ガールズちゃんねる

【パート主婦】の語り場 パート2

654コメント2021/09/24(金) 22:19

  • 501. 匿名 2021/09/15(水) 07:11:50 

    >>475
    今のお年寄りは70代はすごく元気なんだよね〜
    70代まで働いてる人なら体壊して休みがちになっても職場にしがみつくと思うよ。
    転職出来ない年だし。お金が必要だから70代まで働いてるんだろうし。

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/15(水) 07:16:58 

    >>326

    はい、アラフィフです。

    主さん今1番忙しい時期ですよ
    小6になると、行きは1人で行ってお迎えだけって事もよくありました。

    中学になると朝早く登校し、帰宅は18時半。
    早く帰らなきゃと慌てる事がなくなります。
    塾に通い始めるとお金がかかるから働かなきゃって思うようになります。
    体力的には仕事してる方が楽だと思ってました。

    週4〜5日仕事しているので習い事の日は食事の支度をしてから行ってました。
    夕飯が遅くなると寝るのが遅くなるので時間だけ気を使いました。

    仕事が週2との事なので、お休みの日に料理の作り置きしておくと楽ですよ。

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/15(水) 07:33:04 

    >>26
    それがいい
    きこえてなんぼ

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/15(水) 07:33:10 

    >>345
    えー!
    その新人さん、かなり難ありのような?
    貴方様が疲れる気持ちわかります。

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/15(水) 07:34:11 

    >>202
    横だけど、おなじく幼稚園行ってる間だけ働いてるよ
    10〜14時までの4時間!
    週3とかだと時間短いからなかなか雇ってもらえないかも?
    私は週5ではたらいてます

    あとはやっぱりオープニングは狙い目だと思う

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/15(水) 07:34:46 

    >>26
    小さいメガホン持っていく。でもいやがる人もいそう。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/15(水) 07:40:17 

    >>380
    真面目ですね、1年働いたら別に良いんじゃないかな?
    数ヶ月ならまだしも
    3年後ってなると、出来にくくなってる可能性もありますよ

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/15(水) 07:41:49 

    >>467
    あなたも周りも低学歴の主婦しかいないの?
    高時給のパートなんていくらでもあると思うけど

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/15(水) 08:06:03 

    >>490
    オッケー!
    自分の旦那じゃないから構わないと言えば構わないんだけどさ
    もしも、自分がそんな目にあったとしたら
    取ってった女が猫被ってパート先でチヤホヤされててら頭にくるなーって言うのが本心

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/15(水) 08:16:41 

    >>486
    486さんがその人より美人でない限りただの妬みと取られそう。
    いい大人なら黙っておきましょう。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/15(水) 08:17:12 

    週4回、1日四時間半のドラッグストアのパートを4月に初めて、五ヶ月目。ずっと専業してた頃より、メリハリが出て楽しい。登録販売者の資格も取ったから、手当が出るので嬉しい。

    +20

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:38 

    週3っていう話で入ったのに、誰かが休むと私ばかり代わりに出勤させられる
    先月は19日出勤してた
    週3のペースじゃないよ
    これが続くようなら辞めようと思ってる

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:24 

    >>21
    月10日勤務です。5時間だけ!
    103万ギリギリだから残業続いたら翌月の日数減らしています。
    このくらいの仕事時間がストレスフリーで身体に丁度いいです。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/15(水) 08:23:10 

    >>463
    あー、いるいるそういう人ー。私も途中まですっごく馴れ馴れしく話しかけてきてたパート先の同僚がある日を境に挨拶しても無視。あなたの事キライですオーラ出しまくってきて困ったことがあったわ。まぁ、どこの職場にも1人ぐらい嫌な人はいるし、こちらも友達作る為にパートしてるわけじゃないし、自分の与えられた業務をミスしないよう精一杯頑張ろう!って乗り切った。向こうも何かのきっかけがあってこちらを嫌いになったんだろうけど、子供じゃないんだから、あからさまに嫌な態度とかやめてほしいけどね。

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/15(水) 08:23:46 

    >>467
    薬剤師とかじゃない?

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/15(水) 08:28:23 

    1日4時間の扶養内パートって事で始めたけど、気付いたら当たり前の用に毎日1時間残業させられるようになってしまった。今年は大丈夫だけど、来年もこのペースだと確実に扶養越えた年収になって働き損ゾーンになってしまう。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/15(水) 08:33:22 

    新卒から正社員で働いていましたが、
    心の病になって退職。
    未だに「正社員勤務」が怖くて子無しですが扶養内パートです。

    周りの友達はみんな正社員。
    一緒に働いているのは大学生バイトか年上主婦パート。
    私はここにいていいのかな?と思ってしまいます。

    +18

    -1

  • 518. 匿名 2021/09/15(水) 08:33:45 

    オープニングスタッフでドラックストアにはいりました!
    みんな仲良しです!

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2021/09/15(水) 08:36:43 

    >>373
    >>440
    ありがとうございます
    そちらを検討してみますね

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/15(水) 08:44:42 

    >>457
    フルタイムだと非正規でも残業あったり今は一般職正社員と同じような仕事内容させられるしなんかふに落ちない…
    体力気力がこんなに衰えるとも思ってなかった。アラフォー以降はかなり個人差出る気がする。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2021/09/15(水) 08:45:22 

    仕方ないんだけど、コロナで幼稚園の運動会が3回延期の末、結局平日に。土日祝休みのパートしてるから平日は休み取りずらくて行けそうにない。子供ふたり別日にあるから尚更。悲しい。

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2021/09/15(水) 08:45:23 

    >>216
    制度をわかってないのかな?
    あなた達は払っても居ないのにもらえる

    1号さんは払ってるのにあなた達と同じ額

    2号さんは厚生年金

    不公平なのは間違いないからね?

    +10

    -6

  • 523. 匿名 2021/09/15(水) 08:46:59 

    >>100
    子供巣だった主婦も同じ。
    更年期だし体力ないよー

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/15(水) 08:48:43 

    >>478
    社員の仕事だしそういうのおかしいよね…
    でも世の中ではそれがまかり通ってるようだからそれ系の職場には絶対はいらないようにしてる

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/15(水) 08:49:00 

    在宅ワークできるパート無いかなぁ

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/09/15(水) 08:49:22 

    >>486
    自分が仲良くしてる人が略奪されたとかじゃない限り正直どうでもいい。
    仕事出来るんでしょ?おとなしいってことは、少なくとも職場では余計な我を出してなさそうだし。
    普通に結婚してても死ぬほど性格悪かったり、仕事出来ない言い訳ばっかりして職場で人にストレスかけまくってるババアとたくさん接してきたから、
    プライベートが乱れてようが仕事出来る人の方がずっといい。

    +12

    -3

  • 527. 匿名 2021/09/15(水) 08:55:05 

    子供のいない30代前半ですが、同い年の派遣の人に嫌味を言われます
    なんで子供いないのに働かないの?お金大丈夫?旦那さん何の仕事してるの?なんで正社員に戻らないの?等
    パートとして入る時に言われる覚悟はしていましたが正直めちゃくちゃ面倒くさいです
    ほっとけよと思うけど適当に笑って返してます
    週の後半になると疲れて来るのでそれ言われるとすごいイライラする
    パートだから社員さんの手の回らない雑用をする事もあってそれやってるとその仕事よくやってるよね、好きなの?と言われて殴りそうになりました笑
    本人悪気があるのかないのかよく分からない嫌味なので不快ですが、頑張ってます…

    +23

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/15(水) 09:00:12 

    6.5h×週5のパート
    友達にそれならどっか正社員探したら?と言われて
    たしかにその通りなんだよなあ 、、
    辞めたいんだけど、子供関係の急なお休みを
    対応してくれるからそこがデカい 、、

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/15(水) 09:12:24 

    >>43
    いいなぁ。でもドラスト土日もパート入るの必須ですよね?
    子供が小さいとコロナ禍もあり急に臨時休園になったりとかで家にいないといけない事多くてなかなかパートすら決まらない😭

    +12

    -1

  • 530. 匿名 2021/09/15(水) 09:12:45 

    >>29
    ほんと!
    言っちゃ悪いけど、男がブでも「誰々さんが仲良く、ブさんと話してた~!プンプン!」ってなるよね。

    とりあえず、ブでも愛想良くて少し仕事出来るタイプなら、オバチャン達には大人気だわ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/15(水) 09:15:21 

    >>525
    内職

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/15(水) 09:16:15 

    >>508
    えー、低学歴でもそんなとこ働かないわ。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/15(水) 09:18:51 

    >>527
    「やだぁ!◯◯さん、小姑みたいだよ~」って笑ってやる。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/15(水) 09:32:52 

    >>216
    3号は保険料払っていないのに、ちゃんと保険料払っている1号と同額の国民年金をもらえるんですよ
    これを不公平と言わずに何と言おう
    専業主婦の3号は廃止べき
    子育てや介護などで働けない妻に対しては育児手当や介護手当などの形で支援して欲しい

    +10

    -16

  • 535. 匿名 2021/09/15(水) 09:36:07 

    >>74
    知らなかった!そうなんですね!すごい怖かったー!

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/15(水) 09:48:45 

    週に3日、9時〜13時の4時間働いてます。
    子供が幼稚園の間だけと思って始めたパートですが
    もっと稼ぎたい!欲もあり(笑)
    幼稚園の延長保育申し込んで、9時〜16時まで働く日もあったり
    週4で4時間働く日もあったりします。
    やっぱり疲れるけど、稼ぎたいし…悩みます💦
    延長保育もお金かかるし😂(2人で月に12000円ほど)
    12000円かかるなら、
    幼稚園の時間だけ働くほうがいいのか?とも思ったり😂

    ①1日4時間を週4で週16時間勤務
    ②1日7時間を週3で週21時間勤務
    ③1日4時間を週3、週1日だけ7時間勤務で週19時間勤務
    みなさんならどの勤務時間、日数がいいですか?
    土日祝はお休みなので平日、月〜金です。

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2021/09/15(水) 09:58:54 

    >>501
    うちは84歳で働いてるじいちゃんいるよ。
    社内ビルの掃除と草むしりで週3くらい来てる。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/15(水) 10:06:10 

    パートしたいなと思ってるのですが専業主婦期間が12年ありましたので、雇ってくれるのか、ちゃんと働けるのか不安です。こちらのトピ参考に考えたいと思います。
    ちなみにおすすめパートや心構えなどアドバイスいただけますか?

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/15(水) 10:07:46 

    清掃のパートの面接受けたら担当者から
    人間関係やばいけど頑張れる?と直訳するとこんな事を言われました。60代70代のおばさんはクセも気も言い方もキツくこちらとしても困っていると…!
    半分面接官の愚痴でした😅丁重にお断りしました。
    清掃なら黙々と働けると思ったのにな…

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/15(水) 10:11:06 

    >>539
    でも言ってくれて良かったね!
    じゃなきゃ入ってから大変だったよ😓

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/15(水) 10:16:43 

    >>19
    私の場合は時給は低いけど賞与が年に2回あって、更に有給もあり、それで扶養内ギリギリ。賞与は毎回金額が違うから年末ハラハラする。
    有給も1年ごとに1日ずつ増えるし、いっそ扶養を外れちゃうか悩む。
    でも週4日入るのが続くだけでクタクタ。家事も疎かになるし…という思考のルーティン。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/15(水) 10:17:28 

    >>1
    職場のゴタゴタめんどくさいですよね。うちの職場もそういうの多いからわかる。無駄に疲れるし色々考えて疲れる。
    4月から始めたパートで時給1200円なので1日7.5hを月に10日くらいの勤務なのに次から次へと新しく覚えることがあったりで心身共にめっちゃ疲れる。つらい。
    けど、この程度の出勤で悩んだり辛くなってる自分も嫌です。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/15(水) 10:20:31 

    >>347
    それは本当にそう思う。物価も税金も高くなってるんだから、限度額も上げてほしい

    +13

    -1

  • 544. 匿名 2021/09/15(水) 10:24:34 

    最低賃金が上がったから
    時給がアップするわ

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/15(水) 10:26:44 

    >>543
    雇用の最低時給も引き上げられたしね。
    それで今までと同じ時間働いたら年収上がるのは必然なのに。

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2021/09/15(水) 10:31:28 

    パートで働いてて子供の保育園でコロナが出て
    子供が濃厚接触者に該当してから2週間出勤できず!!
    多分、休んだ日も6割は給料が出ると思うけど、
    勤務時間入力したら出勤した日しか勤務時間が
    カウントされてなくてなくて…来月の給料が
    ちょっと不安!!!!

    事務所に確認したら感染防止のための会社都合の休み扱いって
    言われたんだけど。勤務時間の合計とは別のとこに多分平日の
    勤務時間の6割にあたる時間は出てきてたけど😞
    どんな計算になるんだろ~

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2021/09/15(水) 10:33:08 

    >>29
    わかる、、
    同僚のお気に入りの男性社員とたまーにだけど話すようになったら、それが気に入らなかったのか?
    ガル子さんってもう若くないよね?wとか言われたり、話しかけてもフンッて無視されたりした。
    私なんかした?と思ったけど、仕事は一人でやる仕事でこの人に別に迷惑かけてないし、気まぐれで意地悪されたのかもだけど理由があるならそれくらいしか思い浮かばなかった。
    そこそこカッコいい+フレンドリーでみんなに優しい感じの人は絶対気に入る人がいるから注意。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/15(水) 10:33:19 

    >>501
    お金の心配はないけど、
    仕事してないとヒマすぎてボケそう、
    リタイアした連れ合いと24時間、同じ空間にいるのが耐えられない。

    それで働かずにはいられないみたいよ。
    身近にいる婆さま(笑)

    +8

    -1

  • 549. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:38 

    >>548
    ジム行く代わりに働いてるんだって言ってるおばあちゃんいた。体も動かせてお給料もらえて一石二鳥だって。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:04 

    5月から3年ぶりにパートに出てる。
    最初の頃はもう嫌で嫌で明日パートかぁ…って思うだけで憂鬱だったけど笑
    やっぱり自分でお金稼ぐって楽しいな
    仕事覚えるのも大変だし気遣って疲れる事も多いけど、仕事してる時間はなんだか生き生きしてる自分もいる。
    毎日お家に居るとダラダラ一日ソファでスマホしてるから今がちょうどいいです。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:03 

    >>202
    うちのマック来て欲しい

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:17 

    >>546
    え?パートでも休んだ日6割の給料が入るの?どこ支給なのかな?国?
    コロナで休園だからってこと?

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:46 

    >>517
    私と全く同じ境遇です。
    正社員辞めてパートになって私はとても気持ちが楽になりましたよ。結婚して子供がいながらフルタイムでガチガチに働いて家庭とのバランスがうまく取れず、その生活が自分には合ってなかったんだと思う。
    人は人、自分は自分ですよ。
    自分の心と身体の健康を一番に考えた方がいい。

    +25

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:31 

    子どもの保育園継続したいから退職できないって人いますか?うちの子、来年から年少なんだけど、4月から1号認定に切り替えるまであと半年頑張って働こうと耐えてます。本当はパート先合わないから辞めたい。でもお友達と楽しそうなので保育園行かせたいっていう狭間にいます…。

    +9

    -1

  • 555. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:47 

    専業だった時は子供が幼稚園に行っている間もせかせかと家の用事や掃除、家事をやっていて休息時間がほとんど無かった感じ。あっという間にお迎えの時間だし。パート始めてからは、パート休みの日は日中は家事もせずに【休みの日!】って切り替えが出来て心も身体も今の方が休息できている。ちなみに今日は休み!水曜は半日だからもうすぐお迎えだけど。
    専業の時の方が子育てと家事を完璧にやりたくて常に辛かったかも。今の方が自分のためにも生きている!って実感できている(笑)

    +25

    -1

  • 556. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:11 

    >>380
    同じパターンで上司がすっかり頼ってくるようになって負担が増すばかりだしメリットもない職場だったので一年半働き辞めて来たところです。若いのだし見切りをつけるのは早い方がいいですよ。

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:48 

    >>21
    大手アパレルメーカーです。
    元々社員からのバイトなので月10日程度で扶養内です。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:15 

    >>527
    何その人、無神経だねー。
    てか、わざと意地悪言ってるから今度言われた
    「そういう事を言われたら悲しい」とか「放っといて」って言った方がいいよ。
    私もそうだけど、笑ってると何言ってもいいんだと思われて、どんどん調子に乗ってくるからさ。
    同い年なのにパートより派遣のが上だと勘違いしてるし、不快に感じてるって言動で表した方がいいよ。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/15(水) 11:25:01 

    >>555
    めっちゃわかる!専業の時はなんか自分に負い目があってメンタル辛い時があったけどパート始めてからは堂々と休みの日ゴロゴロしてる!休みの前の日の夜も楽しくて仕方ないw

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/15(水) 11:28:29 

    >>359
    これ読んで昔のパート先思い出したw
    その時は私は新婚で子無し主婦だったけど、パート先の人みんなベテラン主婦で勤務終了2分前くらいから「おつかれさまでーす」ってレジから居なくなってタイムカードの機械の場所に向かうのwちょうど時間にタイムカード押せるように。私にも「あれ?17時あがりだよね?もうあがっていいよ」って16時57分とかに声かけてくれるの。ありがたかったw

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/15(水) 11:29:27 

    >>360
    防衛省の中のスタバとかね。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/15(水) 11:30:47 

    人間関係が大変なのが嫌で小規模の会社で一人事務を探してまぁまぁ快適で頑張ってきたけど、会社が忙しくなりパートが数人増えてしまった。しかも年配のクセの強い人がいてキツイので辞めようと思う。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:18 

    >>539
    私も清掃ですが、やはりクセがある人はいます。
    でも皆んな仕事に真面目なので、
    人生の先輩方の言われた通りにキチンと仕事こなしていたら文句言われません。
    優しい明るい人もいますし、私は楽しいですよ。
    作業は基本的に1人で黙々マイペースなので気も楽だし、私にとっては最高の仕事です。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:27 

    >>559
    わかってくれて嬉しい。それと、パート始めてから子供にも気を抜いて接する事ができるようになった気がする。前は完璧主義というか子供にいちいち口出ししたり厳しくしてしまっていたけど、専業の時の【家は私の仕事場!しっかりやらなきゃ】→【家は休息する場所〜家族でまったり仲良く楽しくする場所〜】に変わった(笑)前は子供にYouTube見せるのも嫌で一緒にねんどしたり絵本読んだり頑張っていたけど、今は夕方の空き時間には私はスマホ、子供はYouTubeとかしてる時ある。パート始めてからなんか自分にも優しくなれてきた

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/15(水) 11:36:46 

    >>527
    なんで働いてるんですか?
    お金ないんですか?
    なんで派遣なんですか?、正社員にならないんですか?
    他人の夫の職業、気になります?
    詮索好きなんですね

    と、その派遣さんに言ってみたい妄想が膨らんだわ

    +22

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/15(水) 11:38:41 

    >>26
    おっしゃる通り大声出した方が良い!
    本当に相手側から聞こえてなかったとしたら、何も言わず無言で置く人って見えてしまうだろうしね。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/15(水) 11:41:09 

    とある量販店に入ったんだが、正社員の上司がおかしな人だった。

    ○本部から指示が出ているキャンペーンを隠ぺいする。〇〇ご購入のお客様に商品券プレゼント、景品プレゼントを実施しない。理由はめんどくさいから。スタッフにもそんなキャンペーンがあることを教えない。

    ○本部から指示が出ている売場作りをしない。喪中はがきや年賀状の受付も「まだ早い」と言ってスタッフに出させない。手帳やカレンダーの売場も、担当者が売場作りをしようとしたら「まだ早い!10月以降!」と阻止してた。他店は先週には売場作り終えてるのに。

    店長はキャンペーン隠蔽を知らない。店長が売場作りが遅れてるのを指摘すると、そいつはスタッフのせいにしてる。本当はそいつが阻止しているのに。

    本部の人、気づいて〜!

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:55 

    >>546
    逆に扶養範囲内ギリギリだからラッキーと思う

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:26 

    子どもが熱で今日休み。
    おそらく明日明後日も休まないと…。
    勤め先保育園で今のところフリーでやってるからまだ気持ち的に楽だけど、クラス固定になったら休むのさらに気まずくなる…。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:35 

    >>13
    たしかに、家族が付き添ってると買い物するのが何人かわかりにくいですね。
    仕事おつかれさまです。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:52 

    >>402
    がんばって

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/15(水) 11:56:24 

    >>12
    週三日、5時間のパートでも心底体力的にクタクタです。40代で体調が良い日がない。
    いつまで働けるかな。

    +28

    -1

  • 573. 匿名 2021/09/15(水) 12:30:08 

    >>554
    まだ年少になる前なのに仲良しの友達がいるなんて、社交的なお子さんなんだね。そういう子なら環境変わってもすぐ友達できて楽しく過ごせそう。
    うちは子供がめちゃめちゃ人見知りだったから、退職したかったけど保育園変えたくないから卒園まで頑張って、小学校あがると同時に辞めた。でも頑張りすぎたのかめちゃめちゃ病んだ。笑

    どの程度パート先が合わないかにもよるけど、無理は禁物だよー。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:47 

    >>567
    やばいやつじゃん!
    店長に相談して本部に密告しちゃえ。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:08 

    >>498
    おじさんはセクハラになるけど、おばさんはセクハラにならないという自己中な考えです。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:02 

    >>552
    勤務時間とは別のところに勤務時間×0.6の
    時間がでてきてたから多分、休業手当が貰えるのかと
    期待してます。。。期待してるだけだけど、
    調べてみたらコロナで感染防止のための休みとして
    会社側が扱えば平均賃金の6割以上が支払われるみたいですよ!

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:22 

    >>539
    場所によるよね
    汚めのオフィスビルで事務員として働いてるんだけどそこの掃除のおばあさんやばいよ。
    汚すなとかいきなり意味不明なことで怒鳴られたことある。
    綺麗なオフィスビルにいる人はきちんとしてた

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:15 

    週3の4時間勤務。
    これが一番ベスト。これ以上働いたら疲れるー。
    フルで働く人凄い。

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:55 

    >>430
    会社から掛け持ち禁止と言われています。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:44 

    >>573
    同じような実体験に基づくアドバイス、参考になります!1人大好きなお友達がいてベッタリで他の子とも仲良くやってるみたいです。環境は変えたくなくて。
    でも無理は禁物ですよね💦パート先が合わないと書いてしまいましたが、正しくはしばらく休んでのんびり次のパート先探したいです…。最悪早めに辞めて数ヶ月自宅で子どもと過ごしてもいいかなーとも考えてます!アドバイスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/15(水) 15:08:19 

    >>480
    食品工場を4社経験ありますが、どこもそういう感じでしたよ、私も合わなかった、二度と工場で働きたくない

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/15(水) 15:09:06 

    >>483
    工場は大丈夫でしたよ
    人間関係最悪でしたが

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/15(水) 15:10:40 

    >>509
    分かるよ分かるよ
    そういう女性って人生楽しくて仕方ないんだろうな

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/15(水) 15:12:58 

    >>578
    私もこれ。休憩無しで帰ってから遅めのお昼食べて、子供が帰ってくる前に一息つける。平日2日休みがあって自分の時間も取れるし家事も無理なくできる。子供が成長したら時間増やしたいと思ってたけど、このペースに慣れちゃって無理かも…

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:55 

    >>534
    【パート主婦】の語り場 パート2

    +2

    -3

  • 586. 匿名 2021/09/15(水) 15:16:55 

    >>535
    何も怖くないよ(笑)
    気にしなくても大丈夫♫
    はいはいってそのうち受け流せるようになるよ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/15(水) 15:18:02 

    >>543
    時給が高い所だとそう思うだろうね

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/15(水) 16:00:48 

    >>534
    3号と正社員の年金は同額なの?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/15(水) 16:05:23 

    何でも会話に入ってくるアラフィフ新人パートさん。いい人なんだけれど‥
    社員さんに報告している時も、お客さま対応している時も、新人さんが詰まらせたプリンターの修理を私がしている時もずーーっと横で喋っていてどうしたら良いのかわからない。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/15(水) 16:06:54 

    >>480
    おかし配りは1人だけしていました。食事の時間は、8人以内で、その場所で食べます。家に帰ってもいいです。

    飲食店でも、ほかでも大変だから、体はきついけど、コツコツ通っています。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:14 

    >>549
    私だ!一年で20キロ痩せたから笑

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/15(水) 16:41:06 

    >>558
    無神経すぎますよね
    こちらは関わらないようにしてるのですが近づいて話しかけてくるので参ってます
    その派遣の人も結婚してるので余計に同じ状況の私がパートなのが気になるのかな?と言動から何となく感じてます
    自分は共働きだから月3回はホテルとかデパ地下とか高い所でご飯買うよーとかホテルの株主優待券持ってるからホテルディナーとかもよくするとか謎のマウント発言もよくあります(聞いてないのに)
    よく旦那さんと喧嘩した話や旦那さんに怒鳴られた話などを話して来るのできっと旦那さんに大事にされてないから不満が溜まってこういう事言ってるんだな…と思います
    でも本当嫌なので今度はきちんと伝えようと思います

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/15(水) 16:44:42 

    >>565
    ありがとうございます
    言ってやりたいけど基本職場の人との距離が近いので揉めごとは避けたいのが本音です
    味方してくれてありがとう

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/15(水) 16:45:34 

    >>533
    小姑、本当その通り
    同じ職場というだけで何も関係ないんだからやめてほしいです…

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/15(水) 16:51:25 

    >>591
    すごっ!なんのパートですか?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/15(水) 17:03:26 

    >>402
    こわい人がいないと、いいですね!

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/15(水) 17:13:53 

    >>588
    国民年金の話をしているのよ
    国民年金の受給額は1号も2号も3号もみんな同じ
    2号(正社員)は厚生年金保険料を余分に払っているのだから、その分の上乗せがあるのは当然
    全く何も保険料払わずに国民年金満額もらえるのが3号なのよ
    1号(自営業の人やその奥さん)は、3号だけが著しく優遇されていることにもっと怒るべきだわ

    +5

    -6

  • 598. 匿名 2021/09/15(水) 18:04:24 

    職場の人間関係に疲れてきた
    面倒くさい人多過ぎる
    仕事から帰ったらぐったり

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/15(水) 18:30:31 

    >>572
    わかります
    週5、6時間、死にそう。
    あまりいい職場環境ではないから余計に疲れてて毎日がしんどすぎる。
    週2ならなんとかなりそう‥

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/15(水) 18:31:09 

    >>597
    もういいよ、トピずれ
    政府に文句言いなよ

    +14

    -2

  • 601. 匿名 2021/09/15(水) 19:05:17 

    >>548
    あーなるほど。濡れ落ち葉がウザくて働いてるのかも知れないね。
    だったらGW、年末年始、お盆とか休まなきゃいいのに…1番家にいたくない時なんじゃ
    あ、職場の繁忙期もイヤだから休むのかw

    +3

    -2

  • 602. 匿名 2021/09/15(水) 19:23:18 

    >>460
    忙しいときはバタバタたまにイライラもするけど、
    やっぱり短時間だから、切り替えがすぐできるみたい。
    患者対応好きだしね。

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/15(水) 19:35:13 

    >>597
    聞かれたことに答えたらトピズレとかもう笑えるね

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2021/09/15(水) 19:53:40 

    フルーツサンドのお店と事務職が同時に採用が決まりました。贅沢だけどどちらかに決めないといけない。飲食店はやっぱり早上がりの可能性がありそうだから事務職にしようかと悩んでます

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2021/09/15(水) 19:54:21 

    皆さん何の仕事してますか?
    私はパート、事務員。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/15(水) 20:33:12 

    パートって、どんなに問題ありでもクビにはならないんですかね?

    >>427さんのところみたいに。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/09/15(水) 21:02:56 

    >>529
    シフト希望出して、だいたい通りますよ。うちも子供小さいので土日休み。
    人が少ない時など月に一度くらい土曜日のみ出勤してます

    +5

    -3

  • 608. 匿名 2021/09/15(水) 21:58:23 

    始業前のトイレ掃除がイヤすぎる!
    家のトイレ掃除すら、汚れが気になったらやる程度なのに、他人の使ったトイレなんか朝イチから掃除したくない!

    +26

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/15(水) 22:20:08 

    >>239
    わたしも先週やってしまった。へこむよねー。今は切り替えて同じミスをしないよう、少し時間がかかっても正確さを重視してるよ。がんばろうね!

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/15(水) 22:35:09 

    >>608
    トイレ掃除が嫌過ぎて辞めたことあるわ。
    建物古いからトイレも汚いし、Gとかよく分からない虫もいたしで、最低賃金+30円ぐらいのパートでこれは耐えられなかった。
    入ってから当たり前に当番制で~って説明されたけど、トイレ掃除ある職場は面接の時に言うべき。
    パートの人20人ぐらいいたけど皆よく普通にやってたわ。

    +22

    -1

  • 611. 匿名 2021/09/15(水) 22:37:48 

    >>241
    小田原周辺にわらわらありそうだが、そんなこともないのかな?

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/15(水) 22:46:56 

    パート始めて1ヶ月。
    今日も失敗してしまった。
    明日こそノーミスで行きたい。

    +35

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/15(水) 23:20:07 

    ひっかきまわすパートがいる。寄り添うような事言って他の事言ってたり、また別の人には誘導して問題を大きくしたり、自分は表立って動いていない…そのやりとりに疲れ果てます。仕事は淡々とやっていますが、合わせてトークしてきた自分が情けない。

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/15(水) 23:36:45 

    パート始めたけど聞いてた内容と違った
    週3なのにやる事色々多過ぎる、社員に引き継ぎもせず全部私がやらなきゃいけないらしい…

    +19

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/15(水) 23:40:14 

    >>517
    友達数人も私もそんな働き方だよ、私も子供いないから全く同じ
    正社員のメリットは大きいけど、精神的にしんどい…パートでもやらないより良いと思う(^^)

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:29 

    オープニングで入って一年経つのに、人手不足だからって後から入った人が開店〜午後しかシフトに入れないからって、私はその後の時間〜夕方、でシフト組まれるようになってしまった。
    私だって午前中から入って早めにあがりたいのに。。
    先にいるスタッフを優先してくれないなんておかしくない???午後から夕方なんて、結局一日潰れて他の用事何も出来ないのに時短でお金にもならないし馬鹿馬鹿しい。午前中サクッと働いて午後は使えるなら良いけど。
    辞めたくなる!!

    +37

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/16(木) 00:08:43 

    >>266
    去年辞めた家族経営の会社が同じく契約書が無く雇用保険も入れて貰えなかったよ
    最低賃金が上がっても私から指摘しないと対応してくれなかったし有給もなかった…

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:53 

    >>606
    直接雇用だとバイトでもなかなか辞めさせにくい気がします。
    パート先に、発達っぽくて会話にならなくて仕事覚えられない上サボってばかりな人がいて、怒られながらも辞めさせられてないし、本人のメンタル強すぎて10年以上務めています。

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/16(木) 05:15:32 

    >>510
    それも有りますね
    周りにばらしても、形勢不利で有ればチヤホヤ略奪女に、あなたに嘘の噂を流されて困ってるんですぅ~❤️
    なんて返り討ちに合う事にならない様に!

    人生塞翁が馬、未だその時では無いのかも!?
    あなたは焦らず自分なりに地道に信用を得る事が出来ていれば、その時はいずれ巡って来る事でしょう

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2021/09/16(木) 05:29:11 

    >>597
    無知ですみません‥勉強になりました、ありがとうございました(^^)

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2021/09/16(木) 07:18:56 

    眠たい、しんどい、腰が痛いー
    仕事中ずっと不調を訴えてくる上司
    それを聞く従業員のほうがしんどいわ

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/16(木) 09:16:14 

    >>510
    その人は黒木華をチョイブスにした感じ
    私も美人じゃないし歳も親子ほど違うけど妬むような相手ではないよ
    略奪婚した相手も私と同い年くらいの冴えないおじさん

    妬みだと思われるからとか別にして言いふらすのは品がないからするつもりはない

    そもそも、それを言ってたのは本人で、それを他の部署の人が教えてくれたけど言いふらしてはない

    ただ心の中で、そういう人なんだーと思ってみてるし
    仕事はできると思うけど色々と用心しちゃうところはある

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2021/09/16(木) 11:14:06 

    >>595
    コンビニです(^^)

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/16(木) 12:19:38 

    >>440
    清々しいほどの負け惜しみw

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2021/09/16(木) 12:54:16 

    今日は休みです。
    社会保険とかって月何時間働いたらつくんだろう?
    多く働いてても付けなくても良いケースってあるの?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/09/16(木) 13:23:05 

    >>601
    個人的なターゲットの話
    知らんがな。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2021/09/16(木) 17:47:11 

    >>600
    だよね、こういう人ってわざわざパートのトピに来て鬱陶しい
    不細工そう

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2021/09/16(木) 19:16:34 

    >>345
    空気が読めない新人、って言うより
    最低限の衛生観念とか常識が欠けた新人だよね?
    落としたお豆腐が漏れてるのにしれっと並べる…お店の信用問題にかかわるのに。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/09/16(木) 19:28:42 

    >>611
    小田原には多そうですよね。熱海にドライブ行くとラジオからかまぼこのCMが流れてきたり。
    地元にもかまぼこ工場や直営店がいくつかあって募集してたんですが、フルタイムの契約社員か正社員の募集ばかりなので、扶養抜けることになるし、悩みどころです。。
    募集要項に全身白衣で赤いかまぼこ並べてる写真が載っていて、みただけでワクワクしてしまいます。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/09/16(木) 20:36:13 

    >>629
    練りたてのかまぼこを板に収めていく過程がとっても好き。
    できたてのかまぼこ、美味しそうだよね~。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/16(木) 21:00:26 

    >>202
    スーパーの惣菜作るパートは?
    ママ友達はマックかスーパーの惣菜作るパートの人が多かったよ

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:38 

    >>617
    266です。そっか、やっぱり家族経営って似たようなものだね。時給のこと勇気だして言ってえらい!私も来年入ったら辞める。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/16(木) 23:00:26 

    >>169
    スタッフレベルの正社員と全く同じことをしている
    時間でさっさと帰るけど正社員は長時間労働が常態化してるから容赦なく仕事降ってきて色々きつい
    パートだからろくに教えてももらえないし扱い雑
    パート私一人だから居心地悪いなあ

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/16(木) 23:00:50 

    >>463
    辞めようとしてる人って、急に態度がよそよそしくなったりするよ。

    +4

    -3

  • 635. 匿名 2021/09/17(金) 02:31:14 

    >>517さん
    私も同じ様な感じです。
    子ナシ扶養内で週2.3、5時間パートしてます。
    私の職場も40代の方数名か、大学生、社員さんは店長以外20代。
    パート30代私だけ。
    なんとなく浮いてる気がしながら働いてる。
    馴染めてないというか。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/17(金) 07:39:15 

    人をそそのかす?
    「がる子さんがAさんに言っちゃいなよ!」←きつく注意しろ、と。
    そう思うなら自分が言えばいいのに。
    自分の手を汚さずに人を利用しようとするの止めて欲しい。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/17(金) 09:05:18 

    >>604
    普通に考えて事務職のほうが安定もしてそうだし、感染リスクも低いしで皆こっちを選ぶんだろうなー。でも、私だったら接客好きだからフルーツサンドを選ぶかも。飲食でも油臭くなったりもあんまりなさそうだし、テイクアウトのみ?なら更に楽、客層も悪くなさそう。多分時間経つのも早い。短時間ちょこっと楽しく働きたい私には最高の場所だわ。ただ、飲食だから土日は必ずどちらか…とかお盆、年末年始は出勤しろ、とかそこは確認したほうがよいかも。
    ちなみに私はチェーンの飲食で働いてるけど、学生も沢山いるから土日や年末年始も出なくても大丈夫、時間も13時までとかなり融通効いてる。

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2021/09/17(金) 16:35:14 

    >>115
    そうなんだけど、面接時に休憩ナシ希望したら、工場や作業系は他の人休憩してる12〜13時に一人だけ働かせれないと言われ渋々休憩取ってます。。
    職種によっちゃ取らなきゃ仕方ないとこあるよね。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2021/09/17(金) 22:54:00 

    >>635
    横ですが私も子なし扶養内で働いてます
    すごく共感します。私もなんとなく馴染めない感じですがパート辞めたくても辞めれないので割り切って働いてます。正直ものすごく気疲れしてしんどいですが。サービス業なので子持ちの人の穴埋めで土日も出勤するのもモヤるけど

    このスレにいらっしゃる子なし主婦の皆さんお互いに無理をせず頑張りましょうね

    +7

    -3

  • 640. 匿名 2021/09/18(土) 00:35:26 

    >>639
    共感して頂いて嬉しいです。
    割り切っても疲れちゃうときありますよね。
    お互い気楽に頑張りましょう。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2021/09/18(土) 12:47:57 

    私月に半分出社。
    これ以上働くとキャパ超えるのわかってるし
    このままパートでいい。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/19(日) 00:49:51 

    愚痴です。週4パート(9時~16時30分)主婦、2歳が1人います
    土曜もたまに仕事あって、17時頃帰宅したら夫と
    子供はまだリビングでお昼寝中、そのあと夫は寝室に逃げて、オムツ替えも昼食の洗い物ももちろん夕飯の準備も丸投げ。
    平日は仕方ないにしても、土曜くらいはもうちょっと家事してほしいわ。洗濯と夕食後の洗い物と風呂掃除はやらせたけど…だから土曜はレトルトか冷食かお惣菜って決めてます!ご飯めんどくさい!

    +19

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/19(日) 07:55:58 

    >>310
    うちは社員さんのヒソヒソがストレス
    幸いパートさんとは仲良くやれてて救いだけど

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2021/09/19(日) 08:27:40 

    コインランドリーで勤めてもうすぐ5年目。
    家から徒歩7分のところで働いてたらコロナで売り上げが落ち、無人店舗になり解雇に。
    その後バス含め自宅から40分の別の店舗に異動することになり、解雇が撤回されたと思ったら元の店舗にもヘルプで入ることになりまして。

    元の店舗は一週間に2回しか行かないし、それまで毎日掃除していたのにその頻度が落ちたから、店舗の清潔を保つのも難しい・・・
    でも常連さんがささっとごみをまとめてくれているのを知って感動^^
    今日は久々の元店舗なので楽しみ♪
    つーか、昨日台風だったし店内どうなってるか若干不安

    +13

    -0

  • 645. 匿名 2021/09/19(日) 14:22:16 

    職場全体が殺伐としてて、パート初日からヤバい雰囲気だった。
    めちゃめちゃ辞める人が多い。
    辞める時挨拶してくれた人皆、病んでる顔してた。
    以前働いてた所は、激務でもパートも社員も優しかったなぁ。良い意味でドライだったし。
    シンママの先輩達もいたけど、お洒落が上手くて若くて、明るくて前向きで、恋がしたいからダイエット中とか、子供が大学受かったから婚活するとか、ホント溌剌としてた。高圧的な態度とか一切無い。めっちゃ尊敬してた。
    引っ越しでやむを得ず辞めたけど。
    今の仕事自体は好きだって解ったのは良かった。もっと出来るようになりたいけど、先の事は解らないから平行して資格の勉強してる。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/20(月) 07:08:21 

    >>356
    返信ありがとうございます!
    それは良いですね。引き留めようがないですし、
    致し方ないってなりますよね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/09/20(月) 07:09:36 

    >>421
    返信ありがとうございます!
    1週間前でも大丈夫なんですか?
    でも実際急に辞めてる人ってけっこういますよね。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/20(月) 11:49:24 

    >>647
    実際パートだから明日から行けません!でも通用するっちゃするけど、法的には2週間だね。もし気になるなら2週間前がよいと思う。個人的には今発表されてるシフト分は責任もって出るのが最低限のマナーかなとは思う。綺麗に辞めるなら次のシフト提出をもって、来月いっぱいで、なら文句言われる筋合いはないかなーと。理由は家庭の事情でどうしても!詳しくはちょっと差し控えたいんで…って言いづらそうにしてればいいんじゃない??適当な噓つくの個人的には苦手だから黙秘を貫く(笑)

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/20(月) 16:41:20 

    マニュアルが無くてやり方やルールがコロコロ変わる
    人によって言うことが違うし迷いながら働くから不安が消えない

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/20(月) 19:33:16 

    >>647
    パートアルバイトは急に来なくなる人多いです!
    1ヶ月前に前もって言って、辞める時に挨拶なんてきちんとした人のほうが希少かも。

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2021/09/21(火) 11:15:35 

    >>650
    わかる!パート募集する時は5人くらい一気に増えるのに、1〜2ヵ月するとシフト残して途中でほとんどいなくなっちゃう。1人くらい残れば上出来ってかんじ。回転激しい大型スーパーの品出しです。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2021/09/21(火) 12:52:35 

    休憩時間は休憩室も一緒、全然休まらない

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/09/21(火) 16:49:20 

    >>652
    前の職場それだった、狭い更衣室兼休憩室でみんな一緒で気遣うし早めに切り上げて仕事戻ってた。次の職場は広いフロアで個々で休憩だったからそれはそれでよかった。
    今は短時間パートで休憩なし。無駄な時間過ごさなくて済むし早く帰れるしでいい!雑談苦手だからたまーにちょこっと話すぐらいでちょうどいいわ。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/24(金) 22:19:44 

    >>552
    今月の給料、、、コロナで出られなかった日は
    有給処理がされてありました!!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード