ガールズちゃんねる

【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

111コメント2021/09/28(火) 17:00

  • 1. 匿名 2021/09/20(月) 17:09:48 

    【僕だけがいない街】のOPは真実が明らかになるに連れ映像が少しずつ変わっていき、改めて見返すとゾクッとする演出があり巧みだな~と思いました。
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +68

    -0

  • 2. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:19 

    オッドタクシー

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:30 

    ノアール
    覚えてる人居ますか

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/20(月) 17:12:37 

    BLEACH

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/20(月) 17:12:54 

    グラビティフォールズ

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:06 

    東のエデン
    オープニングが接触したり
    人間関係が変わると微修正されてく

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:13 

    Fate

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:33 

    バッカーノ!
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +42

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:53 

    ハルヒ

    2006. 、2009年のアニメにしては、かなり映像キレイだった。

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/20(月) 17:13:57 

    おジャ魔女どれみとかセーラームーンとかは変身のシーンがきれいだから好き

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:08 

    この世界の片隅に

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:15 

    凪のあすから
    第2章のOPで手しか映ってない人がいるんだけど徐々にそれが誰か明かされる

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:30 

    攻殻機動隊
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:48 

    >>9
    そして伝説のエンドレスエイト

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/20(月) 17:15:30 

    >>1
    知らなかったから見たい!

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/20(月) 17:16:52 

    ピンポン

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:10 

    まどか☆マギカは、多分本物のレース?とか可愛い背景の演出が独特だなと思った

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:15 

    ストーリーとかは別として、君の名は。の映像はものすごくキレイで感動した
    雨のシーンとか街の風景とか本当にキレイで絵に見惚れてしまった

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/20(月) 17:17:54 

    京アニ作品はアニメ映像に花がよく出てくるんだけど登場人物の心情やその後の展開と花言葉がリンクしている

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/20(月) 17:18:24 

    >>14
    あれ頑張って最後まで観たときは自分偉いなとか謎の感情が生まれた

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/20(月) 17:22:02 

    ジョジョ第三部、最終2話のオープニング映像

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/20(月) 17:22:54 

    >>2
    面白いよね!YouTube聴いたらもっと面白くなる。
    周りに勧めてもあまり絵が好みじゃないとかで興味持ってくれないから悲しい。

    +14

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/20(月) 17:24:01 

    >>13
    どの順番で見ていいのかわからない作品…
    最近、Dアニメにきてたけど、発表年度順で良いのかな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/20(月) 17:26:10 

    ジョジョのOPはいつも凝ってて好き

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/20(月) 17:31:05 

    妖怪人間ベム

    私は、もう何度目の再放送になるのだろう位のものを小さい時に観てた者だけれど
    多分、相当に前に作られた作品だろうに、画質は悪いかもしれないがらも、細部まで丁寧で綺麗だし怖さも凄い、でもベムはかっこいい
    絶妙なバランスだと思う
    ベラもベロも良いし、内容も良いし、実は奥が深い
    オープニングも、冒頭は怖さ満載なのに、曲は良いしとても好き

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/20(月) 17:33:21 

    花咲くいろは
    背景も綺麗で、人物も、女の子は萌えほどではない適度な感じで、でも可愛い
    景色や何かと描写が本当に綺麗だなと思った

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/20(月) 17:33:38 

    ゴールデンカムイの長谷川さんが正体を明かすシーン
    そこだけ別の声優さんが声あててるのかと思った

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/20(月) 17:34:58 

    少女革命ウテナは世界観が好き

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/20(月) 17:35:34 

    鬼滅の刃

    +15

    -7

  • 30. 匿名 2021/09/20(月) 17:36:32 

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/20(月) 17:37:23 

    進撃の巨人

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2021/09/20(月) 17:39:08 

    まどマギの魔女のシーンはコラージュみたいでかわいい
    斬新だと思いました

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/20(月) 17:39:17 

    >>1
    オープニングでネタバレしまくる某アニメとは大違いだね!
    あのアニメは今戦ってる敵と仲良くしてる映像がオープニングにあったから冷めたわ

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2021/09/20(月) 17:40:28 

    >>9
    一期って順番入れ替えて放送してたよね?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/20(月) 17:40:30 

    ルパン三世
    カリオストロの城

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/20(月) 17:41:30 

    >>23
    dアニメにある攻殻機動隊は、皆さんが絶賛してる田中敦子さんの攻殻機動隊ではなく坂本真綾さんバージョンみたいだよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/20(月) 17:41:30 

    「パプリカ」これだけじゃなく今敏監督の作品はドタバタシーンの演出表現が特に巧みなんだけど、アニメがまだヲタク層が見るモノのイメージが強い時に逝去されてしまったのが本当に悔やまれます。
    新海監督や細田監督の現在の作品を見てると、今さんが生きていたらもっと面白い映像の見せ方するんだろうなと、いないのに期待してしまう、

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/20(月) 17:41:32 

    ケムリクサのEDはサブの新キャラが出てくるたび、主人公たちとの関係を暗示するようなシルエットが増えて(ストーリーによっては減って)いって暗示的だった。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/20(月) 17:41:59 

    鬼滅の刃
    昨日の那谷蜘蛛山編の炭治郎のヒノカミ神楽が決まるとき、竈門炭治郎が流れて鳥肌が立った

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2021/09/20(月) 17:42:12 

    ブラックラグーンの双子回のエンディング。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/20(月) 17:42:48 

    >>4
    ブリーチオープニングがおしゃれでかっこよかったな〜!

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/20(月) 17:43:15 

    >>1
    どろろも同じ会社かな?
    エンディングで大人になったどろろの顔が、毎週少しずつ鮮明になってた

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/20(月) 17:43:46 

    acca13区監察課
    観たことないけど。opだけ観てなんか凝ってそう。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/20(月) 17:43:47 

    >>25
    現在、tvk(テレビ神奈川)で毎週日曜日22時30分より、絶賛再放送中です!
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/20(月) 17:43:59 

    >>27
    ん?
    正体明かすシーンは大塚さんで、長谷川さん演じてた時は別の声優さんだよね
    アニメだと声で正体バレちゃうから

    +7

    -6

  • 46. 匿名 2021/09/20(月) 17:44:07 

    呪術廻戦のオープニング
    回ごとに人数が違う花見

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/20(月) 17:44:39 

    >>32
    可愛いけど、どこか不気味な感じだよね。まどマギらしいというか。
    キャラデザの可愛さと作品のえぐさのチグハグ具合に虜になったわ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/20(月) 17:44:42 

    鬼滅の刃で蜘蛛のいる山で伊之助が炭治郎ぶん投げた時
    敵の居場所を表す演出がすごい凝ったゲームみたいですごかった(語彙力なくてすみません)

    +12

    -7

  • 49. 匿名 2021/09/20(月) 17:46:30 

    四畳半神話大系

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/20(月) 17:46:46 

    >>36
    ついでに言うと、あれの音楽を手がけているの小山田圭吾なんだよね…

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/20(月) 17:50:03 

    TARITARIのエンディング、仲間が増えるごとに歌ってるメンバーが増えていってた

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/20(月) 17:50:44 

    フリクリは途中で漫画表現取り入れたり冒険してる感じで面白かった

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/20(月) 17:51:01 

    Odd Taxi

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/20(月) 17:51:22 

    >>34

    あれすごいよね
    時系列?ばらばらで放送して頭の中ごっちゃになるというか、どこかで綻びでてもおかしくないのにすごいと思った

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/20(月) 17:52:42 

    少女革命ウテナ
    ・絶対運命黙示録
    ・影絵少女
    ・決闘シーン
    ・黒薔薇デュエリストの懺悔
    ・暁生カー(笑)

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/20(月) 17:54:39 

    がっこうぐらし

    話が進むうちに段々とオープニングの背景が赤くなっていきます。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/20(月) 17:55:01 

    >>30
    横だけど、私もみてみたいとおもってたから助かる!ありがとう!

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/20(月) 17:55:50 

    純黒のナイトメア、コナン映画
    作者もアニメスタッフも一致団結

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2021/09/20(月) 17:58:05 

    ガンソード。
    CMに入る時のアイキャッチ?やエンディングを、毎回のお話に合わせて細かく変えていました。
    アニメーターさん大変だろうなと思いながら見ていました。
    内容も面白かったです。
    なんとなく見ていたつもりが、最終回近くになるにつれ次回が待ち遠しくて一週間が遅く感じました。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/20(月) 17:59:23 

    巌窟王

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/20(月) 18:03:37 

    >>22

    まさに私、絵でちょっと観るの躊躇ってる
    まず1話観てみようかな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/20(月) 18:08:22 

    >>4
    ルキア奪還編の時、毎週エンディングの絵が変わってたのは凄かったと思います。
    当時はまだ敵役だった護廷十三隊の紹介動画。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/20(月) 18:15:09 

    >>17
    劇団イヌカレーによるあの手作り感満載のコラージュがかえって斬新に感じたわ。あからさまなスプラッター描写とかじゃないのに「マミった」シーンはトラウマになるくらい衝撃的だった。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/20(月) 18:17:05 

    ゴールデンカムイの月島軍曹をはじめとするロシア語。あれだけ他国語で長々と話して、日本語字幕になってるアニメあんまり見たことないな。しかも英語じゃなくてロシア語というのがまたすごい。声優さんたち頑張ったと思う。原作の雰囲気壊さないどころが、臨場感すごかったよ。こだわりを感じる。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/20(月) 18:21:04 

    >>3
    梶浦由記さんの曲が絶妙なタイミングで流れて、毎回くぎ付けになってました。


    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/20(月) 18:24:25 

    >>4

    アスタリスクのオープニングはすごく新しかったよね。スタッフの名前の入れ方が絵と同化しててオシャレだった!

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/20(月) 18:24:50 

    >>44
    25です、そうなのですね、有難うございます
    私…東海地方なもので、テレビ神奈川は直には観られないのですけれど、うちの地方の独立放送局系列でもやらないかな
    有難うございます

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/20(月) 18:28:55 

    これから放映予定(今秋予定) なのですが
    王様ランキング
    予告編観ただけでも、とにかく綺麗で繊細
    背景やその他 綺麗だと、更に観るの楽しみになる
    アニメだと雰囲気やキャラの感じもどうなるのかなととても楽しみ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/20(月) 18:30:42 

    シュタインズゲートいまみてるんだけど
    伏線の散りばめ方と回収の仕方がすごくてびっくりした。最初の数話は、オタク特有の会話とかなんてことない日常ばかりつづくんだけど途中から引き込まれる
    鬱展開や衝撃展開。
    もう一度見直したくなるアニメ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/20(月) 18:39:09 

    ポケモンはどう?
    ゲームもアニメも
    たまに流れる昔の歌のBGMは感動する

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/20(月) 18:45:09 

    >>2
    私も真っ先に思いました!
    共感したくて家族にも勧めて、見てもらった(笑)

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/20(月) 18:45:26 

    原作よりも恐怖が増したという意味で、地獄先生ぬ~べ~で
    人が亡くなる時に屋根の上で妖怪が踊ってるって回
    あれはアニメスタッフが本気を出し過ぎ

    広の友達が黄昏時にそれを目撃するんだけど、不気味な夕空に
    黒い影がうごうご踊ってて、原作以上に怖い
    大人になったいまでもあの場面はなかなかのトラウマ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/20(月) 18:46:06 

    最近なら映画だけどガンダムの閃光のハサウェイが凄かった
    最新鋭の技術でしっかりお金をかけて作った作品、って感じでお金を払って観た価値があって感動した
    細かな描写や音響の演出や作画のレイアウトもこだわって作られたのがよく分かる、まさに良い映画を観る経験が出来た

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/20(月) 18:49:14 

    絶望先生のOPかな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/20(月) 19:15:30 

    >>46
    五条の目が見えるタイミングとか、虎杖が涙を流すタイミングとか、色々と凝った作りになってたよね
    キャラの見せ方や、使う背景や小物も、意図があるのが伝わってくる演出だった

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/20(月) 19:17:31 

    キョロちゃんです
    お菓子のキャラクターのアニメてw
    と思ってたのに内容はすごい面白い
    なるほどすごいとうなった回もありました

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/20(月) 19:17:32 

    ジョーカーゲーム

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/20(月) 19:27:44 

    >>25
    超ヨコなんだけど今子供がヤッターマンにハマってて毎日みてる。ドロンジョたちの大人っぽい体型が下品ではなくかっこいいの
    ガンチャンたちの顔立ちも変に目がでかいとか極端じゃないし健康的で衣裳もオシャレ!昔のアニメは技術はアナログかもしれないけど品があったなと思うよ。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/20(月) 19:30:21 

    >>45
    長谷川が鶴見って名乗ってるところまで、長谷川を演じてた声優さんみたいですよ。
    声似すぎてて大塚さんかと思った。それを考慮してのキャスティングだったんだな

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/20(月) 19:34:45 

    ソウルイーター
    バトルシーンがかっこいい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/20(月) 19:41:19 

    >>14
    私、ハルヒ継続して毎回見てなかったからエンドレスエイトのカラクリを知らなくて、数週間飛ばして見た際に
    「あれ…これって前の話と同じ?あ、何かの事情で再放送か」って思ったんだよね。
    毎回楽しみに視聴してた人たち、どんな気持ちだったんだろうと思うわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/20(月) 20:12:51 

    >>33
    そのアニメが気になるw

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/20(月) 20:18:23 

    あしたのジョー2
    出崎統監督作品の特徴の一つであるハーモニーと呼ばれる、ここぞというのより場面を止め絵で見せる演出が最も効果をあげている。
    元々は作画枚数を減らすためのテクニックなのに、この作品ではスタイリッシュにかっこよく見える。
    影響を受けた様々な監督がハーモニー演出を行っているけど「あしたのジョー2」ほど効果があった作品は知らない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/20(月) 20:21:16 

    >>14
    あれは消失の長門の気持ちを視聴者にもわからせようとしたと解釈してる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/20(月) 20:24:27 

    「天地無用GXP」のOP
    「天地無用」というアニメのスピンオフ。世界観が同じで別のキャラたちの物語。
    通常のOPでは「天地無用」のキャラはシルエット表示されるだけなんだけど登場回ではシルエットではなくきちんと表示されていた

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/20(月) 20:28:38 

    アイドリッシュセブンアニメ1期
    全17話(アイナナ)
    OPが神風動画でそもそも凝ってるんだけど
    メンバーが空港で歌ってる時に飛行機の整備士の謎のおじさんがノリノリで踊ってるのに
    メンバー内で色々あって仲が悪くなった15話のOPだけ特殊で
    ノリノリおじさんが踊ってないし
    最後のメンバーの手を合わせるのが上に上がらない
    初めて見た時「おじさん踊ってない?!」ってびっくりした

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/20(月) 20:36:57 

    四畳半神話大系

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/20(月) 20:36:58 

    グレートマジンガー
    グレートマジンガーの初登場は1974年7月公開の「マジンガーZ対暗黒大将軍」で、テレビ版の放送は9月から。
    でもその年の2月か3月からテレビマガジン誌上で募集された「マジンガーズクラブ」のデザインはグレートマジンガーがモチーフになっていた。そうとは知らない当時の子供たちはやたら尖った不思議な形のマジンガーだなと思ったとか
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/20(月) 21:40:22 

    鬼滅しか勝たん
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2021/09/20(月) 21:41:56 

    冨岡義勇があの顔であの強さで中身まで完璧だったら出来杉でつまんないわ、中身残念なギャップがいいんだよ

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/20(月) 21:44:41 

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/20(月) 22:45:50 

    >>31
    第3期49話のエンディング、暗闇で一人で見てたから怖すぎた

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/20(月) 23:11:47 

    >>69
    わかります、シュタインズゲートはずっとわすれられません。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/20(月) 23:31:15 

    >>60
    あの画面の凝り具合は映像美と言っていいと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/20(月) 23:56:00 

    ディーサイドトロイメライ
    アクダマドライブ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/21(火) 00:30:55 

    「さらざんまい」
    アニメ放送期間中、登場人物のアカウントという体でTwitterが更新されていたんだけど、最終回でそのキャラが……どうなるかはネタバレになるから書かないけど、放送終了後にツイートが一つ一つ消えていって、全部消滅しちゃった。そのキャラのファンはTwitter上で泣き叫んでた。
    最初から消す前提で作られてたと思うとSNS連動の面白い演出だな〜って思った。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/21(火) 02:43:46 

    >>42
    あれ、最初に気づいた人すごい!と思った。
    ぼーっと見てたから言われないとわからなかったよ。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/21(火) 02:50:04 

    >>25
    冒頭で研究所で生まれたベロたちの様子を流し、その後OPにつなげる演出が好き。
    ダークヒーローみたいだけど、ベムもベラもかっこいい。大人になってあの二人のかっこ良さがわかったよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/21(火) 03:35:01 

    >>2
    このアニメすごい推されてますよね
    私は全然だったw

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/21(火) 03:37:55 

    >>32
    分かる分かる
    引き込まれる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/21(火) 05:09:30 

    >>3
    ノワールですよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/21(火) 09:18:29 

    >>64
    ロシア語、アイヌ語、佐渡弁、薩摩弁
    みんなすごいね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/21(火) 09:31:08 

    >>33
    もしかしてONE PIECE?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/21(火) 09:39:40 

    アニメ銀魂の聖闘士星矢のパロディ回は原作には無いエンディングまで再現してやがって軽くK点越えてたと思う
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/21(火) 10:53:14 

    ファンタジックチルドレン

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/21(火) 22:21:03 

    >>12
    凪のあすから2章のOPいいよね!
    最初の部分でそれぞれ片想いしてる相手を見てるんだよね。切ない曲調と演出が合っててお気に入り。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/21(火) 23:12:13 

    >>31
    鎧の巨人と超大型巨人の正体が明かされるところ
    原作の持つシュールさをアニメでも見事に再現している

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/22(水) 05:53:46 

    >>32
    色遣いが派手で明るくて、我々がイメージする黒主体のオドロオドロしい感じじゃないのが逆に怖かった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/22(水) 14:09:46 

    >>2
    アマプラで一気に観たよ。
    登場キャラクターがコミカルな動物で描かれている理由が判明した時、あまりに切なすぎて気がついたら泣いてた。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:41 

    >>35
    ルパン三世のOPは凝っててオシャレだったよね~

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/28(火) 17:00:54 

    映像研には手を出すな
    アニメの設定語り始める時の背景やアイテムが水彩になって設定とか書き込まれてる演出めっちゃ良かった
    流石に湯浅監督
    【ネタバレ注意】演出や仕掛けが凝っていたアニメ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。