-
1. 匿名 2021/09/19(日) 17:01:35
主は、子持ちの扶養内パートです。主人は会社員、子供は小学5年障害児と、小学3年健常児です。
障害児なので、送迎があり、パートは扶養を超えれません。
家の繰上げ返済はあと6年、次に子供の学費が、と考えたら、老後貯金はあまり貯まらないことに、気づいてしまいました。
節約しようとお金のことばかり考えてたら、リバウンドで爆発して、かえって支出が増えた気がします。
生活レベルを下げる方法に成功された方がいたら、極意を教えて下さい。+170
-12
-
2. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:04
+59
-31
-
3. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:25
コンビニは寄らない+406
-2
-
4. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:33
買い物は値引きのある19時以降に行くべし+191
-20
-
5. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:42
>>2
節水は無理そう+80
-0
-
6. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:45
携帯料金見直し。
洋服は買わない。
外食しない。+360
-5
-
7. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:45
外に出歩かない。
外に出ると買い物しちゃう。+282
-1
-
8. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:45
タバコやめる+112
-2
-
9. 匿名 2021/09/19(日) 17:02:57
学生時代に努力してこなかった人はもう手遅れ…
一生低賃金の仕事頑張るしかない+7
-82
-
10. 匿名 2021/09/19(日) 17:03:06
お菓子やめる+148
-0
-
11. 匿名 2021/09/19(日) 17:03:28
生活レベルを下げるというよりも丁寧な生活にすれば良いと思うよ
そうすると次第に良い物が周りに増えていく+45
-41
-
12. 匿名 2021/09/19(日) 17:03:36
一回最底辺の生活を経験してみる
あとは節約ではなくお金を増やす方法を考える
お金を増やして貯金して、たまに自分にご褒美をあげるとモチベーションが続くよ+112
-10
-
13. 匿名 2021/09/19(日) 17:04:04
固定費を見直す
サブスクを最小限まで解約+137
-2
-
14. 匿名 2021/09/19(日) 17:04:15
ふるさと納税をする+33
-10
-
15. 匿名 2021/09/19(日) 17:04:24
>>6
携帯料金は夫婦でだいたい皆さんお幾らくらいなんでしょう?+30
-2
-
16. 匿名 2021/09/19(日) 17:04:26
>>9
そういう問題じゃないんだよ(笑)
お金持ちだって散財しちゃう人いるじゃん+88
-1
-
17. 匿名 2021/09/19(日) 17:05:49
>>9
読解力がないね、学生の時努力しなかったの?+92
-4
-
18. 匿名 2021/09/19(日) 17:06:02
>>9
お子さんのことがあるから仕方ないんじゃない?+99
-0
-
19. 匿名 2021/09/19(日) 17:06:36
>>9
こんな考えにならないように適度にやろう。こうなったら鬱まで時間の問題、回復までかなりの時間が必要+80
-1
-
20. 匿名 2021/09/19(日) 17:07:07
買い物するときに、ネットで検索する癖をつける
。
レシート読み込みサイトに登録してみると買うときに考えるようになるので、不必要なものがわかる。
+28
-0
-
21. 匿名 2021/09/19(日) 17:07:57
お店に寄らない。寄れるのは給料日だけ!と決めておく。+65
-2
-
22. 匿名 2021/09/19(日) 17:08:19
>>1
6年でローン終わるなんて羨ましいよ。 うちなんてあと20年ある。 そんなに切り詰めなくても普通に生活できるでしょ? 節約ばかりじゃストレスたまるから程々にね+293
-4
-
23. 匿名 2021/09/19(日) 17:09:07
>>9
親にそう言われて否定されて育ったんだね。わかるよウチの親も同じことを言うから。でも言って良いことと悪いことの区別はつけないと、自分の評価を下げることになるよ+64
-1
-
24. 匿名 2021/09/19(日) 17:09:28
>>4
そんな時間に行ったら野菜も肉も何も残ってないよね+193
-3
-
25. 匿名 2021/09/19(日) 17:09:49
>>2
水力上げたらシュポーンと抜けそう+25
-1
-
26. 匿名 2021/09/19(日) 17:10:12
>>15
さて横から失礼
私は夫婦2人で3000円で使ってるわよ
内訳はUQでんきセット割でくりこしSプラン
1人あたり990円、本体の分割はなし
私が10分カケホ付けてるから少し高いです+51
-7
-
27. 匿名 2021/09/19(日) 17:10:25
ちょっとずつ物のグレードを落としてる
例えばお豆腐とか前は豆腐屋さんの買ってたけどスーパーの安めのやつとか…
パンとか…
国産とかはこだわりりつつも可能なラインで…
ちりつも…
+161
-3
-
28. 匿名 2021/09/19(日) 17:10:46
休日の外出を大きな公園や河原とかにする。お昼食べてから出かけて夕飯前に帰る。
コロナが落ち着いたら無料施設もフル活用。+74
-2
-
29. 匿名 2021/09/19(日) 17:10:47
>>6
まさにソレ!
私は洋服買わない事にした+114
-4
-
30. 匿名 2021/09/19(日) 17:10:55
>>4
でもここで半額の惣菜を買いすぎると出費になってしまうのがもどかしい…私は半額の刺身を買いがち…!+120
-1
-
31. 匿名 2021/09/19(日) 17:11:27
>>7
ネットで買っちゃうから
家の中も危険+71
-1
-
32. 匿名 2021/09/19(日) 17:12:02
>>21
知らない幸せ
お店で見なければ欲しくもならない+76
-3
-
33. 匿名 2021/09/19(日) 17:12:03
>>1
家の繰上げ返済はあと6年、次に子供の学費が、と考えたら、老後貯金はあまり貯まらないことに、気づいてしまいました。
一般的には家のローンをそのままに、子供の学費を先に貯めてるだけ
退職金でローン完済って家庭もいるし、どのみちみんな老後のお金は不安+152
-0
-
34. 匿名 2021/09/19(日) 17:12:32
調味料は業務スーパーが安いよ+33
-2
-
35. 匿名 2021/09/19(日) 17:12:32
インスタ見ない!
見るから欲しくなる
だから見ない+54
-0
-
36. 匿名 2021/09/19(日) 17:13:01
>>1
まず、皆さんの言う通り固定費の見直し
サブスク等は一つだけ又は止める
無駄な契約は一切解約する(月々数百円でも解約)
主さんの服はリサイクルショップ又はメルカリで買う
食費の見直し
(CookDoとか便利ですが調味料買えばもっと沢山安く作れる)
レトルト食品や冷凍食品を買わない
お子さんと買い物に行かない
水を買ってるなら浄水器
空想で話しても意味が無いので、とりあえず家計簿をここへ載せてみたらいかがでしょうか?
皆さんから的確なアドバイスが貰えますよ+51
-5
-
37. 匿名 2021/09/19(日) 17:13:04
週予算を決めてそれを守る+4
-0
-
38. 匿名 2021/09/19(日) 17:13:22
>>1
パート代を、使わずに貯めれば良いじゃん。
ダンナ様のお給料だけでやりくりする。
地味だけど効果あるよ。+124
-4
-
39. 匿名 2021/09/19(日) 17:13:55
>>1
大きな苦痛が伴わない節約は、特に積極的にやったらいいと思います。
・ケータイの見直しはやってないなら、絶対やった方がいいです。
・コンビニ禁止
・現金払いをなるべくやめて、ポイントを貯める
・できる限りクレジットカードを一枚に統一して、ポイントを1つにまとめる
・服の年間予算を決めて、その中でやりくりする。セールだから衝動買いしたりとかしづらくなる。
・旅行の頻度を減らす又は宿泊先のランクを落とす。(今はコロナで行ってないと思いますが・・・)
・食品ロスをなくす(買い物に行く前に必ず冷蔵庫チェック)
・サブスクの見直し
あんまりギチギチにやったら続かないから、少しずつできるところからやるといいと思います。+51
-2
-
40. 匿名 2021/09/19(日) 17:14:54
携帯電話を格安SIMにしたり保険料など固定費を見直すと結構節約になる。
+23
-0
-
41. 匿名 2021/09/19(日) 17:15:31
家売って安い賃貸に引っ越し
送迎にしか使わないなら車持たない
スマホは格安スマホへ
ネット契約してるなら解約検討
ただ、節約するより稼ぐのが一番早いから主さんが深夜や土日働くのがいいと思う。+4
-25
-
42. 匿名 2021/09/19(日) 17:17:00
>>3
これ+4
-2
-
43. 匿名 2021/09/19(日) 17:17:05
>>1
障害年金あるでしょ。
それ足したら正規の給与くらいになるんじゃないの?
医療費負担も少ないんだろうし、そこまで抑える必要もないのでは?+4
-23
-
44. 匿名 2021/09/19(日) 17:18:01
>>2
なるほど+0
-1
-
45. 匿名 2021/09/19(日) 17:19:17
なんで貧乏な人ほど子供複数産むんだろ+7
-24
-
46. 匿名 2021/09/19(日) 17:19:34
>>43
違うわ。障害児手当。+4
-11
-
47. 匿名 2021/09/19(日) 17:19:35
親は老後資金なし、きょうだい児持ちの下の子の人生よ.....+88
-6
-
48. 匿名 2021/09/19(日) 17:19:36
>>22
うちあと31年( ;∀;)+62
-1
-
49. 匿名 2021/09/19(日) 17:21:01
洋服は今ある物を着る
サブスク解約
スマホは格安+29
-1
-
50. 匿名 2021/09/19(日) 17:21:56
子供の学費貯め始めるの遅くないかな?
間に合いますの?+10
-1
-
51. 匿名 2021/09/19(日) 17:22:35
>>15
うちは楽天モバイルで無料、お互い家ではwifi繋ぐし、外ではほとんどパケット使わない
スマホはiPhone se2で多分4年くらいは使う
前のiPhone6も5、6年使ったし+35
-1
-
52. 匿名 2021/09/19(日) 17:22:39
>>9
学生時代がなんで関係あるんだ??+24
-0
-
53. 匿名 2021/09/19(日) 17:23:37
>>15
Ymobileで二人で8000円かなあ
当時は安かったけど、どんどん安いのが出てきたからまた見直す予定
繋がりにくいとかは全然ないです+51
-0
-
54. 匿名 2021/09/19(日) 17:24:27
>>1
「教育費は聖域じゃない」
出来る限りしてやりたい気持ちを冷静に判断しないといけないね
+18
-1
-
55. 匿名 2021/09/19(日) 17:24:33
>>15
学割とWi-Fiの割引があるので、今はそれぞれ990円。
学割が終わっても、おうち割が効いてる間は2000円ちょいくらいだったはず。
ソフバンから乗り換えてかなり下がった。
電波とか特に問題は無いけど、Yモバイルに切り替えて迷惑メールが来るようにはなった。
男性向けなのが何気にムカつくw+8
-0
-
56. 匿名 2021/09/19(日) 17:25:03
>>15
楽天モバイルで0円
無料期間終われば夫は0円、私は千円になる予定+19
-1
-
57. 匿名 2021/09/19(日) 17:25:31
>>6
私もこれが一番かな。
お金が無いって言ってる友達が全部
これで無駄遣いしてる。+40
-0
-
58. 匿名 2021/09/19(日) 17:28:57
>>38
それだけだとストレス溜まるから、百貨店友の会に5000円だけでも積み立てて、その枠は好きな物買って良いと決めたらかなり楽になるよ。
一年で65000円有れば、いくつかデパコスが買える。+15
-12
-
59. 匿名 2021/09/19(日) 17:29:31
>>55
それ、ご主人の閲覧からの広告なのでは?+3
-0
-
60. 匿名 2021/09/19(日) 17:30:52
一日いくら使ってもいいか計算して、買い物も計算機使いながらする。
無駄遣いしないからゴミの量もかなり減って今まで使い過ぎてた事にも気がつきました。+14
-0
-
61. 匿名 2021/09/19(日) 17:31:16
買い物に行く安いスーパーを決めることと、買いに行く日を限定する。
無駄な買い物が減ります。
+12
-1
-
62. 匿名 2021/09/19(日) 17:33:03
>>1
リバウンドで爆発できる余裕があるなんて羨ましい。
生まれた頃から貧乏だからリバウンドしたことないわ。+21
-1
-
63. 匿名 2021/09/19(日) 17:33:15
>>1
老後のことは赤字じゃなければとりあえず安泰じゃないの?
みんな健康でいられたら働くことはできるんだから
60すぎても働けばいいんだよ
今は子供のことをちゃんとしておかないと、余計な出費増えるよ
成人後も養うのはキツいよ+39
-1
-
64. 匿名 2021/09/19(日) 17:34:24
>>2
すぐにこの画像が探せるなんて…+21
-0
-
65. 匿名 2021/09/19(日) 17:37:39
>>58
百貨店とかデパコスとか、たぶんここに来てる人はそのレベルは贅沢だと考えてると思うよ。+78
-0
-
66. 匿名 2021/09/19(日) 17:44:37
生活レベルを下げるってとこよりきょうだい児がいるとこに引っかかって内容が入ってこない。自分がきょうだい児だったから小3の健常児が不憫で仕方ない。+21
-12
-
67. 匿名 2021/09/19(日) 17:49:21
>>46
横。
障害児手当とはこの場合特別児童扶養手当のことだと思いますが。
最も知的(もしくは身体的)に重い最重度の場合でも、金額は月に52,500円ですがこのような重いお子さんの場合、そもそも母親が働くことはほぼ不可能です。送迎必須はもちろんのこと、睡眠障害や学校からの呼び出しもしょっちゅうで片時も目が離せません。
中度の場合は月にわずか34,970円で、とても生活費を補填できるものではありません。病院や療育に何かとお金がかかり、すぐに消えます。
軽度やグレーの場合は手当も特にもらえません。+56
-0
-
68. 匿名 2021/09/19(日) 17:49:26
>>66
せめて一人っ子だったらね。。+15
-1
-
69. 匿名 2021/09/19(日) 17:49:31
>>3
私もこれを守り節約していましたが、お昼休みにご褒美で少し買うようになりました。
毎日なので塵も積もれば山となるですが、、。
人間やはり飴と鞭必要で鞭ばかりはダメだと。
午後からも頑張れと激励おやつです。+36
-1
-
70. 匿名 2021/09/19(日) 17:53:43
>>8
タバコはもはや高級品だよね+39
-0
-
71. 匿名 2021/09/19(日) 17:54:29
よく言われてるけど固定費さげる。
一番楽なのは通信費 格安携帯に乗り換える
食費はそこまで削らないが、お菓子たちはできないから私は買うときは100均のお菓子しか買わないようになるべくしてる
コロナ渦で外食はぼ0だから今はそこまでケチラナイけど(楽しみが食べることしかない🥺)
+17
-0
-
72. 匿名 2021/09/19(日) 17:55:06
>>15
うちは携帯2台とネット含めて13000円くらい。
+15
-1
-
73. 匿名 2021/09/19(日) 17:56:37
>>1
何で子供産んだの?+2
-16
-
74. 匿名 2021/09/19(日) 17:56:42
>>56
楽天モバイル周りにいないのでお話をお聞かせいただきたいのですが、電波は届いてますか??auと同じ感じですかね??+9
-0
-
75. 匿名 2021/09/19(日) 17:57:33
>>8
私も今年の一月から禁煙。
また上がる前に辞めれて良かった…
お陰で貯金も出来てるし。+26
-0
-
76. 匿名 2021/09/19(日) 18:05:47
障害基礎年金もらう+0
-1
-
77. 匿名 2021/09/19(日) 18:07:01
>>74
+1
-0
-
78. 匿名 2021/09/19(日) 18:12:27
>>1
賛否両論あるだろうけど、家のローンって繰り上げ返済しなくてよくない?団信あるなら万が一家主が死んだら免除だし。
先に返済しなきゃ!それから学費!って思うから頭の中お金でいっぱいになっちゃうんじゃないかな。
ローンは普通に返しながら、学費も1人につき毎月1万か2万ずつぐらい貯めれば児童手当と足して18歳になる頃に400万近く貯まる。途中の塾とか習い事はその中からちょこちょこ使うかしていけばどうかな?+80
-0
-
79. 匿名 2021/09/19(日) 18:13:07
スーパーに行く回数を減らす
まとめ買いしといてそこからメニューを考える
食材も残らないし毎日考えなくていい+19
-1
-
80. 匿名 2021/09/19(日) 18:13:21
タバコお酒しない
携帯電話代の見直し
家計簿付ける
500円玉貯金する
化粧品やシャンプーなどのランクを下げる
外食しない
+14
-1
-
81. 匿名 2021/09/19(日) 18:15:21
>>1
食糧の買い出しは週1回、あればOKとかラムーみたいな安めのスーパーで。
うちは共働きだからずっと週1だけど、好きな物食べまくってもめっちゃ食費安い。
たまにふらふらスーパー寄ると余計な特売品とか買っちゃう+23
-0
-
82. 匿名 2021/09/19(日) 18:16:49
>>11
マイナスついてるけど、わかるよー。
安物買いの銭失いがなくなった。
でも手間かかるから、主さんには難しいと思う。+41
-0
-
83. 匿名 2021/09/19(日) 18:18:31
>>41
残り六年で払い終わるのに売って賃貸に移るの?+30
-0
-
84. 匿名 2021/09/19(日) 18:20:02
>>1
体型の維持
太ったり痩せたりすると下着から買い替えなきゃならなくなる
健康の為にもなるべく身体動かす+44
-0
-
85. 匿名 2021/09/19(日) 18:22:42
>>1
障害のある子供ってことなら住んでいる自治体の福祉やらは調べた?
役所の福祉関係の部署と接点をもっておくと有意義なことを教えてくれたりするよ+12
-3
-
86. 匿名 2021/09/19(日) 18:25:51
>>66
そんなこと聞いてない。+6
-3
-
87. 匿名 2021/09/19(日) 18:26:13
食費光熱費をケチると生活が息苦しくなる。もちろん意識することは大事だけど、一番は固定費の見直しだと思う。家賃とか通信費とか携帯とか、一度今かかっている全てのお金を紙に書いてみると、どこが削れるか見えると思いますよ+23
-0
-
88. 匿名 2021/09/19(日) 18:26:26
>>6
保険とか固定費の見直しした方が大きな節約になるんだよね。+32
-0
-
89. 匿名 2021/09/19(日) 18:27:16
子供にスマホを与えない+14
-0
-
90. 匿名 2021/09/19(日) 18:28:53
>>8
お酒やめたら月に二万くらい浮くようになった。つまみも一緒に買ったりしてたからかも。+25
-1
-
91. 匿名 2021/09/19(日) 18:33:24
>>4
値引きになるのって割高な惣菜や高すぎて売れなかった商品とかが多くない?
チラシ掲載のお買い得品を買って自炊する方が節約になるよ。+32
-3
-
92. 匿名 2021/09/19(日) 18:33:31
コロナで旦那の飲み会がなくなったから、その分浮いたけどな
節約は固定費見直しが大きいよね。+13
-0
-
93. 匿名 2021/09/19(日) 18:38:20
>>66
それを言ったら身も蓋もないね。+4
-3
-
94. 匿名 2021/09/19(日) 18:41:32
お酒を飲まない、タバコは吸わない、コンビニ行かない。体を少しでいいから鍛える。できるだけ自炊する。家族仲良くいる。
心身の健康=医療費が無料、お金は少しでも幸せ+15
-1
-
95. 匿名 2021/09/19(日) 18:44:15
50年前に存在していないであろう物は必需品ではないと割り切る。+33
-0
-
96. 匿名 2021/09/19(日) 18:44:47
>>74
横 エリアをHPで検索したほうがいいですよ
私の住んでる田舎では電波が悪くて楽天から出る方が割といます。都会だと気にならないそうですね!+3
-0
-
97. 匿名 2021/09/19(日) 18:47:53
格安スマホにする
少額でもいいから運用する
買い物は週1
ふるさと納税で美味しいもの食べる
カットモデルで無料でカットする
カットモデルは時間が合わなくて辞めちゃった!+14
-0
-
98. 匿名 2021/09/19(日) 18:49:01
>>43
障害年金、あったとしても年間最大で80万ちょっと。
加えて、扶養内パートとのことだから、足しても200万には届かない。
正社員の給与なんてとてもじゃないけど、届かないよ。+14
-3
-
99. 匿名 2021/09/19(日) 18:53:12
>>74
首都圏の住宅街に住んでます。自宅で使う時は通信状態が良くないことが多い。酷い時は「通信サービスはありません」と出て、ネットが繋がらない。無料期間が終わったら、解約予定。+4
-0
-
100. 匿名 2021/09/19(日) 18:53:16
子供が大きくなったタイミングで保険を安いものに変えた
格安スマホにした
パンは生協から超熟へ+9
-1
-
101. 匿名 2021/09/19(日) 19:08:27
その時間に買い物なんて行ってられない。+3
-2
-
102. 匿名 2021/09/19(日) 19:12:50
>>1
ローンが繰り上げ返済であと6年ってすごいじゃん+29
-1
-
103. 匿名 2021/09/19(日) 19:15:50
化粧品はキャンメイクセザンヌダイソー
服はユニクロGUしまむら
ヘアカラーはセルフ
食品はスーパーでしか買わない
飲み物を買わない(自分でお茶淹れる)
格安スマホ
電気会社切り替え
ふるさと納税
iDeCo+27
-0
-
104. 匿名 2021/09/19(日) 19:41:38
主です。色々なアドバイスありがとうございます。
固定費は可能な限り削減しました(格安スマホ、保険の特約外し、固定電話解約、ネクストフリックスなどのサブスクの解約)
ディサービス、公文、スイミング、学童などの教育費が多分高いです。
美容院は1500円カット、白髪染めはセルフ、などの工夫はしてますが…
私の趣味がジョギング、お洋服(プチプラだけど毎シーズン購入しちゃう)で、ご指摘の通り、こちらでリバウンドしてます。
長男が早生まれで実質次男と年子なので、障害がわかった時点で妊娠してました。
親が貧乏で、兄が障害の弟が可哀想、という言葉が、事実で叱咤激励になりました。
まずは洋服の購入を控えることから、始めます。
皆さん、色々ありがとうございます。
引き続き、アドバイスお願いします。+71
-0
-
105. 匿名 2021/09/19(日) 19:54:16
飲み物とか麦茶作って水筒とかに入れて行く。
外出や仕事場で。
喫茶店とかも行くのをなくして、一杯あたり安いコーヒーとかを入れて飲む。
+20
-0
-
106. 匿名 2021/09/19(日) 19:56:59
薬局に行く時は、クーポン出る日とかアプリとかクーポン出てる時に行く。
トイレットペーパーも安いお値段のお店を探して購入。
野菜もスーパーを何件か日頃からみて安いお店で購入する。
+11
-0
-
107. 匿名 2021/09/19(日) 20:04:37
>>22
うちは20年(^-^;+6
-1
-
108. 匿名 2021/09/19(日) 20:06:10
>>104
洋服買うのをやめよう+17
-5
-
109. 匿名 2021/09/19(日) 20:25:09
>>91
節約してるから惣菜は買わない。
普通にお肉やお魚を買うよ。+8
-1
-
110. 匿名 2021/09/19(日) 20:26:20
>>15
SIMフリーにしたから、2人で月2500円くらい
海外の通話アプリいれて、純粋な通話料金だけ引かれるようにしてるから、普段はSIMの月額980円×2
機種変更する時はかかるけど、キャリアで契約するのがもう馬鹿馬鹿しくてむり+6
-0
-
111. 匿名 2021/09/19(日) 20:28:35
>>104
自宅で出来る副業始めたら?
ズボラな私が言うのも変だけど、主さん十分努力してると思う。
切り詰めることだけより、今の収入増やすこと考えた方が建設的だし、主さんの心にも良さそう。
洋服とか美容とか、女性なら楽しみたいじゃん+91
-0
-
112. 匿名 2021/09/19(日) 20:28:55
>>9
子供いないでしょあなた+5
-1
-
113. 匿名 2021/09/19(日) 20:33:32
1.外食は誰かの誕生日月のみ。行く前に何か食べる。2.家で牛を使わず豚肉での焼き肉。3.コンビニ禁止。4.パンは安い食パンのみ。5.お菓子は2人で1袋。または手作り6.お弁当や冷凍食品は買わない7.服はリサイクルショップ8.スマホはキャリアを使わない
スマホ代は2000円超えるなら変えた方が良い。あとはキツイから止めた方が良いけど
+8
-1
-
114. 匿名 2021/09/19(日) 20:44:54
私も
今は貯金増やしたいから
嬉しいトピ
!
+7
-0
-
115. 匿名 2021/09/19(日) 20:47:00
まとめ買いする
ついで買い防げる
+6
-0
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 20:50:33
小さなことだけど、ネットで買う。
ドラックストアは高い。
今日はケアリーブ一個あたり100円以上安くてまとめ買いからのポイント10倍!!!+6
-0
-
117. 匿名 2021/09/19(日) 20:50:49
賞味期限切れが近い
肉半額で
まとめて買って冷凍保存する
+1
-0
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 20:50:59
>>6
同時にファッショントピ見ると、同じ日本に住んでると思えない
みんなお金持ち
服を毎シーズン予約したり、何着も買うのが常な生活+38
-0
-
119. 匿名 2021/09/19(日) 20:52:03
>>99
横です…。
自宅にWi-Fi繋いでるのですが、Wi-Fi環境があるのなら問題なさそうですか??+7
-0
-
120. 匿名 2021/09/19(日) 20:52:35
ミニマリスト極める
+4
-0
-
121. 匿名 2021/09/19(日) 21:05:38
旦那さんや子供も巻き込まれるから、先ず家族で相談しな〜+5
-0
-
122. 匿名 2021/09/19(日) 21:28:47
>>65
月5000円でもダメなのか。
でも日々細々とお菓子や雑貨買うくらいなら、月5000円を許した方が節約にならないかな?+5
-11
-
123. 匿名 2021/09/19(日) 21:29:52
>>59
夫の閲覧で、私のメールアドレスにメール来るかな?
もしそんな事があったら迷惑メールより怖いんだけどw+5
-2
-
124. 匿名 2021/09/19(日) 21:48:29
>>15
日本通信で2人で四千円ぐらい。+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/19(日) 21:52:17
>>1
堅実で素晴らしいです。リバウンド、、、考えすぎてストレスですよね!あまり先々の事を考えすぎず今できる事をやって行くと良いのでは?+8
-0
-
126. 匿名 2021/09/19(日) 22:02:47
>>1
うちも同じですよ。障害児いるから扶養から外れるのは無理。
ここだとマイナスになるからあまり書きたくないのですが、
子供手当などの使わずに貯金に絶対貯金に回すなど決めるなどいかがですか。
(もうされていたらすみませんが)
うちは家を建るので住宅ローンで死ぬまで働かなくてはなりません。
あとは少ないお金でも保険で貯蓄をした方がいいと思います。
お子さんの障害にもよると思いますが、うちは将来は施設に入れなくてはならないので、
子供の施設に預けるお金+自分たちの老後のお金+長男の学費なども
貯めなくてはならず、フィナンシャルプランナーに相談して保険をいっぱいかけてます。
お金の相談だけでもするのオススメです。+20
-3
-
127. 匿名 2021/09/19(日) 22:11:16
>>1
ローンもうすぐ終わるんじゃん。
自分の持ち家あるし、ローン終われば蓄えに回せるし。
あとは安い携帯会社、まとめ買いくらいしか思いつかない
+7
-1
-
128. 匿名 2021/09/19(日) 22:16:03
単純に質問なのですが、長男に障害があるのになぜ弟を産んだのですか?
健常者を育ててみたかったから?+1
-28
-
129. 匿名 2021/09/19(日) 22:20:35
>>1
繰り上げ返済はしなくていいのに
保険だと思えばいい+10
-2
-
130. 匿名 2021/09/19(日) 22:21:58
まず芸能人のファンならそのファンを辞める
カレンダーやら雑誌やらグッズ代 舞台等のチケット代
金出ていくのって1番はファンになることだと思った+7
-3
-
131. 匿名 2021/09/19(日) 22:54:10
>>56
横なのですが、何故無料になる仕組みなんですか??
気になる…+1
-0
-
132. 匿名 2021/09/19(日) 22:55:14
>>75
おめでとう!+5
-0
-
133. 匿名 2021/09/19(日) 22:57:49
>>48
うちは、33年だよ!( ;∀;)
が、が、頑張ろうね!+15
-1
-
134. 匿名 2021/09/19(日) 23:15:11
車は新車から18年間乗り続けている。
服は必要時以外は独身時代に買った地味目のものを着続けている。
お金のかかる友人付き合いは切る。
家族の栄養バランスを考えた上での節約。
でも子供には普通程度にはお金をかけてる。
これだけで結構貯蓄増えました。+9
-0
-
135. 匿名 2021/09/19(日) 23:29:39
具体的にいまどの程度の生活を送っているのかわからないから何とも…、+3
-1
-
136. 匿名 2021/09/20(月) 00:50:59
酒、タバコ、ギャンブルやってたら
全てやめる+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/20(月) 01:04:03
>>4
うちの近所は朝方が多い。新鮮な見切り品野菜がたくさんあるからそういう所もおすすめ。しっかり気兼ねなく野菜が摂れる。+2
-0
-
138. 匿名 2021/09/20(月) 01:05:39
買い物の回数を減らす。
レシートチェックで余計なものにどれだけお金使ってるかマーカーで線を引いて把握する。買い物回数多ければおそらく余計なものも多いはず。+3
-0
-
139. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:54
>>13
うちは固定費以外が問題だった。固定費でいくら節約しても無駄なわけだ。+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/20(月) 02:08:38
>>131
>楽天モバイルの、「3か月間無料」は
>何故無料になる仕組みなんですか??
今キャンペーンで、米倉涼子がCMしてる新プランに入ると
みんな一律で、最初の3か月は無料なんです。
(特定の機種スマホしか使えない、などの条件があります)
その後は、毎月1GBまで0円、無制限で3278円Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイルnetwork.mobile.rakuten.co.jp楽天モバイルの料金プラン データは1GBまで0円、どれだけ使っても無制限で2,980円(税込3,278円)。さらにプラン料金が3カ月無料になるキャンペーン開催中!
+2
-0
-
141. 匿名 2021/09/20(月) 06:13:29
>>140
ご丁寧にありがとう!
教えてくれて嬉しい!
今、mineoで夫婦揃って4000円だから検討してみます!+5
-0
-
142. 匿名 2021/09/20(月) 08:49:21
>>118
その辺は独身のバリバリ正社員じゃなくて?+5
-0
-
143. 匿名 2021/09/20(月) 12:00:34
>>4
子育て世帯が多いからバナナや食パンやカット野菜系はすっからかんよ…+5
-0
-
144. 匿名 2021/09/20(月) 12:54:13
>>1
同じく障害児がいるけど、地域に放課後デイサービスない?
私は金銭的に困ってないから使ってないんだけど、学校終わったら迎えに行ってくれて、仕事終わるまで見てくれるみたいよ。
金銭的に困ってたらそれ使って正社員になると思うわ。
ちょっと調べてみて。
節約より稼いだほうがいいよ絶対。+7
-2
-
145. 匿名 2021/09/20(月) 15:09:42
携帯みなおして、保険みなおした。
楽天モバイルにして、コープ共済にした。近場は自転車。自分にはお金かけない。美容室はプラージュ(白髪染めるから一ヶ月半に一回はいってるが)職場に持っていく飲み物は水筒持参。
あまり我慢するとストレスたまるから、たまに楽天で高いシャンプーとか好きなもの買ってるけど、ポイントつくやつとかセールの時に買ってる。+10
-0
-
146. 匿名 2021/09/20(月) 15:12:21
>>129
たしかに。でも繰り上げしてスッキリしたい気持ちもわかるよ。+4
-0
-
147. 匿名 2021/09/20(月) 16:21:55
auのガラケーが来年廃止になるから高いスマホ買わなきゃいけなくて。
系列UQにしてAQUOSにしようかと。
AQUOSって使いにくい?+3
-0
-
148. 匿名 2021/09/20(月) 17:01:38
>>119
99です。他にネットの手段があるなら、楽天モバイルはいいんじゃないかな。
私はネットは楽天モバイルのみなので、これが使えないと詰むのですよ。契約から一年間無料に惹かれて契約したけど、こんなに通信不安定なら、有料でいいから安定させて欲しいわ。+2
-0
-
149. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:48
電気のアンペアを下げるのもいいと思いますよ+4
-0
-
150. 匿名 2021/09/20(月) 17:11:53
>>11
服を丁寧に洗うとかキレイに掃除とかで持ちが違うよね。
ガサツだから直ぐダメになるんだけど。+2
-0
-
151. 匿名 2021/09/20(月) 20:00:57
重度知的障害の息子が20歳になったので障害年金申請してきました。
今、お世話になってる生活介護の施設が窓口でグループホームや入所など世話してくれる予定です。
子供の様子見ながら…と思ってます。
まだ小学生なんで、今後の人生ってぼんやりしてると思います。
高校生くらいになると急激に?周りも将来について、今後の進路は?って雰囲気になります。
近い将来的に仕事として活かせそうな資格(保育士、看護や介護職、調理師、美容関係、事務職など…)を調べてパート、在宅ワークなどもありと思います。
コロナ禍もありオンラインワークも求められる世の中と思うので時代の波?にのれるとよいですね。
勝手なトンチンカンな提案ですみません。
幸運を祈ってます。
+1
-2
-
152. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:21
>>148
意見聞けてよかったです。ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。+0
-0
-
153. 匿名 2021/09/21(火) 05:54:23
>>104
ストレス発散もしたいですよね( ; ; )
服はプチプラの更にセール品を買うようにしたらどうですか?
私は毎度セールで翌年用、シーズン中に買い足したくなったらリサイクルショップで買うようにしています。
今は夏物セールが盛んですよ。+0
-0
-
154. 匿名 2021/09/22(水) 21:20:55
>>3
スーパーにも寄らない。八百屋さんと肉屋さんで買う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する