ガールズちゃんねる

お子さんに身長サプリ飲ませてる方

1356コメント2021/10/08(金) 22:45

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 21:30:27 

    小学一年生の子供がいます。小さいです。
    夫は172㎝、私は150㎝、私の家系の男性陣で170㎝以上の人は一人もいません。
    息子には大きくなってもらいたい!

    何歳から何のサプリを飲ませはじめましたか?
    効果を実感できましたか?

    +87

    -373

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:09 

    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +270

    -12

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:14 

    セノビック効く?

    +23

    -170

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:19 

    サプリで高くならないよ
    持った遺伝子のみ
    よく食べよく寝てよく遊ぶ
    それに尽きる

    +1313

    -29

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:29 

    なんか怪しくない?ああいうの

    +481

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:33 

    セノビックは飲ませたことある

    +259

    -8

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:33 

    よく食べてよく寝て良く遊べば、遺伝関係なく伸びるよ

    +19

    -77

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:07 

    遺伝だよね

    +454

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:23 

    遺伝だよ

    +361

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:25 

    成長期に筋トレしすぎたらあんまり伸びないらしい

    +559

    -7

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:26 

    なんか遠回しにコンプレックス植え付けてない?
    大丈夫?

    +391

    -8

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:32 

    >>1
    サプリは飲ませてないけど、睡眠はとにかくたくさんとらせるようにしてる

    +380

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:42 

    亜鉛のサプリを飲ませたりもしたけど、やっぱりそういうのよりトランポリンが効果あるように思います
    トランポリン大好きな上の子はニョキニョキ伸びてます

    +16

    -45

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:47 

    正座はやめたらいいよ。

    +150

    -13

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:51 

    >>3
    わたしの友人(男)は父親165、母親155で、セノビックと運動と睡眠をしっかり摂ってた

    結果、175だよ

    セノビックだけじゃ難しいかもね

    +370

    -21

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:00 

    残念だけど遺伝だよ

    +175

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:17 

    踵を刺激する運動が良いと聞く(バレーボールやバスケットボールなど)

    +162

    -12

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:31 

    寝る子は育つ。

    +258

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:43 

    美味しく飲めるなら栄養取れるしいいんじゃない
    子供自身に過度な期待を持たせるのはやめたほうがいいけど

    +111

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:44 

    +20

    -23

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:51 

    >>3
    うちは太っただけだった。小6の時だったからぽっちゃりしやすい時期ではあったけど。

    +104

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 21:33:51 

    >>1
    せめて170㌢いくといいね。

    +193

    -18

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:14 

    身長のためではないけど、子供がプロテイン入りのジュース(ザバスのやつ)好きだからストックしてる。

    +5

    -30

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:22 

    男の子だと、玉の大きさをこれから成長できるかどうかの指標にしたりするらしいね

    まだ小一だから診れるか分からんけど

    +30

    -32

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:26 

    じゃがいもとチーズは身体をでかくするらしい!どこの国だか忘れたけど高身長さんが多い国が主にそれを食べるらしい

    +197

    -8

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:40 

    成長期に飲むプラシーボ効果薬ね(笑)

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:50 

    飲ませてる人って言ってるじゃん。
    うちも夫が小さくて嫌だったみたいで小3くらいからセノビック飲ませてたよ。2年くらい飲ませてたかな?
    いま15歳で165センチ。
    効果は分かりません。汗

    +54

    -18

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 21:34:58 

    成長期にジャンプすると良いってのはちょっと信じてる。身の回りの人がバレーボール始めたら何人も伸びたから。

    +220

    -11

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:19 

    >>2
    飲んでたって確証もないのに、勝手に貼られて迷惑だと思う。

    +132

    -12

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:20 

    >>4
    よく食べてって、栄養をとるってことだから、サプリも無関係ではないと思うな。
    サプリでも何でも、身長にかかわる栄養素を補うのはいいのかもね。
    カルシウムと鉄分と..とか幾つかの組み合わせで取るといいんだよね。

    +301

    -11

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:22 

    サプリは毎日飲み続けて肝不全になり、治療ができる数少ない病院に入院になってた子供何度か見てる。有名な会社でも、自然の食べ物じゃないから、身体に負担あるよね。自分のサプリも怖くてやめちゃったよ。

    +208

    -7

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:25 

    >>1
    その心理につけ込んで商売してくるんだよ
    いま背伸び系のサプリめっちゃ売れてる
    効果はない

    +261

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:27 

    子どもにわけわからないサプリなんて飲ませられない。

    +178

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:47 

    私も旦那もデカイから逆に大きくなり過ぎて困らないか不安…

    +17

    -11

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 21:35:50 

    自分が子供の頃を思い返しても、給食とかよく食べてる子はやっぱりみんな大きかったな〜

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:05 

    >>17
    背の高い人が重宝される→背の高い人が活躍できる→自分の子供にもやらせる→子供は背の高い遺伝子持っているから自然と背が伸びる、だと思う
    ミニバスの保護者とか見ると、背高い人いっぱいいるよ

    +181

    -7

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:05 

    >>29
    高身長の代表格として貼られてるんでしょ

    +72

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:10 

    >>1
    私達より頭が良い医者の殆んどはサプリが嫌いなんだよね。独学で良いから栄養や料理の勉強をしな!

    +150

    -21

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:18 

    早寝早起き太陽浴びてマサイ族ジャンプ。これやってればOK。サプリなんか意味ない。

    +98

    -5

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:28 

    >>15
    えーめちゃくちゃ大成功じゃん

    +248

    -6

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:35 

    >>1
    サプリを飲ませる位なら、牛乳を飲ませましょう。
    温めたら甘くなるし。

    +82

    -49

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:46 

    うち大きい人いないけど、私だけ163
    普通の大きさなのかもだけど参考までに

    姉157
    妹150
    母親157

    私だけ20時に寝てて寝る前寝起きに伸びをしてあしの膝裏伸ばす習慣が昔からあった

    +80

    -10

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:59 

    父160cm、母142cm
    私162cmです。遺伝は信じていないけど、とにかく夜早く寝てた。小学校までは21時就寝でした。
    ちなみに娘は168cm、息子は180cmです。
    小4までは20時就寝させてた。
    大学生の今でも早起き得意ですよ。
    サプリよりも早寝早起き、栄養バランスの取れた食事と適度な運動が良いと思います。

    +189

    -11

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:02 

    >>22
    せめてで170は期待し過ぎじゃない?この組み合わせなら168くらいかと。

    +81

    -3

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:05 

    サプリは副作用がほぼない代わりに効果もほぼないっていうよね。
    やっぱり努力できるのは栄養、運動、睡眠。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:24 

    >>37
    何基準?

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:30 

    >>4
    持った遺伝子のみでどこまで行けるの?
    うちの旦那は182なんだけど、父165母150だよ。ちなみに旦那の兄は167でバレーやってたけど全く伸びなくて、旦那は小学生時代に3年間野球やっただけ。何もしてないのにどんどん伸びたって言ってる。
    と考えると、遺伝子って何?!ってなる。

    +165

    -33

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:40 

    >>1
    旦那さんが170 あるから希望はあると思う。
    サプリより栄養をちゃんと摂って睡眠。

    +118

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:46 

    母158センチ父175センチとそこまで長身一家ではないのですが
    私は173センチ妹170センチです。

    セノビックは飲んでないですけど
    とにかくよく寝ていました。高校生になっても22時にはお布団入っていました。
    大谷選手も沢山寝てたそうです。

    +90

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:54 

    日本人に足りなきものは身長だ、
    世界をリードするには身長が重視される昨今
    世界一モテる東アジア人韓国は高身長大国だから成功できた
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +13

    -118

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 21:38:25 

    うちの家系、よく寝る人はみんな背が高い。
    たまたまかもしれないけど。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 21:38:34 

    >>47
    何代か前に大きい人いるとかも考えられるし、突然変異もあるからね。

    +172

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 21:38:54 

    カルシウムカルシウム言われるけど、タンパク質もなかなかに重要

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:24 

    >>17
    小学生の時剣道→中学生バレーやったら3年間で25㎝伸びた。
    ただの遺伝と成長期かも知れないけど〜

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:36 

    >>17
    バスケ部チビ男が多かった

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:51 

    >>1
    メッシと同じ薬打てば?

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:54 

    世界のトレンドは小柄女子には厳しい
    日本女子がK-POPに負けたのは小柄進行もあると思う
    90年代生まれの大半はK-POPに、あこがれる
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +7

    -76

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:55 

    >>11
    子供が身長伸ばしたいから協力して!って言ってきたなら分かるけど、親の期待押し付けるのはかわいそうな気がする

    +94

    -20

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:56 

    >>17
    うちの子2人とも赤ちゃんの時から泣く時踵落とししてるから大きく育つかな?

    +3

    -15

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:57 

    >>51
    どっちが先かわからないね
    背が伸びる遺伝子があると体が睡眠を必要とするのかもしれない

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 21:40:01 

    >>43
    貴方の旦那さんは何センチなんでしょうか?

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 21:40:03 

    >>17
    そのロジックでいくと、体操選手ってみんな背高くなるはずなのに、実際は平均より低い人ばっかりなんだよね
    小さい頃から筋肉つけているってのもあるけど
    バスケットボールやバレーの比にならないくらい踵に刺激加わっていると思う

    +117

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 21:40:45 


    両親とも身長低い
    兄は175あって弟は167

    兄は寝るのが好きでよく寝てた
    弟は深夜に寝て朝早起き
    睡眠時間大事だと思います

    +42

    -3

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 21:40:58 

    >>10
    身長が伸びなくなるスポーツがある

    レスリング
    体操
    サッカー

    +163

    -16

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:02 

    >>40
    ね。でも実際は運動と睡眠だと思うな
    夜更かししてなかったみたいだし

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:05 

    今の身長がわからないけど標準よりもかなり低いなら素直に小児科行った方がいいよ
    低身長治療って早ければ早いほど効果出やすいから
    昔は見過ごされることが多かったけど今はちゃんと治療できるし場合によっては保険も効くから

    +50

    -3

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:21 

    >>2
    幼稚園のとき週の半分は夕飯食べずに夕方から朝まで寝てたらしいw

    +128

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:43 

    >>50 へっ?ネタだよね?

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:53 

    >>28
    ジャンプに限らず骨に適度な刺激を与えるのは良いよー!1箇所に負荷をかけるんじゃなく全身運動がいいって。でも体操選手とかは身長小さめだよね?どんな運動がいいんだろう。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:56 

    >>1
    引っ張ったら少し伸びるよ

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:08 

    >>58
    子供がコンプレックスに感じで親に相談するまで待ってたらもう手遅れってこともある。ソースはうちの弟。

    +91

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:12 

    >>50
    足りないのは身長だけ、褒められてるな、これは

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:22 

    >>42
    お母さんが157センチなら163でも不思議ではないけどお父さんも小柄なのかな。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:24 

    >>51
    うちの旦那は小学生で寝るのが10時半(ナイター終わってからお風呂)とかだったらしいけど180以上ある、ちなみに遺伝で高身長

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:31 

    >>24
    いや、それあんまり関係なくない?それより脇ぐりが広いかどうかだよ。

    +1

    -18

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:40 

    >>2
    大谷はんは両親も兄ちゃんも高身長だからほぼ遺伝

    +201

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 21:42:53 

    >>1
    祖父182cm、祖母163cm、母168cm、父180cmだけど私は158cm
    中高バレー部の寮生活で6年間3食、管理栄養士が考えたメニュー+牛乳飲みまくって21時就寝の生活だったけど1cmも伸びなかった。
    遺伝も規則正しい生活も効果なし。
    こういうパターンもあるよ。

    +205

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 21:43:28 

    >>10
    そうそう!筋肉つけさせるのは身長伸びなくなるよね

    +58

    -3

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 21:43:30 

    >>1
    母親の身長が遺伝しやすいみたいだよ。
    身長予測計算だと主の息子さんは169.5だってさ。

    ちなみにうちは旦那165、私164で173らしい。
    まぁあくまでも予想だけど私の両親で計算したらぴったり私の身長になったから間違いとも言えない。

    +21

    -24

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 21:43:45 

    >>67
    親孝行やん

    +122

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 21:43:46 

    サプリで解決したら平均180センチの世界になってるとおもう。

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 21:43:48 

    骨格が歪むと伸びないかも
    姿勢良くしてね!!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 21:44:00 

    >>4
    ゴールデンタイムに寝るのとカルシウム+ビタミンD+日光に当たるは大事だね

    +104

    -3

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 21:44:04 

    >>14
    それ科学的根拠ないんだよ

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 21:44:27 

    >>1
    今何センチなんですか?

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 21:44:54 

    韓国では子供の身長伸ばす療育が30年前から行われていますよ!その間、日本は小柄信仰に振り回されたから、今の若者は日本人の価値が低く、世界では韓国人の若者がチヤホヤされているのです
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +6

    -50

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:03 

    >>77
    女の子の身長の伸びは生理が来るまでだからね
    それから伸びは緩やか〜ほぼ無しになる人が大半

    +58

    -13

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:08 

    運動、睡眠、食事のバランスが△正三角形であれば遺伝で低い家系でもある程度伸びる!
    二等辺三角形なら意味ないんだと。

    バランス取れてなくても伸びた人は背の高い家系

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:22 

    >>1
    息子さん身長どれくらいですか?
    小さいです!だけでは何とも...

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:37 

    セノビル飲ませてます!
    他のより高く月1万…。
    効き目あったのかな。。。

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:46 

    >>2
    >>1

    2の大谷翔平は両親が182cmと170cmです。
    わたしの父方のいとこは男子全員178cm以上女子164cm以上あります。
    やはり遺伝ですよ?
    旦那も185cmありますがみんなロングスリーパーです。
    大谷翔平も成長期はよく寝ていたそうです。
    背が伸びる時異様に眠たいです。
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +168

    -5

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:48 

    >>1
    本人に聞いてからにしなよ
    もしかしたらそんなことに張り切るお母さんいやかもよ

    +10

    -6

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:12 

    >>83
    現代にゴールデンタイムはないよ
    大事なのは時間じゃなく眠りの質

    +45

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:17 

    >>1
    遺伝よ
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:17 

    >>49
    私の周りの高身長さんに聞き込みすると、みなさんよく寝てたと言う
    とにかく寝るの大好きで何時間でも寝れるわ~みたいな人ばかり
    睡眠大事みたい

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:19 

    >>64
    サッカーも?!

    +55

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:21 

    >>50
    ジャニーズはTIMEにも載れず、アメリカでもデビューすらできないが、その間背の高いイケメン大国の韓国人がアメリカを虜にしている

    国力の力をみせつれられているかのようだ

    +6

    -36

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 21:46:34 

    >>15
    父親170母親160で特に何もせず兄186私170だよ
    セノビック関係ないと思う

    +119

    -14

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:00 

    >>1
    遺伝の割合なんて少ないから、とにかく食べる量増やすといいよ。サプリとかはあくまで補助する役割であってしっかり食べさせる。昔の人なんか男でも150台たくさんいたよ、貧しくて食べれなかったんだから。80台で170なんて珍しいでしょ。18くらいまで、食べれば食べた分伸びるよ。

    +4

    -14

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:01 

    >>75
    医学的な診断基準だよ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:09 

    >>1
    元彼が179cmあったんだけど、
    父親168、母親152
    って言ってた!
    お姉さんは172らしい。
    親小さいのに子供大きくなるパターンあるからよく寝てよく食べてってしてたら可能性はあるよ!

    +63

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:12 

    >>77
    中高バレー部の寮生活で6年間3食、管理栄養士が考えたメニュー+牛乳飲みまくって21時就寝の生活をしていなかったら、もっと背が低かった可能性が高い。

    +63

    -9

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:12 

    >>81
    でも明治以降栄養状態の改善で平均身長は伸びてるんだよね
    何も気にしないよりはマシじゃない?
    1センチでも伸びたいじゃん

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:33 

    >>98
    それは遺伝じゃね?

    +97

    -4

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 21:47:39 

    セノビックやミロ飲ませるのも悪くないけど、まだ小1ならこれから運動していっぱいご飯食べて寝たら高学年〜中学生で伸びるよ

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:00 

    >>69
    体操選手は大勢いる中で
    小柄な人が最後に残ったんじゃない?

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:13 

    >>50
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +1

    -30

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:15 

    >>1
    サプリなんかで伸びたら、身長伸ばすために脚を手術する人なんていなくなるって。笑

    +44

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:36 

    >>1
    岡村隆史は156cmだけど両親共にそれより低いそうです。
    牛乳沢山飲んだけど身長伸びなかったそうです。
    隔世遺伝で祖父母が長身ならまだ背高くなる可能性ありますがどうですか?
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:47 

    >>52
    犬の話で申し訳ないけど、超小型犬から親犬の3倍の体重(成犬時)の子犬が生まれた。
    先祖返りはあると思う。

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:47 

    >>50
    えーっと、結局なにがいいたいの?トピタイトルと関係ある?BTSの宣伝したかったの?

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:08 

    >>20
    これに似た物、年の離れた弟に強請られたことがあったなー。
    買わなかったけど懐かしいわ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:17 

    >>43
    肝心のあなたの夫の情報がない!

    +78

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:39 

    >>50 工作員さん頑張るねぇ…。
    そこまでして日本人をディスりたいのか

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:40 

    >>4
    遺伝子の力って凄いよね。

    私は父親の顔がとてつもなくデカいんだけど、同じく私も顔デカ。身長ではないけど、小室Kさん親子の顔のデカさを見ていても、もう遺伝子の力にサプリごときでは抗えないんだなぁと思う。

    +249

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 21:49:47 

    >>62
    体操は背が大きい方が圧倒的に不利らしい。
    背が伸びちゃったら違う道へ進む人も多いんじゃないかな?
    だから小柄かつ才能のある人が残っているんだと思う。

    +81

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 21:50:13 

    私は幼稚園の頃から中学2年生まで夜の9時に寝てるにも関わらず身長152cmまでしか伸びませんでした。
    お風呂上がりに毎日コップ一杯の牛乳も飲んでました。
    ちなみに生理が来たのは中3
    お父さん162
    完全に遺伝ですね(笑)

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 21:50:17 

    親は身長高くて、小一の子にセノ○ック飲ませてた人いた。今5年生高くはないな。ただこれからだもん伸びるのは。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 21:50:47 

    >>98
    セノビック飲んでたら、貴方180センチ超えてたのかも笑
    (適当です)

    +96

    -3

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 21:50:55 

    遺伝は大きいけど、睡眠は大事

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:08 

    >>51
    背が高い遺伝子を持つ人が身長が伸びる時に寝てしまうような気がする。
    わたしも旦那も長身だけど昔からロングスリーパー。
    低身長のご夫婦知ってるけど二人共ショートスリーパー。
    寝るから身長伸びるのか身長伸びる遺伝子だから眠いのか分からないけど。

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:40 

    >>87
    77だけど、やっぱ生理が関係するのかな
    私は小3で生理来た

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:40 

    ジャンプとかしてかかとの骨に刺激を与えるといいんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:57 

    女の子の身長が伸びるのっていつぐらいなんだろう?
    だいたい生理が境目だと考えたら小学校高学年中1くらい?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 21:51:58 

    >>77
    女子の平均身長ですが…
    小さい頃は背が高くて生理が早く来て伸びが止まってしまったタイプとか、
    ずっと平均身長の伸びできたとか、
    むしろ小さかったけどラストスパートで平均まで追いついたとか、
    何か特徴お有りでしょうか?

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 21:52:30 

    >>79
    それ昔流行ったんだけど、隔世遺伝のが多いからあまり当てにならないよ。

    息子は母方の祖父
    娘は父方の祖母

    の遺伝を一番受けやすいんだって。

    +5

    -14

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 21:52:36 

    ほとんどが効かないよって叩き系の意見だらけかなと思って開いたけど色んな話があって何か楽しい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 21:52:42 

    >>1
    サプリにはなんないかもだけどこれ飲んでる
    本人の意思で
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +31

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:24 

    >>62
    体操は小さい方が有利だから小さい人が残る。
    新体操は高い方が有利だから高い人が残る。
    バレエも頭が小さくて手足が長いスタイルが残る。
    それだけ。
    左 新体操
    右 体操
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +61

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:31 

    遺伝が 50% くらいで、あとは良質な睡眠とタンパク質を摂らせること。
    職場の男性の先輩が 180 cm 超えてるけど、19時には寝かされてたらしい。
    子供にもその時間寝かせてるって。
    19時は早すぎだけど、20時には寝かせた方が良い。

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:54 

    >>14
    うちは正座家族だったけど
    私168
    弟180
    関係ないんじゃないかな
    遺伝というほど両親も高い訳ではない
    しいていえば私は父170の骨格に似てる
    弟は背を伸ばしたくて牛乳をたくさん飲んでた

    +67

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:59  ID:Ovyq9tcUUF 

    主です。
    息子は3月産まれで109㎝です。
    押しつけるつもりはないけれど、私も身長が伸びず悩んだ時期があったのと、義母に会うたび小さい、小さい、と言われるので、使った事がある方の話を参考にして、本人には身長を伸ばす効果があるものとは伝えずにおやつ感覚で飲ませてみようかなと思った次第です。

    +29

    -5

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 21:54:14 

    足のサイズがでかいと身長も伸びる説は信憑性あるんでしょうか?
    低身長で足が大きいパターンとかあるのかな?

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 21:54:31 

    >>14
    みんなして遺伝遺伝って言うくせに、
    その一方ではこういう民間信仰だけは頑なに信じるの、何で?

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 21:54:36 

    >>14
    母から正座は一切するなと育てられ実際にしなかったけど身長148だよ

    +76

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 21:54:53 

    >>126
    へー!そうなんだ!
    初めて知った、ありがとう!

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 21:54:58 

    やっぱりよく食べると伸びる。食欲旺盛な兄と私は親より10センチくらい背が高い。父168母156→兄178私168。妹はそんなに食べる方ではなかったから156。ただ、横にも大きかった。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 21:55:30 

    >>57
    何か違う世界線からきた人が出たなww
    大改造の量産型なんてニッチやん

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 21:55:57 

    低身長外来に行ってみれば?

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:05 

    >>1
    某ネットワークビジネスにはまっている友達が
    子供に0歳からミルクにサプリ砕いて混ぜて飲ませていてまじで引いた
    脳を育てるらしいw
    その前に内蔵壊すつもりなのかな

    +60

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:12 

    >>1
    真面目な話、息子のムスコを立派にしたかったら、ナイナイ岡村の自慰のやり方を参考に!

    +0

    -12

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:13 

    サプリなんてあるんだ!
    親も兄弟も低身長だけど、私だけ167cmある。でも祖父母が高いからそっちに似たのかな。
    小さい頃から牛乳好きで牛乳ばっか飲んでたらしいけど、結局遺伝要素が大きい気がする。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:21 

    まあ遺伝と思うけどサプリよりいりこでも食べた方がよさそう知らんけど

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:28 

    >>96
    足を使いすぎて短足になりがちなイメージ
    ふくらはぎだけ太い人多い

    あとはなんていうか…足が長すぎる人ってあんまりドリブル上手くならないのかな
    長すぎて小回りきかないというか
    (もちろん長くて上手い人もいるけど)

    それでサッカー長く続ける人は足短い人が多くなるみたいなのもあるかも

    +84

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:36 

    >>124
    私は中1で10cm伸びた。
    生理は中2で来た。
    それからもじわじわ20歳くらいまで伸びたよ。
    兄や旦那は中3で20cm伸びたらしい。二人共中学入った時は150cmなかった。
    今182cm
    旦那は母親が165cmと長身。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:07 

    >>1
    親の身長ではなくて、思春期がいつ来るかがミソ
    低身長の専門医も必ずそう言ってる
    思春期早発だと低身長になる
    遺伝するのは身長ではなくて、思春期が発来する時期
    その他の病気で低身長になるのはまた別だけど

    +56

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:09 

    >>128
    これ高いよね
    ミロは常備してるけど、セノビックはお高いので続けられない…。
    とりあえず子どもたちは平均身長以上ではある。

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:14 

    プロバレーボール選手に
    背が高い理由を聞いたら
    家族の背も高いと言っていたから
    遺伝だよ

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:19 

    >>134
    信じてないよ。信じてるのは一部だけでしょ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:47 

    >>96
    >>64
    確かに息子は中学時代サッカー部で、足の筋肉が付いてた。
    今27歳だけど身長 163 cm 。

    ただ、元から大きい子もいるし、私が 150 cm で夫が 168 cm だから遺伝が大きいと思うけど。

    +64

    -3

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 21:57:57 

    >>133
    あんまり関係ないかも。
    深田恭子26.5cmだけど163cmだし菜々緒は22.5cmだけど171cm,

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:00 

    >>126
    私自身が4人姉妹なんだけど、155~166cmまでバラバラ。
    これ言っちゃおしまいだけど、もう予測は予測でしかないよね。笑
    ちなみに1番大きいのが長女で1番小さいのが4女。

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:09 

    >>133
    身長と足の大きさは関係ないよ

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:22 

    遺伝だろ、うちは両親身長低いけど祖父が背高くて兄弟みんな背高いよ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:45 

    >>147
    高い😭
    逆にミロ常備が羨ましい。
    ミロ売り切れ多くて代わりにこれにしたって感じなので。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 21:58:55 

    母いわく私はめちゃくちゃよく寝る子(現在も)だったけど150センチしかないよ(笑)
    外で遊ぶのが好きだったから公園走り回って運動もたっぷり、食事も好き嫌いなくよく食べ睡眠もガッツリ!しかし遺伝には勝てずでした!
    勉強と違って身長は遺伝・生活環境・栄養どれが正解かはわからないし、なるようにしかならない気がする。

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 21:59:08 

    >>134
    遺伝が最大の因子だけど、それに付随する外的因子はあると思うよ

    筋肉つきすぎたら骨伸びにくいとかは遺伝だけではないと思うし

    ただ薬では伸びないと思う
    仮に伸びる薬があったとしても先に肝臓腎臓こわすと思う

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 21:59:11 

    >>91
    なんでマイナス?w

    +17

    -10

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 22:00:26 

    >>132
    私も身長欲しかった時期があるから気持ちは分かるし、試してみるか位な感じならやってみても全然良いと思うな。それとは別にあんまりしつこいようなら義母さんへの対応も少し考えた方が良いかもだが。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 22:00:37 

    >>129
    バク転とかみると長さがある方が抵抗掛かるから小さい人の方が回転しやすいから有利よね
    あと体操みたいなのは骨にも影響あるから過酷
    骨が変な歪み方してやめたり、腰痛持ち多いから小さいうちに負荷掛けさせ過ぎは怖い

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 22:00:45 

    >>50
    高身長の女性がモテるもんね。
    170あってもいいそうよ。🤷‍♀️

    +2

    -21

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 22:01:50 

    >>132
    >>1主さん

    まって、とりあえず義母うざくない?自分の息子も172しかないのに。しかもまだ小さいからそんなに気にしなくて大丈夫だよ。とりあえず沢山寝かせてあげて様子みよう。

    +70

    -2

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 22:02:08 

    私の息子も小さいから国立病院で薬貰って飲ませてた
    錠剤飲むの嫌いだから3カ月でやめちゃったけど

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 22:02:25 

    >>62
    体操は着地に問題があるよね
    衝撃逃さないであんな飛んで着地してたら伸びるもんも伸びなくなるよ

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 22:02:48 

    >>133
    うちの夫は182センチで靴のサイズ30センチ
    大きい身体を支えないといけないし、まあある程度は比例するんじゃないかな

    30センチの靴なんてなかなか売ってなくて大変ですけどね…

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:00 

    子供の身長伸ばしたいなら、男女共に低身長は子供作らない方がいい。
    ってか男も小柄な女を好むから低身長な子供が生まれるんだよ。

    高身長の人達が結婚して子供産めば、平均身長は伸びるはず。
    育てられる経済力ないのに子供作ると批判されて当然なのに、何故見た目が悪くなる人が子供作ったら誰も批判しないのか

    +11

    -21

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:10 

    >>150
    まああんまり関係ないよね。
    小学生からサッカーしてきたサッカー選手でも180cm以上沢山いるからね。
    遺伝だわ。
    両親どちらかが長身ならまだチャンスはあるけど両方小さいと伸びる要素がない。

    +49

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:13 

    サプリだけで結果出せてるなら
    痩せてる人多発
    筋肉マン多発
    超〜長生きしてるはず

    現実見よ

    +6

    -5

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:29 

    >>47
    稀にいるってだけ。

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:56 

    >>64
    スイミングもって聞いたことあるよ。上半身ばかりに筋肉つくからって

    +7

    -19

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:58 

    >>161
    見てる分にはいいのかも知れんけど日本で170はモテないよ
    男子のプライドもあるから結局ヒールを履いてもチョイ小さい位までが一番需要あるよ

    +35

    -2

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:01 

    身長は遺伝で決まるって医学的にも証明されてるって新聞か何かで読んだ記憶がある
    まぁ両親が低くても祖父母や曾祖父母の誰かが背高ければ隔世遺伝なら背高くなる可能性はあるんだろうけど

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:10 

    >>133
    私、足25cm 身長160cm
    母も同じ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:20 

    >>166
    てか昔はお見合いだったからね。
    最近は結婚相手は長身女性選ぶ男性増えてるじゃんw

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:42 

    >>18
    迷信みたいなもんかと思ってたけど、思い返してみたら高身長でショートスリーパーに会ったことないな。みんな成長期はよく寝てたな〜って言ってる。

    +46

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:44 

    >>1
    かかと刺激すると成長ホルモン出るから、バレーとかバスケみたいなジャンプする系の運動してると背が伸びやすいってなんかで見た

    +32

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:49 

    >>103
    平均身長は今の40歳前後がピークで、また少し落ちてる。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:53 

    マルチだと背が高いお子さんのいる人に
    うちもこれ飲んでたから大きくなったのよーとかやらせるんでしょ
    両親が低いのに背の高い子が生まれるのはよくある
    サプリのおかげじゃない

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/13(月) 22:05:18 

    >>15
    うちも父親163、母親155で、私は150だけど弟は178ある。
    親族みんな小柄なのに弟だけデカく育った。何故かは分からない。

    +64

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/13(月) 22:05:26 

    >>132
    私は小1の時119cmだった。←救急車だ♪と思って覚えてる(笑)
    でも小6で身長止まって158cm

    男の子ならまだそんなに心配しなくて大丈夫だと思うよ?
    急に伸びたりするから。
    中学まで私よりチビだった幼馴染み達は170後半~180cm超えてる。
    部活はバレーやバスケが多いかな

    +12

    -3

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 22:06:16 

    遺伝遺伝とは言うけど私と妹では10センチ以上の差があるよ。妹の食べ物の好き嫌いの多さと成長期の睡眠不足(勉強ばかりしていた)が原因ではないかと思う。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/13(月) 22:06:23 

    >>174
    確かにお見合いってのはある。
    長身女性を好む男性が増えてるのは良い傾向。

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2021/09/13(月) 22:07:06 

    旦那179cm私157cm。息子生まれた時47cm
    中1入学時142cm。牛乳は水代わりに飲むくらい大好物なのにずっと小さくて、妹と身長が変わらなかった。本人には絶対言いませんでしたが、この子は160cm以上になれるのだろうかと不安でたまらなかった。
    中1の冬休みから、ジュニアプロテインを毎朝飲ませ出しました。そのお陰なのかただの成長期なのか?わかりませんが、いきなりグングン伸び出して今中3で168cmまで伸びてくれました。後どれくらい伸びるかわかりませんが、とにかく不安だったので....

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/13(月) 22:07:44 

    >>10
    らしいね。
    だから、プロテインも飲ませない方が良いって聞いた。

    +26

    -14

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 22:07:44 

    参考になるかわからんけど、私167cm、妹172cm、弟183cmだけどみんなとにかく子供の頃は昼寝はもちろん夜も早く寝てたので睡眠時間めっちゃ取ってたと思う
    牛乳も子供の頃、1日1人で1リットル飲んでました。
    偏食も良くないかも。
    魚も肉も野菜も果物もみんなほとんど好き嫌いなく食べてたので。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:02 

    >>171
    スポーツ選手とか長身同士多いからね。
    やはり遺伝を気にするのか母親に似た人を求めるのか分からないけど。
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:13 

    サプリはよく分からんけど日本人の平均身長が伸びたのは栄養状態が大きいみたいだからバランスの良い食事は大事そうだよね。

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:15 

    >>155
    コストコで大容量のミロがありました
    でも、息子はミロのせいか背が伸びるのは良いとしても、若干太ってきた気もします…

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:16 

    >>133
    うち旦那185で27センチ
    体型じゃなくて骨格が華奢
    旦那曰く、足のサイズは身長じゃなく骨格だと
    この間旦那がナイキの靴買いに行ったら、ナイキはサイズより実寸が大きいのか「26.5出して下さい」って言ってた

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 22:09:15 

    YouTuberの身長先生もサプリは全く関係ないとは言い切れないって言ってたし、後で後悔するくらいならサプリくらい用量守ってあげてみればいいと思うけどね。いらない分はおしっこで流れるでしょ。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/13(月) 22:09:18 

    >>166
    平均身長伸びなくなったのって、妊婦の過度な体重制限をする病院が増えたからじゃなかったっけ?
    それで今年の初め頃に妊婦の体重指導についての規定が見直されたはず、ガルでもトピになってた。

    +44

    -2

  • 192. 匿名 2021/09/13(月) 22:09:31 

    遺伝はもちろんだけど、やっぱりよく寝て何でも好き嫌いなく食べるのが基本じゃない?
    好き嫌い激しくて少食だと必然と伸びないと思うわ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 22:10:23 

    >>1

    朝起きたら背伸び!5分ぐらい!!
    これで中学生の時私含む兄弟も従姉妹も伸びた!
    祖父母が低身長で隔世遺伝するのを阻止したんやって集まりの時のたびに言うからやってみて欲しい

    +28

    -2

  • 194. 匿名 2021/09/13(月) 22:11:14 

    >>28
    私の周りでバスケやってた男の子、身長低いのよね…(1人は164、1人は外国人なのに170くらい)

    私の通ってた中学のバスケ部もめちゃくちゃ強かったんだけど、なぜか平均身長ばかりで高身長はいなかった。バレーボールの方がいいのかなぁ?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/13(月) 22:11:26 

    身長伸ばすことと牛乳関係ないんだけどこんなにも勘違いしてる人多いんだね

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2021/09/13(月) 22:11:33 

    >>133
    身長とは関係ないよ。
    もし関係あるなら手足大きいのが特徴のナチュラル体型は全員背が高くなるはずだけどそうじゃない。骨格はまた別だと思う。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/13(月) 22:11:54 

    ナイナイの岡村さんが前に言ってたけど、妹さんと両親の4人家族で岡村さんが一番背が高いんだって。
    それ聞いたら失礼ながらやっぱり遺伝なのかなと思っちゃうよね

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/13(月) 22:13:10 

    >>194
    完全に自分の身の回りのイメージだけど、バスケよりバレーの方が身長ある気がする。バスケってジャンプよりも走る方が多くない?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/13(月) 22:13:31 


    最終身長を予想してみよう|背を伸ばす医療 すくすく
    最終身長を予想してみよう|背を伸ばす医療 すくすくwww.sukusuku.co.jp

    最終身長を予想してみよう|背を伸ばす医療 すくすくあなたは大丈夫?低身長の原因と対策チェック!状況別:背を伸ばす方法背を伸ばす治療の進歩と治療の実際医師紹介当サイトの研究開発者相談・問診医師にメール無料相談HOMEホームあなたは大丈夫?低身長の原因と対...


    +5

    -2

  • 200. 匿名 2021/09/13(月) 22:13:56 

    子供の頃アメリカに行った子がとにかく肉を食べるようになって
    体格がすごい大きくなってた。筋トレしてるわけじゃなかったって。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/13(月) 22:14:47 

    勿論、身長は高い越したことはないかも知れないけど、平均身長ないからモテないって息子が言ってたらただの言い訳だとしか思わない。
    168 cm しかないから彼女できないって息子言ってだけど、学校から帰ったら引きこもってゲームしかしない、積極的に友達作ろうとも話題に乗ろうともしないで彼女できる訳なかろうって思った。

    +43

    -2

  • 202. 匿名 2021/09/13(月) 22:15:44 

    >>98
    母親160の時点で高めだからね

    +94

    -6

  • 203. 匿名 2021/09/13(月) 22:17:55 

    両親も私もみんな170オーバーで背高い方なんだけど、祖父がもう亡くなったけど大正生まれなのに178cmあったんだよね
    若い頃デカいでかいばかり言われてたらしいw
    やっぱり遺伝要素が強いのかもしれない

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/13(月) 22:18:01 

    やっぱりショートスリーパーは
    伸びないかも
    食べるより何より睡眠命だった
    子供は身長高いな

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/13(月) 22:18:44 

    >>199
    これおすすめです
    かなり正確に身長予測できるみたいです

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/09/13(月) 22:18:55 

    >>96
    山崎賢人…

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 22:19:45 

    >>64
    スポーツしないオタクに限って高身長だったりするんよな

    +116

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 22:20:02 

    >>1
    兄が小学生の頃、手のレントゲンを見たお医者さんから身長が低くなるだろうと言われたらしく、母親がサプリを飲ませてた。
    兄は163cmで止まりました。

    ちなみに両親は平均より高い。
    サプリの効果は無かった。

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/13(月) 22:20:40 

    >>204
    長く眠る子かそうでないかも性格次第なのかね?
    うちの息子は夜遅くまで起きてる子だったのと、小学校の先生が厳し過ぎてストレスで眠れなかったらしい。
    因みにクラス中の生徒が死○とか消えろとか紙に書いて先生の机に置くレベル。

    +0

    -8

  • 210. 匿名 2021/09/13(月) 22:22:31 

    私150、旦那173
    子供たちはまだ4歳6歳だけど早生まれってのもあってまわりよりは小柄。息子には大きくなってほしいな。
    私の兄は180、妹は170…私にはその遺伝子ないんか…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/13(月) 22:23:13 

    >>64
    あとウエイトリフティングも。あんな重たいもの持ってたらそりゃそーだろうなと思う。競技的にも手足が長くない方が有利らしいけど

    +53

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/13(月) 22:23:51 

    >>24
    玉の大きさ関係ありますよ!
    うちは低身長なので成長クリニックに通っていますが、先生がおもむろに息子の玉を握って、(数珠のように繋がった玉のサイズの見本を見て)今はこのくらいの大きさだからと思春期ホルモン?成長ホルモン?はこのくらいと予想していました。
    びっくりしましたが関係あるみたいです。

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/13(月) 22:24:22 

    >>64
    ダンスは?

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/13(月) 22:24:58 

    >>132
    女の子だとまた違うかもしれませんが、娘は小1の同じ頃108センチぐらいだったかも...
    12月生まれです。
    小柄ではあるけど成長曲線からはみ出る事はなかったです。息子さん、主さんが気にするほど小さいですかね?

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/13(月) 22:25:14 

    >>198
    たしかに、ジャンプより圧倒的に走ってる方が多い!ジャンプボールとシュート以外でジャンプしないですね。メインが中腰でドリブルしてボール追ってるから、サッカーと同じであまり伸びないのかも?

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/13(月) 22:25:47 

    父180 母158 兄180くらい 私168
    昔からとにかく眠くて寝てばかり。食欲も30歳くらいまですごくて体重は54キロくらい。初潮は遅めで中2。背が標準より高い人ってよく寝てたとか常に眠いって言う気がする。遺伝が大きいだろうけど、対策するなら食事睡眠じゃないかな。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/13(月) 22:26:44 

    >>50
    キモいんだよ!!

    +23

    -2

  • 218. 匿名 2021/09/13(月) 22:27:01 

    >>209
    変なとこ突っ込んじゃってごめんけど、先生の机に生徒が◯ねって書いた紙を置くの?それで先生が厳しすぎる?何か意味がわからんが…学級崩壊してたってことか。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/13(月) 22:27:49 

    >>14
    書道ずっとしてるけれど身長177あるわw
    両親足して割ったくらい

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/13(月) 22:27:58 

    娘たち小さいから小学生〜中学までセノビック飲ませてたけど全く効かなかったよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/13(月) 22:28:58 

    >>64
    息子は体操選手ですが、伸びる子は伸びます。
    体操選手は背が伸びると、怪我をしやすくなるので、大体170センチ超えると引退します。
    息子は全然伸びないけれど。

    +59

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/13(月) 22:29:07 

    >>97
    日本語勉強不足だよ

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/13(月) 22:29:34 

    >>155
    貧血予防で去年から流行りだしたんだよね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/13(月) 22:29:41 

    >>31
    ビタミンCは前はあまり害ないんでしょ
    何の栄養素が肝臓にヤバイのか教えて欲しい

    +81

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/13(月) 22:30:43 

    >>218
    余りに厳し過ぎて、生徒が暴動みたいなもの起こしたって感じかな。
    そう言う暴言を書いた手紙を書くまで、生徒は行き過ぎた正義感で追い込まれてたのかも知れない。

    因みにその先生は10年前くらいに病気で亡くなられたけど。

    +0

    -5

  • 226. 匿名 2021/09/13(月) 22:31:37 

    >>179
    逆じゃなくて良かったね

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2021/09/13(月) 22:32:06 

    >>216
    私の周りの170センチ仲間も皆眠り姫系よ 睡眠が何より好きな子ばかり

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/13(月) 22:32:26 

    ミロとセノビック飲ませた。
    効果は感じなかった。ただ、思春期にやたらと疲れた、眠いと寝てばっかりの時があった。部活やってたからそのせいかと思ったけど、その頃が1番目まぐるしい成長を遂げた。
    動いて食って寝る! これが1番効く気がします。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/13(月) 22:33:37 

    とにかく縄跳び
    知ってる?縄跳びに秘められたすごい健康効果?健康のために縄跳びをしてみませんか?|阿芙株式会社のプレスリリース
    知ってる?縄跳びに秘められたすごい健康効果?健康のために縄跳びをしてみませんか?|阿芙株式会社のプレスリリースwww.google.co.jp

    阿芙株式会社のプレスリリース(2018年4月24日 11時00分)知ってる?縄跳びに秘められたすごい健康効果?健康のために縄跳びをしてみませんか?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/13(月) 22:35:49 

    >>216
    身長168の私も寝るの大好きだわ。
    40になった今でもロングスリーパー。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/13(月) 22:35:52 

    >>202
    男だと170になるけどね

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2021/09/13(月) 22:36:41 

    >>44
    男性の平均身長は168
    女性の平均身長は158

    +2

    -13

  • 233. 匿名 2021/09/13(月) 22:37:41 

    >>207
    寝る時間が多いんじゃない?

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/13(月) 22:38:53 

    >>208
    レントゲン結果はその身長と比べてどうだったの?ほぼ一致してた?
    あとどういうサプリ飲んでたか参考にしたい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/13(月) 22:38:54 

    >>1
    サプリ飲ませるくらいなら、縄跳びでもして踵に刺激与え続ける方がいいよ。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/13(月) 22:39:30 

    >>135
    道端三姉妹は遺伝だろうな

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/13(月) 22:39:39 

    >>6
    うちも。でも不味くて続かなかった

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/13(月) 22:40:03 

    >>209
    ていうか起きていられない
    みたいだったなあ 成長期とか
    気づいたら寝てしまうみたいな
    性格とかうんぬんなく

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/13(月) 22:40:29 

    >>1
    背が高くなれなくても存在を否定しないでね。

    +16

    -3

  • 240. 匿名 2021/09/13(月) 22:40:53 

    >>126
    いやいや父方のばあちゃん150ないけど私らいとこ含め女子は全員170以上ある

    ちなみに兄は175だけど母親の父親は165しかないし、、

    なんともいえない

    +19

    -2

  • 241. 匿名 2021/09/13(月) 22:41:19 

    >>1
    弟3人いるけど、バスケやってた弟だけめちゃ背が高くなった。バスケみたいなジャンプするスポーツは背が伸びるってのは本当みたい🏀
    バスケじゃなくても背が高い人(190センチ近く)に何やってたか聞いたら『学校行く前と帰ってきた時と毎日10回玄関でジャンプしてた!』って嘘みたいな本当の話聞いたことある。

    +13

    -4

  • 242. 匿名 2021/09/13(月) 22:41:31 

    >>94
    不倫も少しは遺伝が関係あるんだね…
    でも周り見たら確かにそうかも

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/13(月) 22:41:35 

    >>10
    バレーボールやってたけど、ジャンプするのはすごくいいらしく、着地の時に踵に振動が加わると骨が強くなるってのもあって私はすごく背が伸びた。
    まぁ、でもほぼ遺伝かな。

    +112

    -4

  • 244. 匿名 2021/09/13(月) 22:41:47 

    >>239
    本気で言ってんの?

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/13(月) 22:41:48 

    >>57
    男性ハリウッドスターも身長高くないのいるし背が高いのはモデルだけで良いんだよ

    +11

    -4

  • 246. 匿名 2021/09/13(月) 22:43:14 

    >>3
    セノビックは全然うちの子には意味なかったです。
    背が小さいことを気にした夫が2歳の息子に飲ませ始めました。
    小1まで飲んでましたがほぼ身長は微々たるものしか伸びませんでした。
    そして息子は味が飽きてしまい飲みたくないと思う程だったので辞めました。

    私が背が大人でも144㎝しかなく、私の家系はみんな低身長気味です。
    検査を受けさせたところ問題なしで、家族性低身長症と診断されました。
    ある程度は伸びるがそれでも小さめだろうと。

    遺伝なのでサプリとかもう効かないのかなと思うけど、最近気になってるのがセノッピーというサプリメントのグミです。
    1日一粒グミを食べるだけで背が伸びるという商品。
    グミなら食べやすいかなと思ったり。

    +16

    -10

  • 247. 匿名 2021/09/13(月) 22:44:03 

    >>167
    私の知り合い元サッカー選手だけど180
    ご両親すごく小さい、兄弟もすごく小柄

    1人だけ背が高いとかあるんだーと思った

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/13(月) 22:44:47 

    >>207
    下手に筋肉つくと
    伸びないのかな
    旦那がマジでスポーツやってけど
    伸び期はヤバいレベルで
    痩せてたみたい

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2021/09/13(月) 22:48:59 

    母が155cm父が170cmくらいで世代では平均くらいだと思うけど姉が163cmで自分が148cm
    姉は好き嫌いなかったけど自分は好き嫌い多かったし食べる量も少なかったらしい
    身長高くなるなら頑張って食べたのになあ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/13(月) 22:49:22 

    プールで大きいフォームで平泳ぎを週に2回、5年以上続けさせたら細くて背も高く手も長く肩幅も広い大人になったよ。
    筋肉つけるような運動させた事なかったから、全部長くて細いから小学生みたいな体型だけど。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/13(月) 22:52:04 

    身長ってそんなに大事?

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2021/09/13(月) 22:52:16 

    遺伝と睡眠、運動と食事
    とは言え、父185㎝母168㎝兄183㎝私155㎝弟190㎝ってのがあるから、人間見た目よりも大切なものは沢山あると、何事にも動じない心が必要だと思う

    昼寝と合わせて12時間以上寝る子だったのにね…

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/13(月) 22:53:38 

    >>208
    前に整形外科で働いてる時
    たまに身長心配して連れてきてる
    ママいたなあ
    一応レントゲンで成長線見てたけど
    参考程度だったのかなあ

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/09/13(月) 22:54:58 

    >>4
    遺伝子が全てなら、別によく食べてよく寝てよく遊ばなくても勝手に伸びるって事になるけど

    +31

    -6

  • 255. 匿名 2021/09/13(月) 22:56:04 

    >>251
    ある程度は
    やっぱり大事じゃない
    でもハングリーな人は
    結構バネにするけどさあ

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/13(月) 22:56:44 

    >>1
    遺伝かもしれませんが、サプリより食事やストレッチ、睡眠など生活で整えていく方が良いと思います。
    ストレッチは、朝起きてから小刻みジャンプや、足先ぶらぶらだったかな?が良いと聞いたことがあります。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/13(月) 22:57:41 

    >>1
    貧乳が巨乳になるサプリ飲んでもならないのと同じだよ。
    遺伝だからね。
    巨乳すぎてバストを小さくする手術した女性が結局元のサイズに戻ってしまった話がニュースになってた。
    祖父母、両親に一人でも長身がいたらまたチャンスはある。

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2021/09/13(月) 22:57:45 

    >>47
    遺伝子のデータは膨大だからねー。
    睡眠の質が良かったとかもあるかもよ!

    +76

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/13(月) 22:59:03 

    サプリで身長伸びたら苦労せんわな。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/13(月) 22:59:16 

    >>203
    遺伝だろうね。
    私も170越えてるけど、成長期にすごくからかわれて嫌で身長が高くなりたくなくて、それこそ運動もせず乳製品は摂らないようにして、夜更かしばかりしたけど嫌でも身長が伸びてしまった
    家族も親戚も高身長の家系だったから、背を伸ばさないように努力したけど無駄だった

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/13(月) 23:00:03 

    >>1
    アンビリバボーって番組で偏食特集してたけど幼少期からビスケットとチョコしか食べられない男子が195cm100キロくらいに成長してたw
    もう遺伝だわw

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/13(月) 23:01:17 

    >>1
    子供の身長は
    両親の身長合計÷2+10cm
    くらいになるらしい

    環境要因で伸びるのが+10cm
    これは睡眠時間が短かったり
    栄養不足だとそれすら難しくなる

    +6

    -7

  • 263. 匿名 2021/09/13(月) 23:01:17 

    >>98
    お母さん、やや高めじゃない?
    うちは父が165センチ、母が152センチで私は163センチ。
    高身長ではないけど、小柄な親の割には平均以上になった。

    +59

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/13(月) 23:01:32 

    >>25
    オランダだろ

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/13(月) 23:03:10 

    私の身長151cm旦那は164cmで娘18歳ですがまさかの162cmです
    中学1年生までは背の順で前から2番目で小さかったから心配したけど部活で運動部に入ったら急に伸びたから適度な運動させてみては?
    身長低くて小学生の頃は小児科にも相談したけどサプリは全く意味ないし気休め程度と言われたよ
    医学的には低身長の子供にホルモン治療があるみたいだけど副作用もあるからおすすめはしないらしい

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/13(月) 23:08:52 

    >>201
    男女逆ならCカップしかないから彼氏できないって言ってるようなものだからね。
    逆にそれ以外は完璧だって言ってるようなものだから、傲慢な考え方だなって思うよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/13(月) 23:10:21 

    高校2年生ってまだ伸びますか?

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/13(月) 23:10:42 

    >>262
    それが正しいなら、私の息子は理にかなってる。
    夫が 168 cm で私が 150 cm 、息子は 163 cm でその計算式から -1 cm になる。
    やっぱ遺伝が大きいね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/13(月) 23:11:30 

    >>128
    2歳だけどこれ飲ませてる

    +0

    -5

  • 270. 匿名 2021/09/13(月) 23:11:34 

    >>71
    うちの兄がそうだった笑

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/13(月) 23:12:09 

    身長低いのに小六で声変わりが始まってしまった
    どうしたらいいのか…

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/13(月) 23:13:21 

    >>251
    160 cm 切ってるとかだと流石に気の毒だけど、160 cm 超えてればあとは本人次第だと思う。
    見た目だけで言えば、身長だけでなく顔も重要だしね。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/13(月) 23:14:06 

    >>101
    私の元彼は182だったけど弟も同じくらいで両親は150台だったみたいだよー。お父さんほんと小さかった

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/13(月) 23:18:18 

    よく食べてはそうだけど、空腹時に成長ホルモンが盛んになるから、満腹で寝かせない

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/13(月) 23:21:12 

    小学校の時、学年で一番小さな男子が高校卒業で180cm以上伸びてました。
    人づてに聞いたところ成長ホルモンの投与したとかなんとか。
    とにかく医者に通って治療できることに驚いた。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/13(月) 23:28:01 

    検診で低身長引っかかって病院行かされた。
    治療はしないギリギリのラインだったけど身長は遺伝って言われた。
    でも姑が身長伸びるサプリだとかお高いものを沢山渡してくるけど抵抗あって放置。
    医者にも正直意味ないと言われたわ
    そんなものより良く寝て魚など食品からしっかりカルシウムをとるよう言われたよ

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/13(月) 23:30:09 

    >>276
    続き
    でもだいぶからかわれているみたいなので飲ませたほうがいいのかなとも最近思ってるとこ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/13(月) 23:31:03 

    >>126
    息子も娘もいるけど…
    娘が父方の血縁に似るのは嫌だなぁと素直に思ってしまった…
    息子はできたら実父に似て欲しい。人としてしっかりしてる。

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/13(月) 23:31:26 

    >>254
    小さい頃から暴飲暴食で生活リズムガタガタなら違う
    いくら遺伝子的に長身だろうが成長ホルモンをうまく促せないから本来よりも大きくなれない
    もちろん例外もいる

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2021/09/13(月) 23:36:32 

    息子たち、小学校低学年までは夕ご飯めちゃくちゃ食べて牛乳飲んだら夜7時くらいから寝る、の生活を繰り返してたら高学年になる頃身長が170cm超えて、中学卒業する頃は2人とも180cm超えたから睡眠とご飯と牛乳が良かったのかも知れないと思ってる。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2021/09/13(月) 23:38:34 

    今流行りの言葉で言えば、身長と顔は親ガチャだよ。
    適当な生活してるから低身長なんだって、高身長の人が言ってたら反感買うよね。

    ジャニーズや女子アナが「親ガチャって言葉嫌な言葉だよね。親ガチャって言ってる人は努力が足りない。」って、親ガチャ大当たりの人が言うようなもの。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/13(月) 23:42:28 

    >>1
    親ならきちんと科学的根拠があるかなど確認してあげたらどうですか?
    怪しいものを子供に飲ませたくないわ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/13(月) 23:43:01 

    >>11
    小1位なら本人そんなに気にしてないんじゃないかな。
    親としては本人が気にし始めてからだと手遅れになるのが心配なんだよ。
    特に男の子の場合は身長重視されやすいし。

    +40

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/13(月) 23:46:25 

    >>31
    摂取量間違えなきゃ大丈夫だと思うけど。
    子ども用のサプリは美味しいから管理には注意が必要。

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2021/09/13(月) 23:48:47 

    身長低かったら顔大きく見えやすいから、スタイル良く見えるには
    身長の高さが必要なんだよね。スタイル良かったら自信にもなる

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/13(月) 23:53:42 

    >>207
    うちの息子それかも…💦

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/13(月) 23:55:44 

    >>126
    うち男女いるけど、その人らには似てないなぁ
    まぁ、確率の問題なんだろうし、一部体質なんかは似てるけどね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/13(月) 23:58:54 

    >>128
    うちはミロ飲んでる。全然期待してないけど、クラスでは一番後ろ。
    ただ、いつ成長が止まるかもわからないから、あまり期待はしない。私も161しかないし。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/14(火) 00:02:41 

    >>234
    レントゲンで兄が何センチになると言われたかは忘れたなー💦
    サプリはカルシウムって書いてあったような。ダイエットとかのサプリでもよくある、ちょっと安っぽいパッケージ。

    あと兄は中高で重量挙げをやってて、筋肉がついて身長が伸びにくいスポーツなのか?部員もムキムキマッチョで背の低めな人が多かったし、それも関係あるのかな。素人なので違うかもしれないけど。

    ちなみに私も手のレントゲンで身長150cmいかないだろうと言われ、女子だしあまり気にせずサプリなども飲まずに過ごして、結果、154cmです。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/14(火) 00:03:58 

    >>246
    もっと成長期に飲まさないと意味ないんじゃない?
    小1までじゃなぁ

    +46

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/14(火) 00:05:08 

    >>47
    親の身長+15センチは伸び代あるって何かで見たな。
    実際は祖父母、それより前の世代なども関係するだろうからどこかのタイミングでデカい人がいたのかもね。

    +65

    -1

  • 292. 匿名 2021/09/14(火) 00:12:25 

    高校生の息子の友達に183cmの子がいるんだけど、なんでこんなに大きく育ったの?と聞いたら小さい頃から規則正しい生活プラス良く寝る子で米より肉が大好きなんだって。その子の両親共に小さいらしく思い付くのはそこしかないって笑ってた。デカイのに性格可愛くて礼儀正しくて、おばちゃん胸キュンだったわよ。ちなみにセノビックとか、そういう類いの物を知らなかったから飲んだことないんだと思う。5cmでいいからうちの息子に分けて欲しい〜(165cmで止まりかけてます…)

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2021/09/14(火) 00:18:32 

    >>31
    え、そうなんだ…!
    亜鉛、マルチビタミン毎日飲んでるけどやめた方がいいのかな

    +27

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/14(火) 00:22:57 

    >>2
    本当に羨ましい体型
    ここまででなくてもいいけど子供には大きくなって欲しい

    +73

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/14(火) 00:24:27 

    >>64
    今サッカー選手も大きい人増えてる
    あと体操は大きくなると辞めてくから小さい人が残ってるだけのような
    大きいと不利だよね

    +67

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/14(火) 00:27:09 

    >>77
    ポジションはリベロでしたか?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/14(火) 00:36:04 

    >>77
    早熟タイプだったとか?
    小学生の低学年のうちに大きい女の子はそのまま逃げ切る子もいるけど、生理が早く来て実は思春期早発症で本来だったら大きくなる遺伝子があったのに成長スパートに入るのが早すぎて伸びなかった子いる
    私は身内のスペック似たような感じ(母が154だったけど)で、同じく中高バレー部で生理が来るのが遅くて中2、身長は中1入学時で140センチ、中3卒業時で170になった

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/14(火) 00:42:24 

    >>77
    嘘ついてそう。
    チビが証拠もないし。
    全部妄想かな

    +0

    -10

  • 299. 匿名 2021/09/14(火) 00:43:51 

    >>133
    ここでよく名前が挙がってる大谷選手は193cmで足のサイズは28.5だよ
    身長の割にはそんなに大きくない
    190超える人とかサイズ30とかいるし
    あんまり関係なさそうだけど

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/14(火) 00:51:10 

    あびる優が中学生くらいまで成長ホルモンの注射打ってたって言ってたけど結構高いらしいね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/14(火) 00:53:06 

    うちの親もサプリ飲ませてくれたら良かったのになぁ。170cm欲しかった。小学生から人生やり直すか、さっさと来世(高身長)に生まれ変わりたいわ。

    +4

    -6

  • 302. 匿名 2021/09/14(火) 00:53:40 

    >>289
    骨端線がもうとじかかったたんじゃないの?
    骨端線が開いてるうちは伸び続ける
    ダルビッシュとか大谷翔平とかは高校でも開いてたから(それでもその時既に180あったのに)みんなとは別メニューで水泳やったり負荷の軽い自重のトレーニングにしてたって
    確か大谷選手はプロでもまだ開いてて身体がきちんと出来上がるのが25歳以降くらいって予測されてたらしいよ
    骨端線はレントゲンでわかるよ

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/14(火) 00:55:27 

    遺伝が8割や9割だから食事やサプリの栄養素や運動で1割〜2割伸びるかもしれないね。
    私も小学生からバスケやバレーすればよかったかな。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/14(火) 00:56:30 

    >>271
    声変わり始まってからそんなに伸びない子とそこからぐんぐん伸びる子がいるからまだわからないかと
    声変わりもすぐ変わるようなイメージあるかど実は何年もかけて変わっていくんだって

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/14(火) 00:59:10 

    両親が低いからプロテイン飲んだりバスケを小学生からしてなかったら158なかったかもしれない
    両親168と158だから、小学生からミニバスに入らせてくれたりプロテイン飲ましてくれた親に感謝だわ

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2021/09/14(火) 01:02:42 

    >>277

    医師会から「きちんと食べてるならそういうサプリは意味ないです」って声明も出てたはずよ
    印刷して読ませたらいいかも

    お医者さんの言う通りにするのが一番だけど、姑もなにかしたいんだろうから、それこそお高めの魚をたくさん買ってもらったら?

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:01 

    >>257
    巨乳になるサプリ飲んでたけど一か月でやめたな
    B→Bって感じ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/14(火) 01:03:39 

    >>177
    不思議だよねーなんでなんだろうね?
    飽食だしさ、伸び悩む理由がわからない。日本人の身体的限界なのかな…?

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/14(火) 01:09:12 

    両親が共に高身長の知り合いは背の順1番前から186センチになってたし。
    その子は毎日夜更かしで帰宅部だったよ。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/14(火) 01:12:39 

    >>301
    高身長の両親から生まれてきたら高かったのにね。
    両親が低くても男性なら170ぐらいは努力次第でこえそう。
    多分低身長の人は遺伝的にも小さいし。
    栄養や運動が足りないし努力が足りない

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2021/09/14(火) 01:13:43 

    >>47
    野球はめっちゃ身長伸びるよ

    +8

    -9

  • 312. 匿名 2021/09/14(火) 01:15:53 

    >>94
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/14(火) 01:20:15 

    ゾゾっとするコメントがある

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/14(火) 01:21:25 

    大学生のときに背が伸びるカルシウムグミかったけど170→170とかだったな。
    もう骨端線止まってたからいみなかったも!

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/14(火) 01:21:25 

    >>312
    祖母も母も巨乳だけど私は貧乳だよ

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/14(火) 01:23:03 

    >>315
    99%胸は遺伝だと思うよ。
    遺伝の研究者が研究してるし。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/14(火) 01:33:00 

    両親が共に高身長で祖父や兄弟や親戚も自分も高身長で純度100%の高身長遺伝子だけど。
    結局身長が高い両親に生まれたら高身長になるよ
    隔世遺伝でも祖父が高いから低いはありえないし
    自分は予想身長平均よりプラス9センチでしたが
    運動不足や栄養不足で+6センチで止まったから。
    しっかり栄養や睡眠や運動すれば平均より+15はいったかもしれない

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/14(火) 01:36:08 

    父70歳、174cm
    母70歳、158cm
    私46歳、160cm
    弟41歳、186cm

    弟は中2ぐらいまで背の順前から2番目で160cm無かったけど、幼少期から牛乳大好きなのと、高校時代とにかくよく寝てたせいか、バキバキ伸びた
    スポーツはやっていない(運痴)
    私はとにかく牛乳が嫌いで中学時代は給食の牛乳全く飲まず、中3で158cmだったんだけど、高校時代に毎日1リットル近く飲んで160cmになった
    但し、母方祖父も170超え、叔父、従兄弟も全員180cm超え
    父はひとりっ子なので遺伝わからないけど、父方曽祖父は100歳の時点で170超えてた
    やっぱり遺伝かな

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2021/09/14(火) 01:36:13 

    小5くらいから周りの友達にませた子が多かったせいか、エロいことに興味あった。だから胸が大きくなったし生理が早く来たと思う。お陰で身長は早く止まって親よりだいぶ低い。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/14(火) 01:40:14 

    バレーしてたけどバレーしたの結局20〜10回もない幽霊部員で180あるけど。
    その10回以外中学や高校は部活一切してないかも。
    あんま運動って身長と関係ない気がする

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/14(火) 01:43:43 

    >>64
    子供の体操の先生はスラリとしてて背が高いよ。
    170後半くらい。
    やっぱ遺伝が大きいと思う。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/14(火) 01:43:50 

    父177
    母168

    兄175弟182私168

    兄妹全員中学高校大学全部帰宅部でみんな
    高い方だよ。
    逆に小学校からバスケや中学時代毎日休まずテニスやバレーバスケ野球卓球などしてた人でも身長168や170で小柄な人もいるよ。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/09/14(火) 01:45:46 

    >>64
    レスニングや体操やサッカーしてる人でも
    180ある人はいるけどね

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/14(火) 01:47:00 

    >>320
    中学からバスケみたいな運動してればあと5センチは伸びたかもしれないね下手したら10センチ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/14(火) 01:50:45 

    >>322
    大谷は192あるしな
    両親182170なら予想は183
    小学中学高校大学の部活で10センチ予想より高い。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/14(火) 01:57:14 

    >>320
    自分も帰宅部でそんな感じで、毎日ゲームや勉強で成長期徹夜して177あるよ。
    多分睡眠や運動はあまりいみないかも、ガリガリだし少食で飯も食べず栄養なくて177もあるし。
    両親は180と168で高身長で兄弟も高いけど。
    小顔や手足の長さも遺伝してスタイルはそこそこになったよ。

    逆に都内の中学や高校でしっかり部活してた人やチビデブな人は身長が低かったな?
    睡眠は寝てるか知らないけど

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2021/09/14(火) 02:00:05 

    仮に中学や高校や大学など運動して
    小学校のときミニバスやキッズ野球して低身長だったりした場合、運動してチビなら余程遺伝子がチビなような気がする

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/14(火) 02:00:31 

    >>291
    15センチの伸びしろ知らなかった!
    うちの子、それ超えてるわ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/14(火) 02:06:01 

    >>309
    背の順1番前の人間が170後半や180越えてる時点で遺伝だと思うけどね。
    普通は背の順1番前だから160センチ台で終わってしまう。
    何故高身長になり、晩熟で高身長になれたかは
    両親が共に高身長で遺伝だからでしょうね。
    高身長遺伝子「ちょっと待った!!このこはチビじゃないんやで、めきめきめき」
    作用したんやろうな。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/14(火) 02:08:07 

    >>327
    都内の中学から運動して今現在168センチやけど
    帰宅部やったら160センチやった可能性があるんやな。毎日休まずテニスや野球してよかったで

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/14(火) 02:10:47 

    >>329
    まぐれで高身長になった遺伝子と
    両親が共に高身長の高身長じゃ格がちがうからなぁ

    まぐれ高身長180(ポテンシャル178)
    エリート高身長178(ポテンシャル185)
    なら高身長遺伝子てきには後者の方がよいんだよね

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/14(火) 02:13:38 

    >>320
    ちな都内やけど毎日野球などの運動したり勉強してなかったチビは何故かチビやったな。
    160台くらい(笑)運動して170こえないとかマトモな身長の人と結婚しないと子供絶対チビだなって思う。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/14(火) 02:13:52 

    >>301
    ご両親何cmですか?
    サプリ飲んでも結局は遺伝だから大した効果は無いのではと思います

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/14(火) 02:16:23 

    牛乳とか栄養とるより運動が1番伸びるで

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2021/09/14(火) 02:18:46 

    >>320
    自分が高身長遺伝子なだけなんだよな
    逆に中学高校野球しても168センチとかいるからね
    その場合は低身長遺伝子だからね。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/14(火) 02:23:18 

    >>320
    小学校卒業まで運動系の部活や習い事したことなく、中学はゆるい卓球部。家で牛乳飲むのは月1程度、タンパク質も人並み以下しかとって来なかったと思うけど、中2で183だよ。強いて言うなら睡眠はそこそことってたかも

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/14(火) 02:23:38 

    野球部だからザバスプロテイン飲んでたがその期間が一か月でその時0.1や0.2ミリ伸びたとして、多分成長期で伸びただけやけど182.8の自分からしたら0.1ミリ伸びたとしてもあまり意味がないしな。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/14(火) 02:26:30 

    >>308
    ストレスが原因って読んだことある。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/14(火) 02:31:40 

    >>25
    牛乳よりチーズがいいんだって
    オランダとか北欧あたりは確かに身長高いものね

    +56

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/14(火) 02:33:40 

    >>320
    中学や高校部活強制だったけど自分も一か月や二か月ぐらいで帰宅部になったな。
    両親共に高いし175〜185は確定だったし。
    まあ帰宅部なんかしてなかったら170後半じゃなく185になった可能性はあるけど、高すぎは健康に悪いし逆に帰宅部でよかったなって思う

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/14(火) 02:38:34 

    >>340
    たかが一か月や二か月の運動で高身長になったってより遺伝なんやろな。
    夏期講習1日で東大いけるわけないし
    夏期講習と毎日365日の学習で東大いけるわけやし

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/14(火) 02:40:00 

    >>341
    むしろ中学高校トータル運動が一か月や二か月しかないから6年間の運動は損してる。
    それで高身長だから、自分はめちゃくちゃ高身長遺伝子だと思う。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/14(火) 02:44:30 

    >>342
    ウチの兄弟も
    そんなんで兄182弟176末っ子178もある。
    逆に3年間や6年間運動しても160台の低身長の人もいるからね。

    まぁ両親180と168だけどね

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2021/09/14(火) 02:48:34 

    >>343
    遺伝って残酷やな
    結局勉強も運動もそうやが才能ない者がいくら努力しても、才能あるものには勝てないんやで。
    運動してなくて182や176や178の高身長、毎日汗水たらして160台じゃね。
    少し才能あるものや突然変異あるものが努力したら成果がでるだけ。
    本当に身長でもなんでもそうやがね

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/14(火) 02:49:50 

    >>344
    努力できるのも才能やぞ
    勤勉性は遺伝で50%以上決まるからね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/14(火) 02:52:42 

    卓球部やけど180惜しくも届かず175やわ

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/14(火) 02:58:23 

    来世は中学からバスケやバレーや野球など部活はいって170以上になるか。
    両親が共に高身長から生まれて高身長になるか願お。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/14(火) 03:00:08 

    身長170cmの旦那の兄、
    父親170cmちょっと
    母親150cmちょっと
    185cmのがっちり体型。
    とにかくよく寝る人で中学はいつも遅刻ギリギリだったらしい。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/14(火) 03:02:50 

    >>347
    チビがいくら親にスポーツクラブ野球などさして運動さしてもらっても160台の奴は160台なんやで
    君の周り見てなよ、汗水部活したやつ全員がプロ野球選手になれたか?
    結局遺伝が粗悪なら160台のチビになるんや俺みたいに、俺は汗水たらして部活したがプロ野球にいけず無駄に6年間なくなり169センチの低身長。

    高身長の両親から生まれるしかないんやで

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2021/09/14(火) 03:05:32 

    中学なんで帰宅部選択したんだろう😥
    ちな私立文系卒ニッコマおじたんやが168センチしかないわ。あの時親がスポーツクラブや部活強制にしてくれば😥
    170あったかな😥

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2021/09/14(火) 03:07:36 

    ところが今回、マサチューセッツ工科大学とハーバードの研究者が、ついにその研究結果を発表。ヨーロッパ、北米、オーストラリアなど約25万人分の遺伝データ収集し、身長を左右するの重要な調節因子などを細かく分析することに成功しました。
    それによって、背の高さが80%遺伝で決まることが発覚。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/14(火) 03:08:47 

    身長に関わっているとされるのは、なんと424の遺伝子領域にある697もの遺伝子。それらの中に、骨格成長の重要な調節因子も含まれるようです。

    その他、コラーゲンや骨の構成要素に関連する遺伝子、軟骨の成分や成長板、大腿骨など長い骨の先端組織を成長させる遺伝子なども特定されました。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2021/09/14(火) 03:11:04 

    >>350
    ちなわいは中学野球したが168もないで
    残念ながら遺伝やと思う。

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/14(火) 03:12:24 

    サプリは効果がないってコメあるけど、ずっと不妊治療してて血液検査で足りない栄養素をサプリ飲んで補って再検査したらしっかり数値上がってたよ
    セノビックに冠してはわからないけど

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/14(火) 03:13:30 

    >>326
    デブって親もチビだけど

    なんで栄養食いまくって身長伸びず横に伸びるんだろうな。
    遺伝的にチビやデブは遺伝するから仕方ないかもしれんが

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/14(火) 03:15:05 

    >>354
    長期的なら効果あるやろな
    プロテイン系は、でも短期間で一か月とかなら効果ないと思うよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/14(火) 03:16:01 

    >>308
    小さく産ます事が原因って聞いたことある
    今は2000後半とかだよね
    前は3000超えが普通だったとか

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/14(火) 03:16:01 

    >>353
    自分も中学野球してプロテイン(タンパク質)とりまくったけど168センチしかない

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2021/09/14(火) 03:17:04 

    >>339
    そういう人種だよ。誰でも牛乳やチーズで背が高くなれたらみんな夢が叶うね

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/14(火) 03:19:26 

    >>312
    遺伝は残酷やね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/14(火) 03:20:56 

    おばさんが今から牛乳飲んだり野球しても身長伸びんやろ当たり前だけど

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/14(火) 03:22:09 

    >>351
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/14(火) 03:23:20 

    >>8
    遺伝の要素は大きい。

    親戚の女の子(父親185㎝)
    小5で初潮 150㎝
    野菜嫌いで偏食が激しい
    中学、高校と伸び続けて170㎝

    伸びる遺伝子を持っている女の子は初潮後も伸びるんです。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/14(火) 03:23:42 

    >>317
    純度100%の高身長遺伝子で
    ちなみに小顔高身長腕脚長遺伝子やけど
    高見の見物なう。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2021/09/14(火) 03:25:34 

    ハーバード大やオックスフォード大が遺伝っていってるからな彼らは東大より頭いいしねまず。
    他の遺伝情報サイトでも両親の身長が身長は遺伝するって結論ずいてる。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/14(火) 03:26:44 

    >>358
    男なら低身長遺伝子🧬🧬すぎるね

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2021/09/14(火) 03:29:31 

    >>350
    自分は中学バスケして168センチ😥
    せっかく努力したのにチビ
    おまけにニッコマ!
    来世は175以上や高学歴に生まれたい😥

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/14(火) 03:31:27 

    >>367
    わいもニッコマやが
    来世は高身長の親から生まれ175以上の高身長になって最低marchは受かりたいかな!
    もう低身長の親や馬鹿な親から産まれたくない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/14(火) 03:32:42 

    >>368
    ほい
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2021/09/14(火) 03:34:58 

    >>359
    ヨーロッパの人が高身長だったり骨格ががっしりしているのは、あちらの水にカルシウムが多いからだって。
    スポーツの国際試合を観ると、日本人は高身長だとしても骨格で負けているなって痛感する。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/14(火) 03:35:19 

    >>355
    チビやデブは遺伝する

    ちな
    169センチぽっちゃりやが^ ^
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/14(火) 03:37:31 

    >>370
    外人は小顔で手足長いから別格

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/14(火) 03:44:18 

    わいの弟なんて都内強豪校で中学バレー部で成人で165しかないよ運動はあまり効果ないよ。

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2021/09/14(火) 03:45:25 

    >>373
    そいつがチビな遺伝子なだけだろw

    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/14(火) 03:46:37 

    両親が共に高身長でわいは高身長やが
    親ガチャ成功なんかね?
    身長やスタイルに関しては

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/14(火) 03:54:27 

    >>297
    早熟も晩熟も当たり前だが遺伝するで
    早熟のこは早熟
    晩熟のこは晩熟

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/14(火) 04:04:25 

    >>358

    わいはミロやプロテイン系30回未満飲食
    であまり食べないヒョロガリで
    中学高校大学など運動部経験50回未満で
    睡眠は寝不足などで
    睡眠、運動、栄養足りてないが高身長やで。

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2021/09/14(火) 04:05:51 

    >>377
    事実なら羨ましい高身長遺伝子
    自分も上位10〜20%の身長ですが羨ましいです

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/14(火) 04:06:33 

    >>377
    がちったら190はこえそう

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/14(火) 04:08:13 

    >>379
    両親や先祖や親戚も高いからがちれば190超えたと思う。ガチらないのがわいクオリティなんやがな

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2021/09/14(火) 04:10:24 

    まぁ運動したところで低学歴なら土方やしな
    ガチる価値ないやろ。
    プロになれないし

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/14(火) 04:11:35 

    >>351
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2021/09/14(火) 04:13:16 

    両親はチビだが子供の頃から接骨院いってたわあんまいみなかったけど

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/14(火) 04:29:52 

    身長171以下の男性は6000万人いたら男性の中で3000万人もいる。身長と手足の長さが比例するからね。おまけに顔のデカさは身長に比例しない。
    つまり低身長男性160〜171センチは
    低身長→遺伝
    頭のデカさ→遺伝
    手足の短さ→遺伝
    することになってしまう。
    身長が低いだけでスタイルは壊滅してしまう


    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/14(火) 04:33:39 

    幽霊部員や帰宅部→身長170後半から180前半
    の高身長やMARCH〜東大

    汗水部活ガチ勢→身長165〜171の低身長でプロになれず高卒やFランのワーキングプア

    結局は遺伝と才能なんやね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/14(火) 04:38:39 

    >>320
    汗水毎日週5で運動系の部活して
    身長170やわ。
    365日と計算すると1年間で260日運動
    中学時代だけなら780回運動した
    高校時代も780回運動した。
    やっぱ低身長は遺伝するんやね。

    なんで10〜20回しか運動してないやつよりチビなんやろ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/14(火) 04:40:21 

    >>386
    中高6年間で成長期に800回や1500回運動しようが
    高身長遺伝子ある奴が10〜50回運動した方が勝つんやで。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/14(火) 04:48:39 

    >>385
    前者が部活してたら185〜190いくよな
    大谷が良い例やわ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/14(火) 04:51:00 

    >>385
    汗水部活ガチ勢は165〜171
    部活しなかった未来は160〜165ぐらいやろな。
    ぶっちゃけ運動が1番身長に関係あるし。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/14(火) 04:52:18 

    >>384
    現実よ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/14(火) 05:08:50 

    サプリはまず効かないだろうけど、バレエ(踊るやつ)やらせれば遺伝で決まる身長を多少越えそうな気がする
    男の子だから嫌かな

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/14(火) 05:12:46 

    >>387
    幽霊部員や帰宅部→身長170後半から180前半
    の高身長やMARCH〜東大

    汗水部活ガチ勢→身長165〜171の低身長でプロになれず高卒やFランのワーキングプア

    結局は遺伝と才能なんやね

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/14(火) 05:13:38 

    >>384
    悲しいな遺伝は残酷よ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/14(火) 05:16:59 

    >>4
    よく食べてのところに
    サプリで補助してるんだと…

    +29

    -2

  • 395. 匿名 2021/09/14(火) 05:18:19 

    >>377
    ええな羨ましいわ
    高身長遺伝子。

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2021/09/14(火) 05:18:40 

    >>98
    どっちかの祖父母が背が高いんじゃない?

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/14(火) 05:20:44 

    >>387
    デブだから栄養足りてるにな
    運動や栄養や睡眠あってチビってやばいね

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2021/09/14(火) 05:21:43 

    >>387
    遺伝やろな

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/14(火) 05:23:20 

    >>384
    悲しいけど全部遺伝するらしいね😋

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/14(火) 05:24:34 

    >>128
    うちはセノビー。森永だよ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/14(火) 05:24:39 

    >>358
    ドチビじゃん

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2021/09/14(火) 05:26:42 

    >>386
    逆に部活してたから170あるだけで
    本当は165ぐらいのチビの遺伝子かもね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/14(火) 05:27:05 

    >>1
    ドリンクタイプのSAVAS飲ませて遅くても22:30には就寝。休日は寝かせたいだけ寝かせて、ストレス極力なくす。
    旦那は168だけど、小6の息子すでに旦那抜かしてまだ伸びてる。
    ストレスの原因だった進学塾やめさせたら、一気に伸びた。

    +18

    -1

  • 404. 匿名 2021/09/14(火) 05:27:16 

    >>358
    プロテインは逆にダメっぽいよ
    極端な筋肉で骨の成長が阻害されるって聞いた
    摂るならカルシウムでしょ

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2021/09/14(火) 05:27:25 

    >>386
    逆に部活してたら185はあったかもね

    運動は関係あるらしいし

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/14(火) 05:28:06 

    小柄夫婦なので、突然変異系高身長の方によくインタビューしてる。
    大体運動、睡眠、牛乳って教えてくれる。
    それなら私も主人も伸びてたはず笑

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2021/09/14(火) 05:28:39 

    >>404
    タンパク質は身長伸びる栄養素やで
    まぁ肉や魚からとればいいが
    プロテインにもビタミンやミネラルは入ってる

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/14(火) 05:29:08 

    大学時代プロテインめっちゃ飲んでたが165なんやが?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/14(火) 05:30:38 

    >>402
    そんなもんやろな実際は

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/14(火) 05:30:54 

    >>404
    それ情報古いぞ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/14(火) 05:31:20 

    >>408
    大学時代だからやない?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/14(火) 05:33:13 

    幽霊部員や帰宅部→身長170後半から180前半
    の高身長やMARCH〜東大

    汗水部活ガチ勢→身長165〜171の低身長でプロになれず高卒やFランのワーキングプア

    後者が中高6年間で成長期に800回や1500回運動しようが 高身長遺伝子ある前者が10〜50回運動した方が勝つんやで。

    であるが前者は本当は185〜195ぐらいで
    後者は160〜165ぐらいだと思う。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/14(火) 05:34:09 

    >>408
    一か月飲んだぐらいじゃなんも変わらんぞ
    年単位で飲まなきゃ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/14(火) 05:34:44 

    >>1
    けーぽアイドルがテンテンってサプリ飲んで背高くなってる
    楽○で売ってる

    +0

    -12

  • 415. 匿名 2021/09/14(火) 05:36:19 

    >>412
    実際それはあると思うね。
    運動は身長に関係するし

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/14(火) 05:36:52 

    >>412
    キムタクも毎日ジャニーズでダンスしてたのにね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/14(火) 05:37:36 

    >>371
    母親まな板だけど、私巨乳
    まさか...

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/14(火) 05:40:27 

    >>412
    逆に成長期に800回や1500回運動してチビなやつって遺伝子やばすぎなんやろな。
    1500回800回はさすがに変わるし

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/14(火) 05:41:14 

    >>320
    両親は?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/14(火) 05:41:19 

    外遊び系幼稚園の子どもがいます
    週3でスイミング(本人の希望)
    毎日牛乳のんで夜8時就寝

    スイミング好きで通ってるけど、身長のためには負荷が少ないでしょうか?
    体力はつきそうだけど。
    偏食で炭水化物ばかり食べるのも悩み…。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/14(火) 05:41:48 

    >>419
    父177母170

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/14(火) 05:44:46 

    >>412
    だろうな。
    ある程度努力は反映されるし

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/14(火) 05:45:42 

    >>416
    短足だしね

    メッシと同じ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/14(火) 05:50:13 

    部活してたら強制的にプロテイン飲まされるよ
    身体作りのために

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/14(火) 05:51:58 

    >>384
    親に感謝だな
    身長やスタイルは。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2021/09/14(火) 05:53:45 

    >>410
    そうなの?
    先月聞いたんだけどなー

    うちも小1で118センチしかないから悩み中
    上はヒョロヒョロ痩せ方で三月生まれ小5で160、幼稚園からずっと学年で1番大きい、むしろ大きすぎ
    下はかなりの運動好き、ガッチリ体型の筋肉質、クラスで前の方…
    兄弟なのに差は筋肉量しか考えられなくて。
    私も168、主人は183だから次男の低さは本当、謎。

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2021/09/14(火) 05:55:28 

    中学からバスケしたが現在169センチ
    帰宅部だったら163センチだったかも
    都内の強豪中学にいたけどね
    そのあと海外留学して今シンガポールにいるけど

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/14(火) 05:56:08 

    >>414
    あてにならないよ
    あの人達、足を伸ばす手術も普通にするから

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/14(火) 05:58:43 

    >>427
    運動しててよかったな😥
    どっちにしよチビだけど

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/14(火) 05:59:48 

    身長171以下の男性は6000万人いたら男性の中で3000万人もいる。身長と手足の長さが比例するからね。おまけに顔のデカさは身長に比例しない。
    つまり低身長男性160〜171センチは
    低身長→遺伝
    頭のデカさ→遺伝
    手足の短さ→遺伝
    することになってしまう。
    身長が低いだけでスタイルは壊滅してしまう

    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/09/14(火) 06:01:49 

    >>430
    スタイルは全部遺伝するんだね
    そんな何千マンにも低身長男性がいるんだ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2021/09/14(火) 06:03:27 

    >>418
    800〜1500回毎日運動した人が160〜171の低身長
    0〜50回運動してた人が175〜185の高身長

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2021/09/14(火) 06:04:36 

    >>1
    小一の我が子によくそんなもの飲ませられるね
    信用できないし怖くて無理だわ

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/14(火) 06:05:02 

    >>432
    だから前者は160〜165やって両親も小さいし
    後者両親共に高いし高身長遺伝子やから実際は185〜195

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/14(火) 06:06:23 

    >>433
    小一からプロテインははやいねw

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/14(火) 06:07:29 

    >>384
    親が悪いわ
    ちな低身長やが
    スタイルや身長は

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/14(火) 06:08:00 

    >>431
    統計的事実やで

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/14(火) 06:09:05 

    てんちむ可愛い

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2021/09/14(火) 06:11:17 

    身長171以下の男性は6000万人いたら男性の中で3000万人もいる。身長と手足の長さが比例するからね。おまけに顔のデカさは身長に比例しない。
    つまり低身長男性160〜171センチは
    低身長→遺伝
    頭のデカさ→遺伝
    手足の短さ→遺伝
    することになってしまう。
    身長が低いだけでスタイルは壊滅してしまう
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2021/09/14(火) 06:14:54 

    >>432
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2021/09/14(火) 06:16:46 

    遺伝
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2021/09/14(火) 06:20:31 

    ところが今回、マサチューセッツ工科大学とハーバードの研究者が、ついにその研究結果を発表。ヨーロッパ、北米、オーストラリアなど約25万人分の遺伝データ収集し、身長を左右するの重要な調節因子などを細かく分析することに成功しました。
    それによって、背の高さが80%遺伝で決まることが発覚。

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/14(火) 06:21:19 

    身長だけは1番どうしようもないね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/14(火) 06:21:58 

    >>384
    義父と義祖父がバーコードハゲ頭だわ
    うちの息子も…
    可哀想すぎる…

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/14(火) 06:23:47 

    >>3
    兄弟で飲ませた人知ってるけど、低学年から飲ませて効果が出るのはちょうど成長期くらい。お兄ちゃんがグンと伸びたけど弟は効果なかったって。
    と言うか、セノビックって色々味があって驚いてる。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/14(火) 06:24:00 

    >>443
    本当に1番チビがどうしようもない

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/14(火) 06:24:52 

    >>443
    そりゃあ成長期すぎたらもう無理やからね

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/14(火) 06:26:13 

    >>430
    デブも遺伝なんやね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/14(火) 06:33:26 

    >>439
    >>440
    >>441
    >>442
    両親が共に高いと高身長なんだね。
    余程じゃないかぎり。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/14(火) 06:34:11 

    両親が低身長なら運動や栄養や睡眠頑張るしかないよね。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/14(火) 06:34:59 

    >>430
    胸やデブも遺伝するんだ。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/14(火) 06:36:10 

    >>430
    わいはエリート遺伝子やったんやな。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2021/09/14(火) 06:42:10 

    ある程度遺伝子間違いない。

    私は祖父も一緒に暮らしていましたが
    祖父175
    父179
    母168
    弟170(中三なのでまだ、のびそう)
    私165

    家族が大きいとやはり大きくなりますよ

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/14(火) 06:43:22 

    ピグモンみたいに腕だけ短い
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/14(火) 06:45:47 

    >>453

    >>449
    間違いないじゃなく証明されてる。
    両親が高ければ高いし。
    低ければ低い。

    もちろん例外はある

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/14(火) 06:46:41 

    >>14
    正座は膝の形が悪くなるんじゃなかったっけ?
    身長関係なくない?

    正座で育ったけど兄178、私165だよ。

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/14(火) 06:47:44 

    息子たち、小学校低学年までは夕ご飯めちゃくちゃ食べて牛乳飲んだら夜7時くらいから寝る、の生活を繰り返してたら高学年になる頃身長が170cm超えて、中学卒業する頃は2人とも180cm超えたから睡眠とご飯と牛乳が良かったのかも知れないと思ってる。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2021/09/14(火) 06:57:19 

    >>1
    ミロ飲ませてるよ!
    コストコで買うと安いよ。
    あと、睡眠しっかり取らせてね。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/14(火) 06:58:55 

    >>10
    兄が中学から筋トレしてたけど185あるから結局遺伝だと思う。父も母も高いもん。

    +7

    -2

  • 460. 匿名 2021/09/14(火) 06:59:52 

    むしろ最近の研究では筋トレしたほうが身長伸びる

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/14(火) 07:03:12 

    野球って身長伸びるけど何故か兄は165

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/14(火) 07:05:44 

    >>10
    背が伸びなくなってから、筋肉がつくそうよ。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/14(火) 07:10:07 

    友達で父親の身長が150台、母親の身長もそれくらいで
    ちいさいころから絶対大きくなってやると誓った男子が
    高校で180㎝以上になってたよ。
    本人が大きくなりたいという気持ちが必要かもね
    そしたら背が高くなる生活習慣を選ぶだろうから

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2021/09/14(火) 07:10:07 

    >>184
    プロテイン飲んでも筋トレしないと筋肉つかないから関係ないと思うけど。
    むしろ必要な栄養素取った方がいい。

    +35

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/14(火) 07:12:33 

    >>461
    それはない。
    ただ野球やる人口が多くて、結果体格いい子がいるってだけ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/14(火) 07:12:41 

    >>10
    それデマらしいよ
    骨の成長を妨げるぐらいの筋肉はつけられないって

    +25

    -12

  • 467. 匿名 2021/09/14(火) 07:14:09 

    >>323
    うん、サッカー選手とか体格良いよね

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/14(火) 07:14:34 

    >>465
    運動したら身長伸びるし
    野球部は真面目だから伸びやすい

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2021/09/14(火) 07:16:06 

    むしろ筋トレや運動は成長ホルモンでるから身長伸びやすいよ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/14(火) 07:16:10 

    >>20
    特に脚がグングンのびる!ww

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/14(火) 07:16:44 

    >>469
    帰宅部でも188あるやつもいるじゃん

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/14(火) 07:20:43 

    このジュニアプロテイン飲ませてます。良いのかわからないけど…
    お子さんに身長サプリ飲ませてる方

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2021/09/14(火) 07:21:45 

    高校1年なら、まだ身長は伸びるぜ❗ベイビ!

    根気よく縄跳びすると間違いなく身長がグングンと。
    鉄棒にぶら下がるだけでも腕のリーチが伸びるぜ❗ベイビ!
    これでバッチリだぜ❗
    イエーイ乗ってるかい!

    そうそう。二十歳過ぎると成長期が止まり、上記のトレーニングが無意味だ....

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2021/09/14(火) 07:22:34 

    >>472
    ソイよりホエイの方がよいやろ

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/09/14(火) 07:23:47 

    >>430
    チビデブハゲブサイクは全部遺伝する
    親ガチャやばいね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/14(火) 07:24:51 

    >>432
    親ガチャ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/14(火) 07:25:04 

    >>469
    筋トレの種類だろうね
    自分の体重くらいの負荷はいいらしいけどなんか持ち上げたりとかはよくない
    あと泳いだり水中歩行みたいな負荷のかけ方はいいって聞いた
    全身運動がいいんだろうな

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/14(火) 07:30:56 

    >>308
    今は妊婦さんある程度太ったほうがいいよって言われてるけど、私が産んだ時(今8歳&4歳)は太ると怒られた
    意識高い系産科では+○キロ(忘れたごめん)以上になったらうちの産院では産ませませんとかいうところもあった
    色んな事がコロコロ変わるよね


    あとはスマホとか普及して、寝る前までやってたら脳がちゃんと眠れなくてホルモン分泌がうまくいってないのかなとも思う
    でも昔ほどニキビある子いない気がする
    男の子もみんな綺麗
    中性的になってきてるんじゃないかな

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/14(火) 07:33:20 

    私の会社の低身長の168の人も未だにプロテインや牛乳のんでる。もう成長期過ぎたのに無駄なのに。

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2021/09/14(火) 07:35:11 

    >>402
    そうなんかね?
    同じ部活してたやつは165しかなかったし
    そいつはじゃあ160とかなの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/14(火) 07:36:14 

    >>479
    金もったいないねそれ

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/14(火) 07:41:56 

    >>444
    チビより全然マシだよ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/14(火) 07:45:29 

    若ハゲチビ

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2021/09/14(火) 07:46:14 

    >>87
    私もそう思ってたんだけど、すでに生理が来てた中学の友達は最初160ちょっとだったのが採取的に172になってたから伸びる人は伸びるのよ

    +26

    -1

  • 485. 匿名 2021/09/14(火) 07:46:28 

    >>455
    そうなんやね。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/14(火) 07:49:15 

    女子の場合、ほとんどが10~14歳にかけて成長し、16歳までに完全に止まる。一方、男子は12~16歳または18歳まで成長するが、まれに20歳まで成長が続く場合がある、

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/14(火) 07:50:44 

    旦那は身長175で大学で5センチ伸びて180あるから
    人によっては骨端線あれば伸びるよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/14(火) 07:51:25 

    >>479
    骨端線止まれば無意味だよそれ

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/14(火) 07:54:30 

    身長の殆どは遺伝。
    だから男女共に低身長共は子供産むな、これ以上不幸な子供を増やすな。
    容姿が悪くなるとわかってるのに産むのは虐待以外の何者でもない。
    大体子を産むことが親のエゴなんだから。

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2021/09/14(火) 07:55:14 

    脳は22歳まで成長して
    骨は25歳まで成長するよ

    私は成人してから1cm伸びた

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2021/09/14(火) 07:56:19 

    >>308
    わたしも体重増えるのに怒られるからって聞いたことある
    増えすぎも良くないけどガミガミいわれるのも嫌だww

    お隣の国見てると貧しい時代に育った人たちは小さい人たち多いのに今の若者は全体的に背が高いから不思議

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/14(火) 07:56:39 

    >>490
    人によるよ。女性なら20までだろうねよくて

    だいたいは女子の場合、ほとんどが10~14歳にかけて成長し、16歳までに完全に止まる。一方、男子は12~16歳または18歳まで成長するが、まれに20歳まで成長が続く場合がある、

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/14(火) 07:59:40 

    出生体重がその後の身長に影響あることが分かって、つい最近までは妊婦の体重制限がめちゃくちゃ厳しかったけど最近は昔より体重制限が+5kgまで増えたよね。

    小さく産むのが母体には負担は少ないし2500〜3000まであたりで産むのが理想値とされてたけど、それで最近の20〜30代の日本人の身長が頭打ちになってる。

    令和産まれから改善すれば更に平均身長は伸びる可能性ある

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2021/09/14(火) 08:01:52 

    >>146
    たしかに。
    中学、高校で一気に背が伸びた子は生理が遅かった。
    でも、第二次性徴期なんて選べないもんね。

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/14(火) 08:03:14 

    >>87
    平均して女の子の生理は小6。でも小6の平均身長は成人女性の平均より10センチも小さいからまだまだ伸びる可能性はあるんじゃない?

    +35

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/14(火) 08:03:29 

    遺伝ですね
    身長って要は骨格でしょ?
    街中の親子見てみなよ、子供は親の背格好そっくりじゃん
    よってサプリなんて無駄

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/14(火) 08:06:21 

    >>426
    小1で118は全然小さくないと思うよ。
    普通じゃない?ちょうど真ん中くらいだよ。
    上の子が大きいからそう感じるんじゃない?
    5年3月生まれで160は大きいね!

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/14(火) 08:07:56 

    >>494
    思春期のタイミングも遺伝する

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/14(火) 08:09:35 

    運動は関係ないきがする
    してない人でも高いし
    してた人でも低い人は低いし

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2021/09/14(火) 08:12:53 

    >>221
    それでオリンピックに出る体操選手は小柄な人が多いのか~!!

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード