ガールズちゃんねる

「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

173コメント2021/09/21(火) 14:16

  • 1. 匿名 2021/09/18(土) 09:35:25 

    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンライン
    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンラインbunshun.jp

    1984年に「青春のいじわる」でデビュー、80年代を代表するアイドルの一人として、今も根強いファンの多い菊池桃子。その楽曲に新たな角度からスポットライトが当たりつつある。40代より上の世代にとっては当時のアイドル歌謡のイメージが強い人が多いと思うが、海外の若い音楽ファンにとってはそうではない。竹内まりやの「Plastic Love」、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」など、シティポップの名曲の世界的な再評価が進む中で、菊池桃子もその一翼を担う存在として注目を集めているのだ。


    「菊池桃子さんに関しては、日本と海外における人気曲の違いが顕著にあります。『卒業-GRADUATION-』のデータを見るとほとんどが日本のリスナーによって聴かれているんですが、一方、『Mystical Composer』はアメリカのリスナーが1位。アメリカのリスナーだけで約4割を占めていて、日本の3倍ほどですね。アルバム『ADVENTURE』の収録曲全般にこういう傾向が見られます。菊池桃子さんのリスナー全体はリアルタイムに聴いてきた日本のファンがボリュームゾーンではあるんですが、竹内まりやさんの『Plastic Love』と同じように海外の若い世代のシティポップのファンが特定の曲を中心に聴いていることの反映だと解釈しています」

    ■注目を集めるべき音楽性
    …「僕はもともとラ・ムーを先に知って、そこから菊池桃子さんのことを掘り進めていったんです。ラ・ムーの『Thanks Giving』というアルバムは自分的には完璧なアルバムだと思っていて、昔からいろんな人にもオススメしてきました。音楽だけじゃなく、アルバムのジャケットとかビジュアル面もめちゃめちゃ格好いい。ライブ映像を観ても、黒人女性の横で菊池桃子さんがディスコダンスを踊りながら『愛は心の仕事です』を歌っていたり、本当にすごいんです。でも、僕がそういうことを言うと、当時のリアルタイムを知っていた方はよく“黒歴史”だと言う。それは僕にとって残念なことで。もちろん見ている目線が違うからだと思うんですけれど、僕から見たらラ・ムーは全然“黒歴史”じゃない。むしろ総合エンターテイメントとして格好いいものだと言いたいです。音楽だけでなく、デザインやビジュアルも含めた“総合エンターテイメントとしての菊池桃子”というブランディングをみんなが楽しむようになってほしいと思っています」

    +33

    -33

  • 2. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:26 

    あいまいみーまいん

    +123

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/18(土) 09:36:45 

    長ったらしくて読む気になれなかった

    +212

    -10

  • 4. 匿名 2021/09/18(土) 09:37:10 

    スーパーの話ではないのか

    +165

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/18(土) 09:37:16 

    いつも笑顔でいてね
    何度も立ちあがあって
    夢を忘れないで
    その方があなたらしいラームー

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/18(土) 09:37:25 

    なるほどよくわからん

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/18(土) 09:38:13 

    スーバーのラ・ムーと思った

    +40

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/18(土) 09:39:09 

    初めて聞いた時、曲も声も音程もひどすぎて衝撃。
    未だに忘れられない。
    そーいうこと?

    +231

    -8

  • 9. 匿名 2021/09/18(土) 09:39:11 

    スーパーのラムーも名曲

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/18(土) 09:39:31 

    まあ要するにあの当時シティポップ作ってた作詞作曲家プロデューサーは凄かった。だからいま世界で再評価されてるって記事。

    +167

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:09 

    >>4
    私もスーパーの話かと思った(笑)

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:49 

    日本人にはラ・ムーみたいなのってそんなに受け入れられないでしょ。

    菊池桃子さんの曲なら『雪にかいたLove Letter』とか『BOYのテーマ』あたりの曲のほうが良かった

    +143

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:57 

    バンド?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/18(土) 09:40:59 

    初めて買ったレコードが菊池桃子
    アラフィフです
    ラ・ムーはやらされてる感あったけど、なにげにアルバムも名曲多い
    「アドベンチャー」もよく聴いてた
    捨て曲なし

    +42

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:15 

    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:28 

    今頃海外で人気なの?

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:34 

    かなり下手だけど
    声が軽い感じで唯一無二なのかな
    人の好みはそれぞれ違うんだなぁ〜

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/18(土) 09:41:41 

    +44

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:14 

    >>2
    マイボーイ♪

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:57 

    私はラムーと言えばスーパーよりも菊池桃子

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/18(土) 09:42:57 

    リアルタイムで見てたけどものすごい違和感だったよ
    菊池桃子はリズム感あると思えないし肺活量ないささやき声でディスコミュージックて
    ちなみに菊池桃子さんはadoの「うっせーわ」をカバーして動画アップしていたけど歌詞や世界観をぶち壊すドリーマーぶりだった

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/18(土) 09:43:42 

    黒人女性の横で菊池桃子さんがディスコダンスを踊りながら『愛は心の仕事です』を歌っていたり、本当にすごいんです。


    どんなもんかと今、その映像をみているんですが、何がすごいのかわかりません。

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/18(土) 09:44:01 

    >>21
    いい意味でも悪い意味でも桃子節になるよね😅

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/18(土) 09:44:55 

    >>4
    私もそう思って半分ぐらい読んでしまった(笑)
    あの歌の歌手の話かなって

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:02 

    >>12
    私もこの2曲好きだけど両方秋豚の作品なんだなーと思うとちょっと嫌w

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:06 

    いやいや、黒歴史一色やったで(笑)

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/18(土) 09:46:28 

    スーパーのラ・ムーを知らない
    都民です

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/18(土) 09:47:27 

    魔法のウェービーヘアーだね。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/18(土) 09:47:43 

    >>14
    確かに曲は良いんだと思う。
    ウィスパーヴォイスの他の歌手ではダメだったのかな。
    ウィスパーヴォイスと言えば聞こえはいいけど歌唱力があまりにもなんだもの。

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/18(土) 09:47:53 

    選挙出るのかなー

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:12 

    >>4
    ラ・ムーっていうスーパーあるの?

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/18(土) 09:48:31 

    >>1
    要約が下手。
    引用しないといけないのはここでしょ。


    こうしたシティポップ・リバイバルのきっかけの一つになったのが、2010年代初頭に生まれた「ヴェイパーウェイヴ」と呼ばれるジャンルの勃興だ。ヴェイパーウェイヴとは80年代から90年代の楽曲をサンプリングして加工し、どことなく甘美なノスタルジーを感じさせるテイストが特徴の音楽。ゆったりとしたテンポのエレクトロポップを、高度消費社会やレトロなコンピューターのイメージをちりばめた映像と共に発表していたアーティストたちのあいだで、かつての日本のポップスがネタ元として“再発見”された。

    「2014年から2015年当時は、菊池桃子さんのことを知っている人は本当に少しでした。ただ、その中でもダン・メイソンというフロリダ州出身のヴェイパーウェイヴのアーティストは2015年のアルバム『Miami Virtual』に収録された『Waiting For You』という曲で『Mystical Composer』をサンプリングしています。おそらくノスタルジックなメロディがポイントになったのではないかと思います」(パトリック・セント・ミシェルさん)

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:03 

    まさか、ラ・ムーがアメリカで高評価されるとは・・・
    てっきり、菊池桃子がかわいい!と評判なのかと思ったよ。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:25 

    プロデューサーの亡くなった藤田さんの功績だよね。和製AORの立役者。オメガトライブと同じ路線。杉山清貴が爽やかさ出すために声を張るなっていわれてたらしいから声質がプロデューサーにドンピシャだったのかも。カルロストシキとおんなじ感じ。君は1000%もリバイバルしてるしね

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/18(土) 09:49:55 

    ラムだっちゃ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/18(土) 09:50:01 

    いつも笑顔でいてねその方があなたらしいラムー

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:08 

    ラムーってガルちゃんで貼られるハイレグ戦士3人組の女性?え?菊池桃子いたの?

    +1

    -12

  • 38. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:16 

    >>31
    うん、店内でかかってるテーマ曲がすごく可愛い
    店内も総合エンターテイメントと言われればそうかもと思える雰囲気で誤解しちゃった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:22 

    >>29
    ファン目線だと不安定でちょっと音痴なとこもいいと思ってる
    ラ・ムーでアイドルから脱皮したかったのかもしれないけどアイドルだよね

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/18(土) 09:51:23 

    誰かリメイクしてくれ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/18(土) 09:52:13 

    愛は心の仕事だからね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/18(土) 09:52:21 

    >>9
    歌うまくていい声ですよね

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/18(土) 09:53:03 

    >>37
    ハイレグ戦士ってセイントフォー?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/18(土) 09:54:25 

    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/18(土) 09:56:24 

    えっ⁉️あの歌唱力で?!

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/18(土) 09:57:01 

    >>31
    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/18(土) 09:57:41 

    >>18
    アイドル時代に水着はおろかミニスカートも殆どはかなかった菊池桃子が、生足ではないとはいえここまで脚を出したのは当時ちょっと驚いた。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/18(土) 10:00:02 

    桃子本人も黒歴史にしてないよね
    またやりたいと言ってたし
    また見たいわ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/18(土) 10:02:13 

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/18(土) 10:02:51 

    なんで今さらラ・ムーなの
    話題作りか?
    選挙にでも出馬するのか?

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2021/09/18(土) 10:04:05 

    >>18
    ラムーの時は宇宙っぽい服着てたよね

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/18(土) 10:04:56 

    ガル男トピ

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2021/09/18(土) 10:05:18 

    ラムーは先取りし過ぎてただけ
    別に黒歴史だとは思ってない
    もっと声量あるアーティストだったらね 菊池桃子で売れたとこあるし

    ラムーや太シスの曲
    スピードではひとえちゃん推しだった私

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/18(土) 10:05:49 

    >>37
    3人組?スターボーかな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/18(土) 10:06:01 

    >>38
    へーーー!
    そういうスーパーあるの知らなかった!
    地域限定なのかな?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/18(土) 10:07:17 

    方向転換が急過ぎて日本中がザワザワしたよね。

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/18(土) 10:09:04 

    >>47
    ダンスもすごいよね
    それまでは振付けもなく、お腹に手をあててリズムとるくらいだったのに

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/18(土) 10:09:30 

    今聴いてきたけど、声張らなすぎてて逆のテクニックかと思ったw

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/18(土) 10:09:56 

    知らなくて聞いたら結構好きな感じだった

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/18(土) 10:10:16 

    >>14
    わたしもアラフィフでファンでしたがアルバムの曲も捨て曲なしで全部良かった。
    アイドルなのに曲が良かった。
    あの時代のアイドル、曲が良い人多い。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/18(土) 10:12:07 

    >>15
    それ、ワムウ…w

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/18(土) 10:12:16 

    今度、歌謡祭みたいな歌番組で桃子がラムー時代の歌やったら..私は見るよ。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/18(土) 10:12:38 

    愛は心の仕事よ。(中略)
    IMymeMain~⤴♪
    桃ちゃん歌は、そんなに
    上手くなかったけど癖になる
    歌い方😄

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/18(土) 10:14:13 

    1988年の「愛は心の仕事です」は

    当時、あの久保田利伸が評価してた、というし
    小室哲哉も「アイドルがここまでやっていいんだ!」と驚いた体験が
    安室奈美恵や華原朋美のプロデュースに繋がったというし
    2000年頃の倉木麻衣が歌ってても、全然おかしくないもんね。


    +33

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/18(土) 10:14:26 

    ラ・ムーの愛は心の仕事ですの時の
    ヒットチャート好きだったわ
    田原俊彦の抱きしめてtonightと
    中森明菜のTATTOOが1位争いしてて
    ラ・ムーもベストテンとかトップテンで毎週歌ってたし華やかだった

    TATTOO
    抱きしめてtonight
    ビーチタイム
    C-girl
    太陽の破片
    fu-ji-tsu
    みんなのうた
    diamondハリケーン
    ちょっと fallin' love
    1億のスマイル
    恋したっていいじゃない
    麦わらでダンス

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/18(土) 10:14:55 

    >>31
    激安スーバーだよ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/18(土) 10:15:59 

    >>60
    最近あの時代の曲を聴いてるけど、歌詞もいいんだよね
    南野陽子の楽園のDoorとか

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/18(土) 10:20:23 

    >>38
    いつも笑顔でいてね何度も立ち上がって
    夢を忘れない­でその方が貴方らしいラ〜ム〜

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/18(土) 10:20:27 

    あのクールなサウンドに音を邪魔しない甘い声が結構個性的だなと思う

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/18(土) 10:20:29 

    ささやきボイスが私的にはツボ
    上手いとか下手関係なくて

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/18(土) 10:21:40 

    アイドル時代ホントに可愛かったけど
    歌唱力が残念で、せっかく名曲多いのに歌いこなせてなくて。
    でも何かなあ、ひたむきさがすごくて当時のファンは歌唱力なくても平気だったんじゃないかな。ください

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/18(土) 10:24:59 

    動画見てみたけど、何歌ってるのか歌詞が全く聞き取れなかった

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/18(土) 10:25:07 

    杏里なんかも人気あるらしいね。菊池桃子は知らなかった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/18(土) 10:25:42 

    >>8
    3歩しか動かないロックっていわれていたよね

    アイドルだったのにいきなり方向転換して「も、桃子どうした⁉」ってなったよね

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/18(土) 10:27:13 

    1988年頃って正統派アイドルはもう古くて
    個性的な強めの人達が主流になってた
    ミポリン静香浅香唯みたいなのが旬だったよね
    正統派はナンノくらいで
    聖子明菜キョンキョンは別格としてずっとスターだったけど
    80年代前~中期の人達はもう売れなくなってた
    桃子はいままでのふんわり系ではもうヒット出せなかったし
    菊池桃子名義では流行のエッジのきいた音楽性は無理だったから
    ラムーでやるしかなかったよね

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/18(土) 10:27:24 

    アイドル時代の、桃子さんのアルバムは
    10代前半の私には、渋くて大人っぽすぎたかな。
    それが今、海外で評価されてるワケだ。

    シングルは、売れ筋の歌謡ポップスだったけど
    最後の「ガラスの草原」なんて、
    もはやAOR(アダルト・オリエンティッド・ロック)だったし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/18(土) 10:27:30 

    >>60
    私もアラフィフ
    あの時代は洋楽、シティポップ、アイドル、バンド系のそれぞれの分野で楽曲の質が高い音楽黄金期だっと思う。多少は思い出補正もあるかもだけど。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/18(土) 10:28:03 

    この人、鼻の形が下品

    +1

    -10

  • 79. 匿名 2021/09/18(土) 10:28:13 

    >>27
    九州にもない

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/18(土) 10:30:11 

    ラ.ムーのお弁当ってなんであんなに安いんだろ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/18(土) 10:32:53 

    私ずっとラ・ムーのモノマネしてきたから分かる。曲と声、衣装、振り付けが全てチグハグなところがトリッキーな世界観で一般ウケはしないがマニアは喜ぶ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/18(土) 10:33:45 

    アイドル歌手の中でも歌下手だった菊池桃子がいきなり「ラ・ムーのヴォーカルの菊池桃子です!」って出てきていざ歌い始めたら、いやいや一緒やんwとつっこんだよ
    坂本冬美が細野晴臣や忌野清志郎とユニット組んで学生服着て出てきたときもびっくりしたけど

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/18(土) 10:35:26 

    >>81
    ハァ?私もモノマネしたよ
    後ろのバックダンサー2人まで付けたし。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/18(土) 10:37:49 

    >>38

    このスーパー最近のトピで幸福の化学系列のスーパーって話題だったじゃん

    あーた、信者なの?

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2021/09/18(土) 10:39:08 

    この前番組で菊池桃子さん見たけど、
    世代じゃないけど滅茶苦茶可愛かった。
    私もあんな風になりたい………

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/18(土) 10:40:25 

    >>83
    なんで喧嘩越しなの?
    なんかウケるw

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/18(土) 10:41:10 

    すっごい記憶が曖昧なんだけど、同時期に「パ★テ★オ」とかいう映画にも菊池桃子が出てて、なんか訳わからない方向性に行ったなと思った印象がある。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/18(土) 10:42:55 

    >>4
    ラムーもディオも近所にあるから真っ先にその話かと笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/18(土) 10:43:07 

    あの頃のトップアイドルって、
    アイドルのイメージを脱皮させるのには、女優になるかヌードになるかしかなくて

    歌での道を、新たに模索して、
    ロック路線始めたり、演歌系に行ったり、
    肩ヒジ張り過ぎビジュアルになったり、自分でヘタな作詞したりして
    みんな失敗していった感じ。

    脱皮に成功した感あった、松田聖子や中森明菜ですら
    不本意な理由で失速してしまったし。

    (1990年頃の浅香唯 ロック路線を模索するも、数年後に一旦引退)
    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/18(土) 10:44:56 

    >>89
    でもそこで今の旦那さん見つけたからよかったよね
    浅香唯って今も変わらないかわいさですごいわ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/18(土) 10:48:38 

    >>78
    あぐらかいてるよね

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/18(土) 10:49:42 

    >>89
    この写真だと荻野目洋子に似てるね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/18(土) 10:49:43 

    >>8
    可愛い人、綺麗な人って音痴多いよね?
    西村知美、安田成美も酷かったし

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/18(土) 10:50:25 

    >>31
    この間初めて行ってきたよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/18(土) 10:50:26 

    >>1
    オメガトライブ を作って
    成功した藤田って人が
    調子に乗って作ったAORグループだよ。

    コーラスの黒人の姉さんが
    嫌気がさして帰国して
    グループが解散したとか(笑)

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/18(土) 10:51:04 

    >>87
    大河ドラマにも出てたよね?時期は被ってないかもしらないけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/18(土) 10:51:44 

    >>91
    フワちゃんよりマシ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/18(土) 10:54:06 

    >>74
    記者会見までしてロックバンドやります宣言してたよね
    ロックバンドと言っちゃったのが失敗だったかも
    音楽的にはロックではないし、菊池桃子が激しいシャウトやアクションをしながら歌うってわけでもなかったし
    本人的には黒歴史にしてないのはやった甲斐はあるのかな

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/18(土) 10:54:17 

    >>43
    セイントフォーは四人組だから、スターボーじゃないかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/18(土) 10:55:03 

    >>90
    いや、変わったよ
    南野陽子のほうが維持してる

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/18(土) 10:56:39 

    >>87
    保阪と松雪が撮影中にどっか行ったんだっけ?
    今なら大問題だね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/18(土) 10:56:42 

    いいバンドだよね。ボーカル以外は。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/18(土) 10:57:49 

    >>15
    筋肉のつき方これで合ってるのかな…w

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/18(土) 10:59:27 

    ラ・ムーの人、昔働いてた会社にいたよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/18(土) 11:00:00 

    >>100
    ライザップできれいになったじゃん
    何野は貫禄でてきたような

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/18(土) 11:00:50 

    何年か前から海外のクラブでかかりまくってるってるらしい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/18(土) 11:01:10 

    衣装の肩パッドがすごかったイメージ。
    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/18(土) 11:01:51 

    >>93
    西村知美のほうがつらかった記憶

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/18(土) 11:03:16 

    >>46
    なんか宗教っぽさを感じるわ
    どこかの団体関わってないよね?

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/18(土) 11:04:17 

    >>4
    このコメが4つ目で、スーパーのラ・ムーが想像以上に有名だったことを知る。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/18(土) 11:04:19 

    >>79
    福岡県に4店舗あるよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/18(土) 11:06:18 

    >>89
    個人的に一番失笑感があったのは本田美奈子かな
    アイドルでようやく売れ出した頃に、
    「自分の事はアイドルとは呼ばずにアーティストと呼んで欲しい」
    とアーティスト病全快で、
    数年後に自らメンバーをオーディションして選んで念願のロックバンドを始めて念願のアーティスト様になったものの、
    ロックバンドという割には提供曲でやってたので、ロックのリスナーからはアイドル風情がロックバンドの真似事wwwと評価され、
    加えて、彼女の肩肘はってドヤってる面だけが目立って既存のファンは付いていけない感じがした
    ランキング番組の10位にも入ってこずにすぐに失速してた記憶

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2021/09/18(土) 11:10:21 

    >>109
    ラ・ムーを経営してる会社の創業者が幸○の科●の信者と聞いた事がある

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/18(土) 11:11:24 

    >>27
    西日本に店舗拡大している激安スーパーだよ
    東日本は知らないよね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/18(土) 11:12:21 

    カラオケ行ってささやき声でよく歌真似したわー
    歌詞もカマトト(死語)なの多いんだよねぇ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/18(土) 11:12:39 

    >>99
    でもスターボーはタイツ姿だったからハイレグ戦士じゃなくない?
    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/18(土) 11:14:36 

    >>93
    森尾由美とか沢口靖子とか安田成美とかね
    そこらと比べると桃子は音程取れてると思う

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/18(土) 11:17:19 

    >>93
    桃ちゃんはまだ上手かったよ。
    声も可愛かったし。
    ラムーはあってなかったけど、大ファンだった兄からしたらたまらん魅力だったとか。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/18(土) 11:18:53 

    >>89
    この世代の女性アイドルで売上・人気を維持したまま大人の歌手になった人って殆どいないかなぁ
    松田聖子はバッシング、中森明菜はスキャンダルに足をすくわれた
    小泉今日子と中山美穂は自身出演のドラマやCMで自分の曲を使うタイアップ路線で歌手してたけど女優要素の方が強くなっていった
    あんまり好きじゃないけど工藤静香は歌手だけでまずますやれてたか?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/18(土) 11:19:44 

    >>112
    私は美奈子withワイルドキャッツの「クレイジーナイト」が大好きだったのでこの言われようは悲しいなぁ。
    菊池桃子のラ・ムーも「こう来たか〜」という感じで好意的に見ていた。チャレンジ精神が凄いと思ったわ。ちなみに菊池桃子と同い年。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/18(土) 11:20:35 

    >>112
    ミスサイゴンの印象が強いわ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/18(土) 11:22:51 


    https://youtu.be/s2xO2JurRqIhttps://youtu.be/s2xO2JurRqI

    スーパーマーケットラ・ムーの曲
    10年たっても神曲
    辛いときも悲しいときに元気のでる曲
    スーパーマーケットとは思えない名曲らしい

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/18(土) 11:23:44 

    >>105
    若い頃、頬がプクッとしすぎてる人は年を重ねると頬の位置が下がってくるからそれが残念なんだよね
    ガリガリに痩せてるアイドルの頃から頬の盛り上がり方がすごかったから(可愛かったけどね)

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/18(土) 11:24:30 

    シティポップ関連のトピがたつ度に書き込みしてますが、桃子の初期のLP(アルバム)は、良質なシティポップです。
    歌唱力は確かに…ですが、個人的には、それが良いと思ってます。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/18(土) 11:24:57 

    >>119
    松田聖子は上手くいってる。男性問題が何度あってもずっと根強いファンがいるから
    もう昔のような声量ないらしいけどね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/18(土) 11:25:56 

    >>119
    んー
    河合奈保子がシンガーソングライター路線に行ってそこそこ話題になったけど売上は落ちてたしなぁ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/18(土) 11:26:04 

    >>118
    別の顔が付いてたら同じ歌声でもあなたのお兄さんはそんな感想持たなかったと思うよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/18(土) 11:26:15 

    >>82
    忌野清志郎、細野晴臣、坂本冬美のHISは継続してやる感じではなかったんで、一流ミュージシャンの余興として見てた
    忌野清志郎が同じレコード会社に所属してた坂本冬美の事を評価しててHISにつながったんだったかな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/18(土) 11:28:06 

    >>108
    西村は菊池桃子に憧れて芸能界へ入ったらしいね

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/18(土) 11:34:55 

    >>5
    ちょ!桃ちゃんの歌かと思えば、昨日行ったスーパーで流れてた曲じゃんw

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/18(土) 11:36:17 

    >>93
    武田久美子が目眩するほど酷かった…

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/18(土) 11:37:50 

    >>47
    でも水着の写真集あるよね?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/18(土) 11:38:23 

    当時、宝島という雑誌などでディスられてましたよー。
    黒歴史じゃないのかな。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/18(土) 11:40:02 

    >>37
    だれ〜?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/18(土) 11:42:25 

    >>71
    最後のくださいが気になる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/18(土) 11:47:54 

    >>135
    ごめんなさい、間違えてしまいました。
    意味不明な文章になりましたね。すみません!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/18(土) 11:52:37 

    >>9
    いつも♪

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/18(土) 11:53:35 

    >>1
    「これからは
    …Rockをやりたいと思いますっ!」キリッ。

    周りの反応。

    「は…?w」

    あの宣言今でも覚えてるけど、なんか不思議な人だよね。w

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/18(土) 11:55:57 

    >>5
    何最後の、ラームーって笑

    お手手のシワとシワを合わせて、ナームーみたい笑

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/18(土) 11:57:11 

    >>49
    あゆの歌を彷彿させるね。w

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/18(土) 11:59:48 

    >>120
    クレイジーナイト良かった!
    ショートの美奈子ちゃん可愛かった〜

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/18(土) 12:02:01 

    >>109
    ムー
    がつく時点で何か宗教とか中東インドっぽい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/18(土) 12:04:45 

    菊池桃子、物心ついた頃からかわいくて大好きだった。雪にかいたラブレターとかセイイエスが好きだったからラムーで登場したときは驚いた。でも好きだったよ。でも衣装のバリエーションを増やしてもっと吹っ切ってしてほしかったかな。フェードアウトして女優さんになった印象がある。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/18(土) 12:12:59 

    >>136
    謝らなくていいよー😊
    こっちこそ変なとこ突っ込んでごめんね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/18(土) 12:14:31 

    >>93
    あの時代のアイドルって、何人も一緒に歌う(&口パク)のが基本の今のアイドルと違って、目眩するほど下手でも単独で生歌だったよね。だから可愛いけど歌は素人以下ってのがゴロゴロいた。
    でも聖子や明菜や百恵みたいなのもいたから(あれはアイドルじゃなくアーティスト枠になるのかなぁ)、時代だなぁと思う。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/18(土) 12:24:35 

    >>109
    ここの前進は幸福商店だったか八百屋さんみたいなお店
    ガッツリそっち系だし事務所で24時間映像が流れてる
    従業員には宗教云々全く言ってこない
    (最初の頃はお布施みたいなのさせられるのかと思った)
    辞めた今でも買い物に行ってるけど安くて助かります

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/18(土) 12:36:41 

    >>139

    西日本にある
    ラムーって言うスーパーでかかってる歌だよラームー

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/18(土) 13:07:22 

    >>2
    それしか知らない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/18(土) 13:19:13 

    菊池桃子の黒歴史かと思ってた

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/18(土) 13:44:38 

    >>10
    バップレコードで杉山清貴&オメガトライブとかプロデュースしてた人達だよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/18(土) 14:11:59 

    ラ・ムー、菊池桃子の囁きヴォイスがオシャレで好きだったので正当に評価されてほしい。
    外国の人のほうがアイドル時代知らないから先入観ないんだな。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/18(土) 14:21:50 

    >>112
    曲が狙い過ぎていた為に失敗した感がする
    イカ天バンドマサ子さんみたいな曲だったら意外性で受けたと思う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/18(土) 14:25:51 

    >>60
    斉藤由貴、南野陽子のアルバム聴いてたわ。
    てか、今でもたまに聴く。
    大御所が作ってたり、お金がかかってるよ。バブル。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/18(土) 15:03:02 

    肩パットモリモリの菊池桃子が
    あっいは~こころの~仕事よっ♫
    って変なリズムに乗って歌ってるのが小さい頃の記憶
    合ってます?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/18(土) 15:26:14 

    >>5
    いつだって
    いつだって
    あなた頑張っているから~♪

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/18(土) 15:36:52 

    >>5
    最後はラ、ムーだったんですね
    店内で聴いてる時はラ、ビュー(loveyou)だと思ってました💦

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/18(土) 16:08:07 

    >>34
    藤田さんはセンスが良い鬼才と思うけれども、知名度がイマイチなのは90年代以降和製AORのヒットが殆ど無く、ヒットチャートから消えてしまったからだと思う
    歌っている方の声と曲で使われる楽器の音色との組み合わせは今でも相性が良いと思う

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/18(土) 16:32:54 

    20年以上前ですが、ロサンゼルスのクリーニング屋さんで、お店の女性に「日本人ですか?」と話しかけられて、話してたらその方はラ・ムーの黒人の方のどちらかでした。私が菊池桃子はプロゴルファーと結婚したと言ったら知ってると言ってました。
    ♪愛は心の仕事よ♪と私が歌ったら喜んでくれました。もう1人の女性の話も聞いたけど、もう忘れてしまいました。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:23 

    菊池桃子さん世代じゃないので、YouTubeでラムー聴いてきた。

    まず、歌下手だから何言ってるか全然分からなかった。
    後ろで歌ってる女性二人の方がずっと上手くて、そこでようやく曲の雰囲気が分かった。
    どういう気持ちで音痴の後ろで歌ってたんだろう。

    なのに、外国人がコメント欄でべた褒めしてた。
    よく分かんね。
    曲自体は良いと思うのに、歌下手だから入ってこない。
    聴こう聴こうとして、集中したから疲れた。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/18(土) 17:11:47 

    >>2
    初めて見たときぶったまげた。子供だったけど

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/18(土) 17:20:59 

    >>67
    いいよね~♪恵まれてた時代だと思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/18(土) 21:12:53 

    >>153
    斉藤由貴の白い炎と情熱が好きです

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/18(土) 21:38:46 

    シティポップで歌上手い人って誰?
    男女問わず教えてほしいです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/18(土) 22:16:16 

    あの同時期に、中山美穂のアルバム「CATCH THE NITE」と
    自分のアルバムを、オリコンチャート1・2位に送り込んだ
    角松敏生も、
    ラ・ムーと同じサウンドやってたもんね。
    (角松はもう少しレベルが高かったけど)

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/18(土) 22:23:03 

    >>122
    同じ会社が経営してる
    スーパー「ディオ」の店内ソングも
    同じ路線だよね。こっちも良い曲。
    【高音質】ディオのうた 店内BGM
    【高音質】ディオのうた 店内BGMwww.youtube.com

    大黒天物産のディオの店内BGMです。高音質です。字幕に歌詞がありますので、ぜひ見てください。">

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/18(土) 23:31:07 

    >>5
    ラムーに買い物行くと、このテーマ曲を4〜5回聞きます。カラオケに、この曲があったら、歌える自信があるわ〜

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/18(土) 23:36:10 

    友達は菊池桃子の大ファンだったけどラムーになったら嘘のようにキッパリファンやめてた。
    歌上手くないのにバンド活動が受け付けなかったらしい。
    私自身は桃子が出す曲が毎回1位で連続してたのの記録も途絶え、人気、売上も低迷し出したからイメージチェンジと再起をかけての挑戦だったのかなって当時思ってた。
    デビュー曲はCMの曲でもあり話題にもなったからそこそこ売れたけどそこからあっという間に失速、フェイドアウト。
    曲そのものはおしゃれで悪くないから時代が追い付いてなかったのかな。
    本田美奈子も一時バンド組んで活動してたけどやっぱりソロの時より売れるのは難しい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/19(日) 00:56:07 

    リアルタイムで見てた時もなんじゃこれと思ってたんだけど、今海外で再評価されてるっていうから今見たら印象変わってるのかなと思って見たけどやっぱり変わらなかったw
    下手すぎるw
    ていうか愛は心の仕事ってどういう意味か未だに分からない

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/19(日) 01:01:23 

    >>21
    同じくリアルタイムでみてたけど、曲は大好きだったよ。真似して歌ってた。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/19(日) 01:29:50 

    再評価か。桃子さんはやはりソロの時かな。ラ・ムーの曲は良かった。まあ当時もソコソコ売れた。キャッチーな曲が多いイメージ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/19(日) 09:53:38 

    >>111
    ほんと?みたことなかった。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/19(日) 17:47:11 

    >>107
    まあ顔は最高に可愛いよね
    こんな顔に生まれたかった〜

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/21(火) 14:16:46 

    >>37
    もしやソフトクリーム?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード