-
1. 匿名 2021/09/14(火) 10:01:53
遠くに住む従兄弟が、遊びに来る時に限って発熱をして叔母が困っていました。
私も近年子供が産まれて同じ思いをしています…。
みなさんはどんな時に「むっ…これは発熱の予感!」と感じたり、「こんな時に限って発熱ー!」ありましたか??今後どんな頻度で発熱するんだろう…有休持つかな…色々覚悟しておきたいので教えてください!+17
-3
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 10:02:44
予防接種の日+85
-2
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:10
久しくあっていない友達と遊ぶ予定をこちらから提案して立てたとき。
断る気まずさ半端ない!!+162
-2
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:17
明日から学校始まるってとき。+26
-1
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:30
旅行前日+42
-3
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:31
+78
-3
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 10:03:46
遊びに行く時や、何かイベントがあるときは、そのことを子供には言わないという方法を使っていた人がいたな。必ず興奮して熱出すから。+116
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:02
まだ熱も鼻水も咳も何にもない時に、いつも一重の目が二重になったら、絶対3日以内に症状出始めます。
二重になったらカレンダーの予定表見て変更できるものは先に変更し出す…。+47
-1
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:06
旅行、プール、友達と遊ぶ約束とフルで予定入れていた夏休みの前日に発熱。仕方ないけど全部予定無くなったのはちょっとへこんだ+33
-1
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:22
子どもが楽しみにしている遠足の日に限って…+14
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 10:04:30
保育園やめたら風邪ひとつひかなくなった
通ってた頃は子どもだけにとどまらず家族に次々うつってた+41
-3
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:00
基本的に当日のギリギリまで㊙️にしていましたね。
+26
-1
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:23
休日、仕事や学校のある時に限って出なくて
ゆっくり楽しめる日に病気になったりする。
周りにして見れば良い事なのかもしれないけど、
本人にとっては嫌なんだよ~。+8
-2
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:46
明日は絶対仕事休めないよって時とか。+40
-1
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:50
友達の子供同士で遊びに行く時は当日の朝まで伝えないかな。どっちか熱出してダメになることもあるから。+10
-1
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 10:06:52
上が女の子で下が男の子なんだけどやっぱ男の子の方が身体弱い?
すぐ風邪引く+7
-6
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 10:07:55
>>7
私がそんな子供だったわ。なぜか遊びに行く前日とか親戚が来るってなると蕁麻疹と熱が出た。楽しみすぎて興奮するのと関係あるのかも。+25
-1
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 10:07:56
旅行行くと必ずと行っていいほど現地で熱出す。+2
-1
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 10:08:42
>>16
そんなことないよー。男だけど風邪ひいたことまだない。下の子の方がもらいやすいんじゃないかな?+6
-3
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 10:10:07
二重の線が入ったら
食欲落ちたら
ごろごろして元気なくなってたら
が予兆かなあ。
咳、鼻出始めたら
過保護じゃない?と思われるくらい
早めに小児科行って、咳鼻の薬と熱冷まし貰っておく。
待ち時間長いし、行くの面倒なんだけどね…
+28
-1
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 10:10:46
幼稚園に行き出した息子、その園では毎月1回、不意打ちで写真を撮ってくれる日があるのに、毎月風邪を引いて撮影の日にお休み。
写真が公開されても悲しい。+17
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 10:10:52
七つまでは神のうち+2
-0
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:35
>>16
そんな事ないよー。うちの息子はほぼ病院かかった事ない。保育園行き出した時も熱出さなかったし、お迎えの電話も一度もなかった。そればっかりはもうその子によるんだろうね+2
-3
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:09
>>1
旅行いく前日に熱出す。
旅行いく1週間前から気を遣っているのに、なぜ⁉️+7
-1
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 10:14:42
>>1
発熱の予感、あります。
乾いた咳が、コホンっと一度でも聞こえたら、翌日風邪ひいてます。
あの乾いた咳は独特。時すでに遅し。+9
-2
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 10:19:05
こんなときに限って!は
研修の初日。
あと、旅行前夜。+5
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 10:19:26
運動会当日の朝。
元気ないけど緊張のせいかと思ってたら熱だった。コロナ前で、運動会見るために両親も来てたけど泣く泣くお休み。+7
-1
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:02
大事な仕事の日に子供が熱出す話を聞くけど、うちの子はわたしが休みの日に熱を出す。
誰にも迷惑かけないからそっちの方がいいんだけど、ひとりの時間を満喫しようと楽しみにしていたのに看病デーに変わるとそれはそれで内心ガッカリしてる。言えないけど。+22
-0
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:10
>>9
わかる
決して子供もわざとでは無いし、熱出してる子供本人が一番辛いのは分かってるんだけど、気分的に自分が一番重症だよね 笑
そして熱あるくせに思いの外元気だと「くそーーー!!熱のバカやろー」ってなる+12
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 10:22:46
土日や祝日とかのいつも行く病院がやっていない時+17
-1
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:48
>>7
うちもそれで遠足行けなかった。+2
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:58
>>20
前者はわかる。ただの偏食やぐうたらなのか、体調悪いからなのか、迷うときある。特に1歳くらいのときは、自分からうどん食べないけど口に持ってくと食べるから、よかれと思って介助して完食させたら程なく全部吐いて、本当に子供に申し訳なかった。
咳止めや鼻水止めはお守り程度にしか思わないから、普通の風邪っぽければ私は家で様子みるよ。+7
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:00
七五三の撮影日2日前に高熱出した(3才の時)。
レンタル着物、着付け、ヘアセット、撮影、全て予約取り直し。特にレンタル着物が人気の柄で、週末は全て埋まってて大変だった。他のに妥協するか考えたけど、トップシーズンでいいと思ったのも全部予約済みだから、やはり最初に選んだ着物にして、丸1ヶ月以上たった日程で予約入れ直した。+6
-1
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 10:28:50
>>30
ほんとそれ!なんでだろうね?笑
夜間休日外来行くのはイメージ的になんとなく肩身狭いし、お薬はちょっとしか出ないから週明けまた病院行かないといけないし。+6
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 10:29:02
接種率8割シンガポール感染急増 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスのワクチン接種完了率が8割を超えたシンガポールが、深刻な市中感染者急増に見舞われている。厳格だったコロナ制限を一部緩和したのが響き、感染者が8月下旬から急増し始めた。
+1
-2
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:13
>>35
すみません、間違えました+0
-0
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:57
>>7
うちも。絶対に教えない。
当日になってからサプライズって体でお出かけするのを発表してた。
事前に教えると絶対に熱出すし、昼には熱なんか下がってめちゃくちゃ元気なんだよね+18
-0
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:50
>>16
それはあるかも+4
-1
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 10:34:01
毎朝からだを触ってるから、お布団の中で「むむ。あつい‥」ってすぐわかる+5
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:07
子供が風邪のにおいがする。+7
-0
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:17
年少、毎月のように風邪か熱出してる
一度ひいたら2週間は治らない、その後10日くらい元気、また前兆が出始める、の繰り返し
一年後本当に強くなるのかな
+11
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:02
大事なイベントがある時に限って子供が熱を出すっていうのは、思うに、親の「いつもと違う感」が子供に伝わってるからかもしれない。
親が準備でバタバタしてたり、旅行にワクワクしてる雰囲気を敏感に察知して、「いつもと違う!どうしよう?!」って不安になって、それが体調に影響するとか?
我が家の3人の子を見てるとそんな気がしたので、大事なイベント前は敢えて通常運転を心掛けました。+6
-1
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 10:45:02
盆暮れ正月+2
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:39
給料日前+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 10:50:04
うちの子は普段めちゃくちゃ食べり喋るけど、ほんの少しその量が減り、ほんの少し目がうるみだしたらたいていその日熱を出す+3
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:38
>>29
子どもって熱出しても元気だったりするしねー
何よりなんだけど、こんな元気なら一個くらいいけるんじゃ、、とか思っちゃうよね。結局なんだかんだ熱下がらずで断念なんだけど+0
-1
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 10:54:48
>>8
わかる! 二重になり、なんかトロ~ンとした目になったら体調崩すサイン+10
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:00
>>1
主です!みなさんありがとうございます!
昨晩子供が何度も何度も…1時間に一回?30分に一回?くらい起きまして…寝不足です。そして、こういう後に発熱するんだよなぁ…と戦々恐々です。
毎月発熱しています!一歳ですがこの先不安です(^^;)こんなに子供って発熱するんですね…+1
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:34
コロナ前だけど半年前から旅行の計画たてて旅館予約してるのに旅行3日前くらいから鼻水出て咳も出だす+0
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:36
>>3
楽しみにしていた分ツライですよね…。
+5
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 10:59:36
>>29
わかるわかる!
こども悪くないんだけど、精神的ダメージがすごい。
+4
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 11:01:08
>>6
猫嫌いがわざと貼ってるから通報した。+3
-12
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:31
楽しみな予定の前の日。
あれー?なんか今日はおとなしいなぁ…なんて思ってると夜発熱する。+1
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:35
>>16
うちは上が息子で下が娘だけど、息子は3歳くらいまで毎週のように耳鼻科通いだった。
娘は2歳で保育園入った初めだけちょっと発熱したけど、それから5歳の今まで数える程しか病院行ったことない。
こんなに違うの?!って思った。
私自身にも弟がいるけど、いつも熱出してたのは弟で、私はほとんど病院行ったこと無かった。+3
-2
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 11:20:38
9年前の弟の結婚式前
年末のインフルエンザの時期、子供の熱が下がらず欠席した
今でも義妹には嫌味を言われるのでキツい+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:17
>>22
いつ死んでもおかしくないって意味ですよね+5
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 11:30:16
パート初出勤日。
さすがに初日から休めず実家から1時間半かけて母に来てもらった…+4
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 11:31:53
>>8
うちは寝ている時の口の臭いで「これは体調良くないな(これこら熱上がるな…)」ってわかったよ。
いつもは口の臭いなんて気にならないのに、具合悪い時は独特な口臭があった。+8
-1
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:05
>>1
うちも義実家と食事の約束がある日に熱だす。
それならまだしも、むこうは「じゃあまた今度ねー」じゃなく「で、どうするの?」とか、「来れそうなの?」とか、行くの止めとくと言ったら「え、なんで?」ってなるのでやこしい。
旦那も熱出てないきょうだいの方を連れていくとかしたらいいのに、義実家があんまり好きじゃないのでまるっとキャンセル、遠回しに文句言われるパターン。+5
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:37
うちの娘はよく「運動会」「お遊戯会」など行事がある前日の夜に発熱してました。
なので幼稚園のうちは行事の事は内緒にするようにしてましたよ!
小学生になった今は内緒にしなくてもわかっちゃうけど、滅多に熱は出さなくなった。
けど遠出や旅行の事は基本的に内緒にして当日の朝に伝えるようにしてる。笑+1
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:40
>>16
上男で下女で、0歳から兄にベタベタ触られてるけど、保育園行きはじめて、月一で熱出てる+1
-1
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:00
>>7
同じく、当日発表型。
イベントの前日熱出したこと一度もないよ。
近所に子供に休日何するかとか聞き出す人間がいるから、子供にはイベントを伝えていない。
が、正しいけどね。+3
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 11:46:35
>>59
うちは義実家行った後に、鼻水出始めたりする。+1
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 11:46:57
学校行ってる間に美容院、皮膚科など予約取ってるとだいたい熱でて予定を変更する事になる+1
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:17
熱を出したことのない息子(当時1歳半)が私の祖母がなくなる前日に39度を超える高熱を出した。
風邪のような症状はなく発熱だけ。
受診すると突発性発疹だと言われたが発疹は出ずに、祖母が亡くなると熱は下がって元気になった。
両親に、葬儀は無理しなくてもいいよと言われたけど上の子もいるし息子も元気だったから、熱が出たら帰る覚悟で泊まる準備して葬式に行った。
翌日火葬終わって帰るまで、帰ってからもずっと元気だった。+1
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 11:54:56
ココ見てるとうちの子は超人なんじゃないかと思えてきた。
遠方の義実家(飛行機の距離な上雪国なので多くても年に1回しか行けない)行く時や家族旅行の時なんかも体調崩したことなくて、行事前に熱出すこともほぼなく小児科にも片手で数えれるほどしかお世話になってないからなぁ。
ちなみに今小1です。+0
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 11:56:06
>>2
家ではないのに病院で計ると熱がある!必死で扇ぐ。+9
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:41
こちらから友達(独身)をランチに誘った日の当日に子供が熱をだしてしまい、約束ドタキャンにしてしまうことが何回かあった。そのうちランチに誘っても仕事を理由に断られるようになってしまった。そのままなんとなく疎遠になり、しまいにはその子の結婚式にも呼んでもらえなかった…。+1
-2
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 12:06:12
>>68
結婚式もドタキャンされると困ると思って呼ばなかったんじゃない?+4
-1
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 12:11:18
ない+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:55
転勤族なんですけど、引越し当日必ず熱出してました。子供も疲れてるのかもしれないけど親も結構疲れてるから、そんなときに看病もするのホントしんどかった+3
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 12:15:02
>>3
メッッチャわかる!先日、高校時代の友達4人と5年ぶりに会う約束したら(しかも我が家に来る予定だった)当日に子供が胃腸炎になってドタキャンしてしまった‥本当に気まずかったし申し訳なかった+9
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 12:16:44
>>16
調べたら産まれてくる前の染色体の状態でY染色体の男の子の方が弱いらしい。産まれてくる前の段階で流産するのも男の子の方が多いけど、産まれてしまったら男女の性差は無いらしい。+3
-1
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 12:24:12
>>66
うちもだよ。
割かし普通。
普通の人は書き込んでないから少数派だと勘違いしがち+1
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:40
まさに今日。
子供の誕生日です。
お祝いは週末にしようと思ってたのでそんなに影響はないんですが…。+0
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:59
>>55
家族全員で行くのは諦めるとしても。体調崩しているお子さんは旦那さんにお願いして、最悪1人だけでも出席しといたら義妹さんの気持ちも違ったかもね。
+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 12:48:16
>>68
私が独身だった頃そんな感じだった元友人がいたわ。
度重なるドタキャン本当嫌だったから結婚したこととか知らせてないもん。+7
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:24
子供の頃父の会社のダンスパーティーがあって、ドレス用意して、髪に飾るスイートピーも買ってもらってウキウキしてたら、当日私が熱出していけなかったのか残念で残念で、何十年たった今でも夢に見る。多分興奮しすぎた。興奮しすぎて熱出したの、それ一回かも。+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:31
普通の風邪ならいいけど、インフルになった😂
久しぶりの飲み会だったのに~(コロナ前)+0
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 13:25:49
>>11
これよく聞くけど、うち子ども3人とも幼稚園通っても大した風邪引かなかったんだよね。
胃腸炎だとかRSだとか突発性発疹も誰もならないまま全員小学生になった。運が良かったのかな?+4
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 13:40:02
>>6
おでこに手を当ててるように見える+7
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 14:04:23
>>2
まさに今日それです...+0
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 15:26:25
>>80
お子さん3人共生まれ持って免疫力高いですかね。羨ましい限りです。
何か毎日欠かさず食べてるもの(ヨーグルトとか)習慣な度ありますか?+5
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 15:26:25
4歳娘、2歳息子
2人とも今まで一度も発熱したことないんだけど、
もうちょっと大きくなってからあるのかな?+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 17:05:56
私が予定していた入院直前に0歳児発熱
コロナ時期だから、家族に風邪症状があると入院しにくいんだけど、コロナ陰性で何とか私は予定通りに入院。
赤ちゃんはRS陰性だったけど気管支炎が酷くRSの可能性大とのこと。
赤ちゃんまで入院か!?ってとこまでいったけど、何とか服薬で回復。
夫に任せて何とか乗りきった。
赤ちゃんのことが心配で自分の入院どころじゃなかった。+2
-2
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 18:20:12
>>83
めっちゃ適当ですが、幼稚園から帰ったらすぐお風呂に入るのだけはずっとやってました。
砂だらけで帰ってくる事が多いからだけど、それが良かったのかな?
食事はムラがある子達だったので、めっちゃ適当でした。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する