ガールズちゃんねる

「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ

265コメント2021/09/17(金) 12:34

  • 1. 匿名 2021/09/16(木) 00:12:11 

    「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ 無反応だった娘は大粒の涙を流した | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ 無反応だった娘は大粒の涙を流した | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    大切な人の死期が近づいたとき、周りの人はどういう行動を取るべきだろうか。大阪大学大学院の村上靖彦教授は「治療も大事だが、残された時間でその人の好みや望みを話し合うことが重要だ。それらを尊重することで、奇跡的な延命につながることもある」という――。


    誤嚥性肺炎のリスクがある際には、通常はタンパク質を食べることは避ける。「すぐに命を落とすかもしれません」と牧野は母親に告げた。しかし、主治医は母親の熱望に背中を押され、母親が食べさせたいと願った手料理のプリンを食べさせることに決める。続く場面を引用する(同、55頁)。

    二口めのプリンも一口め同様、のどの奥にゆっくりと落ちていくのが見えました。しかし、すぐには嚥下反射が起きません。「誤嚥したのでは!」と危惧した瞬間です。裕子ちゃんののどがゴクンと反応しました。様子を見守っていたお母さんは、「食べた、食べた!」と言って号泣しました。そして、「裕子もありがとうって言ってます」と言うのです。その言葉で私は裕子ちゃんを見て、魂が震えました。なんと、無反応、無表情だった裕子ちゃんの頬を大粒の涙が大量に流れていたのです。母の言うように裕子ちゃんは食べたかったのです。

    プリンを食べたことで「無反応、無表情だった裕子ちゃんの頬を大粒の涙が大量に流れて」、失いかけていた生気を裕子ちゃんは取り戻す。生気とは〈からだ〉そのものだ。このあと裕子ちゃんは主治医の予想を遥かに超えて10カ月間生きた。「食べる」という〈からだ〉の基本的な快と願いが、生を支えた。

    +1647

    -18

  • 2. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:42 

    ???

    +43

    -467

  • 3. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:42 

    長く辛い思いさせるよりは、短い期間で幸せに生きて欲しいと思う。
    まぁ子供じゃなくてうちの病気の犬の話なんだけど

    +1774

    -63

  • 4. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:47 

    そりゃ食べさせてあげたいよ……

    +1819

    -7

  • 5. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:49 

    「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ

    +15

    -33

  • 7. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:00 

    親だもんね。食べさせてあげたいよ。美味しい顔ってかわいいよ。

    +2108

    -8

  • 8. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:12 

    最後に食べさせたい気持ちわかる

    +1397

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:35 

    食べる楽しみはどこまでも続くよ

    +790

    -13

  • 10. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:55 

    抜粋した文読んだだけで泣いてもうた
    裕子ちゃん嬉しかったんだね

    +1479

    -5

  • 11. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:33 

    代われるもんなら代わってやりたいだろうね。子供の病気とか見てられない。

    +1209

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:37 

    私も末期がんだった身内に食べれる物持っていってた

    気持ちがよくわかるよ。

    +887

    -11

  • 14. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:48 

    読解力がないのかあんまり分からなかった…

    +8

    -226

  • 15. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:54 

    なんでこんな健気な女の子が早くに亡くならなきゃならないんだろうね。どうしょうもないけど不公平だよね。

    +981

    -11

  • 16. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:00 

    ごくんと食べるじゃなくてちょこっと舌に擦り付けるとかでも誤嚥って起きるの?

    +230

    -8

  • 17. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:09 

    余命宣告受けてるなら食べさせてあげたい
    もう我慢しなくていいんだよって😢

    +716

    -4

  • 18. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:24 

    お母さんの気持ちが分かる気がする。
    個人的には安楽死とか賛成派だし。
    ただ、この時はよくても後で親戚がしゃしゃり出て医者が訴えられるって想像もしてしまった。

    +478

    -14

  • 19. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:23 

    身内に亡くなった方がいないのか、読解力や思考力がない人がいるね

    +310

    -6

  • 20. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:27 

    お母さんの愛だね、そこには愛がありました。
    娘ちゃん甘いプリンお母さんの味だね。
    親より先に子の寿命くるのはしんどいな。

    +611

    -4

  • 21. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:31 

    1日3本ドクターペッパーを飲んで長生きしてるおばあちゃんを思い出した
    「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ

    +520

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:37 

    誤嚥性肺炎起こしたらそれで苦しむしなぁ…
    難しいね
    でも余命一ヶ月か

    +181

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:42 

    食べることは生きることだからね。
    学生時代授業で小児がんの子のビデオ観たよ。
    食わせろ食わせろって号泣してた。
    子どもにあんな辛い思いさせたくないよ。

    +404

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:51 

    心臓病ってまだ直せないのか
    心臓は臓器にしては比較的単純な構造だから
    あと10年もしないうちに人工的に心臓を作って移植出来そうな気がするけど

    +119

    -8

  • 25. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:00 

    >>18
    結果が良かったから美談になるけど
    これが死因になっちゃったら何させてるんだ!ってなる事も考えられるよね

    +163

    -24

  • 26. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:27 

    好きな食べ物を食べたいときに食べられるって本当に有難くて幸せなことなんだよね。

    +313

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:42 

    最後くらいはね
    ペットに置き換えて申し訳ないがもう助からないとなった時は身体に良くなくても自ら食べてくれる好きなものをあげていた

    +297

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:52 

    うちも家族が末期癌でひと月近く水分すら口から摂っちゃいけない状態になったんだけど、そうすると舌が水分が全く無くなってひび割れた皮膚みたいになるんだよね。それが見てて辛くてね。何か口にさせてあげたかった

    裕子ちゃんも御家族も願いが叶って良かった

    思い出すのが辛い思い出だけだと、残された御家族も生きててつらいもの

    +270

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:15 

    たとえそれが原因で数日早く命を亡くす事になったとしても、私もこのお母さんと同じ選択をすると思う。
    そのプリンもお母さんの手作り!そりゃあ食べさせたいよ。美味しかったんだろうな。
    亡くなったのは残念だけど、本当に良かったと思える。

    +461

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/16(木) 00:21:24 

    >>13
    そういう言葉って嫌い!

    +180

    -5

  • 31. 匿名 2021/09/16(木) 00:21:25 

    結果的には良かったけど、もし誤嚥性肺炎で1週間で亡くなったとしたらお母さんは一生自分を責めたのでは。怒り狂った親族が病院を訴えるかもしれない。
    レアケースだからこそ忘れられない出来事なんだと思う

    +5

    -68

  • 32. 匿名 2021/09/16(木) 00:21:47 

    食べられてよかった。しかも余命をこえて頑張ったんだね。私も母ががん闘病していて余命告げられた時は頭が真っ白になったけど緩和ケアに入れたから食べたいというものはなんでも食べさせてあげられた。量は本当に1口2口とかだったけど食べるの大好きだったから嬉しそうだったな。

    +212

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/16(木) 00:22:55 

    食べなければ長生きするなら絶対食べさせないけど、食べなくて死んでしまうなら食べさせたほうがいいよね

    +125

    -4

  • 34. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:14 

    うちの子が子供専門病院に入院してた時の話
    そこは管理が厳しくて、エレベーターホールから病棟へ入るドアから中は両親しか入れない所だった
    ある日エレベーターを降りるとホールにベッドが出ていて、その周りを両親、祖父母、兄弟と思われる家族が取り囲んでた
    多分最後のお別れをしてたんだと思う

    気にも止めないふりして通り過ぎたけど、他人でもキツかった

    +347

    -7

  • 35. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:25 

    >>18
    同意書とかありそうじゃない?

    +101

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:33 

    ごめん、うちはチワワで、しかも愛犬家さん達にめちゃくちゃ怒られそうだけど
    年に2回、愛犬のお誕生日とクリスマスに味付けなしのステーキ肉をあげてたのねそれが大好物でさ
    10年目にお腹にガンができて少しずつ食べられなくなってでもササミをゆがいたやつを細ーく裂いてあげたやつだけは食べてくれてたのね
    それさえも受け付けなくなっていよいよって時に丁度誕生日がきてもう最後だしちょっとだけあげようってお肉焼いてちょっとだけ口に入れたら
    ひょこっと起きて小さく切ってお皿に盛ってあったやつ凄い勢いで食べ始めてびっくりした
    ガンになってから食べたら吐いてたのに吐かずにその日はいつもよりちょっとだけ元気でさ
    母の膝の上に自分から乗って
    ふーーってひと息ついてみんなでなでなでしてたらそのまま寝ちゃった
    もしかしたらそのステーキのせいでもう一日あったかもしれない寿命が尽きちゃったのかもしれないけど、最後に大好きだったお肉食べさせてあげられてよかったのかもしれないし悪かったかもしれない……

    +365

    -14

  • 37. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:36 

    これ、こういうとこに載ってるやつ?
    55ページまていかないと
    結果にたどり着けないの?
    「余命1カ月の小学生の娘にプリンを食べさせたい」医師が危険を承知で母の願いを許したワケ

    +4

    -50

  • 38. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:39 

    >>12
    うちの父もそうでした
    最後まで良くなるのを信じて、ちょっとでも長く生きてもらいたかったので、食べさせてあげられなかった事を後悔しています

    +156

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/16(木) 00:25:23 

    辛い。食べたいのに食べれないで2年間。お母さんも辛かったよね。

    +103

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/16(木) 00:25:31 

    胃ろうを造設して2年絶食してたんだね

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:09 

    お母さんの手作りのプリンってところもグッときた。そりゃ食べさせてあげたいよね

    +130

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:37 

    うん....自分なら好物食べて幸せな状態の時にモルヒネ打って安楽死させてほしいかな

    +145

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/16(木) 00:28:07 

    私は最期にロブスターが食べたいです

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/16(木) 00:28:51 

    >>3
    わかる。
    うちは猫だったけど、病気に悪影響とわかっていても最後のご飯が療法食になるのは嫌だったから美味しいご飯あげた。

    人間でもそうだと思う。自分も最後は好きなもの食べて死にたい。

    +256

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/16(木) 00:29:13 

    >>40
    二年も癌と戦ったのか、辛すぎる

    +139

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/16(木) 00:29:49 

    >>13
    なんでそんな事いうの!

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/16(木) 00:30:21 

    >>18
    安楽死なんてありえない!って思ってたけど、実際つらそうな姿見ちゃと楽に逝かせてあげたいって気持ちに変わるよね。

    +128

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/16(木) 00:31:46 

    お医者さんは余命を短めにいう。
    あとから患者の家族に責められないため。

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2021/09/16(木) 00:31:50 

    経口摂取禁止の患者の口癖が「キャラメル食べたい」だった。
    家族が頼み込んで、主治医が1日1個と条件付きで許可したのを思い出した。
    患者も家族もすっごく喜んでたなあ

    +158

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/16(木) 00:32:59 

    >>13
    は?
    どういう意味?
    むしろあなたの子供になりたくないだろうな、魂たち。

    +110

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/16(木) 00:34:04 

    どうせ死ぬんなら最後に本人が食べたい物を食べさせたらいい。医者に止められている物でも。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/16(木) 00:34:22 

    >>16
    反射的に唾液出るだろうからあるかもね

    +139

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/16(木) 00:35:21 

    心理学の先生がホスピスで働いていた時に、患者の要望をどうやって叶えてあげるかの話を聞いたことある。何とか叶えてあげると皆苦しいはずなのに嬉しそうな幸せそうな表情を見せるそう。大型動物との面会を希望した人もいて、病院内に入らないからどうにかして窓越しに面会させた事があるって。

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/16(木) 00:37:15 

    >>39
    親が子供を看取ったり亡くしたりするより悲しいことってないと思う。
    プリンの思い出が少しでもお母さんの心の支えになってたらいいな。

    +86

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/16(木) 00:37:40 

    >>27
    私も犬の話で申し訳ないけど余命宣告された次の日になくなったんだけど、もう長くないって、言われた日に今まで食べたがっててもだめだよ!!って言ってたものたくさん買ってきて好きなもの食べさせた。食欲なくて餌食べれてなかったんだけど美味しそうに食べてくれた。プリンアラモードにチーズに牛たんにレバー。最期に食べたいもの食べさせてあげられて本当に良かった。次の日にはもう水も飲めなくなっちゃったから。
    もう長くないのならせめて最後好きなもの食べさせてあげたいって思うよね。人生の最後ただ生きるんじゃなくて美味しいって感情持たせてあげたいって。

    +122

    -6

  • 56. 匿名 2021/09/16(木) 00:39:14 

    トットちゃんのドラマだったと思うけど
    黒柳徹子の弟が幼くして亡くなってるんだけど
    みんなで奔走して、入手困難なアイスクリームを
    最後に何とか食べさせてあげて
    弟は「ああ、おいしかった・・・」って満足気に呟いて息を引き取るの
    すごく悲しい場面だけど
    「良かったね」と思える最期だった

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:08 

    >>16
    胃ろうの人は自分の唾でも誤嚥するから
    実際見たことあるけど、嚥下悪くてむせるし、口から食べさすの怖いわ

    +190

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:09 

    >>17
    その気持ちはわかるけど、万が一、病状が悪く誤嚥性肺炎で子供の死期を早めてしまう可能性があるのならば食べさせてあげるべきか本当に悩むよね。

    +10

    -20

  • 59. 匿名 2021/09/16(木) 00:41:30 

    わたしの場合は祖母だけど、食べたいと言ったものを怖がって食べさせないまま死んでしまったことをいまだに悔やんでる

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/16(木) 00:43:11 

    >>6
    いつまでガルちゃんに居座ってるんだよ、早く出て行けゴミ屑

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/16(木) 00:44:33 

    >>24
    どこからか圧が掛かりそう

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2021/09/16(木) 00:45:48 

    >>40
    2年も口から何も食べられなかったってことか…想像を絶する
    本人はもちろん辛いし、お母さんも辛いね

    +110

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/16(木) 00:48:12 

    >>6
    うわ…

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/16(木) 00:48:51 

    >>6
    酷すぎる

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/16(木) 00:50:51 

    >>53
    素敵な病院ですね。ジーンときました。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/16(木) 00:51:07 

    >>13
    何が親ガチャなのか分からないんだけど。
    このお母さんは子どもを最後まで愛して献身的にお世話してたった2口プリンを食べさせた事で嬉しくて号泣するいい親だよ。

    +152

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/16(木) 00:51:42 

    >>13
    最低だな

    +56

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/16(木) 00:52:06 

    うちの脳外科のドクター有無を言わさずダメと言う

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/16(木) 00:53:35 

    >>61
    海外の移植ブローカーに?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/16(木) 00:54:17 

    >>29
    お母さんの手作りもいいけどプッチンプリンも食べたい

    +0

    -24

  • 71. 匿名 2021/09/16(木) 00:55:36 

    >>31
    そのリスクを覚悟でお母さんの決断でしょ。
    誰も責めないとおもうよ。責めるのはその子のことを知らない他人。

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/16(木) 00:57:04 

    >>37
    最初Yahoo!で見たよ。ヤフコメも同じようなコメント多かった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/16(木) 00:58:42 

    余命が長くないなら好きなもの食べさせてやりたいよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/16(木) 00:59:53 

    >>12
    私の父の時もそうだった
    でも、療養型の病院に移ったら院内のものしか食べたらダメで
    転院する前日に好物を持っていったなぁ

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:09 

    余命1ヶ月と言われていたのが、そこから10ヶ月も生きてくれて裕子ちゃんも頑張ったし、お母さんも嬉しかったろうね。。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/16(木) 01:06:05 

    家族は「医者のいうことちゃんと聞いて1日でも長生きして」と思っていても、本人は「大して生きられないのなら好きなもの食べたい(好きなことしたい)」と思っていて喧嘩になったり死ぬ間際に恨み言いわれたりするケースもあるんでしょ?
    難しいね。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/16(木) 01:11:24 

    一昨年がんで亡くなったお義父さん、ご飯も食べられなくなっていた時、コーラが飲みたいって言っていたんだけど、お腹のがんに炭酸なんて悪そうだから皆んなにだめ!と言われ諦めていた

    それから数日間飲まず食わずのまま亡くなったんだけど、唯一飲みたいものだったんだから、あの時飲ませてあげれば良かったな…と今でも後悔している

    +67

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/16(木) 01:20:06 

    >>18
    その為の手作りかと思った。
    手作りだったら、食べさせるために母親がわざわざ作ってきたってなるかなーと

    +64

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/16(木) 01:21:12 

    >>36
    体に良かったか悪かったかは分からないけど、
    わんちゃんが満足だったのは間違いないよね。

    +157

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/16(木) 01:21:15 

    >>7
    親に限らず、それが子の立場でもそうだよ。
    最期に本人が後悔しないよう何ができるかってすごく考えるから。

    +106

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/16(木) 01:21:38 

    >>19
    泣けとは言わないけど、文章読んでどう思うか?という基本的な事がわからないんだね。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/16(木) 01:23:24 

    >>58
    ガンの終末期にもなると、いつ急変するかもわからない
    余命より長生きできる人もいれば、余命より全然短く旅立つ人もいる
    だからもう時間がないなら好きなものとか好きなことはやっぱりさせてあげたい

    +68

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/16(木) 01:23:56 

    >>6
    通報したよ。かわいそうなやつだな。こんなこと、さらっと書き込める魂なんだな

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/16(木) 01:26:16 

    私も犬の話しで申し訳ないんだけど、昨年脳出血で突然愛犬を亡くして・・・
    すごく食欲旺盛な子でおやつとかも大好きなんだけど、長生きして欲しいから健康の事を考えて欲しがってもそんなに与えてなくて。
    突然の死だったから考えても仕方ないんだけど、こんなに早く亡くなるって分かってたら、もっと好きな物いっぱい食べさせてあげてれば良かったって思って泣けて仕方なかった。

    このお母さんのプリンを食べさせてあげたい気持ち、よく分かります・・・

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/16(木) 01:32:48 

    祖母が入院していた時に誤嚥性肺炎になり、危ない状態が続いていたとき、ずっと点滴をしていて何も食べてはいけないんだけど、喉が渇いた水が飲みたいって何度も何度も言ってるのが辛くて、医者に聞いたらティッシュを湿らせて、舌を潤すくらいならいいと言われ、何度かやっていた。
    その日も、喉が渇いたアイスが食べたい、水が飲みたいって言うのを聞いて、可哀想で可哀想でいつもより多めに舌を濡らした。その後、祖母の呼吸が荒くなりその日に亡くなってしまった。たぶん私が殺してしまったんだと思う。だけど、どうせ死んでしまうのなら思い切り水を飲ませてあげれば良かった。今でも思い出すと胸が張り裂けそうになります。

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/16(木) 01:35:10 

    >>36
    ワンちゃんすごく幸せだっただろうね。

    +143

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/16(木) 01:37:46 

    >>21
    医者が先に死んだとかドヤッてんの🤣強すぎて笑う🤣

    +289

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/16(木) 01:43:01 

    私はメロンで🍈

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/16(木) 01:50:06 

    また手作りのプリンていうのが泣かせる・・

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/16(木) 01:58:45 

    >>31
    マイナス多いけど病院勤務の時すごく悩んだ
    本人は終末期だけど家族は諦めなくて積極的治療してるのに勝手に食べさせるから、胃瘻から食べ物が溢れて皮膚が爛れたり吸引したら絶食中のはずなのに食べ物の残渣が出てきたり
    それで肺炎起こしたら何だかんだ言ってくる家族だったから何がしたいか分からなくてかなり揉めた

    +28

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/16(木) 01:59:24 

    こう言うの読むと泣いてしまう。歳のせいかねぇ…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/16(木) 02:12:15 

    >>7
    私が初めて食べるものでこれ美味しいって言うと親がそれを作ってくれる回数が増えたこと思い出して泣いた

    +125

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/16(木) 02:18:07 

    祖母が亡くなる数日前に私の作った玉子焼きが食べたいって言ってたけど、もう固形物を口にすることが出来なかったので玉子焼きをミキサーでドロドロにした物をカーゼに浸して口に含ませたら「フワフワで美味しい」って言ってくれた。フワフワな訳ないのに…。その日が祖母との最後の日になっちゃったけど笑顔が見れて良かったって思いました。

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/16(木) 02:25:49 

    親はそりゃ子供の願いを叶えたいだろうけど

    現場で仕事してる人達ははいそうですね、とは中々いかないよ、、、

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/16(木) 02:27:02 

    看護実習で受け持った肺癌末期の患者さんが「タバコが吸いたい」と言った。
    普通はダメと言うけど、今一本吸ったところで病状は何も変わらないからいいよ。と看護師が言った。
    喫煙所(昔は病院にもあった)で娘さんが買ってきてくれたタバコ一本ふかしてた。娘さん泣いてた。

    看護実習で受け持った嚥下機能が良くない患者。経管栄養だった。ある日「ビールが飲みたい」って言った。病院でお酒なんて…そもそも食べたり飲んだりする機能がかなり落ちてるし。
    医師・看護師・教員・私で考えだしたのは「割り箸に巻き付けたガーゼをビールに浸け、凍らせて舐めてもらう」だった。
    患者さん「おいしいおいしい」って舐めてた。娘さん泣いてた。

    懐かしいなぁ。

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/16(木) 02:33:35 

    >>55
    次の日には水も飲めなくなっちゃったんですね。わんちゃん最後に食べたかったもの食べれてよかったね。

    +39

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/16(木) 02:43:12 

    病院に縛り付けてるから悲惨な事になる

    ガチンコのラーメン屋知ってるか?
    まずいなあまずいなあと言いながら死にたくはないでしょ

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/16(木) 02:53:57 

    >>31
    自分の子どもだったら食べさせるな。
    ここまでがんばって、がんばって来ただろうけど、もう灯火が消えるってわかってるなら。
    1ヶ月か1週間かそんな問題ではなくて、見送らなくてはならないなら少しでも幸せな気持ちにしたいって思うな。
    もちろん家族、親族には相談するけど。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/16(木) 03:03:54 

    >>70
    申し訳ないけど思った
    娘が食べたかったのは本当に手作りで、市販品のお気に入りはなかったのか

    +3

    -21

  • 100. 匿名 2021/09/16(木) 03:11:28 

    >>1
    夜中に読んじゃダメだった…泣

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/16(木) 03:15:14 

    >>6
    正直笑ったけど最低なコメント残すな馬鹿野郎!

    +3

    -23

  • 102. 匿名 2021/09/16(木) 03:39:18 

    >>101
    笑っちゃうあなたもなんかな、、、

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/16(木) 03:40:29 

    >>6
    感情が乏しいのかな
    心が貧しいのかな
    可哀想な人だね

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/16(木) 03:45:25 

    >>36
    よかったのかもしれないし、悪かったのかもしれない、、、し、よかったのかもしれない。いや、よかった。  と私は付け足したいです!!幸せだったと思います!

    +127

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/16(木) 03:48:46 

    >>13
    あなたの子供に生まれたらそれこそ親ガチャだよね
    子は親を選べないんだもんね

    +54

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/16(木) 04:06:49 

    >>1
    本人が本当にしたいことか家族のエゴか残された家族の未練を断ち切るために必要なのかすごく考える

    +28

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/16(木) 04:15:01 

    >>24
    人工心臓自体は昔からあるけど、心臓病だけでなく、肝臓や腎臓や大動脈や呼吸器や神経系などに異常があれば適応にならない。
    ましてや子供用の人工心臓は難しいし、

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/16(木) 04:18:19 

    >>6
    お前がな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/16(木) 04:29:15 

    >>38さん、
    >>74さんのコメント読んだだけで泣けてきた。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/16(木) 05:13:35 

    >>25
    たまたま良かった例だからね

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/16(木) 05:16:51 

    漫画家のはらたいらさんの奥さんがはらさんが病気になって余命いくばくもない時に医者に禁じられていた喫煙や飲酒を許したんだそう。奥さんは「私は医者からすれば悪い妻なのかもしれないけど、夫には毎日ご機嫌で過ごしてもらいたかった。」と著書に書いてあった。はらさん、満足そうに亡くなったそうだから、私は奥さんの選択で良かったと思ってる。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/16(木) 05:39:19 

    >>19
    何がわからないのか本当に不思議だよね。誤飲っていう言葉がわからないのかな?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/16(木) 05:56:21 

    お酒大好きな父が亡くなる前に「ビール飲みたい」って言ってた。在宅だったから家族で話し合って、好きだった銘柄のビール買ってきてコップに入れたら、「缶を持って飲みたい」と言い、普通のサイズだと重たくて持てないだろうと思い、わざわざまた買いに行った小さい缶のやつを渡したら「この大きさじゃない」と言い、やっと渡された望んでたビールの缶渡しただけで喜んでた。
    ひと口飲んで美味しいって笑ってたわ。それから亡くなるまで3日ほどだったけど、毎日2、3口だけ飲んでた。
    あんなに喜ぶなら、在宅になってからすぐに飲ませてあげればよかったなぁって思った。終末医療って難しいね。

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/16(木) 05:57:10 

    私は高齢者施設で働く管理栄養士なんだけど、当然みんなどんどん死に近づいていく
    事故を防ぐために嚥下機能が低下している人はどんどん食形態が下がって、刻み食とかミキサー食とかになってしまうんだよね

    でもこの記事読んで改めて考えさせられたな…食べることって生きる希望だよね
    ご家族さえ良ければ最後くらい好きなもの食べさせてあげたいよなぁ

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/16(木) 06:11:02 

    しっかり食べてると言って食事介助している家族が結構いるけど、誤嚥が酷くなるとむせ込みはなくなる。そこを理解して最期の食事をするのは問題ないと思う。理解していれば、、

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/16(木) 06:13:24 

    >>6
    あなたもいずれ死ぬんだよ。
    もしかして知らなかった?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/16(木) 06:19:52 

    >>5
    揶揄お疲れ様ちゃん。m(_ _)m

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/16(木) 06:23:31 

    >>21
    I’m a Pepper

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/16(木) 06:28:21 

    >>21
    日本で長生きしてる人、オロナミンC好きな人結構居るんだよねw

    +119

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/16(木) 06:29:30 

    >>3
    犬と人間一緒にすんなよ…

    +36

    -77

  • 121. 匿名 2021/09/16(木) 06:29:53 

    >>114
    プリンは食べやすい方だね。
    年寄りは歯が弱るからさすがに硬いせんべいなど食べたがる人は少ないかな。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/16(木) 06:31:47 

    >>82
    父を癌で亡くしているのでその気持ちはわかるけどさ、この場合は、母親が子供にプリンを食べさせてる時に、誤嚥してしまって目の前で苦しみだしてそのまま亡くなったりしたら、プリンをあげた母親が亡くなるきっかけをつくってしまったようなものだから、自分を責めてしまってりしないだろうか、、、

    +2

    -12

  • 123. 匿名 2021/09/16(木) 06:31:52 

    >>112
    誤飲?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/16(木) 06:38:03 

    私の父親もさ
    脳腫瘍で最後は療養型病院でそこは院内で作ったものと自販機にあるものしか食べちゃダメだった
    お見舞いに行く時は自販機でタニタのプリンを買って行くんだけど、もう喋れないのに口に運ぶと喜ぶのがわかるんだよね、少し笑う感じがするの
    母と二人で看取ることができたんだけど、亡くなる前最後に飲んだのは
    先生に許可を貰ってあげた、母が煮出した麦茶
    なんかその日のこと思い出しちゃった
    自分語りごめんね

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/16(木) 06:46:04 

    うちも末期癌の母がいますが、コロナでお見舞いに行けないので毎日電話していたら美味しいパンが食べたいってよく話してます。
    母の好きだったパンを食べさせてあげたいな。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/16(木) 06:47:26 

    >>36
    良かったとおもう。
    あと1日長く生きても、たとえば周りに家族がいないタイミングで亡くなってたかもしれない。
    大好きなもの食べて、大好きな人のお膝の上で、大好きな人たちに撫でられて、世界中の犬生ではきっとすごく幸せな看取られ方だとおもうよ。

    +124

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/16(木) 06:48:16 

    >>120
    動物飼った事ないんだろうね

    +24

    -20

  • 128. 匿名 2021/09/16(木) 06:50:47 

    >>120
    命に変わりない
    生きてるから

    +38

    -9

  • 129. 匿名 2021/09/16(木) 06:50:51 

    >>127
    あるけど、人間の家族と犬猫が同じはずないだろ
    こういう話の時にすぐ「うちは犬なんだけど〜」
    「うちは猫なんだけど〜」
    とか言って出てくる人ほんま消えて欲しい

    +10

    -14

  • 130. 匿名 2021/09/16(木) 06:52:45 

    >>119
    狭心症の発作が起きて、ニトロペンを走ってとりにいってる間にオロナミンC飲んで良くなった人がいました。

    +64

    -2

  • 131. 匿名 2021/09/16(木) 07:01:18 

    >>127
    まさか、動物と人間が同等と思ってるの?
    公的保険制度がない時点で社会じゃ同等と見なされてないと思ってた。

    +11

    -4

  • 132. 匿名 2021/09/16(木) 07:02:22 

    >>12
    昔々、真冬のこと
    末期がんで入院中のおじいちゃんがたべたがった
    西瓜を探し回ってなんとか見つけた、うちの親
    でも小さく赤色が薄くて果肉はスカスカ
    私にも回ってきたけど子供舌にも美味しくはなかった

    おじいちゃんは二くちぐらい食べたのかな
    もういいや、と残したような記憶

    そりゃそうだよ
    田舎暮らしで
    丸々とでかい真っ赤な果汁滴る西瓜を
    ずっと食べてきたんだものな

    と帰りの車で父が泣いていた

    おじいちゃんは冬を越し3月に逝った

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/16(木) 07:03:16 

    >>16
    誤嚥の訓練はプリンとか茶碗蒸しですると思ってたよ。
    うちのお祖母ちゃんにもお土産にプリン持っていったら喜ばれたよ。

    +8

    -5

  • 134. 匿名 2021/09/16(木) 07:04:10 

    >>128
    生きてるから何?
    あなたはお母さんを亡くして悲しんでる友達や同僚に対して
    「わかる〜。うちもこの前飼ってる犬が死んじゃってさ〜」とか言える?って話だよ

    +15

    -6

  • 135. 匿名 2021/09/16(木) 07:04:21 

    >>62
    私なんか、入院中、1週間ぐらい、絶食だったけど、それでも辛いというか、切なかったのに。2年はもう考えられない。あの時だって、愚痴言ってしまったりしたけど、この親子は壮絶で頑張られたのだなと思いました。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/16(木) 07:08:36 

    >>127
    じゃぁあなたは親や子どもがいない人なのかな?

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/16(木) 07:10:45 

    >>13
    お前は子供産むなよ

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/16(木) 07:12:10 

    >>127
    こういう人には、ちゃんと動物を助けて貰いたいね。
    ペットも野生動物も関係なく助けて、産業動物も食べないで欲しいね。
    人間と同等と見てるなら。

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2021/09/16(木) 07:13:09 

    >>55
    朝から泣くわ…

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2021/09/16(木) 07:17:04 

    >>123
    誤嚥の間違いです。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/16(木) 07:20:42 

    >>58
    死期を早めるよりも無用な苦痛を増やす可能性が怖いな
    ただでさえ苦しいだろうから、食べさせるより緩和ケアに全力を注ぎたい

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2021/09/16(木) 07:29:03 

    >>120
    このトピでこのコメントにこんなにマイナスがついてるのが怖いわ

    +19

    -12

  • 143. 匿名 2021/09/16(木) 07:31:26 

    あんぱん食べたいと言って食べさせてあげたら一口食べて亡くなったけど、あんに届いてなかったって話思い出した…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/16(木) 07:36:04 

    >>21
    ヘビースモーカーの高齢者も結構いるしね。
    野菜嫌いで、ファーストフードやスナック菓子ばっかり食べてても肌がキレイな人とかもいるし。
    結局遺伝子が一番強い。

    +112

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/16(木) 07:43:45 

    余命100ヵ月のお爺ちゃんに酒を飲ませてあげたい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/16(木) 07:43:55 

    >>134
    感情的だね 命は大切にって知らないの?
    此処での話だよ
    朝っぱらからキレてさ
    私がそう言う事を言ってんの見た訳?
    見ても居ないのに言わないでくれる?

    +3

    -10

  • 147. 匿名 2021/09/16(木) 07:45:28 

    >>129
    消えろ?
    恥ずかしい人間

    +3

    -10

  • 148. 匿名 2021/09/16(木) 07:46:01 

    >>129

    自分が消えなよ

    +4

    -9

  • 149. 匿名 2021/09/16(木) 07:47:56 

    >>142
    あんたのが怖いよw

    +11

    -7

  • 150. 匿名 2021/09/16(木) 07:51:35 

    なんで人の生死に関わるトピでおふざけとかくそコメントできるの?
    神経を疑う。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/16(木) 07:52:38 

    末期癌で亡くなった祖父も肺が真っ白で主治医から数日ですと言われて
    痛みが強すぎてずっとステロイド点滴しているような状態でも
    本人の希望で亡くなる2日前に大福を食べたよ。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/16(木) 07:52:51 

    >>99
    本当は市販品を食べさせていたけど、それじゃ味気ないから記者が話を盛ったのかも

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2021/09/16(木) 07:53:40 

    こういうトピでペットコメントする人もそれを汚く罵る人もどっちもどっち。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/16(木) 07:56:12 

    昔92歳のお爺ちゃんが誤嚥性肺炎繰り返して胃ろうになったんだけど、死んでもいいから食べ物を食べたい。と毎日訴えててたけど結局2年半生きてたな。最後まで食べ物を食べたいと言っていた。泣いて訴えてたので拷問に近い状態が2年半続いてた。私はもう長生きしたんだし最後ぐらい食べさせてあげたかった

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/16(木) 07:58:12 

    プリン嫌いだ〜🤣🤣

    +1

    -9

  • 156. 匿名 2021/09/16(木) 08:04:47 

    >>3
    犬も家族よ!良いのよ
    少しでも良くなって欲しいですよね


    うちの3年前亡くなった愛犬会いたいなぁ…

    +55

    -5

  • 157. 匿名 2021/09/16(木) 08:06:15 

    >>5
    ???
    どんな話?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/16(木) 08:09:51 

    >>1
    普段何にも言わない入院中の妹がスイカ食べたいって言ってたけど、戦後貧乏で食べさせてあげれず、妹は10歳の若さで亡くなってしまった。何十年も経った今でも胸が苦しくなる…と祖母が話してました。

    プリン、食べられて本当によかった!

    +76

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/16(木) 08:12:30 

    わたしは言語聴覚士で、経口摂取の訓練するんだけどやっぱり口から食べさせてあげたい。けど、誤嚥性肺炎のリスクがある人にはどうしても、経口摂取は進められなくて。
    今回みたいに家族が積極的に食べさせてあげたいって言って、最後に好きなものを食べられるっていうのは本当に良かったなぁ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/16(木) 08:14:47 

    小児癌で絶食している子のドキュメンタリーを見たことがある。ものすごい辛そうだった。その子が「わんちゃんのご飯でもいいから食べたい」っ言葉が胸が苦しくなって忘れられない。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/16(木) 08:17:47 

    >>144
    おじいちゃんヘビースモーカーだったけど94歳まで生きたよ。亡くなる半年前までピンピンしてたわ…
    肌綺麗な人うらやましいよね、わかる。何やっても駄目な人は駄目

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/16(木) 08:22:59 

    >>4
    お食い締め って言葉、初めて聞いた。
    お食い初めとの対比もあり、何だか切ない。

    「お食い締め」という実践がある。人生の最期にさしかかって、自由にものを食べることがついに難しくなってきたとき、家族に見守られながら、本人がとりわけ食べたいものを食べるという行為だ。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/16(木) 08:26:32 

    小2の娘が血液の病気で入院してたときの病院で、病院食以外は口にしてはいかなかったけど数値が回復せず2ヶ月退院できなかった。
    治療方は決まった薬の点滴しかなくどんどん悪化したので大学病院へ移ったんだけど、そこでは好きな物何でも食べて良いと言われました。
    娘は大喜びで私達が持ち込んだお菓子やおかずを良く食べました。
    それだけでみるみる数値が回復して退院できました。
    もちろん病気にもよるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/16(木) 08:30:22 

    >>40
    2年間の絶食で、娘さんは無表情、無反応だったけど、プリンを食べて涙を流したんだよね。

    生きる事ってどういう事なんだろうと思う。延命って心臓さえ動いてたらそれでいいの?

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/16(木) 08:32:43 

    >>164
    意識はあったんだよね。
    意識がある以上なかなか諦めもつかないし何とか生きていて欲しいと思うかも。意識がなくても延命を切るのは勇気がいりそうだなぁ?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/16(木) 08:44:38 

    テレビで見た話。
    事故で大ヤケドを負った子供が水を飲みたいって言ったけど、医者が飲ませたら死んでしまうからダメだって止めるから、飲ませてあげる事ができず、そのまま亡くなってしまった。
    お父さんが「どうせ死ぬなら最後に水を飲ませてあげたかった」って悔やんでた。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/16(木) 08:44:50 

    >>94
    誤嚥でその子が死んでしまったら
    責任取らされるのは現場の人だもんね・・・

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/16(木) 08:47:09 

    >>144
    ウォーレンバフェットっていう大富豪で投資家の神様と言われている人も
    91歳だけど毎日コカコーラーとマクドナルドのハンバーガー食べてると聞いたことある

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/16(木) 08:52:20 

    >>119
    オロナミンCってダメなの?
    うちの親もケース買いしてたけど

    +3

    -11

  • 170. 匿名 2021/09/16(木) 08:52:42 

    >>36
    >>126

    え?
    そのまま寝ちゃったって書いてあるけど、普通に眠ってしまったんじゃなくて?
    お母さんの膝の上で永遠の眠りについたってことなの?

    +4

    -10

  • 171. 匿名 2021/09/16(木) 08:53:46 

    >>119
    体に悪そうな味だけど

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2021/09/16(木) 08:55:46 

    病院ではなんでも禁止されてたけど最期ホスピスに行ったら色々叶えてくれた。涙したよ。お母さん頑張ったっけな…はぁ涙

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/16(木) 08:58:48 

    >>85
    御自分を責めないでください
    きっと愛するお孫さんに優しくしてもらって、お祖母様も嬉しかったと思います
    だから、お元気だった頃のお祖母様を思い出して、忘れないで上げてください

    何の慰めにもなりませんが、言わずにはいられませんでした

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/16(木) 09:06:04 

    >>1
    >裕子ちゃんは小学3年生のときに神経難病にかかり、胃ろうを造設し禁食になりました。裕子ちゃんは食べたいと訴えましたが、お母さんは「元気になったら食べようね」とごまかしました。そして、裕子ちゃんはみるみるうちに身体機能が低下。胃ろうのまま約2年間過ごしました。〔…〕裕子ちゃんの身体はやせ細り、全身の筋力が衰え、ぐったりとしています。余命1カ月となり、お母さんは焦りました。「また食べようね」とごまかしたことを罪悪感として背負い続けてきたからです。お母さんは訪れた私に、なんとかして最期に口から食べさせてあげたいと懇願しました。

    せめて最後に好きなものを…そりゃそうだよ、親だもの
    ほんの一瞬でも嬉しい、楽しい、おいしい、って思わせてあげたいよ
    「元気になったら」ってうそつくの辛かっただろうな

    >お母さんは焦りました。「また食べようね」とごまかしたことを罪悪感として
    でもこれは違う気がする、個人的に
    子どもの願いを叶えてあげたかった、ただそれだけじゃないのかな

    +60

    -2

  • 175. 匿名 2021/09/16(木) 09:11:18 

    いらない!食べたくない!のかもしれないよ?
    気分が悪いとか熱出してで美味しいもの食べれるかな?
    そう思いたい気持ちはわかるけど。
    食べたいよ!っていう少しでも表示があれば別だけど

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/16(木) 09:12:02 

    >>36
    犬も好きなもの食べさせてあげたいよね。
    うちもドッグフードに必ず肉とか魚を乗せてあげてるし、
    犬に牛乳はダメとか言われるけど大好きだから毎日あげてる。
    現在14歳で健康だよ。
    死ぬまでドッグフードのみで健康に長生きするより少々短命でも美味しいもの食べさせてあげたい。

    +4

    -10

  • 177. 匿名 2021/09/16(木) 09:14:53 

    >>119
    旦那のおじいちゃんもオロナミンC大好きで87歳でも元気に畑仕事してるわ

    +33

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/16(木) 09:21:22 

    >>37
    奥さんもパートで働いてるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/16(木) 09:24:13 

    >>178
    自己レス
    トピ間違えました、すみません!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/16(木) 09:26:24 

    >>120
    そう思ってしまう人がいるのも当然かもしれないけど、それは口にするべきじゃないんじゃないの?ワンちゃんが人生のパートナーな人だっているし、その人にとってはもはや人間も動物も関係ない家族なんだから

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2021/09/16(木) 09:41:37 

    >>180
    他人に亡くなった子供とペットの犬を同じように語られたらさすがに辛いわ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/16(木) 09:52:42 

    >>1
    泣いた

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/16(木) 09:53:35 

    >>3
    マジ?マジで言ってる?冗談にしてもまったく笑えない。神経疑うわ。
    子供の死と犬の死を同レベで語るなよ。
    プラスおしてる奴も頭おかしいわ。
    ガルがいかにリアル世界で浮いてる病んだ奴の集まりかよくわかる。

    +12

    -36

  • 184. 匿名 2021/09/16(木) 09:55:07 

    >>144
    テレビで100歳近い元気なおばあちゃんが缶ピース吸いながら「健康の秘訣はコレと酒」って言ってた
    好きなもん食べて好きな事してたほうがノンストレスで長生きするかもね

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/16(木) 10:07:47 

    >>13
    いい親に当たったという意味だよね?

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/16(木) 10:09:32 

    >>18
    私も前コードブルーのドラマで似たような話(最後に母親に人工呼吸器管理の子どもを抱っこさせたいからって外したら、そのあと母親の身内が同意書が無いのに人工呼吸器を外したことに対して怒って裁判を起こす話)を思い出しました💦

    親戚にもコロナ前の法要の集まりがあったとき「あのときじいさんが死んだのは看護師が水を飲ませたせいだ。」ってずっと言ってた人がいたから、何かあったら病院のせいにする人は一定数いるんだろうな~

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/16(木) 10:10:33 

    >>14
    何がわからないのかわからない
    読んだまんまだよ
    命の瀬戸際の娘にお母さんがプリンを食べさせた話だよ
    で、娘さんは涙を流して喜んだ

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/16(木) 10:11:55 

    >>40
    それで助かれば救われるんだけど・・・。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/16(木) 10:13:27 

    >>173
    優しい言葉に涙がでました、ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/16(木) 10:19:06 

    うう、子供と動物の生死は胸がつまる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/16(木) 10:52:43 

    >>161
    90歳まで生きた婆ちゃんも日焼け止めも塗らずに毎日畑仕事して100円の化粧水しか塗ってなかったけどシミもなくて肌もツルツルだったな。私はまあまあ気を付けてても30代ですでにシミに悩まされてるのに。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/16(木) 11:09:36 

    >>1
    裕子ちゃん、お母さんの手作りプリン食べられて良かったね。
    天国でお幸せにね。

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/16(木) 11:12:03 

    >>57
    裕子ちゃんが二口食べられたのってすごいことなんだね。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/16(木) 11:20:05 

    >>16
    何も食べていなくても、自分の唾液で誤嚥して肺炎になるんだよ。ムセたりもしない。静かに、誤嚥する。
    高齢者の死因は肺炎が多いです。

    +61

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/16(木) 11:22:23 

    何故に手作り?
    最期ならデパ地下とかスイーツ店の高級なのにした方が良いのに

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2021/09/16(木) 11:31:03 

    >>120
    全く同じ意見。
    うちの飼い犬は2月に亡くなりました。まだ悲しいし寂しいです。
    でも我が子3人いますが、この子達が亡くなったらと考えると無理です。全然違う。
    犬は10年くらいと思って覚悟して飼うので、亡くなるのはしょうがない。
    でも自分より我が子が先立つなんてこの世で1番辛い事。
    重みが全然違います。
    同じ命だよって言ってる人は、言いたい事は分かるけど全然理解できない

    +13

    -9

  • 197. 匿名 2021/09/16(木) 12:07:47 

    重体の大火傷した男の子がジュース飲みたい!って亡くなった話し。
    助かる見込みないなら最後に飲ませてあげればいいのになと思ったな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/16(木) 12:14:59 

    >>36
    良かったよ!絶対!本当に幸せな最期だよ!

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/16(木) 12:33:42 

    >>55
    いい話っぽいけど一日でそんなにドカ食いさせ過ぎ

    +1

    -11

  • 200. 匿名 2021/09/16(木) 12:37:19 

    >>149
    ヨコ。
    マイナスがついてる方が怖い。
    親とか子供の死と犬の死を同じに感じれられないよ。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2021/09/16(木) 12:44:42 

    若くしてガンで亡くなった友人がいるんだけど
    自宅療養で痛み止め入れてほぼ意識無くて
    でもたまに一瞬覚醒した時「さっきの話違う」とか ちょっと笑ったり、耳が聞こえてるんだなぁと思った。
    だからベッドの周りでずっと悲しみ続けたり本人の深刻な病状を話したりしないようにしてた。
    あとは、胃ろうは本人が希望せず点滴だったんだけど、目を覚ましてジュース飲みたいって言ったのに 栄養価の高い病院の飲料をあげてしまって
    「まずい」って悲しませてしまった。ほぼ意識ない状態で寝たきりでも味覚もわかるみたいだし、きっと娘さんはプリンの美味しさが嬉しかったと思うし、何よりも、お母さんが最期にしてあげられる事があって良かった。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/16(木) 13:17:22 

    >>120
    絶対こういうコメントつくと思った。
    テンプレートだよね。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2021/09/16(木) 13:24:48 

    >>196
    どっちの方が大事なんて話はしてないよ。大切なものは大切ってだけ。いちいちこういう話を持ち出す人は野暮だと思う。

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2021/09/16(木) 13:26:07 

    >>196
    あなたはもうペット飼わないで。

    +10

    -10

  • 205. 匿名 2021/09/16(木) 13:36:21 

    >>139
    >>96
    ありがとうございます。食いしん坊だったのに餌食べさせようとしても要らないって顔背けたりしてて、ぁあもう本当に駄目なんだなって思ったときに、せめて最期に食べたいと思うものがあるのなら食べさせてあげたい。今まで羨ましそうに人間の物も食べたがってても健康のために我慢させてきたんだから最後くらいは…って思いました。
    生クリームペロペロ舐めたときは、ぁあまだ食べたい、美味しいって思える気持ちがあるんだなって。翌日息を引き取る最期の瞬間も看取ることが出来ました。最期寝たきりだったのに急にフラフラ立ち上がってお座りしたので、思いっきり抱きしめて起きたの!偉いね!よしよし!って起きたかったんだねって数十秒その状態でその直後にバタッと倒れてそのまま旅立ちました。
    内臓と寿命のためには良くないことだったかもしれませんが、最期の過ごし方の質として私はこれで良かったと思ってます。最期の最期嬉しいって思ってくれたならそれで良いって。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/16(木) 13:38:15 

    余命が少ないならなお美味しいもの食べさせたいよね😢

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/16(木) 13:42:04 

    >>200
    あなたは犬ってワードだけ見て反応してるだけじゃん。
    お子さん亡くされたばかりの人に「うちの犬も…」なんていう人は無神経極まりないけど、コメ主はこのトピの感想として前半の部分が言いたかっただけでしょ。

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2021/09/16(木) 13:54:35 

    >>1
    主治医と行っても結局命を救えない医師如きが「危険を承知で許した」素晴らしい!的な論調なことに違和感。

    家族が、もし何かあっても最後に食べさせたい!と願い、本人も喜んでいるなら、当然の権利なのに。

    まぁ、それだけ患者や家族の意思が軽視され、安全優先にされるのが普通なのよね。
    胃瘻になると、舌を動かす、飲み込むなどの機能もどんどん落ちるから、時間が経ってからなにか食べさせたい、柔らかいものなら、、と家族が言っても「今更。食べれるわけない。知識不足」となる。

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2021/09/16(木) 14:02:06 

    >>119
    うちの祖父母も、オロナミンC箱買いしてストックしてた
    たから祖父母んち遊びに行くと必ずオロナミンC飲んでた
    私も今では疲れたときなんか飲むな〜

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/16(木) 14:13:12 

    余命一ヶ月のプリン

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/09/16(木) 14:17:31 

    >>21
    こういうのを見ると我慢せず、ほどほどに本能に任せて好きなものを気にせず食べてた方が長生きするのかな。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/16(木) 14:34:25 

    >>207
    「まぁ子供じゃなくてうちの病気の犬の話なんだけど」って書いてあるけど。
    犬の話ってちゃんと書いてあるのに意味分かんない。
    感想なら前半部分だけでいいし、病気の犬への思いじゃないの?

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2021/09/16(木) 14:37:24 

    >>13
    毒親の話なら分かるけど、このいい話にそのレスをする意味が分からない

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/16(木) 14:38:09 

    >>119
    オロナミンCとピザが大好物だったうちのばあちゃんは90歳まで生きた
    本人が好きな物を食べて幸福感を得た方が良かったのかもしれない

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/16(木) 14:41:10 

    >>183ペット飼ってる人からしたら大切な家族です。あなたの発言の方が神経疑うよ

    +9

    -8

  • 216. 匿名 2021/09/16(木) 14:51:28 

    >>119
    わかるかも!95の婆ちゃんオロナミンC箱買いしてる。団地の階段も登るし元気!家いくと帰りに絶対オロナミンCわたされる。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/16(木) 15:00:37 

    >>164
    聴覚って最後まで残ると言われてる。話せなくても反応なくても聞こえてる可能性ある。従兄弟が事故で頭打って寝たきりの無反応だけど、弟の結婚式でボロボロ涙流してた。涙流したのはその日だけ。無反応で、ただ心臓動いてるだけって思ってても実は思考あるのかもしれない。だから延命中断ってなかなか出来ないのかも。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/16(木) 15:06:08 

    >>199
    死ぬ前って食欲わいたりする。食べれなかったら犬も残すし口に入れないでしょう。食べたかったんだよ。うちの爺ちゃん末期がんで食欲ないし痛み止めで意識朦朧としてたけど、〇〇が食べたい!って突然言った。翌日持っていこうとしたら夜中に急変して間に合わなかった。食べたい気持ちある時に食べさせといたほうが残されたほうも後悔ないよ。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/16(木) 15:09:30 

    >>122
    プリンをきっかけに亡くなった訳じゃないから自分を責めてないと思うけど。なに妄想してんの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/16(木) 15:10:40 

    >>212
    読解力ないよね…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/16(木) 15:30:49 

    >>157
    雪とパイナップルも、これに似た話なんだよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/16(木) 15:37:31 

    トピ読んでるだけで悲しい。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/16(木) 15:38:48 

    >>196
    そりゃお腹を痛めて生んだ自分の子供とは違うよ。でも大事な家族には変わりない。
    なのにワンちゃんが亡くなって半年程度で、わざわざそれを主張する側の人に今後はペット飼ってほしくない。

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2021/09/16(木) 15:39:29 

    >>129
    いや、飼ったことないだろw

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/16(木) 15:49:29 

    >>218
    ありがとう。そう言ってもらえて救われました。食べたいもの食べて満足してくれたと信じたいです。
    私の旦那の祖父も大腸癌でもう余命僅かなときにジンギスカンが食べたいなぁなんて言ってたので持っていこうと思ってたら急に何も食べられなくなってしまって。
    最後は点滴でそのまま旅立ちましたが、未だに、あのときジンギスカン食べさせてあげたかったななんて考えてしまいます。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2021/09/16(木) 16:00:04 

    犬と一緒にするなって発狂してる人いるけど、そんなこと言ってたらこのトピは何を語ればよいの?同じ体験したことある人しか何も発言出来ないじゃない。自分が体験した中で1番近い体験からきっとそうだよねって共感することはいけないことなのかな?
    子供と犬は違う!って言うけど、子供がいない人にとっては犬が家族と同じ位大切だって思う人だっている。もしかしたら肉親が、いなくて唯一のパートナーとなってる人だって。それはそれぞれの人生の価値観だから他人が決めつけることじゃないよね。ある人にとっては犬はしょせん動物でしか無いだろうし、ある人にとっては肉親より愛しい存在かもしれない。それを否定するのは違うと思う。全く同じとは言わないけど、大切な存在が生涯を終えようとしてるときに何かしてあげたいって思う気持ちは同じだよね。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/16(木) 16:00:22 

    >>85
    殺したのではなくて、少しのお水でも口に入れることができて満足して旅立たれたのではないですか?

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/16(木) 16:10:18 

    >>1
    私の母は卵巣がんになり腸閉塞になり誤嚥性肺炎になり入院していました。
    退院する時、余命2ヶ月と言われました。
    母も裕子ちゃんのように長く生きてほしい!

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/16(木) 16:20:04 

    >>127
    分かる。このコメントを批判してる人って、ペット飼ってる人の言いたいことを理解してないもんね。同等とか保険とかそんな話じゃないのに。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/16(木) 16:26:24 

    犬の話出してる人何人かいて庇ってる人いるけど、やっぱ犬と同じにしないで欲しい。

    リアルじゃ言えないでしょ。犬とか親が死んだ人に犬の話出すって

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2021/09/16(木) 16:34:31 

    >>1
    泣いちゃった。好きな食べ物って力や勇気を与えてくれるよね。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/16(木) 16:52:13 

    >>230
    犬は人間と違って寿命も短い、出会ったときから最後看取る事がセットになってるから、そりゃ自分が血を分けた大事な子供、ましてや将来が本当ならあったはずの自分より長く生きると信じて疑わなかった我が子とは違うよ。
    でもさ大切な存在の死に際に何かしてあげたいと言う心理は同じだということ。その気持ちは理解できるよね?
    最後だったらそうしてあげたいよね…って話をするのもだめなの?私は13年連れ添った愛犬と死別した同じ年に死産した。どちらも凄く悲しかった。子供の納骨まで1年以上かかった。離れるのが辛すぎて。本当だったら今ごろ抱っこして、大きくなったらおでかけして…って。そりゃ愛犬は覚悟はしてたよ。でもさ、やっぱり長く連れ添ったら家族なんだよ。最後なにかしてあげたい!って思ったよ。
    その気持ちすら否定するのはどうなのかな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/16(木) 17:16:26 

    >>232
    死産した時に、わたしも最近犬が死んで悲しかったって話されたら嫌じゃないの?

    同じだなってなれるんだぁーすごいねぇ。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2021/09/16(木) 17:18:43 

    >>232
    あなたは、愛情深い素敵な人。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/16(木) 17:26:32 

    >>226
    同じ体験したひとじゃなくても、子供の闘病の話なのに私の犬も〜って違和感ない?
    あなたは身内が死んだ時に犬の話されても平気なんだ。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/16(木) 17:41:25 

    >>204
    もう飼いましたよ。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2021/09/16(木) 17:53:03 

    がるちゃんで犬の話をしてもリアルでは話さない、常識のあるつもりでも・・・いつの間にかガルちゃんに影響されてリアルでも話すようになったりして。
    それが怖い😱

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/16(木) 17:54:52 

    >>207
    コメ主でもないのに「コメ主はこのトピの感想として前半の部分が言いたかっただけでしょ。」ってなんで分かるんですか?
    この文章だと二通りの意味に受け取れませんか?

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2021/09/16(木) 18:17:36 

    >>92
    親ってこれ美味しいって言ったら馬鹿の一つ覚えのように同じの何回も買ってきたり作るから次第に飽きる。そして、また同じことの繰り返しを延々とループしてるうちに独り立ちした。
    今度は自分が親になって親と同じことをしてると気付いた。

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/16(木) 18:23:55 

    美談に思うのかもしれないけど、医療従事者側からみたら怖くてこんな話広げるのやめて欲しいわ

    こういうのみた!うちも!!とか言われるの予測できるし。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/16(木) 18:31:49 

    >>3
    ウチも前に飼ってたダックスフントが余命数日で普段絶対あげないメロンのショートケーキあげたよ。
    死期が近いなら健康より本人の食べたいものを食べさせてあげたい
    タマネギとかチョコとかアルコール入ってるものとかは流石にあげませんが。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/16(木) 19:08:47 

    >>240
    別にこれは家族が食べさせたいって言ってるんだから
    よくない?誤嚥するリスクも承知の上だし。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/16(木) 19:19:54 

    >>1
    私も小さい時に体が弱くて
    小学生の時の入院で1週間以上絶食させられて。
    でも病室から目の前に見えるのがモスバーガー。
    食べたくて仕方なくて、食べちゃダメなんだけど祖母に何度もお願いしてコソッとチーズバーガーを一口食べさせてもらった。

    多分主治医も気付いてたけど何も言わなかった。
    あの時のモスバーガーの味忘れられない。笑

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/16(木) 19:24:38 

    >>242
    家族が食べさせたいといっても肺炎になったら責めてくる家もあるんだよ
    なんで止めてくれなかった!?とか言ってくるからね…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/16(木) 20:00:41 

    >>30私も嫌い。親ガチャのトピでそういうようなことを書いたら「それはガチャに当たったから言えること」と八つ当たりされたけど

    プリン、美味しかったし嬉しかったんだろうな
    お母さんの気持ちも含めて嬉しかったんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/16(木) 20:21:27 

    >>152
    ひとりで返信して虚しくない?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/16(木) 20:24:29 

    >>176
    牛乳は辞めた方が…。わんちゃん用のミルクがあるから変えてあげて…。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2021/09/16(木) 21:08:30 

    >>7
    今日一染みた。またその顔が見たいから作っちゃうよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/16(木) 21:13:03 

    ちょっと覗いてジーンときてコメしようと思ったらなぜか犬のことで殺伐としてて草

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/16(木) 21:29:50 

    >>183
    おまえのほうが頭おかしいわ
    飼ったことある?
    飼ったことあってのそのコメントならよりおかしい

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2021/09/16(木) 22:05:34 

    >>24
    心臓はシンプルな構造なんだけどそこを流れてる血液が複雑だからねー。人工弁に替えるだけでも人工物があっという間にダメになっちゃうから一生血液サラサラにする薬飲まないといけなくなる。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/16(木) 22:23:28 

    マイナスだろうけど、肺がんの祖父は入院してから死ぬ間際まで「1本で良いから吸いたい」ってずっと言ってた
    家族皆、せめて最後に咥えさせてあげれば良かったと心残りになってる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/16(木) 22:29:21 

    >>55
    いいおうちで最後まで過ごせて幸せな犬生だったと思います。うちの犬もガン闘病中で食事制限してたんですが、もう10歳超えてるし制限はほどほどにしてお肉も果物も食べさせてます。先日、甘い梨をあげたら喉を鳴らしてたくさん食べてくれて、梨の次はリンゴの季節だからまだまだ一緒に食べたいです。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/16(木) 22:35:14 

    >>199
    量的にはそんなにいってないと思うよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/16(木) 23:05:45 

    >>92
    おばあちゃんは私が来ると知ると必ず私が美味しいといったものを作ってくれてました。料理は上手じゃなかったけどおばあちゃんの料理はおいしかった…
    亡くなって3年経つけど、おばあちゃんとの思い出で泣けてきました…

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/16(木) 23:19:59 

    >>3
    うち、うさぎがいたんですけど、最初の子はペレット与えすぎて牧草たべなくなってしまい、次の子はペレットはなるべく少なめにして、牧草主体にしてて。


    最初の子より早く亡くなってしまって。
    ペレット入れたら大喜びで一瞬でパクパク食べた子で。
    当然果物とかもあまりあげないようにしてましたが、こんな、早いお別れになるなら食べさせればよかったと。

    いや、好きなものを好きなだけ食べさせろて言うんじゃないんですけど、あくまでこの子に対してはそういう感情が湧いてしまいました。
    長生きしてほしくて制限してたのに…。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/16(木) 23:23:26 

    >>252
    なんでマイナスだと思うんだろう?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/16(木) 23:29:01 

    >>233
    私はならないよ。犬がどれだけ家族にとって大きな存在かわかるから。高校生から一緒にいた愛犬は本当に弟のような息子のようなそんな存在。犬だって感情がある。言葉喋らなくても気持ち伝わる。いつも私が泣くと気がついて遠くに居ても走ってきて顔思いっきり舐めていつも励ましてくれた。親がアル中で家で暴れたりそんな時も間に入って助けてくれた。家を飛び出したとき一緒に後ろ走ってついてきてくれた。いたずらしてりして喧嘩したり甘えてきたり。人生の節目節目に側にいて思い出が沢山ある。わからない人には分からないだろうけど大事な家族。
    犬と一緒にするなと思う人が居るのも理解はする。たけどあなたの言い方って意地悪だね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/16(木) 23:31:53 

    >>234
    ありがとう。私が愛情深いのではなくて、愛犬が本当にいっぱい愛情をくれたから。本当に家族だった。愛犬にはありがとうの言葉しかないです。私にとっては家族と同じくらい大切です。今でも会いたくてしかたないです。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/16(木) 23:55:00 

    本気でさ、20歳以下の子供とその親は何があっても元気で生きられるような世界になってほしい
    そこに医療費を全振りしてほしい

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/17(金) 01:34:15 

    >>119
    明日オロナミンC勝ってくる‼︎

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/17(金) 02:06:00 

    >>156
    いつも一緒にいるよ
    心の中にちゃんといる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/17(金) 03:50:31 

    >>214
    たぶん遺伝子の差は大きい。ジャンクな物食べても内臓、特に解毒作用をする肝臓が頑丈とか。タバコもそうで、肺炎にならない遺伝子傾向の人もいる。
    研究されてないだけで、長寿遺伝子や突出して内臓が強かったり、特定疾患にかかりにくいとか、遺伝子格差は知られてないだけで実はかなりある。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/17(金) 10:59:41 

    >>257
    ごめん、252だけど煙草だからマイナスかなって
    病室では吸えないのが当たり前だし
    でも親族皆モヤモヤが残ってしまってる😅

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/17(金) 12:34:16 

    >>219
    妄想というか、実際自分が母親だったら、万が一ってことを考えて、食べたいものを食べさせたい気持ちはわかるけど悩むよねって話。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。