ガールズちゃんねる

滋賀 家族で遊びに…川に流され7歳男児死亡

626コメント2021/10/06(水) 21:25

  • 501. 匿名 2021/09/21(火) 00:25:52 

    >>36
    危機管理能力が違いますよね。
    父が連れて行ってくれる時も、夫の時も危なくないかさりげなく注意して見ています。
    男性は性犯罪に対しても意識低いです。
    そんな身近にあるわけないと思ってるようですね。

    +20

    -2

  • 502. 匿名 2021/09/21(火) 00:26:30 

    だいぶ前のとしまえんに大人でも足がつかないすごく深いプールがあったの覚えてる人いるかな。
    父と入って向こうまで(距離的に25m?)泳ごうってなったんだけど、3分の2ぐらいのところでくすぐられて失速。
    溺れてかけたから思いっきり沈んで底を蹴った勢いで浮上できたから良かったものの、あれは死を覚悟した…そんなプールに入って泳いだ私も馬鹿だったんだけど。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/21(火) 00:29:19 

    >>1
    悲しい連休になったね。親を責めるコメ多いけど、気持ちはわかるけど、やっぱ当事者家族のこと考えると気の毒。

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2021/09/21(火) 00:52:56 

    >>3
    安全に遊べる川は存在しないって専門家が言ってた

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/21(火) 00:57:13 

    滋賀県民だけど、昨日ラコリーナの前の道路がすさまじく大渋滞してて驚いたけど、半分以上が他府県ナンバーだった。ここまできたら行くしかない精神かもしれないけど、あまりにも遠い所から混んでたから、駐車場がパンクしてたのかなと勝手に推測してる。
    みんな、田舎だし広そうだからって来るのかな。
    本当、迷惑です。まだ宣言中なのでみなさん自分の県に居てて、、。

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/21(火) 00:58:43 

    >>93

    確かに兄と弟は川でよく遊んでた
    私は浅いところでパシャパシャするくらいで
    川には入らなかったな
    今思えば兄と弟は結構危ないことしてた
    それを楽しそうに見てた両親……恐ろしい

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/21(火) 01:01:07 

    >>231
    うちも。もう子供はだいぶ大きくなったけど、昔やったわ。何故かスーパーでテンション上げてた。それまでスンとしてたのに。意味わからないし本当に恥ずかしいからやめろと怒った。
    ここはスーパーだからそういう事するなら車で待ってるか外出なよ。むしろ貴方が子供が騒いだら注意しなきゃ駄目でしょう。と言ったけど何度かやったのでその度に低い声で教えてあげた。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/21(火) 01:04:08 

    >>272
    こういう事いうのもなんだけど、自転車にぶつからなかったら車に激突してたよ…。

    +25

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/21(火) 01:07:00 

    >>83
    M崎Tの誘拐事件の被害者たちは全員離婚してるらしいね
    犯人が悪いのに家庭も崩壊させるんだろうな

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/21(火) 01:09:27 

    >>153
    どうして男性はあんなに想像力と危機管理能力(ほぼイコールだと思うけど)が低いんだろう

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/21(火) 01:11:56 

    >>253
    そう、水場に、大人一人で
    子供二人見るのは無理!
    子供は絶対ラッシュガード。
    それすら、着せてなかったのかな

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/21(火) 01:11:57 

    >>231
    コロナ前だけど、剥き出しの総菜売り場で肩車とかみた。
    目の前で蒸発してくれないかなこの親子って思った。子どもの足が総菜にニアミスしてるんだもん。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/21(火) 01:14:03 

    >>41
    でも返って来ないんよね、、、

    悲しい連休になったね、、、

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2021/09/21(火) 01:17:24 

    >>33
    やっぱり男って本能的に育児機能が
    備わってないんだと思う。
    男性を批判するつもりではないけど、
    太古からそういう役割分担してきたんだから
    仕方ない部分もあるんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/21(火) 01:17:29 

    川のある校区で育ったけど、川遊びで泳いだことなんてない
    せいぜいザリガニ釣りや石投げて水切り程度
    浮き輪で浮くなんて、どんな穏やかな川だとしても危険すぎる

    川遊びってくるぶしくらいまでの深さが限界だって学校でも習う
    それ以上は危険
    どんな川だったとしても泳ぐなんてもってのほかと言われて育った

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/21(火) 01:21:35 

    >>266
    バツイチの知り合いが、
    小さい自分の子供と彼氏と海に行って、

    彼氏が見てくれてると思っていた
    子供がいない。
    彼氏は母親が見てると思ってたらしい。

    知らない人が溺れてるの見つけてくれてこのニュースと同じようにドクターヘリで運ばれ、幸い一命は取りとめたけど

    無責任同士のそのカップルは、
    ほんっっっっと、最悪とおもった。

    その後別れてました

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/21(火) 01:22:53 

    >>21
    同意。我が家は公園でもどちらかが放置になっとる。どっちにも気を配らないなら行くのをやめるべき。そして大体男の人って「俺が見てなくても誰か見てるだろ」って考えの奴が多い。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/21(火) 01:24:05 

    >>516
    残念だけど、それは母親一人が悪いと思う。

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2021/09/21(火) 01:29:37 

    >>193
    清水寺でそれやってる中国人観光客の男いた
    国は違っても男って同じなのね

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/21(火) 01:37:18 

    >>119
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
    単純にこれだと思う
    でもさ、もっと言うと歴史に学ばなくとも知識と想像力があれば危険を回避できるケースも少なくないと思うよ
    これは偏見かもしれないけど男性特有の万能感は危機回逃の為の知識のインプットや想像力を阻害してるんじゃないかと思う
    俺は強い!て思い込むことで面倒なことから逃げてるだけ

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/21(火) 01:49:22 

    >>148
    レジャーの水難事故で亡くなった人の多くは自分が死ぬかもしれないって想像ができてなかったと思う
    何故自分だけは安全だと思えるんだろう

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/21(火) 01:51:32 

    緊急事態出てるしましてや台風後
    まともな親をもてなかった子供は大変ですね。命落としてしまうんだから

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/21(火) 02:03:09 

    よくアウトドアで旦那1人に子供をまかせれるよね。海とか川とか山とか心配すぎて必ず私も同行するわ。子供9才だけど旦那1人なら近場の大きい公園にサイクリングまでしかまかせれない…。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/21(火) 02:08:06 

    >>458
    これ、自動車が被害者だよー
    こんなん「止まれ」っていう方がムリ!!
    運転手さんを無罪なら良いんだけど…

    +55

    -1

  • 525. 匿名 2021/09/21(火) 02:22:58 

    >>397
    いやいや、大人も急にトイレ行きたくなったりすることがあるから子ども1対大人2もしくは3ぐらいでないとしんどいと思う。
    後人数増えると、誰かが見てるだろうとかなるから
    ユーハブ、アイハブみたいな声がけした方がいい。もしくは班を作って子ども見てる係、ご飯作る係、その他対応係みたいな。
    とか考えたら、もう面倒くさくて川海山に行く気が失せる。なんならプールでもしんどい。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/09/21(火) 02:32:20 

    ライフジャケット着せてないと

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/21(火) 03:04:14 

    >>4
    女性は、複数の事を同時にできるけど
    男性は、ほぼ一つの事しか出来ないよね。
    📲で話しながらTV観ながらネットやりながら食事も出来る自分は完璧な女性脳だわ。

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2021/09/21(火) 03:40:24 

    うちの旦那も全然見てないからこのスレ見てるだけでもイラついてくる。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/21(火) 03:50:54 

    >>272
    近所にいる子もこんな走り方するわー。
    急に加速するのがかっこいいと思ってるみたいよ。
    うちの近所の子は、親は上のお姉ちゃんに面倒まかせてて、お姉ちゃんもほぼ見てないので小さい時から放置。
    着々と常識はずれなヤバい子供に成長してるけど親はあまり把握してないと思う。
    言ってるけど聞かない子もいるだろうけど、普段から放置されてて注意することが身についてない子も多い。

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/21(火) 04:06:53 

    >>371
    警察が手配かけて自転車の大学生、ニュースでカメラ映像公開されて出頭した
    地方ニュースでは数日この話題一色で誘導ミサイル坊やと言われてた

    +19

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/21(火) 04:09:04 

    >>34
    気が狂うと思う。
    おかしくなる。出かけた子どもがもう帰って来ないなんて辛い

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/21(火) 04:18:14 

    >>272
    自転車にもドラレコ付ける時代が来るかも?

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/21(火) 04:20:30 

    >>12
    台風一過で晴れてたプラス連休だったからかな

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/21(火) 04:24:48 

    >>499
    黄色いランドセルカバーはなぜ危険??

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/21(火) 04:25:04 

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/21(火) 04:29:40 

    >>26

    マジレスすると、ここガルちゃんだから、「男の育児はなって無いの大量+」で終わるよ。
    実際は、女性でも危ない人は居るけどね。

    +2

    -3

  • 537. 匿名 2021/09/21(火) 04:32:02 

    >>382

    なのに、医学部受験では差別されるのか。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/21(火) 04:39:47 

    >>514
    太古から枠割分担してきた事実はないよ。

    この問題は「父親云々」では無く、子供2人を1人で見ていた事が問題。
    大人1人で子供2人は不可能。

    母親でも、そうなってた可能性は高い。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/21(火) 04:51:37 

    >>514

    中には器用な人もいると思うけど、二つの事が同時に出来ないよね基本。

    お母さんは大体家事やら料理しながら子供を見る習慣ついてるから視野が広いけど、男の人って休日に何もしない状態で子供見るのが基本だからまぁ無理なんだろうね。
    ご飯食べながら子供見るのも出来ない人多くない?
    子供ちょっと見ててって言ってもご飯食べてるんだけど?ってお父さん多いと思うけど、お母さんはそれが当たり前なのにそもそも子供を見るって事が単体で成り立つと思ってる。
    子供の世話だけで楽そうって言う男は事件起こす予備軍だわ。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/21(火) 04:58:35 

    >>527
    ほんとほんと。

    ご飯作りながら度々来る複数の子供の要求にも適当に答えつつ自分の番組子供が見たいテレビ番組も自由自在に操って、子供にご飯食べさせつつその間にお風呂の準備しつつ洗濯回して何かあれば電話やネットで対応しながら皿洗いなど片付けも同時進行で何時までに終わらせるよう計画性を持って毎日過ごす女の人を馬鹿にする男、お前はどんだけ有能なんだ?と問いたい

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/21(火) 05:32:35 

    >>534
    黄色ランドセルカバーは一年生だという目印。飛び出しや迷子など危険性が高いから学校から配布される。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/21(火) 06:17:12 

    >>377
    あれは奥さんが意地で離婚しなかったんだよね
    子供二人を夫の浮気相手に焼き殺されたのに

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/21(火) 06:30:37 

    >>31
    付き添いは父親って言われると、目を離してたな?と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/21(火) 06:33:48 

    こういう記事見るたびに旦那や実父に子ども任せるのこわいなぁーて思う。幼児とかで旦那に任せるときは旦那にも子どもにもめちゃ注意事項言うようにしてるけど、父には絶対任せない。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/21(火) 06:43:57 

    >>3
    光の屈折で浅く見える
    温度差が有る
    流れがきゅうに変わる

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/21(火) 06:48:36 

    >>511
    ラッシュガード着せた方がいいの?
    ただの日焼け対策だと思って子どもたちには着せてなかった!
    これからは着せます🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/21(火) 06:53:52 

    >>546
    ごめんなさい間違った!ライフジャケットーー!!!!はずかし。。
    寝ぼけてたです、、、、、

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/21(火) 06:54:33 

    >>511
    間違えました!
    ライフジャケット!

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/21(火) 07:06:37 

    >>485
    最後の一言が余計ですね

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/21(火) 07:18:51 

    >>94
    わかるわかる
    電車待ってるとき
    ベビーカーに子供とそのお父さんが
    ホームで待ってて
    ベビーカーから少し離れてスマホ
    いじってて物凄くヒヤヒヤした

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/21(火) 07:20:47 

    大津って地名、本当負のニュースでよく聞くよね…

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2021/09/21(火) 07:25:05 

    >>35
    男女の子供いるけど、川に行った時面白いくらい行動が違うよ

    男の子はすごい高いところから飛び込んでなかなか帰りたがらなくて、女の子はわずか30分浅瀬を泳がず浸かるだけでもう帰るってぐずりだす感じ

    その後は石拾いばかりしてた

    息子は二時間くらい飛び込み続けていた……

    +15

    -2

  • 553. 匿名 2021/09/21(火) 07:29:50 

    >>2
    川流れのDQN並みに愚かでした、

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/21(火) 07:38:55 

    >>551
    イジメで死んだ子が出たことで有名になったよね。
    住んだら都とは思うけど。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/21(火) 07:48:04 

    >>4
    昨日もスマホばっかり見て子供のこと全然見てない父親いた。
    なんであんなことできるんだろ??

    +8

    -1

  • 556. 匿名 2021/09/21(火) 07:55:27 

    >>458
    子を失うなんて悲しいけれど、私が親ならこちらが悪かったことを認めて、運転手を無罪にしてもらう。これは車が被害者。

    +22

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/21(火) 07:55:57 

    >>19
    全部他府県人が大津に来て起こしてる事案だから。
    イジメもね

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/21(火) 08:14:42 

    >>4
    男親は危機管理意識 ヒヤリハットに関する意識が低すぎるんだよ

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2021/09/21(火) 08:15:37 

    >>165
    私の上司、若い男性だけどめちゃめちゃ仕事できる人だった(稀なタイプ)
    でも、たいていの男性は、「え?なんで?!」っていうあり得ないようなしょうもないミスしてること多い

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/21(火) 08:20:55 

    またやったね、男親。

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2021/09/21(火) 08:21:55 

    川遊びで無茶したら流され溺れて息ができないまま苦しんで死ぬ

    交通ルール守らなかったら車に轢かれてたっっくさん血を流して痛いまま苦しんで死ぬ


    これくらい過激なくらい言わなきゃ実際は分かってくれないと思う、男の子は特に。

    「危ないからちゃんと守ろうね〜」程度で育てた結果、不注意で子供を死なせる男親が出来上がったのかもね。

    +7

    -2

  • 562. 匿名 2021/09/21(火) 08:24:41 

    >>202
    会社の上司が孫を公園で遊ばせる為にアウトドア用のテーブル付きの椅子が欲しいって言ってて、
    「テーブルついてたらビールの置き場所に困らないからいいんだよー」って言ってて怖すぎた
    2歳児酒飲みながら遊ばしてるんかこいつ

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/21(火) 08:24:55 

    >>26
    関係あるわw
    ニュースみんのかよ。ニュースでなくても外歩いたら男親のいい加減さがそこらじゅうで見られるわ。
    2、3歳の子連れてるのに手も繋がず自分が先頭で歩きスマホ見てるで。
    駐車場でもスマホは持つけど子供の手は持ってないわ。
    買い物してると商品だけ見て子供見てないわ。野放しやわ。
    毎年水での事故は起きてるのにほんとーーーーーに学習しない。

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2021/09/21(火) 08:25:49 

    >>8
    男のほうが色の分解能が平均して低いから深さがわかりづらいんだよ
    川の深みって色でしかわからないから。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/21(火) 08:26:32 

    >>459
    完全に車道に向かって走って行ってるよね…反対車線が家の方向なのかな。
    むしろこれは自転車の人に感謝じゃない?

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/21(火) 08:28:30 

    >>318
    今日まさにエスカレーターで、小さい子供の手を繋がずぼんやりしてる父親見かけた。
    子供は覚束ない足取りで段を降りてて、何とか無事に降りたけど本当にヒヤヒヤした。
    手を繋ぐどころか、子供を見てすらいないから……。
    こんなの預けられんわ。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/21(火) 08:29:53 

    >>4
    父親の面倒見てるは本当に「見てるだけ」
    うちも何度かヒヤヒヤしてる…任せられないわ

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/21(火) 08:36:17 

    >>458
    これで逮捕されたらやってられない。
    こんなの100%避けられない。
    なのに逮捕されるっておかしくない?
    うちにも息子いるけど、こんなことする子供見たことないんだけど。

    +18

    -1

  • 569. 匿名 2021/09/21(火) 08:41:50 

    >>66
    細かいことに気はつかないけど、何かをどれだけ売るとか目標達成するのは男性の方が得意な気がする。
    だから仕事ができる。
    女性は細かいことが気になって前に進めない人が多い気がする。
    これしたら、不快な思いさせる?とかこんなところが危険だからやめとこうとか。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/21(火) 08:47:58 

    >>534
    変質者に狙われやすい

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2021/09/21(火) 08:53:07 

    ライフジャケットにすればよかった

    川に流され小1男児死亡 浮き輪から体離れる 大津の安曇川|社会|地域のニュース|京都新聞
    川に流され小1男児死亡 浮き輪から体離れる 大津の安曇川|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    19日午後2時50分ごろ、大津市葛川細川町の安曇川で、「子どもが流されている」と110番があった。京都市西京区の小学1年の男児(7)が流さ…

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/21(火) 08:55:42 

    >>140
    そもそも仕事できてないんだと思う
    周りの人に助けられてるのに気づかないから
    家庭では仕事できてる風に話すだろうけど

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/21(火) 08:58:08 

    >>571

    プールじゃあるまいし、川で身を守るものが浮き輪だけって…ほぼ無防備
    流されながら岩や石に当たったらすぐ破けるし、体が浮き輪から離れたって事はサイズも合ってなかったって事?
    色々と杜撰だねこの父親…

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/21(火) 09:02:10 

    >>401
    まっすぐ普通には歩かない、直線があれば走り、高いところには必ずのぼり、水があれば突っ込む、穴があればのぞく、気になればやる、やりたければやる…
    低学年男児二人いるので外に出ると注意してばっかりになる…本当は自分で気付いてほしいけど、危ないし人に迷惑かける…

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/21(火) 09:03:21 

    >>4
    警察官の知り合いいるけど、
    父親が原因の子供の事故が多いって言ってた。
    大丈夫って過信する人多い。
    危機管理能力が母親より劣るのかな。
    父親には心配で預けられない。

    +18

    -0

  • 576. 匿名 2021/09/21(火) 09:07:45 

    >>145
    素晴らしい旦那さん。でもだいたいしっかりした旦那さんにはのほほんとした奥さんがいたり、男女逆だったり。
    絶対奥さんいないと生活できないタイプの男性っぽい。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/21(火) 09:10:52 

    遊びにきてのこの悲劇
    ただただ可哀想
    川での遊泳は禁止!にするしかないのかなぁ
    でも本当に事故なく楽しんでいる子もいるし

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/21(火) 09:11:37 

    >>33
    うちの夫がまさにそう。しかも危機管理能力が低い上に家は子供が男の子で私が何か言うと『男の子なんだからこれくらい大丈夫』とか何かと『男の子なんだから~』って言ってくるから毎回そういう事じゃないでしょって注意してる。
    将来子供が大きくなったら川山海に連れてくんだとか言ってるから正直川山海なんて私は行きたくないけど絶対に自分も行かなければと思ってる。
    今時『男の子(女の子)なんだから~』っていう謎理論は通用しないんだよ!

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/21(火) 09:13:06 

    >>575
    なるほど・・・・・
    やはり子供がある程度大きくなるまで(何歳だ!?)は
    母親が注意深く見守るしかない訳だ

    ジェンダーが滅茶苦茶になったからこんな事件が起こるんだろうな

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/21(火) 09:14:15 

    >>578
    やはり子育ては夫婦二人が揃ってやらないと駄目だということだね

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/21(火) 09:33:31 

    >>60
    私も見て旦那に任せられるってすごいなと思った
    旦那が自衛隊員とかじゃなきゃ無理
    途中で怪我したら手当てしておんぶして帰ってこれるくらいの
    心配しすぎかな?

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2021/09/21(火) 09:35:16 

    >>35
    こないだ小一の息子を初めて川に連れてったけど、深くに行きたがるし飛び込みたがる
    危険だからもういかない

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2021/09/21(火) 09:36:14 

    >>18
    海はクラゲだけど川はどうしてお盆なの?
    よく聞くけど

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/21(火) 09:36:41 

    また父親、、、

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/21(火) 09:37:05 

    >>24
    旦那ってマジで危機感ないんだよ
    うちも一人で2人連れてこうとしてたから止めたよ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/21(火) 09:40:39 

    >>354
    そう
    里帰り出産のとき息子をみてもらったけど、スーパーのお菓子売り場に3歳おきっぱなしだし、夕方なにもせず畑につれてって蚊に刺されまくるし

    子どもの世話よくしてた父親だから平気と思ったけど、少し感覚違う

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/21(火) 09:42:58 

    >>530
    えー……
    まぁ、逃げるのも悪いけど、
    親も子供が飛び出ないようにしなきゃいけないし、
    飛び出ちゃったとしてもすぐ後追うよね…
    これが車、バイクだったら…

    自転車の人も当たり屋に当たったようなもんだよね…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/21(火) 09:43:01 

    >>575
    日常的に父親あるある。
    母親の目が無くて無事に過ごせたら運が良かっただけ。
    そのくらい父親の危機管理って出来てない。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/21(火) 09:43:12 

    >>54
    仕事でいなかったとかかもよ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/21(火) 09:46:09 

    >>489
    もしこれがうちなら
    絶対離婚する
    一生許せない

    お前が〇したんだって
    旦那を責めると思う。。

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2021/09/21(火) 09:50:44 

    >>165
    だから仕事の場で凡ミスが命取りになりそうな役職男性には秘書とか事務補助とかの女性がそばに付くんだよ。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/21(火) 09:51:50 

    >>102
    小さい方につきっきりになってたんだと思う
    小1くらいってしっかりしてきたように見えるんだよね

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/21(火) 09:53:19 

    >>501
    公園とかの公衆トイレに小さい子ども一人で行かせたりね。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/21(火) 09:55:15 

    これ、大人1だとお兄ちゃん流されても下の子置いて助けにいけないよね。
    どう考えても無茶だよね、1人で2人連れて行くの....

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/21(火) 09:55:53 

    >>551
    大津に住んでたけど住みやすかったよ
    京都も大阪も近くて遊びに行けるし
    ほどよく自然もあって良かった

    まぁ地域によるのかな

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/21(火) 10:01:41 

    ライフジャケットは着てなかったとか?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/21(火) 10:03:26 

    >>514
    実際、男性にその能力が無いなら無いで仕方ないかもだけど。
    「想像力、危機管理能力が足りない」ってことを指摘されても男性自身が自覚しないのが問題。
    俺は出来る!大丈夫!気にしすぎ!って分かろうともしないじゃん。

    知能が低い人ほど、実力を過信するんですって。
    そういうことよ。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/21(火) 10:07:59 

    >>153
    アウトドア好きだから私も水遊びに連れてくけど。
    準備と監視はガッツリする。
    自分で対処不可能そうな水場は行かない。

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2021/09/21(火) 10:12:36 

    >>252
    好奇心や無謀さと大事な人を守る能力は全然繋がらないだろ。
    母親の子どもに対する責任感とか献身を見よ。
    そんなふうに男性に大事にされたいわ。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/21(火) 10:13:09 

    >>18
    それは海だよ。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/21(火) 10:13:26 

    >>555
    走り回る子供の後ろをのんびりついて行くよね。
    駐車場とか

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/21(火) 10:15:07 

    >>252
    こういう男性のずれたコメント見ると。
    言いたいこと言うだけで、文脈をつかめない男性って多いよなぁ、とガッカリするわ。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/21(火) 10:19:27 

    >>116
    うちも。小川に掛かった柵のない吊り橋を、1歳のよちよち歩きの息子一人で歩かせてたのをみた瞬間背筋凍った。
    その他、高さのある石段を何の支えもなく歩かせたり。

    私が近づいて支えたり守ろうとすると、過保護過保護って非難ばかり。義母も旦那と同じタイプで危機管理能力ない2人で私に対して非難の嵐。あんたじゃ子育てできないだの、あんたに育てられるこの子が可哀想だの。
    まじで子供の世話より頭のおかしい大人の対応のほうが疲れる。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2021/09/21(火) 10:21:13 

    >>567
    本当それ

    この前、子供が泣いてたからどうしたの?って旦那に聞いたら椅子から落ちるのを見てたよ〜、って

    アホか、そうならないように見とけ、って私は言ったんだよ💢

    しかも、子供たちとお風呂入ってたら自分だけ出てくるの。まだお風呂で遊びたいって言うから〜って。1歳児と4歳児を湯船に残して。

    ちなみにこの旦那の母は毒親。今縁切り中。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2021/09/21(火) 10:21:56 

    >>252
    なんかズレてるんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/21(火) 10:30:43 

    >>19

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2021/09/21(火) 10:37:50 

    >>583
    川などは、この頃から水温の変化が大きくなる

    表層は温い水でも中層以下は冷たい水のケースがあり、水温変化に体が付いて行かず足が吊ったり、心臓マヒを起こしたりする事があるから

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/21(火) 10:39:32 

    >>600
    川などは、お盆頃から水温の変化が大きくなる

    表層は温い水でも中層以下は冷たい水のケースがあり、水温変化に体が付いて行かず足が吊ったり、心臓マヒを起こしたりする事があるから川に行かないほうがいい

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/21(火) 11:46:49 

    >>231
    IKEAに行ったときいたなー2組くらい
    なんで父親ってそうなのかと思ったけど、精神年齢を子供に合わせるってとこでなるほどって思った

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/21(火) 11:58:15 

    >>145
    モラハラしてないよね?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/21(火) 11:59:01 

    >>52
    風呂に入れる=風呂から一歩出たあとは知らない・体拭きも着替えも手伝わないのがパパ。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/21(火) 13:22:50 

    >>563
    そういう父親って子供よりスマホの方が大事なんだねw

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/21(火) 13:30:19 

    >>78
    それ思う。
    言い方悪いけど分かりやすく言うと、こんな奴にできる仕事内容ってどんだけ簡単なの?って思うのよ。それで何十万も貰えるってどんだけ?って。
    こっちは同時に違うことを複数やりながら+突発的に入る事をこなしたり出来るのに不思議でならない。
    たった一つの事すら想定して動けない事に疑問しかない。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/21(火) 13:32:38 

    >>165
    そう思う。本当に仕事できる男の人は少ないと思う。出来てないのに褒めたりされてるから出来てる気になってる。
    裸の王様多すぎよ。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/21(火) 13:33:28 

    >>591
    その人達をただの雑用係って思ってる時点でお察しなんだけどね。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/21(火) 13:41:41 

    >>52
    4歳と3歳の子供を任せて2人のオヤツを買いに行った私。約10分程度。
    戻ったらスマホ片手に主人一人。
    あれ?二人は?と聞くと階段下を指さす。けど居ない。
    もっと先を見ると交通量多い交差点に向かって「わーΣΣΣ≡(*´ω`*)ノ゙」走ってる2人の後ろ姿を見た時、なんで一緒にいないん!死ぬで!!!と大声で主人に言い放ち子供の方に猛ダッシュした。
    忘れもしないあの遠くに見えた2人の後ろ姿。慌てもせずにそこら辺にいるはずと適当に子供の場所を指さした主人の顔は。

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2021/09/21(火) 14:46:36 

    >>616
    使えないね、ATM🏧しかできないのかな、人様の旦那様に失礼な発言すみません。
    ちなみにうちのもだめだったw

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2021/09/21(火) 15:11:26 

    >>617
    いや本当にあの光景は頭に焼き付いて、なんと言っていいか分からない恐怖と40にもなってそんな事も分からないのか?と怒りやら情けないやらであの数秒間の間にいろんな感情が渦巻きました。
    更に書くと車の行き交う交差点挟んで向かい側に教会があり、丁度そこから綺麗なウエディングドレスを着た花嫁がカーンカーンとなる鐘の音と共に階段を降りてました。
    それに釘付けになりながらもお姫様みたいと少しづつ道路に近づく長女。後ろから猛ダッシュしながら名前を叫んでるんですが、いろんな音に簡単にかき消されてました。
    鐘の音と花嫁さんに神経がいってるので余計に耳に入らなかったんだと思います。
    もう2度とあんな想いはしたくないです。今でも安易に預ける事が出来ません。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/21(火) 15:29:08 

    >>538
    母親も何で付いて行かなかったんだろう?
    同罪な気がする。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/09/21(火) 16:26:48 

    >>485
    笑笑
    も余計だと思います

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/21(火) 16:43:29 

    >>458
    これは祖父が祖母が見ていたとかだっけ?

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/21(火) 18:32:00 

    >>603
    わ!うちの義母と同じ。
    細か過ぎって言われた。
    細かいとかそうじゃないよね、危険な事がわかるまでは親がしっかり守らないといけないもんね!!
    本当義母にはうんざり....
    旦那は私が怒ると面倒なので注意すると聞くけど注意しないと結構雑で怖い。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/22(水) 21:00:37 

    >>376
    うちも夫と子どもが散歩に行ってて帰ってきたら大号泣してて駆け寄るとこどもの額が割れてて流血、たんこぶもポッコリ…ビックリしすぎて卒倒しそうだったけど、すぐに病院に向かった。休日だったせいでなかなか見てもらえず、3件も病院断られてたらい回し…子どもは泣きつかれて寝ちゃうし、なのに夫は大丈夫だよーってヘラヘラしてるし、マジで殺してやろうかと思った。やっと受け入れてもらって先生に状況聞かれても夫は見てなかったから説明できないし、本当にそれから信用してない。今でも子どもの額のキズを見るとムカムカする。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/29(水) 19:22:56 

    >>309
    だから高貴な人たちは赤ちゃんの頃は女の子の格好させてるよね。女の子のほうが育ちやすかったから。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/10/04(月) 21:40:16 

    川は泳ぐ場所ではない。どれだけ危険なところか。急に深くなるし、渦を巻いているし。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/10/06(水) 21:25:59 

    >>541
    全く気づかなかった!!そうなのか、、、来年一年の我が子、、、つけた方がいーのかな?狙われるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。