- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/09/18(土) 10:54:26
>>96
夜間って日没から日の出までを指すから、22:00までは成り立たないよ。+11
-4
-
502. 匿名 2021/09/18(土) 11:05:54
>>464
大学病院も個人病院もそうだと思うけど、入院の際に同意書と確認事項にサインさせられるよね?
そこに夜間のこと、アレルギー、急変時、延命処置の有無など諸々書いてあるはず
詳しく聞かなかったのかな?
夜間の対応、獣医師、看護師24時間監視下とか書いてあったらこの病院はアウトだろうね
完全に病院が悪い
でも何にも書いてないなら、24時間いるとは限らないし24時間監視中の病院に転院するか、自宅酸素室にしたほうが良かったかもね
移動がーって書いてる人いるけどグレートに入れてビニール袋に包み、点滴を持って酸素ボンベで酸素注入しながら移動すれば入院施設にいるのと変わらないと思うけど
しっかり固定すればそんなに揺れないし
飼い主が見えないストレス、移動のストレス同じだと思うけど違うのかな
+0
-0
-
503. 匿名 2021/09/18(土) 11:07:43
>>447
働いている人は常識です。+0
-0
-
504. 匿名 2021/09/18(土) 11:11:36
>>31
猫の避妊手術を安い値段でしてくれるところ、全部じゃないけど
信じられないくらい汚い臭い動物病院があった。
田舎というのもあるけど病院に着いて驚いて違う病院探したわ。+6
-0
-
505. 匿名 2021/09/18(土) 11:11:43
>>202
私もそう思う。
うちは入院か通院で毎日点滴に通うかで
毎日点滴通った。
入院はかわいそうでさせられなかった。
あれから3年、まだ、元気でいてくれてます。+8
-0
-
506. 匿名 2021/09/18(土) 11:14:25
>>465
山場だと言うならば、自宅に連れ帰りICUレンタルして急変時対応を聞いて看取る事もできるんだけど?
往診してくれる救急病院もあるし、22時から朝までいないなら入院させる意味ないでしょって話なんじゃないの?
何が必要で入院になったかはわからないけどICU、点滴なら家でも出来るし
金儲けのために入院させて結局助からなかったなら、違う選択肢も取れたって話だよ
要は説明不足か確認不足かって事だけど、事前に飼い主が夜間の状態を聞いていなかったのならもちろん飼い主の責任もあるとは思う
仕方ないけど自分は家族でも、病院からしたらただの犬、金儲けの手段だし特に日本はモノ扱いだから
+8
-7
-
507. 匿名 2021/09/18(土) 11:22:09
>>90
このワンちゃんはミニチュアダックスフントだよ。
長生きする犬種。+15
-0
-
508. 匿名 2021/09/18(土) 11:23:30
>>399
うちのシニア犬を連れて行ったら
やたらとあっちもこっちも悪いから検査検査って言い始めた病院かな
グーグルの口コミにめっちゃ反論する先生。
+3
-0
-
509. 匿名 2021/09/18(土) 11:25:05
>>399
緑区と西区と昭和区にあります。
いい病院の基準はそれぞれの価値観なのですが。+1
-0
-
510. 匿名 2021/09/18(土) 11:29:51
最後を見送りたいという博愛精神と
つついたら金払わせられるってがめつさがミスマッチすぎる+1
-3
-
511. 匿名 2021/09/18(土) 11:33:06
>>509
コメント有難う御座いました。
具体的な病院名が知りたいですが、良い情報だから問題はないとは思いますが無理でしょうか?+1
-0
-
512. 匿名 2021/09/18(土) 11:43:22
YouTubeの「真相を霊視して」ゆっくり解説で同じ内容の質問を発信者に聞いてた人がいたけど同じ人かな?「亡くなった犬に申し訳無い。どんな気持ちで亡くなったか知りたい」って質問してた人と状況が似てる+4
-0
-
513. 匿名 2021/09/18(土) 11:44:49
>>7
本文もそうなってるね。日本語変だよね?
普通は権利と書くような。+13
-2
-
514. 匿名 2021/09/18(土) 11:55:31
>>501
横、夜間に人がいるなら22時でも問題ないよ。
その夜間の間に人はいたのなら。
夜間に人が「常時いる」「ずっといる」なら朝までたけど+3
-3
-
515. 匿名 2021/09/18(土) 12:10:52
うーん…難しいけど自分ならその選択と決定をした自分を最終責めるな
過去に飼い猫が病気になって、自分に知識も経験もなくて誰かにアドバイスももらえてなくて、インターネットも普及してなくて、ただただ困ったら病院へ、という流れに任せて言われるがままわからないまま動いて失敗したと思った事があるからなんだけど
今は症状をよく観察して、寝不足覚悟で事前にネットで調べてある程度の当てを付けてから病院に行くようにしてる
そして面倒臭い客だと思われない様に、でも聞きたいことは聞く、さらにもらった薬もネットで検索して調べてみる、くらいやる慎重さになった
上手くやらないと動物は何にもわからないまま人間のエゴに巻き込まれるから
私は過去にそれをしてしまったと未だに戒めてる
やっぱり医者とは上手く付き合わないとね+4
-0
-
516. 匿名 2021/09/18(土) 12:14:34
>>507
ダックスちゃんなんだ
うちの子と一緒だ、可哀想、寂しかっただろうな
ダックスは甘えん坊の子が多いからあんまり入院とかは良くないとかかりつけの獣医さんが言ってた
飼い主さんに会えないストレスでご飯食べなくなったり毛をむしったりする子が多いみたいです
本当に可哀想で涙が止まらない+8
-0
-
517. 匿名 2021/09/18(土) 12:20:56
死ぬ前に何を思ったかな
+0
-1
-
518. 匿名 2021/09/18(土) 12:26:17
自分がやられたと考えるととても辛い。
これは許したくない件です。
わんこはとても大事な家族、その家族を預けるのにも勇気がいる、しかもシニア犬…。
+1
-0
-
519. 匿名 2021/09/18(土) 12:30:40
>>37
でも人間の病院だったら入院して
「夜間でも人がいます→22時までのことでした
確認しないあなたが悪い」
なんて通らないよ絶対
やっぱりペット病院だからそういうの曖昧にして言い訳してるとか
病院のナースさんや医者が夜勤ですって聞いて22時までかななんて想像する人がいないように
「夜中も人がいますね」なんて念入りに確認しなかった飼い主に落ち度があるとは思わない
+16
-5
-
520. 匿名 2021/09/18(土) 12:32:43
>>11
金金金
医者なんて金ばっか商売だから。
盲信したらころされるよ+4
-7
-
521. 匿名 2021/09/18(土) 12:34:47
>>16
元看護士ですが、夜間に人が居る病院のほうが珍しいです。
朝、行ったら、硬く冷たくなってて、いつ亡くなったのかもわからない。
そういう内情を知ってるから、うちの子は極力入院させないです。
どうせ亡くなるなら、たとえ亡くなる瞬間に立ち会えなくても、せめて家で逝かせてあげたい。
慣れない犬舎で人知れず独りぼっちで亡くなるなんて…
犬舎にみまもりカメラみたいなものを付けて、自宅から監視する体制を取ってる獣医さんもおられますが、同じ建物でもない限り、いよいよの時には間に合いません。夜中もみてますよアピール程度です。
飼い主さんには「~の処置をしたけどダメでした」って、ずっと付いてたようなこと言いますが、優しい嘘です。
+30
-5
-
522. 匿名 2021/09/18(土) 12:42:48
>>505
私も入院させないわ
老犬だし慣れた家がいいから
往診やってなくて仕事しばらく休んで1日何回も通ったよ
+8
-0
-
523. 匿名 2021/09/18(土) 12:45:48
>>521
ありえない、怖すぎる
それで処置料しっかり取るんでしょ?詐欺じゃん+10
-6
-
524. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:53
>>519
税金使われてる人間の病院と使われてない動物病院に同じものを求めたら駄目だわ+14
-1
-
525. 匿名 2021/09/18(土) 12:48:05
>>69
飼い主さんへの安心材料で付けてますが、いざという時は同じ建物にでも住んでない限り間に合いません。
獣医さんも人間です。重症の子預かって毎日のようにそんなことしてたら身体が持ちません。
+18
-0
-
526. 匿名 2021/09/18(土) 13:05:35
たまに自宅兼病院の動物病院あるじゃん?
あれも24時間獣医師対応というのかな
24時間完全付き添い看護って書いてないと信用できないってことか+0
-0
-
527. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:35
覚悟して入院する人間でも入院って嫌なもんだから、そんな覚悟もなく、ただ知らない場所で知らない人ばっかりのところで犬舎に入れられ、注射や点滴や検査される犬猫の気持ちになったら、不安で仕方ないと思う。
入院して病気治すぞ!なんて思ってないからね。
犬猫だって、病気を治す上でメンタル面は大切だと思う。
病院に入院させるより、飼い主が頑張って、朝晩、病院に通って検査や治療したほうが、きっと犬猫は幸せだよ。
+2
-0
-
528. 匿名 2021/09/18(土) 13:08:42
>>311
みんなに相手してほしいからって調子乗りすぎ+1
-0
-
529. 匿名 2021/09/18(土) 13:15:56
>>511
伏せ字混ぜさせて下さい。
昭和区 な〇めさん。
西区 さ〇うさん。
緑区 もろ〇きさん。
私は途中転居しているので、他にも色々通った事があります。
先生のお人柄、飼い主の気持ちを汲んで頂けた病院が↑です。
西区と緑区は口コミにも反映されているのでわかりやすいかと思います。+1
-0
-
530. 匿名 2021/09/18(土) 13:25:40
>>515
わかるわ。獣医さんに全部頼り切るメンタルで後悔したことあるから。
愛犬を守ってあげられるのは自分だけ、医療でサポートしてくれるお医者さんを選べるのも自分だけ、ほぼ責任は自分にあるつもりで飼ってる。
健康診断ついでに良さそうな病院はいくつかリストアップして備えてる。私なら11回通って手応えなかったのならそのリストから他の病院に電話で相談してみたりするな。間違っても不信感のある病院に通い続けないわ。
別に病院は悪くない!なんて極端なこと言ってるんじゃなくて、大切な愛犬をその病院に託す選択をしたのは自分でもあるよ。って話だよね。
もちろん、病院がもし悪意で嘘をついたのならそれは悪だけどね。+3
-0
-
531. 匿名 2021/09/18(土) 13:36:51
ウチの犬も同じかんじで夜間に動物病院で亡くなった。病院から「朝、ゲージ見たら死んでました」って電話があった。わりと高額な治療費払って、暗くて狭いゲージの中で死ぬくらいなら自宅で看取りたかった‥と家族で泣いたの思い出した。
訴えるまではしないけど、死ぬ可能性があるなら説明するとか少しのフォローで飼い主の気持ちも違ったかもなぁと思う。でも、病院も大変だからそこまで求めてはいけないというのも理解できるけど。+9
-0
-
532. 匿名 2021/09/18(土) 13:38:12
動物は自由診療だから、バカ高いお金取られて、夜間は人がいませんでした、亡くなりましたは余計腹立つよ。
+8
-0
-
533. 匿名 2021/09/18(土) 13:43:46
>>56
愛犬の事となると冷静になれなくて言われるがまま
やっていて、他の評判の良い病院に変えてみたら
全くいらない検査だらけで 肝心な病気の治療をやってなく すぐに投薬療法開始した 先生呆れ顔でした。動物病院は言い値だし 慎重に選ばないと危ない。
+5
-0
-
534. 匿名 2021/09/18(土) 13:48:37
うちも病院が開院する30分くらい前に
ワンちゃんの心臓が止まりましたって電話あって
慌てて駆けつけたんだけど、なかなか診察室に入れてくれなくて待合室から一瞬だけ先生がコーヒー飲んでるのが見えた。
10分くらいたってようやく入れてもらえたんだけど、
先生が犬に心臓マッサージしてて、もう心臓マッサージやめますか?って言われてそのままやめてもらった。
電話あって10分で病院着いて、10分待たされて、その20分心臓が止まって生きてるはずはないだろうし、もちろんずっと心臓マッサージなんかしてなかったと思う。私に最後の判断を委ねるためなのか、最後に立ち合わせたと思ってもらえるようになのか。
何かいまだにあのコーヒー飲んでる先生の画が頭から離れず、すごくいい先生で信頼してて別の子も通ってたけど行くのやめた。+11
-0
-
535. 匿名 2021/09/18(土) 13:48:53
>>8
今の犬の平均寿命延びてるよ?
医療が進んでるのと 検査で早期発見 ドッグフードの質が上がってるんだよ。
+7
-0
-
536. 匿名 2021/09/18(土) 13:49:46
同じ感じで看取れなかったけど、病院から夜間は無人になることその他きちんと説明があった。犬はほんとにギリギリまで我慢して症状が出てからだと手遅れになることが多い。
これは病院の説明不足だね。責任取るべき+2
-0
-
537. 匿名 2021/09/18(土) 14:02:36
>>70
ダックスは小型犬でも特に長生きするので、15歳以上でも珍しくないです。+3
-0
-
538. 匿名 2021/09/18(土) 14:09:13
>>27
大型犬の寿命ってちょうど12年ぐらいだよ。ゴールデンレトリバーは亡くなるのがかなり早くて驚いた。+6
-0
-
539. 匿名 2021/09/18(土) 14:11:00
夜間はだいたい無人だよね。
うちのかかってた動物病院の先生は、死期がせまってた時期には往診で痛みだけ緩和してくれて、少しでもたくさん家族と一緒に過ごしてあげてっていわれた。
+5
-0
-
540. 匿名 2021/09/18(土) 14:12:09
>>11
あたかも人がいるように伝え入院費をもらい
実際には人はいないので人件費はかからない
ボロ儲けだから+16
-1
-
541. 匿名 2021/09/18(土) 14:21:30
>>31
もう病気で亡くなったけど、ウサギが注射に通ってて、ある日注射の種類を間違えられたのか、次の日から立てなくなった。+3
-2
-
542. 匿名 2021/09/18(土) 14:25:05
>>87
麻酔の量ミスったりありえないと思う事がよくある。+0
-0
-
543. 匿名 2021/09/18(土) 14:27:26
>>523
「救急処置と酸素吸入の費用は結構です。」と言って費用は頂いていませんでした。
もちろん、処置はしていないのですが、飼い主さんにやるだけのことはやってもらったと思っていただくためにそう言ってました。
とても心苦しいですが、自分が飼い主さんの立場だとしたら、そのほうが幸せなのかなと思ったりもします。
お金は頂いていないので、詐欺にはなるかは微妙ですが、どの世界にも裏と表があるように動物病院も例外ではありません。
+6
-2
-
544. 匿名 2021/09/18(土) 14:29:40
>>507
個体差あるから難しい。人間と同様寿命の推測は出来ないし+6
-0
-
545. 匿名 2021/09/18(土) 14:35:11
>>6
その代償が300万?
金出せっていってる時点でクソミソ+1
-5
-
546. 匿名 2021/09/18(土) 14:37:51
>>521
>優しい嘘です
はぁ??
+16
-3
-
547. 匿名 2021/09/18(土) 14:40:23
>>513
判例でも利益って使われてるから利益で正しいっぽい+1
-0
-
548. 匿名 2021/09/18(土) 14:40:29
>>81
小型ならダックス、中型なら柴は長生きです。
シニア期の小型犬に多い心臓疾患もダックスは比較的少ないです。+2
-1
-
549. 匿名 2021/09/18(土) 14:45:24
>>519
でも自分なら絶対確認する
夜急変したら診てくれるか、ってすごい重要だよね
むしろ夜診てくれないのなら病院に預ける意味ないし、自分ちで看病するのと同じじゃん
確認しなかった飼い主さんが悪いとは言わないけど、言わなかった病院が悪いとも思えない+8
-0
-
550. 匿名 2021/09/18(土) 14:49:25
>>208
夜にスタッフがいるところってあまりないみたい。
だから、本当に亡くなりそうな時は入院させずにお家で家族で過ごして下さいって言われるみたいよ。+4
-0
-
551. 匿名 2021/09/18(土) 15:00:57
>>520
入院で軽く15万とか取れるもんね。+4
-0
-
552. 匿名 2021/09/18(土) 15:06:25
>>541
それ注射が原因?間違えた証拠もないのによく言うよね。なんで通ってたのか知らないけど、突然体調悪くなる事だってあるよ。+5
-7
-
553. 匿名 2021/09/18(土) 15:07:50
>>87
横だけど昔飼ってた犬がワクチンの四日後に免疫疾患起こしてその三日後に死んじゃったことがある。
先生は歳のせいって言ったけど五歳になったばかりだったし毎年受けてる健康診断ではどこにも異常がないこだった。
+4
-0
-
554. 匿名 2021/09/18(土) 15:08:10
>>529
有難う御座いました。
大体分かりました。早速一度何かありましたら受診してみます。+1
-1
-
555. 匿名 2021/09/18(土) 15:12:02
>>513
法律用語で使いますよ?+2
-1
-
556. 匿名 2021/09/18(土) 15:13:16
>>120
うちの親戚のダックス10歳で亡くなったよ。心臓が悪くて。+1
-4
-
557. 匿名 2021/09/18(土) 15:13:18
>>36
じゃあ貴女は蛆虫ですね、蛆虫ごときで人間様に偉そうな口出しちゃダメですよ?+6
-2
-
558. 匿名 2021/09/18(土) 15:14:31
>>36
ナベツネみたいな言い方するな+2
-0
-
559. 匿名 2021/09/18(土) 15:15:33
>>44
此処にも蛆虫がわいてた!
蛆虫は暇なんだねー。+4
-0
-
560. 匿名 2021/09/18(土) 15:25:03
>>554
横です。
緑区なら野naみ動物病院も良いですよ。良いといっても個人的に名医だと思うのは副医院長の女の先生だけですが。
とにかく病気の発見が早い。混んでいても時間をかけてしっかり説明してくれる。
あと勝川にある漢方専門の動物病院もおすすめ。ステロイドなど西洋薬による副作用でどうにもならなくなった子が症状を改善してる。長年患っていた犬のアトピーがステロイドを使わなくてよくなるまで回復できた。
+4
-1
-
561. 匿名 2021/09/18(土) 15:35:08
>>560
有難う御座いました。あそこは立派な建物なので気後れして入れませんでした。副院長さん指名で行ってみます。+1
-1
-
562. 匿名 2021/09/18(土) 15:37:01
>>502
そうですね。同意書に24時間獣医師が常駐してます等は書いてなかったかもですね。
よく他県からも駆け込む人多数で、獣医師、看護師、学生の人数が多い「◯◯大学病院付属高度医療センター」といった名前や超高額な費用から勝手に夜間も人が居るだろうという思い込みはこちらの落ち度かもしれませんね。
だから病院側に一切文句は言っていませんが?
ただ、夜間は誰もいませんがそれでもいいですか?と一言説明あるだけでこういったトラブルは減るんじゃないかとは思います。
+4
-1
-
563. 匿名 2021/09/18(土) 15:39:15
>>293
あんた無責任発言だ。それでよいなら動物病院は必要ない。+2
-7
-
564. 匿名 2021/09/18(土) 15:49:54
>>273
解ってる風に書いてるけど、そもそも論点ズレてるの解ってる?冷静になって記事を読み直して自分のコメントも見直してみようね。+2
-3
-
565. 匿名 2021/09/18(土) 16:03:05
>>498
機械はつけますよ、
じゃないと手術もできないし容態が分かりません+0
-0
-
566. 匿名 2021/09/18(土) 16:09:41
>>553
いつも通ってる獣医さんのところで接種したんだよね?ワクチンって飼い主の目の前で打ってくれるでしょ。
横だけどワクチンの副反応って動物でも危険だよ。うちの犬のかかりつけの獣医さんはワクチン接種の当日ははシャンプーや激しい運動はしないように。何か異常があれば必ず連絡してくださいって注意事項くれるよ。+2
-4
-
567. 匿名 2021/09/18(土) 16:16:24
12歳なら、寿命とか思わないよね。通院してなかなか
良くならなくて入院勧められたら、させちゃうかも。治るという期待を持って。だから、まさか翌日に亡くなるなんて思いもしないのは、よくわかる。悔しいよね、可愛いワンちゃんが急に居なくなって、入院させなきゃ良かったって一生後悔する。+4
-0
-
568. 匿名 2021/09/18(土) 16:34:46
>>199
夜間って日が出るまででしょ?
22時までしかいなかったら嘘に変わらないと思うけどなー+8
-1
-
569. 匿名 2021/09/18(土) 16:37:19
>>179 最後は寝たきりでも、18歳まで生きる子もいます。
+3
-0
-
570. 匿名 2021/09/18(土) 16:41:43
>>11
夜間に人はいるけど、一晩中の意味ではなかったのかな
説明不足だね+6
-1
-
571. 匿名 2021/09/18(土) 16:42:36
そもそも動物病院は24時間体制なもんなの?+1
-0
-
572. 匿名 2021/09/18(土) 16:47:53
>>20
ペットホテルて無人なの?預ける意味…
一泊なら家で留守番の方が安心じゃん+3
-3
-
573. 匿名 2021/09/18(土) 16:50:49
>>31
うちの子も痙攣起こして病院行って注射打ったらますます酷くなってもう立てないでしょうねって軽く言われたから納得いかなくて他の有名な病院行ったらこの症状でこの注射は打たないよって言われたよ。
そのあとすっかり元気に歩いてる。
殺されかけたって思った。娘が理由聞いても言い訳ばかりしてた。
うちも名古屋だからこの病院かと思ったよ。
+4
-0
-
574. 匿名 2021/09/18(土) 16:51:31
>>571
うちは24時間体制だよ。それだから通ってる。+3
-0
-
575. 匿名 2021/09/18(土) 16:51:55
>>105
全然知らないのにコメントしたのね+1
-3
-
576. 匿名 2021/09/18(土) 16:54:31
>>572
ペットホテル無人のところ多いよ
自宅でやってるところなら無人じゃないところもあるから預ける前によく聞いたほうが良い
急に預けることになった時に調べるの大変だから前もって調べておいたほうがよいかも+5
-1
-
577. 匿名 2021/09/18(土) 16:55:03
>>360
医者が夜中3時から朝8時まで寝たのがそこまで責められること?
あなたの話で特定できたから調べたら夕方6時までしかやってない病院だし入院4万円も別にそこまで高くないよ
夜間救急病院なら診察だけで2、3万かかるし手術も30から50万くらい吹っ飛ぶし、夜中の3時から朝8時まできっちり見てくれる病院の入院は4万じゃすまないよ。+4
-6
-
578. 匿名 2021/09/18(土) 16:56:07
>>573よこ
なんでもかんでもまず注射打つ病院は信用してない
血液検査とか何も調べもしないでまず注射打っておきますねーみたいな病院ある+1
-1
-
579. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:06
>>1
すっご。
ごねて訴える暇があるなら、愛情持って供養すればいいのにー…。
さすが子なし夫婦じゃん♩+1
-13
-
580. 匿名 2021/09/18(土) 17:06:43
>>579
その病院の関係者か?
人間としてあまりにも常識なくてびっくりしたわ。
+6
-0
-
581. 匿名 2021/09/18(土) 17:07:47
>>580
釣りだと思う。誰かにかまってもらいたいの。
スルーした方がいいよ。
かまうと喜んじゃう。+5
-0
-
582. 匿名 2021/09/18(土) 17:13:41
>>8
今の犬って長生きですよ
世界最高年齢が29歳だそうです+1
-1
-
583. 匿名 2021/09/18(土) 17:15:30
そこ?!って感じだけど
『ペットの「死亡を見守る利益」を侵害され、精神的苦痛を被ったとしている。 』
見守る 利 益 とは??
+1
-5
-
584. 匿名 2021/09/18(土) 17:16:59
夜間看護してる動物病院って、ほんとわずかだよ。
まずスタッフ数が多く夜間診察してるくらいじゃなきゃ、期待しない方が良い。客観的に自分で判断が必要になるよね。+1
-1
-
585. 匿名 2021/09/18(土) 17:29:04
>>1
医療現場に長けてる人の夜間と一般的な夜間って感覚が違うよね。
一般的な夜間の感覚が医療の現場では深夜って事だろうし。
病院とか、たまにそれ業務上で使う言葉でしょってのを患者に言ってくる所があるから、そんな類いだよね。
ただやはりこういう事になる以上、業務上と一般的な言葉は使い分けないといけないよ。
これはホームページとか確認出来るものには書いてたのかな?+0
-1
-
586. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:14
事が起きてから実態がわかったのか。酷すぎる。
私だったらずっと許せない。+2
-0
-
587. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:25
個人でも良心的な動物病院はしっかり夜間も見てくれる所もあって本当に有り難かった。まさか夜中も見てくれてるとは思わず、夜中にショートメールが来て心臓止まりそうになったけど「山を越えましたよ」的な連絡をくれて涙が出た。+6
-0
-
588. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:58
>>22
難しいけど、私は手術するとき、なんとなく冷たい感じのする獣医さんに任すのこわくて病院を変えたことあるなー。単なる私の好き嫌いだけど、なんか雑な感じがしたんだよね。今は本人が犬じゃないかって雰囲気の獣医さんとこに通ってます。+3
-0
-
589. 匿名 2021/09/18(土) 17:33:58
>>512
私もそれ知ってます。
それに対する霊視がなんとも心が押し潰されそうでよく覚えてる。
同一人物かな+2
-0
-
590. 匿名 2021/09/18(土) 17:35:40
可哀想 うちの猫だったらと想像すると泣ける
病気の苦しみの中知らない場所でたった一匹で死んでったんだと思うと…+3
-0
-
591. 匿名 2021/09/18(土) 17:36:42
夜間は誰もいませんなんて話したら
入院代で儲けられないからあえて言わないだけ+3
-0
-
592. 匿名 2021/09/18(土) 17:59:12
>>583
法律上保護される利益+3
-0
-
593. 匿名 2021/09/18(土) 17:59:49
>>1
気持ちわかる。未だに傷が癒えないんだと思う。思い出しては涙が出るんだと思う。かわいそうに。+6
-0
-
594. 匿名 2021/09/18(土) 18:00:35
>>540
詐欺じゃん+6
-0
-
595. 匿名 2021/09/18(土) 18:03:07
>>583
例えばローンを組んで少しずつ長期に渡って返済したら一括で返すより楽に返済出来ますよね?
それを「時間の利益」と言います。
その様にもし入院させなければ家で旅立つ二度としろ看取れた訳ですよ。
それを「看取りの利益」動物言い、錯誤により入院させてしまった事によって利益を侵害されたと言えますね。+4
-1
-
596. 匿名 2021/09/18(土) 18:06:38
>>549
それなら病院は22時までは診ますって言わなきゃだめなんじゃ?+4
-1
-
597. 匿名 2021/09/18(土) 18:24:35
うちの猫は今晩預かりますねーって、置いていった40分後に連絡来て死んだと言われた。
そこまで末期じゃなかったから、殺されたような気分になったよ+5
-0
-
598. 匿名 2021/09/18(土) 18:25:37
ただでさえ獣医さん大変なのにもっと減っちゃうよ〜+2
-4
-
599. 匿名 2021/09/18(土) 18:28:21
>>43
死を見守る権利主張するなら緩和ケアして24時間ペットと離れない環境を作るとか飼い主さんもやりようあったと思うけどね
重病の人間だっていつ死ぬかなんてわかんないし
ペットならナースコール押したりできないから尚更よ+2
-3
-
600. 匿名 2021/09/18(土) 18:34:36
>>496
連れ帰って亡くなってても入院させていれば生き延びれたかもしれないとすごく後悔していたと思うし何が正解かわからない+5
-0
-
601. 匿名 2021/09/18(土) 18:35:53
>>1
11回通院して
「適切な検査や治療を怠って無意味な投薬を続け、説明も不十分だったとし、治療方針を選択する自己決定権が侵害された」
と言うのも何だかな。
2、3回通院して違和感感じた時に違う病院に行けばよかったと思う。
動物はナースコール押せないし、夜間対応でも1匹をじっと見てるわけにはいかないし、家族同然でも訴えるのはやりすぎだと思う。+5
-7
-
602. 匿名 2021/09/18(土) 18:38:01
>>553
そもそもワクチンはリスクゼロじゃないよ?+5
-0
-
603. 匿名 2021/09/18(土) 18:50:15
>>259
なんで入院すすめたのか謎すぎる。+7
-0
-
604. 匿名 2021/09/18(土) 18:52:41
>>16
夜診れないのに入院勧める理由ってなんなのか知りたい。病院側リスクしかないじゃん+5
-0
-
605. 匿名 2021/09/18(土) 18:56:24
>>576
無人って知らなかった。
ワンコ飼ってまだ二年だけど、もしもの時頼むこともあるだろうし、きちんと調べるきっかけになった。ありがとう。+3
-0
-
606. 匿名 2021/09/18(土) 18:59:14
これが>>521現実だとしたら
詐欺だ!ひどい!って騒ぐだけじゃ建設的な改善は遠のくだけだしなー。
獣医さんは余計やってらんなくなるよね。
個人病院が24時間不眠で見続けるなんてことも当然継続できないし。
だから私は持ちつ持たれつある程度の許容は必要だと考えてるけども…どうしても許せないならどうすれば改善できるのか考えてみればいいんじゃないかしら+8
-0
-
607. 匿名 2021/09/18(土) 19:01:29
>>603
無人だった時間にも、入院中じゃないと出来ない治療があったのかな?治療内容しりたいね+2
-1
-
608. 匿名 2021/09/18(土) 19:13:14
>>560
そーなんですよね。
私も、もろ〇きさんは院長の意気込みに、感謝しました。
でも、現在は転院しています。
懐事情もありますからね。
そういった部分で、良い獣医とは何か?
と考えさせられます。+0
-1
-
609. 匿名 2021/09/18(土) 20:22:20
私も名古屋住み。今検診で通ってる病院はかなり有名で大きな病院。
そこは先生がたくさんいるけどどの先生も最初にうちの子の名前呼びながら体中なでてくれる。
どの子にもそう。本当に動物が好きなんだろうなって先生ばかり。
前通っていた小さな病院はアットホームを装っていたけど先生は流れ作業で冷たい感じ。お金儲けしかない感じだったよ。
病院選びは大切だね。
このわんちゃんが1人で夜中亡くなったって思うと苦しくなる。+5
-0
-
610. 匿名 2021/09/18(土) 20:32:47
>>43
ペットの「死亡を見守る利益」の侵害については過去の判例 からの援用だと思う
「飼い主が主体的にペットの犬を自宅等で看取り、その死亡を見守る利益」の侵害で争って認められた事例があるから+0
-2
-
611. 匿名 2021/09/18(土) 20:40:25
>>526
だいたい夜見て、寝る前見て、(ヤバそうなら夜中一回起きて見て)朝起きて見てって感じだったよ+0
-1
-
612. 匿名 2021/09/18(土) 20:54:04
>>555
そうなんですねー勉強になりました+3
-1
-
613. 匿名 2021/09/18(土) 21:12:00
>>237
乱立してるからこそダメな病院を避けられるっていうのもあるよ。
歯医者だってそうじゃん。
もし近所のヤブってささやかれてるところ二件しかなくてそれ以外は総合病院の歯科でってなったらゾッとしない?
簡単と簡単じゃないの境界線は?下痢だとしても細菌性、アレルギー性、腫瘍いろいろあるけど、一週間の治療でなおりませんでした。総合病院へどうぞ。ってなるのかな。
骨折は簡単じゃないから総合病院の整形外科へどうぞ。って。町医者でもうでがいい先生いるよね。総合病院だったら費用が少なくても5倍はかかるよ。+2
-0
-
614. 匿名 2021/09/18(土) 21:54:54
>>165
入院せずもし自宅で夜中急変しても、
目の前で苦しんでるペットを見るのはトラウマもの
最後を看取る事は出来ても、自分では何もしてやれず地獄だと思う
病院が24時間診療でなければ、どちらにしても後悔は残るよね
+1
-1
-
615. 匿名 2021/09/19(日) 12:21:10
>>385
今のご時世、共感が多い意見なんだろうけど、大切な家族のたった一つの命が掛かっててそんな事考える余裕あるわけなくない?
病院や日本への不満をぶつけられる患者の身にもなりなよ。+0
-0
-
616. 匿名 2021/09/19(日) 22:31:48
>>338
医療関係者だけど、極力救えるように人生かけてやってるつもりです。
こういう心ない一言を平気で言う人がいるからトラブル起きるんだよなぁ…+0
-2
-
617. 匿名 2021/09/19(日) 22:39:53
>>457
町医者舐められすぎワロタw
町医者だって高度医療してたりするんだぜ?+1
-0
-
618. 匿名 2021/09/30(木) 14:59:52
>>592
なるほどー!+2
-0
-
619. 匿名 2021/09/30(木) 15:00:27
>>595
知らなかったありがとう+1
-0
-
620. 匿名 2021/10/08(金) 00:01:20
>>604
酸素室に入っていた方が犬も呼吸が楽で、助かる可能性が上がるからです。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する