ガールズちゃんねる

暇すぎて仕事を辞めたことがある方

239コメント2021/10/11(月) 18:00

  • 1. 匿名 2021/09/15(水) 08:06:35 

    事務職で9時~17時の勤務ですが、朝出勤しても特にやることがなく、振られる仕事もすぐに終わってしまうもので、何もやることがない日もあります。
    同じ業務の先輩方が数人いますが、仕事量について不満はない様子なので、上司に相談するのは難しい状況です。

    給与は高くありませんが、人間関係は良好で、ほぼ定時帰り、有休も自由に取得できます。
    辞めたら後悔するかもしれませんが、暇な時間が苦痛でたまりません。ボケてしまいそうです。

    暇すぎることが原因で仕事をやめた方、その後いかがですか?

    +376

    -10

  • 2. 匿名 2021/09/15(水) 08:07:20 

    暇すぎて仕事を辞めたことがある方

    +89

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:07 

    羨ましい。ありとあらゆる場所を掃除すればいいんじゃない?

    +445

    -19

  • 4. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:18 

    そんな仕事やってみたい…

    +374

    -12

  • 5. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:41 

    みんな暇なの??
    私も事務だけじゃない業務で事務の時だけやることないんだけど
    周りは忙しそうではないけどやることありそうで
    気まずくてやめようか悩んでるよ

    +167

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:41 

    きっと後悔するよ

    +270

    -16

  • 7. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:44 

    >>1
    いいな

    +123

    -7

  • 8. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:52 

    暇過ぎて、社会に取り残されてる気がして辞めました。
    やる事なくて、朝から事務所の周りの草むしりなど掃除ばかりしてました。

    +263

    -10

  • 9. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:07 

    簿記の勉強、させてもらえば?
    会社の役にも立つし

    +194

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:13 

    >>1 主は暇でラッキーって思ってるタイプじゃないからいずれ辞めると思う。私も暇すぎる職場は無理。時間過ぎるのが遅くて苦痛だよね。

    +456

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:26 

    そんな仕事に私は就きたい

    +189

    -11

  • 12. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:26 

    勿体ない気がする
    空き時間にPCで小説書くとか何か資格の勉強とかしてみたら?

    +144

    -11

  • 13. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:53 

    もったいない気もするけど、暇なのは本当に本当にしんどいよね。
    私はパートだけど何しにきたんだ?掃除しにきたんか?ってくらい毎日暇。

    ネットサーフィン出来る環境ならするとか!

    +310

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/15(水) 08:10:23 

    暇な時間に仕事以外の事を何もしたらだめなんだったら嫌だけど、スマホ見たり本読んだり刺繍したりとか自分の好きなことしていいんなら絶対辞めないな

    +230

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/15(水) 08:10:28 

    他の部署に異動願いをしてみるとか

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/15(水) 08:10:52 

    辞めたよー!1分過ぎるのも遅かった。ぼーーーーーーーーーーーーーっとしてた。
    携帯扱うのも禁止だったから、ただ ぼーーーーーーーーーーーーーーっとするしかなかった。

    転職先は忙し過ぎで辞めたくなることもあるけど、戻りたいとは思わない。

    +236

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/15(水) 08:10:54 

    アパレルしてた時暇な日はとことん暇で苦痛だった。店内にはカメラ付いてるし。今は事務だけどめちゃくちゃ暇な日はモノタロウ見たりしてしのいでる

    +87

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/15(水) 08:10:55 

    >>1
    辞めた方がいい。

    +19

    -10

  • 19. 匿名 2021/09/15(水) 08:11:28 

    副業する

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/15(水) 08:11:45 

    ホントにやることなくて、8時間心を無にしてただただ座ってるだけの仕事。病んでやめました。ある程度はやることないと気が狂う。

    +230

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:02 

    >>1
    羨ましい
    他の部署や職種に配置換えを狙って勉強して暇潰しすれば良いのになと思う

    +59

    -10

  • 22. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:03 

    事務でそんなに仕事ないなんてこと有るの?逆にうらやましい。きっと無い物ねだりだと思うけど向上心が強い人にはその暇な時間が耐えられないんだろうなぁ。私ならその環境で仕事できるなら絶対辞めないけど。

    +115

    -10

  • 23. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:06 

    時給1500円で主みたいな状態です。
    暇で辛いけど、絶対辞めない。

    +189

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:21 

    企業受付だけどほぼ1日座ってるだけ。
    自分以外は忙しく動いていたり仕事に充実感を見出してる感じが伝わってくる。
    受付って前提として、当たり前のことを当たり前にやる存在だから感謝もされにくい。
    自分がここにいる意味ってなんなんだろうって辛くなる

    +82

    -11

  • 25. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:25 

    同じような状況で、
    仕事ありますか?ってきいたら山程降ってきて
    ちょっと後悔してるけど、
    暇よりマシかな、と思ってる。
    上司に相談してみたら?

    +84

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/15(水) 08:12:46 

    一緒にやってるリーダーが残業しまくりで抱え込んで忙しいオーラ出して全然仕事振ってくれない
    こっちは仕事するふりしつつ定時を待つ毎日

    +105

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:20 

    事務のパートで暇すぎて眠気との戦い。無駄に遠くの部署に書類届けに行ったり、遠くのトイレ行ったり。時給もそれなりで高くなかったから更新時期で辞めました。

    +77

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:21 

    >>1
    前職は暇すぎて苦痛でやめました。笑
    もうね本当退屈で待ち合わせして人を待ってるときの退屈さというか、役所とか病院とかでずっとボケー‥って人を待ってるような感覚なんだよね。毎日9時〜17時で役所で座って待てる?スマホはいじれてもまじで苦痛だった。時計ばっか見て、まだ10分しか経ってない‥みたいな感じですごく時の流れが遅く感じた。

    +214

    -6

  • 29. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:35 

    >>1
    同じ状況で悩んだけど、暇で辞めたいなんて幸せな悩みだと思って辞めるのをやめた。ほとんど何もせずお金貰えるって最高じゃないかと。

    +140

    -6

  • 30. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:39 

    >>16
    わかる。
    結構過ぎたやろって時計見ても3分しか過ぎてなかったりw

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:46 

    あるプラント会社に居た頃、本当に暇で暇で…
    普段事務所には津軽弁のおっちゃんと2人で。
    良い人だったけど会話も弾まず(ヒアリングできない)
    若かったし辞めてしまった。

    +77

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:57 

    暇なほど辛い事はなかった。
    程よく仕事あった方が自分はいきいきできた。

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:01 

    >>1
    介護士で認知症のデイサービス。
    薬飲ませて寝かせてただけでド暇だったけど、それじゃあ利用者さん夜目覚めて家族が大変なんじゃないのと思ってた。
    それを最後に介護士自体辞めた

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:18 

    やることないのって辛いよね
    経験者しかわからない辛さ
    忙しい部署経験したけど暇な方が辛いよ

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:22 

    羨ましい!
    人間関係が良くて激務ではない仕事なんてなかなかないと思うよ

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:23 

    >>1
    それだけ平和だからこそ、人間関係いいのだと思う。
    追われるところなら仕事の出来の差が出てきたり、休み取りにくいなどでギスギスしてくる。
    そこが我慢する必要あるかは別として

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:26 

    アパレル
    田舎のイオンだから仕方がないんだけど、平日なんて数人しか来ない
    セールの後なんて1日ゼロだった時もある
    人減らして常に一人でお店に立ってトイレや休憩の時は立て札立ててお店には店員なし
    だんだん生きてる意味まで考えるようになって辞めた

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:29 

    暇を羨ましがってる人は一度やってみてもらいたい。
    本当きついから。

    +163

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:39 

    >>1
    そんな人等が複数居るのか。
    私なら即日辞めるなぁ。
    自己肯定感低いから、必要とされないのが辛い。

    +38

    -4

  • 40. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:43 

    >>26
    他人に指導する余裕がないんじゃん?
    上司の上司がどうにかしてやりゃいいのに

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/15(水) 08:15:14 

    暇な場合スマホやネットサーフィンや読書ができる環境どうかって大事だよねー

    私も目の前と隣に上司のおじさんがいるのに暇極めてたとこは辞めた。簿記とかマクロの勉強しようとしても『(仕事に関係ないのに)何してんのー?』って感じだし。

    今は1人事務で昼間誰も居ないから暇な時はゲームしたりマクロ練習したり資格(仕事関係ない)のテキスト読んだりしてるから続けられそう。

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/15(水) 08:15:21 

    暇すぎる職場を辞めて忙しすぎる職場に就職しました。
    自分の仕事が国家資格職で年齢も20代半ば、スキルアップをしたかったので大正解でした。
    前職場はやることがなくて座ってばかり。体も怠く感じていました。
    現職場は動きっぱなしできついですが、体力もつきましたし体型の維持にも繋がっていると思います、

    やりがいのある毎日です。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/15(水) 08:15:26 

    >>1
    たまに暇なのはいいけど、常に暇すぎるのは苦痛ですよね。
    私は辞めちゃいましたよ

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/15(水) 08:15:27 

    かわってもらいたい

    忙しい

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/15(水) 08:15:46 

    >>26
    うちにもいる〜!下手に手を出すと怒るから手伝いもできない。バリバリ働くリーダーと無能な役立たずの構図を作りたがる人

    +65

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:04 

    >>1
    主さんが独身または既婚子無しか、既婚子持ちかでも違うかな。特に子供がいても働き続けたいって思うなら絶対辞めない方がいいと思う。人間関係が良いのと有給とりやすいというのがとにかく魅力に感じる。

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:06 

    暇だと周りの目が気になるよね。
    仕事してるフリみたいな事ついしちゃう。

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:07 

    それはトピ主さんが有能すぎて仕事がすぐ終わってしまうって事?それとも今まで一度も働いた事もない人がポッと入ってもすぐ終わらせられる仕事?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:37 

    >>1
    次の仕事に行かせるように、なにか資格の勉強をするとかどう?

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:02 

    >>1
    暇すぎる職場で働いていましたが、私の場合は辞めて正解でした。
    暇すぎて余計なことを考えてしまうし、同僚と話をしなければ間が持たない仕事だったので、(販売業)話をしていくうちに、人間関係のゴタゴタに巻き込まれてて病みました。
    今は適度に忙しく、自分のペースで出来る仕事なのでとても快適で悩みがないです。
    自分に合った場所ってあると思います。

    +81

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:14 

    >>36
    出勤する意味が無いから、ずっと休みでも良い位よね。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:42 

    パートだったけれど役所の事務は本当に暇だった。
    自分で探して勝手に最適化していったらより暇になっちゃって資格取る間の繋ぎではあったけど続けるのはキツイかなって思って辞めたよ。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:46 

    隣部署の同僚がその状態。
    周りに仕事下さいと言っても忙しいから後日…とかこれは出来ないよなー?みたく言われ、結構振ってくれる仕事が何も無い。1日苦痛らしい。
    あれ何なんだろう?仕事振るの下手すぎる人。
    そのくせ忙しいが口癖の人。
    私ならすぐ頼んじゃうけどな…と思うのだけど。。

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:50 

    暇すぎるのもつらいょね😵仕事おわりに今日も仕事したぁ―っていう感じがないとつまらない。

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:53 

    >>1
    それやばいんやないの?
    干される前ってなんの仕事ももらえないよ。

    +4

    -18

  • 56. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:08 

    私も脳みそ腐りそうで辞めた
    何でこんなやることないポジション作ったの?って会社に対しても疑問だった

    +38

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:11 

    >>33優しい人だなぁ。
    まともな人程、色々考えたら介護職やってられないよね。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:12 

    >>10
    時計進まないよねー。

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:13 

    暇なのに資格の勉強とかもさせてもらえなくて、ただただ時間がすぎるのを待たなければいけない環境なのであれば、うんざりする
    私は前の職場がそうで、結構暇ではあったけど、資格の勉強とかできない雰囲気で、それに加えて給料も低いし人間関係も悪かったので辞めました

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:18 

    羨ましい…

    人手不足の忙しすぎにより泣きそうになる事がある身からしたら
    羨ましい限りだよ

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:04 

    私はパートだったけど、やることないのって本当つらいよね。
    事務というか雑務って感じだったから、やる事終わったら最初のうちは色んなとこ掃除したり、放置してある書類整理したりとか何かしらやってたんだけどそれもそのうち終わってしまった。
    常にやる事探さなきゃいけないけど、探してもなかったりするとどうしていいかわかんないよねww
    結局早上がりする日が増えて、そのうち辞めちゃった。

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:16 

    暇すぎる歯医者に勤めてた
    1日1人か2人
    知らなかったんだけど他県でやらかして、を繰り返して地元に戻ってきたようだった
    ヒマな時間はゲームやったりしてたw
    暇でというより、診療内容が酷過ぎて数ヶ月で辞めた

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:21 

    >>55
    色んなパターンがあるよ。
    補助金出るから雇ってるとかさ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:29 

    >>1
    私も以前、同じ事務職で暇過ぎて辞めようか迷っていました。
    知人に相談したら、転職したら同じ給料で人間関係悪くなるかもしれないし、何もせずお給料貰えるなんてラッキーだと思え!と言われとどまりました。段々時間の潰しかたにも慣れてきました。

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:57 

    暇すぎるってどんな仕事なんだろ?低学歴だしブルーカラーしかやったことないからわからん。ちょっと羨ましいです。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:58 

    >>23
    高時給で暇って、何のお仕事か知りたい。羨ましい。
    会社もお金が有り余っているんですね。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/15(水) 08:19:58 

    若い頃そうだった。
    座ってるだけで、たまに「トイレどこですか?」て聞かれるくらいで。
    マニキュアぬったりしても8時間は長かった。
    辞めて一人でバタバタする所に変わったけど今はちょっと戻りたい気もする。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2021/09/15(水) 08:20:10 

    施設のBを利用していた時、午前中も午後も男性トイレの掃除をさせられるようになり、理由を尋ねたら、
    作業がないから。
    と言われ、辞めました。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/15(水) 08:20:32 

    スマホがいじれるならこっそり株取引

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/15(水) 08:20:45 

    周りも同じような感じならまあマシだよ
    周囲が忙しそうなのに自分だけポツンと暇とかだとキツい

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/15(水) 08:21:24 

    >>1
    その仕事下さい

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/15(水) 08:21:25 

    全員がそんな感じならいいんだけど、暇な人と忙しい人がいると気を使うよね。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:19 

    辞めたよ
    百貨店勤務だったんだけど平日は本当に人が来なくて、売り場をピカピカにしてもまだまだ時間はあるし、ただ立ってるのが本当に苦痛だった
    その後は小さな会社の一人事務になって、雑用もいろいろ頼まれたけど「もうお昼か、今日も忙しいな」みたいな感じで精神的には全然マシだった

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:30 

    >>26
    わかる。仕事の采配を振るってこそのリーダーなのに
    チームの仕事一人で処理しちゃう

    今日もやることないのに出勤中…

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/15(水) 08:23:01 

    >>53
    できない部下の役をさせられる仕事みたいな感じだね…

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/15(水) 08:24:06 

    日本人だなぁ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/15(水) 08:24:13 

    職場で暇すぎる時間に、自分は投資する時間にしたらだめ??本読むとか、パソコンしてる風を装ってなにか勉強するとか。笑

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/15(水) 08:24:56 

    >>1
    それで辞めた人を知ってるけど、
    結局その後の就職先がブラックしかなくて激務。
    年取ってきたのもあって体がキツくて後悔してた。

    私もちょっと似たような状況だけど、今は週1-2回在宅だから暇な時は割りきって家事してるよ。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/15(水) 08:25:30 

    >>75
    なるほどそれか。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:02 

    辞めさせる為にわざと仕事を与えないという事が実際にあるよね
    暇って苦痛だもの

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:33 

    昔働いていた美容室

    オーナーと二人だったんだけど
    一日坊主の日があったりしてヒマすぎて辞めました

    次に行ったお店は猛烈に忙しかったけど働きがいがあったわ

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/15(水) 08:27:05 

    >>14
    今やってるバイトが下手すれば丸一日何もやることがなくてただ一人で座ってるだけの仕事だけど、そこに私がいることで自分の仕事が楽になると社員さんが思ってくれてるから「暇でやることなくてごめんね。スマホ見るなり本読むなり好きなことしてていいから。」って言われてる。たぶん絶対やめないと思う。

    +73

    -4

  • 83. 匿名 2021/09/15(水) 08:27:06 

    パンケーキ屋のアルバイトに受かって喜んで行ったら、フルタイムで働いて初日に来た客は4組くらい…
    めちゃくちゃ暇で、しかもそこで働いてるホールスタッフの女の人達、客が食べてるところから見えないようにしゃがんで飲み物飲んでた…
    もう1人はお客いないからっておぼんを左手から右手にパタパタ倒しながら店の中を徘徊。店の前の通りすがりのお客からは丸見え
    みんな暇すぎておしゃべりしてたけど、私はこんな職場で働けない…と一人絶望して突っ立ってたら、ギャルと学生に全然話さないおかしい子ってヒソヒソされた
    一日で辞めた

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/15(水) 08:27:31 

    >>1
    不満があるなら辞めたらいいと思うけど、それにしても暇なのに雇ってくれる余裕があるなんて良い会社だね

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/15(水) 08:28:49 

    正社員と同等額の生活費を稼ぐためにバイト掛け持ちしてる人もいるから恵まれてるのにね

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2021/09/15(水) 08:29:08 

    >>8
    わかる。
    終電過ぎる職場、暇で定時までの時間すら苦痛な職場、どちらも体験したけど、後者の暇な職場のほうが万倍苦痛だった。

    私、いなくていいじゃんっていらんこと考えて病んだよ。

    +98

    -3

  • 87. 匿名 2021/09/15(水) 08:29:59 

    >>1
    かなり昔ですが、某大手電気メーカーに努めていた頃が
    そうでした。
    有給はある。給料はとても安い。残業なし。
    人間関係は、自分がちょっと異端だったかもしれませんが、
    一部の人とは順調でしたが、他は互いに無関心。
    嫌がらせをしてくる人も一部いました。
    全体的にとても息苦しい会社でした。
    とにかく退屈でしたがそれでも5年ほど我慢して
    転職しました。

    転職後は、覚えることもたくさんあり、学ぶこともたくさん
    血尿がでるほど大変な時期もありましたが、給料もよく
    やりがいがあり概ね満足しました。
    人間関係は以前より風通しがよかったかもしれません。
    私の場合、転職してよかったのですが、時代の流れもあると思います。

    今の状況で安易に転職することはおすすめできません。
    現状でなにか改善することはないか、周りを見渡してみたり
    整理をしたり、自分で勉強したりとやることはあるのではないでしょうか。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/15(水) 08:30:25 

    なにもしないで終わるとかあんの??
    それでお金貰えるなんて、
    紹介してほしい

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2021/09/15(水) 08:31:44 

    私も暇で福利厚生にも恵まれた職場で働いていました。大手企業の子会社で、管理職は大手で出世コースを外れた定年前のおじさんたち。毎日のんびり和やかに過ごしていました。
    向上心の高い人はもっと自分を高められる所で働きたいと言って辞めていきましたが、私はブラックパワハラ企業を辞めて転職してきたからその職場は天国のようでありがたかったです。

    成長を求めるか、安定を求めるか。自分の目指すほうに進んでいけばいいと思います。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/15(水) 08:31:47 

    >>45
    本当にその構図作る人多いよね
    タスクの分配も上司の仕事なのに、自己保身と周囲への忙しくて優秀な自分アピールのために、無能で使えない奴の烙印押される犠牲者が発生する
    本当に部下が無能な場合もあるから難しいけど、大方実態を把握してそういう構図を作って得したい人なんだと分かると、ああいうのすごく冷めた目で見てしまう

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/15(水) 08:33:49 

    >>26
    そんな奴こそ仕事できないじゃん

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:59 

    新卒入社した職場を9カ月で辞めました。
    暇すぎた。
    しかも社長夫婦がそばにいて、ウザかったから。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/15(水) 08:35:08 

    >>1
    私はむしろ止まってることが無いくらい忙しい環境にいます。事務ってことは座ってられるんですよね?私が主なら、今日の献立考えたり、勉強したりすると思います。

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2021/09/15(水) 08:35:28 


    >>10
    近所にどこの駅からも離れた位置にあるホテルあるんだけど、そこにテナントで入ってるブティックはどこも閑古鳥
    土日ですら客入ってるの見たことない
    ネット通販業務とかやってんのかな?とも思うけど、基本ひとり店員さんがぼーっとしてるのをよく見る
    ああいうとこに配属されたら辛いかも

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/15(水) 08:37:24 

    >>29

    私もこの考えだ。

    入職した時は暇過ぎて焦りや不安感が強かったけど、読書やスマホ見ててもOKで普通にお金貰えるってラッキー過ぎるって考えに変わった。


    +39

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/15(水) 08:38:00 

    暇な店舗と暇な事務職経験ありです
    店舗の方がキツイ!
    お客さん来ないと仕事がない(掃除とかもやり尽くしてる)から努力のしようがない

    今は暇な事務
    Excelの勉強したり、無駄に凝ったデザインのチラシ作ったりしてメキメキ上達してる
    暇は暇だけど、わたししか出来ない業務が増えてクビにはならない
    そしてたまに来る繁忙期が楽しみでワクワクするよ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/15(水) 08:39:14 

    コロナ禍で全然仕事にありつけない私にとっては
    この世にそんな天国がほんとにあるのか・・・
    と思ってしまう

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/15(水) 08:39:23 

    >>66
    横だけど似たような感じで時給1600円@地方都市
    非正規の大手総合商社事務です。
    英語は必須。そんなに使うわけではないけど

    近いうちに部署ごとなくなるかもなー

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:13 

    ドモホルンリンクルのしずくが垂れるのを延々と眺める仕事やるかい?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:14 

    暇でも人間関係いいなら別にいいんだよ!
    人間関係!これが全て!

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:16 

    >>82
    そんな仕事、絶対辞めたくない!

    +39

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:41 

    平日昼間のレジ

    田舎だから誰も来ない時間が多くて何時間もその場に立ってるだけで時間が経つのは遅いし脚が痛すぎて辞めた。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/15(水) 08:41:20 

    >>2
    あーゴマちゃん可愛い❤キューッw

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/15(水) 08:41:51 

    >>97
    お役所の天下りが行くような団体に行くと暇なこと多いよ
    たま〜に求人にのってるから要チェックだ

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/15(水) 08:43:38 

    仕事に波があって、
    今は1さんと同じ、ヒマ期
    繁忙期の為にしっかりゆっくりしています

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/15(水) 08:44:03 

    立ち仕事だと辛いけど座ってる事務なら絶対やめない

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/15(水) 08:44:38 

    >>1
    私と一緒w

    何のために来てるのか分からなくなるけど、それで給料もらえてるならいっかーとも思うw
    悩むよね…

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/15(水) 08:48:38 

    >>24
    長年企業受付やってたけどたしかに充実感とかは得にくいと思うから、そこを求め出すとモチベーション保つのが辛くなってくるかもしれないね。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/15(水) 08:49:42 

    小さな会社で8:00~17:00で事務職してました。
    経理がいるからやる事といえば電話対応と朝の掃除くらい。
    毎日時間が過ぎるのが遅く感じるしセクハラもあって辞めたよ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/15(水) 08:51:39 

    >>28

    >>16の者です。暇なのって疲れますよね。私は携帯見てよかったなら辞めてないけどw

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 08:52:02 

    >>1
    先輩たちも暇してるんですよね?言い出せないとかじゃなく本当に不満はないのかな…。
    うちも曜日とかその日によってまちまちで日中から暇な時はあります。忙しい時はヤバい時がある
    暇が理由ではないけど、目指してる業界があり転職活動中

    別の職場で働いてた時に暇を理由で辞めた子はいますよ。朝から夕方までそれなりに暇な毎日が多くて、ここにいても勿体ないと言っており、その子の言うとおりではあった
    その子は忙しい方が体に合ってたみたいです。辞めた後は接客サービス業をしてました(多分良かったんじゃないかな?)
    することが無い時はネットサーフィン、雑談、あと3時のおやつタイムもあった(笑)
    肩書きだけでも実績が欲しかった(今後の為に)けど、1年もせずに自分も辞めた

    主さんの給料面はどうなのかな。それが良くて業務内容も苦ではないなら続けるかな…。人間関係良好もポイント高い
    自分とこは良いとこ悪いとこあるし、見てるだけでも雰囲気が嫌だと思うことがありますよ(学生か…て感じで)

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/15(水) 08:54:11 

    事務なのにどうせ暇でしょ?とか言われて現場に行かされるようになったから辞めます。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:23 

    >>1
    リモートには今後もならなそうなの?
    徒歩圏内にあるならまだいいけど、毎日電車に乗るならそれだけで辞めたくなる。
    暇な時間に本読んだりできるなら良いんだけど、PCに向き合っていないといけないならしんどいよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:46 

    >>8
    私も無駄な時間を過ごしている気がして転職しました
    留守番で時給が発生しているみたいな感じで、毎日変わり映えしない
    今はまぁまぁ忙しい仕事で給料は変わらないけどあの暇な仕事には絶対戻りたくない

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:56 

    >>1
    入力1.2件して終わり
    その後、6時間以上も
    自習という名のひたすらpc画面ジーッと見るだけ。
    入力作業なのに労働服1週間に一回しか洗濯できない。
    1度出勤し館内入れば終業時間まで建物から出られない
    昼休みですら出られない。
    作業する部屋にはひと部屋に監視カメラが40台くらい。
    メガネハンカチ以外部屋に入れてはならない。
    水分補給しにくい。
    急な階段。

    出勤する前に建物前で過呼吸になる人もいたよ。
    今はマスク生活だし尚更息が詰まる。
    私は密かにプリズンと呼んでいる。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/15(水) 08:56:39 

    工場で働いているときに、お局になぜか好かれて話し相手だけで仕事をほぼ免除されていた。
    お局は私の分もめちゃくちゃ働いていた。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/15(水) 08:57:39 

    >>82
    どんな業種のバイトなんだろー?
    暇なら一週間分の献立考えたりできるし羨ましい!

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/15(水) 08:58:11 

    要約すると精神的にくるということよね。
    将来ボケそうだしね。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/15(水) 08:59:08 

    >>103
    あなたも鳴くのかww

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/15(水) 08:59:53 

    同じく9時から17時までの事務で暇すぎてやめたことあります。
    家族経営の中に事務員ひとりで、嫁姑の間に挟まれたり、社長(舅)にセクハラパワハラされたり、
    「私の仕事奪わないで!!」←来客後の食器洗いをしたら怒られたり、精神的にボロボロになりやめました。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/15(水) 09:00:21 

    >>66
    23です。私は個人経営の特許事務所の外国担当、そして事務所の雑用担当です。たいした英語力ではないけど、昔商社に勤めてたこともあってコレポン業務には適応できたので、この時給です。もっと高い時給のとこもあるみたいですが、ゆる〜く仕事したいので、今の仕事量が最高です。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 09:00:48 

    まさに今
    8時〜5時だけど、8時半にとりあえず仕事が終わった
    あとはラジオききながら電話など待ち
    留守番が仕事

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/15(水) 09:02:26 

    >>110
    携帯見れないなんて地獄ですよね。😭
    私も家では暇がある限りずぅーっと携帯見てるぐらい携帯好きなんだけも、でも携帯見れても無理でした。もう気分がだれるというか、あー早く帰りたい‥って毎日思ってた。w
    忙しいぐらいのほうが時間経つの早くて、私には向いてると思った。

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/15(水) 09:05:10 

    平日の客は0~5人で店内の店員は常に10人超えで店員が明らかに多すぎる。客がいない田舎の量販店で、朝から晩まで繰り返されるハイテンションな店舗BGM聞きながら過ごしてたら鬱っぽくなりだして辞めた。鬱を発症して自○した子もいる。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/15(水) 09:06:44 

    >>115
    一体どんな仕事!!それはプリズンでしかないわ‥
    私は元々水分不足からの頭痛になりやすいタイプだから、このご時世だと特に水分補給しやすい(させてくれる)環境選びたいって思う。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/15(水) 09:07:52 

    毎日出社されてるのかな?

    私も月中暇な時たまにあるけど、在宅の時は断捨離したり、出社の時は自分のお金の計算したりするよ笑

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/15(水) 09:09:25 

    アルバイトだけど、雀荘で働いてたときはほぼずっと裏で座ってお茶でも飲んでてーって感じで苦痛すぎてやめちゃった。
    時間経つのが遅くて辛い。多少のやりがいはほしい。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:09 

    うらやましいけど退屈すぎて苦痛なのはわかる。
    業務マニュアル作ったり何か勉強しては?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/15(水) 09:10:45 

    暇辛いよね。派遣で事務やってた時そんな状況だった、勉強やネットサーフィンも不可でした。
    適応障害発症してしまって辞めました💦
    周りが忙しそうだったら余計病みますよね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/15(水) 09:11:38 

    >>100
    わかる
    人間関係とか社内の雰囲気重要

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/15(水) 09:14:56 

    >>10
    そうなんだよね
    私も「暇より忙しい仕事の方がいい」方だからわかる…
    暇すぎて辞めた経験あり
    暇な方が疲れちゃうんだよな~

    もちろん、体調壊すくらいの忙しさは嫌だけどね!
    忙しいとあっという間に終わるし やりがいを感じる
    損するタイプかもしれないけど そういう人一定数いるよね

    +66

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/15(水) 09:15:43 

    ちょうどいいところって少なくない?
    激務か暇か

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/15(水) 09:16:33 

    >>77
    それが許される雰囲気なら良いんだけどね…
    実際は周りが仕事してるのに自分だけそういう事出来ないし、デスク周りも近くに他の人が座ってたりして好き勝手出来ないんだな

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/15(水) 09:18:59 

    マンションのコンシェルジュしてた時、暇すぎて
    小説読んでました。他の理由で辞めてしまったけど。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/15(水) 09:19:20 

    >>12
    これっていいの?
    休憩時間ならまだしも、いくら暇でする事ないからって仕事に関係ない事するのはダメな気がするんだけど。

    +31

    -7

  • 136. 匿名 2021/09/15(水) 09:22:00 

    >>1
    暇すぎて時間経つのが遅いのが苦痛で一年もたず辞めました。今はそこそこ業務量の多い会社に就職しましたが、こちらのほうが性に合ってたと10年経った今でも思います。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 09:24:43 

    >>104

    それ今の職場かも!
    私の運動公園の設備と事務。すっごく暇だよー

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/15(水) 09:25:26 

    派遣だけどあるよ
    何年かはOfficeの勉強したりで時間潰したけど活かせる機会もなく病んで辞めた
    人間関係は悪くなかったからそこだけが惜しい気持ちが残る

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/15(水) 09:27:45 

    >>5
    周りの人は忙しそうなのに私だけいつもやることが少ししかなくて居づらくて仕方ない
    でも時給だからいないといけないからなんとか耐えているけど辛いしバカっぽいのでもう辞めたい
     でも暇して何もしてなくても誰からも文句言われることもないし怒られることもないので躊躇してしまう

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/15(水) 09:28:41 

    私も前職は正社員でそれなりにお給料もらえたけど暇すぎて給料もらってていいのかわからなくなり辞めたよ。
    今の会社は真逆で、非正規でお給料は下がるし忙しくなったけどやりがいはある。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/15(水) 09:30:20 

    >>8
    私は事務っていうことで入った仕事が実は掃除係で、事務は20%ぐらいあとは掃除・草むしりっていうのがありました
    真夏の昼にさせられる草むしりが嫌でした  

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/15(水) 09:30:32 

    >>1
    主さんと同じ感じで電話すら鳴らない部署でひますぎて3年でやめたよ。最初はネットサーフィンオッケーだったのが途中からダメになってひまに拍車がかかったわ。大企業で新卒からいる人ばかりだとそれが当たり前だからひまでも誰も気にしないんだよね。中小で叩き上げられた者からしたら暇すぎるのは地獄だったわ。今は程よく業務がある職場にいます。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/15(水) 09:32:34 

    >>135
    そらダメですよ

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/15(水) 09:34:22 

    >>10
    私も。
    時間を無駄にしてる気がして辛かった
    20代にしてボケるんじゃないかと思った

    そして転職したけど、年収50くらい上がったし
    変な不安がなくなった

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/15(水) 09:34:56 

    4月に転職して結構暇。忙しいってきいてたのに。私だけかと思ったら隣も向かいも暇っぽい。パソコンのファイル整理飽きてきた。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 09:37:47 

    >>1
    暇なのを利用して資格取ったり習い事したりした方がいいかな。有効活用してから辞めた方が賢いと思う。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/15(水) 09:40:03 

    >>146
    職場で習い事とは?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/15(水) 09:43:56 

    >>2
    ゴマちゃんにつられてトピひらいてしまった

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/15(水) 09:46:05 

    資格取得の勉強しようとしたら関係ないことはしてはいけないといわれたよ
    でもスマホいじるのはアリ

    資格の本の電子書籍ならアリなのかも、と今思った

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/15(水) 09:48:53 

    >>143
    ダメだけどさあ、なら仕事振って欲しいよねって思う。仕事ありません、でも自由もありませんじゃ辛い

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/15(水) 09:53:52 

    主と同じような感じで暇すぎて辞めたけど後悔してる。その後入った会社は忙しくて人間関係もギスギスしてて病んだ。暇だとみんなのんびりしてて、人間関係も穏やかなんだなぁと実感しました。
    今は2つ目の会社も退職して、なかなか次が決まらない。本当に最初の会社を辞めなければ良かった。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/15(水) 09:54:12 

    >>98
    >>121
    レスありがとうございます。
    やはり能力の高さに比例してるんですね。
    スキルを活かしつつ、ゆるくお仕事出来るなんて最高です。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 10:01:13 

    ちょうどそのことで悩んでる。派遣だから担当者に何度言っても改善されず、挙げ句の果てに自分の持ってる仕事すら他の人とわけることになってもう限界で次の更新で辞める予定

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/15(水) 10:04:33 

    人間関係いいなら辞めたくないな
    他の忙しい人の手伝いもできないのかな?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 10:05:25 

    前いた会社がそんな感じだった。
    転職して忙しくなって良かった、給料も残業する分上がったと言ってる人もいれば、転職して暇なことの有難みがわかったと出戻る人もいたよ。
    私は出戻ってはないけど、後者。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/15(水) 10:06:18 

    >>1
    給料が高くなくてもいいなら正社員で営業や接客で忙しそうなところ沢山募集してるよ。
    今と似た環境で事務作業増やしたいだけならあるか分からないけど

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/15(水) 10:07:30 

    パート事務ですが、朝の掃除をしたらする事のない会社を暇に耐えられず半年で辞めました。今の所もパート事務ですが、まるで戦闘機に乗ってるかのような職場。適応障害になったので今月辞めます。
    働いてみないとわからない事だし、次の職探しが怖いです。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/15(水) 10:11:15 

    私も暇な事務員。今現在も暇。
    スマホ、ネットできるけど1日見てるから首痛めてる。めっちゃ痛い。
    法律事務所だから資格持たない私が出来る仕事は少ない。事務員という名の留守番係です。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/15(水) 10:17:41 

    >>1
    私の後輩もこれで悩んでる。
    その子を入社させる前から
    「今、事務に人を入れても回せる仕事は少ないから困りますよ!週2~3の短時間バイトならいいですけど」
    って何度も言ったのに、
    私が知らないところで良い顔して、身内から紹介された子を正社員で入社させた。

    案の定、
    その子が私に暇だから仕事が欲しいって言っても、振れる仕事が少なくてすぐ終わる(私の仕事は特殊で回せない)。
    手持ち無沙汰で話をしたり、スマホを見てれば社長はイライラ。
    私に仕事を触れ、注意をしろって言ってくる。
    仕事もないのに入社させて、掃除雑務以外の7時間ほどを椅子にジッとさせてるの可哀想だろうが!
    毎日8時間も掃除させんの?!
    って本当に思うよ…

    なのに、また知り合いを事務に入れるって言い出して、さすがに他の上司も切れて社長と言い合いになった。

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/15(水) 10:21:15 

    >>1
    私は看護師ですが、開業したてのクリニックとか病院が暇すぎて(当たり前かも知れませんが…)何度か辞めた事があります。雑用もやり尽くしてしまって、本当に何もすることがなくなって…カメラついているから突っ立ってるだけじゃ、サボってると見なされちゃうし…。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/15(水) 10:21:43 

    >>1
    仕事中にパソコンさわれるなら、副業したら?
    あとは株式投資とか。
    暇な知り合いは会社でデイトレしてるよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/15(水) 10:27:28 

    逆に繁忙期は社員お昼休憩いけなかったり、パートさえお昼の休憩短縮するような職場いたけど、たまーに暇な日があると眠くなるから、手続き書見たり何かしら手を動かしていたし、パートさんも雑用見つけてた。
    個人的には、たまに暇な職場って程度なら羨ましいけど毎日暇だと、環境良くても虚しくなりそう。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 10:29:12 

    09:00〜17:00勤務ってことは実働7時間?残業代なし?
    そっちのが気になった。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/15(水) 10:34:30 

    私も社内ニート経験者です。

    社内ニートの経験を通じて、"お金"よりも"充足感"のが大事なんだと学びました。
    「暇だけど自由時間なわけではない。」…こんなの刑務所と同じです。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:23 

    わたしも正社員なのに
    暇な事務の時あった。
    お局があと2年で定年なのに
    仕事を人に教えず
    (教えたとしても
    なぜかパートさん1人だけに引き継ぎ)
    お局1人で忙しい忙しい言ってた。
    わたしただ座って
    何のためにいるんだろうって
    忙しい時の数倍病んでた。
    暇でお給料もらえてラッキーって
    開き直れたらよかったんだけどね。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:50 

    >>17
    販売で暇だと心も死ぬよね
    とくにテナントだと周りの目もあるからあからさまにダラダラできないし
    この服何回たたみ直してるんだって悲しくなる

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:03 

    歳を取ったら、いつでも休めて大した仕事しなくても給与が出るような暇な職場最高だろうなぁ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:50 

    確かに暇すぎると時間たつのも遅く感じるし時間を無駄にしてる気持ちになるよね。でもちゃんと働いた分の給料はもらえた。
    でも、すごい忙しくなって、一息つく暇もなくなって、それでいて時給は上がらず、社員じゃないから少しのボーナスもなく、なんでこんな安い給料でこんな毎日大変な思いをしてるんだろうと思い始め、辞めました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 10:53:41 

    エクセル関数でも極めたらどうかな。
    これなら仕事に役立つし、遊んでる訳でもない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 10:54:50 

    トピズレだけどうちは、
    暇なときと忙しい時の差が激しい。
    電話もお客さんも示し合わせてるだろって感じ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:53 

    >>124
    何かわかる。
    やたらめったら明るい店内だしね。
    店が広いと沢山店員が居るけど、客は他店やらネットやらと奪い合いだし。
    私も働くなら絶対候補に入れないもん。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:54 

    >>12
    これか!前任者のパソコン受け継いだら小説があった!
    ずっとなんで??って思ってたんだけど笑
    今は忙しいけど昔は暇だったみたい。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:30 

    羨ましすぎる。暇な時間に資格の勉強でもすればいいのに

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:09  ID:eRYgB8vO5E 

    若い頃は暇な仕事うらやましい!って思ってたけど…業績が悪くなると真っ先に切られることがわかって今はそうでもない。
    腰掛けならいいかも。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:57 

    >>100

    確かに人間関係が第一だね。
    人間関係悪くて暇だったらとてもじゃないけど苦痛だわ。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:30 

    >>148
    同じくw
    かわいいよね💖

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:13 

    >>150
    修行だよね
    禅を極めるのが仕事みたい

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:28 

    >>1数年我慢して結局辞めました。給料泥棒みたいでしたが、いなければいないで困る様な事をしておりました。
    アドバイスとしては、一刻も早く次の仕事決めて辞めた方がいいですよ。
    振り返ると悔しい。
    本当に無駄な時間でした。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:26 

    >>31
    津軽弁w
    地元じゃないと確かに難しいよね。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 11:40:49 

    フルタイムで事務のパートしてます
    出社して1時間くらいで、その日の仕事がなくなるなんてザラ
    時間が全然進まない、長~い一日を過ごしてます

    緊急事態宣言中は給与保証ありで週2,3日の勤務だったり、有給多めで家からも近く、暇なのを除いては恵まれてると思う
    来年コロナが収束したら転職したい!

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 11:47:00 

    >>1
    周りもそんな感じでのんびりやってるなら
    そのままでいいと思うよ

    仕事無いのに私必要?!って虚しくなっちゃうかも知れないけど
    求人出て雇われたんだから=必要なんだよ

    これは私の経験なんだけど
    暇なのに常に何か仕事してるように見せかけなきゃいけない会社があって
    それは苦痛だったよ笑

    やることないくせに全然のんびりした雰囲気じゃなかった

    何かありますか!って聞いても
    先輩方みんな、なんにもないよって
    たまにあってもすぐに終わる作業

    なのに上司の目があるから、なんかやってるふりして!忙しいふりして!って先輩方がピリピリ

    みんな、捨てる予定のいらない印刷物とか読んで仕事してるふりしてたから
    私もマネしてた

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 11:57:42 

    >>172
    わたしも書こうかな笑
    辞めるときは忘れずに削除しよう

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 11:59:56 

    >>1
    暇で辞めた事あります。忙殺のピークは7月でしたが8月後半は暇暇暇&暇で時間経過が遅くて辛かったです。早く帰りてーのに暇で何もやる事がないから1日が終わるのが遅い。
    時間に追われて定時に終わる仕事が良い

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:03 

    >>112
    表向き事務で募集して元々そういう想定で採用する会社もあるみたいだよね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/15(水) 12:07:37 

    働きたい期間ずっと働けるならいいけど、スキルが身につかず転職時に困るなら考えた方が良いかなとは思う

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/15(水) 12:10:38 

    分かる
    暇すぎて辞めようとしたら止められて、業務内容増やしてくれたよ、やることないってほんと辛いよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/15(水) 12:23:51 

    >>170
    あれ謎現象ですよね
    ビッグウェーブがきたらあとは凪
    テレビ番組とか関係してるんですかね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/15(水) 12:25:41 

    正社員で人間関係良好で暮らしていけるお給料なら辞めないほうがいいかな。このご時世だし。
    私は一人だけ非正規で一人だけ暇で人間関係も悪いので契約期間満了で辞めるつもり。
    みんな残業してるから、仕事ください!って言っても全くもらえなかった。
    片手間でも出来る仕事を1日かけてやってる。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/15(水) 12:31:52 

    接客業だから今ほんと暇だよ。でもこの場所で待機してお客様を待つのも仕事だからひたすら待つしかない
    忙しくて1日があっという間に過ぎる方が私はいいんだけど福利厚生がいいからやめられないんだよね
    作業があればひたすらゆっくり時間をかけて丁寧に行うよw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:16 

    まさに今仕事中〜。
    パートなので13時までの勤務ですが、11時にはすでに今日の仕事が終了。
    それでもいつもよりは忙しいぐらい。
    休憩なしだからお腹も空くし早く帰りたい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:49 

    暇すぎてずっとラジオに送るネタ考えてる
    周りからはボーッとしてるように見えてるだろうけどラジオで読まれると自分が存在してるって感じる

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:52 

    人は足りてるけど法改正があって有資格者を1人は雇わないといけなくなったために雇われた私。

    「誰かが辞めることになったらいずれ○さんにもしてもらうことにはなるけどそれまでは私たちがやってるのを見て覚えて」とドヤ顔で無資格者がしてはいけない業務をしているのを(しかもやり方が滅茶苦茶)1日中立ちっぱなしで見学させられ続けて、半年後病んで辞めました。

    時給は相場より良かったけど仕事にはやりがいも必要だと実感した。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:46 

    暇なのってつらいよ
    音楽や映像を好きなものを座って見られるとかならまだいいけど

    年取った今でもきっと大変だと思う
    現場前に一日中立ってるお爺ちゃんとか銀行やブランド品店前に立ってるドアマンみたいなのとか同じ人間とは思えれない
    まじで尊敬してる



    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/15(水) 12:43:08 

    暇すぎもだけど
    簡単すぎる仕事もまた拷問

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:01 

    2人きりの部署で先輩に仕事ないか聞いても教えてくれなくて、上司に相談して資格の勉強してもいいって許可もらったけど先輩が嫌がらせしだして辞めた…

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/15(水) 12:55:31 

    暇だったら〇〇すれば?ってコメあるけど
    一通りしても暇だったり、禁止されてて辛いんだよ

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:37 

    >>1
    一人で暇してるならいいけど、同じ空間に他にも人がいるならしんどいかも
    掃除とか整頓してたけど、すぐにやる事なくなっちゃった
    今なら除菌活動とかこまめのするといいかも

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:42 

    >>196
    だよね!
    周りから仕事もらえなかったり、そもそも仕事なかったり(コロナでかなり暇に拍車かかった)
    掃除なんかしつくしてるし、その上での暇苦なんだよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/15(水) 13:41:49 

    >>49
    私ならそうする。
    もしくは副業の準備とか笑

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:58 

    暇すぎて転職考えたけど、異動になったから良かった。ネットサーフィン出来ないし、定時までが本当に長くて辛かった。まだ若かったら色々吸収出来ただろうに、本当に無駄な時間だった。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:23 

    >>26
    いるよね。私はさらに上の人に面談の時相談した。仕事を振るのが仕事だと思う。ないから有給つかって休みます!って、言ったら改善されたよ。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 15:03:13 

    忙し過ぎて辞めた事ならあるよ。

    それ以降は
    暇な職場を狙って
    今の職場に居座ってます。
    Wi-Fiもあるし
    休憩も時間差なんで一人で
    ゆっくり出来ます。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 15:12:48 

    1日ぼーっと立って仕事の取り合いをする食品販売の店、クソつまんなすぎて辞めた。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 15:18:34 

    >>29
    本当それ。
    そんないいとこないよ?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 15:18:48 

    >>170
    普段ならない電話が
    一気に3回線同時に鳴って
    来客も来る‥


    1日に忙しいの10分位。

    バラけて来てくれれば
    本当にいいんだけど‥

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 15:39:44 

    派遣でスポーツ新聞社のオペレーター的な仕事に就いたんだけど、入って席に着いたら仕事今ないです、って言われて一週間、ホントに座ってるだけだった。
    同じ部署に何人か派遣女子もいたんだけど誰もしゃべらないし、変な会社だった。
    それに加えて、同じ島の男のジーンズがホームレスか!?ってくらい臭くて、こりゃもう我慢ならぬと一週間で辞めました。新聞社だから、家に帰らず働くのが勲章みたいな感じだったのかな?それにしても周りの人よくずっと居られるなーと思ったわ。
    給料はちゃんとくれた。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 15:56:34 

    まさに今暇すぎて転職活動してます😂😂
    私の場合は私だけが暇でやることがなく
    周りは忙しそうにしてます。
    人間関係も私には合ってない(お局からパワハラ)ので
    早く転職したいです!
    毎日ネットサーフィン三昧過ぎて脳みそが腐りそう。
    ちなみに私の会社は毎日、日報を提出させられるんですが
    毎日書くことなさ過ぎて本当に困ってます💦

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 17:40:44 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます!
    暇でも辞めないという方の意見も理解できます。贅沢な悩みだと頭ではわかっていますが、5分が1時間に感じる状況が本当に辛いです。
    割りとのんびりした性格でやる気もない人間なので、仕事が暇すぎて悩む日が来るとは自分でも驚きで、なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、転職活動始めようと思います。
    ありがとうございました!

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 17:47:09 

    >>3
    そんなことは既にしていると思う。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 18:04:18 

    市役所の臨時職員数、暇すぎ。
    みんな優しかったし、居心地良かったけど、暇な時間が多くてそれが辛くて更新しなかった。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 18:13:35 

    1日8時間×20日の中で忙しいの1日くらい。
    ゆっくりやって2時間くらい時間潰せる作業がある日5日くらい。
    その他何もやることなし。

    ↑半年で限界だった。
    ってか、なんで求人出してたの?って思った。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 18:30:56 

    >>71
    私にもw

    私転職も数回してるけど、新社会人の頃から一度も
    暇な職場に回ったことがない。
    隣の課に配属された子は「暇だ暇だ」と嘆いているのに。

    あとは段々仕事が増えていく?増やされていく…

    そういう運なんだ、と諦めてたけど。
    どんな仕事が暇なんだろう、教えて欲しい!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 18:59:47 

    うちの商店街の事務が本当に座ってるだけだからすぐ辞めるって有名
    やっぱり暇は暇で辛いんだろうねw

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/15(水) 19:36:20 

    暇すぎると自分の存在意義が分からなくなってまじでうつ病になりそうになるよね
    これって体験した人にしかわからない辛さだよ

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/15(水) 19:51:56 

    ここに仲間がいて嬉しい!
    リアルの友人とかになかなか言いづらい、、
    やりがいとかなさすぎて反動で前からなりたかったエステティシャンに転職考えてます。
    でも今のところはお給料もよくて給料下げてまで転職するべきか悩んでます、、

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/15(水) 20:01:52 

    暇で、勉強とかネットとか本読んだり、掃除とかできるとこならいい!
    それらの事が一切出来ない職場が辛い!
    ネットは仕事に使う〔郵便番号調べるとか)意外ダメ。仕事に使う書類意外机に出したらダメ。掃除は業者。棚は鍵付きで用もないのに開けたらダメで整頓とかしてはいけない。
    とにかく何もせずぼーっとさせられる、派遣先の多い事多い事。すぐ辞めたくなる。なぜ雇った?といつも思う。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/15(水) 20:21:53 

    事務職派遣でフルで働いてますが、私も暇すぎて1日中スマホ触ってます。
    女子が1人しかいないので、お昼ももちろん1人更衣室で無言で食べてます。
    1日誰とも喋らない日もあるぐらい仕事がないです。暇なのになぜ派遣雇うんだよ…。
    社員で仕事回せるだろ!!

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/15(水) 20:31:06 

    新しい職場に転職したのですが、私だけ暇な時が多々あります。ベテラン事務員さんは毎日残業してます。私は仕事がない時は、前に作成した記録を間違いないか見直ししたり、やらなくちゃいけない事をゆーっくり時間かけてしてます。人間関係もうまくいってないから暇な時間は余計なことばかり考えてしまい、必要ないんじゃないかと思ってます。
    私がゆっくり仕事してると、ベテラン事務員さんがため息するし、好きで暇してるわけじゃないのに、苦痛すぎてほんと辞めたい。

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/15(水) 21:13:22 

    >>1
    暇すぎてやる気なくして休みまくってサボりまくって辞めました
    転職してまともな仕事があって充実してます

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 21:16:27 

    >>1
    人間関係いいのがまだ救いだね。
    私はデリカシーない男の先輩のアシスタントやってて、なにかやることあれば気が紛れたんだけど、本当やることなくて先輩の暇つぶし相手みたいになってて苦痛だったよ。定時上がりだし、休みもきちんとあるし、ボーナスもあって、給料は悪くなかったけど、小さい会社だし、部署移動も出来なくて、このままずっとこの生活かぁと思ったら絶望して、先輩のセクハラ発言をきっかけに退職した。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 22:14:53 

    忙しすぎる職場は帰れないから、暇すぎた職場に来た時最高だった。定時にさっと帰れるって嬉しい。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 22:34:42 

    新卒での配属がたまたまそんな感じで、(違う職種の)同期は忙しそうにしてるのに、自分だけ楽だけど、何も身に付かないのが怖くなって、辞めた

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/15(水) 23:00:35 

    15年くらい前に、ある建設会社のモデルルームの受付の仕事をやりましたが、住宅街にあったせいかお客は全く来ず暇で暇で仕方ありませんでした。掃除しても1時間で終わり、夕方まで来るかもしれないお客を待つ日々…辞めようと切り替えて仕事中資格の勉強をして3ヶ月で辞めました。めっちゃ忙しいのも大変だけど、暇すぎるのも同じくらい大変!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/15(水) 23:38:57 

    5時間ぶっ続け立ち仕事の販売員ですがお客さんが居ない時は本当に暇過ぎて最近では掃除すらやらなくなり(出向先ではお給料は一銭も出ておらず)周りの様子見をして売り場を通る人が私を見た時に
    資料読んで(読んでない)片手にペン持っていかにも内容を調べてます!って感じにしといてスマホしてます。
    今日は会議で4時間座り仕事でしたが座ってると立ってる時よりも身体の疲労感が半端無く違いますね。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/15(水) 23:44:38 

    派遣事務で時給よかったけど暇すぎて契約更新しませんでした

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/15(水) 23:45:54 

    >>1
    私もいま暇な職場に居るけど、パソコンでExcelの勉強したりしてるよ。

    あと、1人事務で男の人達も外に出てる事が多いからスマホ見たり自由に出来るの。 
    あと女の嫌な人間関係も皆無!

    たまに辞めようかな?て思う日もあるけど、1人事務は中々ないから辞めません。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/16(木) 00:24:31 

    主さんと同じような感じです。暇で暇で9〜17時のうち、仕事してる時間はトータル1時間もなく、残りはネットサーフィンしてます。時間に追われないし有休も取りやすくて良かったけど、何のスキルも身に付かず社会から取り残されてる感じがつらいので、憧れていた保育士資格を取りまして来月転職します。給料も今の18万円から27万円にアップするので忙しくなったとしてもまぁいいかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/16(木) 00:42:26 

    基本めちゃくちゃ忙しい職場だけど、閑散期に極たまに暇な時がある。みんな仕事がないから電話鳴ったらもう取り合いみたいな。
    そういう時はPCで青空文庫を開いて小説を読んでる。広告が出ないから一見小説読んでるとは分かりにくいし、Excelやシステムを複数開いた状態で画面サイズ調節して紛れ込ませとけばカモフラージュできる。この前はそれで江戸川乱歩の短編読みまくりました。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/16(木) 04:13:16 

    夜の仕事。
    アラサーになったら客付かなくなった。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/16(木) 05:16:56 

    >>1
    昔ですが小さめの工場の事務でパートで働いたけど、
    仕事量がそもそも少なすぎて本来1人で済むところを
    2人でやっていた。
    お局1人が仕事を独占していて本当にすることなかった、教えてももらえなかったし。
    朝から1時間かけて掃除。帰りは15-30分掃除。
    お局は残業代欲しいから意味もなく無駄に残る。
    うんざりして半年で辞めた。
    そういや創価系の会社だったなぁ。。公明党の人が選挙になるとやってきて長い話してたわ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/16(木) 08:50:28 

    >>172
    面白いなwwいるんだね、そういう人も

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/16(木) 08:54:45 

    >>40
    うちの人は余裕がなさそうなのとコミュニケーションが苦手そう
    私はパート派遣だから派遣ごときに説明するだけ無駄と思われてる空気も丸わかり
    上が派遣採用して不満に思っていそうだけど、あんたらの会社は正社員の条件悪すぎて人が来ないんだろうが…

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/16(木) 12:41:49 

    >>227
    すみません、失礼ですがおいくつですか?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/16(木) 14:08:09 

    いつも暇ですが今日は特に暇でやることがありません・・・
    朝から一度も電話も鳴らず来客もなくずっとネット見てます。
    ちなみに事務職です。楽だけど時間がたたな過ぎてやめたいです

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/16(木) 19:14:59 

    >>233
    31歳です

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/18(土) 00:31:17 

    >>235
    ありがとうございます。
    田舎のため年齢がネックで転職を躊躇してました。
    年齢が近くて私も頑張ろうって気になりました!

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/20(月) 06:55:07 

    派遣切りが始まってる工場…辞めたほうが良いかな?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/07(木) 12:28:40 

    中小企業、1人事務です。
    そこまでお給料は高くないのですがボーナスも出るし
    退職金も出る予定。

    シングルマザーなのでもっともらえる仕事に転職するべきなのかとも思いますが
    人間関係も良いのでこのままでいいのかなと毎日ぼーっとしています。。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/11(月) 18:00:41 

    >>122
    ラジオまじで羨ましい!!
    うちは電気が流れてる音が聞こえる位静か。
    そして暇すぎるつらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード