ガールズちゃんねる

睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

223コメント2021/09/17(金) 11:17

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 00:02:36 

    錠剤や飲料タイプなどいくつか市販されてるものがありますよね。使用されている方いますか?
    主は早寝すると夜中に目が覚め、夜更かしすると普通に朝眠くてスッキリ起きれません。最近CMでも寝る前に服用するものや、朝起きて飲むものなどよく見かけるので気になっています。

    +76

    -9

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 00:03:15 

    ヤクルト1000はマジで寝付き良くなるしスッキリ目覚める

    +149

    -42

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 00:03:35 

    グリナってどうなの?

    +20

    -27

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 00:03:42 

    メラトミンおすすめ。手に入れづらいけど。

    +24

    -11

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 00:04:24 

    ネルノダって効果あるのかな💭
     
    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +46

    -28

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 00:05:34 

    >>3

    家族が飲んでみたけど、まあ言われてみれば寝付き良くなったような…??程度だったみたいです。

    てかあのCM、気がつけばもう朝♪って楽しげに歌ってるけど、寝ても寝てもまだ夜♪がいい…
    気づいたらもう朝って最悪じゃん…

    +151

    -23

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 00:05:35 

    >>2
    私はあんまり効果感じられなかった…。
    しかも高い。

    +124

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 00:05:37 

    ロヒプノール、マイスリー飲んでたけど最近やめた。
    記憶力がマジで落ちてやばい。

    メラトニンサプリにしてる

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 00:05:41 

    >>5
    名前がふざけ過ぎてるよねw

    +52

    -7

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 00:06:28 

    >>8
    メラトニン、効果ありますか?

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:20 

    個人的にはドラスで買える睡眠の薬よりもスリーピータイムって言うハーブティーの方が効果あった。

    +33

    -5

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:56 

    >>3
    私は全然聞かなかった
    病院で処方される睡眠導入剤とか安定剤を飲まないと改善できないレベルの不眠症だったからかもしれないけど…

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:19 

    私も寝付きも寝起きも悪くて色々試したのだけど
    つい最近のトピで寝る前のストレッチがいいと知りやってみたら寝付き良くて朝スッキリ起きれた
    タダだしオススメです

    +91

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:30 

    寝付きが凄く悪い
    朝5時まで絶対寝れなくて明るくなってきた頃に寝れる、一睡も出来ない日もある。
    9時から18時まで仕事して帰宅した時は眠いのに、まて夜布団入ると寝れない。
    そんな寝不足の平日が終われば土日は17時間ほど寝てる。
    ドリエルとかいう薬ずーっと気になるけど、試したことない。
    なんか効く薬ありますか?

    +145

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:35 

    >>2
    腸内環境整えるとセロトニン出るから?

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:36 

    >>1
    寝る前にスマホやめて、刺激物を摂るのを避けて、毎日一定の時間に寝起きすることを習慣づけることが先決だと思います。

    正論言ってごめんねだしなかなか難しいことけど、習慣に勝る薬は無いよ。

    +36

    -46

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:36 

    >>4
    どこで手に入る?
    iHerbとかにあるなら買いたい

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:59 

    >>4
    コロナ前、長期フライトの時必ずメラトニンのサプリ飲んでた
    長時間ぐっすり眠れるから重宝してた!

    +33

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 00:09:00 

    >>10
    うん。私はね。マイスリー10、サイレース10飲んで寝れなかったのをたまに断薬してたりしたけど、最近また断薬して、どうしても寝れない時はサプリ飲むよ。

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 00:09:41 

    どうしても眠れない時に限ってマイスリー飲んでます。
    今のところ特に問題なく眠れてます。

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 00:10:00 

    >>5
    この遠藤憲一めっちゃ可愛い笑

    +114

    -13

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 00:10:14 

    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +32

    -7

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 00:10:17 

    ベルソムラ飲んでる。

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 00:10:53 

    >>14
    私も同じ感じ
    最終的には病院で睡眠薬処方してもらったよ
    私も市販薬とかサプリを色々試してみたけど全然聞かなかったし、いっそ病院行ってしまうのが早いと思う

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 00:11:33 

    >>19
    睡眠薬に頼らないあなたは素晴らしいです。

    +16

    -19

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 00:12:08 

    >>2
    夜飲んでますか?
    私、夜は太るかと思って朝に飲んでるからあんまり効果感じないのかな?

    +34

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:11 

    >>14
    まずは試してみなよ。
    ドリエルなら依存はしないと思うよ。

    +10

    -16

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:12 

    >>16
    それで眠れるならスマホやパソコン無い時代は
    睡眠薬無かったの?
    んな訳ない。全く効果ない訳じゃないけど、薬飲むくらい悩んでいる人は、そのくらいの知識はある。

    +100

    -7

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:12 

    >>5
    強制的に眠りの淵に引きずり込まれる感じがして苦手だったな。
    あとガチの不眠症には効かないのでは?

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:39 

    >>24
    私もハーブティーやサプリなど色々試したけどダメでした。
    20代はまだ寝不足でも何とかなりましたが、30代後半になってきて、本当寝不足だと心臓が早鐘を打つし変な汗出るし…やはり病院が良さそうですね
    ありがとうございます!!

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:50 

    >>2
    いつ飲んでる?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 00:15:27 

    薬ではないんだけど頭皮マッサージ機買ったらすごい寝付きと目覚めが良くなったよー!
    4分で自動的に止まるからやり過ぎないし。オマケに美容効果(顔のたるみとか)もあるよ。もう1年半眠剤飲んでないっす。

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:25 

    >>14
    それは辛いね。
    普通の内科でも弱い薬なら出るよ。

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:46 

    もう25年くらいメラトニン飲んでる。1mg〜20mgまで濃さが選べるけど長年5mg。オオサカ堂で買ってます。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 00:16:54 

    >>27
    そうですね!試してみます
    依存したり、効きすぎて起きれなかったらどうしよ!?みたいな不安から中々踏み切れませんでした。
    でもそろそろ何かに頼りたい…

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:15 

    病院で処方してもらった薬を半分に割って飲んでいる
    それだと習慣性が出ない

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:53 

    鼻炎の薬。副作用で眠くなるやつ。
    睡眠薬は頭がぼーっとするし起きてから使い物にならなくてダメだった

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:03 

    最近資格勉強してて、肩こりが酷くて朝起きたらおはよう頭痛がしょっちゅうある。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:05 

    LIONがやってるネット通販でグッスミンというドリンク剤、効きました。

    その後うつ病で軽めの眠剤、ルネスタやロラメットを飲みました。サプリじゃ物足りず。
    でも今は何もなしで寝ています。
    好きな人とのラブラブを想像しながら布団に入ると勝手に寝てる、

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 00:19:29 

    私は、GABAのチョコレートが効いた。二十年来の不眠症がまさかこんなチョコレートで治ると思わなかったよ。甘い物好きな人は試してみてね

    +76

    -4

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 00:20:35 

    >>35
    あれは抗ヒスタミン剤の副作用である眠気を利用しているから、身体的依存はないと思うよ!

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 00:21:26 

    わたしはマイスリーダメなんだよね。
    夢遊病しちゃう。サラダ油飲んだり、5月に間違えてタバコ食べちゃって、救急外来に行った。

    いま、ベルソムラで落ち着いた。
    ベンゾジアゼピンのアレルギーで、飲めるのが少ない

    +59

    -5

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 00:21:59 

    >>23
    あれ眠気引っ張らない?悪夢みたり。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 00:22:18 

    リポスミンたまに飲んでるけど、それでも寝られない。効いたのは最初だけだった。あと翌朝だるい。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:32 

    >>1
    ヤクに頼るのはだめ!まずは自分の必要睡眠時間の把握からだね。寝る前に牛乳飲むと良く眠れるよ。朝は眠いけど頑張っておきてプロテイン飲んでみて!

    +1

    -31

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:06 

    >>14
    私も3日寝れなくて結局、病院でハルシオンを処方してもらった。マイスリーの健忘症については説明されたし、実際に変な事はなかったけど最終的にはハルシオンになった。入眠障害なら短時間の導入剤が良いと思う。ただ、クセにはなると思う。私は、0.25mgを1錠をキープしていたけど錠数を増やす人は向かないと思う。

    暫くナシでも大丈夫だったんだけど最近、また通院するか迷ってる。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:14 

    >>26
    太るとか太らないとかは一日の総カロリー摂取数によると思うからあんまり関係ないんじゃない?
    プラス話が逸れてしまうけどヤルクトやR1等は寝る前に飲む方が効果的だよ。
    腸内に少しでも長く留まった方がいい。
    意外とみんな朝飲むって人が多かったから参考までに。

    +55

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:17 

    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:34 

    >>43
    私は大丈夫。お互いつらいね。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 00:25:01 

    >>25
    めちゃくちゃ頼りまくってたから、辞めたwマジで頭バカになるからやめたほうがいい

    +13

    -11

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 00:25:22 

    >>1
    朝同じ時間に起きて朝日を浴びる

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 00:25:31 

    >>17
    アイハーブで買えるよ
    私はメラトニンよりトリプトファンの方が好きで飲んでた

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 00:25:43 

    >>16
    昭和の根性論じゃないんだから

    +51

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 00:26:37 

    >>4
    メラトニン飲むようになって、飲んでない日の昼間とかにものすごーーい眠気に襲われるようになった
    しかもある程度自前の眠気(?)がないと効かない
    だから眠れなかった時は仕事の時間まで残って眠くなる
    私は3mgのを買ったんだけど、私には多いみたいなので、カプセル開けて直径3ミリ高さ1〜2ミリくらいのめちゃくちゃわずかな量だけ乗せてる
    そのくらいで十分効く
    人にもよると思うけど、私には効きすぎるみたい

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 00:26:44 

    >>5
    不眠症の人には効果なし

    +23

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 00:27:18 

    寝る前6時間前にカフェインを徹底して摂るのを止めました。
    何年も安定剤+ロヒプノールでしか眠れなかったのが今はハルシオン1錠で済んでます。しかも睡眠の質も上がったと思います。
    眠剤飲んだことない人ならまずはカフェインを徹底して抜いてみてください。

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 00:29:01 

    わたしさ、DNA検査したのよ。
    そしたら夜更かし遺伝子って言うのが
    あるって出たんだよ。
    それみて、諦めがついた

    +60

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 00:31:25 

    いくらでも寝れるのですが、眠りが浅くて夢を見まくり寝ても疲れが取れないタイプの不眠です。
    調べたらテアニンが眠りの質を良くするらしく、たまに飲んでます。劇的にスッキリ目覚められる訳ではないけど、起きた時のイヤーな眠い感覚はない感じです。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 00:33:28 

    ウェルネルっていうサプリめっちゃ良かった!でも熟睡すすぎてか思いっきり目つぶって寝るようになって起きたとき目が少し疲れてた

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 00:33:54 

    夜勤してるから常に睡眠リズムガタガタ、、
    転職するタイミングで1週間休んだときは、夜自然と眠くなって朝起きる生活ができて嬉しかった😭
    やっぱり習慣が一番大事だと思う

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 00:34:18 

    養命酒のむとぐっすりねむれる

    +9

    -6

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 00:34:46 

    特に日曜夜が寝れない。今日もこのまま朝を迎えそうな気配がする。
    夜寝れないせいで仕事中眠くて辛い。
    ドリエルとか市販の薬じゃ私は効かないなあ。病院でもらった薬だと瞬時に寝れるけど依存しちゃうし一応妊活中だから最近は我慢してる。

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 00:36:28 

    帰り道ジョギングする
    汗かいて疲れないと快眠は難しい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:27 

    >>4
    メラトニン?
    自分は合わなかった。寝起きがスッキリしない。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:40 

    寝る前にヨーグルト食べるといいって言ってた

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 00:40:48 

    養命酒。
    私には効いた。

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:26 

    梅肉エキスをお湯にとかして飲むと目覚めいい気がする。夜飲むと、明け方目が覚めてしまってそれはそれで困るので、朝のんで、昼寝のあと起きやすいようにしてます。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 00:45:09 

    ドリエル愛用している。寝れないと思ったら早めに飲んでおいた方が良いような気がする。
    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 00:45:13 

    おもいっきり走って身体を疲れさせる
    そうすれば爆睡する

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 00:45:25 

    なんで薬でどうにかしようとするんだろう

    +1

    -33

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 00:46:20 

    眠れないで朝がくるより軽めの薬を出してもらって寝た方がいいと思います。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:07 

    私地球人じゃないのかもと思うくらい、地球の自転と体調が合わないわ。

    今から頭も体もスッキリタイム始まります。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 00:52:31 

    キューピーコーワヒーリング飲むと朝はすっきりして起きれる。
    コンビニで100円で売ってるからお試しにどぞー。

    +20

    -4

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 00:53:04 

    >>14
    心療内科や精神科は都会だと数ヶ月待ちだから、それまでの間最終手段としてレスタミンすすめるよ。
    アレルギー用の薬なんだけどドリエルより眠気成分強いよ。容量どうりで寝れないなら2粒くらい増やす感じで、毎日飲むのはおすすめしないから数日に一度の方がいいかも。

    レスタミンの眠りは浅いからすっきりはしないけど、体を休める事はできるし、寝れないストレスからは解放されると思う。
    でも1番は病院で処方された薬だから病院の予約はすぐしてね。写真貼っとくよ。胃が痛くなりやすいから気を付けてね。

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 00:54:20 

    >>74
    写真これ
    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 00:58:51 

    熱いカモミールティーをゆっくり飲む

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 00:59:43 

    薬じゃなくてごめんだけど、風呂入ると身体が暑くなって全然眠れなくて1時間寝て仕事みたいな事が増えて寝る前に目を閉じてムーミン谷での暮らしを妄想すると良いって友達が言ってたから全力で空想してたらいつの間にか眠れて、1時間睡眠が四時間睡眠くらいに増えた。

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 01:00:16 

    自律神経失調症で睡眠障害になって、あらゆるサプリや漢方を試したけど全然ダメで結局サイレースとかデパス飲んでた。
    でもCBD買って試したらその日から自然に眠気きてぐっすり。しかも眠気のキレも良くて感動した。 
    しっかり寝られるようになってきたらどんどん体調良くなっていって、今はなんとなく調子良くないかな?って時だけ使ってる。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 01:01:25 

    内臓冷え性だっけ?あれのような気がする

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 01:06:04 

    >>78
    CBDって違法薬物グレーゾーンじゃないの??マジックマッシュルームみたいな位置じゃない?

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 01:08:43 

    >>70
    飲みたくて飲んでる訳じゃない。
    髪の毛半分くらい禿げたんだよ。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 01:10:09 

    >>75
    私のドクターもこれ出すよ。
    全然ダメだけど。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 01:10:20 

    >>17
    ありますよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 01:14:16 

    >>82
    医者も出すんだ!
    容量どれくらいで飲んでますか?これ毎回飲むのはな、、と思ってたんですけど大丈夫ですか?

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 01:21:06 

    >>19
    サプリで寝付きも良くなる??マイスリー飲んでるけど記憶力がヤバくてやめたい。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 01:21:55 

    >>14
    家族が精神科に勤めています。
    ドリエルは、抗ヒスタミン作用なので、花粉症の薬を飲んだら副作用で眠くなるのと同じような作用です。
    薬に敏感な夫は効果あるようですが、私はちっとも効きませんでした。12錠で2000円くらいしますし、病院で眠剤を処方してもらう方が効果も金銭的にも良いと思います。
    ただ、眠剤の処方歴があると入れない保険(主に精神疾患に罹患したときに出る保険)があるので、そこだけ注意して下さいね。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 01:24:02 

    >>14
    私は4時。
    あとは全く同じ。

    横になってキャンドルの火を見てたら、眠りは浅いけど多少マシになるから試してみて。
    100均で買えるし、何時間も消えないからダメ元で。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 01:32:18 

    >>85
    マイスリー記憶力やばくなるんだ…
    覚えられないとかそんな感じ?医者行くのやめようかな

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 01:43:32 

    >>4
    私は飲むと悪夢見ます

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 01:49:20 

    >>88
    人によると思います記憶力が落ちるとかはありません

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 01:50:16 

    雨音と焚き火の音を流せるアプリ。
    無印アロマのおやすみブレンド。

    無いよりは寝つきがいいです。気持ちの問題かな?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 01:58:29 

    >>88
    記憶力がなくなる副作用はないですよ。
    ただ、一過性健忘と言って、薬を飲んだ後の短時間のことを忘れてしまうといったことはあるようです。主に作用が短い薬(ハルシオンとか)でよくあり、マイスリーは健忘は起こりにくいとされていますが、全く起こらないわけではないようです。

    +22

    -3

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 02:03:43 

    >>3
    不眠で悩んでいる人には効かないよ。
    睡眠に対しての期待値が高くなっている人を満足させるほどの結果は伴わない。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 02:05:36 

    >>57
    うちの夫がめちゃくちゃ朝型で、顔から性格までそっくりの子供達も朝型
    私だけ夜型で不眠症
    遺伝というか生まれつきの気質もあるよね

    +43

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 02:09:04 

    >>84
    粒二つだよ。
    一包化してる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 02:11:27 

    >>94
    DNA検査で
    ガンとか緑内障とか遺伝の項目に
    しっかり、夜型と長生きという遺伝子があります。
    何でマイナス付いてるのか知らないけど

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 02:16:49 

    >>6
    朝までぐっすり眠れるからそう思うんじゃないかな。
    中途覚醒があって夜間何度も起きてると疲れも取れないし辛いんだよ〜。起きてまだ夜中か、あと1時間で起きるのか、って。だから気づいたら朝が良いよ切実に。

    +69

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 02:21:56 

    >>85
    コメ主だけど、マイスリーは気休めで、主にサイレース2ミリをメインで補助がマイスリーだった。
    で、あまりにもそれでも寝れない短時間睡眠でやばいから断薬たまにしてたんだけど、健康になりたくて、本気で断薬。今のところ2ヶ月ぐらいは飲んで無いはず…。飲むのやめてからサプリに変えた。けどまだ10ミリとかのメラトニンだから量をいつか減らす予定。あとは、セラトニンとかそう言うサプリも取り入れてるよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 02:22:47 

    >>88
    人によるとは思うけど10年ぐらい飲んでるし、職業柄毎日深酒した後にすぐ寝たくて眠剤飲んでたからかなり健忘。マジで良く無いことしてるって自覚あったからやめた

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 02:23:00 

    過疎ったからみんな、眠れたんだね。良かったー。
    私はショートスリーパーと思って前向きに行くよ。
    明日も7時半には家出なきゃ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 02:25:37 

    >>98
    マイスリーは持続じゃなくて
    入眠だからね。でも、合わない人は
    訳わからない行動とるから、変な形跡があったら(夜中に食べたり)医師に言うと良いよー

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 02:29:23 

    寝れない
    仕事やすみたい

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 02:33:08 

    >>74
    レスタミン、飲んでどれくらいで効果出るんだろう。結局朝方まで眠れず、その日休みでそれから寝たんだけど起きてからの眠気がヤバかった。ずっとボーッとしてる感じ。私には合わなかった

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 02:39:43 

    >>89
    わたしもです。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 02:44:34 

    悪夢見て叫んで起きたりするんですが、薬でそういうの解消できた人いますか?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 02:52:27 

    冬虫夏草のピュア粉末をオブラートに包んで飲む。楽天でも、Yahooショッピングでも売ってるよ。
    または、冬虫夏草のサプリメント。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 02:52:35 

    メラトニン飲み続けてる方、何か副作用みたいなものはでたりしてますか?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 02:53:49 

    >>103
    私は割とすぐ出たよ〜30分〜1時間くらいかな。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 03:15:36 

    >>16
    分かってるんだけどそんなことしてたら仕事が無くなるんだわ。。。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 03:44:43 

    >>14
    薬を飲んでも眠れない時は、まず起きる習慣をつけると良いらしい。
    朝遅くても10時には起きるとか決めて、お昼寝は15時頃までの間で20分くらい。

    日々のルーティンを少しずつ改善したうえで、夜は決まった時間にお薬飲んでみたら変わるかも。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 03:50:02 

    >>88
    マイスリー服用してました。
    眠くなる少し前?気分が高まって突然知り合いに電話してみたり…

    次の日うろ覚えとかでどこまで何を話したか分からないって事がありました。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 03:55:05 

    >>14

    今まさに寝れなくて困ってます。布団入ってから1時間以上は経ってます。毎日早寝早起きしようと思いつつ全然早く寝れず。
    結局朝も起きれない

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 03:55:57 

    下手に市販薬買うより病院行った方いいんですかね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 04:00:26 

    >>89
    メラトニンだけでなく、医師に処方された睡眠薬も合わなくて色々飲んでみたけど、どれも悪夢を見る。何故?

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 04:14:17 

    >>14
    心療内科、精神科は予約で一杯だから
    内科なら割とすぐに睡眠薬だしてもらえたよ。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 04:24:50 

    >>32
    どこのメーカーのか知りたいです。
    宜しくお願いします。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 04:30:01 

    マイスリー5mgは寝る直前に飲んでくださいと言われた
    半分に割って飲んでるし今のところ健忘症もない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 05:00:44 

    睡眠導入剤も病院で貰う睡眠薬も、飲んだらコロッと寝れる訳じゃないんだよね。ドラマとかだとコーヒーに入れられてすぐ寝ちゃうけど、実際はあんな風に効かない。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 05:10:35 

    >>107
    出てないですが5mg→10mgと増やしちゃった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 05:23:18 

    >>28
    よくスマホ止めろって書き込み見るけど、私は携帯すらない時代から寝付き悪かったわ
    何で誰も気付かないんだろうね

    +51

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 05:30:05 

    私も昔重度の不眠で10種類くらい眠る前だけで飲んでたけど、今飲んでないよ。
    試したのは食事療法、温浴(湯船に浸かる)朝晩のストレッチ、アロマオイル、朝ラン、鍼治療…
    時間はかかったけど、それぞれが体にいいことだったから、積み重ねで良くなった感じ。
    10年飲み続けて、卒業してから8年くらい。
    眠れるだけで凡ゆる体調が良くなった。
    挑戦しやすいことから始めるといいよ。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 05:30:42 

    >>5
    このトピ画に惹かれてきました

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 05:46:41 

    最近2人目妊娠してサプリ飲まなくなったんだけど、病院で色々調べたら貧血に妊娠糖尿病に腎機能低下に色々出てくる出てくる、入院して調整したら本当に体調良くなりちゃんと食べてるのに痩せて疲れてないけど寝つきはいいし夜もぐっすり眠れるようになった!
    やっぱり体がきついのは体の危険サインだから1回血液検査だけでも調べてもらって何が足りないのか、何を補えばいいか見るのって大切だなって思った!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 06:02:51 

    >>2
    私は胃に圧迫感を感じるようになったから2週間で止めました。

    トリプトファン&メラトニンサプリメントも効果なしでした。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 06:05:39 

    >>89
    私もです。眠れるけど夜中に必ず目覚める。睡眠導入剤からメラトニンにしたけど、戻そうかな

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 06:18:21 

    寝つき悪いのと夜中何回も起きるからどうにかしたい
    一回心療内科で薬もらったけど全くきかなかった

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 06:18:56 

    心療内科に通ってます。
    ニトラゼパムと言う睡眠薬飲んでます。
    寝付きはいいです。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 06:39:00 

    >>41
    身体的依存はないけど、精神的に依存しちゃう人も多い
    あれがないと寝れないと思い込んでしまう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 06:40:38 

    >>32
    興味あります!

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 06:41:24 

    チョコをひとかけら食べてる
    寝れる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 06:50:51 

    >>16
    歯磨きのトピと貧血のトピでもそれ思うよ。
    みんな地道にやるしかない丁寧なブラッシングや、肉魚を買ってきて毎日食べることみたいなことには見向きもしない。
    どんな歯磨き粉が効くんですかとか、高いうがい薬を買ったのに口臭すごいですとか、食事なんかではどーにもならないよ病院が出してくれる鉄剤やドラッグストアのサプリじゃなきゃ!!みたいな。

    このトピ主さんもクタクタになるまで毎日運動とかしてるのかな。時間ないなら通勤時間に徒歩を足せばいいと思った。

    +9

    -22

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 07:04:18 

    >>131
    私通勤で毎日往復1時間歩いてるし夜走りに行ってるけど眠れないよ

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 07:06:20 

    まともに眠れなくて目眩までしている時に、全く同じ事を上司に言われた事を思い出したわwプロのスポーツ選手でも睡眠障害に悩まされているって聞くのに、それも運動が足りないんだ?怠けていると思うんだ?確かに、世の中には色んな人がいると思うし、手っ取り早い方法を選ぶ人も多いだろうけど色々な事を試して、それでも駄目な人っているんだよ。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 07:07:34 

    寝具や照明も大事ですね。
    マットレス一枚引いたり、シーツや毛布に落ち着く香りの柔軟剤使ったり、ラベンダーアロマも試しました。パジャマもいいですよ。ナイトブラするのも。
    全部をいつも揃える必要はないですが、寝るために設計されてるものや肌触りと着心地がいいのを選べば、気分が上がって寝るモードになれる。

    あと間接照明や豆電球で徐々に部屋を暗くする。

    仕事のこととか悩みとか、余計なものベッドに持ち込んでリラックスできないのかも。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 07:11:40 

    >>133
    ダイエットに成功した元デブと同じ心理かなと思う
    自分が軽症で生活習慣正したら治ったから眠れないって人は生活習慣悪いからだろ、甘えだって

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 07:11:42 

    >>99
    流石に、アルコールと眠剤を併用して記憶障害ガーはないわ。アルコールを飲んだら飲むなって注意される。ってか、どんな薬でもそうじゃないの?

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 07:15:24 

    >>13
    どんなストレッチですか?もしくはそのトピのタイトルを教えていただけませんか?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 07:22:05 

    漢方が良くないですか。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 07:25:36 

    >>101
    だからマイとサイ飲んでるってかいてるじゃんw

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 07:40:13 

    >>1
    有名どころの睡眠薬は強くて目覚めが悪かった
    何これどこの?ってメーカーの方が自分には合ってた
    強すぎても目覚めたら眠気残ってたりだるかったりするわ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 07:49:13 

    最初寝付きはめちゃくちゃ良くて1分以内にコテンと寝落ちするけど夜中に中途覚醒してそこから眠れないか一度中途覚醒したら30分おきくらいで中途覚醒繰り返すかのどちらかで朝までちゃんと眠れることがない
    こういうのって導入剤ではどうにもならないだろうしどうしたら良いんだろう

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 08:02:13 

    >>5
    生理前のギンギンの時期には微塵も効き目なくて草。プラシーボすら無い。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 08:03:47 

    青汁いいよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 08:03:58 

    >>99
    アルコールに頼ってる人は参考にならないし、一緒に薬も服用すればそりゃ悪化するよ。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 08:05:39 

    >>136
    横だけどそうなってしまう日もある人もいるし、
    私はいち情報として参考になったので
    あんま叩かんといて差し上げてほすぃ〜な

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 08:08:04 

    >>16
    スマホもPCもない小学生から不眠症なんだが。子供だからコーヒーとかカフェイン入りの飲み物は飲まなかったし、週3回バレエ教室通ってたけどまだまだ運動量足りなかったのかな。大人になってからも毎日1万歩以上歩いて運動もしてるし、酒タバコ一切なし。
    正論大好きさんならどうする?

    +16

    -4

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 08:11:00 

    ルネスタ(エスゾピクロン)飲んでる!

    マイスリーの健忘症に怯えて
    こっちを毎日飲んでるけど、ルネスタなら問題ないのかなぁ。。

    本当のび太くんみたいに寝れる人羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 08:13:09 

    >>57 >>96
    参考までにどちらのキット使ったか知りたいです!
    レビューとかも結構各社ばらけてるので踏ん切りつかず。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 08:18:38 

    >>146
    横だけど
    診察は受けたことあるの?

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 08:20:38 

    >>149
    ないです。

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 08:22:56 

    >>131
    医師の身内で、いくらでもハルシオン等の薬が飲めるのでそういう日常の努力をしないで不眠を訴えてた母親を思い出しました
    いい加減な食生活で娘の私の心身に悪影響しか及ぼさなかった
    大人になり、初めて正しい食生活を知り、いかに基礎的な習慣が大事かと身をもって実感しています

    その母が唯一欠かさずのめり込んでいたのが運動なので、コメ後半部分の効果は疑問があります

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 08:27:40 

    >>146
    私も小学生の時から不眠症
    スマホも無いしカフェインもとらない部活で散々動く。なのに朝まで眠れなくてほんとに辛かった

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 08:46:17 

    >>2
    ガル見て1ヶ月試したけど何も変わらなかった
    お金無駄にしたー
    書き込んだの関係者かなって疑う位

    +27

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:46 

    >>131
    私はジムで毎日ストレッチ30分(寝る前にも布団の中でころがってできるやつを10分程度やってる)筋トレ70分有酸素40分やってるけど寝付き悪いし中途覚醒もあるから2時間くらいしか眠れないよw
    徹夜状態で仕事行って帰りにジム行くなんてこともある
    それでも眠れないし、起きてしまうこともある
    体が疲れてクタクタになっているのに眠れないから余計に辛いしきついからとにかく眠りたくてサプリでもクスリでもなんでもいいから頼りたくなってしまう
    精神的なやつ(早く寝なきゃ!とか焦っちゃだめ、みたいな)とか音楽とかサプリとか薬も飲んだけど寝付きはともかく中途覚醒には効かないんだよなあ

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:41 

    亜鉛飲んだら朝の目覚めが良くなったよ。それを期待して飲み始めた訳じゃないけど、色々良いことづくめで飲み始めるきっかけを作ってくれた方に感謝してるー

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 08:56:15 

    >>155
    亜鉛 メンタルに大事だってあちこちで見かけますね 気になっています
    寝付きも良くなりましたか?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 08:58:27 

    私は生理前〜生理中不眠になる。ずーっと起きてて結局次の日ぐったりして、数日疲れと鬱を引きづる。そういう時期だけ薬飲んで対処したら違うのかな?

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:48 

    >>40
    寝る用では無いんだけど、からだおだやか茶(すこやかじゃない方)に一時期はまってて、毎日やたら眠くなるから、よく見たらそれにもGABAが使われてた。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 09:30:02 

    >>31
    横だけど、配達してくれてる人には夜がいいって言われたよ。
    夕食食べた後、胃が空にならない程度の時間に飲んでる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 09:30:37 

    >>137
    リンクのはり方がよく分からないので

    ストレッチを日課にしてる方、体の変化ありました?
    9/11です

    私はYouTubeでストレッチ検索して適当にと
    とうとうフォームローラー買ってゴロゴロやってます。今日もスッキリ起きれました!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 09:36:20 

    >>156
    うん、良い気がする。でも睡眠リズムが戻って来た所に飲み始めたから、はっきり言えないけれど、
    すっきり目覚めてるって事は、入眠もそれなりに良いんじゃないかな!

    亜鉛って結構どの分野にも効く結構大事なミネラルだと思う。ビタミンCみたいな。なので、気になるなら安価だし2ヶ月くらい試してみてはいかがですか?

    良くなったらいいね!

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:45 

    >>153
    糖分(果糖ブドウ糖液糖)ものすごいし、摂るならサプリで摂った方がいいよね。健康や美容気にする人なら尚更。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 09:57:21 

    >>148
    ジーンライフだったかな?鉄腕アトムがCMキャラの

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 09:58:13 

    >>161
    詳しくありがとうございます
    サプリを侮っていたのですが、便秘用のマグネシウムでもなんか眠くなるので調べたら、メンタルに亜鉛、マグネシウムもきくらしいので気になっていました
    是非試します

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 10:10:47 

    引越ししたからマットレスと枕と羽毛布団を新しいのにしたんだけど、睡眠の質が良くなった気がする。意外だったのが羽毛布団。軽くてフワフワだからか凄く気持ち良くて、今まで使ってたのもそんなに重いだなんて感じてなかったけど、実は身体に負担かけてたのかなぁって思ったよ。3つで13万位(私には大金)思いきって良かった。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 10:12:01 

    >>165
    自己レス

    薬じゃなかったね、ごめん。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 10:12:10 

    >>148
    GeneLife Genesis2.0|遺伝子検査のジーンライフ
    GeneLife Genesis2.0|遺伝子検査のジーンライフsales.genelife.jp

    GeneLife Genesis2.0の紹介ページ。 GeneLife[ジーンライフ]は、手軽にできる遺伝子検査で、あなたの体質や特徴が分かります。癌や生活習慣病など多くの遺伝子を解析し、健康や体質改善などに役立たせることができます。唾液を検査キットで送るだけの遺伝子検査をぜ...

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:21 

    >>52
    アイハーブで見てみたけど、あなたのお住いの地域からこちらの商品を購入出来ません。ばかり出てしまう…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 10:44:20 

    >>152
    小学生に不眠症はない。子供はよく寝る生き物!という周りの大人の無理解が辛かったよ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 11:24:45 

    >>145
    一時期、眠剤とアルコールを併用した事件や乱用した事件があって処方され難くなったんだよ。注意を促すなら、最初からアルコールと併用すると記憶障害が起こったって書いた方が良い。散々、マイスリー=記憶障害と訴えて否定されたら、アルコールと併用してたって、それはないわ。そりゃ、ドヤ顔して生活習慣ガーって言われても仕方ない。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 11:38:47 

    >>141
    中途覚醒型は、導入剤のような短期型(3時間)じゃなくて長期型(6時間)の方が良いよ。市販薬も錠剤なら長期型しかないような?私は入眠障害だから、逆に長期型を飲むと起きるのが辛くて仕方なかった。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 11:43:42 

    ベルソムラとジプレキサとサイレース飲んでるけど耐性ついて寝付き悪くて辛い

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 11:51:53 

    適度な運動した方が早くない?

    朝牛乳飲むとか

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 11:52:55 

    >>14
    書いてる人もいたけど参考までに、内科もだけど、婦人科でもマイスリー、デパス軽いのは処方してくれますよ。癌発覚して不安って話したら普通に処方してくれた。相談してみるのもいいと思う。

    私都会に住んでるけど心療内科とか今予約も取れないし初診断ってたりするのよね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 11:53:34 

    >>5
    旅行前の興奮を落ち着かせたくて飲んだけど
    全然寝れなかった😭

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 12:14:48 

    わたし、マイスリー10㍉とベルソムラ10㍉
    最近すぐには効かない。
    断薬してメラトニンサプリの方が身体にはいいのかな。

    眠剤とは違うけど、たまたまアレルギー出たときに小児から飲める市販薬のレスタミンコーワ服用したとき、凄い眠気で寝た。
    用途が違うけど。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 12:39:29 

    >>5
    全く寝れなかった。錠剤もドリンクも。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/13(月) 12:44:15 

    いつも布団入ってから3時間くらい寝られなくて、iherbでNOWのメラトニン(60錠で3ドルくらい)を試しに買って飲んでみたら、それ以来15分で寝られるようになった。
    デパスとハルシオンを処方してもらってた母も飲み始めたんだけど、メラトニンだけで寝られるようになってどちらも不要になりました。
    効くかどうかは人それぞれだと思うけど、試しやすい価格だから(と言ってもそこそこ買わないと送料無料にならないけど…)まだ飲んだことない人は試してみてほしいと思います。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/13(月) 12:47:36 

    >>8
    マイスリーって依存性高いよね

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/13(月) 12:50:44 

    更年期で、寝ても寝てもすっきりしません。
    深く眠れるお薬無いですかね?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 12:52:21 

    >>89
    ビタミン混ざってるメラトニン飲むと悪夢みやすいって聞いた事あるよ。ビタミンだし体に良さそうじゃんと思ってたけど、なんでなのかはわからない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/13(月) 14:32:49 

    >>10
    メラトニン結構効いて、毎日飲んでたマイスリーとレンドルミン飲まなくてもいいくらいだったけど、慣れてきたみたいで最近サプリも薬も飲んでる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/13(月) 14:34:04 

    >>89
    悪夢まではいかないけど変な夢見た。普段夢見ないから疲れた。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/13(月) 14:34:46 

    小峠が凄く眠れるってお薦めしてるハーブティー買ったんだけど、自分に虫が集る夢を見て生まれて初めて自分の悲鳴で起きた。
    試しに主人にも飲んでもらったけど、主人も同じように虫の夢を見て起きたらしい。

    小峠どうなってるんだ…。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 14:56:41 

    >>1
    今時で、個人的にはグリナが気になっている。日光浴や尿素もいいけど、尿素は好きな人は考えられないからタンパク質とるといいよ。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 14:58:27 

    クエチアピン

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 14:58:53 

    >>12
    それが一番内臓ボロボロの引き金になりかねないからハーブティーとかでじっくりの方がいいよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 15:01:14 

    >>3
    ワクチン接種後に睡眠不足が始まった感じする人なら、これから試すくらいがよさそうと思う。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 15:06:41 

    >>41
    抗ヒスタミンも長期だと危ないんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:51 

    GABAを試したいならDHCの20日分のが手頃だよ
    税込700円、トモズに売ってた

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/13(月) 15:25:53 

    >>87
    寝ちゃうから火事に注意して

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/13(月) 15:38:10 

    >>57
    それやってみたい🥺

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 15:51:18 

    >>184
    カモミールティーですか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/13(月) 16:24:50 

    >>163
    >>167
    ありがとうございます!
    なんか多くの会社に事前アンケートがあり、
    結果とは関係ないと言いつつも強制なのが引っかかるんですよね…。安くはないしじっくり検討してみます!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/13(月) 18:38:14 

    精神疾患ないから寝るだけの為に、この時期に病院は通えない。でも年齢的のせいか睡眠サイクル狂って困ってる💦朝になっても眠れないから本当困る😂睡眠時間も減った…。ここ見て参考にしよ…

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/13(月) 19:30:26 

    >>14
    多分土日の寝溜めも良くないよ。
    いやでも毎日決まった時間に起きて決まった時間に寝るように習慣づけると平日も少しずつ寝られるようになってくる。
    仕事のストレスや寝坊しないかな…って無意識の緊張もあるから、夜はテレビやスマホは見ないようにしたり、リラックスできると良いね。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2021/09/13(月) 19:32:17 

    >>194
    アンケート?無かったよ。7年前だからかな?
    凄くいろいろ分かったよ。
    私のルーツは欧米人らしい。筋肉の割合とか、年取ったらなりやすい、病気とか。
    緑内障と出て、うちは遺伝的に多くて、さすがDNA検査だなと思った。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/13(月) 19:57:16 

    >>119
    私も一時期そのくらい飲んでました…
    頭痛とかしませんでしたか?頻繁に飲んでたからかもしれませんが

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/13(月) 20:22:18 

    >>197
    おおお!
    心当たりある結果まで得られたんですね… 本当に精度高いならば早めに知っておくほど健康面で得ですよね。
    本当ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/13(月) 20:42:16 

    コロナ渦ストレスで夜眠れなくて、昼夜逆転生活を一ヶ月ほど続けていました。

    無職期間もあり、就寝4時半寝、起床14時のような日々を2ヶ月ほど過ごしていたらジャーキングが頻繁に起こるようになりました。

    ジャーキングとは寝落ちにガクッと落ちるような感覚のアレです。このジャーキングのせいで余計に不眠になりました。

    脳の検査以上なしで、やはり睡眠が原因との事。
    皆さんは大丈夫ですか??
    トピズレだったらごめんなさい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/13(月) 20:59:31 

    >>4
    ホルモンは迂闊に手を出さない方がいいよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/13(月) 21:01:51 

    >>43
    起きてからもずっと怠い。それが辛くて続かなかった。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/13(月) 21:37:45 

    運動後の汗の匂いがきつくてオルニチンのサプリ(DHC)飲み始めたんですが、朝スッキリ起きれるようになった!
    汗の匂いには効いてません(笑)
    不眠にもすこし効くらしいけどわからん、、

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/13(月) 22:16:27 

    >>176
    分かります❗️
    PLやパブロン服用したら、翌日の昼間まで眠気引きずったりします。

    マイスリー5mgとベムソムラを、服用し始めたのですが、作用が長くてこれも次の日引きずる。
    ベムソムラ単独(マイスリーを減らしていきたくて)だと、悪夢を見てしまい眠りが浅すぎてあかんかった。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/13(月) 22:22:57 

    マイスリー10を1/4ほど飲んでる。毎日だけどこれで十分眠れる。無いと寝つきが悪い。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/13(月) 23:26:14 

    >>191
    これ使ってます( ˘ω˘ ) スヤァ…
    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 23:48:03 

    >>86
    私もドリエル全く効かないんだよね、風邪っぽくて風邪薬飲んだ時のほうがまだ眠くなるかも。サプリも効かないから困る。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 23:55:58 

    >>154
    私も寝る前ストレッチすると眠れなくなる、クタクタになりすぎても身体だけ疲れて頭は冴えて眠れないからツラい。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/14(火) 01:17:56 

    >>50
    ベンゾジアゼピン系はやばいっすね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/14(火) 01:41:25 

    今夜も眠れない。もういいや。(笑)
    変なDNA持っちゃったなぁ。ちなみに母も3時過ぎまで、ベランダ菜園いじってる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/14(火) 01:53:37 

    バナナ🍌
    トリプトファンだっけ??

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/14(火) 02:33:17 

    >>211
    2時間しかもたないけどね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/14(火) 08:41:08 

    >>202
    やはり……
    飲んでる人みんなそう言っているので主治医にはベルソムラはいやダと言いました。
    そしたらユーロジンを処方してくれました。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/14(火) 08:45:32 

    >>189
    アレルギーで長期服用していますが何ともありません&医者も処方してくれます。
    ※ステロイドや抗生物質とかは慎重に考えて処方してくれます

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:15 

    毎日マイスリー5mgを一錠半飲んでます!
    少しずつ減薬したいけどなかなかうまくいかない

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/14(火) 13:45:59 

    >>215
    ゆっくり減薬が効を成す!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/14(火) 18:29:55 

    >>193
    捨てちゃったから分からないのですが、小峠 ハーブティーで出てきます(>_<)
    3000円以上したから期待していたのですが…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/14(火) 19:14:29 

    >>216
    そうですね!
    焦らず減薬して行きます。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/14(火) 20:59:57 

    米海軍飛行前訓練学校が、パイロットが確実に必要不可欠な休息が取れるよう開発した方法。第二次世界大戦中、多くの米軍パイロットが、睡眠不足のせいで破壊的なミスを犯したからだという。

    しかしこの新しいテクニックを使うと、どんな状況下や環境でも、昼夜問わず、軍隊は2分以内に眠りにつけるようになった。6週間のトライアル期間で成功率は96%。背景にノイズがある環境の場合もあった。

    2分で眠りに落ちる方法
    1.ゆっくりと深呼吸し、顔の筋肉をリラックスさせる。額や顎、目の周りの緊張を解く。

    2.体をリラックスさせる。まず始めに、肩をできるだけ低い位置まで下ろす。それから、片方の上腕と前碗を緩め、次にもう片方もそうする。

    3.深呼吸して、ゆっくり息を吐き出しながら上半身をリラックスさせ、次に大腿から膝下まで脚の緊張を解く。

    4.全身を10秒間リラックスさせたら、心をクリアにする。そのために、次のうちのひとつを使って、やってみよう。

    ・上空に青空が広がり、静かな湖に浮かべたカヌーに寝そべる自分をイメージする。
    ・真っ暗な部屋に吊った黒いベルベットのハンモックに乗っている、心地よく温かな自分をイメージする。
    ・「考えるな、考えるな、考えるな」と、10秒間何度も繰り返して言う。

    マスターすればミサイルが飛び交ったり、銃撃戦でも眠れるらしい。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 14:36:14 

    このナイトミンというのを試してみましたが、寝返りを打ったら耳に違和感を覚えて起きてしまったり、片方が外れて起きてしまったりと良くなかったです。
    耳を温めるとよく眠れるんですか?
    睡眠の質を高める薬&朝体の調子を整える薬

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 14:41:21 

    >>173
    そんなんで治ってたら不眠で悩む人なんていないよ。
    みんな色々試した挙句薬飲んだりしてる。
    そういうまるで何も試してないみたいな理解のない発言は傷つく。
    それで改善するのは生活リズムの崩れなどで一時的な軽い不眠の人。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 17:52:40 

    私はゾルピデムを飲んでいます。
    やめようか悩んでいます。でももう4年程たよっているので眠れなくなるのが不安です。昼間仕事、夕方育児家事もしているので…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/17(金) 11:17:57 

    >>212
    やっぱりかあ〜てかプラセボ効果だと思ったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード