-
1. 匿名 2021/09/20(月) 15:07:25
専用サイトは、ホンダの子会社が運営し、車選びから見積もり、購入契約、支払いまで全てオンラインで完結できるということです。
コロナ禍で対面を避けたいというニーズに応えるほか、スマホなどからでも手軽に購入できる環境を整えることで、車離れが進む若者を中心に、新たな顧客を開拓する狙いです。+23
-2
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:12
どこかの海外に車の自動販売機あるよね+1
-0
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:12
オンラインにしたからといって、売れるものではない+49
-1
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:18
ディーラー行くよ+37
-2
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:41
交渉出来ないなら損じゃない?+61
-0
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:53
お値引はいかほど?+28
-0
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:57
女一人でディーラー行くと舐められる感あるから助かる+32
-10
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:12
これは流行らなさそう+13
-2
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:25
実際に見て買いたいし、交渉できる部分はしたいからディーラーに行くわ+26
-0
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:44
交渉なんかできないコミュ症だからオンライン助かる。+10
-4
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:54
>>1
何百万っていう買い物をオンラインでするのは怖すぎる+29
-1
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 15:12:25
スマホで買えるのもあったよね
+8
-1
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 15:12:40
オンライン販売のページをクリックして、一定の車種を見ただけで、家の玄関の前に来そうな予感がする。+4
-1
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 15:13:07
試乗して決めたい。+12
-0
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 15:13:50
試乗はしてからよね?+4
-0
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 15:15:55
人件費削減された分安くなるなら良いけど+18
-0
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 15:15:58
人気車種ならいいだろう 高級車だと販売員人を見るからね 品質は一緒だし 後のメンテナンスは系列ディラーに行けばいい+1
-0
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 15:16:09
バイクは助かるわ。ヘルメット持ってく手間省ける+5
-1
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 15:16:35
ホンダは終わったからね
お得意のエンジンも電気自動車推進の波に巻き込まれて廃止+4
-8
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 15:16:41
???実物と色が違うじゃないか+2
-0
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 15:18:42
購入後の点検や保険の話とかもしっかりしたいから、私はディーラーで買うな。+5
-0
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 15:20:40
試乗しにいくだけで良くなるのはいいね
今時ググれば車のクチコミや詳細は分かるし
YouTubeでも実際車に乗りながら長所短所詳しく解説してる人もいる
無駄なセールストークも要らない+10
-0
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 15:22:11
>>21
それもネットにしっかり記載されてれば問題ないよね
直接聞いても同じことだろうし+5
-0
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:02
>>6
本当そこ!
定価で買う人なんて居ないんだから+28
-0
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 15:28:31
車検しなくていい?+0
-7
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 15:32:45
テスラのマネ?+3
-0
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 15:39:18
>>1
どの買い方でも値引きやサービスに一切差が無いなら良いんじゃない?+3
-0
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 15:39:31
今日車のトピ多すぎ+0
-0
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 15:43:53
>>2
シンガポール。ビル1棟、高級品の自動販売機。暑い中、駅から歩いて見に行った。自由だった頃が恋しい…+1
-0
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 15:47:06
>>22
最終的な判断は実物を見て、その他の情報はネットでも別に問題ないと思う
住宅もそうだけど+0
-0
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 15:48:08
>>16
オンライン特別価格とかならいいよね。+4
-0
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 16:01:08
値引き交渉ボタンはあるの?+4
-0
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 16:07:42
>>6
ネット割引でもあるならアリだけどね
ベンツやBMWは定価でしょ?+1
-4
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 16:15:51
>>7
試乗したくない?+1
-0
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 16:16:52
>>25
良いわけないよー+1
-0
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 16:17:39
値段交渉したいし、何より試乗したり実際の色とか見たいけどな 高いものだしネットのみは怖いなあ+2
-0
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 16:19:54
人に会うの面倒だけどやっぱり対面で色々聞いて交渉して買いたい+1
-0
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 16:40:24
>>1
新車価格って三分の一はディーラーの利益って聞くから、オンラインならそのくらい割引して+4
-0
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 16:41:09
>>32
それで下がるなら連打する+3
-0
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 17:00:33
>>5
営業関連の人件費削れる分安くなるんじゃない?+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 17:01:42
>>25
それ法律違反+0
-0
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 17:02:29
ロゴがピンクになったかと思った+0
-0
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 17:58:25
>>12
12万円ってまさか本体価格じゃないよね?+0
-2
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 18:05:17
>>35
>>41
そうなんだ😓+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 18:13:53
何百万円の買い物をネットでとか正気かよ
他に本命があって見積り合わせしたいやつの餌食になるだけだろう?
まぁあくまで値引き交渉の余地があるならの話だけどね
青山本社のショールーム行ったことあるけど本当に閑古鳥鳴いてたよ+0
-2
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 19:34:13
>>1
そんなことしたって売れないし、誰も買わないよ。
そんなことするより、デザインを改めて、価格を下げなきゃ売れないよ。
頭がいい人が集まった会社なのに、そんなこともわかんないのかなぁ?
バカの集まりなんじゃないのか?+3
-0
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 19:45:29
ディーラーも安心できない時代。+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/21(火) 11:50:52
そうですか+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/21(火) 14:13:40
>>16
たしかに。
でも販売店からすると
販売店でしっかり商談してからオンラインで買われたらたまったもんじゃないよね〜
安い方から買いたいだろうし仕方ないけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホンダが来月にも、日本の自動車メーカーとしては初