-
1. 匿名 2021/09/18(土) 23:23:05
出典:www.moneypost.jp
「電車5分+徒歩15分」「電車15分+徒歩5分」 同じ家賃ならどっちに住む? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp「電車5分+徒歩15分」「電車15分+徒歩5分」 同じ家賃ならどっちに住む? | マネーポストWEB
【「電車5分+徒歩15分」派】
「駅から遠い場合、自転車、バス、タクシー、もしくは走れば時間を削れますよね? 電車に乗っている時間は絶対に削れないので、寝坊すれば即遅刻。私はしばしば寝坊するので、そのくらいのバッファがあったほうが良いんです」(Fさん)
【「電車15分+徒歩5分」派】
「断然、駅から近い方がいいです。電車に乗っている時間なんてスマホを見ていればすぐですし、スーパーや飲食店は駅前に固まっているので、駅から近ければ、買い物も外食も便利です。雨の日に傘をさして、駅から延々と歩くなんて絶対にイヤです」(Sさん)
「男性には分からないかもしれませんが、歩いて汗をかけば化粧が乱れたり、汗ジミができたりしますし、ヒールやコートで長々と歩くのはただただ苦痛。帰りはスーパーで買い物もしますし、“駅から近い”はマストの条件です」(Aさん)+434
-4
-
2. 匿名 2021/09/18(土) 23:23:46
絶対電車5分+徒歩15分+90
-373
-
3. 匿名 2021/09/18(土) 23:23:48
徒歩5分
徒歩15分毎日はキツい+2581
-22
-
4. 匿名 2021/09/18(土) 23:23:53
後者+403
-3
-
5. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:07
絶対徒歩5分の方がいい
電車15分で寝たい。15分も歩きたくない+1423
-6
-
6. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:11
電車乗るの嫌いだから電車5分の方+295
-50
-
7. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:13
>>1
絶対徒歩五分!
田舎だから電車は冬あったかくて夏涼しくて快適+566
-6
-
8. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:13
電車15分+徒歩5分でしょ!!!+772
-10
-
9. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:14
うーん。迷うね
電車の遅延とかもあるしなー+33
-47
-
10. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:15
車通勤一択だわ+16
-59
-
11. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:15
徒歩5分でしょ!+302
-6
-
12. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:16
真夏の15分徒歩はキツくない?+582
-4
-
13. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:21
駅近一択だなぁ+349
-2
-
14. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:25
徒歩15分雨の日は萎える+405
-2
-
15. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:28
絶対後者
夏場は15分歩くのキツいよ+350
-4
-
16. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:32
バッファて?+17
-9
-
17. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:35
雨降ること考えると徒歩15はきつい+224
-1
-
18. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:37
駅から近い方がいいなぁ。
よって後者。+185
-1
-
19. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:42
>>6
意味不+6
-45
-
20. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:47
徒歩5分!
雨の日の事考えたら絶対!+129
-1
-
21. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:01
そりゃ徒歩短い方がよくないかな。雨の日とか荷物多い日もある。夜帰るのも歩く時間短い方が、安全じゃん+211
-1
-
22. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:02
徒歩5分
夏場に15分歩いたら化粧崩れる
朝からテンション下がりたくない+164
-2
-
23. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:06
同じ家賃でも広さや設備が違うなら一概には比べられない+7
-21
-
24. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:07
徒歩15分大丈夫なら
そのあとの電車5分も歩けそう+191
-8
-
25. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:11
電車5分なら自転車頑張ればいける距離だから、電車5分で。+63
-7
-
26. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:19
絶対徒歩5分の電車15分
最近の夏の暑さの中15分も歩けない+86
-4
-
27. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:42
後者かな。
雨の日の徒歩15分は嫌だ。+60
-1
-
28. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:49
電車5分+自転車だな。+22
-6
-
29. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:54
絶対徒歩5分
15分って晴れた昼間とかなら良いけど夜道とか雨の日結構大変よ?+51
-1
-
30. 匿名 2021/09/18(土) 23:26:08
坂道がないなら徒歩十五分
早歩きをするとちょうどいい運動で健康にいい+33
-8
-
31. 匿名 2021/09/18(土) 23:26:12
断然徒歩5分だわ電車15分も充分に近いし+62
-0
-
32. 匿名 2021/09/18(土) 23:26:42
徒歩5分かな。
普段はまだいいかも知れないけど天気が悪い時の15分はキツイと思う。
ただ何かしらで電車がストップしたらコワイ...+17
-2
-
33. 匿名 2021/09/18(土) 23:26:47
駅近徒歩5分がいい
転職などで電車で30分とかになる可能性もあるし+38
-1
-
34. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:14
徒歩5分
休日とか職場以外のところに行く事を考えたら駅近い方が絶対いい。+35
-0
-
35. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:20
同じ条件なら絶対徒歩5分でしょ。
今の家の売れ方見ても徒歩15分はかなり少数派だと思う。
電車30分でも悩むレベル。+44
-4
-
36. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:41
不動産価格的に駅地近かなと思ったけど
逆に徒歩十五分くらいの掘り出し物物件もけっこうあるんだよねぇ+3
-12
-
37. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:51
徒歩20分でいいわ+5
-5
-
38. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:53
徒歩5分に決まってる!+12
-1
-
39. 匿名 2021/09/18(土) 23:28:26
>>6
分かる。
特に満員電車乗るのが苦手。変な人に絡まれたりしたし怖い。+87
-4
-
40. 匿名 2021/09/18(土) 23:28:31
15分って2キロ弱だよね?
毎日は無理。+24
-9
-
41. 匿名 2021/09/18(土) 23:28:49
迷うことなく後者なんだが+8
-0
-
42. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:20
>>19
電車乗るのが嫌いだから長く乗らなくて良い電車5の方が良いって意味でしょ+30
-1
-
43. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:22
絶対徒歩5分!歩きたくない!って思ったけど田舎で電車の本数少なかったら徒歩15分だな〜
でも田舎で徒歩15分なら電車乗らず車で移動するか笑+8
-1
-
44. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:40
>>1
だからなに?
+0
-10
-
45. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:43
絶対徒歩5分+7
-0
-
46. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:44
>>6
電車5分なら歩いていけないかな?いけないか…笑+30
-5
-
47. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:47
徒歩5分かなぁ
大雨だけど電車は動いてるって時に徒歩15分だと最悪
電車15分なら電車止まっててもすぐ行ける距離じゃないし休める+9
-0
-
48. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:48
電車15分で遅延した時が最悪+5
-4
-
49. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:49
校舎裏+1
-1
-
50. 匿名 2021/09/18(土) 23:30:18
職場から電車で5分の距離には住みたくないし、天候の悪い日に15分も歩きたくないから、電車15分で徒歩5分がいい+20
-0
-
51. 匿名 2021/09/18(土) 23:30:36
汗かきだから、徒歩5分の方がいい。それでも汗かいちゃうから、15分の電車の中で汗を落ち着かせる。15分歩いたら汗ダクダク。電車5分じゃ汗がひかない!+8
-1
-
52. 匿名 2021/09/18(土) 23:30:52
5分なら電車
ただ、それなら自転車やバスでも通勤できそう+5
-1
-
53. 匿名 2021/09/18(土) 23:31:05
絶対に徒歩5分。
電車で寝たいし、15分も歩きたくないし、矛盾してるけど可能な限り会社からは離れたい。+10
-1
-
54. 匿名 2021/09/18(土) 23:31:11
>>40
徒歩1分は通常80mだから1.2キロ+3
-2
-
55. 匿名 2021/09/18(土) 23:31:22
徒歩15分って下手したらつぎの駅に着く距離なんだけど?+6
-4
-
56. 匿名 2021/09/18(土) 23:31:47
15分歩くことは別に平気だけど、汗かきだから真夏は嫌だな
雨の日の徒歩15分も嫌だ
あと会社の人と自分ちの最寄り駅で出くわしたりするのも嫌だから電車15分の方が良い+12
-1
-
57. 匿名 2021/09/18(土) 23:32:28
電車5分なら歩けるじゃん+8
-1
-
58. 匿名 2021/09/18(土) 23:32:42
>>46
私は徒歩20分(雨の日意外は自転車10分だけど)+電車5分だけど、快速の5分だから歩いたら2時間近くかかる。+21
-2
-
59. 匿名 2021/09/18(土) 23:32:52
駅から15分もかかるって結構離れてるから嫌だ。+9
-0
-
60. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:00
徒歩40分+0
-0
-
61. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:20
後者に決まってる。+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:44
>>1
ヒールやコートで長々歩くのは苦痛
ヒールで15分は苦痛だけどコートって着てるだけなのに?+4
-1
-
63. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:48
徒歩5分の方がいいけど今15分+3
-0
-
64. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:49
台風とか、夜の危険があるから、絶対に電車15分、徒歩5分がいい+3
-0
-
65. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:57
直感的に毎日のことだから徒歩五分と思ったけど電車五分だと災害時や電車トラブルのとき歩いて帰れるよね。
迷う。+9
-1
-
66. 匿名 2021/09/18(土) 23:34:07
>>3
けど良い運動になるよ+59
-31
-
67. 匿名 2021/09/18(土) 23:34:14
そりゃどう考えても
徒歩5分でしょう。
女性なら駅から徒歩5分を選ぶでしょう。
歩く時間が長くなればなるほど、性犯罪の危険が増すのだから。
+10
-0
-
68. 匿名 2021/09/18(土) 23:34:14
電車5分。車やタクシー自転車、下手すりゃ歩ける距離。選択肢がたくさんある方が便利。+0
-2
-
69. 匿名 2021/09/18(土) 23:34:15
実家が駅から徒歩15分だったから、駅まではチャリ通してた。+4
-0
-
70. 匿名 2021/09/18(土) 23:35:19
電車で15分。職場に近すぎると同僚にホテル代わりに利用されそう。15分でも近いと思うけど。
+8
-0
-
71. 匿名 2021/09/18(土) 23:35:21
>>10
田舎の人?+11
-2
-
72. 匿名 2021/09/18(土) 23:35:21
「雨の日に傘をさして、駅から延々と歩くなんて絶対にイヤです」
これに尽きる+14
-0
-
73. 匿名 2021/09/18(土) 23:35:33
15分徒歩、5分電車、10分徒歩(会社まで)だったけど、雨の日とか辛すぎて車通勤に変えたよ
愛知なんだけど本当車社会すぎて…
公共交通機関発達させる気ないもん笑
職場で電車通勤してるの私だけだったし、え?何で車買わないの?と当たり前に聞いてくる+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/18(土) 23:35:50
>>1
徒歩時間短いほうにきまってる
夜道歩きたくない+21
-0
-
75. 匿名 2021/09/18(土) 23:36:34
>>3
雨とか雪とか寒いとか天候もあるしね。
迷わず徒歩5分だったw
電車15分って丁度いいくらい。30分なら迷うかなw+154
-2
-
76. 匿名 2021/09/18(土) 23:36:48
駅前が便利な方+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/18(土) 23:37:09
15分も毎日毎日歩きたくない。
晴れの日とか涼しい日ならいいけど真夏なんてちょっと歩いただけで汗かくし雨の日なんてびちょびちょになる。
絶対電車15分徒歩5分。+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/18(土) 23:37:13
電車15分徒歩5分で
主要駅に近くなればなるほど電車に乗り込むのが大変になるし、疲れてるときに15分も歩けない。+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/18(土) 23:37:40
徒歩5分だなぁ。
15分歩くって悪天候の日なんかはめちゃくちゃキツいから。+3
-0
-
80. 匿名 2021/09/18(土) 23:38:00
徒歩15分、電車5分
有事の時、歩いてでも帰れるから…+5
-0
-
81. 匿名 2021/09/18(土) 23:38:15
圧倒的に徒歩5分
信号なければ実質2分くらいだよ+1
-0
-
82. 匿名 2021/09/18(土) 23:38:25
>>3
ドラマとかで帰宅の時えらい長く歩いてるから都会の人は徒歩15分とか当たり前って思ってるんだけどそうじゃないの?+11
-0
-
83. 匿名 2021/09/18(土) 23:38:31
>>1
残業でタクシーに乗って帰ること考えると「電車5分+徒歩15分」派+0
-5
-
84. 匿名 2021/09/18(土) 23:38:45
電車5分なら最悪タクシーで行ける距離だろうし電車5分の方がいい+0
-1
-
85. 匿名 2021/09/18(土) 23:39:09
後者1択で前者に全くメリットを感じない
15分歩いて電車5分だけ乗るならいっそ30分くらい歩いた方が良さそう+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/18(土) 23:39:43
徒歩5分までの所しか住んだこと無いから徒歩5分
雪や台風の時に徒歩15分は辛いしタクシーなんて捕まらないもん+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/18(土) 23:39:59
徒歩5分、毎日15分歩くのはキツイ。
キツイ以前にもし残業で帰宅遅くなった時に夜道15分は危ないなと思うし。
悪天候の時も早く帰りたい。
とはいえ現実は職場は自転車で15分くらい、歩いたらと想像すると…💦
ただ絶対17時終わりで残業ないから良いかなと思ってる。+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:00
>>46
というか徒歩15分電車5分なら自転車で行くわ+45
-0
-
89. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:04
>>3
大学の時駅から遠いけど大学には近いアパートに住んでたけど、大変だったな。
疲れて最寄駅ついても、まだ歩くのか…って毎回思った。
友人を家に招くときも駅まで迎えに行ってたし、駅前の方がお店も多いし、夜でも明るいし。
暗い夜道1人で15分歩くのなにげに怖い+64
-0
-
90. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:10
座れるか座れないかにもよる+1
-0
-
91. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:26
絶対徒歩5分!
今、徒歩1分電車30分のところに住んでるけど本当に楽よ!
休みの日に電車で隣駅(もちろん定期圏内)の安いスーパーに行くとか、電車に乗ること・駅へ行くことへの抵抗がないのでフットワークが軽くなるよ!+6
-0
-
92. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:34
「実家は23区内にあり、世間一般では“高級住宅街”と呼ばれる場所でしたが、とにかく駅から遠くて……。バスはありますが、渋滞で時間がまったく読めませんし、ついつい使ってしまうタクシー代もバカになりませんでした。ひとり暮らしを始めた時から、『駅から徒歩何分か』は最優先事項です」(Nさん)
遠いとついタクシーとかバス乗るよね…お金かかる。+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:41
>>82
電車から降りて駅から出るまでにも時間掛かるしね…+5
-0
-
94. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:43
徒歩15分の方が健康的だとは思いつつ…
選ぶならやっぱり電車15分の方
体調良い時だけじゃないからね
歩く気なら電車二駅飛ばせば良いだけ+5
-0
-
95. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:05
>>1
土地の話で言うなら大抵主要駅の近くの駅から15分以内と15分離れた駅近じゃ全く金額違うよね。
主要駅〜電車で15分の駅近と、主要駅〜電車で5分の駅から20分以上の土地が同等の値段だと思う。
そうなれば当然駅近に軍牌が上がる。+2
-0
-
96. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:08
>>16
余裕とかゆとりって意味らしいよ+5
-0
-
97. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:19
バス30分(混むと1時間)、電車1時間、徒歩15分で通勤してる私って…+0
-0
-
98. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:38
徒歩5分一択。+3
-0
-
99. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:39
徒歩5分1択だけど田舎で電車がそこまで混まないからそう思うのかな
15分乗るのなんて普通というか全く苦にならない+2
-0
-
100. 匿名 2021/09/18(土) 23:41:42
>>71
田舎田舎って言うけど、車通勤してる人の方が多いからね+5
-3
-
101. 匿名 2021/09/18(土) 23:43:05
これだけじゃ決まらない+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/18(土) 23:43:39
徒歩15分のところにすんでます
絶対近い方がいいに決まってます
悪いことはいいません
近い方にしてね🏡+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/18(土) 23:44:02
夜の徒歩15分はやばい
10分も23時すぎるとガクブルだわ+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/18(土) 23:44:22
電車1時間なら、徒歩15分の方も考えるけど
電車15分なら断然駅徒歩5分
駅近に住んだら駅から遠いところはもう住めないよ+1
-0
-
105. 匿名 2021/09/18(土) 23:44:35
電車15分+徒歩5分
絶対こっち。行きの問題より帰りとぼとぼ一人で帰るの怖いよ
毎日タクシー使えないし+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:02
私の場合
家から駅0分
1つ目電車15分
2つ目電車20分
3つ目電車10分
駅から会社0分+0
-0
-
107. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:08
コロナ禍では電車5分のがいいな+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:09
>>10
電車や徒歩の話なのになんで車を出すかな?
トピが理解できないのか、こういう人ガルチャンあるあるだよね+25
-0
-
109. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:51
>>100
仮に自分が駅近に住んでいても会社(目的地)が駅近ばかりではないからね。+6
-0
-
110. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:05
>>97
大変ですね!
なるべく職場の近くに引っ越したほうがいいのでは?
通勤に使う時間ももったいない気がしました…+2
-0
-
111. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:23
絶対徒歩5分。
徒歩5分って事は駅近でしょ?
駅近なら仕事以外に出かける時も便利だよ。+4
-0
-
112. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:27
歩くの自体は嫌じゃないけど
帰りは夜道だし15分とか歩きたくない。
繁華街でも田舎道でも。
+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:28
>>6
たしかに!
満員電車の15分とかなら結構キツイよね+19
-0
-
114. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:29
徒歩五分なら、走れば一分くらい?+0
-0
-
115. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:30
>>1
後者
徒歩短いほうが夜道も安心+9
-0
-
116. 匿名 2021/09/18(土) 23:46:56
>>3
真夏は15分も歩いてたら汗だくになるしね。+23
-0
-
117. 匿名 2021/09/18(土) 23:47:36
>>16
固定されてない、だから短縮延長可能
語源は緩衝剤+3
-0
-
118. 匿名 2021/09/18(土) 23:47:44
どっちでもいけるから他の要素次第+1
-0
-
119. 匿名 2021/09/18(土) 23:47:50
>>100
自家用車って自転車も含まれてるんじゃない?
15歳は運転できないし+0
-1
-
120. 匿名 2021/09/18(土) 23:47:55
場所による。都内でも周辺がオフィス街とタワマンだと買い出しに行くのが結構面倒。それを考えると電車15分徒歩5分かな。+1
-0
-
121. 匿名 2021/09/18(土) 23:47:59
>>46
JRだと一駅分は下手したら一時間掛かるよ(苦笑)+9
-3
-
122. 匿名 2021/09/18(土) 23:48:24
>>1
15分ってかなり歩くよ
80メートル✖️15分 って
1.2kmって事だよ!!!
都内の路線バスなら
バス停2〜3個くらい+6
-0
-
123. 匿名 2021/09/18(土) 23:48:32
私は徒歩20分の家に住んでいるけど、在宅勤務になり徒歩20分が無くなって1年ちょい。
食事は外食が減って質素になったのに7キロ肥えました…
何気ない毎日の運動、大事…
そういう意味では徒歩15分も悪くないかも…+6
-1
-
124. 匿名 2021/09/18(土) 23:49:02
同じ家賃で徒歩5分と15分だと部屋のグレードがかなり違いそう
でも雨の日とか夜遅くなった時とかタクシーに頼りまくってたから駅近選ぶかな+1
-0
-
125. 匿名 2021/09/18(土) 23:49:15
>>112
どちらも違う怖さがあるよね+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/18(土) 23:49:15
>>1
これさ、電車30分とかにしないと
比較対象になりづらくない?+11
-1
-
127. 匿名 2021/09/18(土) 23:49:46
電車5分に徒歩15分なら、いざとなったら自転車でいけそうかな(笑) 徒歩5分は繁華街すぎて徒歩15分って住宅街だよ。+0
-0
-
128. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:08
>>66
仕事の日なんかは行くまでになるべく汗かきたくない。+27
-0
-
129. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:26
徒歩15分はキツイから徒歩5分が良い!+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:36
ど田舎出身なので、徒歩15分
駅近すぎると人も多いし、うるさいから嫌だ
+0
-0
-
131. 匿名 2021/09/18(土) 23:51:41
一人暮らしなら徒歩5分
でも、同じ家賃だとしたら住居としては徒歩15分の方が良いだろうし、落ち着いた場所も選べるだろうから同棲や家族として住むなら徒歩15分かな+0
-2
-
132. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:32
電車5分徒歩15分の距離ならチャリ通すれば良くない?
+2
-0
-
133. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:33
でも徒歩5分て、駅近いから電車の音うるさくない…?
15分くらいなら歩くかな。自転車なら5分+1
-1
-
134. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:55
私は一人暮らしで前者も後者も経験しましたが、女性が住むなら徒歩の時間短い方がいいと思う。
過去に都内で駅まで徒歩15分のところに住みましたが、徒歩の時間が長いと、夏場にどんなに日焼け対策してもしっかり焼けるし、同じく夏場に夜歩いてると服に虫が付きやすい。あとは言わずもがな変な人に後を付けられることもありました。
+0
-0
-
135. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:56
後者の徒歩5分電車15分だな
徒歩15分はきついし、多少離れてる方が定期内で色んな街行けて楽しいじゃん
電車15分なんて3~5駅くらいだから全然遠くないしさ+1
-0
-
136. 匿名 2021/09/18(土) 23:53:20
徒歩5分のメリットは駅に近いこと
徒歩15分のメリットは電車が5分なことではなく、同じ家賃でより良い条件の部屋に住めること+3
-0
-
137. 匿名 2021/09/18(土) 23:54:43
歩けるけど歩きたくない…
+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/18(土) 23:54:47
私の実家、都内の高級住宅地と呼ばれる所
が、駅から家まで徒歩12分
その為か母が中高大と暗くなると迎えに来ていた。
雨の日や荷物の多い時も。
反抗すると嫁入りまで責任がある、親として後悔したくないと反論された。
社会人になったら流石に迎えはないかと思ったら、ありました。
ほんとに嫁入りまで迎えあった。
私より小柄な細い母が車や電動自転車で迎えにきた。
私、母みたいに子育てできるかな?
家が遠い女の子の一人暮らしは駅近をオススメする。+1
-2
-
139. 匿名 2021/09/18(土) 23:55:44
JRみたいに隣の駅まで5分なら無理だけど、都内の私鉄や地下鉄みたいに隣の駅まで1〜2分くらいで隣の隣の駅とかなら、電車にわざわざ乗らなくても家から自転車で行けるんじゃないのかな?+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/18(土) 23:55:45
12分でも遠いのに15分は無理
忘れ物した時、「往復24分かぁ・・・」って考えたらゲッソリしたよ・・・(自主的に1時間前出勤してるから遅刻は大丈夫だったけど)
それが15分だったら往復30分・・・
むりむり+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/18(土) 23:55:46
>>66
徒歩15分は運動には良いけど涼しい時期+天気の良い日に限る。悪天候の中や自分の具合が優れない時はしんどいし、夏場は朝行くだけで化粧が崩れる。
遊びに行く時なんかも化粧気にしてたらめんどくさいよ。+30
-0
-
142. 匿名 2021/09/18(土) 23:56:10
徒歩1分から徒歩15分に引っ越したら後悔でのたうちまわった。いまは徒歩5分に住んでてそこそこ+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/18(土) 23:57:30
>>66
こういう便利な選択肢が2つある場所に住んでる人は都会民だろうから、そこまで運動の必要ないと思う
徒歩だけじゃなく電車の中でも座れなくて立ってる可能性高いし+2
-3
-
144. 匿名 2021/09/18(土) 23:57:52
>>119
親に乗せてってもらうとかじゃない?+2
-0
-
145. 匿名 2021/09/18(土) 23:59:00
電車で5分なら家から職場までチャリで行ける!
駅から家遠い方が同じ家賃でも広そう!+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/19(日) 00:00:49
真夏とか雨の日とか地獄だから断然後者
あと、駅から5分くらいだとまだひと気もありそうだけど15分となると地域によっては閑散としてそうで夜道が怖い+0
-0
-
147. 匿名 2021/09/19(日) 00:01:30
(言えない…徒歩40分電車40分に住んでるなんて…)+2
-0
-
148. 匿名 2021/09/19(日) 00:01:39
タクで駅まで行くから前者+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/19(日) 00:02:16
駅まで徒歩15分はただの資産価値ゼロのクソ立地物件+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/19(日) 00:03:20
徒歩5分。それくらいだと家の周りにスーパーや主要なお店が揃ってるし、夜道も明るい。+1
-0
-
151. 匿名 2021/09/19(日) 00:03:20
絶対電車15分徒歩5分。今の職場駅から15分歩くけどかなりきつい。仕事する前から疲れてる。+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/19(日) 00:04:00
>>24
むしろそのつもりの徒歩15分だな、交通費浮かして、運動もできる。電車5分って二駅くらいだろうし+20
-0
-
153. 匿名 2021/09/19(日) 00:06:01
>>148
だったらついでに目的地までタクシーで行った方が良くない?+2
-0
-
154. 匿名 2021/09/19(日) 00:08:02
>>1
お金は電車15分だと100円位違うよね。毎日だとキツイかな?+0
-1
-
155. 匿名 2021/09/19(日) 00:08:37
電車5分と15分で電車賃はいくら違うのかにもよらない?+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/19(日) 00:10:13
満員電車なのか、
駅からの道安全ななのかにもよるな+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/19(日) 00:11:27
徒歩15分電車5分で毎日通ってるけど地味にしんどい。とくに帰り。だから絶対電車15分!+0
-0
-
158. 匿名 2021/09/19(日) 00:11:36
>>147
そのエリアは基本は車社会でしょw+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/19(日) 00:13:06
徒歩で5分がいい!+0
-0
-
160. 匿名 2021/09/19(日) 00:13:53
というかどっちも20分だから比較として弱い気がする。
徒歩10分と電車30分
徒歩20分と電車20分
比較とかじゃない?意見割れるの。+1
-0
-
161. 匿名 2021/09/19(日) 00:14:22
朝弱くていつもギリギリだから徒歩5分がいい。
+0
-0
-
162. 匿名 2021/09/19(日) 00:15:25
>>66
雪降ったら地獄+3
-0
-
163. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:08
どこの駅からにもよる
渋谷から電車15分と大宮から電車5分なら前者がいいに決まってる+0
-0
-
164. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:22
似たような条件の物件に住んだことがあるけど、駅から徒歩15分よりも駅から徒歩5分のほうが暮らしやすいよ。電車の15分間なんてあっという間だし。+4
-0
-
165. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:24
>>12
雨の日もキツイ+41
-1
-
166. 匿名 2021/09/19(日) 00:16:51
電車5分徒歩15分とか普通にチャリ圏内でしょうね+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/19(日) 00:17:29
電車5分+徒歩15分は、自転車に乗ったりバスに乗れば短縮できるから、こっち。
あとバス代もらって晴れの日で気温的に快適な時は歩いていけばいいからこっちのが家賃も下がる上に、物件の部屋も広くなり、実入りも良くなる。
駅チカ5分は部屋のグレードが微妙だからお家時間増えた今の時代的には部屋の中にこだわったほうがいい+1
-0
-
168. 匿名 2021/09/19(日) 00:17:53
>>46
電動自転車なら行ける気がする。+10
-0
-
169. 匿名 2021/09/19(日) 00:18:22
駅から徒歩15分だと、夜とか心配になる
女性は駅近に住んだほうがいい+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/19(日) 00:18:54
防犯上駅近の方がいいのでは+1
-0
-
171. 匿名 2021/09/19(日) 00:19:34
駅近しか住んだことない人と、そうじゃない人で価値観違うだけ。はじめの一人暮らしで徒歩15分、歩いても行けるしバス停が徒歩一分にあった私は、徒歩15分の方+1
-1
-
172. 匿名 2021/09/19(日) 00:19:42
15分ってもう徒歩の域ではないよね。バスとかになるよね。+3
-0
-
173. 匿名 2021/09/19(日) 00:20:11
徒歩15分ならマンション前にバス停が欲しい。+1
-0
-
174. 匿名 2021/09/19(日) 00:20:31
そもそも都内勤務でドアtoドアで20分に住んでる人とかめっちゃ珍しいと思うんだけど。+1
-0
-
175. 匿名 2021/09/19(日) 00:21:15
一戸建てなら徒歩15分のほうが環境がよさそう。+0
-1
-
176. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:37
>>160
座れる電車なら30分でもいいけど、立たないといけないなら20分がいいな。フレックスで出社時間遅いのしか味わったことないから、電車で朝立ってる時間が長いほうがしんどい。+0
-0
-
177. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:42
>>46
池袋から新宿までが5分だけど、歩くのはキツそう+6
-1
-
178. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:57
電車5分徒歩15分なら自転車でも行けそうだからこっち!!+0
-0
-
179. 匿名 2021/09/19(日) 00:24:43
でもなんだかんだ言って、職場まで電車15分ならわりと近いほうだと思う
私は電車約20分だけど、職場では結構近いほう
家から駅まで5分くらいだから、上手くいくとドアtoドアで30分くらい
通勤に1時間以上かかる人も普通にいるし+3
-0
-
180. 匿名 2021/09/19(日) 00:24:57
>>138
駅近でも迎えしたほうが良いと思うし
駅近だと住んでるところがバレ易いからあえて違う駅使ったり+2
-1
-
181. 匿名 2021/09/19(日) 00:25:07
徒歩5分の方かな。真夏や真冬に徒歩15分は辛い。+0
-0
-
182. 匿名 2021/09/19(日) 00:25:24
>>6
満員電車5分と15分で絶対に立つっていうなら、痴漢とかもあるし、コロナで密着も嫌だから、電車5分選択する人が多いと思うかなー+9
-4
-
183. 匿名 2021/09/19(日) 00:25:50
何かあって電車が止まった時のことを考えたら電車5分+徒歩15分を歩いて帰る方が絶対楽+0
-0
-
184. 匿名 2021/09/19(日) 00:27:46
>>177
山手線じゃ5分じゃつかないし、各駅停車の所要時間で語らないのは違和感で話が違うと思う。
快速系の15分だと品川から横浜くらいまで行っちゃうのでは?+3
-0
-
185. 匿名 2021/09/19(日) 00:28:38
うちは田舎だから電車賃は同じでも乗り換えて次の電車まで1時間とかよくある。その時は歩く。30分なら待つ。+0
-0
-
186. 匿名 2021/09/19(日) 00:29:59
>>174
池袋勤務だとしたら、東上線の成増で電車10分、自宅から駅、駅から会社がともに徒歩5分圏内ならドアtoで20分になるかなー。埼玉よりの板橋区だからお値段もそこまでかからずノンストップだし。+0
-0
-
187. 匿名 2021/09/19(日) 00:30:22
前に徒歩20分くらいの場所に住んでて、基本は電動自転車乗ってたけど、やっぱり雨とか雪とかの日は大変だった
天気悪い日はバスに乗るけど、そういう日は時間通りに来ないし、やっと来たと思ったら満員で乗れないとか
雪の日に保育園行くのにバス停で子どもと30分くらい待っても来なかったから、諦めて家に帰ったことある
今は駅から徒歩6分くらいだけど雨でも雪でも暑くても寒くても、家まで近いと本当に楽です+1
-0
-
188. 匿名 2021/09/19(日) 00:31:20
東日本大震災の時に頑張って歩いて帰れる距離がいいなと思ったので電車時間短いほうがいい。+1
-1
-
189. 匿名 2021/09/19(日) 00:32:52
>>177
池袋から新宿は10分かかるよ
5分なら高田馬場位じゃないかな
ギリ歩ける+2
-0
-
190. 匿名 2021/09/19(日) 00:33:24
電車の時間は頑張っても縮めれないけど、徒歩時間はバスや自転車で短縮できるけど歩きたくない層が多いんだね。+0
-0
-
191. 匿名 2021/09/19(日) 00:34:53
そもそも電車5分の職場に住んでる人が周りにいない
電車40分、徒歩15分とかざらにいそう+1
-0
-
192. 匿名 2021/09/19(日) 00:37:59
>>138
それが嫌で駅近にしたよ
送迎ってほんとに時間縛られるし子供3人もいたら最悪だよ+0
-0
-
193. 匿名 2021/09/19(日) 00:38:22
電車が満員電車なら徒歩15分のほうが良いな。
暑い日は自転車、雨の日はタクシー使ってもその方が快適。+0
-0
-
194. 匿名 2021/09/19(日) 00:39:05
+0
-0
-
195. 匿名 2021/09/19(日) 00:39:11
>>189
山手線ならね
埼京線なら1駅だから5分だよ+2
-0
-
196. 匿名 2021/09/19(日) 00:39:20
>>190
若くない人が多いから
私も若くないから絶対駅近。歩くの嫌+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/19(日) 00:40:00
>>1
その駅の規模にもよるかな。
各駅しか停まらない、コンビニしかない駅から15分だと夜は人通り少なくて怖そう。
快速とか急行も停まって、アトレとかルミネがある駅で駅周りもお店や商店街があるなら15分でもいい。+5
-1
-
198. 匿名 2021/09/19(日) 00:40:52
愚問すぎる+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/19(日) 00:41:12
駅まで徒歩1分のとこに住んでたけど電車や発車ベルがうるさいんだよね…
5分の距離があればかなり違うんだろうか+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/19(日) 00:41:22
>>46
道のりによるよ
電車の線路みたいに沿っていける様な道ならいいけど+5
-0
-
201. 匿名 2021/09/19(日) 00:42:17
>>189
高田馬場は4分
たかが1分だけど電車ね1分は大きい+2
-0
-
202. 匿名 2021/09/19(日) 00:43:09
徒歩5分
雨降ってたりしたら15分も歩きたくない+3
-0
-
203. 匿名 2021/09/19(日) 00:44:07
>>199
ウチ3分だけど全然聞こえないよ+1
-0
-
204. 匿名 2021/09/19(日) 00:45:42
>>1
最初から自転車、バス、タクシー使えばいい。寝坊するな。+0
-4
-
205. 匿名 2021/09/19(日) 00:47:16
正社員・バイトなどいろんな職場で働いたけど、交通費は電車だと出ても、バスだと2km以上とかじゃなきゃ出ないとこ多いし、駅の駐輪場代は出してくれるとこなかった。だから、駅5分がいい。+5
-0
-
206. 匿名 2021/09/19(日) 00:51:13
>>195
そういうのは>>184だよね
新幹線なら大宮から熊谷まで15分もかからないし+0
-0
-
207. 匿名 2021/09/19(日) 00:54:25
徒歩5分は魅力的だわ
徒歩10分、電車10分との比較なら少し迷うけど
毎日徒歩15分は嫌かなー+2
-0
-
208. 匿名 2021/09/19(日) 00:55:43
>>206
新幹線は電車とは言わないでしょ+1
-0
-
209. 匿名 2021/09/19(日) 01:01:47
徒歩5分の方がいい。仕事の異動や転職とかあったら電車に乗る時間が変わる可能性があるし。+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/19(日) 01:05:11
>>82
家賃同じで徒歩5分電車15で、
トータル時間が変わらないなら、歩きは少ない方を選ぶよ。+7
-0
-
211. 匿名 2021/09/19(日) 01:30:18
絶対徒歩5分。
雨の日とか暑い日寒い日は徒歩距離1分でも短くしたい。+2
-0
-
212. 匿名 2021/09/19(日) 01:32:58
>>46
家の駅からの方角(目的駅側か反対側か)によるけど、自転車で行けそうw+4
-0
-
213. 匿名 2021/09/19(日) 01:38:19
この選択なら駅から徒歩5分一択です。毎日のことですからね。
うちからは最寄がJR徒歩12分、私鉄徒歩3分と2駅利用できますが、通勤はJRです。(私鉄だと大回り)
体調不良、荷物の多い時、大雨などは歩く気が失せます。徒歩5分なら駅前で買物してもすぐに帰れますし。
ちなみに通勤は80分電車に乗ります。会社に近いほうが…という人もいますが、会社の場所が横浜の外れなので、かえって不便だし、引越すメリットがないです。
23区ギリギリの所に住んでますが、都心(例えば東京駅)でも徒歩込で40分だから、そこまで不便ではないけど、駅に近い方が便利だなとは思います。
どこを起点にするかにもよりますが、電車で30分以上からがボーダーラインになる気がします。+2
-0
-
214. 匿名 2021/09/19(日) 01:41:04
徒歩10分ならまだ行けるけど15分になると急にきつくなるのはなんでだろ
歩きで15分は無理+5
-0
-
215. 匿名 2021/09/19(日) 01:47:03
絶対徒歩5分の方
雨の日とか暑い時とか15分歩くの嫌だ+5
-0
-
216. 匿名 2021/09/19(日) 01:50:18
断然徒歩5分だわ。電車15分も近いし最高。
でもうち不動産表記で徒歩5分なのに急いでも8分はかかるから実際の距離チェックするの大事。+3
-0
-
217. 匿名 2021/09/19(日) 02:15:21
電車で5分なら徒歩15分かな。歩くより電車の方が嫌い+0
-0
-
218. 匿名 2021/09/19(日) 02:25:28
運動がてら徒歩15分。電車5分なら自転車通勤したい。線路や駅から離れている方が静かで住みやすそう+2
-0
-
219. 匿名 2021/09/19(日) 02:26:50
そもそも転職する可能性もあるから駅まで徒歩5分+2
-0
-
220. 匿名 2021/09/19(日) 02:28:13
>>155
交通費は出るんじゃ?+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/19(日) 02:30:24
>>12
真冬の15分もキツいよ+16
-1
-
222. 匿名 2021/09/19(日) 02:46:47
>>100
どうした?何を必死になってる?+2
-2
-
223. 匿名 2021/09/19(日) 02:54:09
>>100
東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫が真っ青になってるけど?
残ってるの田舎県だけじゃん+7
-2
-
224. 匿名 2021/09/19(日) 02:55:55
>>6
15分も乗ったら銀座に着いてしまうから
5分の赤坂見附選ぶ。自転車でも行けるし+3
-0
-
225. 匿名 2021/09/19(日) 03:00:51
>>109
うちの会社
駅から車で22分ある+0
-0
-
226. 匿名 2021/09/19(日) 03:04:43
>>225
駅から車で22分て山の中ですか?
+2
-1
-
227. 匿名 2021/09/19(日) 03:08:46
>>216
電車で15分てさぁ、渋谷からだと山手線だと結構回るよ?東急東横線だと自由が丘まで行ってしまう距離。断然電車5分の方が都心の資産価値は落ちない。
私は渋谷が最寄駅なのでまだ電車5分の方がいい。まぁ新宿ならいいけどそれより埼玉寄りだと嫌
反対側で恵比寿だといいけど品川まで行ってしまうのやだ+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/19(日) 03:11:37
>>100
そのマップさ、関東と関西の都心部はブルーになってるけど?電車通勤してるとブルーだよね。残りは田舎ばかり。
田舎の平均出されても困るわ+4
-2
-
229. 匿名 2021/09/19(日) 03:53:34
徒歩15分って微妙だよね
歩けるけど歩きたくないし、自転車乗ると5分強だけど自転車置き場次第でちょっと時間かかるし、そんな苦労して5分電車に乗ってすぐ降りるの辛い。
徒歩5分電車15分は程よいと思う。+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/19(日) 03:54:25
>>1の条件じゃ当たり前に徒歩5分が多数派でしょ。これくらいだと半々に分かれそうだけど。
電車5分+徒歩15分ならプラス
電車30分(座れることはほぼなし)+徒歩5分ならマイナス+2
-0
-
231. 匿名 2021/09/19(日) 04:13:48
>>1
人によってそれぞれだろうけど自分なら電車長めで駅から近いとこ。疲れてる時は出来ればなるべく駅から歩いて近いトコがいい。+3
-0
-
232. 匿名 2021/09/19(日) 04:16:17
>>10
電車走ってねえんだべ+6
-0
-
233. 匿名 2021/09/19(日) 04:27:45
将来電車に乗って通院したり買い物したりすることになるかもしれないので、徒歩5分
元気な時ならいいけど、杖や車椅子で徒歩15分の道のりを行くのは辛い+1
-0
-
234. 匿名 2021/09/19(日) 04:32:20
>>1
>>2
>>3
徒歩15分だと周りに何もなくて退屈
おまけに坂道が多かったりバスが遅れたりしたら最悪+1
-0
-
235. 匿名 2021/09/19(日) 04:45:23
駅から徒歩10分、5分、3分の場所に住んだことあるけど、駅から近いに越したことはない。
特に雨、雪の日など!!+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/19(日) 04:47:33
終電まで飲んで帰るなら駅から近い方が怖くない。(今はコロナでなかなか呑み歩けないけどね…)+1
-0
-
237. 匿名 2021/09/19(日) 04:50:01
>>6
電車5分なら電車止まっても最悪歩いて帰れるからこっちもまぁまぁ魅力的+6
-0
-
238. 匿名 2021/09/19(日) 04:56:04
電車5分なら、気分で歩いて帰ることもできる距離だから電車5分。電車15分の距離を歩くのは流石に萎える。+0
-0
-
239. 匿名 2021/09/19(日) 05:22:16
>>12
きついよね
汗びっしょりになる
毎日15分歩くってなかなか大変+16
-0
-
240. 匿名 2021/09/19(日) 05:32:44
>>2
私が住んでいるところから10分手前の駅だと池袋なので、池袋徒歩から15分って住みたくない街だなと単純に思ったww+3
-1
-
241. 匿名 2021/09/19(日) 06:54:26
電車25分徒歩5分
電車10分徒歩20分
ならどっち+0
-2
-
242. 匿名 2021/09/19(日) 06:58:05
帰りなら15分歩くのまだいいけど、朝仕事前に15分も歩くのはキツい。夏じゃなくてもジンワリ汗るよ。しかも電車5分だけなら家からチャリの方がまだ良さそうじゃない?+2
-0
-
243. 匿名 2021/09/19(日) 06:58:52
>>3
駅まで5分で歩ける所ってほとんどお店でしょう?+0
-3
-
244. 匿名 2021/09/19(日) 07:02:49
>>243
どういうこと?+3
-0
-
245. 匿名 2021/09/19(日) 07:05:05
西東京市の駅で徒歩5分か、23区で徒歩17分かで迷ったことある。勤務地は東京+0
-0
-
246. 匿名 2021/09/19(日) 07:11:32
>>1
近い方がそりゃ便利そうだけど
駅周辺がひらけてたりすると
犯罪に巻き込まれたり、
突然の勧誘訪問系が増える印象がある。+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/19(日) 07:19:55
>>242電車5分と徒歩15分のところを全部チャリで行けば時間短縮にもなりそうだし。よっぽど行きづらい道じゃなければ
+1
-0
-
248. 匿名 2021/09/19(日) 07:31:00
徒歩15分の方が不利だから物件は安いと思うが、雨の日等を考えて私は徒歩5分の物件を選ぶ+0
-0
-
249. 匿名 2021/09/19(日) 07:33:08
>>247
駅前に自転車は駐輪代がかかる場合が多いです
田舎は知らんけど+0
-1
-
250. 匿名 2021/09/19(日) 07:51:15
私は徒歩20分のところに住んでたときは、体調悪いときはかなりハードだったよ。
微妙な感じでバスもないし、国道超えは信号待ちもかなりきつい。+1
-0
-
251. 匿名 2021/09/19(日) 07:53:16
>>1
電車5分徒歩15分なら自転車でいいじゃん+8
-1
-
252. 匿名 2021/09/19(日) 07:59:42
徒歩5分一択なんだが笑
皆様違うの?+3
-0
-
253. 匿名 2021/09/19(日) 08:04:00
電車5分なら自転車乗った方が良くない?+2
-0
-
254. 匿名 2021/09/19(日) 08:06:54
電車で15分派ってなんで電車で寝れるって思ってるの?
始発でもなければ必ず座れるなんて無理でしょ
逆に電車で5分で自転車で職場行ける距離だから
電車5分の方が楽だよ+4
-4
-
255. 匿名 2021/09/19(日) 08:09:01
>>12
吹雪の徒歩15分もかなりキツイ+7
-1
-
256. 匿名 2021/09/19(日) 08:09:49
>>252
電車5分なら4キロぐらいだから
自転車でも簡単にいけるレベルだから
電車5分派+0
-3
-
257. 匿名 2021/09/19(日) 08:09:49
電車5分ってもしかして隣の駅?となると場所によっては家から直接自転車やバイクで通えばかなり近くなる可能性もありうる。土地代、交通費のコスパも良い!+1
-0
-
258. 匿名 2021/09/19(日) 08:10:55
中野→新宿 5分
吉祥寺→新宿 15分+2
-0
-
259. 匿名 2021/09/19(日) 08:11:31
ストレスしかない満員の時間より自由な徒歩時間がいい。+1
-0
-
260. 匿名 2021/09/19(日) 08:14:42
東京は満員電車で15分はかなりきつい
電車5分の方がストレスなさそう+2
-1
-
261. 匿名 2021/09/19(日) 08:16:26
徒歩20秒、電車1時間半のわたくしは参加できませんわね.+1
-0
-
262. 匿名 2021/09/19(日) 08:19:46
>>192
実家は曽祖父の頃から住んでいるから場所を選ばなかったんです。
私も3人兄妹で女子だから両親は過保護でした。兄達は中学から大雨や緊急時以外、送迎なかったですね。
駅近に狭くてもいいから家建てたいです。+1
-0
-
263. 匿名 2021/09/19(日) 08:26:33
会社から徒歩5分の場所なんて
絶対に住みたくない
+2
-5
-
264. 匿名 2021/09/19(日) 08:49:08
前の職場が電車15分と徒歩15分だったけど夏は汗だくだし冬もきついしでしんどかったから徒歩5分がいい+3
-0
-
265. 匿名 2021/09/19(日) 08:52:21
徒歩15分+電車15分+会社まで徒歩10分、毎日50分歩いてたことあります。駐輪場にも空きがなく。皆さんの想像通り夏がキツイ。汗だくで会社で着換えメイク必須、着れる服も少ない。冬は着込まないと凍えますが電車内は暑くてやはり汗かきました。自然と太らない生活が出来てたようで、引っ越して徒歩3分になったら5キロ増えました。歳とテレワークも影響してますが。+1
-0
-
266. 匿名 2021/09/19(日) 08:56:59
>>180
確かに大多数の通り道に面したマンションだと住んでいる場所が特定されるから怖いですね。
一緒にエレベーターに乗り込まれたらしたら恐怖だわ。
駅近のマンションを買おうと思って物色中でした。
盲点でした。教えてくれて、ありがとうございます。+1
-0
-
267. 匿名 2021/09/19(日) 08:58:23
朝はすぐ駅の方が楽だし、遅刻しそうな時走れるし、徒歩5分がベストだな。
夜遅くなったときもすぐ家に着いた方が安心。
+4
-0
-
268. 匿名 2021/09/19(日) 09:05:06
実家が駅近だけど駅周り何もないし暗い。田舎の主要駅じゃないところなので駅前にコンビニもスーパーもない。
都会だと主要駅じゃなくてもスーパーとか買い物できるところ駅周りにあるから駅になるべく近い方がいいなぁ。お休みの日も買い物しに出かけたりするし。+3
-0
-
269. 匿名 2021/09/19(日) 09:09:29
今徒歩17分のところに住んでますが、歩くとすごく遠い…
もっぱら自転車ですね。歩いて行くっていう選択肢はほぼないのでバス停はかなり近いところを選びました。
今住んでるところで徒歩5分の一軒家は、億を余裕で超えてくるから我が家には無理だ。+3
-0
-
270. 匿名 2021/09/19(日) 09:25:38
都心から電車で15分くらいの場所は住み良い住宅地が多いと思う。その場所で駅から5分って土地は高いけど最高の立地。資産になるよね。+2
-0
-
271. 匿名 2021/09/19(日) 09:29:41
東上線みたいに、年中電車止まったりが無ければ、電車15分徒歩5分がマストだけど+2
-0
-
272. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:30
今住んでる場所からが電車5分+徒歩15分。
選択権なかった・・・+1
-0
-
273. 匿名 2021/09/19(日) 09:37:54
>>251
天候悪いと地獄+5
-0
-
274. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:54
治安の面でも徒歩5分!徒歩15分って事は夜道暗そうだし+2
-0
-
275. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:10
>>1
両方経験した
①駅から近い(電車40分徒歩5分)→多少途中座れる電車に長時間乗ったとしても、駅着いた途端に「着いたー!もうすぐ家!」って気になる
②駅から遠い(電車15分徒歩15分)→電車に乗る時間が短くても、駅着いてもうひと仕事ある感じがして、ちょい負担だった
+6
-0
-
276. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:11
>>62
私もそれ謎に思ったけどもしかして寒い中歩くのイヤってことだろうか+0
-0
-
277. 匿名 2021/09/19(日) 10:55:17
徒歩15分だけなら逆にまだマシな気がする、というか徒歩15分の職場だったことあるけど雪でも真夏でもそこまで辛くなかった。
でもそこにさらに電車5分ってなると、なんかうへぇ疲れそうってなる+2
-0
-
278. 匿名 2021/09/19(日) 10:58:31
>>270
我が家それ、
7千万で買って15年
今、9980万で売られている、しかも、うちより狭い
売却して郊外行こうかな+2
-0
-
279. 匿名 2021/09/19(日) 11:10:39
電車5分ならほぼ都会だし、徒歩15分って自転車やタクシーで解決できる
電車15分だけは代替短縮手段がないし
15分も電車に乗るところって町の中心から外れたとこよね
ワタシ今電車5分徒歩12分の所に住んでるけど
めっちゃ便利快適
+0
-0
-
280. 匿名 2021/09/19(日) 11:30:48
電車5分の距離なら、もう電車に乗らないでそのまま歩いて出勤できそう+1
-0
-
281. 匿名 2021/09/19(日) 11:49:21
徒歩5分が良い
とにかく駅近!
電車はボーッと乗ってればいい+1
-0
-
282. 匿名 2021/09/19(日) 11:54:32
>>12
ちょっとキツイよ
今迄バス停3分駅直結で電車だったけど越して駅まで12.3分位
慣れたけど最初真夏で辛かった+4
-0
-
283. 匿名 2021/09/19(日) 11:55:52
実家が都心から遠くて駅からも遠い
ターミナル駅に出るのに電車20分、徒歩20分かかる
通勤してた時はキツかったな+1
-0
-
284. 匿名 2021/09/19(日) 12:35:47
みんな徒歩15分そんなに嫌?
職場が駅から15分だけど、行き帰りに歩きながら頭の中を整理する時間けっこう好きだな。
家に帰る前もわざとぐるっと遠回りしたりする。+4
-0
-
285. 匿名 2021/09/19(日) 12:55:59
徒歩5分果たしかに便利だけど飲み屋多いと特定されつけ回されやすいからセキュリティがかなりよくないと逆に危ないよ。人の出入りが激しい賃貸はとくにね。+1
-0
-
286. 匿名 2021/09/19(日) 13:04:52
電車5分の距離ってどのくらいなんだろう?
むしろ電車に乗るために階段上り下りする方が時間かかりそう+0
-0
-
287. 匿名 2021/09/19(日) 13:05:51
街中で徒歩15分の距離なら確実にバスあるよね+0
-0
-
288. 匿名 2021/09/19(日) 13:06:02
徒歩15分は、駐輪場がタダ同然で使える所ならアリ
完全徒歩だと雨の日が遠い。駅前で食材買って持ち帰るのが重い。
バス代も2㎞以下は支給されない会社もあるし。+0
-0
-
289. 匿名 2021/09/19(日) 13:28:36
>>284
穏やかな天候を前提にした徒歩15分ならあり
私も前晴れてる日の仕事終わりなんかは遠回りして帰ったりしたし
でも梅雨や今みたいに台風の多い時期のこと考えるとキツイかなと思う
ちょうどよく近くを走るバスがあるとも限らないから+2
-0
-
290. 匿名 2021/09/19(日) 13:40:25
電車5分+徒歩15分の方!
毎日通うのに、たった5分しか外にいる時間ないと思うと私は息が詰まってしまう。
どーせ職場についたら人に囲まれながら、室内で、息を詰まらせながら働かなきゃならんのだし、
帰れば帰ったでやることいっぱい待ってるから、
往復の通勤時間くらい一人で自分のペースでホッとしたい。なんなら電車の5分も歩く。それかオールチャリ+0
-0
-
291. 匿名 2021/09/19(日) 13:44:54
>>290
徒歩15分は外にいる時間では?
それとも自宅の玄関から門を出るまで15分歩くのかしら?+0
-1
-
292. 匿名 2021/09/19(日) 13:51:39
>>291
?
普通に外を、歩道を15分歩くという意味です。
毎日仕事中は人とコミュニケーションとったりしながら気を遣って胃をキリキリしながらどうせ働くことになるし室内にずっといるのも気が滅入るので、
通勤くらいは外を1人で15分歩いてお散歩感覚で気持ちを癒したいんです。+1
-0
-
293. 匿名 2021/09/19(日) 14:02:48
電車5分徒歩15分なら、
オールチャリ通するかも。
電車15分でもチャリ通するかも。
どちらかというと、徒歩15分がいい。
歩くのは好き。+1
-0
-
294. 匿名 2021/09/19(日) 14:08:40
徒歩15分って私にはいい距離。
今は片道で
駅まで徒歩20分
電車に乗って45分、
乗り換えに徒歩7分
さらに電車で20分
そこから徒歩10分だから
約90分通勤なので…+0
-0
-
295. 匿名 2021/09/19(日) 14:13:45
>>249家から職場までチャリだから駐輪場には停めない。職場の自転車置き場ならタダ
+2
-0
-
296. 匿名 2021/09/19(日) 14:16:06
うちは徒歩15分+電車35分だけど始発駅。
始発駅なら必ず座れるから徒歩15分でも構わない。
家の周りは静かな方がいい。駅にそんなに近くなくてもいい。+0
-0
-
297. 匿名 2021/09/19(日) 15:05:17
>>6
電車3分徒歩15分のとこに住んでるけど、普段は自転車通勤できるから電車時間短いのは私はよかったなー。+4
-0
-
298. 匿名 2021/09/19(日) 15:13:05
徒歩5分一択
今住んでる所がそうだけど、くそ楽
雨でも風でも余裕だし、遅刻しそうな時もダッシュすれば間に合うし
電車が混むから、各駅乗って座っていこーってなったとにしても駅が近ければその分寝てられる時間も長くなる
もし明日から徒歩15分の所に住めって言われたらキツい+0
-0
-
299. 匿名 2021/09/19(日) 15:15:39
同じ人が何回書くんだよ+1
-0
-
300. 匿名 2021/09/19(日) 15:19:53
駅から近い方がいいけど、そうなると、部屋の作りは狭かったりするのかな?そこも同じなのであれば駅近で。+0
-0
-
301. 匿名 2021/09/19(日) 15:36:01
同じ条件なら駅徒歩5分がいい
最寄り駅まで約10分、電車5分で乗り換えだけどそこまで時短にならないから夏と雨の日以外は乗り換え駅まで歩いてる
首都圏でも私鉄だと10分に1本程度しかなかったりするだけに電車を待つ時間を考えるとたった5分電車に乗るのは損に感じる+0
-0
-
302. 匿名 2021/09/19(日) 15:38:15
>>3
徒歩20分だけど慣れたよw
電車5分と合わせて、電車がストップした時も歩いて帰ることができる距離なのは大きなメリットだなと+10
-1
-
303. 匿名 2021/09/19(日) 16:28:07
>>46
確かに電車5分なら最初から自転車のほうがラクだな。+4
-0
-
304. 匿名 2021/09/19(日) 16:51:46
>>1
徒歩5分って電車や遮断機?の警告音結構聞こえるよね?+2
-0
-
305. 匿名 2021/09/19(日) 16:53:45
>>88
わかる!自転車で行けると思うから徒歩15分を選択。+0
-0
-
306. 匿名 2021/09/19(日) 17:14:32
>>243
商店街ってことです
住宅街で無い+1
-1
-
307. 匿名 2021/09/19(日) 17:40:11
徒歩15分+電車15分のところにしか住めなかった・・・。+0
-0
-
308. 匿名 2021/09/19(日) 18:05:33
>>96
横だけど優しい答え方だねぇ+0
-0
-
309. 匿名 2021/09/19(日) 18:11:24
今 駅から徒歩10分位のとこに住んでます。
それでも、疲れて帰ったり、飲んで帰った日は駅から家までの道が苦痛、、、
夫と「家を買う時は電車30分でもいいから駅前のマンションを買おう」と言ってます。+2
-0
-
310. 匿名 2021/09/19(日) 19:01:06
>>1
単純に最寄りまでで考えたら断然徒歩5分がいいけど、この場合電車5分プラス徒歩15分だとむしろ職場まで自転車で通えちゃうから私はそっちの方ががいいな。+3
-0
-
311. 匿名 2021/09/19(日) 19:14:45
>>12
自然を感じられるから好き+0
-2
-
312. 匿名 2021/09/19(日) 19:41:55
電車15分のほうかな
でも、私だったら職場から徒歩10分以内のところにするけどねw+0
-0
-
313. 匿名 2021/09/19(日) 19:44:03
>>10
文章とか空気とか色々と読めない人?+1
-0
-
314. 匿名 2021/09/19(日) 20:34:56
歩きで25分のところを昔不動産屋に勧められたことがある
いい家だったよ。木造だったけど広くてしっかりしていて。でも25分で心臓破りみたいな坂の上にあった
断ったらバイクを持てばいいでしょうって言われた
こっちが免許持ってるかも知らないくせに、バイクを買う金も駐車場代もメンテナンス費用も車両保険も税金もかかるのにしれっと言いやがった
不動産屋は客のことなど何一つ考えちゃいないってよくわかった
+1
-0
-
315. 匿名 2021/09/19(日) 20:47:49
>>1
時間見ながらウォーキングしてるけど、徒歩15分って結構な距離がある。
ウォーキングだけだから、しんどくないけど、そこに荷物持って雨やら風やら極寒酷暑は辛い…+1
-0
-
316. 匿名 2021/09/19(日) 20:53:50
>>224
あなた都会に住んでんだね☺️+0
-0
-
317. 匿名 2021/09/19(日) 21:00:30
徒歩5分、電車15分かな。
今自転車で7分で職場に着くんだけど、その前は自転車で7分、電車で30分、そこから更に徒歩7分位で。
今はよく通ってたな!と思う💧+0
-0
-
318. 匿名 2021/09/19(日) 21:05:18
>>158
横
そら駅から40分なら車使うだろうな+0
-0
-
319. 匿名 2021/09/19(日) 21:09:23
>>225
そこまでの田舎に会社あるのか+0
-0
-
320. 匿名 2021/09/19(日) 21:32:12
後者+0
-0
-
321. 匿名 2021/09/19(日) 21:47:21
>>10
自宅の駐車場月5万、職場での駐車場月5万とか、下手したら職場に駐車場ないから自分で契約徒歩15分月5万とかでも?
駐車場ない賃貸だって沢山あるよね。
車社会の北海道だって札幌中央区だと駐車場大変だよ。都心ほどではないけど。+0
-0
-
322. 匿名 2021/09/19(日) 21:56:11
>>3
大雨の日、風の強い日、15分も歩けない。+0
-0
-
323. 匿名 2021/09/19(日) 22:02:15
>>302
確かに!人身事故とかで止まっても慌てなくていいね。+3
-0
-
324. 匿名 2021/09/19(日) 22:08:58
>>323
まさにそうです
あって欲しくないけど、災害時に電車がストップすることを考えて物件を決めました+0
-0
-
325. 匿名 2021/09/19(日) 22:20:56
>>302
会社へのトータル距離は電車5分+徒歩15分のほうが圧倒的に短いよね。
会社に駐輪できるなら電動アシストで通うわ。+2
-0
-
326. 匿名 2021/09/19(日) 22:59:23
徒歩5分
電車15分なら早いからいいけど
毎日15分歩くのつらいわ歩きたくない+0
-0
-
327. 匿名 2021/09/19(日) 22:59:52
>>121
山手線は一駅徒歩10分くらいで着けるよ+1
-0
-
328. 匿名 2021/09/19(日) 23:00:07
同じ家賃ってあるけど、基本高いのは電車15分徒歩5分じゃない?
駅近って都心からある程度離れた駅でも高いよ
って事で一般的に需要は、電車15分徒歩5分だと思う+0
-0
-
329. 匿名 2021/09/19(日) 23:12:09
>>326
駅前と家の近くにダイチャリステーションがあれば、だるい日はダイチャリ借りちゃう。+0
-0
-
330. 匿名 2021/09/19(日) 23:20:16
あーじゃない こーじゃない
我儘ww+1
-0
-
331. 匿名 2021/09/19(日) 23:33:29
>>21
女が15分歩くのは危険だよね
私10分のマンションだった時、夜電車降りてからつけられてダッシュで巻いて玄関入ってドア閉めて怖かった
それからは5分以内の明るい道沿いに住んでる+3
-0
-
332. 匿名 2021/09/19(日) 23:39:58
>>331
とほほ15分の明るい道なら危険度は変わらないと思うよ+0
-0
-
333. 匿名 2021/09/19(日) 23:51:47
>>331
電車降りてからつけられたなら距離は関係なくない?+2
-0
-
334. 匿名 2021/09/20(月) 00:14:53
電車5分+徒歩15分派です!
3年前に引っ越して、電車4分+徒歩13分の通勤です。
遅延の時は自転車で会社まで行けますし、最悪歩いて帰宅できます。
そして15分歩いて電車も座らず会社まで歩いてるせいか、痩せて引き締まりました♪
震災の時に帰宅難民になったので、頑張れば歩ける距離に引っ越しました。+1
-0
-
335. 匿名 2021/09/20(月) 01:21:29
>>243
都内 家駅から2〜3分。
普通にマンションあるよ お店もあるけど。+1
-0
-
336. 匿名 2021/09/20(月) 05:24:20
>>304
慣れる+0
-0
-
337. 匿名 2021/09/20(月) 05:27:15
>>88
晴れの日と雨の日で起きる時間が同じで良いならいいんだけど、雨なら電車やバスにするから早めに家をでなきゃ!となるとこれが面倒なんだなー。+2
-0
-
338. 匿名 2021/09/20(月) 08:08:52
>>336
羨ましい
私は慣れない+0
-0
-
339. 匿名 2021/09/20(月) 11:26:15
>>319
横だけど工場とか流通の会社とかは町や駅から離れた田舎に大抵あるよ。かなりの広さがいるから。+0
-0
-
340. 匿名 2021/09/20(月) 12:52:28
徒歩15分は遠いわ。+2
-0
-
341. 匿名 2021/09/21(火) 22:39:13
駅から1分半のところに住んでます。
商店街のアーケードがマンションまで続いてるので雨の日も濡れないし、暑い日も汗をかく前に駅まで着いてしまうのが利点かな。
でも10階だけど近すぎて電車の音やらホームのアナウンスまで聞こえるのでかなり騒音は酷いので、静かな暮らしとは縁遠いかも。
横浜市民の友達からはよく「絶対ヨコハマは捨てられない!」「都落ちはイヤ!」って小馬鹿にされるけど、そういう友達は駅からバスに乗って15分さらに徒歩10分とかでうちより高い家賃だったりする。(横浜や逗子とか鎌倉のスノビッシュあるある)
田舎とかダサいとか小馬鹿にされてるけど、今のマンションはなかなか良い買い物したなと思ってる。
+0
-0
-
342. 匿名 2021/10/07(木) 10:23:49
電車5分+徒歩15分、徒歩を自転車にすれば5分くらいで済むから
絶対徒歩でなければ話は変わるけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する