ガールズちゃんねる

シワになりやすい服の手入れ

57コメント2021/09/17(金) 10:44

  • 1. 匿名 2021/09/16(木) 21:23:13 

    私が可愛い、お気に入りだ!となったものは大体シワになりやすい服です(笑)
    お泊まりで持っていきたいけど畳んだときにシワになったら嫌だなとなりながらも持っていき、ヘアアイロンで軽くシワをとったりしめす(笑)
    シワになりやすい服はこんな手入れをしてるよ等あったら教えてください。

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/16(木) 21:23:44 

    脱水軽めで干す

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/16(木) 21:23:47 

    しわとりスプレーするかしないかで全然違うよ

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2021/09/16(木) 21:24:23 

    レーヨンやばいよね

    +99

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/16(木) 21:24:32 

    リネンはシワシワだからいいんだよ

    +36

    -9

  • 6. 匿名 2021/09/16(木) 21:24:59 

    乾燥機かけるから、あんまり買わないようにしてる
    どうしてもなるのはハンガーにかけておく

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/16(木) 21:25:39 

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:14 

    アイロン

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:29 

    最低限しか脱水しない

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:36 

    シワになりやすい服の手入れ

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:52 

    買わない!

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/16(木) 21:27:20 

    何もしてない

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/16(木) 21:27:58 

    >>1
    柔軟剤を選ぶといいよ
    皺が寄りやすいリネンでも、意外といける

    成分とか香りとか個人差あるからおすすめはしないけど
    調べたら結構いろいろ高性能なものがあるよ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/16(木) 21:28:42 

    泊まりで着たい時は初日に着る
    2日目に着るって難しいよね
    畳ジワ取る手間かかるし

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/16(木) 21:29:04 

    アイロンかけてる。
    お泊まりには持って行かない!

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/16(木) 21:29:50 

    開き直って、クチャクチャのまま着るも良し
    シワになりやすい服の手入れ

    +34

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/16(木) 21:30:13 

    畳むんじゃなく、くるくると丸めてカバンなりスーツケースへ入れる

    部屋に着いた瞬間にハンガーへかけるか、アイロンのサービスを受ける

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/16(木) 21:31:06 

    1回着たらバスタブでやさしく手洗いして、形を整える柔軟剤を少し使って(たくさん使うと香りが強すぎるから)肩に幅があるハンガーに、形を整えて干す すごく面倒くさいけど慣れました 

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/16(木) 21:31:34 

    カンタくん入れると綿のTシャツとか結構シワシワになるから最近スチームアイロン買った
    30秒であったまってササっとあてられるからすぐ終わるし便利〜

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/16(木) 21:32:05 

    綿100パーもこまる 脱水しすぎ?

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/16(木) 21:32:52 

    基本的に買わないですね。
    どうしても欲しくて買ってしまったら干す時にサッとシワのばしをして、ハンガーのまま置いときます。
    泊まりのときは1日目に着ます。
    着替えで持っていくときは1番上にフワッと置いて持っていき、すぐにハンガーにかけてシワのばしをします。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/16(木) 21:33:22 

    脱水かけず、水ビチャビチャのままハンガーに干す。
    シワがだいぶとれるよ!

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/16(木) 21:33:59 

    >>4
    レーヨンはスチームアイロン軽く当てればそのあとは畳んでもシワになりにくくない?

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/16(木) 21:34:14 

    シャツワンピースを良く着るのでスチームアイロン欲しいんですが、シワは伸びますか

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/16(木) 21:34:32 

    スチームアイロンめっちゃ使う

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/16(木) 21:36:02 

    Tシャツって楽な服のくせにアイロン必須だよね
    いいとこのやつはかけなくていいの?

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/16(木) 21:38:11 

    >>7
    これ試しに買ったけど軽いシワだったら綺麗に取れる!早く使えば良かった

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/16(木) 21:38:21 

    >>1

    どうしてもそれが着たいなら今の方法しかないと思う。

    けど、洋服がシワになるかどうかって結局は『素材』で9割ぐらいが決まるから、私だったら旅行とかでは見た目より素材を重視する。

    ざっくり言うと、『綿』はめちゃくちゃシワになりやすい。

    だから世間では形態安定性を考慮して『綿60%、ポリエステル40%』みたいに綿に化学繊維をミックスした洋服も多く出回っている。

    グシャグシャにしてもシワになりにくい素材の代表にはジョーゼットのようなものがあるけど、とりあえず大雑把に言うと、

    ●天然繊維は通気性も良く肌に優しいけど『シワがひどい』

    ●化学繊維はその逆(肌に優しくないけどシワになりにくい)

    という傾向にある。

    生地の厚さやランクによっても多少は違うけど、特に『綿100%』は本当にシワが酷いから、私はパジャマや部屋着以外では選ばない。

    綿の比率が高くなると、どうしてもシワッシワになるのは避けられない。

    畳まなくても、アイロンをかけて吊るしておいただけで自分の生地の重みでシワになってしまうのが綿素材。

    ざっくり言うと化学繊維の方がシワになりにくい(絶対ではないけど)。

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/16(木) 21:38:28 

    >>7
    これスプレーするだけでシワ取れるの?
    シワを取ってから畳む前にシワ予防でスプレーするの?

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/16(木) 21:39:04 

    手洗いでびっじびしょのまま天気がいい日に干してる。
    旅行時はシワになりにくいものを選んでる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/16(木) 21:43:16 

    >>1

    素材を見ないタイプじゃない?
    こういう悩みを持ってる人って素材の知識がないケースが多かった。

    ガルちゃんには本当に素材の知識がある人が多いから、『質のいい洋服を語るトピ』とか見たらすごく参考になるよ。

    +3

    -9

  • 32. 匿名 2021/09/16(木) 21:43:27 

    ハンディーのスチームアイロン買って本当に良かった
    それまでは一々アイロン出してキーピング付けてってしてたけど、簡単にしわ伸びる。楽天で安いやつで十分。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/16(木) 21:47:48 

    >>24
    素材次第だよ
    レーヨンとかポリ多めだとわりと伸びやすいけど綿100とかだとかなりパワフルなスチームアイロンじゃないとそこそこの手頃な値段のじゃ太刀打ちできない

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/16(木) 21:48:58 

    >>20
    洗濯機脱水1分
    その後、パンパンと振ってシワを伸ばして干す

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/16(木) 21:50:00 

    >>26
    素材によるよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/16(木) 21:50:47 

    スチームアイロン

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/16(木) 21:51:05 

    >>4
    えええ?本気?

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2021/09/16(木) 21:51:16 

    >>4
    キュプラ も😰

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/16(木) 21:51:53 

    >>26
    うちにあるTシャツ…シワになるヤツとならないヤツは値段関係無いんだよな…安くてもシワに全然ならなくて襟首も伸びないものもあれば、高いのに襟がすぐダルダルでどんなにパンパンしてもしわくちゃのままで、アイロンかけないと着られたもんじゃない…買う前に分かればいいんだけどね…

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/16(木) 21:52:54 

    >>33
    ありがとうございます 
    ティファールかパナか悩んでいます  
    手持ちの服の素材見てみます
    参考にさせて頂きます

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/16(木) 22:00:08 

    >>27
    これはアイロンかけなくてもスプレーしたらシワが取れるんですか?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/16(木) 22:03:56 

    泊まりで持って行きたいなら携帯アイロン持って行くかホテルで借りるかシワになっても大丈夫な服を持ってくかにします。
    綿100のワンピースが多いので結構シワが気になります。
    畳まずにクルクルまるめて持って行けばシワになりにくいのもありますね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/16(木) 22:19:07 

    レノアリセットでシワ伸びる人いますか?
    ワイシャツ1分脱水だけど、パンパンしてもシワ伸びません…
    なので結局ティファールのスチームアイロンで
    週末に5枚かけてます。
    子供が高校まではトータル15枚かけてましたw

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/16(木) 22:22:13 

    >>1
    スチールアイロンだよね

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2021/09/16(木) 22:26:42 

    >>37
    どういう意味

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/16(木) 22:42:28 

    逆にシワにならない服といったら
    ポリエステル100%を
    選べばよい??

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/16(木) 23:26:47 

    >>29
    乾いた服じゃなくて、洗濯した服に使うのだったよ。私は全然取れなかったけどなぁ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/16(木) 23:28:06 

    着てるうちに重さで伸びるかな?と思って気にしないで着てた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/16(木) 23:32:11 

    >>29
    よくある生地を引っ張りながら皺になった部分にスプレーをかけて、ハンガーに吊して乾燥させるタイプですよ。

    だから外泊するなら、着る前に畳み皺をとるために使用する感じですね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/17(金) 00:35:04 

    >>40

    私も同じです!
    ティファールとパナで悩んでます。
    新製品出ましたよね?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/17(金) 01:07:24 

    泊まりの時にはまず床にスカーフなどを敷き、その上にシワになりやすいものは袖まで広げて置き、その上に他の衣類も広げて重ねて置き、一番上の上半分には畳んだパンツや肌着類を入れたポーチなどを置きます。そして一番上のものをくるむように、一番下の服から一気に半分に折ります。その上にさらに袖を折ってスカーフなどで包んでカバンに入れます。文章にするの難しくて伝わっているか不安ですが、これで大きい畳みジワはできませんよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/17(金) 01:59:50 

    >>26
    お店で売ってるみたいな畳み方してしまっとくと、アイロン要らない。たたみじわも綺麗。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/17(金) 02:40:12 

    >>4
    良いデザインなのに売れ残ってる服、大体レーヨン入ってる説。
    みんなレーヨンはシワ気になるから避けてるよねw(私も苦手)

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/17(金) 03:09:36 

    >>26
    脱水なしで水垂れ流しのまま干すとシワできないよ。
    クローゼットに入れる時も跡にならないハンガーにかけて保管してる。畳むのだるいし着たい時にノートみたいな感じでめくって見えるし楽だよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/17(金) 08:58:11 

    >>44
    読解力なさすぎ
    スチールアイロンではなくヘアアイロンを使ってる(笑)って事でしょ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/17(金) 10:04:18 

    >>22
    床が水浸しにならない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/17(金) 10:44:41 

    >>56
    お風呂場に干してます。
    水気がきれたら外や室内に干してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード