ガールズちゃんねる

看護師になって良かったこと

2021コメント2021/09/28(火) 10:11

  • 1001. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:02 

    看護師の資格持って、医療機器会社か製薬会社で働くのが勝ち組だと思う。年収1000余裕で行くし。

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:48 

    >>989
    男性保育士がいない密室な保育園よりはマシだった
    医者でも男性がいるし患者も大人だから

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:02 

    >>339
    当たり前。医療は勉強しないと携われないですよ。

    +12

    -1

  • 1004. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:08 

    >>1001
    営業職が多くない?

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:28 

    >>771
    色々割り切ってて、仕事も早いから仮眠で睡眠時間ちゃんと取れてる気がする
    チャキチャキしてて家も片付いてそう

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:33 

    >>853
    横だけど生身の人間の命を預かってる緊張感は全然違うと思う。夜勤があるのも体の負担ちがうし。自分は会社員だけど医療業界に携わってるからいつもそう思う。

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:36 

    >>773
    それはうちの病院でもあったからわかるけど、話しかけた事なんてなかったけどなぁ。病棟にいるっていっても仕事は全然別の事だしね。診療報酬の点数と患者さんの処置や状態の話じゃ、そもそも別物だし。その友達なんでそんな事いうんだろう。そもそも看護師になったからって立場が変わるわけもないのに。なんかずれてるよね。

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2021/09/14(火) 10:41:59 

    >>935
    都会です
    寮付きなので応援ナースで田舎から出てくる人もいます
    飽きたら次は沖縄とか

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:32 

    >>87
    コロナ対応のコールセンターですか?
    むちゃくちゃ時給いいですよね。

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:44 

    IT系に転職した者ですが、同期に元看護師やっていた人がいました。企業の保健師?さんになるみたいです。

    意外と看護師以外の働き方もあるんですね!

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:09 

    >>25
    なんか、いいね😊

    +27

    -0

  • 1012. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:09 

    ×看護師はいつでも就職できる

    〇看護師は「職場を選ばなければ」いつでも就職できる

    +16

    -0

  • 1013. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:00 

    >>43
    むしろもっとあると思ってた。

    +12

    -0

  • 1014. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:13 

    手に職で収入安定が看護師の強みだと思っていたけど考えが変わった
    今年家族が病気入院手術認知症等で立て続けに倒れてんやわんやした。実は自分の看護師としての能力と知識、対応力と人脈こそが25年看護師やってきた財産なんだと知った

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:32 

    >>1012
    看護師免許だけで平日、夜勤なし、残業少なめ、営業職でないってなると訪問看護しかない

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2021/09/14(火) 10:46:55 

    月給どのくらいもらえるものなんですか

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:41 

    >>993
    まともな看護師さん登場

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/14(火) 10:48:45 

    >>120
    結構体力ロケとかの場で辛そうにしてる人にいち早く気づいて腰に手当てたり「○○さん顔色青いのでいったん休ませたほうが」ってスタッフに助言したりなにかとナース発揮してるよね。

    +69

    -1

  • 1019. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:30 

    >>992
    ね、なんでこんなに給料低いんでしょうね。採血ひとつにしても神経損傷するリスクや針刺しリスクあるのに。やっぱり偉い人達も、指示待ちで誰でもできる仕事だと思ってるんでしょうね。医者に指示される前に看護師が気付かないといけないこともあるのに。

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/14(火) 10:50:42 

    >>961
    女手1人でも余裕で子を養えるのはちょっと違う気がする。子供1人なら余裕ではなくてもいけると思うけど3人とかだと厳しいと思う。

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:10 

    >>1000
    都会だと合コン三昧普通かと。
    若い時ならブスでもバカでもハイスペ合コン行きまくれるし。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:14 

    >>810
    看護学校の理不尽さはよくガルちゃんでもみるね。
    下着は白とかの理不尽校則は今やっと問題視されるようになってきたから、ただ厳しければいいみたいな看護学校の伝統も淘汰されていくといいね。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:51 

    >>972
    悔しかったらなって見ろ!

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2021/09/14(火) 10:53:51 

    >>900
    何科の病院ですか?

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:15 

    >>961
    でも離婚率すごいですよね。気が強いから仕方ないか。

    +10

    -1

  • 1026. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:18 

    >>1022
    そんなところあるの?
    スタッキングは最初白かなと思って履いてたの思い出した
    白より赤とか黄色の方が透けないけどね

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:22 

    >>44
    転職先はいくらでもあると言いつつ、看護自体が苦痛になってしまうと逃げ場がなくなって辛いね。
    歯科衛生士の友人はある時を境に(多分狭すぎる職場のストレス)人の口の中も見れなくなってしまった。大卒だったから転職先なんとかなったけど、看護だと専門の人も多いし、看護やめたらいきなり肩書き高卒とかになってしまうのかな。

    +12

    -1

  • 1028. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:32 

    >>1026
    ストッキングでした

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:12 

    >>999
    親族でいたかも。口は出すけど、手は出さない。
    その家族の介護の仕方、やり方にダメ出しというかずっと張り付いてチェックしてた。家の介護と仕事は違うと言っていたけど、看護師さんが身内にいるのは心強いかもしれないけど、その家族にとってはやりにくそうだなとは思った。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:13 

    >>37

    美容ナースの知り合い月給40万だった。
    そのかわり、サービス業に近いから土日祝なくて夜もクリニック閉まるの遅いからって言ってたな。

    +26

    -0

  • 1031. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:27 

    >>120

    有吉たち、採血させたの?
    優しいねwww

    +39

    -0

  • 1032. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:07 

    >>335
    結構大きい!
    童顔だから小柄なイメージだった。
    でも有吉の壁で佐藤栞里ちゃんと並んでるとこ思い出すと確かにそのくらいありそう。

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:23 

    >>1007
    私のいた病院では電カルに処置のコスト取ったりするときわからないことがあったらすぐに医療事務の人に聞いたり、間違ったコストの取り方しててもどんな処たか聞いてくれて修正してくれてたから関わる機会はよくあったよ。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:41 

    >>1014
    あーはいはいよかったね

    +1

    -8

  • 1035. 匿名 2021/09/14(火) 11:01:40 

    良かったことってなんだろう?
    細々と一人でも生きていけるところかな。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:41 

    >>1012
    まさにコレ

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:02 

    >>54
    しつこい

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2021/09/14(火) 11:07:33 

    >>1018
    体力ロケに参加する芸人の年齢がグイグイあがってるからオカリナいると少しは安心する。
    アラフィフとか普通にいたりするもんね。

    +42

    -0

  • 1039. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:15 

    >>513
    ほんそれ。芸能人だけど吉瀬美智子とか収入に心配ないから離婚に踏み切れてシンママになっても生活水準がダダ下がりにもならず楽しそうに生きていけてるんだと思う。
    一緒にいるのが苦痛になってるのに子供そだてるのにお金の心配したくないから大学卒業位まで我慢してる人も沢山いると思う。ストレスに20年近くさらされながら。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:53 

    >>969
    ここに返してる人達って結局妬み?
    男にモテても男の親に気に入られても、看護師は男に媚びなくても生きていけるから、その相手を選ぶとは誰も言ってないよ。意味分かるかな?そもそも男と共存して生きたくない人間も世の中にいる。離婚率高いとか僻みにしか聞こえない。どんな男を選ぶかは自分次第でしょ、看護師ってだけで選ぶ範囲が広いならいいよね。選ばないでセフレにしたっていいわけだし。女の価値を結婚にしかおけない女は痛々しい。出産して子育て終えたら、あとは自分の人生謳歌だから。自分で稼げるって最強だよ。

    +7

    -3

  • 1041. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:45 

    >>940
    ニヤって笑いが何なのか気になる、、!!
    親しかった人が向こう側にいたのかな?

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:16 

    >>1034
    うん本当に良かった
    身内に医療従事者がいない一般の人達はどうやってこの難局を乗り切るのかと心配になるほどだった
    一家に一人看護師は言い過ぎでも親族4親等5親等内に一人は看護師だした方がいいんじゃないかとマジで思う

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:47 

    >>1
    離婚率高いってコメントが多いけど
    他の仕事だと離婚したくてもできないってことなのね

    +20

    -0

  • 1044. 匿名 2021/09/14(火) 11:16:51 

    >>450
    私が男だったら、奥さんが看護師とか女医って嬉しい
    稼ぎとかじゃなくて、家族の体に何かあった時の安心感

    +19

    -2

  • 1045. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:01 

    >>243
    影でめっちゃ言われてるよ。知らないのは自分だけで。

    +15

    -2

  • 1046. 匿名 2021/09/14(火) 11:18:44 

    コロナホテルで働く友達はバイトで月給60万超え。病棟で働く私より稼いで羨ましい。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/09/14(火) 11:21:00 

    >>50
    お医者さんと結婚できた看護師さん達はやっぱり看護師の中でも美人だったりするの?

    +32

    -0

  • 1048. 匿名 2021/09/14(火) 11:21:45 

    >>86
    社会的信用はすごすぎるや。

    +41

    -2

  • 1049. 匿名 2021/09/14(火) 11:23:29 

    >>322
    応援してます。
    かっこよすぎるし、めっちゃうらやましい!

    +53

    -0

  • 1050. 匿名 2021/09/14(火) 11:24:09 

    >>351
    すげー!
    だが、看護師さんなのに、車はローンなのかい?💦

    +5

    -7

  • 1051. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:00 

    >>420
    わたしの職場の医務室の人が元看護師さんです。
    いてくれるだけで安心するし、実際食事中に突然貧血で具合悪くなった子の所へ行って調子みていて、頼りがいがあるなぁと思いました。

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2021/09/14(火) 11:25:39 

    >>1025
    離婚率がすごいと何か困るの?気が強くないとやってらんない世界だからね。なんせ夜中に死にそうな人を必死で救命したりしてるからね。気は強いけど人一倍優しくて広い心を持ってる人ばかりだよ。

    +6

    -2

  • 1053. 匿名 2021/09/14(火) 11:27:34 

    >>91
    景気の良い話だ笑
    家でも買わんとやってられんのかな。

    +12

    -0

  • 1054. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:11 

    >>68
    精神的にも肉体的にも限界で、病気になってやめました。
    現役の頃より年をとり体力や記憶力に自信がないし、自分の身体を維持するだけで精一杯だし、他人様の身体を扱うのが怖くなり、復帰できるとは
    思えません。
    自分が患者の立場にたって、昔の自分のようにさいやいや働く看護師に世話されるのは、患者さんにも失礼だと思いますし。

    +26

    -0

  • 1055. 匿名 2021/09/14(火) 11:28:56 

    >>1047
    医師達は「美人で仕事できる看護師は若手医師とくっつく」と言ってました。笑
    それなりに皆さん美人なんじゃないでしょうか。

    +36

    -0

  • 1056. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:05 

    >>1021
    生まれ育ち23区内でずっと私立でしたが、そんな人ばかりじゃないでしょう。ハイスペ、ブス、バカだなんて嫌な言葉。ガツガツして人を値踏みするのは下品。

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:06 

    >>1
    看護師になってよかったことは
    心とお財布にゆとりがあることです

    実社会で看護師ですと名乗ってディスられたことは一度もないし、がるちゃんでは叩かれやすいけどあんまり腹が立たない。看護師免許持ってないくせにこのトピに貼り付いて必死で看護師をディスっている哀れな人も半笑いで無視できる

    +10

    -8

  • 1058. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:07 

    >>1
    給与どれくらい?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2021/09/14(火) 11:30:02 

    なんで看護師ってガルちゃんでこんなあげられてるのか分からない。離婚して看護学校通う人多いけど、学費タダじゃないし3年も学校行かなきゃだし、その間の生活費は?もし万が一病んで退学でもしたらパァだよ?看護師になった後も夜勤とかキツいよ?なんかハロワの職業訓練とかで資格とるとか、もっと楽な道あると思うんだけど。看護師って二馬力の片棒担う、パートでちょっと小遣いかせぎ、独身バリバリの人に向くのであって、シングルでこれから資格とる人には勧められないと思う。

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2021/09/14(火) 11:32:01 

    >>900
    40すぎても年収600もいかないと聞きましたが辛くないですか?

    +11

    -2

  • 1061. 匿名 2021/09/14(火) 11:33:54 

    >>1059
    ガルって言うか、世の中からの信頼は厚いよ。
    ローンにしろ。
    あなたは看護師?
    離婚して一人で子供育てていくって時、確かに看護師はかなりキツイけど手っ取り早いと思う。
    まぁ確かに学生の間頼れる実家なり、奨学金借りるなりは必要だと思うけど。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:04 

    >>322

    看護師だった母を数年前に癌で亡くした者です。
    家庭環境は違うけれど、小さい頃は夜勤に行かれるのが辛くてよく玄関で通せんぼしてました〜笑

    看護師ってだけで、コメントしただけなんですが、、
    頑張ってください。めちゃくちゃ応援してます。

    どうかお体に気をつけてお子さんと幸せに過ごしてください。

    +77

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:55 

    >>955
    自分にしかお金を使わないタイプの毒親何じゃない?

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:59 

    >>21
    本当に素敵ですよね。
    いつも憧れます。
    私は血や内臓、排泄がダメなので、看護師への道は諦めました。
    今は事務員です。

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2021/09/14(火) 11:35:47 

    >>787
    白衣パツパツなんだけどそれが頼もしいんだよねー

    +25

    -0

  • 1066. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:38 

    >>11
    男性看護師も安定してるかな

    +7

    -3

  • 1067. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:32 

    看護師7年続けて、結婚してドロップアウトした者です。
    長年続けている人は凄すぎる。そんな友達も尊敬。
    子供生んでも夜勤続けてたり、私はできなかった。
    そして辞めて7年、また働こうと思えば働ける場所あるんだろうか。
    たまに復職したい波が来ることもあるけど、怖いが勝る!!

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2021/09/14(火) 11:38:55 

    ない!旦那の親に自分の老後は安泰だと言われた!仕事だからやってるに、世話してもらいたいならお金払ってね

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:16 

    >>917
    ナースキャップあったほうが
    医療事務と間違われないからいい

    +0

    -4

  • 1070. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:29 

    本当は保育士になりたかったけど気付いたら看護の道に進んでいました。
    2人目が1歳になった去年上の子のこども園の園長先生に勧められ系列の保育園で働き始めました!
    保健だよりを作成したり怪我した子などの手当てだけではなくたまにクラスの補助に入ったりして楽しいです!
    今は保育士の資格を取るために勉強中です。

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:53 

    >>1059
    公立の専門学校だと超格安で看護師なれるよ
    倍率は凄いけど
    学生時代も働いてからも大変なのは同意

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2021/09/14(火) 11:40:38 

    >>535
    お姉さんの話でしょ。笑

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:28 

    >>852
    ありがとうございます!もう少し調べてみます!

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/09/14(火) 11:42:55 

    がるちゃんに看護師さんがこんなにいる事がびっくり
    みなさんお疲れさまです

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/09/14(火) 11:44:04 

    >>800
    あーうちの弟内科医で看護師さんと結婚したけど、子供3人いて最初の妊娠から今までずっと働いてないわ。きっとそんな人ばかりじゃないよね。大きな注文住宅建てて、みんな私と違って穏やかな性格だし側から見たら優雅だな。
    同じく内科医の妻だった母は理系の働き者で、うちの病院の経理や事務やってた。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/09/14(火) 11:45:49 

    かんごしの免許とったら、32歳の正社員歴なし田舎者でも雇ってくれますかね?
    ここ見てたら私もなろうかと思いました

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/14(火) 11:47:19 

    >>128
    私は医師だけど看護師の方大変だなーって思うこと多い。
    拘束時間もうちは同じだよー

    +11

    -2

  • 1078. 匿名 2021/09/14(火) 11:48:28 

    >>216
    学力とお金あるかどうかだよね。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/09/14(火) 11:48:52 

    看護師さんってどこ行っても働けるしいいよね。
    大学なんて行かないで看護学校行けばよかったなって思う。でも職場の雰囲気は悪そうだから精神的にしんどそう。メンタル弱いとやっていけないイメージ

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:36 

    >>48
    頭良ければ医者目指しただろうけど私には無理なので看護師にしたよ!

    +5

    -6

  • 1081. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:55 

    >>1061
    私は看護師です。何がなんでも辞めない!って強い決意と周囲の堅いフォローがあればいいんだけど、特にお子さんが小さいと精神面のフォローとか大丈夫?って思っちゃう。そしてシングルなら尚更、体壊しちゃったら元も子もない。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:14 

    >>717
    昔の人だと看護師=貧しい家庭の人、みたいなイメージもあるしね。選べるなら医師を目指せという大人は多いと思う。

    でも小学生の娘は、看護師になりたいとは言うけど「お医者さんは?」というと嫌だという。
    娘の担当医は良い先生なんだけど、主に私と難しい話をするから、あまりありがたみが分からないみたい。それよりニコニコ優しく声かけてくれる看護師さんのことを慕ってる。
    優しく声かけて、こまめに様子見てくれたりするのは看護師さんだから、子供からしたら看護師さんが助けてくれてるって感覚なのかな。

    私は喘息でしょっ中夜間救急に行ってたけど、看護師さんは「もうすぐ先生来ますからね」としか言えなくて、医者が来て初めて点滴や注射なんかの治療が始まるから、「やった、先生来た!これで楽になる!」って感覚だったけど、受ける医療によってもイメージは変わるのかもね。

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:34 

    >>243
    言わないだけですよー

    +3

    -2

  • 1084. 匿名 2021/09/14(火) 11:55:45 

    >>1070
    科目免除がいっこもないの意外だよね
    おなじ厚労省なのに

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:23 

    >>925
    >>323です
    羨ましいです
    モチベーションが保てる職場なのでしょうね
    私は30代前半なのですが、他は50代〜70代の方しか働いてません。
    70代の方の中には、自分の身体を悪くされていて辞めたいと訴えているのに、人手不足を理由に取り合ってもらえない方もいます。
    皆んな慢性的に体の不調を訴えていてるので『若いんだから』と何でもかんでも押し付けられてきました。産休も育休も渋られて、予定日10日前になってやっと休みを許されました。
    押し付けてきた人達は看護サイドに異動したことが気に入らないようで、聞こえるように悪口を言ったり、素知らぬ顔して介護サイドの仕事を押し付けようとしてきます。
    上司も辞められたら困るから庇ってくれるだけで、職場環境を改善しようとはしていません。
    助け合えるならまだしも、自分が楽するために押し付けてくるだけの人達の仕事を手伝おうという気持ちにはなれません。

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:35 

    >>1076
    仕事はあると思うけど、看護師になるにはハードな実習やテストまみれの日々だから、覚悟は必要だよ
    あと働いてからも大変。常勤で働き続けるのはもっと大変。
    公立の専門学校とかじゃなければ学費もかかるよ
    それでも強い意思で絶対看護師になる!ってなら頑張れ
    看護師になってある程度経験積めば仕事には困らない

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:56 

    >>1083
    あなた介護士さん?
    ここ看護師トピですよ

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2021/09/14(火) 11:58:09 

    >>504
    横ですが、教えてほしいです。
    保育士免許でできる仕事ですか?
    別の資格が必要ですか?

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/14(火) 12:00:50 

    >>1052
    優しくて広い心持つ人が気が強いなんて矛盾してるよ

    +1

    -4

  • 1090. 匿名 2021/09/14(火) 12:01:35 

    中高生に人気なんでしょ?
    自分の子どもがこんな奴らのYou Tube見てると思うとショックだわ

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:41 

    偏差値46の高校出身でもなれますか?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:09 

    >>1063
    ああ、なんか男いたって話してた
    実家暮らしだったし、そっちにお金注ぎ込んでたのかもね

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:13 

    >>707
    薬剤師は医療関係者の中で一番良い職種と思います。クリーンで高収入。

    医師は高給取りだけど責任とプレッシャーが甚大
    検査技師は汚物に触れるし、検査の種類によっては移乗介助があるなど気も体も遣う
    臨床工学技師は知識やスキルが高いのに収入が伴わない
    放射線技師やリハビリ関係は管理者にならないと給料頭打ち
    看護師はデメリットしかない
    (私は看護師です)

    管理栄養士さんも、薬剤師さんに次いで良い職種だと個人的に思います。

    +16

    -2

  • 1094. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:27 

    >>1082
    お医者さんは?って聞くのはいいけど看護師と違い誰でもなれませんよw

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:47 

    >>1091
    46なら高い方じゃない?
    39とかゴロゴロいるよ 本人の頑張り次第

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:23 

    >>262
    学歴で質がって失礼な人。
    新人看護師をそうやって差別したことないから分からないや。

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2021/09/14(火) 12:04:43 

    >>699
    一部上場大手だとデスクワークでそれ位は行くことが多いから、夜勤無い分楽かもね。
    デスクワーク主体のものが良いか、動きがある仕事が良いか、その辺りは好みだろうね。

    デスクワークでもっとバリバリ働く人は当然年収も上がるけど、そうすると転勤や海外出張とかで大変だから、子持ちだと望まない人も多いよね。海外出張こなすワーママのご主人は、皆さん高学歴でもきちんと家事育児やってる人。そして第一線からは外れてる・・・。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2021/09/14(火) 12:05:04 

    >>1089
    そう?
    気は強い(と言うか信念があるというか、芯があると言うか)と優しくて広い心って共存するよ。

    もちろん気が強い、圧が強いだけの人もいるが。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2021/09/14(火) 12:05:51 

    ローンがすぐおりる。
    仕事がすぐに見つかる
    でも仕事量に比べて給料少ないと思う😭

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/14(火) 12:06:23 

    小さいときから大人になった今でも入退院繰り返したから看護師さんの優しさにいつも救われてた。
    看護師じゃないけど今私も医療人としてなんとか頑張ってる。
    医療業界入ったら分かるけど看護師さんのメンタルの強さはほんとにすごい。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2021/09/14(火) 12:11:08 

    >>1091
    低偏差値で入学できる看護学校は少なくないけど国試合格率がやや低い
    免許とるまでととったあと、ずっと努力と勉強が必要な資格だから勉強嫌いな人にはすすめない

    +6

    -2

  • 1102. 匿名 2021/09/14(火) 12:12:01 

    >>56
    普通10年もブランクあったら雇われないよ

    +2

    -19

  • 1103. 匿名 2021/09/14(火) 12:13:14 

    >>128
    責任感が違うよね
    ある程度壊れてないとプレッシャーにたえられないよ

    +16

    -0

  • 1104. 匿名 2021/09/14(火) 12:16:09 

    >>900
    私は看護師じゃないけど、遠縁にあたる人が
    総合病院?だか大学病院?に長年勤めてたのを
    スキルを買われてヘッドハンティングされて
    月の手取りが50万(総支給額じゃなく、色々引かれた手取り)
    更にボーナスも物凄いから、女性一人で軽く
    年収750万越えるんだって聞いて驚いた

    聞き間違いじゃなければ、確かヘッドハンティングされた病院は
    超有名な美容整形外科って言ってた

    +7

    -1

  • 1105. 匿名 2021/09/14(火) 12:17:02 

    >>1099
    自分にそんなに価値あると思ってるの?
    一流企業でバリバリ働いてる人でそんなこと言う人あまりいないのになんで看護師って仕事量に対して給料安いしかないのかな。
    その頭と仕事内容で医者と同じくらいもらおうなんて図々しいこと考えてないよね?
    看護師の世界しか知らないから仕方ないかもしれないけどもっと交友関係広げたほうがいいよ。

    +5

    -9

  • 1106. 匿名 2021/09/14(火) 12:17:26 

    >>1101
    なれたはいいけど続けられるかって言ったら微妙だよね

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2021/09/14(火) 12:18:13 

    >>1091
    余裕余裕
    偏差値46もあれば看護師の中では平均的
    偏差値55もあればエリートの部類

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2021/09/14(火) 12:18:54 

    >>1
    それがあるから看護師の離婚率は高い。
    旦那がいなくてもお金に困らないからだろうね。

    離婚でひっかかるのは、やっぱりお金のことが多いからさ。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2021/09/14(火) 12:19:29 

    >>717
    責任感や向き不向きもあるよ
    年収だけで仕事選ばないでしょ

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/14(火) 12:21:08 

    >>1107
    やっぱりそこそこのやつがする職業じゃん

    +1

    -2

  • 1111. 匿名 2021/09/14(火) 12:23:29 

    >>1085
    もうほかの施設へ転職した方がよくない?
    はじめから看護師として雇われる方があなたの為にも良いと思う

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/14(火) 12:24:00 

    >>181
    対等ならまだいいけど、うちの姉が看護師で、消防士の旦那をけっこう下に見てるのがキツい
    旦那のほうも旦那で「俺は稼げないからガンバってもらって~w」とか平気で言えるみたいだから、相性いいんだろうけどさ

    +27

    -2

  • 1113. 匿名 2021/09/14(火) 12:24:06 

    >>262
    大卒って言っても偏差値は様々だからね

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2021/09/14(火) 12:25:07 

    >>1105
    はいはい

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2021/09/14(火) 12:26:00 

    >>3
    本当に大事だなって思ったよ。
    私、大学卒業後1年半だけ総合病院で働いてたけど結婚して退職、その後5年のブランク。
    1年半の職歴しかなかったら就職なんて無理だよねって思いつつ、子供が幼稚園に行き始めたからパート勤務したくて諦め半分で応募。
    都内で施設の看護師、派遣通して時給2300円で採用してもらえたよ。
    都内といえど看護師の資格なかったら最低時給の1000円でしか仕事なんてないから本当に資格とってよかった。
    ゆるく働きたくて施設選んだけど、時給1800〜2000円のクリニックも注射は慣れたら大丈夫だからぜひ来てって言ってくれるところなんこもあった。

    +25

    -2

  • 1116. 匿名 2021/09/14(火) 12:26:12 

    >>707
    私薬剤師です。私立だと年200万(6年で1200くらい)かかるらしいので国立なら学費安い(私は300万くらい)ですよ。
    年収は地域によりますが管薬なら700以上いくこともあると思います。お子さんが女の子なら旦那さんが転勤したり子供が産まれてもすぐ復帰できるしどこでも働けるのでおすすめです。
    私は親が開業医と薬剤師で薬局を十数店舗開局してて私が母の薬局を継いだら年収は億いくかなって感じです。医師もですが親が開業してると子供は楽ですね。

    +14

    -1

  • 1117. 匿名 2021/09/14(火) 12:26:54 

    >>1093
    管理栄養士(病院勤務)の友人は薄給すぎるって嘆いてたよ
    看護師目指そうかなって言ってたから、ぶっちゃけオススメではないって言っておいた

    +18

    -0

  • 1118. 匿名 2021/09/14(火) 12:27:59 

    >>120
    3年前って普通にTV出てたよね?
    兼業だったのかな?

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2021/09/14(火) 12:28:03 

    >>840
    知らんがな笑

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:34 

    >>1107
    周りの同級生は偏差値60以上の高校から国立大学の医学部の看護学科行ってたり、偏差値40の高校から地元の看護短大行った子もいる
    同じ看護師だけどやっぱり待遇面ではかなり違うものなの?

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2021/09/14(火) 12:29:42 

    >>335
    172だよ

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/14(火) 12:30:58 

    >>1101
    薬剤師、歯科医師や医師気取り

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:37 

    >>1122
    ん?どしたん?

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:55 

    >>1057
    全然心にゆとりないじゃん笑

    +3

    -2

  • 1125. 匿名 2021/09/14(火) 12:32:30 

    仕事のための勉強が自分の人生にも役立つこと
    コロナ以前から感染症に興味があり感染対策の勉強をしていました。
    コロナ禍での感染防御の生活も苦ではなく家族も以前から対策していたので結婚してから夫も子供もインフルエンザなどの病気知らずです。
    患者さんのための学びが結果的に自分の人生も豊かにしてくれます。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/14(火) 12:32:53 

    >>1112
    う〜ん
    それはいいんだけど、旦那さんはもっとビシッと言えばいいのにって思う

    +15

    -1

  • 1127. 匿名 2021/09/14(火) 12:33:19 

    娘の手術で付き添いで入院した時、手術の前の日に娘が寝てから涙が止まらなくなってしまった時、夜間の見廻りの看護師さんが多忙にもかかわらず親身に寄り添ってくれたから泣かずに娘を送り出せた。三年経った今でも本当に感謝してます。本当に尊い職業だと思う。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2021/09/14(火) 12:34:00 

    >>817
    医師家庭では看護師にはさせないよ
    きついのわかってるから

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:09 

    >>1124
    煽り慣れてるね!
    今ちょっと余裕失ってカチンときた笑
    うまいなー!

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2021/09/14(火) 12:36:09 

    >>1091
    余裕
    通信制高校卒業してフリーターして専門行って看護師になった人もいる

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2021/09/14(火) 12:37:33 

    >>735
    美容師さんもいいよ!

    +16

    -0

  • 1132. 匿名 2021/09/14(火) 12:38:37 

    >>1110
    だよね
    偏差値46の高校出身でもなれますか?は「やっぱりバカでもなれるじゃん」と返す釣りなの見え見えで草はえた

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/14(火) 12:38:40 

    >>756
    どこの会社もかもだけど、コンプライアンスもクソもない。小さい子供がいたって残業、夜勤当たり前

    +16

    -2

  • 1134. 匿名 2021/09/14(火) 12:39:16 

    >>831
    それ公務員なのもあると思うよ
    でも女性で800万円越えるのは羨ましい

    +15

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/14(火) 12:39:36 

    >>11
    患者を触りまくった体でも?
    菌ウイルス排泄物と常にただいまだよ、汚くて無理

    +2

    -11

  • 1136. 匿名 2021/09/14(火) 12:39:55 

    >>56
    仕事のモチベーション上げるために見にきた3年目の新米看護師です

    コロナ禍で離職する先輩同僚が多い中,復職してくれてありがとうございます!!
    足手まといなんてとんでもないです!!!
    10年ブランクってことは私より年上の方だろうから失礼な言い方かもしれませんが,ナースコール鳴ったり回診の時その他雑用やらてんやわんやしてるので,1人でも多くいてくれるだけで助かります!
    あなたの同僚の方達もきっと復職してくれはったことに感謝してますよ!!

    +34

    -0

  • 1137. 匿名 2021/09/14(火) 12:40:22 

    偏差値高くても臨機応変が出来ない人は無理な職業

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/09/14(火) 12:41:22 

    >>1
    子供が小さいうちは午前中だけ週2〜3日出勤で月10万
    子供が小学生の今は9時から17時月18日勤務で23万

    子供の成長に合わせて仕事を選べるのは大きいな

    +19

    -0

  • 1139. 匿名 2021/09/14(火) 12:42:49 

    >>120
    みんな採血しやすそう。

    +19

    -0

  • 1140. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:16 

    >>57
    看護師で給料いいと思えるのは夜勤始めたばかりの二、三年目だけだよ
    普通の大手企業勤めとかなら年収20代後半にはトントンで30代入ったら逆転されて看護師が追い越せることはない
    夜勤早番遅番やってサビ残しまくり無給の休日出勤当たり前盆暮正月なしなのにね
    看護師の利点は離れても復職しやすいってだけ
    それもある程度経験を積んでないと選べる立場にはならない
    特に女みたいに結婚出産で扶養内になるとかの逃げ場が無い男には看護師絶対すすめない

    +16

    -0

  • 1141. 匿名 2021/09/14(火) 12:43:28 

    >>1
    離婚して当然だろうなって人、看護師に多い

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/14(火) 12:44:50 

    >>83
    相手のDrにもよるよね。
    焦って怒鳴り飛ばしてる奴なんて問題外だわ。

    +9

    -0

  • 1143. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:23 

    >>916
    医師とか実家が超裕福ならありそうだけど
    年収800のバリキャリで子持ちだとやっぱり
    女で一つで子育てして仕事もしてって大変だと思う。
    子ども1人ならなんとかなりそうだけど。

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2021/09/14(火) 12:45:53 

    >>1141
    コミュ症非モテの聖域だかんね

    +0

    -2

  • 1145. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:00 

    >>978
    羨ましい!
    自営業は何をされてるんですか?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2021/09/14(火) 12:47:26 

    >>699
    ちょうど大手勤務の一般社員くらい?
    多少動かないと!って人はいいね

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/09/14(火) 12:48:38 

    >>1
    あなたが勉強し資格とったんだもん。すばらしいです。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2021/09/14(火) 12:48:53 

    >>1120
    待遇面でもまず、大卒と短卒では給与からして設定が違うのでは。あと就職先も違うとか。

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2021/09/14(火) 12:48:57 

    >>1120
    待遇は病院によるかと
    うちの病院だと大卒手当ては月1万あるだけ
    でも人気な病院への就職は国公立大看護が有利で、あと助産師保健師が大卒だと取れたりする。昇進するのにも有利かな。昇進したがる人は少ないけどw
    専門卒でも認定看護取ったりして役職つく人もいる。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:19 

    >>633
    身内の看護師がご主人に対してなかなか嫌みな言い方するから、だから気が強いとか言われんだよって言ったら、そうじゃないとやってらんないわ!って言ってきて、あぁこういうとこか…ってなった

    +21

    -4

  • 1151. 匿名 2021/09/14(火) 12:53:55 

    >>1071
    私社会人から公立の専門いって免許とった
    三年間の授業料その他諸々含めて100万位だった
    でもそれ以外に生活費と年金社会保険料
    何よりも三年間という月日
    免許取った後も離職率の高さ
    それらを振り返ると何かあるとがるですぐ看護師って言われてるの見ると…となる

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2021/09/14(火) 12:55:13 

    >>1

    だから離婚したんだね

    +2

    -4

  • 1153. 匿名 2021/09/14(火) 12:56:24 

    >>21
    看護師としてのプライドは、資格を取った事じゃなくて、経験と知識の量。どれ程、患者家族を満足させる事が出来たかなどであって、資格を取っただけでは風に吹かれます。

    +23

    -0

  • 1154. 匿名 2021/09/14(火) 12:57:25 

    月に8回夜勤だけしてて月に30万だった。
    冬ボーナス80万。美味しかったです。

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2021/09/14(火) 12:57:51 

    >>1154
    いつの時代だろう

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2021/09/14(火) 12:58:50 

    >>1112
    若い女にもっていかれるパターン臭するな

    +22

    -1

  • 1157. 匿名 2021/09/14(火) 12:58:55 

    本当に大変なお仕事だと思います。いつもありがとうございます。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2021/09/14(火) 12:59:27 

    >>1047
    特別美人という訳ではない、性格が朗らかで誰からも好かれてて仕事ができる先輩が爽やかイケメン医師と結婚したよ。
    先生、見る目あるなと思った。

    +33

    -0

  • 1159. 匿名 2021/09/14(火) 13:02:52 

    >>1
    暴露できる立場にいること

    カナダやアメリカの看護師らが暴露「病院はコロナ感染者ではなく、ワクチンの副反応に苦しむ人たちで溢れている」  |  RAPT理論のさらなる進化形
    カナダやアメリカの看護師らが暴露「病院はコロナ感染者ではなく、ワクチンの副反応に苦しむ人たちで溢れている」 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    アメリカやカナダでは、コロナワクチン接種の義務化に伴い、接種を拒否し、抗議する看護師らによって次々とコロナ茶番の実態が暴露されています。 以下の動画は、ワクチン義務化に反対する看護師たちの証言です。 カナダの看護師の男性によると、病院はコロナ患者で...

    +3

    -8

  • 1160. 匿名 2021/09/14(火) 13:03:30 

    >>38
    夫の海外赴任についてった時、知り合った奥様方は元看護師さん(美人)が結構いた。ご主人は大手の銀行、商社が多かった。モテるんだな〜と思いました。

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:01 

    >>1116
    真の勝ち組ですね!!

    +17

    -0

  • 1162. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:52 

    >>48
    医学生だけど、医師と看護師じゃもちろん学力とか家庭の経済力とか学ぶ年数も違うから、その質問はナンセンスだと思う。でも患者さんのために、コロナのご時世頑張ってるのはどのコメディカルもおなじ。

    +30

    -0

  • 1163. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:27 

    >>68
    もうやりたくない

    +23

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/14(火) 13:06:09 

    >>1057
    心にゆとりないなw

    職業いってディスられるなんて普通ないからね

    +6

    -1

  • 1165. 匿名 2021/09/14(火) 13:09:41 

    >>21
    はっきり言って実習なんて楽なくらい最初の一年目がしんどかったわ。今36歳だけど。

    +15

    -1

  • 1166. 匿名 2021/09/14(火) 13:10:58 

    >>1115
    日本三大都市に住んでるけどそんな高時給ワクチンバイトでしか見たことない
    クリニックの派遣は採血注射検査が得意な人しか紹介できないって言われたよ

    +0

    -5

  • 1167. 匿名 2021/09/14(火) 13:11:36 

    >>1160
    それは美人だからだよw
    美貌あれば中小事務員もハイスペ捕まえられるからw

    その周りの奥様達が全員デブスなのにそのクラス落とせたら尊敬するなw

    +3

    -1

  • 1168. 匿名 2021/09/14(火) 13:11:44 

    2度とやりたくない
    ナース服見るのも嫌なくらいトラウマ
    人間が怖すぎる

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2021/09/14(火) 13:12:53 

    旦那の仕事が全国転勤があって、自分はそれについて行くだけの人生なのが、なんだかなーと思ってた
    看護師になれば旦那が転勤になっても日本中どこでも働けると思って30過ぎて看護学校に入った
    運良く旦那の転勤はなかったけど、気づいたら離婚してた( ˊ̱˂˃ˋ̱ )



    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:04 

    すみません、下世話な話だけどすごく興味があって…

    やっぱりDrてセックス上手いの…?
    体を知り尽くしてるだろうからそういうイメージがあります。

    +0

    -7

  • 1171. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:05 

    >>8
    ってか、いまだに離婚イコール悪いこととか思ってんの?昭和初期かよ。
    自立してていいじゃないか。

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2021/09/14(火) 13:13:08 

    >>371
    看護師は夜勤したら年収すごい高いって聞くけど、子どもがいたら夜勤大変だよね。
    どうしてるんだろう。

    +35

    -2

  • 1173. 匿名 2021/09/14(火) 13:18:30 

    >>1160
    商社マンの友人や知り合い多いけど付き合うのも結婚もCAやモデルやスーパーブランドで働いてるような子達ばかりだったから看護師と結婚する商社マンもいるんだと驚いた!

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2021/09/14(火) 13:19:28 

    >>1171
    悪いけど離婚が自立してるとは思えない

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2021/09/14(火) 13:20:05 

    >>1116
    今で言う親ガチャ当たりですね

    +18

    -0

  • 1176. 匿名 2021/09/14(火) 13:22:12 

    >>263
    手に職があった方がいいけど
    「手に職がないと酷い虐待されても別れられないよ。 」
    そんなことはない。
    そこまでされても逃げないのは精神的に病んでる。仕事関係ない。

    +8

    -1

  • 1177. 匿名 2021/09/14(火) 13:22:37 

    >>1170
    ヘタクソしかいない

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/09/14(火) 13:22:41 

    うちの病院、たいして高給じゃないのに死別シンママの師長が子ども二人を系列医大に行かせて話題になった
    勤務者特典で学費大幅割引されたらしい
    金額換算したらいくら得したのよってすごすぎる

    +14

    -0

  • 1179. 匿名 2021/09/14(火) 13:23:39 

    子供の怪我、発熱にも慌てず対応できる。
    公園で知らない子が結構な怪我してて、お母さんワタワタしてたら、職業病でちゃう。

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/14(火) 13:24:28 

    >>48
    レベチ

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2021/09/14(火) 13:24:39 

    >>32
    昔はヒモみたいなのと看護師くっつきがちだったけど、今は収入ある男性も対等に稼げる女性とくっつきがちだもんね。
    美人は例外だけど大抵は女も稼げる方が有利。

    +18

    -0

  • 1182. 匿名 2021/09/14(火) 13:26:03 

    >>1172
    公立病院だけど、院内の保育園だよ。
    仮眠の時に母親もそこに行ける。
    子供の小学校入学までは夜勤免除もある。

    +26

    -0

  • 1183. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:41 

    >>1160
    財閥系商社で働いてたけど看護師さんと結婚する人はいなかったな
    年配の人はアナウンサーとかCAとか派手な職業だった奥さんが多いかも
    逆に若い子は学生時代からの彼女とかが多いかな

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2021/09/14(火) 13:27:54 

    >>6
    やたらとマイナス多いけど、嫌味で言ったのかな。
    単に6さんが「いい医師の情報が入ってくるとかだと思ったら、予想外な答えだった」と思ってかきこんだのかと。

    +4

    -9

  • 1185. 匿名 2021/09/14(火) 13:28:36 

    今の高齢者は自分たちが介護で苦労してなかったから子供達にどれ程負担がかかっているか分からない。だから平気な思いで介護をさせているのだろう。毒親と同じだよね。普通は子供に負担をかけたくないと思うのが親なのに。

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2021/09/14(火) 13:28:56 

     私はやりたいことなかったから取り敢えず看護師保健師とったけど、学生時代に学んだことをそのまま活かして一貫した仕事ができるって楽しいなと思う。
     知識と技術をどんどん増やして専門職として誇りを持って働けるって幸せだよ。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2021/09/14(火) 13:29:36 

    >>485
    一緒です!

    内視鏡室勤務なのですが、たまに下部の前処置つらくて嘔吐してしまう方がいて、ひ~ってなります^^;

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:14 

    >>1183
    財閥系商社で働いてたのに看護師になったの?
    珍しいですね
    社会人から看護師を目指したきっかけは何ですか

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:16 

    >>1162
    医学生さん、頑張って!!
    ママに大切に育てられたんだろうなぁーという僕ちゃん医学生も沢山いる中、女医さんは本当にカッコいいと思います!

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2021/09/14(火) 13:30:22 

    >>12
    いい資格だと思うけど
    潜在看護師さんがすごく多いよね…。

    +24

    -0

  • 1191. 匿名 2021/09/14(火) 13:33:20 

    >>1185
    高齢者施設勤務です。
    我が子や、下の世代にお世話になって平気な高齢者なんていませんよ!
    みんな、ありがとう、ごめんね、とたくさん言ってくれます。身体が不自由になり、人にお世話してもらうなんて情けない、、と自分を責める方もいるくらいです。
    本当はディサービスなんて行きたくなくて、家でゆっくりしてたいけど、子供達の息抜きのために、子供が勧めるから、、と頑張って来てる人もたくさんいますよ。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:00 

    >>939
    裏ではひどいってこと?
    入院手術出産で3軒お世話になったけど、本当に白衣の天使に見えたよ。

    +1

    -9

  • 1193. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:05 

    >>12
    今更ふと思ったけど、海外に離婚が多いのは共働き当たり前だからだろうな
    女も仕事ずっとしてるから。
    日本はなんだかんだ遅れてて、女の再キャリアとか難しいし、正社員にブランク後また受かるのは大変だし、歳とともに仕事はパートも減るし。
    だから扶養家族になる人多い。だから離婚もしにくいから離婚が少ないわけよね、、
    みんな看護師みたいに女がちゃんと年取っても稼げる仕事について、自立できる社会になれは日本も離婚率は高くなりそう

    +11

    -0

  • 1194. 匿名 2021/09/14(火) 13:34:31 

    >>1188
    ちゃんと読めよバカ

    +0

    -1

  • 1195. 匿名 2021/09/14(火) 13:35:18 

    >>1112
    消防士ってそんなに給料良くないのか?
    若いからかな?

    +18

    -0

  • 1196. 匿名 2021/09/14(火) 13:36:11 

    >>1027
    義姉は看護専門学校いき看護師なり働き結婚して子供産んだりしたからしばらくやめてた。
    その後復帰をしたけどブランク長すぎて、ついていけなかったらしい。しんどかったのかな。
    学童?かなんかのパートしてるよ。

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2021/09/14(火) 13:36:35 

    >>1181
    今の時代特にブスは稼ぎないといけないね

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/09/14(火) 13:36:41 

    >>34
    介護士です。
    入浴介助の際に、ひどい褥瘡とかよく洗って!石鹸泡立てて、手で泡洗い、よくすすいで、乾燥させてきて、処置するから、とか指示出されますが、褥瘡見る勇気が無いのです、、

    子宮脱も戻しといて!って言われても、どこまで戻すかよくわからないのです、、

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2021/09/14(火) 13:37:00 

    >>1052
    別に困らないけど、離婚したばっかのお局が新人いじりしてるの見たことあるから、患者さんには優しいかもしれないけど、身内や職場では毛嫌いされてる人もいるのかなーって思いました😊

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/14(火) 13:37:21 

    友達は看護師同士の夫婦。本人は夜勤しなきゃ給料安いと言ってるけど、なんだかんだ最強だなと思う。

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2021/09/14(火) 13:37:31 

    >>1166
    私も2,000円のパートしてますけど…
    外来で

    横でした

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2021/09/14(火) 13:37:32 

    >>34
    昨日、指先切ってちょっと多いくらいの流血だったけど、気持ち悪くなって血の気が引けたから無理。同じ血でも生理は大丈夫のに不思議だよ。

    +17

    -0

  • 1203. 匿名 2021/09/14(火) 13:38:55 

    >>633
    というか気を強く持ってないとやっていけないんだと思う
    うちのイトコ大人しいタイプで大学生までお母さんお母さんって感じだったのに、病院に就職してしばらくして会ったら別人のようになってたw

    +33

    -0

  • 1204. 匿名 2021/09/14(火) 13:39:52 

    >>135
    老健ですか?

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2021/09/14(火) 13:40:14 

    介護施設の看取りのバイトされた事ある方いらっしゃいませんか?
    お給料がとても良いと聞いたのですが、精神的にキツいかなぁ?

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2021/09/14(火) 13:40:57 

    >>1097
    デスクワークでそのラインだと最低でもマーチ位は出てないと厳しいけど、看護師ならそこまで偏差値なくても稼げる。その分他の能力が必要だけどね。

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:04 

    >>28
    たしかに立ち仕事ですもんね
    体たくさん動かすからダイエットに良さそうなのに、意外と太ってるナースさんも多いのはなぜなんだろう?笑
    いつも歩きまわってるイメージだけど。
    でもなんか太ってる豪快なナースさん、安心感あるよね。

    +8

    -0

  • 1208. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:14 

    >>11
    男性看護師でまともな人にあったことない…。

    +13

    -3

  • 1209. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:32 

    >>1060
    全然辛くない。そもそも大学も国公立だけど偏差値58程度の学部しか受からない程度の学力だったし、その中では看護大選んで、楽な働き方で育児と両立しながら年収500万ももらえてるのは私の中ではベストな選択だった
    同じ偏差値58前後で他学部出身の子は、年収300万程度の事務職(昇給なし)とか、営業してたけど育児と両立できなくて専業主婦とかばっかだし。看護師は勉強得意じゃない人でも、職場を選びさえすれば高学歴と同じくらい楽に稼げていい仕事だと思う
    楽な職場なりに患者さんとの関わりの中でやりがいもあるしね

    +16

    -8

  • 1210. 匿名 2021/09/14(火) 13:42:50 

    親戚や知り合いに20人くらい看護師いるんだけど全員が
    凄い資格なのよ!プライド持って仕事してるのよ!稼げるのよ!仕事量考えたらもっと給料高くていいはず!
    などのアピールすごい。

    更に上の医者、弁護士、公認会計士、官僚の友人や知り合いでそんな下品なこと言う人誰もいない。

    なぜ凄くもない看護師は威張るのかな?

    +11

    -5

  • 1211. 匿名 2021/09/14(火) 13:45:36 

    無職なのに「看護師免許保有」ってだけで色々な審査が通った時は看護師免許の凄さを痛感した。
    あとは特にない。

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:01 

    >>1194
    ごめんごめん
    看護師じゃないとは思ったけどさ、看護師トピで語ってるからもしかすると看護師かしらと聞いてみたの
    >>1183さんはいま何のお仕事をなさってるの?無職?

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/14(火) 13:46:39 

    >>42
    私も。分かりすぎる!

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/14(火) 13:47:22 

    >>1210
    医者の知り合い、弁護士の知り合いはいい、公認会計士の知り合いもまあいい
    いても不思議じゃないから


    官僚の知り合いwwww
    なにそのパワーワードwwwwwww


    官僚の知り合いwwwwwww
    腹抱えて笑ったwwwwwwwwwww

    +4

    -8

  • 1215. 匿名 2021/09/14(火) 13:48:01 

    >>36
    若い時のイメージで申し訳ないけど、昔はなんかヤンキーぽい子が看護師やるイメージ強かった。大学いかないで看護学校いくのってヤンキーなのかな、みたいな、、
    大変な仕事なので根性座った人でないと無理だからかな、と。
    あと気が強い人や喫煙者も多いと聞いたし、遊び人も多いと医療事務やってたいとこがいってたw
    でもさ、大変な仕事だよね?勉強内容も難しそうだよね?
    私なんか難しくて絶対なれないと思うのに、やはり看護師なる人誤解してたけど頭良いよね?!

    +10

    -10

  • 1216. 匿名 2021/09/14(火) 13:50:18 

    >>1212
    あなたは無職っぽいね

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/09/14(火) 13:50:56 

    >>6
    バカにしてるけどアンタこそ、バカ丸出し。
    看護師になれない僻みだろwww

    +16

    -0

  • 1218. 匿名 2021/09/14(火) 13:51:01 

    >>535
    不快。
    その年収だと医療費無償や高校無償の恩恵にあずかれる美味しい世帯。
    ドヤラナイデ。

    +4

    -6

  • 1219. 匿名 2021/09/14(火) 13:51:07 

    >>1214
    官僚は旦那の大学時代の友人【今でも仲が良い】3人いたから知り合い部類にいれたんだけど変だったかな?

    +2

    -3

  • 1220. 匿名 2021/09/14(火) 13:51:30 

    >>1183
    横だけど

    財閥系商社で働いてたのに、なんでそんなに馬鹿そうな文章書くの?w
    主語、述語って知ってる?w

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2021/09/14(火) 13:52:41 

    就職に困らないし、全国どこでも引く手数多。
    履歴書なくても即採用される。

    入職は簡単だけど、退職は引き止められて大変。

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2021/09/14(火) 13:52:49 

    >>1207
    夜勤明けの食欲が凄いのと、ストレス発散が食べることになっちゃう。
    お取り寄せとかで、美味しいものをたくさん知ってる同僚も多い、、
    医師は痩せてる人多いのに不思議だよね。
    太ってる女医も見たことない。

    +14

    -1

  • 1223. 匿名 2021/09/14(火) 13:52:57 

    職に困らない

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2021/09/14(火) 13:54:31 

    >>1207
    実は動いてないパターンじゃない?

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2021/09/14(火) 13:55:15 

    >>1216
    現役看護師ですよー😃
    お礼奉公からの准看あがりで公立の正看学校にすすみ今は憧れの四大に編入したくてガリ勉している苦労人です

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/09/14(火) 13:55:28 

    手に職があるっていいですよね。
    私は付き合ってた彼氏から結婚するなら看護師とか手に職ある女の人がいいから結婚は無理って言われたよ。

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2021/09/14(火) 13:58:22 

    >>1226
    その男最低だ。そういう男は大抵ロースペックだろうな。

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2021/09/14(火) 13:59:22 

    >>1225
    苦労人がんばれよ

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:00 

    >>419

    私も昔、血を見ると血圧が下がるほど苦手で
    看護学校時代でもたびたび気持ち悪くなっていましたが
    資格を取って働き始めたら
    必死に色々覚えないとという緊張感で
    いつのまにか慣れていました
    私の周りも同じような子が何人かいましたが、
    みんな慣れていく人が多かったです!

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:26 

    >>1187
    吐物はなんでダメなんでしょうね??ニオイとか?

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:35 

    >>1214
    横だけど
    そんなに面白い?
    弁護士、公認会計士と官僚の知り合いいても不思議ではなくない?

    +5

    -1

  • 1232. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:45 

    >>1057
    看護師免許持ってないくせにディスる人は、多分看護師に嫌な態度取られたんだろうなーと思う
    だって当たり外れ激しすぎるもん。自分も看護師だけど、うちの病院のクソババアに担当されたら私でもクレーム言うと思う。なぜか患者に喧嘩腰で、患者より看護師の方が立場が上と思ってて、病院の経営者でもないくせに文句があるならうちの病院に来るなって、、何様と思う。上司に接遇面で注意されても一向に改善しないし何なら注意してくる上司のことも馬鹿にしてて救いようがない。こんな奴でも一度雇ったらクビにもできないし、暴走してるけどどうしようもない。
    自分も患者さんにハズレだわーってがっかりされないように、せめて接遇だけはよくしようと頑張ってる

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2021/09/14(火) 14:00:47 

    >>1214
    ロースペックな奴にはそんな知り合いいないだろうなW

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2021/09/14(火) 14:01:53 

    >>1228
    ありがとう!がんばるよ👍

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/14(火) 14:01:54 

    >>98
    看護師というだけでクズ男が寄ってくるからね
    金目当てかそうでないか見極める事も大事になってくる

    +18

    -1

  • 1236. 匿名 2021/09/14(火) 14:02:11 

    看護師のかた教えてください
    コロナ前入院していたんですが、点滴の針を交換した日の翌日に退院が決まり、その後で来られたベテランぽい方に告げたところ開口一番「(針を見ながら)え、もったいない」と面と向かって言われました
    こういうことを患者に言うのって日常的なんでしょうか?
    そのあとで「退院決まってよかったですね」とフォローはされましたがいまだにもやもやしています

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/09/14(火) 14:02:27 

    治験の会社でCRCやってます

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2021/09/14(火) 14:03:30 

    周り家買った人沢山いる

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2021/09/14(火) 14:03:31 

    >>1166
    >>1115 ですが、今の仕事は派遣なので相場より少し高めの2300円です。
    雇いますよと言ってくれたクリニックは派遣ではなく直雇用でした。クリニックの場合は派遣ならばベテランさん希望が多いのかもしれないですね。
    また、三大都市といっても、東京or大阪などの東京以外では相場全然違うと思います。都心は相場このくらいですよ。
    ワクチンバイトは時給3000円以上もザラにあります。

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2021/09/14(火) 14:03:42 

    >>1231
    ある程度の学歴などあればいるんだけど低学歴な人にはそういう知り合いいないと思う。1214はたぶん男だと思う。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2021/09/14(火) 14:03:53 

    >>916
    確かに実家が裕福なお嬢は、旦那に媚びる必要無いから離婚していたなー。また年収良い旦那を見つけて再婚、子供も居て順風満帆な感じ。

    +18

    -0

  • 1242. 匿名 2021/09/14(火) 14:05:41 

    >>1210
    親戚や知り合いが多すぎん
    年賀状大変やな

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/14(火) 14:05:42 

    >>948
    ブスとか関係ないと思う。
    命を預かる本当に大変な仕事だから、いつも緊張感の中で働いているし、性格きつくなったりするのは当たり前だし、少しくらい性格悪いくらいの人じゃないと続かないと思う。

    +3

    -2

  • 1244. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:18 

    >>1236
    勿体ない、っていうのは針が勿体ないということではなくて、次の日退院ならわざわざ痛い思いさせて針交換しなきゃよかったね、わざわざ痛い思いさせちゃって勿体なかったねごめんね、って意味だと思います!

    +16

    -0

  • 1245. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:33 

    >>1215
    褒めてるのかディスってるのかわからんなW

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2021/09/14(火) 14:07:14 

    >>1191
    子供に負担をかけたくないと思うなら家にいようとか子供に介護させようとはしないけどね。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/09/14(火) 14:07:39 

    >>1093
    保健師はどうですか?

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2021/09/14(火) 14:09:23 

    >>1183
    私看護師ですが私の夫財閥系総合商社勤務ですよ〜
    駐在で同じ会社の奥様方とご一緒すること多かったですが、看護師の人30人中5人いましたよ笑

    +4

    -9

  • 1249. 匿名 2021/09/14(火) 14:09:29 

    ここって本物の看護師どれくらいいるの?

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/14(火) 14:09:40 

    >>1231


    このコメントのプラスの数から察するに看護師叩きレスバしてるの多くても5人か。構われたいのかね、まあ頑張れ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/09/14(火) 14:10:22 

    退院支援の看護師は家で子供に介護してもらうのが一番良いと言っている。子供に負担をかけたくないと思う親が多いのに。子無しと言っていたから親の気持ちとか分からないのかな?(笑)

    +1

    -3

  • 1252. 匿名 2021/09/14(火) 14:10:29 

    >>1209
    長々と事細かに書いてくれてお疲れ様
    で、これってマウントってやつだよね

    +6

    -12

  • 1253. 匿名 2021/09/14(火) 14:10:45 

    >>1250
    ずっと張り付いたわけじゃないんだけど。
    あなたは誰と闘ってるの?妄想?

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2021/09/14(火) 14:10:51 

    >>86
    近所の新築が女性名義なんだけどもしかして看護師さんかな

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2021/09/14(火) 14:12:13 

    看護師(ブス)
    ヒモ男と結婚、出産後も馬車馬のごとく働き続け旦那は浮気したり酒カス、子供の為に我慢はしない即離婚
    離婚後シングルマザー

    看護師(美人)
    医者と結婚、子供が出来て一度退職するが子育てが落ち着いた頃に旦那の職場に復帰したりする
    もしくは気難しい夫と離婚
    シングルマザー

    どっちかだよね

    +10

    -3

  • 1256. 匿名 2021/09/14(火) 14:12:50 

    看護師って子育てしなくていいからいいよね。
    預けっぱなしで勝手に子供育ってるもん

    +3

    -6

  • 1257. 匿名 2021/09/14(火) 14:13:33 

    >>1236
    言葉選びが下手な看護師だったんじゃない?
    (痛い思いさせてしまったのに、処置に時間を取らせたのに、退院するなら交換しなくてよかったのに)の、もったいない
    しなくてもいい処置をした同僚に対する愚痴で、患者に矛先が向いて嫌味言うようなことはあんまりないと思うけどな〜
    第一、たかが注射1本をもったいないと思うようなコスト意識の高い人あんまりいないw

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2021/09/14(火) 14:14:09 

    医者と付き合えた人、結婚できた人、ぶっちゃけどうやったか教えてほしいです。

    +1

    -2

  • 1259. 匿名 2021/09/14(火) 14:14:23 

    >>48
    看護師も医師も
    国家資格であることが全て
    何をしたいかは人それぞれだけど国家資格を取ることは大いなる目的の一つ

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2021/09/14(火) 14:16:05 

    看護師のママ友を5人知ってる。
    3名は医者と結婚して裕福。
    私の視野が180度なら看護師のママさん達は360度な感じ。
    なんか他人の感情の機微に敏感。
    良い意味で人をよくみてる。
    尊敬してる。私とは違いすぎて。

    +3

    -5

  • 1261. 匿名 2021/09/14(火) 14:16:37 

    >>1252
    こんなのがマウントになるなんて、よっぽど年収低いんだね〜
    ちなみに旦那は大企業のサラリーマンで年収800万だよ〜

    +4

    -4

  • 1262. 匿名 2021/09/14(火) 14:17:22 

    中卒、職歴は水商売のみ、子持ちバツイチの知合いが頑張って看護士に
    最近出会い系アプリで若いヒモ男と知合い結婚するらしい

    +2

    -4

  • 1263. 匿名 2021/09/14(火) 14:17:36 

    >>778
    横浜在住!
    やりたい!

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2021/09/14(火) 14:18:45 

    >>8
    私も看護師で色んな意見あるけど、言ってる意味良く分かる。
    離婚率も高いけど、離婚して看護師になってる人も多い。
    そして、自分に稼ぎがある分、我も強い。
    だから、離婚するのかもしれないね。

    +14

    -2

  • 1265. 匿名 2021/09/14(火) 14:18:52 

    >>1261
    つまんないマウント返しだなぁ

    +7

    -2

  • 1266. 匿名 2021/09/14(火) 14:20:29 

    >>1261
    大企業でも一千万いかない45歳とかいるよね 私が婚活で会ったその人は買収されて大企業なっただけだからかな。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2021/09/14(火) 14:20:49 

    >>1265
    800万ってとこが、リアルだね😆

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/09/14(火) 14:21:29 

    >>1261
    でた、大企業の嫁w

    +4

    -2

  • 1269. 匿名 2021/09/14(火) 14:21:46 

    >>76
    経済的なことだけなら他にも職ある
    夜勤ある人と結婚したくないわ、私はね。

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2021/09/14(火) 14:22:15 

    >>1252
    横だけど国公立大卒に反応しちゃったのね

    +2

    -3

  • 1271. 匿名 2021/09/14(火) 14:22:39 

    >>1248
    今の時代東京で商社だとあまり贅沢はできないから稼げる嫁を求める時代になったのか〜仲良い男友達2人はJALとANAのCAと結婚したけどこれからは少なくなるかもねW

    +5

    -1

  • 1272. 匿名 2021/09/14(火) 14:23:24 

    >>1267
    リアルってかエア旦那ですよ

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2021/09/14(火) 14:23:49 

    >>1244
    >>1257
    ありがとうございます。そういう意味だったんですね
    針の交換をしたほんの1~2分後に主治医が来て退院を告げられたので、タイミングが悪かったのですかね
    おかげさまで誤解が解けました

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2021/09/14(火) 14:23:54 

    >>1244
    それプラスこの針と血管ならあと丸二日はもちそうなのにもう抜いちゃうのか、翌日退院なら頑張ってあと一日もたせればよかったねー患者さんの侵襲や物品労力全てがもったいなかったねー
    って感じかと
    例えるなら完璧なヘアとメイクしたのに一時間後にはお風呂入らなきゃいけないみたいな感覚
    面と向かって言うものではないとは思うけどそんな長いことモヤモヤするほどのことでも無い気がする

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/14(火) 14:24:09 

    >>1253
    素朴な感想言っただけで誰かと戦ってるつもりはないんだけど……
    ま、しいて言うなら看護師免許持ってない人間がどういう動機でこのトピでにいるんだか興味はある
    ところで「あなたは何と戦ってるの?妄想?」ってがるの煽り定型句じゃん、オリジナリティみせなよ笑

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2021/09/14(火) 14:25:02 

    >>1270
    ごめーん!
    そこまで細かく読んでなかったわ~

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/14(火) 14:26:24 

    >>1270
    反応してんのアンタだけじゃね?

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2021/09/14(火) 14:26:34 

    >>735
    私は美容師の方がいいと思う。
    私の美容師さん、ひとりで小さなおしゃれな美容室やってて平日のみ営業で自分のペースで出来ていいなと思った。

    +6

    -3

  • 1279. 匿名 2021/09/14(火) 14:26:52 

    医療従事者ですっ!( ・ิω・ิ)

    私達看護師はそう思います( ・ิω・ิ)


    あの言い方すごくださいぞぉ

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2021/09/14(火) 14:26:56 

    >>1047
    美人ていうか、若くてわりと実家も金持ちだった

    +2

    -2

  • 1281. 匿名 2021/09/14(火) 14:27:47 

    >>1262
    中卒で看護師になれるの?

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2021/09/14(火) 14:28:19 

    >>1209
    家事育児と両立して500行くってどんな職場?
    私夜勤あり常勤の病棟だけど500なんて程遠いけど
    コロナでボーナスカットされて更に年収減ったし

    +6

    -1

  • 1283. 匿名 2021/09/14(火) 14:28:55 

    >>794
    横だけど、大手企業勤務ってあるよ

    +15

    -0

  • 1284. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:18 

    >>294
    ご年配の新人は、バタバタしない現場からで大病院に就職決まるとか無いの?
    こないだお金持ち私立に入院してたとき、ご飯について聴きにきてくださった方がすごく上品なご年配の方で、ゆっくりしてたから、ご飯食べれるけど喉痛くてお粥がいいの、とか重湯の方がいいかも、とかダイエットしてるの、とかお話しできたよ。あの方はナースじゃなかったのかなぁ…

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:58 

    >>1278
    美容室が飽和状態でお店を閉めている所も結構あるよ

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2021/09/14(火) 14:30:46 

    看護師の子供も看護師になる人多いのかな?

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2021/09/14(火) 14:30:55 

    >>1274
    コスパが悪いのは確かですが、こちらはどうしようもないことで、ましてや無理を通したわけでもなかったのでなんでと思っていました

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:21 

    >>1275
    トピが上位に上がってたし、身内に看護師いるから。
    あなた、男なの?女性でそのコメント書いてるの?恥ずかしくないの?
    では、下らないやり合いするつもりなんいで。

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:21 

    >>1282
    横だけど両立って言ってるけど両立出来てないと思う
    子供ほぼほったらかしかサポーターに任せてると思うよ

    +6

    -2

  • 1290. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:42 

    >>939
    親戚に看護士数名いるけど、そういう性格じゃなきゃ続けれないのかと思った。 
    多少、太々しく無いと、優しいだけじゃ続けていけなさそう。 

    +12

    -0

  • 1291. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:49 

    >>374
    旦那様、医師なのに看護師のパートしてるなんて偉いなぁ。
    医師と結婚した看護師はだいたい専業になるイメージ持ってた。

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:49 

    >>1128
    母親が看護師の場合
    看護師になるケースもあるよ。

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:59 

    >>1255
    なんで2パターンしかないのよwww

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2021/09/14(火) 14:33:15 

    >>1286
    蛙の子は蛙みたいに言うなし

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/09/14(火) 14:33:22 

    看護師トピで大量プラスついてるのって転職サイトのトップに出てくる求人みたいな内容ばっかりで中の人がバイトでプラスしまくってデカ文字ピンクになってきたところに実情を知らない人がそーなんだ!的にプラスを押してる気がする

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/09/14(火) 14:33:49 

    >>1240
    横だけどうちは普通のサラリーマン家庭だけど、知合いに弁護士(中学のときの家庭教師が後に弁護士になった) 会計士(友達の旦那)とかいるよ


    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/09/14(火) 14:34:39 

    >>1255
    圧倒的なシンママ率じゃんw

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2021/09/14(火) 14:35:44 

    >>12
    前に救急車で交通事故で運ばれた時に髪の毛に血がついているからって髪の毛まで洗っていただきました。
    お心遣いに今でも感謝してます。
    大変なお仕事ですが、頑張って下さい。

    +38

    -0

  • 1299. 匿名 2021/09/14(火) 14:37:33 

    >>36
    国試は2ヶ月ぐらい毎日3時間ぐらい勉強すればいける。

    問題は毎月のテストと、1年近い実習。実習の時はほとんど寝てない。疲れてヘトヘトの状態でレポート毎日6時間以上。翌朝も実習は朝早い。

    +28

    -0

  • 1300. 匿名 2021/09/14(火) 14:37:39 

    看護師周りにちらほらいるけど本当に離婚している人が多くて子供が可哀想になる
    子供も気が強くて話をしても可愛げがないんだよね
    良い出会いがないのか、良い出会いをしてもすぐ離婚という方向に向かって行ってしまうのか‥

    そして料理がめっちゃ下手くそ
    そりゃそうだよね、そうなっちゃうよね。
    仕事以外のスキルはほぼゼロに近い

    看護師になったからといって幸せになるとは限らないんだよ

    +6

    -2

  • 1301. 匿名 2021/09/14(火) 14:38:11 

    >>1248
    へー時代は変わったねー
    義父が財閥系総合商社だけど、義母はおっとりお嬢様大卒って感じだった。でも駐在に行くから、そこそこ英語もできる。看護師と結婚て合コンとかか。

    +5

    -2

  • 1302. 匿名 2021/09/14(火) 14:38:15 

    >>1252
    え?これがマウント?W

    +8

    -2

  • 1303. 匿名 2021/09/14(火) 14:38:20 

    >>262
    看護婦さんで大卒って、四年制大学で看護婦資格とったってこと?そんな大学あるの??
    上智大学に新しくできた看護学科は英語も話せるナースプラクティショナー育成とかだっけ???

    +4

    -14

  • 1304. 匿名 2021/09/14(火) 14:38:43 

    >>1289
    私の周りでは結構いるよ
    あとは親は違うけど、姉が看護師とかも

    +2

    -2

  • 1305. 匿名 2021/09/14(火) 14:39:13 

    >>699
    夜勤手当込み、ってとこが会社員より安いんだよね。夜勤なしだと40代以降も500万くらいってことだもんね。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2021/09/14(火) 14:39:40 

    >>1288
    なるほど
    そういう理由でこのトピにいたんやね
    教えてくれてありがとう。解散

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2021/09/14(火) 14:40:21 

    >>1303
    あるに決まってるでしょ
    さてはかなりのオバサンだな?

    +13

    -1

  • 1308. 匿名 2021/09/14(火) 14:40:48 

    長期の入院した時にお世話になったけど看護師になる人ってワケアリの人が多いね
    シングルマザーとか多いよねえ

    +6

    -5

  • 1309. 匿名 2021/09/14(火) 14:40:52 

    身も心も擦り減らすお仕事ですね。

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2021/09/14(火) 14:41:46 

    >>1248
    5人じゃ肩身狭そうだね。

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2021/09/14(火) 14:42:05 

    >>735
    私の看護学校の同級生に美容師がいた
    美容師は給料安くて福利厚生なんて無いのが当たり前で更に飽和状態で将来が見えないからって
    いま思うことは看護師も美容師も扶養内パートでやる程度ならいいけどフルはどっちもキツすぎる

    +16

    -0

  • 1312. 匿名 2021/09/14(火) 14:43:19 

    >>1305
    看護師の平均給料は40くらいで会社員に追い越されたよ。でもトータルではトントンくらいだったよ。
    でも手当含めてトントンということだから、日勤で比べるとだいぶ下がるだろうね。
    私の父はヒラで40代でごく普通の年収だったけど、夜勤ありの部署にいた時は700万くらいだったから。

    +6

    -2

  • 1313. 匿名 2021/09/14(火) 14:43:34 

    キツイから早く辞めたい 夜勤ツラい

    +13

    -0

  • 1314. 匿名 2021/09/14(火) 14:44:25 

    >>1307
    オバハンですー^ ^

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2021/09/14(火) 14:44:28 

    >>1281
    看護助手かな

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2021/09/14(火) 14:44:54 

    >>359
    就職先は困らないけれど
    選び放題じゃないって事ですよね。
    せっかく頑張ってナースになっても、年齢で不採用とか悲しすぎる。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2021/09/14(火) 14:45:17 

    >>65
    一般人からすると看護師って正直 介護士と同じような印象なんですけど(笑)介護士に毛が生えたような。人のしたがらない処理をしなきゃいけない点では清掃の方と同じような印象もありますし。

    +11

    -21

  • 1318. 匿名 2021/09/14(火) 14:46:32 

    >>1303
    あのさあ世間知らず過ぎ、
    東大(健康総合学科)、京大(人間健康科学科)にも看護専攻あるよ

    +12

    -1

  • 1319. 匿名 2021/09/14(火) 14:47:06 

    >>1077
    病院3つ行きましたけど明らかに医師の待遇が悪いところばかりでしたよ

    あなたの病院は医師の待遇がいいか、看護師の待遇が悪すぎるのでは?

    +7

    -3

  • 1320. 匿名 2021/09/14(火) 14:47:07 

    母が大きな病院に入院した時の看護師さんは全員地方出身だった。都会の人で看護師いるんだろうか?

    +5

    -2

  • 1321. 匿名 2021/09/14(火) 14:47:10 

    >>9
    それが本当なら妹の旦那の元奥さんにお金払って欲しいわ〜。子捨てして養育費不払いで本人酒が趣味らしいよ。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2021/09/14(火) 14:47:21 

    >>1304
    年収500以上稼ぎながら子供の身支度して食事の用意して送り迎えして役員の仕事こなして買い物行って家事全般もしていたの?夜勤あるし絶対出来ないよ

    周りのサポーターにお任せでしょ?

    +4

    -3

  • 1323. 匿名 2021/09/14(火) 14:48:27 

    >>1311
    うん。他の仕事したらはっきり言って天国だわ。
    私のいた病院は、定時ぴったりに帰れる事も多かったけど、休憩時間がちゃんと取れない、就業前の時間外(情報収集)で、定時に帰っても1時間はサビ残してるのが凄くイヤだった。
    今はお昼1時間とれるし、10分前にいればいいし。

    それでも看護師で良かった事は…勝手にしっかりしてるちゃんとしてる安定してる人と思われる事かな。社会的信用が事務員よりあると感じた(今事務)

    +8

    -0

  • 1324. 匿名 2021/09/14(火) 14:48:28 

    >>1303
    おばさん…かな?

    旧帝大はもちろん、慶応とかにもありますよ
    看護婦って表現もかなり古いですよ

    +9

    -1

  • 1325. 匿名 2021/09/14(火) 14:49:28 

    >>1306
    え、めっちゃ絡まれるかと思ったら
    良い人そうで良かった…昨日、むちゃくちゃ絡まれて時間無駄したから。こちらこそ変な言い方してごめんなさい…解散

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2021/09/14(火) 14:49:41 

    >>1303
    女子大で看護学科ないとこ探す方が難しいよ。

    +7

    -4

  • 1327. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:00 

    >>1317
    私もそう思うんだけど看護師って介護師を下にみてるよ
    こちらから見たらどちらも重労働で大変だなと感心するけど

    +7

    -4

  • 1328. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:21 

    寿命短くなるのに何故働いてるのだろう。何のために生きてるの?仕事だけの人生みたいだね。

    +2

    -3

  • 1329. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:24 

    >>1310
    普通に考えたら看護師なんて商社マンが狙う職業ではないからね。たまたま容姿がいいとか家柄がいい子だったと思うよ

    +7

    -2

  • 1330. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:26 

    >>9
    でもそうやって離婚のハードルが簡単に下がっちゃうのも問題だけどね。
    なんか、今は「離婚して一人前」みたいな風潮もあるし。シンママがやけに態度が大きい

    +5

    -4

  • 1331. 匿名 2021/09/14(火) 14:51:13 

    >>1282
    私家事育児やってるけど600いくよ
    (内ボーナス140だけど)
    ほぼ残業なし、夜勤はしてるけど

    夫が協力的で家事育児折半だし、別に親のサポートなくても夫婦で協力したらできるし、病院によって給料違うからね

    +5

    -1

  • 1332. 匿名 2021/09/14(火) 14:51:19 

    >>1303
    看護学科ある大学って何百とあるよ。

    +10

    -1

  • 1333. 匿名 2021/09/14(火) 14:52:46 

    トピずれですが、看護師さんがたくさんいらっしゃると思うので、質問させてください。

    勉強の下地ゼロ、実質二浪の年齢のフリーターの弟が看護に興味を持っているので、なんとかこのまま看護の道に進んで自立してほしいです。ただ本人がなぜか入試に向けて勉強しようとしません…。

    質問① 入りやすい看護の専門学校もあるみたいですが、勉強の下地が全くない人だとやはり挫折してしまいますか?
    入試は国数英の学校が多いようですが、国数英の学力差は、入学後看護の勉強にやはり響きますか?
    質問② 偏差値高い看護学校のほうがやはり中退率や留年率は低いものですか?
    弟は意志が弱いので、周りがやめたら自分もやめてしまいそうなタイプです。逆に周りがやめなければ案外続くかも?という気もします。

    長々とすみません!優しい方、教えてくださると嬉しいです。

    +0

    -4

  • 1334. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:14 

    >>1085
    そんな施設辞めちゃいなよ。
    いくらでも就職先はあるんだからさ!

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:44 

    >>1163
    資格取って11年、辞めて4年。絶対戻りたくないし、戻ることはない。一緒に卒業した同級生でも恐らく半数以上はもう看護師はやってないと思う。少なくとも仲良かった6人で未だに続けてるのは2人だけ。

    +24

    -0

  • 1336. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:55 

    ここは私看護師です!高給です!って自慢するトピなのかな

    +1

    -6

  • 1337. 匿名 2021/09/14(火) 14:55:15 

    >>13
    卒後の年数が上がるにつれて経験と比例してないとそうでもない
    てか他の仕事も看護師も採用については一緒だよ
    いつでも求人出しててまともな試験や面接もなく採用するところは総じてブラック
    条件いいホワイトなところはそもそも人が辞めないから求人も少ないしたまに出ても倍率凄いし

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2021/09/14(火) 14:56:29 

    >>1308
    そりゃあ、旦那がそこそこ年収ある既婚看護師は、わざわざハードな急性期病院で常勤で働き続けないって

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2021/09/14(火) 14:56:31 

    >>1261
    あなたは無職ってことよね

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2021/09/14(火) 14:58:31 

    看護師になりたかったけど些細なミスで人を殺めてしまうかもしれないと思うとなれなかった。あとは血が苦手なことと、実習でご遺体を扱うと聞いて絶対倒れる…

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2021/09/14(火) 14:59:38 

    >>1248
    商社じゃないけど、看護師の友達、旦那さん大企業ばかりだよ。コロナ前は大病院だと何故か大企業と合コンがあった…。
    有名大の大学病院に勤めていて、そこの学生や院生と付き合ってその後良いとこに旦那が就職して結婚のパターンもある。大学サークルとか飲み会で出会う。

    +2

    -4

  • 1342. 匿名 2021/09/14(火) 14:59:47 

    >>1315
    高卒認定とれば正看の学校行けるんじゃない?
    准看護師なら普通に行ける。

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2021/09/14(火) 14:59:55 

    >>1230
    トイレ系は毎日出て当たり前だけど嘔吐はたまにだから?
    外国人はおならよりゲップのがドン引きするって聞いたことある

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/09/14(火) 15:00:13 

    就職率
    肩書きと誇り
    女だけどそこそこの収入

    私の住んでるところは田舎なのでどんな仕事でも労働賃金が14万(総支給)〜なんて男女問わずザラにあります。

    看護師じゃない仕事しようと思ったけど無理だと思いました。

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2021/09/14(火) 15:00:26 

    潜在看護師ってどんだけ多いんだろうね。

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2021/09/14(火) 15:01:13 

    >>1304
    あ、コメントつける番号間違ってた

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:09 

    自分はなって良かったと思うけど、娘には絶対勧めない。保健師になりたいから看護の道へ進むというなら良いけど。

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:20 

    >>1300
    私毎日3食料理するよー!?家庭的かはその人の性格によると思います。

    気の強い人の子供だから、たまたまその人に似て気が強いのかもしれませんね。そもそも他人の子供なんて皆んな同じく可愛くないと思います。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:23 

    >>1343
    最近、外国人が多いけど彼らも病院くるんだよね。大変だわー

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:40 

    >>1215
    ヤンキーではないけど、ナースのお仕事の浅倉が大学行けないから看護学校行ったとか言ってるシーンあったような

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2021/09/14(火) 15:02:40 

    >>821
    それいうなら国立大学の看護学部が最強じゃない?

    +18

    -3

  • 1352. 匿名 2021/09/14(火) 15:03:07 

    >>1345
    3人に1人はいると思います。

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2021/09/14(火) 15:05:12 

    私は20代前半のときに2校専門受けたけど面接で意味不明なこと言ってしまって当たり前に落ちて看護師なれなかったので看護師は一生の憧れです。
    今は保育士になり、みなさんが安心して働けるようにお子さんお預かりしてます。いつもお疲れ様です!

    +7

    -3

  • 1354. 匿名 2021/09/14(火) 15:05:31 

    >>535
    これぞガルちゃん!っていう返しだけど
    同感

    看護師で離婚して子供いたら食べては行けるけど金銭的不安は拭えない

    +7

    -3

  • 1355. 匿名 2021/09/14(火) 15:05:43 

    >>1341
    一応私の旦那も大手金融。転勤族になっちゃったけどね
    転勤族に看護師多い気がする。転勤族=大手企業って訳ではないけど

    +1

    -3

  • 1356. 匿名 2021/09/14(火) 15:05:57 

    >>1344
    田舎は医療系に行くのわかる。病院はどこでもあるもんね。男子も時期地元に帰りたいけど田舎だからという理由でずっと働ける仕事って医療しかないと看護師や臨床工学技士、理学療法士を選択する人いたよ。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2021/09/14(火) 15:06:04 

    >>1335
    看護学校入った時の教員の言葉
    免許とって30年、同級生50人のうち看護師続けてるのは10人切ってて更に数人は既に鬼籍に入ってる

    私は免許とって今10年
    病棟はリタイアしました

    +15

    -0

  • 1358. 匿名 2021/09/14(火) 15:06:39 

    >>1222
    確かに!
    女の医者はなんか西川史子せんせーみたいなガリガリ多いイメージある。華奢な人多いよね。
    看護師さんはみんなじゃないけど、どこの総合病院にも渡辺直美的なでかい人いるw
    他の人も健康体というか

    +10

    -0

  • 1359. 匿名 2021/09/14(火) 15:06:52 

    >>821
    公立の専門学校が何故最強なのか分からない

    +9

    -1

  • 1360. 匿名 2021/09/14(火) 15:08:46 

    >>1355
    警察官の嫁に看護婦さん多いよ。確か、転勤あるよね?

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/09/14(火) 15:09:52 

    >>1359
    コスパは最強じゃない?

    +8

    -2

  • 1362. 匿名 2021/09/14(火) 15:13:00 

    >>1245
    ごめん、わかりにくくてw
    もちろんディスってはいない
    昔よくまだわからなかった若い頃のイメージなの。
    進学校だから大学行く人多かったんだけど、そこまでない高校だとか看護学校いくひととか多かったし、勉強できないとか、家庭が貧しい子が看護師なるのかな?と思ってたの。女でも稼げるからと。
    でもさ、今考えると難しいじゃん?国家資格だし。バカはなれないよね
    私なんか進学校だったけど、バカな短大しかいかなかったの。
    看護学校いったほうがよかったよなと。
    でも理系的なこと苦手だから無理だわと思う。
    実際でも派手で遊んでる人が多いイメージもってるけど、実際は真面目な人が多いのかな?
    ナースさん、お勉強は学生時代できましたか?
    ぜひ聞いてみたい。

    +4

    -4

  • 1363. 匿名 2021/09/14(火) 15:13:08 

    >>1333
    入試に向けて勉強しない弟さんが、入学してからも毎日勉強する努力をするとは思えません。

    人の命を預かる仕事ですから、学生のうちから、勉強や実習はとても大切です。
    生半可な気持ちでは、すぐについていけなくなって退学する人は何人も居ました。

    私の学校の学生時代の筆記試験は60点未満は赤点でした。追試で60点取れないと即留年でした。
    実習中の睡眠時間は3時間とれれば良いほうでしたし、国家試験に合格しないと何も始まりません。

    看護学生用のトピックを覗いてみて下さい。皆さん、どんだけ努力をしているか少しはわかると思います。

    弟さんが本当に看護師になりたいのであれば、自分から努力しないと難しいと思います。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2021/09/14(火) 15:16:47 

    >>1351
    専門で取れる資格なのにコスパ悪い
    もちろん国立大学で一番偏差値低いからお得かもしれないけど、他の学部でもっと稼げる企業に就職した方がいい

    +7

    -6

  • 1365. 匿名 2021/09/14(火) 15:17:39 

    >>1
    経済力がないと離婚しにくいからこの点は大きいですね。
    あとは全国どこにでも移住できるという点も。

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:08 

    >>1305
    夜勤無しで500万なら御の字だと思う
    夜勤やらないと常勤採用してくれない所が多いから
    非常勤だとボーナス無いから年収もっと下がる

    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2021/09/14(火) 15:18:50 

    >>1042
    看護師じゃなくて医者の方がいいじゃん。

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/09/14(火) 15:19:12 

    >>1360
    自衛隊も多いのかもね?

    +3

    -1

  • 1369. 匿名 2021/09/14(火) 15:19:34 

    >>1145
    ありがとうございます。ミジンコ以下くらいの弱小ネットショップで細々と販売しております。
    はじめたての頃は看護師の給料と比べて収入は10分の1くらいまで減りましたが、続けていくにつれて少しずつ売上も上がり、成長も感じることができています。

    +3

    -2

  • 1370. 匿名 2021/09/14(火) 15:19:51 

    >>1291
    医師の実家や看護師実家が裕福でない場合
    嫁が働くケースが多いよ。
    子供の学費や塾代もめちゃくちゃかかるし。

    +3

    -2

  • 1371. 匿名 2021/09/14(火) 15:20:42 

    >>1214
    看護系の技官もいますが。

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:14 

    >>711
    どこで働いてますか?大学病院とかだと低いと聞くから、、製薬会社?処方箋クリニック?

    +0

    -2

  • 1373. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:25 

    >>1182
    保育園あずけられるまでは、看護師だけじゃなくて一般企業の人もそりゃ楽だよ。問題は小学校に上がってから

    +9

    -2

  • 1374. 匿名 2021/09/14(火) 15:21:41 

    >>236
    製薬会社の人は医療現場をあまり知らないから、
    看護師は知っている側の強みもある。
    英語が話せてそこそこに学歴があれば、
    開発などの方面で活躍もあり

    患者さんに気を使わなくても、どんな仕事も大変さがあるし気遣いは必要かと思うよ。

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2021/09/14(火) 15:22:07 

    >>1166
    横浜ですが、ワクチンバイト3000円ありますよ。単発でオッケー。友達がブランク6年で単発でバイト行ってて誘ってくれました。
    いつもはガラガラの美容整形外科が、ワクチン接種でめちゃくちゃ忙しいみたい。

    +1

    -3

  • 1376. 匿名 2021/09/14(火) 15:24:50 

    >>1362
    勉強はできていました。
    5教科オール5でした。
    看護師にはミスが許されないのでウッカリミスが多い人などは向いてないと思います。

    +3

    -3

  • 1377. 匿名 2021/09/14(火) 15:25:14 

    >>1291
    旦那さん公立病院勤務の医師、奥さん看護師、子供3人、23歳、20歳、18歳で、現役の医学部生。
    夫婦でめちゃくちゃ働いてるよ!
    大変そうだけど、子供3人とも医学部って凄いなーみんな両親見て素直に育ったんだろうな、と思う。
    旦那さんも奥さんも、すごくよく働いて、性格も良い事で院内で人望がある方です。

    +9

    -3

  • 1378. 匿名 2021/09/14(火) 15:25:36 

    >>1324
    慶応看護に行って慶応医学部卒の医師と結婚したいわ。

    +7

    -5

  • 1379. 匿名 2021/09/14(火) 15:27:28 

    >>1142
    いるよねー、自分の思い通りにならないとすぐ怒鳴るやつ
    だいたい下手くそ。

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/09/14(火) 15:27:38 

    私看護師じゃないんだけど、男性からは人気の職業だよね。
    白衣の天使のイメージと高収入。
    でもお金あてにされてるみたいで看護師さん自身は気分良くないのかな??

    +4

    -5

  • 1381. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:15 

    >>1359
    ママ友が公立の専門からの看護師だけど、学費はそんなにかからないし、有名大付属の病院就職したし、ブランクあってもクリニックで働いてるし、大変そうだけどコスパよくていいなと思ったよ。

    +4

    -1

  • 1382. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:24 

    >>1004
    多くない。営業はいまリストラの筆頭。
    そして資格が求められる職はそもそも椅子が少ないので激戦。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2021/09/14(火) 15:28:29 

    >>1374
    横ですが、私製薬業界にいますが看護師が開発…?
    有名大薬学部卒と院卒しかいない所ですが本当ですか?

    +3

    -2

  • 1384. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:12 

    >>20
    アタマの中に、派手な色のキノコが3本くらい生えてそう🍄
    まぁ、秋だから、旬だしね~🍄

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:16 

    >>1376
    成績優秀者なら医師を目指したい

    +7

    -1

  • 1386. 匿名 2021/09/14(火) 15:29:49 

    知人に看護師さん何人かいます

    しばらく勤めたものの
    大変さと責任の重さにやめてしまって
    資格取ったのにもったいないなぁって言う人と

    やっぱり病院を変わっても長く勤めて
    さすが有資格者だなと思う人思います
    でも話聞くとやっぱり大変そうです

    立派な仕事だしつとまればいいけど
    ただ大事な娘には簡単には勧められないなと思いました

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2021/09/14(火) 15:30:44 

    >>1374
    まぁ、強みって言っても、現場レベルかな。マネジメントではいらない。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/09/14(火) 15:34:11 

    >>1373
    そうなんですよね、、
    なので、子供が入学前後のタイミングで2人目、、とか、なかなか夜勤に戻ってこない図太い人が居残れる、、
    良い人は辞めていくっていうね、、

    私は子供が病弱だったので、短時間、土日休みのクリニックに変わりました。

    +7

    -6

  • 1389. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:27 

    看護士は看護士でもわたしは動物看護士なんですが、食いっぱぐれることはないなと思ってます。
    感染リスクもないし、いつ何どきでも募集が出てる。実施うちの病院も常に募集してます。

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:37 

    >>1001
    ヨコだけど
    医療機器会社なら求められるのは看護師でなくME
    1000万は大手で全国転勤どんとこいでよっぽど数字上げてないと無理だよ
    稼いでる人もいるけど決して余裕ではない
    コロナでMR不要論強く出てるから製薬でも医療機器でも営業職は今後更に厳しくなるだろうし
    そもそも営業職で数字上げれるような人なら看護師免許なんて要らない

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:31 

    >>1385
    そうだったんだけど
    家庭の事情でね

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:12 

    >>13
    若い時は、です。どこを受けても受かるでしょう。
    ある程度年齢が上がっていけば、年齢だけではじかれる。求人情報に年齢制限は書いてはいけないことになっているが、現実は長期育成キャリア形成のためなどと最もらしい事を言って面接もせず断る。紹介会社を介しても、年齢だけで断られる。自分の看護師としての経験や実績全てを否定されたような気持ちになります。転職して長く勤めようと思うのなら、若いうちに長くいることができる場所を探した方がいい。

    +15

    -0

  • 1393. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:23 

    >>1362
    分かる。
    私の時代もお金ない家庭で勉強できる子は公務員、勉強できない子は看護士だった。今はもちろん違うんだろうけど。

    +5

    -3

  • 1394. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:42 

    >>1093
    質問!検査技師って汚物に触れるんですか?

    +6

    -1

  • 1395. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:43 

    >>1385
    医者目指せるなら何にでもなれるだろ

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2021/09/14(火) 15:43:11 

    >>25
    竹山 86kg… 痩せなよ

    +2

    -3

  • 1397. 匿名 2021/09/14(火) 15:43:33 

    職に困ることはないけど、それだけ人手が足りなくて辞める人が多い人がやりたがらない仕事ってこと

    +5

    -2

  • 1398. 匿名 2021/09/14(火) 15:44:48 

    >>1380
    むしろ専業主婦させようとするプライド高い男じゃない方がいい

    時代が時代だし、2人でかせいで2人で家事育児やりたいって人が多いし、うちの夫は実際そう

    社畜になるよりも子どもとの時間を大事にしたいらしい
    働かなくてもいいよって言われるけど、私が働きたくて働いてる

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:34 

    >>1367
    そうかもねー
    でも私の親戚には医師がいないから分かんない

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:57 

    >>40
    すごい。
    みんなお金の話だったから、看護婦さんて貪欲なんだなぁと思ったとこだった
    素敵!

    +11

    -1

  • 1401. 匿名 2021/09/14(火) 15:46:19 

    >>1394
    触れますよ
    うんこだって胆汁だってコロナの検査だってやるんだから消して綺麗な仕事ではない
    そもそも血液がまず汚いし

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2021/09/14(火) 15:46:58 

    >>1
    准看護師40歳シングル3人子持ちです。

    デイサービスですが、月収は手取り25万程度。
    銀行のローン審査も秒で通りました。
    今、不自由なく過ごせています。

    後6年後に子供達が全員成人した後、通信の学校に入り正看護師の資格を取るのが夢です。

    +18

    -3

  • 1403. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:05 

    >>1336
    似たような年収の他の職業の人はいちいち自慢なんてしないけど看護師ってそういう人たちだから仕方ないよ

    +3

    -6

  • 1404. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:27 

    >>1397
    潜在看護師が多いということはそういうことだね

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:41 

    >>1378
    学費で年200万以上かかるので、そこそこのお嬢様しか行けないんだけどねー笑

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:53 

    >>6
    これすごくありがたいけどなぁ。
    旦那が転勤族だけど、転勤した先でもすぐに正規職員として雇ってもらえるし、今までの経験も加味してお給料も上乗せあるから助かってます。

    +21

    -1

  • 1407. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:05 

    >>1383
    いますよ、友人が転職してます。

    +1

    -1

  • 1408. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:13 

    >>1093
    概ね同意
    管理栄養士のデメリットといえば大きな病院でも数人いれば足りるので就職口が少ないこと位ですかね

    +9

    -1

  • 1409. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:53 

    >>1393
    あなた何歳なの?

    +4

    -3

  • 1410. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:04 

    >>21
    私もナースです。
    本当に同感です。
    他に何も取り柄がないけど、唯一自信を持って誇りを持って仕事に勤しんでいます。

    +4

    -1

  • 1411. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:13 

    >>475
    ほんとわかる。尊敬する職業だし、だからこそこっちも一生懸命支えたいと思うし、もし一緒に子育てなんか出来たら最高だと思う。男に生まれて看護師さんと結婚してみたかった

    +6

    -3

  • 1412. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:53 

    >>8
    国語の成績悪そうだね

    +1

    -1

  • 1413. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:03 

    >>1377
    すごいね!
    子供3人国立医学部?

    +1

    -1

  • 1414. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:45 

    >>707
    子供って息子?娘?
    女の子の仕事ならよいかも。
    ただ今は6年も行くんでしょ?
    そこで国家資格落ちたらやばい
    結婚とか遅れそう
    男ならまだ良いかもだけど、AI進化して薬剤師もなくなる仕事に入ってたような。事務とかもだけど。
    今やってる大人はよいけど、これからなるのはどうなのかなあ、、
    皆さんどう思います?!

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:49 

    >>520
    気が強い女性看護師さんとか、カッコ良さしかない。
    あー、いいな、女性看護師さんが奥さんな旦那うらやましすぎやわ

    +6

    -2

  • 1416. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:01 

    >>1411
    自演乙

    +3

    -3

  • 1417. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:08 

    >>1369
    羨ましい
    私も看護師の仕事は程々にして別の仕事をメインにしつつ投資もしてそれで生きていきたいとずっと思ってます
    看護師で定年まで働く体力とメンタルが私には無い

    +3

    -0

  • 1418. 匿名 2021/09/14(火) 15:53:10 

    >>1378
    慶応文学部とか実家裕福な美人お嬢様が多いからね。
    難しいかもよ。帝京医学部とかの方が結婚できる
    可能性があるかも。

    +3

    -1

  • 1419. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:08 

    >>1402
    こういう人の子供も看護師になるパターン多いきがする

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:10 

    >>33
    (国立除く)田舎はそうでもないけど、首都圏の看護学部はGMARCHレベルもあって、昔より入りにくいイメージ。

    +10

    -1

  • 1421. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:11 

    >>1416
    は?なんで自演だと思うの?キモい。話しかけてこないで

    +1

    -3

  • 1422. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:24 

    >>1118
    横だけど、この写真が既に数年前のロンハーだよ。当時3年ぶりって言ってたから多分この時芸人になって3年目位だったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:43 

    >>89
    介護職の方、色々気を回してサポートしてくださるし下に見たことなんてないです。
    ちょっとした事をお願いしても快く引き受けてくれるし看護業務がスムーズにすすむから業務は違うけど一緒に働く仲間だし、関係も良好。

    +7

    -1

  • 1424. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:01 

    >>1
    死に損なうっていう言葉の意味が理解できたこと
    人間は死ぬべき時に死ななきゃいけないんだ
    そのために精一杯毎日を生きるんだってこと

    +3

    -2

  • 1425. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:05 

    >>1415
    気が強いというより性格悪いとおもうけど。無駄に自信満々で怖いし

    +2

    -7

  • 1426. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:10 

    >>120
    処女なのに看護師時代に150本?(だっけ?確か3桁)男性のあそこ拭いたって言ってたよねw

    +7

    -7

  • 1427. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:20 

    >>1380
    私の周りではそんな話聞いたことない

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:05 

    >>1097
    デスクワークで女で700とか800貰える会社に入るのがそもそも大変じゃない?
    まずよい大学に入らないといけないもん。
    女だと全国てきにみたら250から450万あたりのOLが1番多いと思う。
    有名商社や外資銀行系はいれたら年収女でも高いけと、まず入れるの一部だしね、、
    そう思うと看護師は間口広くて女でも稼げる仕事なのかもなー。

    +5

    -1

  • 1429. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:20 

    >>707
    メーカーだと、1000万くらい目指せる。これは専門職でなくても。ただ、結婚して子供いてだと、おばあちゃんの協力は必要。パートでも時給よければ、薬局でも500目指せる。定年も伸びているから、60過ぎても一定の収入が得られるのは大きい。

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:44 

    >>1393
    看護師だし。

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:55 

    >>1377
    うちも夫国立医学部卒、私国立看護学部卒。なのに子供がグレーゾーン。一体何がちがうんだろう。最近すごく悩む。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:14 

    >>751
    警察も厳しいよ

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:44 

    >>1421
    話しかけてこないで   はWWW

    +7

    -1

  • 1434. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:55 

    >>1431
    おばあちゃんのバックアップ

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:08 

    >>75
    横ですが

    あるあるだと思います。患者さんに対してはわざと酷く扱うとかは経験ないですが、、。
    感情コントロールが上手くできない人が多いと思いますし、私自身もイライラしやすくなりました。

    あなたのコメントが既に気の強さというか、思いやりの無さを感じるので自覚がないだけだと思いますよ。

    +5

    -1

  • 1436. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:11 

    >>1397
    だよね
    それに尽きる
    いま看護学部すごい勢いで増えてるけど看護師増やしても待遇変わんないから潜在増やすだけだと思ってる

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:20 

    >>83
    いやもう何言ってるのかさっぱりわからないけど、めっちゃカッコいいです!これからも頑張ってくださいね!

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2021/09/14(火) 16:04:53 

    >>1433
    何笑ってるの?

    +2

    -2

  • 1439. 匿名 2021/09/14(火) 16:06:32 

    >>1402
    デイで手取り25万なんてすごい給料高いとこだね羨ましいわ

    +9

    -0

  • 1440. 匿名 2021/09/14(火) 16:07:39 

    >>1425
    看護師に彼氏でも取られたとしか思えない粘着っぷり
    かわいそう

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2021/09/14(火) 16:07:57 

    >>9
    でも夜勤してピリついた職場で働くの嫌だなー。
    結婚して子ども産まれて自担からのパート看護師で気楽な仕事になったから、また現役のときのようにバリバリ働くってできない

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:16 

    >>12
    ほんとに。
    上の人たち、離婚しても痛くも痒くもないって言ってるけど、離婚してその傷心の状態で看護師やるってきつい。

    +10

    -1

  • 1443. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:32 

    お金稼げるとかより、体のことで困ったらどこかに相談できるし、普通に働いてたらコネもできるから人気のある医師のところに予約すぐ入れられること。基礎的な解剖生理学や病体生理学が理解できてれば治療の内容の理解もスムーズだし、親族の治療のやめ時や在宅へのつなぎ方など全般的にどうしたら無駄がなく動けるかわかってることが良かったなと思う。

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:48 

    >>442
    すごく分かります。
    夜勤明けとか不健康極まりない、、。

    私は不整脈が酷くなって生命の危機を感じたので退職しました。辞めてしばらくしたら不整脈はなくなり、、やっぱり看護師は寿命を縮める仕事だなと痛感しました。

    +19

    -0

  • 1445. 匿名 2021/09/14(火) 16:10:15 

    >>1258

    誰も答えてくれないってことは、そんな人居ないんじゃない?
    医者って偉そうで、看護士見下してるってイメージだもの

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2021/09/14(火) 16:10:33 

    >>1431
    周りがいろいろ言ってくると思うけど気にしたらだめだよ

    +3

    -2

  • 1447. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:12 

    >>1401
    そっか、ありがとう
    そもそも医療はどんなことするのかわからない仕事も多くて。わたし、一般の人だから医者や看護師くらいしかあまり観ないからね、あ、あと薬剤師。
    検査技師とか良さそうと思ったけど、そうかー

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:27 

    >>67
    いるいる!だけど一般企業も経験した私は、普通の会社にもそういう人がいることを知ってる(患者→客)

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2021/09/14(火) 16:13:38 

    >>442
    わかる
    病棟を昼夜関係なく走り回ってた時はよく心臓がギューって痛くなることがあった
    病棟やめてから一回も無い

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2021/09/14(火) 16:13:59 

    >>1093
    意外にめっちゃキツい人は薬剤師さんに多い
    ほとんどいい人なんだけど

    +1

    -4

  • 1451. 匿名 2021/09/14(火) 16:15:00 

    >>1444
    ほんとそれ
    やっぱり人間夜は寝なきゃ早死にすると思う

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2021/09/14(火) 16:18:05 

    男性看護師だと共働きじゃないとキツイ気がする、、

    +10

    -0

  • 1453. 匿名 2021/09/14(火) 16:18:50 

    ワクチン関連の求人めちゃめちゃ高給で羨ましい…って思ってる。
    もちろんリスクあるし大変な仕事なんだけど。
    コロナ禍で医療従事者の方々には本当に頭上がらない。
    いつもありがとうございます。

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2021/09/14(火) 16:20:45 

    >>68
    潰しはきくけど、やりたくないんですよ。

    離婚したら正社員で働けるのなんて看護師しかないから、気軽に離婚できるなんて思えない。
    看護師辞めて3年ですが、日に日に戻りたくない気持ちが強くなってます。

    +21

    -0

  • 1455. 匿名 2021/09/14(火) 16:20:55 

    >>1335
    同意。
    子供産んで現役離れたけど、離婚しても食いっぱぐれないとか無理。
    離婚して病棟で若い子達と一緒にガンガン働くとかできないよ。

    +17

    -1

  • 1456. 匿名 2021/09/14(火) 16:21:32 

    >>1340
    やめて正解だったね。

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2021/09/14(火) 16:21:55 

    >>607
    ぶっちゃけ頭の良しあしは関係ないよ
    授業をちゃんと聴いて、あとはひたすら暗記
    あと、過去問ゲットすればなんとかいける!

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:09 

    介護施設で働いてる看護士ってなんであんなに態度でかいん?病院じゃないから大した仕事してないのに

    +3

    -4

  • 1459. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:15 

    >>1209
    やっぱり肉体労働でフルタイム働きの方は根性あって良いですね
    身体に気をつけてお仕事頑張って。

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:41 

    >>529
    私も28歳!未婚で看護学校通ってるけど、
    シングルマザーの30代40代の同級生とか結構いるし
    気合いがあればいつからでもなれると思いますよ

    シングルで大変だろうけど、応援してます。

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:12 

    病気と縁遠い人生だったので、あんまり身近な存在じゃなかったけど、この間流産手術で、すごい親身になってくれて、ほんと精神的にも支えてもらいました。

    いつも大変なのに、こんな面倒な患者にも優しくしてくれてありがとう!!

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:28 

    >>1256
    師長、主任クラスはそんな感じ。病院付属の保育園に生後半年なる前から預けて復帰してたみたい。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:36 

    >>1339
    看護師で500万らしいよ
    世帯年収1300万か
    うちの2倍だわ

    +0

    -2

  • 1464. 匿名 2021/09/14(火) 16:24:01 

    >>779
    オペ室とか希望で行けるんですか⁇

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2021/09/14(火) 16:24:21 

    >>1057
    ディスってくるのは無視って言いながら、わざわざディスりを探しにこんなトピ覗いてるんだ

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:43 

    >>1378
    慶応行く頭があるならわざわざ看護行かずに普通に学内か福利厚生整ってるホワイト大企業目指してそこでいい人見つけるw
    あと医師は医師同士で結婚する人が断然多いから慶応に拘らず医学部行く方が医師の妻になる可能性は高くなると思うよ!

    +10

    -1

  • 1467. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:51 

    私の姉も離婚したけど経済的に困らなかったから良かったって言ってた

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:03 

    ある程度自分で稼げる。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:38 

    >>1236
    先の方がおっしゃってるように、勿体ないって患者さんの労力だと思います!

    あんまり器材の値段とか気にして使ってないし看護師が払うわけじゃないから金銭的に勿体ないって言うわけじゃないと思う!

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:46 

    >>1458
    >>135

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:17 

    看護師ってそんなにdisられてる?

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:33 

    >>1447
    現役技師ですが・・どちらかというと変わった人多いかも、検査技師って。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2021/09/14(火) 16:28:51 

    >>1452
    だいたい奥さん看護師だよね

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2021/09/14(火) 16:30:36 

    >>1405
    看護師で早慶どっちも出た人知ってる
    実家お金持ちだからできることだな

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2021/09/14(火) 16:30:52 

    >>1364
    でも師長とか出世するには学歴必要って聞いたけど。
    そして看護師になる事前提の話だから。他の職種まで出しちゃうとね…

    +5

    -2

  • 1476. 匿名 2021/09/14(火) 16:31:35 

    >>1362
    あなたが何歳かは知らないけど、せっかく進学校に行ったのなら、大学に行けばよかったのに。
    でも、やりたい事がはっきり決まっている人は、それに特化した専門とか短大に行っていたかもしれない。すごい少数だけどね。
    高校じゃ、まだやりたい事なんてわからないし、とりあえず大学に行く感じだったよ。
    ちなみに学生の頃成績が悪くても、看護師になってさらに勉強して、努力している人は多いと思う。

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2021/09/14(火) 16:31:39 

    >>1282
    国立大病院じゃないの?

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:14 

    >>1453
    独を打って儲けたいと思うほど落ちぶれてないわ
    数増えすぎた歯科医が必死にワクチンバイトしてると情けないと思う

    +2

    -3

  • 1479. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:22 

    >>1166
    三代都市といっても、大阪とかの時給を見ると首都圏に比べて低いですもんね。

    私は神奈川ですが、派遣でデイでも2200円〜とか結構ありますよ。そこでパートも誘ってもらいましたが、時給は同じ額からだったのでワクチン以外でもそれぐらいの時給は探せばありますよ。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2021/09/14(火) 16:34:49 

    >>1364
    阪大の看護出たけどかなりいいよ。
    もっといい大学はあるんだろうけど私には十分だった。

    +2

    -2

  • 1481. 匿名 2021/09/14(火) 16:35:12 

    子の保育園に看護師さんの先生ひとり在中されてます。
    喘息気味だったときにパルスオキシメーター使って調べてくれたりしたみたいで、すごくありがたかった。
    子供大好きみたいでいつもにこにこしてる。
    病院だけじゃなくていろんなところでありがたい存在。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2021/09/14(火) 16:35:17 

    >>1477
    今は独行だけどね
    たしかに40前に五百はいく

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:22 

    独身なら一人暮らししてても贅沢できた
    給料はどこの病院で働くか・夜勤ありきだと思う
    国立大学病院は給料良かった
    私大だともっと良いみたい
    今は国立病院で夜勤なし超勤なしで、ほぼ基本給だから新卒並みの給料
    子持ちでも余裕!ってなるには、夜勤も超勤もばりばりやらないと無理!

    +4

    -1

  • 1484. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:27 

    >>1256
    ええー子育てしてるよ〜

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:19 

    >>787

    優しいよね、こういう看護師さん

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:57 

    >>1472
    そうなんだ!昔友達の彼氏がレントゲン検査技師?とかでした。なかなかまわりにいないから仕事の内容わからなくて、、
    でも結婚とかにはかたそうな仕事だしよいのかなと思ってた

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2021/09/14(火) 16:38:20 

    アラフォーだけど正直4大行くより看護学校行って看護師の資格とった方が良かったなと思う
    看護師や薬剤師の資格持ってるママはご主人の転勤があってもどこでも仕事がすぐ見つかるし、ある程度働く側の条件も飲んでもらえてほんと羨ましい

    +1

    -2

  • 1488. 匿名 2021/09/14(火) 16:38:39 

    >>1480
    阪大!
    幹部候補生ですね。

    +4

    -2

  • 1489. 匿名 2021/09/14(火) 16:40:37 

    >>179
    未経験とかそれに近い介護の人は結構言ってる感じ
    そういう人に限ってめちゃくちゃな介護方法してたり記録もまともに書けてない
    看護師が知識経験からバイタルみたり投薬してること知らないんだよね
    経験積んで介護福祉士とってる人とかからは何も言われない
    心の中では思ってるかもしれんけど
    病棟経験まともにない准看さんで文句言われても仕方ないよなあという仕事ぶりの人がそれなりにいるのも事実

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2021/09/14(火) 16:40:45 

    >>1474

    どういう意味?

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:16 

    コロナ禍でいつもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:18 

    >>1177
    ホントですか
    ちょっとがっかり

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:23 

    >>1458
    その看護師の人間性では?
    確かに態度もでかく性格悪く大したことしてないのに威張る。間違えても謝らない看護師もいるけど、医療知識バッチリで協調性もあり間違えたら謝罪する看護師もいます。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:05 

    >>15
    女性の場合、大企業社員とかよりも看護師や公務員の方がローン通りやすかったりする。仕事を辞めないと思われるんだろうね。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:23 

    >>1326

    それは盛り過ぎ
    東京の伝統校(女子大)は看護学科がないところの方が多い

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:05 

    >>831
    うちの病院も主幹レベルで年収800万〜で師長だと1000万近く貰える
    地方公務員です
    長年務めていたおばさまたちの退職金すっごいんだろうな
    でもわたしは定年まで現役で看護師とてもできないと感じる

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:43 

    >>1014
    医療知識、手技、コミュ能力、サマリー力、アセスメント力、文章力、医師への質問力、コネクション…
    看護でつかえることって生きることにほとんど直結する

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2021/09/14(火) 16:47:55 

    >>1417
    わかります。看護師の仕事は歳をとるごとに身体も心もあちこち辛くなりますよね。夜勤も続くと命を削っているなあ、と常々思っていました。
    看護師は将来安泰と思っていたけど、それは強靭な体力とメンタルを持ち合わせた人に限るのかな...と実感しております。

    軌道になるまでは自営一本ですが、将来的には看護、ネットショップの仕事を掛け持ちしながら程々に働くということを忘れずに、稼いだ分は投資に回しまくりたいと思っています!

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2021/09/14(火) 16:48:58 

    血が苦手で気が遠退くんですが、やっぱり看護師は無理ですよね…。
    それがあったので看護師の道は諦めたのですが克服した方っていらっしゃいますか?
    ちなみにどれくらい苦手かというと、アニメは大丈夫ですが映画やドラマなどの血糊も無理で目を背けます。
    人と会話していても生々しい怪我の話で血のワードがでてもくらっとします(笑)
    自身が採血する時は血液をみなくても、気持ち悪くなるので寝て採血しています(気が遠退いて目の前が真っ白になって立てないので)
    このレベルだと無理ですよね…。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/09/14(火) 16:49:00 

    >>383
    本当に給料が仕事内容に見合わなすぎです。自分の一瞬の判断ミスが命に関わったり、患者さんからのセクハラや理不尽な要求も上に訴えてももみ消される。
    認知症患者さんから噛みつかれて殴る蹴るされてほれでも「うちのおじいちゃんがすみませんねぇ〜」で終わる。気分屋で変わってる医師の機嫌うかがいながら働くのも大変。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード