- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/20(月) 10:10:40
+22
-269
-
2. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:09
台風が去ったあとに行くって、、+1699
-5
-
3. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:39
川ってほんと怖いよね+991
-5
-
4. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:42
父親のみはダメだよ。
安心して任せられない…+2163
-19
-
5. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:43
父親…+607
-6
-
6. 匿名 2021/09/20(月) 10:11:51
何故台風後に行くのよ。
これは親が完全に悪い。+1591
-7
-
7. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:02
いつも男の子が流されてる気がする
+1208
-9
-
8. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:07
こういうニュースて男の子ばかりだね。
女の子ってほぼ聞かない。+942
-12
-
9. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:17
毎年毎年何十人も流されてるのに、川舐めすぎだよ!海に比べて浮力もないのに…+859
-3
-
10. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:23
川は流れが急な場所や深い場所もあるから本当気をつけないと危ないよ。+402
-1
-
11. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:52
台風の翌日はだめだよ…+544
-0
-
12. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:55
なんでこの時期に行くんだ+528
-4
-
13. 匿名 2021/09/20(月) 10:12:56
>>8
慎重なのかな。+207
-5
-
14. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:03
ライフジャケットは絶対+467
-3
-
15. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:15
親はちゃんと見てなかったのかねえ+302
-3
-
16. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:16
川は怖いよね。大雨の後とか流れ早いだろうし..+257
-4
-
17. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:20
男の子って7歳くらいになるとかなり活動性が上がるよね
うちの子がビビリだから、たまによその子見るとびっくりする時があるわ+414
-11
-
18. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:22
いや、もうお盆終わったら行くな+373
-2
-
19. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:38
大津のいいニュース教えて+236
-33
-
20. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:48
つら…流れが穏やかに見えても危険な場所があるから川遊びするなら絶対に目離さないでほしい+163
-3
-
21. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:52
失礼ながらほとんどの父親なんて子供1人の面倒もみれるかどうか微妙なのに、2人なんてどだい無理な話かと。
(全てのお父さんがそうだとは思わないけどね)+743
-4
-
22. 匿名 2021/09/20(月) 10:13:56
いっそのこと、川遊びにはライフジャケットを義務化した方がいいのかも。
似たようなニュース多すぎる。+634
-5
-
23. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:07
ライフジャケットは持ってなかったとしても腕につける浮き輪みたいなのでもあれば違ったかもね。+255
-3
-
24. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:23
>父親と弟の合わせて3人で川遊びに来ていた
台風の後だし、大人1人に対して小さい子供2人で川遊びは無謀だよね…+484
-1
-
25. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:23
>>1
台風の後に行くなんて殺しに行ったようなもんじゃん+329
-8
-
26. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:25
>>4
母親ならいいの?関係なくね?+36
-293
-
27. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:27
こういう川の事故や海の事故って男の子ばっかりだね。+198
-3
-
28. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:30
うちは大丈夫って思っちゃうのかな
学習しないよね+225
-1
-
29. 匿名 2021/09/20(月) 10:14:34
おもわず息子ちゃん2歳をギュッと抱きしめたよ…+10
-149
-
30. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:04
>>8
水難事故は15歳まで6割男児4割女児なんだって
2018年が最新データだから変わったかもだけど、、、+288
-2
-
31. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:21
>>8
しかも連れて行ってるのも父親が多い。+496
-3
-
32. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:32
死ぬの分かってるよ。親が悪い。
私18で生んだけど台風前後に川と海に行かないって常識的に知ってるけど。+212
-72
-
33. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:40
>>2
父親ってやっぱ危機意識足りないよね。+539
-8
-
34. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:40
>>1
母親発狂してないといいけど+236
-9
-
35. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:44
>>7
そう言われてみれば
やっぱり女の子は無茶しないのかな+393
-14
-
36. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:47
>>26
子供の事故死って母親より父親が見てる時の方が多いんだよ。+487
-7
-
37. 匿名 2021/09/20(月) 10:15:56
>>2
水も濁ってるだろうし、自殺行為だよね。親が相当アレなんだろうね。+425
-3
-
38. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:01
このお父さん、奥さんに一生責められて生きることになるね。+288
-1
-
39. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:06
父親1人で7歳とそれより小さい子連れて川遊びなんて無謀すぎるわ。+284
-0
-
40. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:11
ていうか京都も滋賀も緊急事態宣言出とるやん
まずはそこからしてどうなん?+276
-14
-
41. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:29
>>34
私なら発狂する
責任とれ、返せって喚き散らす
+390
-5
-
42. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:29
浮き輪が体から外れてしまったみたい
流れのある川では浮き輪じゃ役に立たないんだね…やはりライフジャケット着用がマストなのかな小学生男児 川で流され死亡 浮き輪が体から外れたか 滋賀 大津 | 事故 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】19日午後、大津市の安曇川で小学1年生の男の子が流され死亡しました。川遊びをしていて流されたということで、警察が当時の状…
+225
-4
-
43. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:30
>>1
親が悪いの典型例ですね
ライフジャケットとも着せてなかったんだろうし+194
-2
-
44. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:36
>>30
女児も結構いるんだね。
でもニュースではあんまり聞かないね、不思議。+182
-1
-
45. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:50
>>8
男性の特徴として怖さを感じにくいから、危険が分かりにくいのかもね
父親もその息子も…
この場合は親が完全にアウトだけど
台風の前後、お盆過ぎ、そもそも川で遊ぶって大人でも危ないのに謎だよ+388
-1
-
46. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:52
>>1
川って浅いから大丈夫かと思って油断しちゃうのかな?+34
-0
-
47. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:54
遊ばせて良い川と駄目な川がある
判断力ないんだろうか?+37
-2
-
48. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:57
>>4
男同士で出掛けて、母親も息抜き出来ると思うよ。でもこういうお出かけなら、人目が多いほうがいいよね…、+430
-6
-
49. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:58
>>32
台風関係なしに行かないわ
自然なんて人間には理解できないところあるし+19
-20
-
50. 匿名 2021/09/20(月) 10:16:59
かわいそう
川や海で子供から目を離したら絶対ダメ
親が守らないと後悔してもしきれないよ+72
-1
-
51. 匿名 2021/09/20(月) 10:17:03
>>15
通報したのが、父親ではなく近くにいた人って言うのがね。+182
-3
-
52. 匿名 2021/09/20(月) 10:17:21
>>26
父親は一緒にいる=子供から目を離しても育児してる
と思い込んでる奴が多数+312
-1
-
53. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:00
>>26
たぶん母親は2人の幼い子を1人で川に連れて行くという発想がない+368
-5
-
54. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:18
母親は川に行くって知ってたのかな…+50
-1
-
55. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:23
>>24
川や海で遊ぶ時は子供1人につき大人1人ついてほしいよね+48
-1
-
56. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:30
他府県から来ないでって言ってるのにな
例年より人も少なくてより危ないのよ+56
-2
-
57. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:38
>>12
大人の都合だろうな
自然舐めすぎ+67
-1
-
58. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:39
マジでさ。いい加減学習しろよ。
何回も川や海で事故起きてるだろよ。親!+87
-0
-
59. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:45
>>36
男性って育児や家事だと女性に比べて頼りにならないね…
気が付かない事が多い
特徴だから仕方ないのかも知れないけど+184
-2
-
60. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:48
>>4
昨日何かの番組で5才位から父親と二人でいくつもの山を山登りしてる女の子が出てて、任せられる父親ってすごい羨ましいと思った
+308
-3
-
61. 匿名 2021/09/20(月) 10:18:52
川を舐めちゃいけない。
水深10センチとかでも流れが速いとあっという間に流されて本流までいっちゃうとかよくある話。
とにかく少しでも危険なところへは小さい子は連れて行かないのが一番なんだって。
+69
-0
-
62. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:15
>>45
男って怖さを感じにくいの?
なんでなんだろー怖がりだと狩に行けないから?+80
-0
-
63. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:32
うちの旦那は超インドアだから外に遊びに連れていくってのがなくて嫌になるけど
こういうニュース見ると良かった?のかなって思っちゃう+32
-5
-
64. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:35
>>26
関係大ありだよ
父親は母親より危機感薄い人が多い
+223
-3
-
65. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:52
>>38
私なら別れる!
+134
-4
-
66. 匿名 2021/09/20(月) 10:19:58
>>59
命の危険予知もわからず仕事がまともにできるとは思えないんだよね。
+83
-2
-
67. 匿名 2021/09/20(月) 10:20:36
私が妻なら、そもそも川に連れて行かないで欲しい
プールでも夫一人じゃ信用出来ない
何があるか分からない
子供一人、夫一人ならせいぜいお風呂ぐらいかな+114
-0
-
68. 匿名 2021/09/20(月) 10:20:40
本当に毎年こういう事故あるよね。
川なんて入るものじゃないって。大人でも怖いのに。
自然に触れさせたいとかっていう気持ちも理解できるけど、川っていきなり深くなったり急に流れも変わるのに。+22
-0
-
69. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:04
>>7
ホントだね…今まで『また子供が…』って思ってたけど、男の子ばっかりだ。
+338
-4
-
70. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:17
>>52
昨日公園に行ったらまさにそんな父親が二人もいたわ
自分はベンチで携帯、子供が泣いてても離れて見てるだけ
関係無いけどベンチで携帯は顎マスク、離れて見てるだけはマスク無し、公園来るなよと思ってしまったわ
+134
-3
-
71. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:23
ちょっと流れが急かな‥
思ったより水位もあるし。
でも子どもも楽しみにしてるしせっかく遠くから来たんだから遊んじゃおっか!
いくら大人がついてても絶対ダメッ
+8
-0
-
72. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:25
>>28
大丈夫って事すら考えて無いんじゃない?川に入ってるうち子供より父親が楽しんじゃってるんだと思う+20
-1
-
73. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:30
ただ世の母親ってアクティブな遊びは父親任せにしてその間自分は休める時間って人結構いる気がするよ+59
-1
-
74. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:37
>>65
一人っ子なら迷わず旦那殺すかも。+113
-4
-
75. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:38
>>52
ベビーカー押しながら歩きスマホとか、ざらにいるよね。+52
-2
-
76. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:45
ニュース見ないのか?
この手の何度も報道されてるのに。
わざとなんじゃと疑っちゃうわ。+19
-0
-
77. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:50
>>42
この時期に泳がせてたの?
川の水って冷たいよね+103
-2
-
78. 匿名 2021/09/20(月) 10:21:56
>>66
外での仕事は何故こなせるのかな
他人、仕事と割り切るから脳が切り替えるのか
家では何故出来ないのか+75
-0
-
79. 匿名 2021/09/20(月) 10:22:28
>>75
昨日子供乗せた自転車乗りながらスマホしてるバカ父親もいた
転倒したらどうするんだよ+97
-1
-
80. 匿名 2021/09/20(月) 10:22:37
>>65
耐えられないよね…
残された子供のメンタルも心配+102
-0
-
81. 匿名 2021/09/20(月) 10:23:27
>>63
いや、外遊びとか自然に触れさせるのはとても大事だよ、ただ判断力がないと駄目
+50
-1
-
82. 匿名 2021/09/20(月) 10:23:37
>>54
海パンどこ~?タオルは~?とか言う会話しないかなぁ?
よっぽどマメな父親じゃなきゃ、準備母親も手伝うんじゃないかなぁ?+90
-1
-
83. 匿名 2021/09/20(月) 10:23:44
>>65
こういう場合の夫婦ってその後どうしてるんだろ
普通は許せないよね…+137
-0
-
84. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:01
>>42
可哀想に+17
-0
-
85. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:01
また同じような事故
自分達の身には起こらないとでも思っているのか
子育て中はもっと神経質にならないと安全は親の責任だわ+11
-0
-
86. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:02
また同じようなニュース。馬鹿な父親。消防や病院に迷惑かけるな。一生十字架背負って生きていけ+18
-1
-
87. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:06
>>29
いないいない+43
-0
-
88. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:25
>>7
女の子は親が別の意味でも注意して見てるからかもしれない
+291
-6
-
89. 匿名 2021/09/20(月) 10:24:31
>>21
しかも台風後の川とか…+47
-0
-
90. 匿名 2021/09/20(月) 10:25:21
>>62
そうらしい
でもちょっと怪我したり熱あるだけでビービーうるさいのって男性のイメージだけど
お腹も弱いし…
普段女性は男性に狙われるけど、男性は女性から犯罪に巻き込まれないし
日常で怖い事ってあんまり無いから分からないのかな
ノー天気なんだろうか+129
-0
-
91. 匿名 2021/09/20(月) 10:25:37
>>75
それは母親でも結構いるよ
その間に赤ちゃんが靴下脱いで投げてても気づかない+28
-0
-
92. 匿名 2021/09/20(月) 10:25:54
>>38
てか、そもそも奥さんに無断で行ったのかな
奥さんも許可してたなら
奥さんにも責任はあると思うけど+121
-4
-
93. 匿名 2021/09/20(月) 10:25:55
>>7
女の子は川に行きたがらないとか?
自分は全く行ったことないけど、弟は友達とよく行ってた+186
-10
-
94. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:11
>>26
小さい事で言うと父親ってベビーカー押すのも危なっかしい人いるよ+131
-1
-
95. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:27
台風が去ったあとの増水した川に行くなんてアホ。かわいそうと思わん。自業自得。+12
-0
-
96. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:49
>>63
インドアお父さんだと子供退屈だろうね+7
-12
-
97. 匿名 2021/09/20(月) 10:26:59
>>60
母親じゃなかなかそういう体験させてあげられないし、いい事だと思うけどね+93
-3
-
98. 匿名 2021/09/20(月) 10:27:23
浅くても流れの早い川には入っちゃ駄目だよ
自然の知識がないと、こう言うことになる
+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/20(月) 10:27:38
>>9
自分は大丈夫、どっか他人事の人が多いんだろうね+22
-0
-
100. 匿名 2021/09/20(月) 10:27:46
小学5~6年生の時、従姉妹のいなかで初めて川で泳いで川の中の石に立ったつもりが、苔ですべり流されかけた。あ~溺れてしまうのかと思いながらも顔は平静を装って必死に川岸に戻った事覚えてる。
川は怖いと思った夏休みでした。
+26
-0
-
101. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:16
>>93
私はキャンプとか川とか毎年行ってた
でも危ない場所には近付かなかった、一緒に行ってた兄や従兄弟や男の子達は危ない方にもどんどん行く感じだった
その違いだと思う+95
-2
-
102. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:33
流されたのは小一の子で一緒に行ったのは父と弟とって書いてあるから、弟は未就学だよね?
そんな小さい子2人を親1人でアウトドアしかも川でちゃんと見ていることって無理だよね+62
-0
-
103. 匿名 2021/09/20(月) 10:28:40
>>37
子供が行きたいって言ったから~ってやつかな+46
-0
-
104. 匿名 2021/09/20(月) 10:29:23
川や海に流れて助かる人はゼロに近い。溺れて息ができないもんね。コロナで息ができなくなって死ぬのとどっちが苦しいんだろ。+4
-4
-
105. 匿名 2021/09/20(月) 10:29:25
>>96
子供は子供でインドア派になってしまって小学校の友達とオンラインゲーム三昧で退屈はしてないそう
逆に外で遊びたくない子供になってしまった。
+15
-5
-
106. 匿名 2021/09/20(月) 10:29:41
>>60
頼りになる夫なのかな
そう言う人と暮らしたいよね+97
-2
-
107. 匿名 2021/09/20(月) 10:30:04
>>21
遊びに出掛けても母親ってひたすら子どもに注意していられるけど、父親って自分が楽しくなっちゃう人多い気がする
+145
-3
-
108. 匿名 2021/09/20(月) 10:30:04
>>7
男の子って冒険心強いよね
危険な所や行為に興味持ちやすい+293
-2
-
109. 匿名 2021/09/20(月) 10:30:54
また台風の後に、わざわざ府県跨いで…
色々親の責任だよ
+72
-0
-
110. 匿名 2021/09/20(月) 10:31:28
>>4
山や川、海はダメって毎回伝えてるわ
親2人いても危険だもんね+234
-0
-
111. 匿名 2021/09/20(月) 10:31:53
>>104
そりゃ溺れて死ぬ方が苦しいんちゃうかな?+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/20(月) 10:31:54
>>83
私が知ってる夫婦は
長年の不仲の後、熟年離婚したよ
すぐに離婚しなかったのが不思議なぐらい
ずっと不仲だった+89
-0
-
113. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:17
>>8
交通事故も男児がめちゃくちゃ高い
注意散漫なんだろうね
+150
-1
-
114. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:20
>>7
みんなに「危ないよ」と言われると行きたくなるとか。+91
-4
-
115. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:40
>>107
父親だけじゃないよ
この夏、複数の大人がいたにも関わらず誰も子供のこと見てなくて子供を死なせた事故が複数発生してる
+75
-0
-
116. 匿名 2021/09/20(月) 10:32:57
>>52
まさに旦那がそれ。料理中見ててってお願いすると同じ空間にいるだけで放置。スマホゲームとかしだすから子供が台所に来ていることにすら気づかない。見ててってのは一緒に遊んだりすることだって分からない。「絵本読んであげて」とか詳しく指示出さないと駄目とか職場ではどうなのか不安になるくらい。+119
-1
-
117. 匿名 2021/09/20(月) 10:33:23
>>35
保育園で夏は川遊びによく行ったけど、やっぱ女の子の方が川遊びしたいって人少ないし、川に行っても綺麗な石集めしてる子多かったよ
入ったとしても浅瀬の子がほとんど+198
-1
-
118. 匿名 2021/09/20(月) 10:34:03
>>8
アウトドア好きの父親って何かと外へ息子を連れ出す人多いよね+154
-0
-
119. 匿名 2021/09/20(月) 10:34:05
>>99
共感能力低いから他人事に思えるのかな
ニュース見てても私は自分だったら…と考えるけど、夫は可哀想だね、くらい
自分だったらどう?と聞いても、多分当事者にならない限りこの人は分からないんだろうなと感じる+34
-0
-
120. 匿名 2021/09/20(月) 10:34:10
台風の後に、ちゃんと学びある大人のお父さんは、子供連れて行かない。
最低でも台風来て1週間たって川の増水静まってからだよ。+23
-1
-
121. 匿名 2021/09/20(月) 10:34:44
>>4
人によるでしょ+10
-9
-
122. 匿名 2021/09/20(月) 10:34:53
川に流される話多すぎじゃない?
何度もニュースになって注意喚起されてんのに、馬鹿なんかな?+32
-0
-
123. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:01
>>97
別に悪いとは言ってないんだが
寧ろ子供のやりたい事やらせて多くの経験になってるから羨ましいって言ってる+21
-0
-
124. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:09
>>2
しかも7歳とさらに小さい幼児を、親ひとりでみるのは無理があるよ…市民プールとかでもまだ悩む歳かと+270
-0
-
125. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:27
>>113
飛び跳ねてるのって男児が多いもんね
もう性質の違いだよね+79
-0
-
126. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:29
父親には任せられない
いつもこの手の事故は父親絡み
横だけど
先日も、横断歩道で父親が赤ちゃん抱っこして、その弟(3才くらい?)が後からついていってるのを見た
手ぐらい繋げばいいのに
危機管理なし..
+54
-0
-
127. 匿名 2021/09/20(月) 10:35:35
>>8
小さいうちは女の子の方が周りよく見てる事多いよね。「これをしたら危ない」とか分かってる。男は「大丈夫でしょ~」とその時のテンションで無茶する事ある。+171
-1
-
128. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:03
>>53
近場のイオンモールにしとけばよかったのに…+69
-1
-
129. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:09
>>35
本能なのかね+101
-0
-
130. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:17
>>113
見守り隊やってるけど通学中後ろ向いて歩いてたりじゃれてるの大抵男の子だわ
娘も含めて女の子はちゃんと前向いて歩いてる+109
-1
-
131. 匿名 2021/09/20(月) 10:36:26
>>1
親世代が自然との付き合い方を、体感で知らなすぎるんだと思う。
ブームに乗って行っちゃうから問題が起きる。
最近はボーイスカウトとかも無くなったのかしら?今はコロナで無理だろうけど。+45
-1
-
132. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:00
>>96
子供もインドア派になるだけじゃない?
私は
父→アウトドア、母→インドア、だから
ハイブリッドになったw+5
-0
-
133. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:25
>>55
それでも子どもが複数人だと「どちらかが見てるよね」と思いがちでヒヤッとすることあるよね
+8
-0
-
134. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:43
>>116
その絵本見てて、とか一個一個細かく指示出すのしんどいよね
こっちは夫から細かく指示されなくても察して動いて収まってるのに
その事にも気付いてるのは私だけだから溜息出る+63
-0
-
135. 匿名 2021/09/20(月) 10:37:59
>>131
親自体が自然で遊んできてない人なんだろうね
だから危険察知能力がないんだと思う
アウトドア派じゃなくてインドア派だけど無理にアウトドア派になろうとしてる人かな+21
-1
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:01
>>128
映画にしておけば…+6
-0
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:06
>>113
昔から、男子を成人させる方が大変だとは言われてたよね+78
-0
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:35
>>70
公園とかだと尚更(他人の)母親が一緒に見ててくれる、と思い込む人多いよね。
なんだろう、あの昭和の時代っぽさ。+44
-1
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:37
>>132
そうやって選択肢が多い方が楽しいよね+6
-0
-
140. 匿名 2021/09/20(月) 10:38:58
>>66
危険予知が出来ないから仕事ができるんだよ。
現場なんて危ないことばっかりだし、事務所だって地震が来たら倒れてくる物ばっかりだし、公道なんて素人の老若男女が1トンの鉄の塊を動かしてる。
危機意識がはたらいてたら怖くてどこにも居られないよ。気付かないから平気なの。+30
-3
-
141. 匿名 2021/09/20(月) 10:39:08
>>126
うちも旦那が何度言っても子供が庭にいるのに車出し入れする。旦那曰く7歳と4歳なんだから流石に車動いてる時に駆け寄ったりしないだろ~だって。
+67
-2
-
142. 匿名 2021/09/20(月) 10:39:36
>>19
また大津って感じだよね+38
-35
-
143. 匿名 2021/09/20(月) 10:39:52
そうまでして川で何して遊びたいのかわからない。
川って遊ぶ所ではないのでは。+9
-2
-
144. 匿名 2021/09/20(月) 10:39:53
>>15
父親と、亡くなった7歳の子とその弟の3人で川に遊びに来てたみたいだね
お父さん、弟のほうに気を取られて7歳の子からつい目を離しちゃったのかな…+88
-0
-
145. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:03
>>36
男だけど嫁がズボラ過ぎる。
いつも何かあったとき最初に気づくのは俺だし。
何かあってもアイツじゃ助けられない。
見て泣いてるだけだと思う。
命をかけて助けようとするのはいつだって男。+5
-95
-
146. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:04
>>132
あ、確かに
アスレチック系のところには行きたいらしい
フィッシャーズが作ったやつ?みたいなところ
それ以外では外出しないね+0
-3
-
147. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:23
>>138
悪気無く仕事はON、日常はOFFだと思ってるんだと思う
子供が大きな怪我したり死にそうになるなんて、思いもしないんだろうね+38
-0
-
148. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:33
>>119
わかる!
我が子(姉妹)の友達家族と川行くってなって、ライフジャケットや水陸用シューズ用意して『目を離さないように大人と子供マンツーマンでしっかり見ようね』って話してても、「大げさだなあ」って言う人何人かいる。全然大げさじゃないよ…+75
-0
-
149. 匿名 2021/09/20(月) 10:40:40
なんで台風の後にいくんだろう?
何でライフジャケット着せてないんだろう?
疑問しかない
父親に任せて子ども死んだら、もう一生旦那のこと信じられなさそう+21
-0
-
150. 匿名 2021/09/20(月) 10:41:14
>>116
男性は一つのことに集中できる能力は高いけど、複数のことを同時に行う能力が低いというよね。+16
-4
-
151. 匿名 2021/09/20(月) 10:41:27
>>29
息子ちゃん…+25
-1
-
152. 匿名 2021/09/20(月) 10:41:45
>>141
頭痛いね…+48
-0
-
153. 匿名 2021/09/20(月) 10:41:50
>>31
子供連れて遊ぼうってなった時によし川行こう!なんて考えないよね母親は。+91
-4
-
154. 匿名 2021/09/20(月) 10:41:55
>>38
憶測だけど
父親の行動に何も言えない母親なのかなとも
思った
ほんとは川に連れて行ってほしくないのに
何も言えぬまま..
だとしたら、一生悔いが残るよね
喧嘩になってもいいから、全力で
とめるべきだったと、後悔しかない+6
-25
-
155. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:08
>>29
何故かマイナスしかなくて笑った
+38
-0
-
156. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:24
>>45
育児本で「男の子は女の子より怒られる(注意される)回数が多い」って書いてあった。好奇心旺盛で高いところに登ったり危ないことをする事が多くて女性からすると何故そんな事をするの?って事をするから理解出来ず結果的に怒られる回数が多い。って書いてあった。その子の特性にもよるんだろうけど、息子と旦那はまさにそれで私は怒ってばかりで読んだとき納得した。+49
-0
-
157. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:35
川に遊びに行く時は親も同じように
遊ぶんではなく子から目を離さないように
守りながらうまくやりなさいよ。
そうじゃなく親も馬鹿みたいにはしゃいじゃって
ちょっとした隙で子供が怖い目に合っちゃうんだよ。+18
-0
-
158. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:38
>>83
私なら許せない。旦那は他人だけど、我が子ならうちの子返せって気持ちになると思う。+98
-2
-
159. 匿名 2021/09/20(月) 10:42:50
>>83
田中蓮くんの親とかどうしてるんだろ。
気になる+5
-6
-
160. 匿名 2021/09/20(月) 10:44:28
>>8
うちは女児二人だけど、本当に慎重。個々の性格によるのは大前提として、初めての場所は警戒するし虫も怖がるしとにかく冒険心が皆無でそれはそれで心配だけど。男の子はどんどんいろんな経験してちょっと危ないよ!ってこともやるから、それが男らしく育っていくんだろうなと羨ましい反面、こういう事故にも繋がっていると思う。だから、そこは親が本当に命の危険はないか見極めないとダメじゃないかな…ただでさえ水辺の事故は多いし+110
-5
-
161. 匿名 2021/09/20(月) 10:44:36
>>4
父親だけは関係なしにしても、子供1人に対して大人1人は最低必要人数 それでも目が足りないぐらい(実体感)+255
-2
-
162. 匿名 2021/09/20(月) 10:44:51
>>4
福井で3歳の子を車に置いて会社の用事でしばらくいなくなった時に、車から出て川に流された事故
小学生ぐらいの男の子と父親が2人で登山に行って新潟あたりで遭難して亡くなってしまった事故
保育園に預け忘れて、会社の駐車場やテレワーク中の車の中で子供を置き去りにして熱中症で亡くなった事故2つ
母親も完璧でないけど、父親は危機管理能力が低いと思う
+538
-1
-
163. 匿名 2021/09/20(月) 10:44:55
川遊びってしたことないんだけど何が楽しいの?
泳ぐの?+4
-0
-
164. 匿名 2021/09/20(月) 10:45:08
>>38
父親の落ち度が大きいけど、だからと言って父親のみに責任を課すのもおかしい。
+29
-20
-
165. 匿名 2021/09/20(月) 10:45:31
>>66
実際言うほど仕事できてる男なんて見た事ない。
会社でも女に忖度されたり持ち上げてもらってるだけで無能な奴多いと思う。+68
-1
-
166. 匿名 2021/09/20(月) 10:45:35
>>148
大袈裟なくらいで丁度いいのに
何かあったら責任取れるの?って
子供の頃、うちの母は私や妹が犯罪に巻き込まれないようにかなり厳しかった
当時は周りの友達より厳しくされて嫌だったけど、今は感謝してる
父からは何も言われた事無いわ…+22
-1
-
167. 匿名 2021/09/20(月) 10:45:58
兄と弟がいたから小さい頃は川に遊びに行って男の子と同じように深い場所で遊んだりもしたけど、
こういうのを絶対に脱ぐな、脱いだら死ぬ!て親に言い聞かせられてた
私は4歳くらいから、これは実際に脱いだら死ぬんだろうなぁって理解してつけてたよ+25
-0
-
168. 匿名 2021/09/20(月) 10:46:11
>>62
女みたいに怖さを感じるようになったらそれはそれで世の中崩壊するんだよ。+6
-2
-
169. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:09
>>160
あとやっぱり運動神経が基本的に男性の方がいいから、世のお父さんって、これくらい出来るだろ!やってみな!ってやらせるんだよ。女の私からしたら、え!その高さは危ないでしょ!ってところからジャンプさせたり。女の子は出来ないんだよ!まぁ運動神経いい女の子もいるけどね!基本的にそういった危機管理能力が男性は低いと思う+41
-0
-
170. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:31
とぴずれだけど義理の家族が川連れて行きたがるわ。絶対預けないけどほんとうしつこい+17
-0
-
171. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:42
川って本当に怖い。
子供の頃、川で遊んでたら、ある一定の場所を過ぎたら急に流れが強くなった。
見た目は全然変わらなくて、いきなり流れだけ変わる場所があるんだよね。+20
-1
-
172. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:54
危機管理能力がない父親とやんちゃな男の子の組み合わせはヤバいな。
口うるさい母さんもいないし男同士楽しく遊ぼうぜ☆って感じだろうな
危機管理能力がある母親と慎重で危ないことをしない女の子の事故ってほとんどない+28
-0
-
173. 匿名 2021/09/20(月) 10:47:59
>>156
育児お疲れ様
夫にも息子みたいにアレコレ説明して理解して貰わないといけないから二倍疲れるよね+20
-0
-
174. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:15
私が小さい時に川に家族で行ったけど知らない男の子が川に流されててオヤジが助けた事がある
うちのオヤジ水泳が得意で体デカかったから助けられたけど川は本当に危ないよね+40
-1
-
175. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:18
>>45
男らしさと危険がわかりにくいってのは紙一重だからね+20
-0
-
176. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:32
私は旦那の子守り信用してない。
預けて美容院とか買い物から帰ってくると、短時間でどうしたらここまで汚れるの?ってくらい部屋が散らかってる。+20
-1
-
177. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:32
夏休みのPTAの校区見回りに行っても川のほとりで貝だか何だか分からない物を捕ってるのも男の子ばかり
夏休みのお便りに川に近づかないって書いてあったの読んで無いんだろうね
女の子は見掛けなかった
暑いから家で鬼滅でも観てたんかね+27
-1
-
178. 匿名 2021/09/20(月) 10:48:47
>>147
この共働きのご時世に頭ん中昭和だよね。
今の若い父親なんて母親共働き世代だと思うんだけど…。何見てきたのかね。+13
-0
-
179. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:06
>>32
キモ
低学歴笑える+21
-62
-
180. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:08
>>174
水泳得意でも助けに入るべきじゃないわ
+8
-1
-
181. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:08
>>41
自分が夫を信じて子供託して送り出したのならそんなこと言えないなー+36
-40
-
182. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:36
>>141
なんでそんな都合良いような思考に至るのか謎
もっと危機感持って欲しい+47
-0
-
183. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:54
>>19
今回は大津市は悪くない+106
-3
-
184. 匿名 2021/09/20(月) 10:49:59
>>4
男の人って危機感が薄い
うちも旦那には安心して子供を見てもらえないです+340
-0
-
185. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:00
今の時期に川かぁ…
真夏だったらともかく、台風が過ぎてすぐだし、もう9月だから水温冷たいよね。
普通にアスレチックの公園の方が安全+12
-0
-
186. 匿名 2021/09/20(月) 10:50:02
>>177
わかる。なんなら川に入ってるし。
注意しても辞めないから「気をつけなよ」って声かけて帰ったよ。+8
-0
-
187. 匿名 2021/09/20(月) 10:51:04
>>4
うちの旦那はちゃんと息子を側で見てくれる人でよかった。+8
-28
-
188. 匿名 2021/09/20(月) 10:51:38
>>33
私も父親に見てもらってた時、すぐ落ちそうなとこに座らせてたり、怪我したこともたくさんあって、母親が任せられないと思ったと言ってた+93
-0
-
189. 匿名 2021/09/20(月) 10:51:56
>>79
母親でも、自転車しながらスマホやってる人見かけるよ。ぜんぜん前見てない。
大阪で交通量の多い道なのに。
もし事故にあっても、被害者なんて言わないでほしい。同情できない。+30
-0
-
190. 匿名 2021/09/20(月) 10:52:10
>>180
私は寧ろそれでオヤジだけ死ねば良かったのにと思ってたよ暴力が凄かったからね+14
-0
-
191. 匿名 2021/09/20(月) 10:52:31
>>141
車の周りは特に注意が必要なのにね
危ないからじっとしててねと、事前に言ったとしても、子供って必ず動くんだよね
父親側の意識が変わらないとね
悲惨な事になってからでは遅いよね+23
-0
-
192. 匿名 2021/09/20(月) 10:53:09
水の事故は浮いてる事が大切だから、流れはあるけど浮力は海の半分しかない「川」って最悪なんだよね。
川は服で入る人も多いけど、服が水中で重たくなるし、それでパニックになって暴れたりすると本当に終わる。+6
-0
-
193. 匿名 2021/09/20(月) 10:53:21
>>4
うちの父親もやばかったよ。5歳くらいの時にダムに連れて行かれて、抱っこして柵の外に出されて揺らされて「ほーら高くて怖いだろ〜w」とかやられた。恐怖で動くなかったけど、もし私が暴れて泣くタイプだったら落ちて死んでたと思う。
そんなことが多々あって、今生きてるのが不思議だよ。+353
-0
-
194. 匿名 2021/09/20(月) 10:53:41
>>161
下の子も一緒だったみたいだから、父親一人で子供二人見てた事になるね。
大人の手が足りないよね。+25
-0
-
195. 匿名 2021/09/20(月) 10:53:58
>>50
水場で遊ぶには、親が神経張って安全を確保しなくちゃいけないもんね。
一歳児と海水浴行く時に、何かと目立つように水着は派手な色の方が良いと夫に話したら、鼻で笑われたよ。盗撮とかあるかもだけどさ、一瞬目を放したらいなくなるなんて、よく起きてるじゃんね。+11
-0
-
196. 匿名 2021/09/20(月) 10:54:56
下の子に気を取られるんだろうね
上の子放置親気をつけて
いくら上の子って言ってもまだ子供だし大切な初めての子供なんだよ+6
-1
-
197. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:01
>>92
知ってたなら止めるべきだよね+36
-0
-
198. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:08
>>4
五歳だけど、二人きりの遠出は高学年までさせないようにしてる。
旦那、アスペ入ってるから不安なのもある。
けど、普段から見ていて特に心配ないお父さんの方が
安心して任せちゃうから危険なのかな…+147
-2
-
199. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:26
この父親は台風の後は危険、て知識ない男性だったのかな
+8
-0
-
200. 匿名 2021/09/20(月) 10:55:44
>>141
危ないよね
この手の事故めっちゃ多いじゃん+21
-0
-
201. 匿名 2021/09/20(月) 10:56:08
>>172
私の家族は海に遊びに行った時に、祖父がブイまで泳いでお母さんに怒られてた。+7
-0
-
202. 匿名 2021/09/20(月) 10:56:18
>>26
父親は目を離さない=見てるだけの人が本当にいる。あと公園に連れてきてベンチでずっとスマホ見てて野放しとかな人もいる。
もちろん母親でもそういう人はいるだろうけど、圧倒的に父親にそういうタイプが多い。+131
-0
-
203. 匿名 2021/09/20(月) 10:56:57
>>7
>>8
>>45
かと言って、慎重だったりちょっと危険な場所を怖がったりする男の子って、男の中では気弱な度胸がないやつみたいな扱いされて男の子のカーストで下の方になっちゃうんだよね+32
-52
-
204. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:08
>>201
男っていつまで経っても…+8
-0
-
205. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:08
父は私が泣いて探すのが楽しかったみたいで
よく電車やデパートで隠れられた。
本当にパニックになるし不安だし怖いし…
慎重なタイプの子だったからよかったけど、突発的にいなくなるタイプの子供なら今この世にいないと思うわ。+30
-0
-
206. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:49
>>201
ブイってなんですか?+3
-0
-
207. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:50
>>34
そもそも絶対に行かせないな。
奥さんに、川遊びするって言わなかったのかな。
辛すぎる。+173
-0
-
208. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:05
>>60
大人1人に子供1人なら任せても良い。今回は弟もいた。小さい子に気を取られるのは予想できたはず。せめて危険の無い場所に行っていればと思う。+97
-1
-
209. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:45
>>87
妄想w+11
-0
-
210. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:48
>>7
男の子だからそういう場所に連れて行く人が多いのかも+145
-1
-
211. 匿名 2021/09/20(月) 10:58:49
>>205
なにその父親
ヤダ+22
-0
-
212. 匿名 2021/09/20(月) 10:59:08
>>206
ここまで行っちゃダメよって海に浮いてるやつじゃなかった?+8
-0
-
213. 匿名 2021/09/20(月) 10:59:12
>>198
ごめんなさい、マイナスに触れちゃったけど、私の夫もそうでした。
一家でプールに行ってて、大人でも胸の深さのプールで抱いていた子供を落としてしまったり。
私が叫ぶまで子供が沈んでいくのを見ていて、慌てて引き上げていました…+46
-1
-
214. 匿名 2021/09/20(月) 10:59:38
>>179
いかにも低学歴がするコメントしてて草+32
-3
-
215. 匿名 2021/09/20(月) 11:00:07
>>90
お腹弱いのはわかるけど、熱や怪我でうるさいのは自己中になって甘えてるだけだと思ってる… 看護師してたからわかるけど、ほんとは耐えられる人ばかりだよ。
+40
-0
-
216. 匿名 2021/09/20(月) 11:00:13
こんなのしょっちゅうあるのに、なんで親は気をつけないかなぁ
海川は連れていかないことにしてる+4
-0
-
217. 匿名 2021/09/20(月) 11:00:24
静岡だったかな? の海でも 高校生が行方不明になってる
家族で海水浴だって…+5
-0
-
218. 匿名 2021/09/20(月) 11:00:41
>>7
川は男の子だけ連れて行くらしい。105歳のひいおばあちゃんはいつも私の子供に川、池、水だまり、水のあるところにいっちゃだめだよと口酸っぱく言います。魔物がいるのかな?+112
-6
-
219. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:12
>>60
もしかするとそれは娘だからかも。
息子だと危険な気もする。
男の子って集中してしまうと視野が狭いから。+120
-1
-
220. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:55
>>193
本当に父親って何も考えてないよね。子供の頃高速道路で膝に乗せられてハンドル持たされて「ほーらガル子運転できた〜w」とかやられて、怖かった。
私が調子に乗る子供だったらハンドル動かしてクラッシュして、2人であの世に行ってたし他の人も巻き込んでたんじゃないかと思う。+189
-1
-
221. 匿名 2021/09/20(月) 11:01:59
>>1
男ってのは注意力散漫だよね。
うちの夫も子供連れてくと、予測できんだろ!みたいな小さい事故をおこしてた。
+41
-1
-
222. 匿名 2021/09/20(月) 11:02:09
>>19
ここ大津市だけど人口少ない山の方だからね
しかも他府県から来た人だしこんなんで大津市悪くなるの本当にやめてほしいわ+103
-2
-
223. 匿名 2021/09/20(月) 11:02:32
>>211
もういないけど、色々大変だったよ…+7
-0
-
224. 匿名 2021/09/20(月) 11:02:39
川って海と違って油断するし、思ったより流れ早いから危ないのよ。海より川の方が水難事故多い…
+3
-0
-
225. 匿名 2021/09/20(月) 11:02:56
>>212
まるいやつかな?ありがとう!+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/20(月) 11:03:43
>>213
えっ 旦那さん見ていただけ?!
やばくない?+49
-0
-
227. 匿名 2021/09/20(月) 11:04:37
>>51
父親は救助しようとしてたんじゃないの?
…と思いたい+79
-1
-
228. 匿名 2021/09/20(月) 11:05:08
>>59
頼りにならないというか、なんか俺は父親だから別に少しくらい家事育児は手を抜いて適当いいや。母親がちゃんとやるだろって思ってるのが透けて見えるんだよね。そんな男わりといると思う。+77
-1
-
229. 匿名 2021/09/20(月) 11:06:26
>>205
うちも似てる
父と遊びで勝負すると必ず負かされる、手加減無し
一度も勝たせてくれなかった
面白がってやるんだよね
幼い頃から父親の子守お疲れ様でした+12
-0
-
230. 匿名 2021/09/20(月) 11:06:29
うちは2人姉妹だけど、昔からよく父親だけでレジャーに連れて行ってくれていた。母親は何故か家にいた。でも川や海に行けば、私達が入水したその瞬間から片時も目を離さずにこちらを砂浜や河岸からじーーーーーー!!っと見ていた。何してるんだろう?楽しいのかな?と思っていたけど、それくらい水遊びって危ないことなんだよね。今はスマホとかあるから、子供遊ばせながらスマホいじってる親も多いし、時代だね…+6
-0
-
231. 匿名 2021/09/20(月) 11:07:11
>>31
父親って息子が産まれると精神年齢を息子に合わせる傾向にあるよね。
スーパーとかで息子と一緒になって走り回る母親は見ないけど、父親は楽しそうに息子と走り回ったり鬼ごっこするよね。+111
-0
-
232. 匿名 2021/09/20(月) 11:07:12
槍ヶ岳のトピが消えた。
遭難とか事故多いね。+1
-0
-
233. 匿名 2021/09/20(月) 11:08:04
都会の人って川に平気で入るよね 田舎で急流河川ばっかりで到底泳げるような川じゃなかったし、水遊びしようと川に近付こうものなら親からめちゃくちゃ怒られた もっと山奥にキャンプ場があって少し水に浸かったけど真夏なのに冷たくて1分も入っていられない 岩場でごつごつしてるし、海より川底はガタガタで苔で滑って浅瀬でも危ない
大人にも子供にも川の怖さをもっと教育していかないと水の事故は減らないと思う+7
-0
-
234. 匿名 2021/09/20(月) 11:08:51
>>2
台風後の方が急に流れたりするのを見たり、想定してないんだと思う+81
-2
-
235. 匿名 2021/09/20(月) 11:09:21
川遊びもそうだけど私の親父なんか小さい頃(昭和だったから)パチンコ屋に私連れて行っては、2、3時間平気で放置してたよ。話し掛けても無視。うるせえ座ってろしか言わなかったよ。
同じ頃近い場所のパチンコ屋で今も女の子行方不明になってる未解決事件あったから私だって生きてなかったかもしれない。
親父ってちゃんと見てない人多いよね!+13
-0
-
236. 匿名 2021/09/20(月) 11:09:28
>>220
私もやられた事ある
父が手を離して私にハンドル握らせたり…兎に角色々と怖かった
だからなのか、父親みたいな体育会系の声が大きい気も大きい男性が苦手+77
-1
-
237. 匿名 2021/09/20(月) 11:10:40
>>234
危機感が全くないんだよね。知識がないの。
台風去ったから大丈夫しか思ってないの。+27
-0
-
238. 匿名 2021/09/20(月) 11:11:45
>>231
あれ何なんだろう…こっちが冷めた目で見つめても全く理解してくれないの
奥さん不在でギャーギャー追っかけっこ
ここ、店の中ですけどあなた幾つのおっさんですか
他人の夫なのに恥ずかしい
どっか消えて欲しい+83
-0
-
239. 匿名 2021/09/20(月) 11:11:49
近くの人が通報したの?父親は消防にまず電話しなきゃだよね。通報された方もも心苦しいよね。+6
-0
-
240. 匿名 2021/09/20(月) 11:12:33
>>203
マイナスされてるけどこれ割と本当だと思う。カーストの上の方ってヤンチャな子や活発な子だから危険な行動やりがちだし、そう考えたら逆ビビリだと余計な行動は起こさないから、お前そんなのもできねーのかよ弱っって扱いをされる。私が小学校の時はそんな感じだった+32
-6
-
241. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:27
>>21
母親と子供2人でも厳しくない?
やっぱ子供一人に対して親も一人いるよ+35
-0
-
242. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:31
>>213
うちも人の事言えないけど、ほんと頼りな…+27
-0
-
243. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:53
川と山は本当に怖い。浅い川でも流されてしまう痛ましい事故があるし…川遊びや山登りは危険だからしたくないしさせたくない。+1
-0
-
244. 匿名 2021/09/20(月) 11:13:54
>>204
男ってスリルが好きな人が基本多いよね。だからギャンブラーも男性の方が多いんだと思う。多分。+6
-0
-
245. 匿名 2021/09/20(月) 11:14:16
もう川はめちゃくちゃ寒いよ。うち九州で投網父がやってるけどもうウエットスーツ着ないと無理。水のなかで体動かなくなる。しかも台風のあとならなおさら上流の冷たい水も降りてきてるし。この時期もう水遊びできないよ+3
-0
-
246. 匿名 2021/09/20(月) 11:14:47
>>193
想像しただけで怖いね
私は小5の頃、父親と叔父と海に行った時
大人二人だけでゴムボートで沖に出たまま
しばらく帰って来なかった
辺りは暗くなってたし、運が悪けりゃ
誘拐されてたかもしれない
+154
-0
-
247. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:00
>>145
ガルちゃんやってる父親かぁ…+47
-0
-
248. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:18
>>60
運が良かったのもあると思う。
運が良かったから続けてこられた。+40
-0
-
249. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:32
>>203
いつの時代の価値観?
今ってそんなことない気がするけど、住んでる地域によるのかもしれませんね。+16
-2
-
250. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:39
>>116
どうしても外せない用事があって旦那にお願いしたら、私が出かけてすぐ旦那が寝て子供が鍵あけて外に出て「ママー」って叫んで探してたみたいで煩くて気づいて慌てて保護した事を帰ってきて何事もなかったように報告された事がある。玄関に続く扉を開けられないように外側に防犯用のロックつけた。どうしても連れていけなくて旦那に任せるときにそれ使っている。子供が大きくなるまで基本旦那に預けないようにしてた。+42
-0
-
251. 匿名 2021/09/20(月) 11:16:58
>>2
予想出来るよね
過失致死じゃん+90
-0
-
252. 匿名 2021/09/20(月) 11:18:21
>>156
それが女の求める男らしさにも繋がるんだけどね…
全然好奇心が無くて危ないことが嫌いな怖がりの男が彼氏だとしたら、全く彼女を守ってくれないと思う笑+2
-9
-
253. 匿名 2021/09/20(月) 11:20:30
>>41
私も。
発狂する事が目に見えてるから旦那1人に任せて遊びに行かせたりしない、ましてや水場なんて。
危機管理能力や安全管理においては信用してない。何かあった時に一生後悔するから+128
-1
-
254. 匿名 2021/09/20(月) 11:21:34
>>252
それは関係ないと思う
普段男らしいのに
いざという時にひよっちゃう男見てきたし+7
-0
-
255. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:08
府県跨ぐ行動は避けてって言われてるのに、わざわざ行ったの?
これは父親が悪い+21
-1
-
256. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:15
>>193
子供の頃、父と二人で出掛けると会話も少ないしこの後何するかも教えてくれないし適当で不安だらけだった
母や祖母は私の目線で会話してくれるから楽しいし、正直父より祖母が好きだった
母が入院した時も父とじゃなく祖母と祖母宅で暮らしてた
ぼけーとしてる妹は父と二人で旅行いったりしてたけど、しっかり者の私は一度も父と二人で旅行した事ない
どうも苦手、色々と不安+131
-2
-
257. 匿名 2021/09/20(月) 11:22:38
こんな整備もされてないような自然そのままの川で、台風の直後で増水してて、他に誰もいなくておかしいなとか思わなかったのかね? 普段泳げる場所で連休中なら他のグループもいて混んでたはず 誰もいないということは泳いじゃいけないってことよ(いても泳いじゃいけない所はあるけど)
+4
-0
-
258. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:00
>>26
脳の作りが違うのか?ってぐらい危機管理能力に違いがあるよ。
ニュースになる水関係事故もだいたい父親
ショッピングモールの駐車場とかでも小さい子の手を繋がずにいてる父親多いよ+125
-2
-
259. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:03
>>150
もういいよそういう言い訳は。
だったら料理人だって出来ないし車の運転だってできないでしょ
+19
-2
-
260. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:33
>>19
大津市の人じゃない。
京都市の人の話
何で行くんって思ったわ+82
-2
-
261. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:52
>>250
何の役にも立たないね…+43
-0
-
262. 匿名 2021/09/20(月) 11:23:58
そもそも川の水、めちゃくちゃ冷たい 水中で寒くて体も思うように動かなかったと思う+7
-0
-
263. 匿名 2021/09/20(月) 11:24:25
>>103
行きたがっても台風過ぎた直後だよ
7歳なら話も聞けるだろうに
父親がもっとちゃんとした人だったら
悔やまれるね+73
-0
-
264. 匿名 2021/09/20(月) 11:26:43
>>229
手加減無しで思い出したけど、フォークリフトの爪に娘2人乗せて前進したり回転したりして娘1人が潰されて死んだ事故思い出した
もう1人は重傷だったかな
悪い意味で本気で遊んでくれる父親も稀にいるよね+16
-0
-
265. 匿名 2021/09/20(月) 11:27:58
>>26
外でお母さんが下の子の面倒見てて、上の子見ててよって旦那さんに言ってるのに携帯片手に見てる見てる~って言ってる男よく見る+55
-0
-
266. 匿名 2021/09/20(月) 11:28:36
>>1
釣りにいったりしても男は途中から自分の釣りに何分間も夢中になったりしてる。
そんで事故があったときに「一瞬目を離した隙に、、」とか言う。全然一瞬じゃないのに。+85
-2
-
267. 匿名 2021/09/20(月) 11:29:41
>>203
今ってカースト上位でもクールな子多いよ+20
-1
-
268. 匿名 2021/09/20(月) 11:29:55
>>252
大切な人を守るってのは好奇心旺盛とは違うと思う。+11
-0
-
269. 匿名 2021/09/20(月) 11:30:38
>>70
もはや人として…+16
-1
-
270. 匿名 2021/09/20(月) 11:32:30
わざとかな、って思うくらい子供が事故に遭う方を選択をしてる人いるよね
+18
-0
-
271. 匿名 2021/09/20(月) 11:33:01
>>170
預けなくて正解だよ。何か起こっても義家族なんて責任取ってくれないから。
+16
-0
-
272. 匿名 2021/09/20(月) 11:34:02
>>7
やっぱりわんぱくだから+100
-5
-
273. 匿名 2021/09/20(月) 11:38:01
>>4
本当に
ユニバのパレード待ちの時に母親がトイレ行ってるちょっとの間なのに全然子ども見てなくて推定2歳の子どもが段から落ちてアスファルトに顔ぶつけてた
母親が戻ってきたら怒られてたけど
「この人全然見てなかったですよ」と言ってやりたかった+339
-1
-
274. 匿名 2021/09/20(月) 11:38:46
>>2
よーし!久々に晴れたから川でも行くか!くらいなもんだったんだろうね…極危険なのにて。+127
-0
-
275. 匿名 2021/09/20(月) 11:39:58
>>48
人目多いのも油断しそう
「誰かが見てくれるだろ…」みたいな
あと大人同士で会話する相手がいるのは危険だと思う(注意が逸れるから)
キャンプで行方不明になった事件も大人がたくさんいたし
+45
-0
-
276. 匿名 2021/09/20(月) 11:41:11
>>1
多分父親は浅瀬で遊ばせる予定だったんだと思う。
子供って好奇心旺盛だからどんどん奥までいっちゃったんだろうな。川っていきなり深くなるんだよね。
私も親にかなり怒られたけど当時の私は「まだ膝下だよーもっと深いとこいって泳ぎたいなー」ってのんきな事考えてた+8
-4
-
277. 匿名 2021/09/20(月) 11:41:42
>>264
車で追っかけっこして本当に轢いちゃったジジイとかね+2
-0
-
278. 匿名 2021/09/20(月) 11:43:00
>>272
これって男の子が悪いじゃん…
落ち着きなさすぎ。+425
-3
-
279. 匿名 2021/09/20(月) 11:43:04
>>2
今の親ってこういうの増えてる
前に海で入ったらいけない場所でBBQ
高波に子供がさらわれて死亡
潮の満ち引きも調べないんだと思うよ
今回は台風の後でしょ
前後って怖いって知らないのかな?
川も海も両方怖い+156
-3
-
280. 匿名 2021/09/20(月) 11:43:44
また大津か
民度低いよね+0
-9
-
281. 匿名 2021/09/20(月) 11:45:21
>>78
仕事は毎日決まってるから出来るけど、子育ては臨機応変だから難しいのでは?+21
-0
-
282. 匿名 2021/09/20(月) 11:46:03
>>231
えっ、なにそれ。そんなやついるの😱+23
-0
-
283. 匿名 2021/09/20(月) 11:46:16
>>40
思った。
滋賀県民だけど昨日は県外の車で渋滞してて買い物に行くだけで時間がかかったよ。+56
-0
-
284. 匿名 2021/09/20(月) 11:46:51
>>280
大津の川で京都市西京区の人が流されたんですよ+7
-1
-
285. 匿名 2021/09/20(月) 11:47:38
>>7
女の子は親の見える範囲で遊んでくれるけど男の子は好奇心でどんどん進むから気づいた時には「あれ?ここどこ?」って感じ
+83
-2
-
286. 匿名 2021/09/20(月) 11:47:45
>>26
よく見てるパパも中にはいるけど、見てる(つもり)が本当多いし危険予測出来んのか?!って本当思うよ+33
-0
-
287. 匿名 2021/09/20(月) 11:48:17
>>234
「久々の夏日だ! 夏休み中にやり残した川遊びをしよう!」くらいの感覚なのかな。+18
-0
-
288. 匿名 2021/09/20(月) 11:48:47
>>163
カニとか貝とか小魚取ったりも楽しいんだと思う+1
-0
-
289. 匿名 2021/09/20(月) 11:49:32
海よりも川でなくなる小さい子のニュースが多く感じて、川遊びは死亡フラグと思うようになったわ+5
-0
-
290. 匿名 2021/09/20(月) 11:50:18
今日も都会から田舎の川に来てライフジャケットなしで子供遊ばせるバカがいるんだろうな…+5
-0
-
291. 匿名 2021/09/20(月) 11:50:53
>>278
逃げたのも悪いけどね…
大怪我でもしない限り親として恥ずかしくて「今度からは気をつけなさい!」ですませちゃいそう+94
-2
-
292. 匿名 2021/09/20(月) 11:52:10
お兄ちゃん?弟?
残された方は辛いな
+0
-1
-
293. 匿名 2021/09/20(月) 11:54:34
>>33
黙って行かないだろうし見送った母親も頭おかしい+23
-1
-
294. 匿名 2021/09/20(月) 12:01:13
私も旦那が信じられず、なかなか預かることが出来ません。海や川が好きな旦那と子どもなので2人で行こうとしますが旦那は危機管理能力がないので私がいないときは、行かないでと言っています。
過保護すぎだと言われますが、なにかあってからでは遅いと思っています。
しかし、いつか子どもが大きくなり目が届かなくなった時を考えると怖いです。
子どもを育てるのってすごい心配がつきものだと思い知らされました。
+8
-0
-
295. 匿名 2021/09/20(月) 12:02:44
私も旦那、義実家に預けたくないので
預けてません。+6
-0
-
296. 匿名 2021/09/20(月) 12:04:17
親戚が海や川でバーベキューを頻繁にするのでお誘いあったけど、絶対に行かなかった。大人達はお酒を飲むし危機管理能力弱るじゃない?仮に飲まないにしても心配だから落ち着かないし楽しめない。
7歳ぐらいの子供って一番危ないのよね。走って追いかけても追いつかないぐらい。子供の命がなくなることを想定したら川遊びなんて必要ない
子供が危機管理能力がつく頃に行えばいい。7歳じゃね、判断できないよ+7
-0
-
297. 匿名 2021/09/20(月) 12:11:05
父親に小学生の頃はよく川にバーベキュー連れていってもらってた。
天候は晴れ、増水なし、川の流れは緩やか、浅瀬のスポットで安全な所しか行ってなかったわ。
+0
-1
-
298. 匿名 2021/09/20(月) 12:11:20
>>222
大津でニュースになるの大概京都、大阪人な。
+32
-0
-
299. 匿名 2021/09/20(月) 12:15:18
下田では高校生が行方不明。
馬鹿なの?って思う。
+2
-2
-
300. 匿名 2021/09/20(月) 12:24:45
当然一番悲しんで後悔してるのはこの親御さんなんだろうけど
もう少し思慮があれば防げた事故と思うと胸が痛いね+5
-0
-
301. 匿名 2021/09/20(月) 12:24:46
子どもの頃親戚と一緒に川に遊びに行ったとき知らないオヤジにいきなり川に投げ込まれたことある。まじで溺れた。そのオヤジは自分の連れてきた子と間違えたらしいが、親戚のおじさんと殴り合いの喧嘩になった。今だったら逮捕される+49
-2
-
302. 匿名 2021/09/20(月) 12:26:12
川遊びならお母さんも準備手伝ってそうだから「パパが子ども達連れ出してくれて家事できるなー」みたいな軽い気持ちで送り出したのかもね。+9
-0
-
303. 匿名 2021/09/20(月) 12:29:36
父親って、心配する母親をよそに、「大丈夫大丈夫だって~~~www」とか言う人多いよね。うちの旦那もそう。逆はあんまり聞かないのに。+20
-1
-
304. 匿名 2021/09/20(月) 12:30:56
毎年何回もニュースになってるのに自分たちは特別で溺れないと思うのかね?+8
-1
-
305. 匿名 2021/09/20(月) 12:32:09
>>4
うちの旦那は、子どもは多少痛い目にあって学習したらいいと思ってるフシがある。都度注意するけど…+187
-0
-
306. 匿名 2021/09/20(月) 12:33:40
>>275
そうなんだよね。どうしても意識の死角みたいのが出来る。+7
-0
-
307. 匿名 2021/09/20(月) 12:35:52
子供の頃お盆過ぎたら水辺で遊んじゃいけないって言われてたな。+7
-1
-
308. 匿名 2021/09/20(月) 12:39:43
>>8
男の子は好奇心旺盛だったり度胸試しとかで結構バカな事して死ぬから男の子の方が多く生まれるって聞いた、昔はね+5
-7
-
309. 匿名 2021/09/20(月) 12:43:32
>>308
今もそうだと思うよ。出生数は男の方が多い。
ついでに男児は先天性異常多かったり、生まれてからも病気に罹りやすい。
今は医学の発展で男児も助かりやすいから男あまりの社会だけどね+21
-3
-
310. 匿名 2021/09/20(月) 12:45:01
県またぎで揚々と遊びに行ってる人たちってどういう感覚なんだろう…+8
-4
-
311. 匿名 2021/09/20(月) 12:47:03
男は畑に種だけ蒔いて、嵐が来ようが竜巻が来ようが我関せず、「おーやってるやってるw」的な傍観者
勝手に大きく育ったなーって感じだから、大事に守る意識が希薄な人もいるのかな
もちろんそうじゃない人も多いだろうけど
スマホゲームばっかして子供見ない休日のお父さんとか見ると、そう思っちゃうわ+8
-1
-
312. 匿名 2021/09/20(月) 12:52:47
>>141
うちも前車の近くに4歳の息子いるのに車動かしてめちゃめちゃ怒った。
怒ってもこの子は言えばちゃんと待てるし、動かないで待ってたとか言ってて呆れて何から言えばいいかと思ったよ。
しかも私も近くにいたから見ててって言えばいいのに、その考えがなぜかないんだよね。+26
-1
-
313. 匿名 2021/09/20(月) 13:03:41
川や海の事故は父親が連れてる時が多くて自分の運転で我が子を轢いてしまう事故は母親が多い印象。+21
-0
-
314. 匿名 2021/09/20(月) 13:04:03
>>38
プラス自分で自分を責めて生きる人生かぁ+4
-1
-
315. 匿名 2021/09/20(月) 13:07:29
川は本当に怖い
旦那が子供たち(男児二人)をキャンプとか川遊びに連れ出そうとするんだけど絶対にライフジャケットはつけない、泳げない弱い子になるとかワケわからん持論で今年は三回ほど泣きながら止めて疲れた+6
-0
-
316. 匿名 2021/09/20(月) 13:10:49
>>60
登山家の娘の野口えこちゃんのことかな?
わたしもその番組観てた+2
-6
-
317. 匿名 2021/09/20(月) 13:11:13
>>14
着てなかったのかな。
こういう事故が起こる度疑問なんだけど、どうして子供にライフジャケット着せないんだろう。
買うのためらうほどそんなに高いの?
ライフジャケット着せずに川遊びさせてるガル民さんがいたら何故なのか聞いてみたい。+38
-3
-
318. 匿名 2021/09/20(月) 13:13:42
>>33
近所を見ていると手を繋がない親は、お父さんが多いと思う。あくまでうちの近所だけど。+61
-1
-
319. 匿名 2021/09/20(月) 13:16:49
以前釣り行ったら子連れ多かったんだけど、男の子はみんな海にはまってた
怖がらずに好奇心優先で海藻だらけのとこ突き進むから
女の子は汚くて怖いのは嫌!って感じで水場にあんまり近付かない子が多かった
釣りしてるのはお父さんたちばかりだけど皆自分のことに夢中で子供放置だったよ+3
-0
-
320. 匿名 2021/09/20(月) 13:18:37
>>203
危険なことするぐらいなら、カーストなんて下の方でもいいわ。+13
-0
-
321. 匿名 2021/09/20(月) 13:32:38
>>272
もはや自ら車にぶつかりに行ってると言っても過言では無いくらいの無茶な勢いで暴走してるね
言っちゃ悪いが、ぶつかったのが自転車で命拾いしたのでは?
+345
-0
-
322. 匿名 2021/09/20(月) 13:34:59
>>142
京都の人が大津に来たのに大津が悪いの?+22
-1
-
323. 匿名 2021/09/20(月) 13:41:27
>>238
ここでよく書き込まれるけど鬼ごっこ親子ってそんなにいるの?+8
-1
-
324. 匿名 2021/09/20(月) 13:42:16
>>34
ほとんどが発狂するんじゃないかな
+141
-1
-
325. 匿名 2021/09/20(月) 13:45:41
>>298
ニュースきいてると滋賀で水難事故あってるのは9割他府県民。とくに京都。
水の怖さをわかってない。
コロナ禍になってレジャーが減って特に、気軽な気持ちで湖や川でこどもを遊ばせる人増えた。
+39
-0
-
326. 匿名 2021/09/20(月) 13:59:27
>>325
ホンマ毎年毎年琵琶湖での水難事故京都の誰々
またか…ってなるな。+15
-1
-
327. 匿名 2021/09/20(月) 14:02:51
>>1
障害児だったかは調べるべき
計画殺人の場合もある+1
-12
-
328. 匿名 2021/09/20(月) 14:08:16
>>309
全体の数では男余りだけど、婚活ともなると結婚を望む男性が少ないから女余り現象が起きてる+4
-3
-
329. 匿名 2021/09/20(月) 14:11:15
>>8
男女のきょうだいいるけど、わかる。女の子は赤ちゃんの時からコップ置くにしてもそっと机に置くけど、男の子はガンッて置くし机の端に置いても気にしないからすぐにこぼす。女の子は周りの状況見てるし慎重。+64
-0
-
330. 匿名 2021/09/20(月) 14:17:52
>>8
Twitterで、Why women live longer than men ?っていうアカウントあるよ+0
-2
-
331. 匿名 2021/09/20(月) 14:20:07
>>19
京都人が遊びに来てたまたま現場が大津だったんだよ
よく読んで+51
-1
-
332. 匿名 2021/09/20(月) 14:23:37
>>303
自分達も小さい頃危険な遊びしたけど運良く何も起こらず生き延びてるから、子供も大丈夫だろうと思っちゃうのかもね。+1
-0
-
333. 匿名 2021/09/20(月) 14:27:44
>>272
こんな風に躊躇無く車道に飛び出して来たら、避けられる自信無い・・・。+255
-0
-
334. 匿名 2021/09/20(月) 14:28:58
>>328
今誰も婚活の話なんかしてないけど……+5
-0
-
335. 匿名 2021/09/20(月) 14:38:27
うちは子守においては全く旦那を信用してない。危機管理能力はゼロだと思ってる。+2
-0
-
336. 匿名 2021/09/20(月) 14:48:56
>>60
それ私も見たけど私なら絶対行かせないわと思った。普通に運が良く生きて帰れてるだけで実際ロープで登ってる所とか足踏み外して打ち所悪かったら死ぬよ。父親が真後ろにいてサポートしてるとかならともかく先歩いてたし。全然安心して任せられない父親の一人だと思った。+63
-0
-
337. 匿名 2021/09/20(月) 14:53:46
>>250
役に立たない旦那さんですね。あなたも息抜きが出来ないですよね。+26
-0
-
338. 匿名 2021/09/20(月) 14:55:04
>>4
うちの旦那も今日とある展望台に子供と登って何故か旦那だけ戻ってきた。昔は荒れ狂う川のギリギリまで子供と行ってたし。やっぱり私も付いてないとダメだわ。+139
-0
-
339. 匿名 2021/09/20(月) 14:55:06
>>203
昭和の頃の話だろ笑。民度の低い地域とかにはありそうだね。ヤンチャな柄悪い子が偉いみたいな。+5
-2
-
340. 匿名 2021/09/20(月) 14:56:26
川も海も助けられる自信なくてプール以外行かせたことない。溺れかけたことあるから自然の水場は遊ぶところではないって認識になってしまってる。
お父さんこれからどれだけ後悔するだろうと思うと気の毒でならないよ。+0
-0
-
341. 匿名 2021/09/20(月) 14:58:30
>>323
いるよ!あとヨーイドン!親子もいるし、前に行った居酒屋にはナゾナゾ親子もいた。ずーっと大きな声で父親がクソつまらないナゾナゾ出題してた。+11
-0
-
342. 匿名 2021/09/20(月) 14:59:16
>>319
子供見れないなら連れてくるなよと思うよ。+1
-0
-
343. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:10
コロナで水泳の授業も無いし、水の怖さを知らない子が増えていると思う。責任は完全におやだけど。+3
-0
-
344. 匿名 2021/09/20(月) 15:08:14
>>341
ショピングモールの通路で子どもによーいドンて言ってかけっこさせてる父親見たことある。ほんとに馬鹿だなーと思いながら避けた。+14
-0
-
345. 匿名 2021/09/20(月) 15:10:24
>>220
最悪なお父さんですね。他でもやらかしてそうですね。+50
-0
-
346. 匿名 2021/09/20(月) 15:11:22
>>14
岩場の急流だと上半身は浮けても下半身ズタボロになりそう…+15
-0
-
347. 匿名 2021/09/20(月) 15:12:51
>>344
車の運転も周囲の状況関係なしにウインカー出さずに勝手に車線変更や煽りや追い越しをしそう。+4
-0
-
348. 匿名 2021/09/20(月) 15:14:39
>>272
自転車でぶつかったら警察呼ばなきゃなんだ。
「大丈夫?」って聞いて大丈夫そうでもひき逃げになるの知らなかった。もう14年くらい乗ってないから全然わからなかったー気を付けよう。+153
-1
-
349. 匿名 2021/09/20(月) 15:15:57
>>43
みんな気をつけて、親の落ち度を責めるとこないだの猪苗代湖ボート事故のトピみたいに誹謗中傷だーって言われるよ。危機管理の部分では親の落ち度があったのは間違いないのにね。+1
-9
-
350. 匿名 2021/09/20(月) 15:18:20
弟は未就学児なんだし京都のくるぶしくらいの川でカエルとか見つけるくらいで充分だよね+4
-0
-
351. 匿名 2021/09/20(月) 15:21:40
>>323
イオンで見たことある
子供の集団健診でも見たことある+8
-0
-
352. 匿名 2021/09/20(月) 15:26:42
地元の人ならどんな川か分かるよね+6
-0
-
353. 匿名 2021/09/20(月) 15:27:40
>>238
いるいる。
こっちは冷めた目で見てるのにイクメンの俺の事見てるって勘違いしてそう。+37
-0
-
354. 匿名 2021/09/20(月) 15:29:07
>>36
あとは祖父も。
ひと昔前の感覚でいるから危機意識が低い。
そもそも子育てなんてろくにしてこないし。
男の子守は危険。+79
-0
-
355. 匿名 2021/09/20(月) 15:39:22
>>231
旦那がそれしてた。子供も楽しそうにキャーキャー言うしほんとにイライラしてすぐ辞めさせた。それ以外では常識人だと思ってたから頭おかしかなったんかと思った+39
-0
-
356. 匿名 2021/09/20(月) 15:40:03
>>247
ガルちゃんやってる独女より強い+2
-18
-
357. 匿名 2021/09/20(月) 15:41:21
>>83
父親の不注意で…パターンで、
全国ニュースになった事件だけど。
夫婦は離婚せずその事件後新たに子ども作って普通に暮らしてる+31
-0
-
358. 匿名 2021/09/20(月) 15:45:13
>>323
いるよ〜
赤ちゃん抱っこした夫婦で追いかけっこしてるのもいるし
走り回る幼児、子供をキャー言わせて追いかける親、ショーケースによじ登ってる幼児、親のそばにいない子供は多数
住んでる地域によるんだと思う
+10
-0
-
359. 匿名 2021/09/20(月) 15:49:19
>>323
鬼ごっこ父子、スーパーで何度か見たことあるよ。
子供と一緒にほんとに楽しくてやってるのか、子煩悩パパを周りにアピールしたいのかは分からんけど。+21
-0
-
360. 匿名 2021/09/20(月) 15:49:46
>>12
「バカだから」以外の理由が思いつかない。+15
-0
-
361. 匿名 2021/09/20(月) 15:52:55
>>240
カーストがどうって話なら、田舎のほうだと今もそうかも。川とかで危険なことできる子が一目置かれるみたいな。
そういう子の親は、だいたい親もそう。危険なことをやって男なら傷つくってなんぼ、それが勲章だ!って、敢えて危険なことをさせるのがいい子育てだと思ってる人っている。
で、危険なことをさせない子育てを過保護だとバカにするタイプ。
カーストが上だろうが、度胸のある男に育とうが、危機管理能力が低く命を失ってしまっては本末転倒だよ。大怪我したり死ぬぐらいなら、臆病でバカにされても慎重に生きるほうが絶対にいい。
まぁ、このお父さんは、ただ楽しませようと連れてきたんだろうけど、台風のあとはダメだよね。+8
-0
-
362. 匿名 2021/09/20(月) 15:53:19
>>9
ガルちゃんで川遊びは大丈夫って人結構いるよね
街中の川でもどこでも親がいるからとか色々言うけど川って何かあったら海より大変なのに+8
-0
-
363. 匿名 2021/09/20(月) 15:55:02
ライフジャケットの問題じゃなくて、
台風後の増水してるそんな時に川遊びが問題❗+10
-1
-
364. 匿名 2021/09/20(月) 15:57:13
>>93
毎年キャンプよく行くけど川に女の子たくさんいるよ。
男女差は特にないし、うちの娘も、友達家族の姉妹も普通に遊んでる。小学生。
そして、今ってみんなライフジャケット着用で遊んでる。うちも4年生だけど着用させてる。その違いが大きいかも。きちんとつけてるか、つけずに潜りたいとか。
+5
-11
-
365. 匿名 2021/09/20(月) 16:11:53
>>1
19日午後2時50分ごろ、大津市葛川細川町の安曇川で、「子どもが流されている」と110番があった。京都市西京区の小学1年の男児(7)が流され、約450メートル下流の岩場にひっかかって釣り人に救助されたが、約2時間後、搬送先の病院で死亡した。
大津北署によると、男児はこの日、父親(39)と弟(5)と川を訪れ、水深30~50センチの場所で浮き輪で遊んでいたところ、浮き輪から体が離れたという+7
-0
-
366. 匿名 2021/09/20(月) 16:14:49
>>48
うちも上7歳で下4歳だけど
2人を長時間見てられないらしい+7
-0
-
367. 匿名 2021/09/20(月) 16:16:43
>>35
女の子って家の中で遊べる遊びで満足出来るしね。
男は外行こうってなるのかな+61
-2
-
368. 匿名 2021/09/20(月) 16:18:03
コロナ禍に行くから+2
-1
-
369. 匿名 2021/09/20(月) 16:32:26
川や海は小さな子供を連れて行くのは怖いよ。しかも台風の後に行くとかありえない。私は友達の両親と川に遊びに行き、中学の時に急に深くなり川で溺れそうになった。親がつきっきりで行くならまだしも7歳一人でうろうろさせるのは危ない。+1
-0
-
370. 匿名 2021/09/20(月) 16:33:35
>>15
父親は釣りをした可能性とかあるよね。ほったらかしは行けない+2
-1
-
371. 匿名 2021/09/20(月) 16:34:07
>>272
こういう場合って
もし怪我したとしたら
自転車が悪いって事になるの…?
+130
-0
-
372. 匿名 2021/09/20(月) 16:40:38
緊急事態宣言中なのに県またぎして台風後に川遊びとかほんとに親はなに考えてんの?+6
-0
-
373. 匿名 2021/09/20(月) 16:54:28
>>202
ほんとそれ。父親の見るはただ見てるだけもしくは近くでスマホ。母親の見るは一緒に遊ぶ、他のことをしていても子どもから目を離していないと感じる。
夫と出掛けると本当にビックリするようなケガをして帰ってくることがある。ほんとに腹立つ。+17
-1
-
374. 匿名 2021/09/20(月) 17:06:28
>>272
男の子って急にダッシュする。
うちは一歳代からしつこく、急に走るな!って言ってた。さすがに小一になりもう最近は急に走らなくなったけど。
それでも絶対いきなり走るなよって外行く前に話したりする。7歳でこのダッシュは普段から親注意してないと思う。
+173
-0
-
375. 匿名 2021/09/20(月) 17:06:48
いつも公園行っても5歳の娘をわたしと夫でしっかりくっついて遊ぶようにしてて、今臨月だから夫がずっとついててくれるからベンチに座っていたら、娘より小さい男児が娘のターザンロープ?中に周りを動いてて、夫が思わず「あぶないよ!」って声かける場面があったり、ほかの家族に混じって遊ぼうとしたり。放置子?って思って親を探してたら、わたしの隣のベンチで座って携帯いじってた男だった…… ひとつも見てなくて、キリいいところで携帯やめて近づいてってちょっと喋ってまた座って携帯。仕事できなそうだし、こういうやつが子供死なすんだろうなって思った。+4
-1
-
376. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:44
>>373
息子が二歳代のときパパとお出かけすると必ず怪我してきてた。
ある日高熱で寝てたら息子が頭切ってて大号泣してて、ママじゃないと無理だわって渡されて…
高熱の中抱っこしながら状況聞いて病院行った方がいいと判断、休日診療の病院探してオムツやら飲み物の準備するように指示して。
今でもたまに思い出してイライラが止まらない。今もイライラしてる。
散歩で大怪我させるとか信じられない。+14
-1
-
377. 匿名 2021/09/20(月) 17:14:22
>>357
あれは旦那の不倫相手に子供が殺された事件だっけ
胸くそだったな+6
-0
-
378. 匿名 2021/09/20(月) 17:19:36
>>272
親は教えないといけない。
わんぱくだから仕方ない…ですませてたら、周りがほんと迷惑。自転車じゃなく車だったら死んでるよ。
だけど、自分もそれを危ないと思わないから教えられないって親もたぶんいる。
駐車場で平気で走り回らせてたり、交通量の多い道路の歩道をまだよちよち歩きの子が一人で歩いてたり。親は手も繋いでいないから、イラッとする。
好きなように先を歩かせて、親や祖父母は何メートルもあとをのんびり歩いてるの。大人が何人もいて全員がそれ。
危険どころか、周りに対して、ウチの子かわいいでしょ?微笑ましいでしょ?ぐらいに思ってそう。
危機管理の無さって遺伝もあるのかもね。+134
-0
-
379. 匿名 2021/09/20(月) 17:20:11
>>40
だから川にしたんじゃない?+5
-14
-
380. 匿名 2021/09/20(月) 17:22:53
>>70
公園で周りに人いないならちょっとくらいマスク外して良くない?死ぬよ+7
-2
-
381. 匿名 2021/09/20(月) 17:45:21
>>323
え、、一度や二度どころじゃないくらい普通に見たことあるわ。
入り口付近とかお菓子売り場付近とかが目撃率が高い。+7
-0
-
382. 匿名 2021/09/20(月) 17:49:17
>>8
成長してからも女子のほうが慎重だよね。
女医さんのほうが医療ミス少ないってデータもある。
+38
-0
-
383. 匿名 2021/09/20(月) 17:54:39
>>4
母親は一緒に遊んでる時も常にアンテナを張って、危なくないか、周りに迷惑じゃないかとか考えながら相手するけど、父親ってそういう能力が欠けてる場合が多い。買い物行っても、店内で子どもと一緒に鬼ごっこしちゃってる父親の多いことよ。+175
-1
-
384. 匿名 2021/09/20(月) 18:01:55
普段から子供の面倒を見てない父親だと「このぐらい大丈夫だろう」と思ってしまうんだね..
+1
-0
-
385. 匿名 2021/09/20(月) 18:03:24
>>2
ライフジャケット必須にしようよ+12
-0
-
386. 匿名 2021/09/20(月) 18:03:28
>>305
そういう人結構いるよね。痛い目見てもうしなくなると思ってんだろうけど。+31
-0
-
387. 匿名 2021/09/20(月) 18:03:28
>>272
7歳で1人で買い物きたのかな+23
-0
-
388. 匿名 2021/09/20(月) 18:06:22
>>272
これ男の子、骨折してたよね。
自転車の人は逮捕されてなかったっけ?確か大学生くらいの男性。+68
-2
-
389. 匿名 2021/09/20(月) 18:07:56
>>34
いや、発狂するでしょ。
子供失ったら精神おかしくなると思う。+105
-0
-
390. 匿名 2021/09/20(月) 18:08:41
息子いるから怖いわあ+0
-0
-
391. 匿名 2021/09/20(月) 18:10:24
男親って危険予知能力低い。
大丈夫、大丈夫、大袈裟すぎ。
ってまるでこっちがおかしいみたいに言いやがる。+2
-0
-
392. 匿名 2021/09/20(月) 18:33:47
>>272
これ見るとイラッとしてしまう
こういう子供ほんとに無理+191
-1
-
393. 匿名 2021/09/20(月) 18:41:39
まだ7才なのに。。+1
-0
-
394. 匿名 2021/09/20(月) 18:42:32
>>4
スマホゲームしてたのかもね+18
-0
-
395. 匿名 2021/09/20(月) 18:47:20
>>365
当時は水深低い場所で遊んでたんだね
浮き輪が外れて400m流されたってことは相当流れ速かったのかな…+1
-0
-
396. 匿名 2021/09/20(月) 18:54:47
川は絶対に泳いだらダメ。川は十分に危険。どうしても川に行くならライフジャケット必須。それでも危ない。ホントに怖いんだよ川は。+4
-0
-
397. 匿名 2021/09/20(月) 19:04:42
>>3
川や海に行くとき、
1人の大人が2人以上の子供を見るのは無理だと思う
流された子は小一で、弟がいたらしいからより手が掛かると思う。
大人1人に対して子供1人見るくらいがいいよ…。+15
-0
-
398. 匿名 2021/09/20(月) 19:04:57
>>4
でもシングルファザーかもしれないよ+5
-4
-
399. 匿名 2021/09/20(月) 19:19:56
こんな広い川で遊ぶならライフジャケット必須だし、それか全くの浅瀬のみのところにするとか、だいたい子供2人に大人1人は無理。
中学高校生でも川で亡くなる事故多いのに、なんでいけると思ったの…+3
-0
-
400. 匿名 2021/09/20(月) 19:24:25
悲しいね…私も昔川に流されて低い滝みたいなところに落ちたんだけど、幼児用のうきわをふざけて付けていたおかげで浮いてきて助かったよ、でも全身岩で打撲と切り傷でめちゃくちゃだった
自分の子供は絶対川で泳がせないって決めてる+1
-0
-
401. 匿名 2021/09/20(月) 19:35:56
>>113
男の子、衝動性が強くない?計画性もなく、その場のノリで後先考えずに行動する。
遊ぶ時も、周囲を見ずに遊ぶし(すぐ近くに小さい子がいるのに、野球サッカー始めたり…)
男って、視野(視界)が狭いのかなって思う時ある。+28
-1
-
402. 匿名 2021/09/20(月) 19:46:33
>>388
逮捕されたんだ。うちに小一息子いるけどこれは大学生に同情する。+131
-0
-
403. 匿名 2021/09/20(月) 19:59:22
>>162
改行しよう!+1
-29
-
404. 匿名 2021/09/20(月) 20:07:06
お彼岸なんて、日中暑いとしても日暮れが早いし川で遊ぶ時期じゃないんだよ
つうか、川で事故るのって川に慣れてないよそから来た人ばかりだよね+4
-0
-
405. 匿名 2021/09/20(月) 20:11:09
>>318
うちの近所もだよ
母親も繋いでない人多いけど+8
-0
-
406. 匿名 2021/09/20(月) 20:26:40
>>29雑だなぁww+4
-0
-
407. 匿名 2021/09/20(月) 20:27:58
保険金掛けてたのかな、わざとかなって思うくらいこの手の事故多いね。+0
-1
-
408. 匿名 2021/09/20(月) 20:28:35
うちは、いつも行く市営プールは
父娘ふたりで行きますが、
はじめてのプール、海や川は、
必ず一緒に来てと言われます。
慣れていないところで子供と遊ぶことに、
一応危機感を持っているようです。
川は監視員もいないので、とくに親の目と手が命綱です。
もちろんライフジャケットも。+1
-0
-
409. 匿名 2021/09/20(月) 20:29:23
私は基本旦那のこと信用してない。確かに色々やってくれるけどそれとこれとは別かな。旦那の運転では寝れないし、子どもと2人でレジャーとか絶対任せられない。幼児になったら釣りに連れていきたいとか言われてから約10年、お任せしてるのはスポ少の送迎だけ。+14
-0
-
410. 匿名 2021/09/20(月) 20:29:44
>>34似た者同士でくっつくから何とも思ってない可能性もある。+8
-9
-
411. 匿名 2021/09/20(月) 20:30:57
ライフジャケットって、
小学生用ならベルト調節して長く使えるし、
そんなに高いものじゃないのよね。
流されてもパッとつかめるし、買っておいて損はないアイテム。+2
-1
-
412. 匿名 2021/09/20(月) 20:33:09
たしかにワイルドな遊びはお父さんの出番だし、
お母さんのひとり時間作ってあげるチャンスだけど、
いまどきのお父さんもあまり自然で遊んでない人多いからな。
あと川はライフセーバーいないし、
前日の天候で変わるから、特に危険。+3
-0
-
413. 匿名 2021/09/20(月) 20:35:50
いま親御さんはとっても後悔してるだろうから、
責められない。
うちは引き続き気を引き締めようと思う。+5
-0
-
414. 匿名 2021/09/20(月) 20:37:52
ほんと、一瞬の出来事なんだろうな。
こっちを見てなかったら、あと数センチ近くにいたら、
って不運が重なったと思う。
+1
-0
-
415. 匿名 2021/09/20(月) 20:38:04
>>113
うちの4歳息子もちゃんと周りを見なさい!って毎日30回は言ってるのに3歩歩くと忘れるのかあっちこっちぶつけてるわ
鶏なのか?+32
-0
-
416. 匿名 2021/09/20(月) 20:38:07
>>40
緊急事態宣言なんてなんのその。全く関係なく土日のびわ湖畔や河原なんかはキャンプに来る他府ナンバーの車で一杯。道路渋滞は当たり前だし、スーパーはバーベキュー等の買い出し客で賑わっている。
地元民は、日課にしているウォーキングのコースを変えたり止めたりして、スーパーも土日祝は行かないようにしていると言う人多いよ。+26
-0
-
417. 匿名 2021/09/20(月) 20:39:26
>>7
動物だと、猿系は子供のオスの事故死率が高かったと思う。
子供のメスは母親にくっついていたり、はしゃいで危ない事をしたりは少ないんだけど、子供のオスははしゃいで危険に気付かず突っ込んで行ったりとかで遊びでの事故死亡率がメスより高いの。+40
-0
-
418. 匿名 2021/09/20(月) 20:39:41
>>92
京都から滋賀まで行ってるからね
黙って行くかな+10
-0
-
419. 匿名 2021/09/20(月) 20:44:29
もう責任者に刑でもあたえないかぎり、子供の溺れる悲しいニュースは減らない。
連れて行くほうは、それぐらい緊張感持って行かないと。+4
-0
-
420. 匿名 2021/09/20(月) 20:46:58
>>202
母親の方が連れてきてる数としては圧倒的に多いのに、スマホいじってる率の高さは圧倒的に父親だよね。母親がベンチで寛ぎながらスマホいじって子ども放置してるのってあんまり見ない。まぁ端で井戸端会議してる人はいるけど…+9
-0
-
421. 匿名 2021/09/20(月) 20:54:04
こんな小さい子どもと危険なところにいくなら、子どもひとりに大人ひとりいるのが理想だけどね。+1
-1
-
422. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:00
>>2
結構前だけど、台風の後の川がヤバいってガルちゃんで知った。都内育ちなのと、アウトドアに興味ない家で育ってて川に遊びに行く発想がないからかも。+65
-4
-
423. 匿名 2021/09/20(月) 21:01:19
海とか川って本当怖いからな、溺れるとか流されるなんて一瞬だよ。台風の翌日に行くのも緊急事態宣言無視して他県移動するのも危険予知できてないと言うか、ちゃんと考えて行動してたらこんな悲しい事故はなかったはず+6
-0
-
424. 匿名 2021/09/20(月) 21:03:24
>>402
逃げたのは確かによくないけど、そもそも男の子が走り出てこなきゃ起きなかった事故だしね。
しかもあんな思いっきりダッシュて…
逃げなかったら、この防犯カメラの映像見て男の子側にも非があるってことで示談になったかもなのかな。+74
-0
-
425. 匿名 2021/09/20(月) 21:07:24
>>7
これは交通事故だけど7歳の男の子が一番多いんだよね+37
-0
-
426. 匿名 2021/09/20(月) 21:11:35
ライフジャケットを過信しないほうがいい
浮くから安心、みたいに思われてるけど、浮くからすぐ流される
流されること自体が危険なんだよ
流されながらあちこちぶつかるから+5
-0
-
427. 匿名 2021/09/20(月) 21:11:37
>>124
でも一人で二人連れて行こうと思った心意気はすごいと思うけど、違う所にしたら良かったのにね!
うちの旦那、子供どこかに連れて行ってあげるとか絶対にない人で不満だけど、極論こんなことになるくらいならそれでいいのかな…複雑+20
-0
-
428. 匿名 2021/09/20(月) 21:15:03
>>395
川で水深30センチって、ふつうに溺れるよ+4
-0
-
429. 匿名 2021/09/20(月) 21:16:14
親ガチャ失敗だね+0
-3
-
430. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:38
>>19
地名をそんなに知らない私でさえ大津は何度もニュースで見て覚えている
いいニュースはないよね+8
-15
-
431. 匿名 2021/09/20(月) 21:22:46
>>19
夏休みに琵琶湖か川で子どもの事故あった時も他県から来てた親子連れだった。しかもその時も台風とか大雨の後で普通は行かないだろって思うような時の事故。+27
-0
-
432. 匿名 2021/09/20(月) 21:27:04
>>7
うちの弟、小学校低学年のときに堤防のロープに引っ掛かってマウンテンバイクごと海に落ちたことある
偶然父の知り合いが通って引き上げてくれた
本当に危ないところだった
+34
-2
-
433. 匿名 2021/09/20(月) 21:31:27
父親と子供のセットって
本当危ない
なんであんなに気が回らないのか。。
駐車場で洗車しながら3歳児を側で遊ばせてる父親がいたから
ここで昔幼児が轢かれて死にましたよ
危なすぎるからって注意したら
見てるから大丈夫です!ってイラッとした言い返しされた
はいはい
残念な親の元に産まれた運の悪い子なんだねと思うことにした。
轢いたら大騒ぎする癖に+5
-0
-
434. 匿名 2021/09/20(月) 21:36:41
泳ぎたいならプール行きなよ。なんで川に行きたがるのみんな?+3
-0
-
435. 匿名 2021/09/20(月) 21:37:57
>>354
うちのそばに小さい川があるんだけど縦でなく横向きの柵になってて、今日2歳くらいの子が柵の間から顔出したり前のめりになってるのに、おじいちゃん手を繋がないどころかぴったり側にもいなくてヒヤヒヤしたわ。+2
-0
-
436. 匿名 2021/09/20(月) 21:39:16
>>433
洗車しながらちらっと様子見てるだけじゃあ、それは見守りとはいえないよね。+4
-0
-
437. 匿名 2021/09/20(月) 21:47:36
>>272
この映像は親見たのかな
見てどう思ったのだろう
うちにも男子がいるので気をつけさせよう+58
-0
-
438. 匿名 2021/09/20(月) 21:49:09
>>134
プラス100!!!いや、それ以上!!+3
-0
-
439. 匿名 2021/09/20(月) 21:55:00
>>4
離婚した元旦那が面会のときにやたら川に連れていきたがる。
上は6歳、下は3歳。
万が一ってことがあるからやめてといってるのに、自分は大丈夫、だって。
普段一緒に生活していないから、子供が急に何をしだすかもわからないくせに。
本当にやめてほしいし、絶対連れていかせない+130
-0
-
440. 匿名 2021/09/20(月) 21:57:06
昔は今と違って子供を放置プレイするのがデフォ
だったけど年齢の下の子と上の子が混じって
遊んでたからある意味で安全が保たれていたw+1
-0
-
441. 匿名 2021/09/20(月) 21:58:20
>>2
うちも子どもがこの連休
川行きたいって言ってた
台風後だからダメ
川行く日とその前後に雨だった場合
川荒れてるから
絶対遊べないと教えた+47
-1
-
442. 匿名 2021/09/20(月) 21:59:46
泳げる人ほど溺れる
自信がない人はまず水に入らない+4
-1
-
443. 匿名 2021/09/20(月) 22:02:05
川ってライフジャケット来てても水の跳ね返りとかで息できなくなると思う。パニック状態ならなおさら。
いたたまれない。ご冥福をお祈りします。+4
-0
-
444. 匿名 2021/09/20(月) 22:03:11
>>48
子供と私と旦那、旦那の両親、旦那の祖母とでかけたときに
スーパーで洗剤買い忘れそうになって、子供は俺たちが見てるから洗剤取りにいってきていいよ、と言われたから洗剤コーナーに行こうとして
じゃあ行ってくるから子供をお願いします、と言おうとしたとき、みんな誰かが子供を見てるだろうと思ったのか、みんな買い物に夢中で誰一人子供のこと気にかけてなかった。
どんなに人が多くても、子供を守れるのは母親である自分だけだなって思った。
+19
-0
-
445. 匿名 2021/09/20(月) 22:03:25
>>4
母親も子供殺してるけど+1
-7
-
446. 匿名 2021/09/20(月) 22:04:40
何で防護ネット貼って遊ばないの?+0
-0
-
447. 匿名 2021/09/20(月) 22:09:34
>>7
うちは川の生き物が好きだから連れて行ってた。アメンボやザリガニ、魚が好きで。
産みで磯遊びも蟹やヒトデを探すのが大好きでよく行ってた。+6
-0
-
448. 匿名 2021/09/20(月) 22:10:12
>>14
着てても危険‼️暴れたりすると浮き沈みするから鼻口に水が入ってパニックになるから。
子供着用は勿論、大人一人でも着用した方がいい❗️
子に何かあった時助けに行けるから❗️
ちなみにうちの旦那は着けるの恥ずかしいらしくて私用に買いました。
+8
-0
-
449. 匿名 2021/09/20(月) 22:11:33
>>305
うちのバカ旦那もそうだわ
だから怖くて任せられないし信用してない+19
-0
-
450. 匿名 2021/09/20(月) 22:12:38
>>441
ごめんなさい
間違ってマイナス触れてしまいました+1
-0
-
451. 匿名 2021/09/20(月) 22:15:38
>>15
7歳だから大きい、とか思ってんだろうな。
高校生ですら川で溺れてなくなる事故があるのに。
+28
-0
-
452. 匿名 2021/09/20(月) 22:18:58
>>93
小学生の娘いるけど、川めちゃくちゃ行きたがるよ!
だけど、無茶な事はあまりしないし、これはダメだよって言ったらしない。
息子は無茶な事しようとするし、ダメって言ってもしたりする。+16
-0
-
453. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:12
>>401
そう、男子は視野が狭いよ。その代わり、一点に向けての集中力がすごい。周りに左右されずに没頭できる。
女子は視野が広く、周りの状況を把握するのに長けてる。子供を複数見られたり、何種類かの家事をしながら育児するとか、違う作業を同時に進めるのも上手い。
+20
-1
-
454. 匿名 2021/09/20(月) 22:20:37
>>402
まったく周り、見てないもんね。
こんなん飛び出てきたら、轢いちゃうよ。
ただ、そのまま行っちゃったのが行けなかったよね。+34
-0
-
455. 匿名 2021/09/20(月) 22:37:08
>>4
父でも母でも誰でもダメな人はダメ
大丈夫な人は大丈夫+6
-0
-
456. 匿名 2021/09/20(月) 22:39:06
>>272
これがひき逃げなの?
男の子が当たり屋みたいに見える+107
-0
-
457. 匿名 2021/09/20(月) 22:39:45
>>35
父親がこういう事故を起こしやすいというのは、子ども時代の経験が影響しているように思える。男の子が流されることが多い=危機感なく危険なことをやりたがる子が女の子よりも多い。
きっと父親も幼少期に川で遊ぶこと自体安易に考えていたのだろう。運良く助かっていただけなのに。
女の人は現実を見るタイプが多いからそういう遊びは避けがち。+15
-0
-
458. 匿名 2021/09/20(月) 22:42:12
+43
-3
-
459. 匿名 2021/09/20(月) 22:43:09
>>272
白線の向こう側は車道に見えるんだけど、
どうして内側じゃなくて外側に向かって走っていったんだろう?+20
-0
-
460. 匿名 2021/09/20(月) 22:52:44
>>458
こんなのただの飛び込み自殺じゃん。
迷惑極まりない!+88
-0
-
461. 匿名 2021/09/20(月) 22:55:02
>>65
別れたいけど子供と同じお墓に入りたい+3
-0
-
462. 匿名 2021/09/20(月) 22:55:40
>>24
弟は流される兄を目の前で見ていたのか…+2
-0
-
463. 匿名 2021/09/20(月) 22:58:01
>>456
だよね。
私も当たり屋かと思った。
店を出て右方向(自転車が来る方向)をチラッと見てから自転車めがけて加速してるし、自転車と接触する前に腰を屈めて身構えてる。
本当に突然自転車が来たなら身構える隙なくない?
それかちょっとアレな子供なのかと思うぐらい信じられない動き。
自転車の人が可哀想。+47
-2
-
464. 匿名 2021/09/20(月) 22:58:08
>>164
?監督すべきときに見てなかったのは責任にとわれても仕方なくない?
+2
-0
-
465. 匿名 2021/09/20(月) 22:59:18
>>272
これは自転車が可哀想。
ほんと急に走るよね。
自動車じゃなくてよかったね。
即死よ。+44
-1
-
466. 匿名 2021/09/20(月) 22:59:56
>>193
ひえええひどすぎる。怖すぎる
頭おかしい+24
-0
-
467. 匿名 2021/09/20(月) 23:00:01
>>112
精神的に誰かを恨まずにはやっていけなかったからじゃない?
気がすむまで旦那を恨んだんじゃないかな?
私ならそうするから。
+8
-0
-
468. 匿名 2021/09/20(月) 23:00:48
>>317
いや、5000円あれば買える。
5000円か〜って思って買わないのかな。
5000円で命守れたらめちゃくちゃ
安いよね。+16
-1
-
469. 匿名 2021/09/20(月) 23:03:23
>>397
川はほんとに怖い。
足がつくところまでしか行かせないし
入るときは絶対大人と。
浮き輪に紐つけて、ライフジャケット。
それでも安心はできないよね。+6
-1
-
470. 匿名 2021/09/20(月) 23:03:42
男って能天気で子供の命落とすとか
私が母親なら許さない+3
-0
-
471. 匿名 2021/09/20(月) 23:06:45
男って子守りを余裕だと思ってるんだろうな
急に道路に飛び出るし誘拐もされるし痴漢にも遭う 目を話した一瞬で車や自転車引かれるのに+3
-0
-
472. 匿名 2021/09/20(月) 23:07:27
久しぶりに暑い日…と思ったら
今日のニュース 水の事故が多くて
しかも子供や十代ばかりで悲しいね…
ご冥福をお祈りします
+2
-0
-
473. 匿名 2021/09/20(月) 23:11:30
男親って海連れて行こうよとか簡単に言うけど
溺れないだろうか、流されないだろうかって必死に考えてる母親の気持ちわかってない人多い気がする
+9
-1
-
474. 匿名 2021/09/20(月) 23:12:28
>>1
30年前、私がまだ幼い頃にど田舎の親戚何人かで近くの川に遊びに行った。
その川で遊びなれてるおっちゃんが、浮き輪もろともまじで流されかけたの、今でも覚えてる。(幸い無事)
浮き輪が小さすぎて抜けなくてひっくり返って流されてた。
浮き輪してるから絶対安心ではない。
まじで水は舐めちゃいけん。+9
-0
-
475. 匿名 2021/09/20(月) 23:13:49
>>471
分かる
子供が3歳くらいの時、ダンナと2人で公園へ
私は後から合流したら 子供はジャングルジムの結構高い所にいるのに
旦那はベンチで居眠り…!
心臓が止まるかと思った
なのに「自分は子供の面倒 よく見たほう」とか思ってる
自治体とかで危険回避の子育て教室やってほしい
+9
-0
-
476. 匿名 2021/09/20(月) 23:18:26
>>87
バー!🤪+1
-0
-
477. 匿名 2021/09/20(月) 23:21:54
>>1
男って危機管理甘くてあかん。
普通、川とかライフジャケット着せるし
こんな中はいかん。
うちの旦那も、先日雨がたくさん降った次の日
私が仕事中
幼稚園児と小学生の子を連れて川(それもキャンプ場じゃなく近所の大きい流れも早い川に行ったらしく。
それも、裸足でビキニで浮き輪持って行ったらしくて
頭逝ってるってめっちゃ怒りました。なんならそこで皿も投げつて怒りました。
普通は…台風の後なんか行かないし、川ってとっても怖いから、私なら全部ライフジャケット着せるし、台風の後何か連れてかない。
虐待やん!!
父と弟逮捕!!!!
+11
-2
-
478. 匿名 2021/09/20(月) 23:22:23
>>38
そうなったら大抵離婚するか、離婚届を置いて失踪するよ
攻められると逃げる男っているから+12
-2
-
479. 匿名 2021/09/20(月) 23:22:58
>>8
男の子が注意力少なかったり慎重さがないのもあるけど男の子は伸び伸びさせないと、元気いっぱいやんちゃなのが普通、男の子は怪我してもそこまで問題視されない事もあると思う。
男の子だと雑になりがちな親多くない?
例えばだけど女の子だと怪我させないように気をつけないととか誘拐されないように強く言い聞かせたり強めにガードしてる親多いけど男の子だと男の子はガキ大将くらいがちょうどいい、怪我して強くなるものみたいな感じでほっとかれがちじゃない?+15
-0
-
480. 匿名 2021/09/20(月) 23:23:11
>>74
大家族ならいいんだ…
+4
-4
-
481. 匿名 2021/09/20(月) 23:23:32
>>475
なんで危機管理できないんだろ。
男って全員病気なんかな+8
-0
-
482. 匿名 2021/09/20(月) 23:27:27
>>128
コロナもらってきても子どもは死なずに済む可能性高いからね
まあゼロじゃないけど
川だと(それも台風明け)死ぬ確率が跳ね上がる+5
-0
-
483. 匿名 2021/09/20(月) 23:28:26
>>4
頼りない父親の多さにイライラするね。
うちは自分の父親がめちゃくちゃポンコツです。多分ADHD。私と妹は2人とも父が閉めた車のドアに指挟まれてます。他にもいろいろ。
自分が子供の頃は常に母親にキレられてたし、最近自分に子どもが生まれたけどこれじゃあ大きくなってから面倒見てもらうのは無理だなぁと絶望してます。(母は既に他界)+33
-0
-
484. 匿名 2021/09/20(月) 23:30:58
父親って男の子だと適当になりがちだよね
女の子だと少しの怪我でも大慌てしたりケガしないように気をつけていたり目を離さないようにしていたり娘が夜遅くなった時とか絶対迎えに行ったり遅くならないでよって門限にうるさいのに男の子だと自分の子供の頃はこうだったからーとかちょっとほっといても大丈夫だってー笑、門限にもそこまで厳しくなかったり適当な父親多いよね+1
-0
-
485. 匿名 2021/09/20(月) 23:31:47
>>272
飛び出すことを認めるって
子供にとって優しさでも無いし、ネグレクトだよね。
この自転車ひき逃げかぁ〜。
自分が飛び出したから悪いくせに笑笑
病気なんちゃう?この子。
+36
-5
-
486. 匿名 2021/09/20(月) 23:36:05
>>218
ひいおばあちゃんの兄弟が川で亡くなったとか?
そういや、うちの祖母の弟も幼い頃に川で亡くなったな+5
-0
-
487. 匿名 2021/09/20(月) 23:37:08
>>1
私は絶対川遊びなんかさせないし、ましてや旦那と子どもだけなんて心配すぎる。
プールでも手を離さない。+5
-0
-
488. 匿名 2021/09/20(月) 23:39:28
>>4
ほんとにこれ。
男の人ってやはり女の人と脳みその作りが違うんだと思う。
子供のこと見てるけど、見てない人が多い。
女の人ってよそ事しつつも、やはり脳みそのどこかで、子供のことが頭に入ってるから、
小さな変化にも反応するし、定期的に目で追ってるし、川なんて行こうものなら、溺れるかもしれない。と頭の片隅で考えてるんだよね。
男の人は、
何して遊ぼう!?どうしたら楽しいかな!?と考えてくれるのだけど、溺れるかもしれないってところまで考えができない生き物なんだよね。
男の人全員がそうとは言わないけど90%はこんなものだと思う。+81
-1
-
489. 匿名 2021/09/20(月) 23:41:23
>>38
水難事故じゃないけど、近所でお子さんを
不慮の事故で亡くされた家庭は離婚したよ
+27
-1
-
490. 匿名 2021/09/20(月) 23:41:44
>>70
旦那がそのタイプ。
ドラゴンボールレヂェンド。というゲームをしながらついてくる。
俺も一緒に行く!子供と遊びたい♡
と言って、ついてくるけど
コンビニで大声でお菓子を買い漁り、公園では我が子放置プレイでドラゴンボールレヂェンド。
そしてもれなく、食事中もドラゴンボールレヂェンド。
くる意味ない!?
え?
はっ?
えぇ!?笑笑
クッソな男ばっか+1
-2
-
491. 匿名 2021/09/20(月) 23:49:12
>>490
「ヂ」が出てくる度イライラが増してくるwww+9
-0
-
492. 匿名 2021/09/20(月) 23:51:57
安曇川って普段は水量もそれ程多くなくて
広い砂利の間を浅い川が流れてる感じのとこで
多くの家族連れが釣りや水遊びしてて
関西の家族でのお出かけスポットとしてはそこそこ有名なとこなのよ
ただ台風の後に行くのは違うと思う
もしかしたら近くのこどもの国が緊急事態宣言で閉まってたから
安曇川行ったのかな、、+2
-0
-
493. 匿名 2021/09/20(月) 23:54:30
>>4
パパって慎重すぎるくらい過保護な時もあれば、急にノリで羽目を外す時もあって、なんか注意力にムラがあるんだよね。+33
-0
-
494. 匿名 2021/09/20(月) 23:56:12
>>4
何故か、川遊びとか海釣りとかランニングとか遠くまで散歩とかキャンプとか行かせたがるよね。
今回のこのコメントみて改めて自分も付いていかなきゃって気持ちになったわ。
ライフジャケット着てれば大丈夫って言われるけど、世の中絶対は無い!+22
-0
-
495. 匿名 2021/09/21(火) 00:02:41
>>272
自転車の人逮捕されたよね。
子供骨折してて、自転車の人立ち去ったからひき逃げなんだよね。
お兄さん可哀想に。
+50
-1
-
496. 匿名 2021/09/21(火) 00:05:41
>>272
これ覚えてる。
この男の子のいとこだったか親族の若い子たちが、Twitterで被害者ヅラしながら「轢き逃げした自転車男の発見にご協力下さい」とか言って騒いでたなぁ。+61
-0
-
497. 匿名 2021/09/21(火) 00:05:58
>>458
気持ち悪い子+29
-4
-
498. 匿名 2021/09/21(火) 00:06:51
うちも夫だけには任せられないや…
例えば真夏日に「公園でも連れて行く」って言って、着の身着のまま何も持たずに行こうとするのよ。
帽子かぶらせようとか、向こうでの水分補給とか全く考えてない。
行き当たりばったりでなんとかなると思ってる感じ。
子どももう6歳だけど、もっと小さい頃からそう。
悪気はないんだろうけど、怖くて任せられない。+6
-0
-
499. 匿名 2021/09/21(火) 00:10:00
>>272
この子ほんとに何がしたかったの?自転車にぶつかってなかったら、車に轢かれてるよね。
小1が1番飛び出し事故や、連れ去り事件多いんだっけ?
入学前までは保護者の送迎だったのが、ひとりになるから。
あと、黄色のランドセルカバーつけるのは危険。+41
-0
-
500. 匿名 2021/09/21(火) 00:11:54
どうしても子どもに川遊びさせたいならライフジャケットに犬用などの丈夫なリードつけて、リードの先はペグ何本も打ち込んだり重りを付けたりして絶対に外れないようにすればいい。そういうのを義務化しよう!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日、滋賀県大津市で小学生の男の子(7)が川に流されて、その後、死亡しました。19日午後2時40分すぎ、大津市の安曇川上流で「子どもが流されている」と近くにいた人から消防に通報がありました。…警察によりますと、男の子は京都市西京区に住む小学1年生で、父親と弟の合わせて3人で川遊びに来ていたということです。