-
501. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:18
>>132
そんなの昔から溢れてるじゃん+15
-1
-
502. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:56
読み方を聞くことないな
キラキラと思った時点で人間としてみないから+0
-4
-
503. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:42
>>496
スターウォーズのレイア姫もある+15
-0
-
504. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:48
>>479
呼ぶときはニックネームの可能系もあるよね+5
-2
-
505. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:06
>>491
横だけど、普通は親の悪口も言わないと思う。新入社員でキラキラネームいるけど皆、名前については陰でも触れてない+35
-4
-
506. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:07
>>42
いちごちゃんにモカちゃん
美味しそうな名前が揃うなんてレアな事もあるんだね。
読める漢字…なんか突っ込み所が多くてどこまで本当なんだかwwwうちにも小学生女子2人いるけもね。+58
-2
-
507. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:17
>>503
レイア姫もあったか!今のタイミングでレイア姫だと相当スターウォーズ好きなんだなーって思う。+2
-0
-
508. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:12
>>484
本当にそう思う。民度が低いんだよ。+21
-20
-
509. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:33
>>505
言わない、言わない。ガルだから威勢よく言ってるだけだと信じたい
リアルで人様の名前にケチつける人いたら、その人が周りから敬遠されるわ+36
-0
-
510. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:10
>>18
何て読むのか分からないけどこれでキラキラのうちに入るの?今の小中学校なら地方でもこれくらいふつうだよ+8
-4
-
511. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:41
自分シワシワだけど、キラキラもきついよな。
最近事件犯した犯人でミッキーっていたよな。
陽キャイケメンならキラキラも武器に出来そうだけど、真逆ならキラキラが相まってハードモード必須だよな。
+7
-0
-
512. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:43
>>367
例えば、心美とか?+0
-0
-
513. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:15
>>505
普通は思ってても言わないよね。大人なんだし。+24
-1
-
514. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:25
>>5
キラキラ見過ぎて平野くん出て来た時、全然普通に読めるレベルだと思ったわ。+171
-33
-
515. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:30
>>371
琉希でりゅうきを見たことあるよ。お兄ちゃんは普通の名前なのにどうしてこうなった、と思っちゃったよ。+5
-2
-
516. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:13
>>343
多いよね!読みは普通なのに意外な漢字あててるよね。+4
-0
-
517. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:43
>>483
ママ、自分は普通の名前なのにな。+29
-0
-
518. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:53
宇宙=ぴかちゅう
金魚=ぽにょ
なんて名前はNGだと思うけど
碧海=すかい
心羽=しんば
くらいなら今時何とも思わないな+5
-8
-
519. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:46
>>218
電話先の人「漢字はどのような字になりますか?」
天使羽「天使に羽です」
電話先の人「すみません、もう一度お願いします」
天使羽「天使に羽です」
電話先の人「……すみませんもう一度…」
天使羽「だから天使に羽だってば!」
+31
-0
-
520. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:56
仕事で人の名前呼ばなきゃいけないけど、キラキラネームの人いるとなんか気まずくて呼びづらい…+7
-0
-
521. 匿名 2021/09/15(水) 10:52:29
子供に「胡桃(くるみ)」って名前をつけたら「キラキラですね」って馬鹿にされた人の話思い出したわ+1
-1
-
522. 匿名 2021/09/15(水) 10:54:20
>>420
そんなことはないよ。私は両親が31歳の時に生まれたけれど、そらっていう名前だから。不妊治療を10年やってできた子だからはっちゃけちゃったんだって。+8
-0
-
523. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:00
>>1
パンダが好きだからって子供にパンダという名前を付けたとしても自分がパンダという名前だったら親恨んでそう+32
-0
-
524. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:44
>>505
そうだね。確かに普通は言わないね。ただ変わった格好や髪型してたら常識疑われたりするのが現実、名前はつけるの親だからあまりに酷いと何考えて?と言われるよ。
+9
-5
-
525. 匿名 2021/09/15(水) 10:56:43
>>277
基本おばあちゃんに育てられたっぽいし、子供の頃から病弱で親に苦労かけたって自覚あったからそういうのでまともな考えの子に育ったのかも
やりたい放題好き放題の子供時代ならきっと変わってた+212
-15
-
526. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:16
>>456
男…
私なら恨むな+6
-0
-
527. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:15
>>458
そう思う
画像レベルつけられたらキラキラで良かった云々以前の話だと思う+33
-0
-
528. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:53
こないだ夏の甲子園の高校野球を見たけど選手の名前がキラキラネームが多くなったなあと思った。
何て読むかホント分からない。フリガナ必要。+23
-0
-
529. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:54
>>1
今時は、母親の意見で名前が決まることが多いから、ホルモンバランスが一番崩れてる産後14日以内に、まともな名づけをするのは難しい気がする。なんか、妙にハイになったりするので。出生届は1か月くらい余裕持ってくれたら、その間に少し冷静になるので、キラキラネームが大分減るんじゃないかと思う。これは自分の経験でそう思った。+71
-3
-
530. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:29
>>479
キラキラネームをつける親=お店で躾のなってない子供を放牧する=自分では連れ戻さずキラキラネームを叫ぶだけ+19
-0
-
531. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:56
>>82
嘘でしょ?私の63歳のおばあちゃんはトメだよ。
+5
-11
-
532. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:25
一時期鬼滅ネームが話題に上がってたけど鬼滅の名前ってシワシワとキラキラしかいなくね?
今時系で無難の名前だとアオイとルイぐらいしか
+9
-0
-
533. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:30
>>42
猫や犬にその名前つけてるのは見かけるけど、人間にそれはないわ…+94
-2
-
534. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:58
>>465
レイアちゃんもいずれおばあちゃんなる。いつまでも幼稚園児じゃない。+6
-2
-
535. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:24
>>13
知り合いにエンジェルがいるけど…(純日本人)+115
-1
-
536. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:58
>>335
お姉ちゃんと高校からの友達なんだけど、弟くん達普通にいい子だよ。お父さんの趣味がすごいんだよね+34
-0
-
537. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:20
>>530
ファミレスで走り回る子供
親『あいるー!あいるー💢!!』
っての見たことある。
モンハンかよ、って思いました。+37
-0
-
538. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:17
>>21
どうか長生きしてください🙏+21
-0
-
539. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:21
>>223
神社の孫娘がユナっていう名前で驚いたわ。祖父母も教えてあげればいいのに。+58
-2
-
540. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:52
>>132
圧倒的にゆうだいの方が多数なのに、あえてのゆうたってパターン多い。裕子・友子・幸子くらいなら2パターンあるよな‥って予測できるのに。
華子ではなこちゃん?と思ったらはるこちゃんだし、桜介でおうすけくん?と思ったらさすけくんだし、あえての少数派が多すぎる。訂正人生だなと思ってしまう。+36
-1
-
541. 匿名 2021/09/15(水) 11:07:34
>>537
うちはユエルだったよ。+4
-0
-
542. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:42
ふあ ってキラキラ?+10
-0
-
543. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:01
>>42
名前よりも、話してる女の子達の喋り方の下品さに驚く
+114
-7
-
544. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:42
>>536
名前については何か言ってるのかしら😅+15
-0
-
545. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:51
>>155
そうなっちゃうから、キラキラネーム反対
ついでに言うと、読みにくい名前も苦労したからできればやめてほしい…+49
-0
-
546. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:19
>>519
流石に天使と羽は一発で分かるわ
ただ、何て読むかは不明
+2
-2
-
547. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:43
今って、名前普通に読める子のほうが少数派。
保育士とか教師を悩ませる。+11
-0
-
548. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:08
>>542
キラキラだよ。+6
-0
-
549. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:38
>>435
もしかすると「ヒロ」君だったのが呼ぶときにのばされて「ヒーロー!ヒーロー!」になっただけかもしれない+17
-0
-
550. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:41
キラキラと普通の線引きってなに?読めるか読めないか?例えば千空で「ちから」はキラキラ?普通?こんなの人の主観じゃない?+6
-0
-
551. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:10
>>435
それってヒロ君を呼ぶ時に、「ヒーロー!」になったんじゃないの?
+13
-0
-
552. 匿名 2021/09/15(水) 11:18:26
>>322
私もキラキラネームでそうだったけど、改名したら大手に受かったよ。その高校生に改名をすすめたいな。+104
-2
-
553. 匿名 2021/09/15(水) 11:18:37
>>549
H2って漫画思い出した
名前が比呂でヒーローとかけてるんだよね+5
-0
-
554. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:28
>>11
ぺこりゅうちぇるもの子供の名前はリンクだよ+12
-0
-
555. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:55
>>6
私はキラキラネームだけど、名前に触れないで欲しい。好きでキラキラネームになった訳じゃないから、スルーしてくれるとありがたいな。+55
-1
-
556. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:59
キャバクラやホストみたいな名前が多い。
品がない。外国人っぽくてハーフなの?と思う。+4
-0
-
557. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:12
>>112
空でそらって読ませるのはどう?+3
-3
-
558. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:51
>>504
保育園でいたよ。
パンが好きだからパンになりたいと言ってる男の子、あだ名がパン君w
名前は普通の子。
+9
-0
-
559. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:29
>>5
優歌
ゆうた。+8
-30
-
560. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:39
>>346
そうだね。当て字は人名字典にある読み方だからいいんだけど、最近は本来の意味を無視して読みだけ、「こころ」から「ここ」とか分割で切りとってしまうから、例えば「心音」なら「ここね」でも「みお」でも「みおん」でも有り得ちゃって、いろんな可能性が出てきて読む側が混乱する。
「心」は昔から「み」と字典にあるから今更驚きゃしないんだけど。
キラキラネームはそのどれでもない「どっから拾ってきたの」って音をつけるから大問題なんだよね。
見当もつけられないレベルはほんとに子どもに影響与えるから、本人が嫌だと思ったら成人したら変更出来るように法律緩めてあげて欲しい。
未成年だと親が許可しないでしょ。庇護の下でつっぱねて名前変更して、せっかく付けてやったのにとか虐待でもされたらまた可哀想だしさ。+18
-1
-
561. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:10
>>557
美空ちゃんとかいるよね、かわいい+12
-1
-
562. 匿名 2021/09/15(水) 11:25:22
>>5
本人にとっても似合っていていい名前だと思う+184
-17
-
563. 匿名 2021/09/15(水) 11:25:42
>>515
どうしてこうなったってほどの名前でもなくない?
+8
-0
-
564. 匿名 2021/09/15(水) 11:28:11
>>478
私もだけどwww+6
-5
-
565. 匿名 2021/09/15(水) 11:28:54
>>97
いや、大きい声で話してたんじゃないの?+9
-14
-
566. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:31
>>546
響きは相手は電話で聞いてわかってるし、響きで聞いたイメージと天使に羽は結びつかないから多分私も何回も聞いちゃうわ。
「まず一文字目の、あ(仮)の部分の漢字はどのよいな漢字でしょうか?」ってひとつずつ処理しないと不安になる。+19
-0
-
567. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:50
>>1
これはキラキラネームつけたドクズDQN親の感想+20
-0
-
568. 匿名 2021/09/15(水) 11:32:32
>>515
普通に読めるよ。りゅうきか、るきで間違われる事はありそう。+7
-0
-
569. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:32
>>5
「紫に耀く」ってまさに本人そのものって感じするから
お母さんすごいな
平野の顔面あってこそだと思う+337
-37
-
570. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:01
>>458
輝星でキララちゃんって子がいて、
近所の公園に頻繁に暗くなるま遊んでいて、大人の私にめっちゃ話しかけてくる子供だった。
話しているうちに母親が彼氏といる間は家に帰ってきてはいけないネグレクトだと知った。
今だったら即通報してたけども、そんな知識無かったなぁ。
今頃高校生か大学生あたりだと思う。+33
-0
-
571. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:13
>>517
普通の名前だから、個性的な名前にしたんじゃないの?+4
-0
-
572. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:23
>>521
全然普通に読めるしキラキラでもないんだろうけど、可愛くないと辛くなりそう。+6
-0
-
573. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:00
>>557
むしろ何か問題あるの?+32
-0
-
574. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:28
>>117
叶愛がカナエって読ませるならまだ読み方だけは無難かな
それでも漢字の当て方がアレだけど+4
-5
-
575. 匿名 2021/09/15(水) 11:37:41
>>485
「流星」に使いたくないような意味ってなに?
流れ星でしょ?
+4
-22
-
576. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:23
>>188
球児はまだ球技全般カバーできるからマシかも。
甲子園くんは…野球以外だと阪神園芸や球場の職員くらいしかないよねぇ…+26
-0
-
577. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:02
>>371
私も。琉煌(リュウコウ)って人に会った事があるよ。+5
-0
-
578. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:11
>>46
カオリって良い名前だけどね。
香も生も理も良い漢字だけど、組み合わせが……。+75
-1
-
579. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:16
>>180
赤服踊(うらら)
リンダじゃなくて敢えてのうらら読みw+7
-0
-
580. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:39
>>18
マキちゃんじゃない?だったら普通じゃない?プリマちゃんとかだったらキラキラに入りそうだけど。+10
-6
-
581. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:52
>>517
名付けエピソードからドキュンなんだろうなと感じる。誰が見てもびっくり仰天する名前なんですドヤァ〜って感じ。+17
-1
-
582. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:20
>>510
その名前は別にキラキラじゃないよね。ただ地方の方がキラキラは多い+3
-1
-
583. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:03
>>35
就活で苦労するキラキラネームってどんなのだろう?
光宙(ピカチュウ)、姫星(キティ)、奏夢(リズム)とかは露骨過ぎるからわかるけど、優愛(ユア)や芽生(メイ)のような割と読みは普通でも漢字は当て字なのもアウトなのかな?+23
-0
-
584. 匿名 2021/09/15(水) 11:47:31
>>549
それかヒイロ君かも+5
-0
-
585. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:03
>>550
そらならまだしも、からっぽのから‥たくさんあるのにからっぽって意味がわからないよ+3
-0
-
586. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:07
>>570
同じ漢字で読みが‘きらり’って子が同級生の子供にいる。
中学3年の時に出会い系で知り合った人と一発大当たりで、高1になってすぐ生まれた。
元々太ってた子だから、周りも本人も全然気付かなかった。+22
-3
-
587. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:24
>>5
名前負けしてないのが凄いし、合ってるよね。+267
-24
-
588. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:39
ルカ(漢字は未定)ちゃんって付けたいのですが、キラキラかな?+6
-0
-
589. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:49
このトピさ、昨日、自分の男の子の子供にナオとつけると発狂してた馬鹿親が立てたトピでしょ。キラキラと中性的な名前をどうしても正当化したい基地外がいるんだよ。+1
-7
-
590. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:04
>>63
今の価値観では、普通だけど当時はキラキラネームだっただろうね。+17
-2
-
591. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:33
>>149
紅白でやらかしたアフロのDJを彷彿とさせますね+13
-0
-
592. 匿名 2021/09/15(水) 11:51:05
ぜんぜん繋がりないのに、ハワイ語では○○、スワヒリ語では○○という意味みたいな名前もお寒いなぁと思う。
+7
-0
-
593. 匿名 2021/09/15(水) 11:51:41
>>588
イルカっぽいけどかっこいいといえばかっこいいかも+1
-2
-
594. 匿名 2021/09/15(水) 11:53:03
>>527
この画像見るとガルでキラキラ扱いされがちな心愛や綺羅々とかが普通の名前だと思えてくる+38
-0
-
595. 匿名 2021/09/15(水) 11:53:13
>>588
キラキラだよって言われたらやめるの?
せめて一発で読める感じにしてやって。+4
-0
-
596. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:32
>>588
純日本人ならキラキラだけど、ハーフならキラキラじゃないよ。+1
-2
-
597. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:13
>>337
野球ならシュートって球種があるからギリいける。
バスケ、ハンドボールもなんとか大丈夫。+2
-0
-
598. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:56
>>596
ハーフじゃない子でもルカちゃんは普通にいるよ。
漢字は瑠花や瑠華とか色々ある。+2
-0
-
599. 匿名 2021/09/15(水) 12:00:38
>>386
あらたくんは私(アラサー)の同級生でもいる名前だよ。
難なく読めるし良い名前だと思います!
これが安羅汰とかだったらキラキラだけど。+18
-0
-
600. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:20
美道 びどう
男の子ですがキラキラですか?
つけたいなーと思ってます!+3
-13
-
601. 匿名 2021/09/15(水) 12:02:08
>>117
そんなに愛がつけたいなら、愛子にすればいいじゃない?+17
-3
-
602. 匿名 2021/09/15(水) 12:03:28
キラキラネームだけど、画数多くて試験で書くのしんどい
親高卒だからセンターとか予想出来なかったんだろうな…
+19
-2
-
603. 匿名 2021/09/15(水) 12:05:28
>>451
簡単に改名できるレベルの名前だよ。自分だったら20歳くらいで改名しちゃうかも。+14
-0
-
604. 匿名 2021/09/15(水) 12:05:55
>>600
キラキラですね。+10
-0
-
605. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:28
"精子"とかいて"しょうこ"さんと読む人なら会ったことある。キラキラネームでもなんでもない素敵な名前なのに、親どういう神経してるんだろうと思ってた。あとは父親と同姓同名つけられた人+24
-1
-
606. 匿名 2021/09/15(水) 12:07:30
>>5
トピズレになってすみません。
私も名前に紫という字が入ります。
これまで生きてきて、柴という字と間違えられることが非常に多いです。
紫という字はそんなに認識が薄い字なんでしょうか?+11
-22
-
607. 匿名 2021/09/15(水) 12:09:11
>>465
レイアちゃんは中村嶺亜からとったの?+3
-0
-
608. 匿名 2021/09/15(水) 12:10:26
>>82
ばあちゃんの近所にちつ子さん、がいた。
生きてたら90歳くらい?
ちつって昔は大丈夫だったのかな?
ばあちゃんは80歳でふじのといいます。+9
-0
-
609. 匿名 2021/09/15(水) 12:11:24
>>606
そんなことはないよ。+15
-1
-
610. 匿名 2021/09/15(水) 12:12:06
>>364
通称名を使っているなら、その証拠となるものをできるだけとっておいて。
美容院やポイントカードなどもなるべく通称で。
それに加えて珍名なら改名できると思います!
自立してからなら親だけ旧名で呼べばよいことだし、通称の証拠集めは大変だと思いますが前向きになれるよう応援してます。+30
-0
-
611. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:22
昔テレビであずき、きなこ、もなかって三姉妹出ていたな。確かお寺の子でお母さんが和菓子好きで名付けたらしいけど。珍しいと思ったけどキラキラではないかな+7
-1
-
612. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:45
色んなDQNネームがあるけど、これに勝る名前は無いと思ってる知り合いの子供の名前がアヌスちゃん(女の子)でした…。 - 少... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp知り合いの子供の名前がアヌスちゃん(女の子)でした…。 少し前に子供が生まれた事はSNS経由で知っていたのですが、実際には直接会う事はなかったので特にお祝いとかもせず接する事もなく過ごしていました。今日...
+3
-0
-
613. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:04
子どもがいないのでキラキラネームの親が変わり者っていうのはネットが大袈裟に書いていると思っていました。市の臨時給付金のパートをしたのですが、低所得者層の子どもにキラキラネームが本当に多かった。チンピラやヤカラ、汚ギャルみたいな親も多かった。リスク回避のためにキラキラネームを就職させないっていう人事部があるのもわかると思いました。+35
-0
-
614. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:42
>>364
そんなにその名前にこだわってるんだったら、親が改名すればいいのにね。+20
-0
-
615. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:47
>>106
気にされる必要ないと思う。
ゆうがくん、普通に良い名前です。
キラキラじゃないし。
上の画像にあった、篤朱(あっしゅ)や、王様(キング)などに比べたら全然普通ですよ。+18
-2
-
616. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:58
>>606
下の名前に柴が入る方が珍しいから
名前ならだいたい紫って分かるし読めると思うけどなー
+22
-1
-
617. 匿名 2021/09/15(水) 12:15:04
>>368
フランス語+0
-0
-
618. 匿名 2021/09/15(水) 12:16:07
>>363
桃は厄除けや魔除けの果物だからね。イチゴはそういう役割がないからじゃない?+15
-0
-
619. 匿名 2021/09/15(水) 12:16:10
>>6
私も周りにはいないけど、同世代で出産した人が子供に付けるから反応に困るパターン多い。+17
-1
-
620. 匿名 2021/09/15(水) 12:17:19
>>372
精子っていう概念が生まれる前につけたんじゃないの?+3
-0
-
621. 匿名 2021/09/15(水) 12:17:50
>>132
裕子(ひろこ、ゆうこ)みたいに確認がいるなまえもね。
まともな名前だけど、なんとかならないのかなあ。+2
-4
-
622. 匿名 2021/09/15(水) 12:18:56
>>600
誰もが認める美形に育って、かつお金持ちでエレガントな感じでようやく許されるってレベル。普通の顔した庶民で美道ならマジでしんどい。+14
-0
-
623. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:25
>>606
柴と紫を書き間違える気持ちはちょっとわかってしまう。
印字なら間違わないけど手書きだとすごく似てる文字だよね、どちらかというと柴と書くべき時になんか足りない気がしてしまうパターンが多いけどね。
人名間違えるって失礼だから充分に気をつけるようにします。+14
-1
-
624. 匿名 2021/09/15(水) 12:20:23
>>137
ごめん、私今でも心愛(ココア)と名付けた親をバにしてる。
言葉は悪いけど、仲良くなれない。+31
-3
-
625. 匿名 2021/09/15(水) 12:20:49
>>13
あまのがわちゃんじゃない?天(あまの)使羽(がわ)
みたいな。+5
-5
-
626. 匿名 2021/09/15(水) 12:21:25
>>33
なんか連想ゲームみたいだね。+47
-0
-
627. 匿名 2021/09/15(水) 12:21:28
>>613 大人しめな親でもキラキラネームつけてる人たくさんいるよ。たまたまじゃない?+3
-0
-
628. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:23
>>159
本当にいるんだよね?
メロディ愛とか、もうネタかな?の世界。
実在してるの?+10
-0
-
629. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:44
ガルちゃんでキラキラ扱いされている「ひまり」や「ゆあ」になりたい21歳和代です+19
-0
-
630. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:48
>>64
ももって普通に聞こえるけどアラサー過ぎたら割ときつい。
どこかのアナウンサーに萌々でももさんって人がいて、もちろん綺麗な人なんだけどそれでも年齢と合わない感じする。ももこさんとかももかさんならいいなと思うんだけど。+2
-10
-
631. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:54
大人なので現実社会では人の名前を否定したりはしないけどね。+5
-0
-
632. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:20
>>165
知人の姉弟は、
美穂(中山美穂から)
拓哉(キムタクから)
だよ。
子供さんらは知ってんのかな?+19
-1
-
633. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:21
>>5
この名前、本当にダサい+60
-93
-
634. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:37
>>46
かせいりって読んじゃった。+10
-2
-
635. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:50
>>602
画数多いのも大変だよね。友だちが女の子産んだけど、陽真璃でひまりみたいな名前つけてて、これから子供の名前の書類書くの大変だぞ〜と思ってしまったわ。+7
-0
-
636. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:53
>>406
感謝はされないでしょw+8
-2
-
637. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:48
高校の友達がレモンちゃん(仮)だけど特に気になった事はない。高校生だと最初はみんな苗字呼びだし今も普通にレモンちゃんかレモンさんて呼んでる。でも他のクラスや学科の子の前で名前呼ぶと後からレモンって本名?あだ名?とかどんな漢字?とか聞かれた+4
-2
-
638. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:48
保育園の入園式で、同じクラスの親が1人ずつ前に出て子供の名前(漢字)とその由来を話すってのがあったんだけど、キラキラネームだとそんな小さい頃からお察しの目で見られちゃうんだよなあ+5
-0
-
639. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:44
>>188
藤川球児はその名の通り、野球で大活躍できてよかったよ。+17
-0
-
640. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:54
>>434
流れ星から来てるよね+31
-4
-
641. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:55
>>600
「よしみち」とかでいそう+7
-0
-
642. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:08
下の子が小さい時、赤ちゃん広場みたいな所に行って、他のお母さん同士で赤ちゃんの名前を聞いた時、キラキラネームで、聞いたお母さんが「ええっ」ってびっくりして、もう一回聞き直していたのを見た事がある。+8
-0
-
643. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:41
変わってても素敵な名前とキラキラの違いってなんなんだろう
前に英(はなぶさ)さんっていう50代の女性に会ったことがありますが素敵でした。
杏樹ちゃんとかも素敵だし。+6
-0
-
644. 匿名 2021/09/15(水) 12:28:59
>>70
顔出してるから特定もクソも無いと思う+0
-2
-
645. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:06
>>94
ユーリやノアもね。
外国文学結構読むから最近の子供の名前見て「え?」って思うことがよくある。+10
-2
-
646. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:34
>>200
健 けん、たけし
晃 こう、あきら
とか昔からいるし、辞書に載ってる名前は気にしなくてもいいと思うけど+14
-0
-
647. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:48
優空
なんて読む?+0
-0
-
648. 匿名 2021/09/15(水) 12:30:54
>>602
画数が多いと習字でもつぶれそうになるし大変だよね。+7
-0
-
649. 匿名 2021/09/15(水) 12:31:29
>>256
私の周りの地味系ママの子供は、
つむぎ、いとが多い。+14
-1
-
650. 匿名 2021/09/15(水) 12:31:34
>>600
ぜっっっったいにやめた方がいい+12
-0
-
651. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:07
キラキラネームもアレだけど、
名前だけで他人を見下すヤツもアレだと思うよ
私の中では同等だわ+10
-7
-
652. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:12
初見で読めたらキラキラネームじゃないのかな?
親戚の女の子が理玖(りく)って名付けて、確かに読めるけど年配の人間からは評判悪かったなぁ。昔はなかった名前だからかしら+2
-2
-
653. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:21
>>212
一年遅くて、
龍 りゅうくんとかね。
+8
-0
-
654. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:24
>>132
太はなんかダサい
とかいう馬鹿みたいな理由が大多数な気もする+26
-1
-
655. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:21
私シワシワネームなのに当て字(古風な漢字ですが)
一回で読まれた事ないし、各数少ない漢字なのによくカードとか作ると間違われるし面倒は面倒
たまに宗教的なお家なの?って言われるけどまったくの無宗教なんだよなあ+0
-0
-
656. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:41
>>647
ゆあ?+0
-0
-
657. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:04
>>293
コロナ前に名付けられたんだよね?+0
-0
-
658. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:29
>>652
年配にウケないのは男の子っぽいからじゃない?+5
-0
-
659. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:36
キラキラネームって2000年くらいにブームがあったから今の就活生は苦労するかなー。でも逆に今から生まれてくる子は周りの大人は名前の多様性に慣れてきているし、それこそ就活時はまさにキラキラネームの上司がいるだろうから逆に苦労しないかもね
+4
-0
-
660. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:57
>>583
その程度なら今どきだなぁって思われるくらいじゃないかな?すごい古風でダメな会社は存在するかもしれないけどね。
やっぱりいわゆるキラキラというよりDQNネームは大手なら絶対アウトだと思うよ。
よっぽど輝かしい経歴で人事部が興味津々にならない限り+18
-2
-
661. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:58
麗男 っていう同級生いた。見た目はお世辞にも麗しいとは言えなくて可哀想だった...。+2
-1
-
662. 匿名 2021/09/15(水) 12:35:28
>>223
怪盗ピンキーというYouTuberの妹の名前がゆなって言うんだけどpop teenのスタッフさんにブスとかどけよとか悪口言ってたし親頭悪いんだろうなと思ったわ+18
-0
-
663. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:22
>>465
私ははなよちゃんがいいわ。はなよ(45)よりれいあ(45)の方がキツイから。+4
-6
-
664. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:55
>>125
だろうね。
自分が小さい頃、名前からからかうあだ名(まき→マキバオーとか)をつけることはあったけど、珍しい名前自体を馬鹿にする子は居なかったよ。+14
-1
-
665. 匿名 2021/09/15(水) 12:37:05
>>170
そもそも心をみと読むのは名乗り読みで何故みと読むのかがわからない+26
-0
-
666. 匿名 2021/09/15(水) 12:37:34
>>653
らびとってつける親は、辰年だとしても怒羅厳ってつけそう。+19
-0
-
667. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:07
>>154
アラサーだけど同級生の子のトアちゃん率の高さwww
なんでみんなと同じ名前を付けちゃうんだろ+7
-1
-
668. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:12
瑠綺、るきはキラキラネームですか?+8
-0
-
669. 匿名 2021/09/15(水) 12:39:41
>>647
ゆら?+3
-0
-
670. 匿名 2021/09/15(水) 12:39:56
>>100
愛がつく名前なんて普通の名前の方が多いでしょ、愛子内親王殿下がいらっしゃるし+2
-24
-
671. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:06
>>488
なんかわろた+10
-0
-
672. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:19
>>668
そうですね。+5
-1
-
673. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:52
>>668
読めるけどキラキラ+5
-0
-
674. 匿名 2021/09/15(水) 12:41:03
>>652
理玖だとむしろ男子っぽい
まだ実玖(みく)なら違ったかも+5
-0
-
675. 匿名 2021/09/15(水) 12:42:23
>>101
年取るとか関係無しに変な名前は変だと思うよ
普通の名前をつけたら良いのだよ+30
-0
-
676. 匿名 2021/09/15(水) 12:42:29
>>598
数の問題じゃなくて響きの問題だよ。+2
-1
-
677. 匿名 2021/09/15(水) 12:44:24
>>179
トイプードル+6
-0
-
678. 匿名 2021/09/15(水) 12:45:17
>>652
直線的な名前だからじゃない?美紅みたいに曲線的な名前じゃないから女らしくない、とか。+2
-0
-
679. 匿名 2021/09/15(水) 12:45:25
>>600
有閑倶楽部ってマンガに美童グランマニエってキャラが出て来る。日本とスウェーデンのハーフで超イケメン、父親が貴族出身で外交官と家柄も財力も申し分ナシ。
これくらいじゃないと名前負けするかもよ。+17
-0
-
680. 匿名 2021/09/15(水) 12:45:47
>>100
同じ愛が付く名前でも、愛○型の愛子、愛花、愛莉、愛菜と○愛型の心愛、結愛、叶愛ではだいぶ違う
ただ後者でも由梨愛とかならまだアリ+15
-8
-
681. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:24
>>465
はなよちゃんって可愛いと思ったけど私の感覚がおかしい?
ヨネさんとはおばあちゃんっぽいけど+5
-0
-
682. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:51
元保育士です。
たまたまかも知れませんが、目立つ様なTHEキラキラネームな子は学年に1人いるかいないかくらいでした。
入園前などは読み間違えない様、先生間で伝達されますが、「まあ、単体の漢字としてはそんな読み方も出来るわね。」くらいの反応です。
ただ、明らかにそうは読まないでしょう...というような名前もあり、驚く事もあります。
「○○姫」と書いて「○○め」ちゃん。
姫で"め"と読むのか...と大変驚いたのを覚えています。+3
-2
-
683. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:54
>>668
響きと綺がキラキラ。+5
-0
-
684. 匿名 2021/09/15(水) 12:47:44
>>600
せめて読みを「よしみち」にしたら違うかな
でも「よしみち」なら義道とかの方が無難+5
-0
-
685. 匿名 2021/09/15(水) 12:49:01
>>682
姫(ひめ)の「ひ」をぶった切って姫(め)って読ませてるのかな
+4
-0
-
686. 匿名 2021/09/15(水) 12:49:34
>>176
ヒラリークリントン+0
-0
-
687. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:49
>>565
「読める漢字」とか言ってる時点で高学年と仮定する。
そのくらいの子達が通りすがりの人に丸々会話を聞かれるレベルの大声で同じクラスの子の悪口を言うのは現実的ではないね。+10
-3
-
688. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:58
>>135
それって相対的に古い名前、年相応の名前であって、絶対的に年相応の名前ではないからね。
例えば、綺羅々(47)とかね。+3
-2
-
689. 匿名 2021/09/15(水) 12:51:31
>>5
これは当て字だけど読みが普通の名前だし、漢字もおかしい訳ではないからキラキラネームとは思わない+30
-24
-
690. 匿名 2021/09/15(水) 12:51:56
>>465
ラブライブにハナヨっていたし漢字次第では今風じゃない?
ラブライブは花陽でハナヨ
あだ名はカヨちゃんだけど
+3
-0
-
691. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:43
>>647
ゆうく?+0
-0
-
692. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:55
>>632 由来はどうあれ美穂も拓哉もいい名前だと思うよ+57
-2
-
693. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:00
>>647
ゆく?+0
-0
-
694. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:22
>>647
やさら?+1
-1
-
695. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:50
>>326
彩はいろとは読めないよ+4
-2
-
696. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:52
>>647
ゆそ?+1
-0
-
697. 匿名 2021/09/15(水) 12:54:26
>>647
やさく?+1
-0
-
698. 匿名 2021/09/15(水) 12:54:33
>>337
星家に生まれて飛馬って名付けられた人がテレビに出てたよ
本人はサッカー好きな上に、部員が12人で補欠だったらしい+7
-0
-
699. 匿名 2021/09/15(水) 12:54:38
>>647
やら?+0
-0
-
700. 匿名 2021/09/15(水) 12:54:59
>>540
>>132です。
あなたの言う通り一般的な読みは「ゆうだい」なのになぜ「ゆうた」と読ませるのかって意味です。
例に出てたけど黒木華さんのはるとかも。
初見ではるって読む人居なくない?と。
裕子=ゆうこ、ひろことか、健=けん、たけしとかはどちらも読むパターンが考えられるからややこしいとは思わないよ。+37
-0
-
701. 匿名 2021/09/15(水) 12:55:30
>>687
確かにね。+5
-0
-
702. 匿名 2021/09/15(水) 12:55:34
>>597
そういやそうだね!
シュートが決め球の投手になればイケる!w
バスケもイケるね確かに
親はサッカーのみで考えたんだろうけどシュートなら球技関係で幅が広いな+3
-0
-
703. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:07
>>164
わかる。
子供達の中で、「○○ちゃんの名前が愛で「あ」と読むからテストの答えも「あ」だと思った」みたいな弊害もあるしね…+49
-2
-
704. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:31
>>647
さら?+0
-0
-
705. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:35
>>13
てしば+25
-0
-
706. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:55
>>647
やく?+1
-0
-
707. 匿名 2021/09/15(水) 12:57:31
>>688
横
私は20代なのにシワシワネームだから年配の人から少々キラキラ扱いされても同年代の中では浮かない名前に憧れてる。
年取った時に馴染むって言われるとむしろ自分の名前はそれだけババ臭いんだって傷付くよ。+18
-1
-
708. 匿名 2021/09/15(水) 12:57:52
>>679
懐かしいww
情報のために女性を口説いてたらしこんだりしてなかったっけ?
しかも百発百中だったような気が
有能なスパイになれそうよね
頭は悪い設定だったっけ??+5
-0
-
709. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:12
>>670
愛、愛子、愛美あたりは別だよ
愛であ、ま、らみたいなぶった切り読みするとかの今風の使い方での名前だよ+26
-0
-
710. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:20
>>652だけど紛らわしくてごめん、名付けられたのは男の子で名付けた側(りくくんの親)が親戚の女の子です。響きは可愛いけど流行りの名前っぽいのいうことなのかなー+5
-0
-
711. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:24
>>681
そんなことはないよ。かわいくて綺麗な名前だよ。+1
-0
-
712. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:40
>>41
今はもう返してもらえたんでしょ?+87
-0
-
713. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:05
>>652
読めるけど流行りっぽいから?あとは漢字かな+0
-0
-
714. 匿名 2021/09/15(水) 13:00:35
子供の学校に「みぃーてぃあ」ちゃんがいる。漢字は流星。自分だったら死にたくなる名前+5
-1
-
715. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:06
>>164
私も。心をこことかってぶったぎるのは漢字が可哀想だよ。+43
-2
-
716. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:52
>>609
>>616
>>623
レスありがとうございます。
私も、柴という字が入った名前に出会ったことがないので紫とわかる気がするのですが…
でも確かに、書き慣れない字ではありますよね。
ダイレクトメールで柴の字で来たら、ちゃんと読まないで捨ててしまうことが多いですw
大人気なくてすみません…+10
-0
-
717. 匿名 2021/09/15(水) 13:02:31
>>5
この字でしょうって読む人他にいるのかな?+49
-1
-
718. 匿名 2021/09/15(水) 13:02:39
>>465
花陽なら今風のイメージだけど、花世や華代なら古風だと思う。+3
-0
-
719. 匿名 2021/09/15(水) 13:02:49
>>661
なんて読むの?れいだんさん?+3
-1
-
720. 匿名 2021/09/15(水) 13:03:37
>>709
そうそう。例えば結愛、愛(らぶ)とかね。+17
-0
-
721. 匿名 2021/09/15(水) 13:04:11
>>671
なんでよ。+0
-0
-
722. 匿名 2021/09/15(水) 13:04:38
>>663
幼稚園児からしたら2世代以上前の名前になるから、れいあよりはなよのが珍しいと思うよ。
アラサーの私からしたらカネとかタケみたいな名前ってことだろうから。
名前の良し悪しは置いておいて、40年後はれいあ(45)のほうか一般的に感じるかも。+10
-0
-
723. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:11
>>647
すぐれぞら?+2
-0
-
724. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:25
>>647
すぐれら?+2
-0
-
725. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:44
>>647
すあ?+2
-0
-
726. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:51
知り合いの人で王子(70)がいる。
読み方はそのまま「おうじ」。いつの時代もキラキラネーム?はあったんだなと、、、+6
-0
-
727. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:19
>>647
れら?+1
-0
-
728. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:29
>>647
れあ?+1
-0
-
729. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:50
保育園・小学校・中学校・高校とずっとこどもが公立に通っているけど、偏差値高い高校になったら名簿の漢字とフリガナが簡単に読めるようになりました
保育園ではひらがな表記でもうキラキラ、小学校に入学してその子たちの漢字をみて「それでそう読ませる?」とびっくり、中学校でもまた新しい同級生の名前でびっくり、高校で「やっぱり普通の読みやすい名前はこういう学校に集まるのか」と感慨深く名簿をみました
まあ中学生の模試の時点でランキング上位層はごくごく普通の名前でした+11
-0
-
730. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:10
>>517
うわー+8
-0
-
731. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:58
>>714
てぃあって涙っていう意味だよ。親はわかっててつけてるの?+4
-1
-
732. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:07
>>101
私はそれが理由でシワシワネームを名付けられたから、未だに自分の名前を好きになれない
しかもシワシワって親がきちんとしてそうとか思われがちだし、無駄に大人ウケも良いから本人は名前コンプを持っていても周囲は気付いてくれないから厄介
子供の名付けは時代に合わせるのマジで大事だよ
+25
-0
-
733. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:11
>>261
ハワイ好きの両親が「おはな」ってつけたりね。
初めて聞いた時『江戸時代か⁈』とびっくりしたよ。+13
-0
-
734. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:19
>>1
あまりにひどいキラキラネームはAIで不受理にできればいいのに。子供がかわいそう。+31
-0
-
735. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:44
>>717
地球にあと1人くらいいるでしょ。+18
-1
-
736. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:00
キラキラネームでも親の願いとか気持ちが入ってるのがうらやましい。
私はおじいちゃんの一文字もらいましたが、両親から意味はないって言われました。+3
-0
-
737. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:45
>>647
すーるあ?+0
-0
-
738. 匿名 2021/09/15(水) 13:10:01
>>647
すーるな?+0
-0
-
739. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:29
>>647
ゆあ
私のスマホの変換で「ゆあ」って打ったら優空も出てきた+3
-0
-
740. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:35
>>10
それはキラキラ関係なく昔からだよ。愛とか美とか麗とか姫とか入ってると名前負けって馬鹿にされる人は多かった。+75
-2
-
741. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:40
一悟(いちご)くんっていたな。発音は大悟といっしょなんだけど。+0
-0
-
742. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:11
>>722
確かにね。+2
-0
-
743. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:49
>>302
説得力あるなぁ+25
-0
-
744. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:03
>>719
レオくん でした。。+2
-0
-
745. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:06
>>455
アイドルに限らずもこみちとかまっけんとごーどん兄弟とか、芸能人は見た目の良さでキラキラネームへの良くないイメージを捻じ伏せることができるよね+36
-1
-
746. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:39
>>3
まあ、同じ能力なら普通の名前の人取るだろうね+73
-0
-
747. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:01
歯医者受付。太陽、星空の姉妹。読みわかりますか?思わせぶり不愉快かと思うから、少ししたら答え発表しますね。時間ある方ちょっと考えてみてくださいね+3
-2
-
748. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:05
>>326
ぶったぎりじゃん。+2
-0
-
749. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:40
>>42
嘘コメかもしれないけど、子供は平気で酷いこと言ったりするからね+68
-0
-
750. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:45
>>529
妊娠中かそれより前に名前を考えておいてすぐ決められるようにするとかね。
でも産んだあとにこの名前しっくりこないってなることもあるだろうから難しいか+20
-0
-
751. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:19
>>647
すそら?+0
-0
-
752. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:31
>>647
すくう?+0
-0
-
753. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:16
保育園に一期一会のいちごちゃんがいたけどみんな「苺ちゃん」って呼んでたよ+0
-2
-
754. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:18
正に私、愛を「あ」って読む名前だよ。32歳。
今までまったく嫌な思いしたことないし、あえて困ることといえば電話で漢字伝える時くらいだけど、それも今はネットで入力がほとんどだしね。
名前そのものが変わってるとか発音しにくいとかならともかく、漢字が読みづらいくらい本人達はそんな気にしてないんじゃないかな。
+5
-5
-
755. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:38
>>529
普通妊娠中に候補考えておくよね?
出産してから0から考える人なんて聞いたことない。いたとしたらその時点でちょっとDQN感あるからどちらにしても良い名前じゃなさそう。+32
-4
-
756. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:47
>>690
ああいうアニメのキャラと同じ名前なんて全くうれしくないよ…+7
-0
-
757. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:28
>>588
漢字によるけど、キラキラじゃないよ。瑠火、瑠賀とかどう?+1
-9
-
758. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:41
>>66
本名なの?芸名かと思った!って話題は印象に残りやすくない?
米津玄師とか真剣佑とか+8
-0
-
759. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:46
>>356
長男の名前違いますよ。+13
-0
-
760. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:48
>>702
修斗や柊人って漢字がついてたら、お父さんがサッカー好きって話さなければ、なんにも気にならないかも。+2
-1
-
761. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:50
>>747
太陽ちゃんがたいようで、星空ちゃんがほしぞら。+2
-2
-
762. 匿名 2021/09/15(水) 13:21:21
>>747
太陽はたひ、星空はせいあ。+0
-0
-
763. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:41
>>744
えっ。教えてくれてありがとうございます。+1
-0
-
764. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:07
>>94
Melanie(女性名)の愛称のMelという印象だけど、確かにメルギブソンっているよね俳優さん。+14
-0
-
765. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:15
>>747
たはるとすぴら。+0
-0
-
766. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:50
>>714
流れ星って書いてミーティアなの?
なんかのゲームのキャラクターとかが由来なのかな??
由来気になる
+5
-0
-
767. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:53
>>485
キラキラ付ける親は、流より琉を選ぶイメージ。+69
-4
-
768. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:42
>>455
最近一般人のオリンピック選手でも珍名多いよ+26
-0
-
769. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:52
>>200
私の子供もそんな感じ。辞典には載ってるけど名前読みだから何通りか読み方がある。+1
-0
-
770. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:13
>>67
そうだったの?キンプリの男の子の名前がよね?ずっと何て読むんだろうって思っていた+134
-3
-
771. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:26
>>703
横だけどわかる。
子供の友達に悠葵でユイちゃんって子がいて、葵でイって読むのか〜知らんかったわ〜と思ってたら、イって読みはなかった。高学歴でしっかりしたご両親だから信じてしまった😂+23
-2
-
772. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:41
>>5
紫って品位や気品を象徴する色だから
ふだんは天然ぶりに隠れてるけどニコって笑った時なんかに感じる品の良さがまさに平野くんにぴったりだと思う+88
-50
-
773. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:49
>>643
画数じゃない?+0
-0
-
774. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:37
>>214
確かに笑
イケメンだし若いからキラキラしている。芸能人だから芸名みたいな感じで許せるんだろうな+150
-3
-
775. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:48
>>761
747です。まとめて、返信するやり方がわからないから、761さんに返信の形で。
二人とも女の子でした。太陽ちゃんが、てぃあらちゃん。星空ちゃんが、めろでぃちゃんと振り仮名ありました。
10年くらい前に小学生姉妹でした。もう太陽てぃあらちゃんは、成人してるかな。+1
-3
-
776. 匿名 2021/09/15(水) 13:29:19
>>19
あげは
とか読むのかな!?+3
-0
-
777. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:28
>>41
遊んでくれないと泣いちゃうぞ!+61
-2
-
778. 匿名 2021/09/15(水) 13:31:08
>>775
あっちゃーー+4
-0
-
779. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:22
>>335
父親も改名して生活してみて欲しい。
幻の男茂松に。+33
-1
-
780. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:45
>>680
確かに。結愛辺りは源氏名にみえるしね。+13
-1
-
781. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:46
>>775
キラキラネームだろうとなかろうと他人の個人情報をここに書き込むのはヤバいと思う+27
-0
-
782. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:14
>>621
正直裕子が許されてキラキラネームは叩かれるのは納得できない
キラキラネームが読む人のことを考えていないっていう理由で批判されるのなら、「ユウコさん」「いえ、ヒロコです」ってなる時点で一緒じゃない?+4
-11
-
783. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:19
>>41
理解力なくてごめん、どういう意味ですか??+6
-29
-
784. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:16
>>117
どれもマシじゃないから、混ぜちゃえば?
愛子(あいこ)か叶子(かなこ)、翠子(みどりこ)はどう?+6
-0
-
785. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:40
>>559
おぉ。新しいな+15
-0
-
786. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:58
>>775
漢字と読み全然関係ないね…!戸籍氏名の読み仮名追加で、読めない漢字とよみは禁止になるかもしれないと期待してる。+7
-0
-
787. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:32
知り合いが絶対この世に1人だろうなレベルの名前だけど、すぐ覚えてもらえるから気に入ってるらしい。大企業で働いてるし、就活内定たくさんもらってたよ。
由来聞くとちゃんとしてるから気に入ってるのかなとも思うけど。わざわざつける必要はないけど苦労してない人もいるにはいる!+6
-0
-
788. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:44
>>783
ヒント: ここで働かせてください!!!+31
-2
-
789. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:11
>>559
ユウカかユカって読み間違えられそう+31
-0
-
790. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:15
>>783
うえ3つのコメントがヒント!!!!笑
元気が出るまじないを施したおにぎりが美味しそうよ〜+25
-2
-
791. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:31
>>559
ゆうかじゃなくって?+9
-0
-
792. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:52
テイラースウィフトが好きで「テイラ」と言う名前どう?+0
-3
-
793. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:57
>>13
ランドセルだったりして。+35
-0
-
794. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:01
>>783です。
お風呂屋 名前奪われるでググったら千と千尋の神隠し出てきましたw+35
-1
-
795. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:03
>>644
例えば変装してたとしても名前呼ばれる場面で珍しい芸能人と同じ名前だったらみんな振り返るね。
悪用されなくても何かしらの名前書く場面で一発であ、あの人だ、と分かっちゃうねって事。+11
-0
-
796. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:19
>>284
大亮と書いてフェイクと読ませるのかと思った+6
-0
-
797. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:29
>>65
メリットはないよ。+9
-0
-
798. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:45
>>663
昭和生まれならハナヨ、平成や令和生まれならレイアかな+3
-0
-
799. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:20
>>101
そうだね。私はそらみたいな幼稚な名前だけど、とても恥ずかしいよ。+4
-0
-
800. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:02
>>134
キラキラになるよ。ひらりって桜の花びらじゃないんだからやめなさい。+11
-1
-
801. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:34
>>154
かあ、でしょ。+4
-1
-
802. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:52
>>154
かあいじゃない?+0
-0
-
803. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:14
>>794
大当たり〜〜〜🎯+35
-1
-
804. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:33
>>527
これネタじゃなくて?本当にいるのかな
幻の銀次さんはテレビに出てたのは知ってるけど、それ以外は存在するのかな+28
-0
-
805. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:09
>>792
ないよ。スウィフトさんもびっくりしちゃう。+1
-0
-
806. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:34
マジな話、ちょっとした印刷物が手書きになる。通帳とか診察券とか。漢字が出ないって理由で。
ただキラキラネームじゃなくて旧漢字でも出なかったら手書きになるからそこまで弊害ってほどでもないかな。+4
-0
-
807. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:08
>>792
キラキラだよ。テイラースウィフトのウィからういちゃんはどう?+0
-1
-
808. 匿名 2021/09/15(水) 13:57:12
その世代で極端に珍しいキラキラじゃなければ別にいいと思うけどなー。
歳とってからより、若い時に同世代からどう思われるかの方が私的には大事だわ。
私自身、平成初期生まれでその時では珍しい名前で大人からは珍しがられたけど、友達からは何か言われたこと一度もないし、これから40とかになって似合わないって言われても、もはやどーでもいい。
+3
-3
-
809. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:08
私、40代だけど
名前「心麦」こむぎだよ…
昔は名前でからかわれたりして
よく泣いてたなー+11
-0
-
810. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:31
>>483
Vシネ…笑
本気くんお顔めっちゃかわいいのに+20
-0
-
811. 匿名 2021/09/15(水) 14:03:05
>>809
由来が気になる。ご実家が小麦農家とか?+2
-0
-
812. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:12
>>809
なんで小麦じゃなくて心麦なの?+1
-0
-
813. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:17
>>3
人事の子がまず書類で落とすと言っていました。+90
-5
-
814. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:12
>>370
うちも小6だけど結構いるよ。
あいこ、りょうこ、あつこ、ももこ、しょうこ、とうこ
りこ ちゃんにいたっては3人ぐらいいる。
子がつく名前の子、意外と多いのね!とびっくりした。
+10
-0
-
815. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:34
クラスにいたのですが騎士って書いてナイトくんはまだ普通の方ですか?+0
-5
-
816. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:37
>>25
ひろみち、と読むのかも+14
-0
-
817. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:26
>>815
完全に漢字の読み方違うのは普通ではない。+0
-0
-
818. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:45
>>813
いや、悲しい!+3
-12
-
819. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:45
>>335
幻の銀侍さんは自分の名前気に入ってるらしいね。でも、この家は"まだ"、金持ちだから子どもたちから許されてそう…。
普通に貧乏家族でこの名前だったら積むわ。+44
-0
-
820. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:09
>>370
私の地域には結構いるよ。きょうこ、さきこが多いな。+6
-0
-
821. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:10
>>815
キラッキラ+6
-0
-
822. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:18
>>813
今の就活生はキラキラブーム初期の子だから厳しいだろうね。でもそういうのも今後はどんどん減ってくるんじゃないかな。+39
-2
-
823. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:31
>>815
普通じゃない。+2
-0
-
824. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:55
>>581
私の旧姓が馬路(まじ)です。
びっくりしたわー+6
-0
-
825. 匿名 2021/09/15(水) 14:13:07
就活で、、って言ってる人多いけど、うちの父は人事だけど名前は全く関係ないって言ってたよ。大企業だよ。
+10
-3
-
826. 匿名 2021/09/15(水) 14:14:27
>>5
習字でつぶれそうな名前だね。+76
-4
-
827. 匿名 2021/09/15(水) 14:14:50
>>3
すっっっっごく大変。+8
-1
-
828. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:23
私の友達が「のりこ」ですごくコンプレックスで他人には偽名つかってる。
キラキラすぎるのもどうかと思うけど、古風すぎるのもそういうことあるからその年代にあってるかどうかの方が大事だと思うな。
ここにキラキラとしてあがってた、レオとかユアが今の幼稚園児でいても全然良いと思う。+4
-2
-
829. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:56
>>825
建前は、でしょ?+8
-1
-
830. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:07
>>825
大企業ほど名前で落とすとかしないでしょ+10
-2
-
831. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:40
>>777
坊!+12
-0
-
832. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:07
キルアくんとルキアくんがいて、本当に覚えられなかったな。+4
-0
-
833. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:20
>>344
ふうってあだ名みたい!+2
-0
-
834. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:05
>>5
親が紫色好きってテレビで話してました+77
-4
-
835. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:10
姫生
この名前の人に出会った時はビックリした+4
-0
-
836. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:40
>>11
キラキラネーム
意味・『親が基地害だという証明』+65
-5
-
837. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:41
>>567
本当だね。私はキラキラネームをつけられて地獄みたいな人生だよ。+8
-0
-
838. 匿名 2021/09/15(水) 14:21:44
>>5
この名前はDQNネーム系なのですか?+68
-6
-
839. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:09
>>835
ひめき、ですか?+1
-0
-
840. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:26
>>529
変な名前付けるくらいなら遅れて出したほうがいいよ
遅れた事が戸籍に載るけどとりかえしつかない名前つけられるよりマシよね+22
-1
-
841. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:29
>>682
姫ってつくと韓国の方と思う金賢姫を知る世代。+6
-0
-
842. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:10
キラキラもだけど
やたら長い名前や
難しい感じの子供可哀想
答案用紙に書くのが大変だよ+8
-0
-
843. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:43
>>825
同レベルの大学が二人いたら
親の素性を考慮してキラキラじゃないほうを選ぶよ。+8
-2
-
844. 匿名 2021/09/15(水) 14:24:50 ID:4NiG5Xs3c6
>>838
そうです。+32
-4
-
845. 匿名 2021/09/15(水) 14:25:54
>>370
うちの二十歳の娘も子がつきます。学校はもちろん病院でも被ったことがないです。その割に周りに覚えてもらいやすいですよ。+6
-0
-
846. 匿名 2021/09/15(水) 14:26:20
>>815
なんで騎士?!!父親が騎士だからとか絶対ないやつ…。+4
-0
-
847. 匿名 2021/09/15(水) 14:26:45
>>13
てつはです+5
-3
-
848. 匿名 2021/09/15(水) 14:29:00
言葉遣いが悪くて申し訳ないけど…
キラキラネームじゃありませんが、中学の時に顔立ちがとても不細工な先輩がいましたが、フルネームが漫画に出てくるお嬢様みたいな美しい名前でした。噂になってて学年2つ下の私の耳にも入るくらい知れ渡ってましたよ…容姿と見た目があまりにも違うとそれだけでやはり良くは言われないですね。+12
-0
-
849. 匿名 2021/09/15(水) 14:29:27
>>804
らぶほちゃんは子供のクラスにいた。
字は違ったけど。
+19
-0
-
850. 匿名 2021/09/15(水) 14:33:53
>>314
空を飛べそう
ちなみに他のは
エンジェルアローは超音波
エンジェルイヤーは地獄耳
エンジェルビームは熱光線
エンジェルチョップはパンチ力
エンジェルキックは破壊力
エンジェルアイなら透視力
エンジェルカッターは岩砕く+2
-0
-
851. 匿名 2021/09/15(水) 14:34:13
このネタで有名なプリンセスキャンディさんや幻の銀時くんのように人の名前からはずれてる人に比べたら大概のものは受け入れられる。+6
-0
-
852. 匿名 2021/09/15(水) 14:35:23
>>828
分かる。
キラキラもあ…ってなるけど、シワシワも悪目立ちするよね。
小さい子なのに、大昔の歴史人物にいそうな名前だと可哀想に思っちゃう。
実際知り合いの子どもがまさむねくんで、友達に「みなとって呼んで!」って言ってるらしいし。+4
-6
-
853. 匿名 2021/09/15(水) 14:35:38
>>809
心の麦という意味なの?+0
-1
-
854. 匿名 2021/09/15(水) 14:37:44
>>2
名前のことに触れないで欲しいほんと+10
-3
-
855. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:02
>>812
元ネタはもしかして「はだしのゲン」かも?たしか踏まれても力強く育ち人々を幸せにする麦のように生きろとかそんな台詞があったような+1
-0
-
856. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:47
>>1
心美(ココミ)と瑠那(ルナ)っていう名前のハーフの女性にキラキラネームだといじめられて不登校に追い込まれた事がきつかったな。+19
-0
-
857. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:57
>>97
親がこういう風にいつも言ってるんだろうねと推察+46
-1
-
858. 匿名 2021/09/15(水) 14:40:34
>>813
まあ、そうだろうね。親がどういう人か分かっちゃうから。+31
-1
-
859. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:09
>>851
プリンセスキャンディさんは、母親の国では普通みたいですよ。
日本では考えられない名前だけども。
+1
-0
-
860. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:16
>>856
キムタクのせいで心を「ここ」って読ませる名前増えたよね。
まんま「心美」って子も結構いる。+30
-0
-
861. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:10
>>824
名前ならともかく名字なら問題はないでしょう、珍しくはあるけど。地形的な理由で荷車が使えず馬で物資を輸送していた地域の名字でしょうか?それとも名馬の産地とか?+7
-0
-
862. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:22
>>836
本当にそう。まともな親だったら、平凡な名前をつけるからね。+26
-4
-
863. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:30
>>859
あの人ハーフなの?
地味な眼鏡っ子だったけど。+0
-2
-
864. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:54
>>454
ステルスキラキラネームわろた。
保育園にDQNっぽい夫婦がいるんだけど、息子の名前は普通で意外にまともな感性なんだなって思ったら、漢字がキラキラだった。これもステルスキラキラネームなのかしら+33
-1
-
865. 匿名 2021/09/15(水) 14:44:11
>>451
地元であった事件。
加害者は昔から名前だけは知られてる不良だった。
10の夢と書いて十夢。
福島県会津美里町で起きた 強盗殺人事件 無期懲役の一審判決を支持し控訴棄却<仙台高裁>www.google.co.jp判決によると、住所不定の天野十夢被告(34)は投資名目で預かっていた金の返済を免れようと、福島県会津美里町の空き地で東京都の菅谷善明さんを殺害し遺体を遺棄した。8月26日の控訴審判決で、仙台高等裁判所の秋山敬裁判長は「現場の状況などから被告人が単...
+4
-0
-
866. 匿名 2021/09/15(水) 14:46:47
>>154
かえじゃない?+0
-0
-
867. 匿名 2021/09/15(水) 14:47:14
>>860
今はもう心美は市民権得てると思うわ。+10
-15
-
868. 匿名 2021/09/15(水) 14:48:32
ルナとかレオンとかは外国人にも発音しやすいので漢字さえまともならまあアリかな?言っちゃ悪いけどまともじゃない漢字のキラキラネームが周りにいるだろうし+2
-0
-
869. 匿名 2021/09/15(水) 14:49:37
>>860
そうですよね。その子もキムタクの娘からとって心美になったそうです。+8
-0
-
870. 匿名 2021/09/15(水) 14:50:16
>>867
そんなわけないよ。読みをぶったぎるなんて下品だよ。+17
-6
-
871. 匿名 2021/09/15(水) 14:50:23
>>825
名前はまったく関係ない(飛び抜けて優秀ならば)+5
-1
-
872. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:58
>>863
フィリピンハーフだよ。フィリピンではそこまで珍しくないらしい。
プリンセスキャンディは衝撃的だったけど、ハーフだと聞くと、まぁありかとも思う。
+6
-0
-
873. 匿名 2021/09/15(水) 14:52:16
>>809
一年前くらいにテレビで小麦を使う料理の飲食店が紹介されてて、その店の子どもがまだ一歳なってないかなくらいで名前が小麦ちゃんだった。
小麦という食材を考えるとあれ?と思うかもだけど、響きは可愛い名前だと思う。+8
-0
-
874. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:13
>>42
動物園にいったら
保育園か幼稚園の遠足で団体が来てて
ここあちゃーん!!
と先生が園児を呼んでいた。
因みにその場の近くに
ふれあい広場があって
黒豚の名前がここあ。
動物と同じ名前に多くても
(挙げてごめんなさい
ひなとか、はなとか、こたろうとか)
ここあも被るのか、と思った+65
-4
-
875. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:30
>>3
私の知り合いはキラキラネームで公務員試験受かってたよ。バイトも塾講師とかしてたし。
このトピ見てたらレアケースなんだね
+12
-11
-
876. 匿名 2021/09/15(水) 14:54:35
>>871
これだね。+2
-1
-
877. 匿名 2021/09/15(水) 14:56:43
>>601
シンプルに「愛」でもかわいい+9
-0
-
878. 匿名 2021/09/15(水) 14:58:57
>>488
犬と人の名前が逆転してる!?+11
-0
-
879. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:15
>>42
横だけど10年以上前にイチゴちゃんていたなあ+4
-0
-
880. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:45
キラキラネームじゃなくてドキュンネームでよくない?
+0
-0
-
881. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:48
>>766
コーエーの「ロイヤルブラッド」ってゲームに、流星(隕石?)を降らせて攻撃するミーティアって魔法使いがいる。三角帽子に白ヒゲのじいさんという古典的な魔法使いで、六人いる魔法使いの中でいちばん強い。
あるいはアニメ「機動戦士ガンダムSEED」に登場したメカ(主人公が乗るロボットと合体する巨大な火器)のほうかもしれない。+1
-1
-
882. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:47
>>822
今のおじさんおばさんの基準でキラキラネームを即切りしてたら若手社員いなくなる時代がもうすぐ来るだろうしね+4
-11
-
883. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:47
>>164
『〇愛』で『〇か』を観ました。
ぶった切りは苦手ですが、愛を「か」と読ますのは苦手を通り越して気持ち悪かったです。+24
-0
-
884. 匿名 2021/09/15(水) 15:03:29
>>872
そうなんだ。
フィリピンって英語わかるのにキャンディとか名前につけるのか。+3
-0
-
885. 匿名 2021/09/15(水) 15:03:32
>>5
平野紫耀くん見ると、一人目妊娠中でマタニティハイになってるとき、子供に「紫夕香(しゅうか)」って付けようとしてた頃を思い出す(笑)
ちなみにもう一つの候補は「緒華(おはな)」
一応世間の意見を聞こうと思ってヤフー知恵袋で聞いたら、回答が確か8件くらい来て、両方とも変だと言われたから、結局全く違う名前になりました。
本当に紫耀という名前は平野くんだから通るのだと思う。+178
-11
-
886. 匿名 2021/09/15(水) 15:04:52
>>814
あつこちゃんはAKBのあっちゃんからなのかしら+0
-0
-
887. 匿名 2021/09/15(水) 15:07:26
>>825
仮にあったとしても最後の最後のところだよね
まず優秀じゃないと何も始まらない+8
-0
-
888. 匿名 2021/09/15(水) 15:07:29
虐待とか他にも子供の死関連で報道される名前ってキラキラしてるの多くない?
拘ってつけた名前の子供ならもっと大切にしろよ+0
-0
-
889. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:57
>>839
ひみちゃんでした+0
-0
-
890. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:48
>>434
二人ともイケメンに生まれて、それを活かした職業について一生懸命頑張ってるから応援したいよ。+140
-12
-
891. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:56
>>884
でも当のプリンセスキャンディさんは名前を嫌だと思ってないから結果的には良いんだよ。
幻の銀時さんも気に入ってるしね。+3
-0
-
892. 匿名 2021/09/15(水) 15:14:28
>>884
Candyじたいは英語圏の女性名であるからね。+1
-0
-
893. 匿名 2021/09/15(水) 15:21:14
今はまた響きは普通の夜露死苦ネームが流行ってる気がする。
個人的にだけど、音読みと訓読みごちゃ混ぜの当て字は読ませる気あんまないだろ、、って思っちゃう。+0
-0
-
894. 匿名 2021/09/15(水) 15:21:21
>>88
会ったことはないけど心太くんなら知ってる。
読みは「しんた」で普通なのに漢字がね…。
周りの人誰も気付かなかったのかな。+9
-0
-
895. 匿名 2021/09/15(水) 15:21:26
>>865
武藤十夢…+6
-0
-
896. 匿名 2021/09/15(水) 15:21:49
>>527
画像のこれは所謂DQNネームだね。
ちょっと変な当て字や聞いた事ないような音の名前だったら、キラキラネームでいいと思うよ。+14
-0
-
897. 匿名 2021/09/15(水) 15:22:19
>>868
まともな漢字ってある?それに、英語圏の外国人はら行が苦手なんだってよ。+0
-0
-
898. 匿名 2021/09/15(水) 15:23:16
平野紫耀(ㅍ_ㅍ) しよう だよね+0
-0
-
899. 匿名 2021/09/15(水) 15:23:18
>>890
名前のことを話すトピですよ
別に人柄は悪く言ってないですよー+19
-4
-
900. 匿名 2021/09/15(水) 15:23:46
>>878
そういう感じ。+0
-0
-
901. 匿名 2021/09/15(水) 15:24:00
>>16
そこまであからさまな場面に遭遇したことはないけど
面接から戻ってきた支店長が部長だったり部門のチーフだったり履歴書見せて苦笑して「おー、なかなかすごいね…w」「ですよね、この字で…w」「本人はどんな?とるの?」「えーっと」みたいなのはバイトの子の面接で多分キラキラちゃん来るたびに割とよく見る光景
私は担当じゃないから履歴書見ないので、採用されない限りどんな名前を見てその会話してたのかまではわかんないけど、採用されたときはタイムカード作ったりするときにやっぱ「え?え?これなんて読むの?」「なんだっけ?」「確か~だよ」「ええー、まじかーすげー…w」「ね…w」って感じでちょっと話題になるね…+127
-3
-
902. 匿名 2021/09/15(水) 15:24:24
>>740
美佳や祐美レベルの名前でも「ブスの癖に美がついてる」とか言われてたからキラキラじゃなくてもブスの場合笑われる
親からして容姿に期待できない場合はキラキラじゃ無くても容姿に関係する文字はいれない方がいい+31
-5
-
903. 匿名 2021/09/15(水) 15:24:26
今もキラキラ流行ってるの?+1
-0
-
904. 匿名 2021/09/15(水) 15:24:53
>>123
謎解きクイズみたいになっとるw+5
-0
-
905. 匿名 2021/09/15(水) 15:25:27
>>199
ほんとだ、頭がクラクラしてくる
+7
-0
-
906. 匿名 2021/09/15(水) 15:25:49
>>903
一部ではまだ流行ってるよ。+0
-0
-
907. 匿名 2021/09/15(水) 15:26:07
>>885
知恵袋もたまには役に立つんだね!+106
-0
-
908. 匿名 2021/09/15(水) 15:26:39
>>855
なるほど、+0
-0
-
909. 匿名 2021/09/15(水) 15:27:09
>>766
さっきたまたま苦手なヒロイントピに書き込もうか迷って(書かなかったけどw)あの馬ってミーティア姫であってたよなぁ?って検索したけど、何語かわすれちゃったけど流れ星って意味らしいよ+1
-0
-
910. 匿名 2021/09/15(水) 15:27:31
>>880
そうだね。+0
-0
-
911. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:30
>>733
しかもお◯◯って愛称だもんね。
すごい違和感だった。+6
-0
-
912. 匿名 2021/09/15(水) 15:29:44
お知り合いのお子さんに
寿絵留(じゅえる)って子いるよ~。+6
-0
-
913. 匿名 2021/09/15(水) 15:31:14
>>885
そのセンスだと名付けた名前も結局キラキラなのでは…+125
-0
-
914. 匿名 2021/09/15(水) 15:32:04
林修も東大にキラキラネームはいないじゃなくて、
行政公務員、一流企業にキラキラネームはあまりいない。って言った方がよかったよね?+4
-1
-
915. 匿名 2021/09/15(水) 15:33:50
幼稚園だとひらがなで名前が書いてあったり音しか知らないけど、小学校に上がって初めて漢字を知ってびっくりした子が何人かいるよ。
初見が漢字だったら読めなかったと思う。+5
-0
-
916. 匿名 2021/09/15(水) 15:35:01
>>21
私の祖母ですら裕子と啓子だよ
あなたおいくつですか…+10
-0
-
917. 匿名 2021/09/15(水) 15:36:24
マタニティハイでキラキラネームに走っちゃう人は一旦落ち着いて、キララ・48才とか年齢を当てはめてみてもしっくりくるか考えてみてほしい
もしくは今の自分の年齢の時にその名前だったらどんな気持ちになるかも想像してみてほしい
あと漢字も自分がテスト受ける時や、名前を電話で伝える時のことも考えてみて
名前は親からの初めてのプレゼントなんだから、軽いノリでつけるのは危険だよ
そこまで思い至らない若い世代もいるとは思うけど、意外と固い仕事してる人も待望の赤ちゃんだと思いもよらない名前つけてたりするから+2
-1
-
918. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:48
>>1
キラキラネームつける親ってそれがキラキラネームって気づいてない…珍しいだけって思ってる
だって大の大人が真剣に考えてりずむとかある?(親戚にいる、漢字は複雑)
将来不利やよ絶対+46
-0
-
919. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:55
>>111
33だけど高校の同級生にミルク(漢字3文字)ちゃんがいた。あと大学の後輩にドレミちゃん
ぴあ乃ちゃんという子も知ってる+10
-1
-
920. 匿名 2021/09/15(水) 15:40:56
キラキラネームなんて言葉がない時代だったけど天塩(てしお)くんて子がいたわ
調べたら北海道の地名にあるけど変な名前だなと当時から思ってた
今だと輝きネームって言われるのかな?+4
-0
-
921. 匿名 2021/09/15(水) 15:41:35
>>324
失礼だけど、偏差値はどのくらいの学校ですか?+5
-0
-
922. 匿名 2021/09/15(水) 15:42:35
一番驚いたのは雅華ってかいて「せん」ちゃんだな
さすがに周りもザワついてた、その子は美少女だったけど+2
-0
-
923. 匿名 2021/09/15(水) 15:44:54
>>692
とても良いお名前やん+18
-1
-
924. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:16
>>906
女の子の方がキラキラ率高い気がする
男の子は逆にかぶるくらい同じ名前が多い
田舎だと幼小中まで一緒だったりするから、キラキラじゃなくとも同じ名前だと呼び方に優劣つけられるから気をつけた方がいい
賢い○くんとおバカな○くんみたいにね…+1
-0
-
925. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:32
>>921
偏差値は60です。+0
-4
-
926. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:38
>>822
キラキラ初期の子達が社会で活躍するようになってきたら、面接時に名前を表示しない方式になるかもしれないよね。+21
-0
-
927. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:57
>>657
はい!
もうハタチ超えてる人です!+2
-0
-
928. 匿名 2021/09/15(水) 15:46:34
>>826
ワロタ
でも小筆で名前書くと画数多い漢字はつぶれるがちだよねw
私も画数多い漢字あるから書く時めっちゃイライラしてたw+12
-0
-
929. 匿名 2021/09/15(水) 15:47:08
>>885
オハナはハワイアンぽくて
ちょっと惹かれるものがある😉+1
-29
-
930. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:05
>>73
最初はキラキラネーム付けるやばい親の家庭で育ったのかも…と、内心警戒されてるよ
でもまともだったから可愛がってもらえただけで、
マイナスイメージからのスタートっていう損はしてるはずだから本当は得にはなっていないと思うなぁ+47
-2
-
931. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:12
>>206
あの件を思い出すから勘弁+0
-0
-
932. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:37
>>919
ハブル期のお子さんかな?
ドレミちゃんと、ぴあ乃ちゃんは音楽好きじゃないと荷が重いね…+4
-0
-
933. 匿名 2021/09/15(水) 15:49:06
真凜(まりん)ってキラキラネーム?
みんなどんな印象?+1
-3
-
934. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:03
>>6
純日本人でミシェルちゃんなら居たよ
小学校で。
真ん中の漢字は「詩」でシェと読ませてた
特にこだわらず受け入れてた記憶
もし大人になってからだったら
びっくりしたかもだけど
+22
-0
-
935. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:19
>>42
どっちかというと保育士の会話+35
-0
-
936. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:28
>>209
アイルトンセナのセナは苗字だって知らないで付けたのかなってこの名前見るたびに思ってしまう…+8
-3
-
937. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:43
>>857
小学校高額年にもなると親が家で言ってなくてもネットとかテレビで見たこととか周りの影響もあるし色々言い出すよ。
+23
-3
-
938. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:00
>>933
ギリ読めるからセーフ+2
-1
-
939. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:05
キラキラネームそのものじゃなくて、キラキラネーム+非常識な親に育てられて性格が悪いパターンが多いから目に余るだけなんじゃないの
幻の銀侍くんも王子様くんもキラキラネームだけど本人の性格は良いから友達ちゃんといたみたいだし
私の会社にもドラゴンとかメシアとかそんな感じのファンタスティックなキラキラネームの後輩がいるけど、明るくて面白いからみんなに好かれてるよ
キラキラネームってだけで悪口言ったり馬鹿にしたりするのは正直民度低いコミュニティだと思う+2
-0
-
940. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:20
>>930
ちょっとかわってる程度だったらそこまで警戒までないんじゃない?
+7
-0
-
941. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:52
>>933
キラキラネーム。本田兄弟の次女のイメージ、スケートがうまそうな名前。+5
-2
-
942. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:26
玉貞(オクチョン)+0
-0
-
943. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:43
小学校の同級生で雪白(さら)に虹色(なな)姉妹居たわ
本人達は「私の名前なんて読むと思うー!?」って当時楽しそうに周りの大人に聞いていたけど読めない名前ってなかなか辛いよねぇ+2
-0
-
944. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:58
>>933
平成後期、令和生まれならなんとも思わない。
昭和〜平成初期ならキラキラしてるなーって思うかも。+4
-2
-
945. 匿名 2021/09/15(水) 15:53:24
>>933
読めるし漢字の読みは合ってるから、月と書いてルナちゃんと読ませるとか、心愛と書いてココアちゃんよりはマシだけど、キラキラ。キラキラLv.1って感じかな?+2
-1
-
946. 匿名 2021/09/15(水) 15:53:34
>>932
ドレミちゃんもぴあ乃ちゃんもピアノ超うまい。
ちなみに私も名前に音が入ってるけど、親が突き抜けてなくてよかったと心底思った+5
-0
-
947. 匿名 2021/09/15(水) 15:55:38
>>85
人間の子どもに食べ物の名前つける人の気持ちがわからん…
動物の名前もそのままはちょっと…+18
-1
-
948. 匿名 2021/09/15(水) 15:56:16
>>16
そんな事言ってる人達もどんな風に育ったら名前でバカにするんだろう…親の顔や育てかたや収入なりが気になるわ…+17
-29
-
949. 匿名 2021/09/15(水) 15:56:51
>>934
そうそう。子ども同士はよほどじゃないと受け入れてる。変な目でみるのは世代が違う人だから、キラキラネーム世代が社会を動かすようになったらまた変わっていくと思う。+15
-1
-
950. 匿名 2021/09/15(水) 15:57:11
>>590
今でも引くよ!+6
-2
-
951. 匿名 2021/09/15(水) 15:57:22
知人の社長がキラキラネームは採用しないって言ってた。古風な名前がいいわけでもないけど流石に全部当て字だったり読めなかったりするのはうわ…って思う。エクレアちゃんに出会ったときは本当に戸惑ったよ+4
-4
-
952. 匿名 2021/09/15(水) 15:57:30
>>601
愛花、愛美、愛奈とかでも可愛いと思う+6
-2
-
953. 匿名 2021/09/15(水) 15:59:02
>>947
食べ物自体は悪いわけじゃない。
桃とか杏とかは昔からあるし。+11
-0
-
954. 匿名 2021/09/15(水) 15:59:43
>>154
叶愛と書いてノアちゃんなら知り合いのお子さんに居ます+0
-0
-
955. 匿名 2021/09/15(水) 16:00:57
>>933
20代前半の私の同級生や先輩後輩あたりにチラホラいたから普通って印象だよ
キラキラとは言わない今風ってイメージ
真凜以外にも茉鈴とかいた
+10
-2
-
956. 匿名 2021/09/15(水) 16:01:07
>>946
それは良かった!
名前が重荷じゃなく良い方向に作用したら、キラキラもプラスになるんだね!
音は音楽が好きな両親がつけがちだけど、響きが綺麗だから私は素敵だなと思うよ+5
-0
-
957. 匿名 2021/09/15(水) 16:01:49
>>951
そのキラキラってどの程度から言うんだろ?
それこそ、エクレアとかのことをいうのか、今時のノアやユアとかも入るのか。
+5
-0
-
958. 匿名 2021/09/15(水) 16:02:52
>>78
友達の子供、青葉(あおば)で男の子だわ、、
いままだ赤ちゃんで例の京アニ後に産まれてるのに、なんでそんなん付けたんだろ…って見るたびずっと思ってる。+7
-21
-
959. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:42
>>5
この名前をみた瞬間、お母さん元ヤンなんだろうなと伝わってきた。
子供の名前に個性だしてる人居るね、+164
-0
-
960. 匿名 2021/09/15(水) 16:05:07
高校の同級生で「可愛(かあい)ちゃん」って子がいた。実際に可愛い子だったけど、ちょっと引いた。+4
-0
-
961. 匿名 2021/09/15(水) 16:06:17
>>708
国語が苦手だったけど国文科の女子大生をたらしこんで教えてもらってクリアした+6
-0
-
962. 匿名 2021/09/15(水) 16:06:51
>>953
確かに植物や果物なら季節感があっていいね
みるく、ここあとか飲み物系はちょっとペット感がある…
言い出したらキリがないけど、他所のおうちのペットの名前と自分の名前が同じだと落ち込むかも…+4
-0
-
963. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:41
>>957
読めない名前は覚え辛く取引先とかにも迷惑になる場合があるから漢字と読みが一致してない場合らしいです。+2
-5
-
964. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:05
>>13
えんじぇう+3
-0
-
965. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:19
>>552
改名ってどんな感じでやりましたか?
私は名前の漢字も変えたいのですが、調べたら何年間も通称で生活している証拠を集めたり、理由もよほどの事じゃないと改名できないと書いてあったので‥+9
-0
-
966. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:36
>>13
あつはちゃんだよ。
娘の同級生にいた。
本人可愛かったから変わった名前だねーてくらいの話題だったけど
ブスだったら散々言われてただろうな…
+113
-2
-
967. 匿名 2021/09/15(水) 16:08:50
アトムくんがいたけど、トが吐だった…
漢字のイメージもやっぱり大事だよね+6
-0
-
968. 匿名 2021/09/15(水) 16:09:02
キラキラかどうかは分からないけど、逃げ恥の「あこう」みたいな女か男か分からないような名前が増えた印象
小一の子供のクラスも男の子だと思ったら女の子とか(その逆も然り)が凄く多い
保護者会で「うちの子はむいです。女の子ではなく男の子です。よろしくお願いします」みたいな挨拶が何人かいた+6
-0
-
969. 匿名 2021/09/15(水) 16:10:24
>>484
これマイナス多くてびっくり。ガルちゃんって実際にも意地悪な人多いのかな。+28
-8
-
970. 匿名 2021/09/15(水) 16:11:32
>>963
キラキラ肯定ってわけじゃないけど、その理由はちょっとよくわからないなー。
取引先相手の下の名前覚えてない人って普通に結構いるとおもうし、むしろヒロシとかの方が記憶に残らないよね。+5
-3
-
971. 匿名 2021/09/15(水) 16:13:12
>>370
とりあえず本人が気に入ってるなら良いんじゃないかな
同じ○子や○○子でも莉子、菜々子、日奈子と千代子、幸子、信子では違うから名前によって印象が変わるから何とも言えない
個人的に今の若い子が親や祖父母世代に多い○子や○○子だったら可哀想だと思う
+6
-1
-
972. 匿名 2021/09/15(水) 16:14:14
>>177
名古屋出身って知ってるってるんだね笑+14
-3
-
973. 匿名 2021/09/15(水) 16:14:28
>>960
女の子の場合、夫婦別姓もあるかもしれないけど、苗字が変わる想定も大事だよね
川合可愛とか…
キラキラではないけど、私は出会う男性の苗字と韻を踏みがち、二の足を踏みがち…+1
-2
-
974. 匿名 2021/09/15(水) 16:17:11
>>968
中性的な名前は実際に増えてると思う
あと海外でも使えそうな名前とか
そういう方はちゃんと将来を見据えて名付けてるんだと思うよ+2
-4
-
975. 匿名 2021/09/15(水) 16:18:19
>>947
千鶴とかもアウトかな?
+1
-0
-
976. 匿名 2021/09/15(水) 16:18:23
>>42
名前の良し悪しが判断できるくらいの学年まで、クラス替えの時まで知らない名前の人とかいるの??
5クラスとかだったけど、話したことはなくても名前はみんな知ってたよ+20
-4
-
977. 匿名 2021/09/15(水) 16:19:34
クリニックで受付してるけど、キラキラネーム面倒!
親の顔見ると、あぁ…って納得だけどね。+7
-2
-
978. 匿名 2021/09/15(水) 16:21:04
キラキラネームの定義がわからない
紫耀(しょう)よりも、輝宝石(じゅえる)ちゃんとかのがキラキラネームだと思ってた。
+1
-3
-
979. 匿名 2021/09/15(水) 16:21:13
>>974
男らしくや女らしくを強要するのは良くない、グローバルが云々って風潮だからね
ただ教育や医療の現場では一発で読めないとか性別が分かりにくい名前は大変そうだなとは思う+1
-1
-
980. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:12
>>559
友達の子まさにこれ。
男の子で、ゆうた。+5
-0
-
981. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:15
>>6
友達がキラキラネーム。本人は気に入ってるみたいで、下の名前で呼んで欲しいと言われたことがある。でも恥ずかしくて下の名前では呼べない。
仲はいいけど未だに苗字にさん付けで呼んでしまう…。
友達には悪いけどやっぱり名前は読めて書ける名前が一番いいと思う。+9
-6
-
982. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:42
>>947
男の子だとレオとかタイガとかいるね+4
-0
-
983. 匿名 2021/09/15(水) 16:24:53
>>166
そうだよ!
キラキラじゃないよね
ギラギラだよね!+46
-1
-
984. 匿名 2021/09/15(水) 16:24:53
萌愛ってかいて、めいって読む子供いる
全く読めないし顔見たら名前負けしてるしで可哀想だった+0
-3
-
985. 匿名 2021/09/15(水) 16:25:25
>>267
星で「きらり」って読む子を知ってます。+1
-0
-
986. 匿名 2021/09/15(水) 16:26:04
>>982
龍の弟はレオだった
(↑意味だけで、本名じゃないです)+0
-0
-
987. 匿名 2021/09/15(水) 16:26:50
>>984
「もあ」ならまだわかるのに。
めい、がいいなら芽衣とかにしたらよいのに、どうしてもその組み合わせが良かったのかな?+4
-0
-
988. 匿名 2021/09/15(水) 16:27:42
>>933
ちゃんと子供の顔見てつけたの?って思う
+1
-2
-
989. 匿名 2021/09/15(水) 16:27:54
>>981
本人が気に入ってても呼ぶ方が躊躇う名前もあるんだね…
桃姫ちゃんみたいな感じかしら…+20
-0
-
990. 匿名 2021/09/15(水) 16:28:53
>>975
鳥はまた違う気がするな~
ひばりとかもキラキラじゃないし
不死鳥(ふぇにっくす)とかはキラキラしてるけど+5
-0
-
991. 匿名 2021/09/15(水) 16:29:54
美蘭乃でみらのさんがいたけど、とんでもなく名前負けだったな
親御さんがイタリア好きだったのかな+2
-0
-
992. 匿名 2021/09/15(水) 16:31:47
>>47
全てを包み込む優しい子に育ってほしい+17
-0
-
993. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:23
>>5
平野紫耀は幼少時の写真で
全身ヒョウ柄の甚平着せられてるのを見た時に
やっぱりそういう親なんだろうな
って思た+177
-2
-
994. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:36
>>65
~ 勝手に候補 ~
庭亜羅
天亜羅
茶亜羅
細かい読みは気にしなさそうかな、と。+5
-0
-
995. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:37
空宙で「そら」ってキラキラ?
キラキラ→プラス
キラキラじゃない→マイナス+22
-0
-
996. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:48
>>3
この子ら就活大変だね。+72
-0
-
997. 匿名 2021/09/15(水) 16:35:03
>>995
空ならキラキラじゃない、宇宙だとキラキラ。
漢字と読み方が全く違うのはキラキラだと思う。+1
-0
-
998. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:04
>>953
桃や杏とか穂とかって食べ物の名前っていうか季節の花や実りじゃない?
つまり愛らしいとか美しいの象徴、あるいは豊かさの象徴的な感じで食べ物の名って言われるとちょっとニュアンス違う気がする+8
-0
-
999. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:08
>>1
この前30代でミッキーって当て字の容疑者いたよね。
ちょっとかわいそうだなって同情してしまったよ。+29
-0
-
1000. 匿名 2021/09/15(水) 16:38:22
>>16
そんな職場嫌だなー
みんな性格悪そう+27
-29
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する