそのまま就寝
皿洗いの場合→家事終了後、酒とお菓子持って12時頃までNetflixやドラマ見る。+3
-0
-
74. 匿名 2021/09/20(月) 21:53:43
18時半帰宅
19時夕食
20時お風呂
だらだら
23:30には寝たい+1
-0
-
75. 匿名 2021/09/20(月) 21:54:00
パート、子ども1歳
16時半過ぎからご飯作って、18時夕食開始
19時お風呂
20時寝かしつけ
実際に子どもが寝るのがだいたい21時ごろ、それから残った家事片付けて、少しダラダラして23時ごろ就寝+0
-0
-
76. 匿名 2021/09/20(月) 21:54:42
5時前に夕飯の支度してから5時に子どもを学童に迎えに行く。子どもの汚れ具合によって先に風呂→夕飯or夕飯→風呂。で7時には片付けまで終わってる。
9時までゆっくり過ごして9時就寝。
+0
-0
-
77. 匿名 2021/09/20(月) 21:55:55
9:00晩ごはん作り
10:00お風呂、時々洗濯
10:45お昼ご飯、準備
12:00~21:00仕事
21:30晩ごはん→ダラダラタイム
2:00風呂も入らず寝る
休日に食料買い溜め、掃除+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/20(月) 21:58:42
16時過ぎにご飯作り開始
帰宅後すぐ子ども2人(小学生)それぞれお風呂入り始めます
17時半頃ご飯作りほぼ完了
私お風呂入る
18時時過ぎ作ったものを温めて夕ご飯食べ始めます
21時半頃子ども達就寝
私22時半布団に入ります
6時起床+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/20(月) 22:01:42
>>72
横です
1時間7品凄すぎます
うちは3品有れば頑張った!と達成感です。+5
-0
-
80. 匿名 2021/09/20(月) 22:02:00
フルタイム幼児1人
17時半までに帰宅
18時までに夕食食べ終わったらすぐお風呂
22時までに子供寝かせて
その後家事したりダラダラして2時頃就寝+1
-0
-
81. 匿名 2021/09/20(月) 22:02:11
既婚 正社員 子供あり
17時半過ぎ帰宅
18時夕飯準備
19時夕飯
23時半就寝
5時起床+3
-0
-
82. 匿名 2021/09/20(月) 22:02:32
年長、年少子あり
16時半〜17時帰宅
子供達がお風呂に入ってる間夕飯作り
作り終えるとお風呂に一緒に入る🛀
18時夕飯
19時片付け&洗濯
21時までダラダラ
21時半〜22時寝かしつけながら寝落ち😴
+2
-0
-
83. 匿名 2021/09/20(月) 22:04:42
未就学児2人 既婚パート
17時帰宅
18時晩御飯
19時お風呂
20時下の子就寝
21時上の子就寝
※ここで一緒に寝なければ私時間
だいたい夜泣きで起こされる+1
-0
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 22:07:51
正社員共働き
子供3人は保育園と小学生
17時半上の子と帰宅
即シャワー
髪乾かして、宿題のチェックしてる間に旦那と下2人が帰宅してシャワー浴びて夕飯作り(旦那と下2人ははドライヤーしない)
18時15分ごろから19時まで夕飯
そのまま食卓でダラダラ会話
19時45分 歯磨き
20時就寝 寝かしつけはしないで翌日が休みでない限り自分たちも寝る
書いてないけど食洗機と洗濯乾燥機のスイッチ入れるだけは合間でする+0
-1
-
85. 匿名 2021/09/20(月) 22:09:19
既婚フルタイム勤務子供小学生2人
大体17:00から17:30に帰宅、19:00~20:00晩御飯
20:00~21:00ダラダラしながら後片付け
21:00お風呂 22:00~22:30就寝
翌朝5:00起床です。
職場が近いので、昼休憩に家に帰れるので晩御飯の下ごしらえが出来るのと実家の親がおかずを一品二品くれたりするのでフルタイムでも何とかなってます。+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/20(月) 22:11:23
既婚子供3人
17時半から夕飯準備
18時半夕飯
21時から上の子供たち就寝
乳児おんぶしながら次の日のメインご飯作り
0時 就寝+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/20(月) 22:11:42
4時くらいに準備はじめて五時半頃旦那を迎えに行って旦那がお風呂出たら夕飯スタート。そこから1〜2時間ダラダラ食べながら飲んで旦那が10時くらいに寝てそこから片付けして風呂入ってスマホ見ながら録画したドラマや映画を観て1時半くらいに寝るかな?+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/20(月) 22:13:58
>>72
7品ってどんな7品ですか??
すごすぎて想像がつきません😂
1.サラダ
2.炒めもの
3.スープ
、、、思いつかない🤣🤣+6
-0
-
89. 匿名 2021/09/20(月) 22:18:09
子供が小1。
フルタイムだけど宿題を見なきゃならないのがキツい!
学童でやってきたプリントと書写の間違い直し。
計算カードと国語の音読を聞いて確認のハンコ。
たまに子供と同じ物語を読んで、親子別々に感想文を提出しなければならない日なんてのもある。
先生方は色々と考えてくれてるんだろうけど、ほんと働いてる親の事も考えて、なるべく親が関わらない方法で子供1人で取り組める課題を出して欲しい。
例えば、音読をやったらタイトルを書くカードがあるんだけど、文字を書くスペースが小さ過ぎて、小1の我が子にとっては、小さく文字を書く事ですら難しく何度も消しては書き、消しては書き、の繰り返し。
6時に帰宅しても宿題の相手しながら食事の支度して、夕飯が8時になってしまう日なんてザラ。9時までに寝かせるなんて不可能に近い。旦那の帰りも遅いし…
母親である私の要領が悪いのかな…とか、毎日、気分が落ち込む。子供にイライラして叱りつけた日なんかもう最悪な気分になる。
+4
-1
-
90. 匿名 2021/09/20(月) 22:20:23
フルタイムで子供いなくて家事だけなんだけど
そのうえ子育てとか考えられないわ
私には無理かも
フルタイムで料理もして子育てもしてる人すごいね+6
-0
-
91. 匿名 2021/09/20(月) 22:23:59
>>89
私が子供の頃は親子で読書感想文なんて宿題なかったよ
親に宿題を見てもらった事も無い
なんで共働きが増えてる時代に親にそんな課題やらせるんだろう?
時代に合ってない気がする+4
-0
-
92. 匿名 2021/09/20(月) 22:25:08
>>49
分かるよー
結婚してから料理するようになったし不器用だしで、簡単レシピ!って紹介されてるようなやつでも1時間とかかかってた
数年経った今でも要領悪いから時間かかるけど、時間ある時に下処理済ませて冷凍しておいたり、手の抜き方分かるようになってきて、1時間あれば夕飯はどうにかなる
料理下手くそだけど、煮込み系は圧力かけておけば大体美味しくなるから、圧力鍋すごい助かってたよ+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/20(月) 22:27:57
>>14
凄すぎる!
私には真似できない
毎日お疲れ様です!+6
-0
-
94. 匿名 2021/09/20(月) 22:29:40
3ヶ月子あり、専業
昼晩御飯作る
冷蔵庫へ
15時頃実家へ行き犬の散歩
子供のお風呂、大人のシャワー終わり
19時半〜チンして食べる+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/20(月) 22:30:34
自営業、夫と子供一人
保育園お迎え行って17時に帰宅後、洗濯物畳んだりお風呂洗って、17時半くらいから夕飯の準備
18時に夫帰宅、すぐシャワー
18時半夕飯
20時夫と子が入浴、21時夫と子就寝(寝かしつけてくれる)
21時入浴、その後ダラダラ、23時就寝+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/20(月) 22:32:34
>>5
施設にご入居ですか?+20
-0
-
97. 匿名 2021/09/20(月) 22:35:26
>>39
アホのご飯はアホが一人で食べてくるの?+3
-0
-
98. 匿名 2021/09/20(月) 22:35:34
>>89です。
読書感想文。文字数は自由ですが、1つの物語を通して親子の会話、交流が目的だそうです…
ほんと時代錯誤ですよね。長期休みならまずしも、ど平日に親子で読書しながら語り合う余裕など全く無いんですがw+2
-1
-
99. 匿名 2021/09/20(月) 22:42:59
1歳半の子あり専業主婦
16時夜ご飯準備
18時子供とお風呂
19時夜ご飯
片付け
家族で犬の散歩
旦那の朝ご飯とお弁当の準備
22時から23時にベッドへ
寝るのは1時ぐらい+1
-0
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 22:46:10
5時から夕飯準備
終わり次第洗濯物畳んでお風呂
6時半、7時頃〜晩御飯
8時半に子供寝かせる
自分は12時に寝る
年長、2才児の専業+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/20(月) 22:53:53
フルタイム正社員
18:00保育園と学童のお迎えから帰宅
18:30夕食
19:00片付け
19:30お風呂、洗濯物取り込み、宿題
21:00寝かしつけ、子供寝たら翌日の夕飯の準備
その間に夫帰宅、自分の事は自分でやってもらう
22:00食洗機回す、洗濯物干す
23:00就寝
ドタバタでしんどい
子供が中学受験の年になったら正社員は退職するのでそれまで貯金のためと思って耐えてる+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/20(月) 22:55:58
中学生息子がいる専業主婦です
夕方5時くらいから夕食作り
6時半夕食
7時後片付け
8時入浴、その後ダラダラ
11時就寝
朝は5時起きです+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 22:57:22
>>15
30分でお風呂入って髪乾かせる?子どもたちもだよね?絶対無理だと思うけど?盛ってない?+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/20(月) 22:59:48
>>103
細かいな
19時代
の間違いかと思うけど+4
-3
-
105. 匿名 2021/09/20(月) 23:01:59
2歳児います。
5時から夕食作り
6時から食べる
7時からお風呂
8時半から寝かしつけ
私は11時に寝る。+0
-0
-
106. 匿名 2021/09/20(月) 23:03:26
>>98
うわっ!
うちも小学生いてフルタイム勤務ですが宿題は音読と算数プリントのみ。
その宿題は担任の先生が決めてるんですかね?+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 23:04:47
2歳の子持ち専業
4時頃夕飯下準備
5時30頃仕上げる
6時頃食べる
7時頃お風呂
8時頃娘寝かしつけ
一人時間楽しんで0時〜1時頃就寝
+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/20(月) 23:05:14
>>90
家事は手抜き
「金曜はカレー」とか固定させて
あとはシチューとか豚汁とか野菜ごちゃまぜ系、焼くだけの魚とか…
栄養は小学校や保育園の給食で摂ってるからいいやって思う
専業主婦の時は料理頑張ってたけどそんな品に限って意外とこどもは食べてくれない+1
-0
-
109. 匿名 2021/09/20(月) 23:08:47
子供1歳
17時半〜18時ごろに夕飯食べさせて19時に入浴、20時には就寝させるようにしてるから旦那と晩ごはん食べるのは20時半〜21時あたり
そこからボーッとして0時くらいに寝て
6時30〜7時起床+0
-0
-
110. 匿名 2021/09/20(月) 23:13:21
夫婦と中学生以上2人の子持ちです。
仕事から帰ってしばし休憩したあと、17時半くらいからさてさてヨッコイショ…って夕飯作り。
夫が帰宅する19時くらいから夕飯。
風呂は家族が入り終わる21時半まで待ちの為、それまで台所片付け。
21時半から22時風呂。
洗濯物干す。
23時くらいからスマホいじりして、23時半くらいに寝る。
オヤスミ〜!
+3
-0
-
111. 匿名 2021/09/20(月) 23:15:45
>>13
偉そうに書きこむなよ
37歳独身実家暮らし超ヤバ+11
-21
-
112. 匿名 2021/09/20(月) 23:20:24
>>1
社会人からの学生、子供2人
6時 起床
8時半~11時 バイト
12時~17時 学校
18時過ぎ 夕食
21時~0時 勉強
0時過ぎ 睡眠
+1
-0
-
113. 匿名 2021/09/20(月) 23:21:12
幼稚園児ひとり専業主婦です。
幼稚園お迎えまでに下ごしらえ。
16時頃からご飯仕上げ
16時半から17時過ぎお風呂
17時半〜晩御飯
片付け、子供と遊ぶ
20時寝かしつけ
一緒に就寝、元気あればスマホいじって22時半には完全就寝
7時起床+3
-1
-
114. 匿名 2021/09/20(月) 23:23:10
>>13
結婚前はこんな感じだった。幸せだったんだなぁと思い出す。+35
-0
-
115. 匿名 2021/09/20(月) 23:26:05
40歳
夕方〜
1歳娘のベッタリが更に酷くなり、身動き取れなくなる。台所に立とうものなら大泣きで足にしがみつかれるので何も出来ず…
21:00旦那帰宅
娘を旦那に託して怒涛の夕飯作り、食器洗い、次の日の旦那の朝ごはんと昼ごはんの弁当作り、ご飯の仕込み
その間旦那は娘と風呂→寝かしつけ
23:00
風呂
24:00〜
仕事か就寝
1人しか子供いないのに、疲れ切っている
体力無いのが悩み+3
-0
-
116. 匿名 2021/09/20(月) 23:28:06
独身
18:00過 退勤
19:00頃 帰宅 30分から一時間グダグダする
19:30頃 食事前にお風呂 スキンケア
20:00過 食事 その後ずっとゴロゴロ
24:00頃 就寝
家に帰ると何もやる気が起きない。お風呂入らぬまま寝落ちすることも多い。
+2
-0
-
117. 匿名 2021/09/20(月) 23:38:26
>>13
全てやってくれてるお母さんのタイムテーブルが知りたいわ+33
-0
-
118. 匿名 2021/09/20(月) 23:38:36
>>114
同じく
当たり前だと思っていたけど、家族の身の回りの事を全てやる側になったら有り難さが分かった。
1日だけでも、またもう1度だけでも世話される側に戻りたい…
+7
-0
-
119. 匿名 2021/09/20(月) 23:39:52
>>113
完全就寝してないやんw+4
-0
-
120. 匿名 2021/09/20(月) 23:43:55
子供5歳
仕事16時に終わり→17時過ぎお迎え→ダラダラして、ご飯作って19時にいただきます→片付けやらダラダラして21時に風呂→22時半に子供と旦那寝室へ→私は2時頃までダラダラ。。。 8時起床
早く寝て欲しいけど、保育園で昼寝したら中々寝ない。小学生になったら、こんなダラダラ出来ないよな〜+2
-0
-
121. 匿名 2021/09/20(月) 23:52:54
>>97
アホは私が並べたものを一人で食べてます。
+4
-0
-
122. 匿名 2021/09/20(月) 23:58:19
パート主婦 17時帰宅、掃除機をかける
コロナ禍を機に即お風呂
18時夕飯の支度
19時夕飯
19:30 片付け、翌日のお弁当の支度
20:30 洗濯干す
21:00 旦那に夕飯出す
22:00 キッチン片付け終了
ダラダラして0時就寝
子供は中学生なので
あまり手はかからないかなー
+1
-0
-
123. 匿名 2021/09/21(火) 00:24:59
>>117
>>13 です
母は看護師で勤務時間はバラバラなんだけど早出だと夕方17時には帰宅してます
遅出だと19時前かな
遅出早出関係なく9割のことはやってくれています
部屋掃除からお弁当作り洗濯も全て…
37歳ですが料理何一つできなくて恥ずかしい話なのですがもう結婚できないだろうし人生諦めています+1
-15
-
124. 匿名 2021/09/21(火) 00:33:41
>>123
お母さん可哀想だね+17
-2
-
125. 匿名 2021/09/21(火) 00:44:15
17時 晩ご飯づくり
18時 晩ご飯
19時 お風呂
20時半 子供就寝
その後はスマホいじったり旦那がゲームしてるの見たり
22時半頃 旦那就寝
23時 次の日の炊飯器のタイマー入れる
一人になってからは2時くらいまで本読んでるかアマプラ見てる+0
-0
-
126. 匿名 2021/09/21(火) 01:06:19
33歳無職独身一人暮らし
16時リングフィット
17時〜30分 休憩 YouTube
17時30分〜 夜ご飯作り
18時15分〜 ご飯
19時 お風呂
20時- 4時までだらだら
自由すぎて働けない+4
-0
-
127. 匿名 2021/09/21(火) 01:23:24
>>3
お風呂とご飯の話かと思って何回読んでも
「???」だったけど
5回目くらいで理解したわ(笑)+2
-0
-
128. 匿名 2021/09/21(火) 01:41:31
午後からご飯作り
5時…旦那、子供の迎え
5時30分から、ご飯
6時30分から、お風呂
9時…布団へ+1
-0
-
129. 匿名 2021/09/21(火) 02:10:00
既婚、フルタイム、子なし
旦那が仕事明けで寝てる時のスケジュール
17:30〜45くらいに退社
途中下車して、父が入院してるから最近は出来るだけ毎日神社へ
18:30頃帰宅、ご飯の準備
19:30くらいに大体準備が終わるので先にお風呂
20:00お風呂上がったら洗濯回して、旦那を起こしてご飯
21:00洗い物して洗濯干して、寝るまでダラダラ
25:00くらい就寝
旦那が休みの日は、帰ってきたらすぐご飯食べれるようにしてくれて洗い物も全部やってくれるので、ゆっくりできる時間がすごくあって助かる(^^)+2
-0
-
130. 匿名 2021/09/21(火) 04:09:32
フルタイムで夜更かししてる人が結構いるけどショートスリーパーが多いの?
睡眠時間足りてないと思うけど大丈夫?+4
-0
-
131. 匿名 2021/09/21(火) 04:26:53
>>13
夜20時頃にコーヒーってすごい!いや、、私も飲むんだけどカフェインで寝れなくならない?+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/21(火) 04:32:46
>>39
アホはいつ寝るの?+0
-0
-
133. 匿名 2021/09/21(火) 04:37:02
>>49
わかる。1時間とかかかるよね?!
大したもの作ってるわけでもないのに。
私の場合スーパーから買ってきたらそのまま冷蔵庫に突っ込んでたけど、料理早い人に聞いたら下拵えして冷蔵庫入れるらしくて最近は買ってきたらとりあえず切って冷凍したり、次の日使う予定の野菜はタッパーにいれて冷蔵庫突っ込んだりしたら10分くらいは短縮したような気がする…+5
-0
-
134. 匿名 2021/09/21(火) 04:38:37
>>123
お母さん、相当しんどいと思うよ…何か一つでもいいから家事手伝ってみては?+24
-0
-
135. 匿名 2021/09/21(火) 04:42:48
>>115
そりゃあ産後1年とかまだまだ体しんどいよー!
私本調子になるまで2年かかったよ。
出産で体は痛めてるしホルモンバランスも乱れて睡眠もろくに取れなかったり寝ても子供のことが気がかりだったりで無意識に熟睡なんてできてないと思う。
+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/21(火) 04:55:29
小1ひとり専業
完全同居なのでお風呂の時間(決められている)を軸に
20時就寝を目指し動いてる
15時 子供帰宅 おやつ 宿題
16時 お風呂
17時 夕ごはん
18時 明日の準備と寝る準備、余り時間で一緒に遊ぶ
19時 お布団へ、絵本タイム
19:30~子供就寝
20~21時頃 夫帰宅 夕ごはん
23時 就寝
夕飯は午前中に下ごしらえ+1
-0
-
137. 匿名 2021/09/21(火) 07:11:42
シフトで早番の日は
17時〜18時に夕食支度開始
19時には食べられるようにする
後片付けをダラダラして
20時〜21時にお風呂
22時〜23時には就寝
遅番の日は
18時半〜支度
19時過ぎには食べられるようにする
(遅番日用に作り置きをしてある)
それ以降は早番と一緒+2
-0
-
138. 匿名 2021/09/21(火) 07:35:00
>>123
結婚だけが親孝行ではないと思うよ+2
-0
-
139. 匿名 2021/09/21(火) 07:48:16
アラフィフ、夫婦、子供結婚して独立。
週3パート
16時過ぎ帰宅、おやつ食べてダラダラ。
18時夕飯作り
19時夕飯
19時から20時頃の間に夫帰宅夕飯。
ここで片付けもしないでがるちゃん、YouTube
見始めると動けなくなる。
眠くなってきてるのに片付けしなくちゃ
ならず、身体がキツい。
超絶眠いのに身体にムチ打ってシャワー。
12時フラフラになりながらやっとお布団。
もっとダラダラしないですぐに片付けたり
シャワー先にしたいのに長年の癖で
なかなか動けず。
もっと効率よく動きたい。+0
-0
-
140. 匿名 2021/09/21(火) 07:58:45
仕事の時間が不定期なので、まちまちですが
17時 夕飯準備
18時 夕飯
19時 片付けして子供と散歩
20時半 帰宅してゴロゴロ
21時半 お風呂
23時 寝床行って寝るかがるちゃん+0
-0
-
141. 匿名 2021/09/21(火) 08:18:53
>>123
恥ずかしいなら、なんで手伝いしないの?
掃除洗濯、ご飯、やれるものはやれば?
気持ちの問題だよー+13
-0
-
142. 匿名 2021/09/21(火) 08:51:17
>>13
両親がいなくなったらどうするつもりなんだろう。+6
-0
-
143. 匿名 2021/09/21(火) 11:20:41
同棲カップル、フリーの営業職
8時前に帰宅してシャワー浴びて夕食作り8時過ぎに彼氏帰宅、9時ごろご飯食べ始めて洗い物してある時は洗濯干して22時半ごろから歯磨きしてダラダラして23時から23時ごろに就寝です!+1
-0
-
144. 匿名 2021/09/21(火) 11:31:08
>>106
横。「読書が盛ん」をウリにしてる小学校あるある。
うちは担任より図書室の先生と校長がやたら張り切っていて、とにかく読書推し。毎週感想文。
保護者の間では毎年問題になってるけど、「伝統ですから」と、一向に聞き入れてもらえない。+1
-0
-
145. 匿名 2021/09/21(火) 12:46:31
>>123
お弁当作りって、まさかお母さんにお弁当作ってもらってるの⁉︎+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/21(火) 12:51:47
>>68
うちも子供2人いますが、17時帰宅、帰宅後すぐご飯炊いて、ご飯炊ける間にお風呂。上がってスキンケアして、ぱぱっとおかず作って18時〜18時半くらいにご飯開始。19時〜19時半くらいに食べ終わる感じです。
お米つけてたほうが美味しいけど、時短のためしておらず、しかも無洗米です。+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/21(火) 13:40:50
>>123
苦労して育てた子供が、こんなんなったら…
あなたは仕事探して自立して早くお母さんを解放してあげて欲しい。
お母さんが働けなくなったら、あなたは何をしてあげられるの??+10
-0
-
148. 匿名 2021/09/21(火) 14:24:03
>>121
アホは家族と一言も口聞かないで
一人で食事して楽しいのかな?
だからアホなのかな+1
-1
-
149. 匿名 2021/09/21(火) 14:29:44
独身、独り暮らし
19:00帰宅
コロナの影響ですぐお風呂
19:30髪乾かしながら洗濯機回す
20:00簡単な調理しながら缶ビール飲む
↓
洗濯干す、作った料理や買ってきたお惣菜食べながら缶チューハイ飲む
↓
だらだらテレビ見ながら洗い物などする
23:00歯磨いて就寝+1
-0
-
150. 匿名 2021/09/21(火) 15:26:32
小なし共働きです
19時くらいまでに帰宅
19時-20時 食事作りなど
20時-21時 ご飯食べる(洗い物は夫)
21時-22時半 だらだら
22時半-23時 運動など
23時-23時半 洗濯など
23時半-0時 お風呂、寝る支度
0時-1時 ベットでゴロゴロしながら寝落ち+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/21(火) 15:33:20
独身(一人+ワンコ2匹暮らし)
17時15分 帰宅 掃除機、夕飯作り
18時30分 犬の散歩
19時30分 風呂、食事、洗濯物など
20時30分 片付け、TV晩酌タイム
23時 就寝
+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/21(火) 15:50:51
>>49
私も一時間、二時間かかっちゃう
簡単なものなのに
洗い物を少なくしたくて、調理器具を少なく使ってるのも原因かと思う
鍋とかフライパンいくつも洗うのも面倒+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/21(火) 17:04:57
>>123
料理できないなら洗濯掃除くらいしなよ。
看護師さんなんて、気張って凄い疲れる仕事じゃない。甘え過ぎだよ。+6
-0
-
154. 匿名 2021/09/21(火) 17:54:09
>>58
コメ主ではないですが手際が悪いからそうなっちゃうんです。
野菜切るのでも慣れてないからモタモタする。
使ったザルやボウルの置き場に迷う。等々。
次の工程の予測が出来ない😭
+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/21(火) 18:13:00
4歳7歳子育て中。
こども帰ってきて宿題横でみて、終わったら少し一緒に遊ぶ。
17時すぎからご飯の用意
18時半頃お風呂〜出てきて夜ご飯
食べ終わったら子供ゆっくりタイム、私は食器洗い
20時半までに仕上げ磨き〜21時にはお布団、絵本1冊ずつ読んで寝かせる〜21時半までには完全に就寝。
そこから私は部屋の片付け後は自分ののんびりタイム。+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/21(火) 18:29:34
>>1
17時半頃帰宅→ご飯作り→18時頃ご飯食べさす
その間私は筋トレ→18時半~19時の間にお風呂
19時くらいに軽く部屋片付けたり洗濯物干したり畳んだり
20時~21時くらいに旦那帰ってくるからご飯出す
その後、ワイシャツのアイロン
22時~23時には寝るって感じかな+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/21(火) 18:46:51
16時パートおわり
17時 長風呂
18時 ごはん作り
19時 夫帰宅 30分〜ごはん
21時 水曜どうでしょうかニュースか録画ストック見る
22時 布団
21時前に布団入るときもある やることないし子供もいないし速攻ふたりで寝に入る+0
-0
-
158. 匿名 2021/09/21(火) 21:07:57
子供が16時に帰宅して、宿題見ながらご飯の準備。
17時半にご飯してその後お風呂。
19時半には布団に入る感じです。
21時すぎてもダラダラと起きてますが…+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/21(火) 21:38:31
>>123
職場に62歳の元看護師で今事務の人が来てるけど、娘息子とも30代で実家暮らし、お弁当も作らせるって。
よそのことだし、育て方もあるんだろうだけど子供が自立してなくてなんだか大変そうだった。年金もらえるまで働かないとって。
+0
-0
-
160. 匿名 2021/09/27(月) 14:52:18
子なし、フルタイム
19時帰宅
作り置きしてるので20時にはゆっくりできる
アマプラでドラマ見たり、調べ物したり
22時半〜23時にに布団行くけど
1時くらいまでスマホ見ちゃう…
6時半起床だけど毎日眠い。クマできてる+0
-0
-
161. 匿名 2021/09/27(月) 14:53:44
>>13
いい歳なのに母が全部やってくれるって…恥ずかしくないのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する