-
1. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:59
主の実家は門限18:00
22時就寝、朝は6時起きを徹底させられました。
学業に関しては大学には絶対に行きなさいという教育方針でした。
ゲーム機は禁止、参考書はいくらでも買っていいと言われました。
当時は厳しくてすごく嫌でしたが、おかげで進学校→国立大学→地方公務員と人生を歩み素敵な出会いもあったので感謝しています。+38
-4
-
2. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:53
特になし!+5
-1
-
3. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:15
>>1
主の持って生まれた気質、性質、性格の賜物でもあるよ。+50
-0
-
4. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:47
小学生になるまではとにかくのびのび遊び中心の生活にしてる。男の子2人。+11
-4
-
5. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:48
そうですか
それは良かったですね。+10
-2
-
6. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:46
主さんち凄いなぁ。うちは警察のお世話にだけはなるな!後は好きにせぇ!って感じだったから大人になって苦労しました(笑)
とりあえず大学は出たけど安月給の仕事で毎日ヘロヘロです・・・。+26
-1
-
7. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:55
ちっちゃく出過ぎた杭は打たれないって書いてある(笑)
突出するまでが難しいし、ボコボコ打たれるのよね+1
-1
-
8. 匿名 2021/09/12(日) 16:38:43
放任主義。
自分で考え自分で決めろ、支援はするって感じ。
躾や常識以外のことはあまりうるさく言われた記憶はない。
+10
-0
-
9. 匿名 2021/09/12(日) 16:38:44
ウチ21時就寝だった
すごくつまらない家だったな+16
-0
-
10. 匿名 2021/09/12(日) 16:38:55
教育方針と呼べるほど立派なものじゃないんだけど、貧乏だったから、とにかく都立に行ってね。私立は無理だからね。と言われ続けていた。+9
-0
-
11. 匿名 2021/09/12(日) 16:39:34
>>1
これがダメな子もいる。主さんに合ってたんだね。+31
-0
-
12. 匿名 2021/09/12(日) 16:39:44
>>1
結果的に感謝してるならいいね。
私は逆に大学に行かせて貰えなかったから、就職の幅が狭かった。学生終わってからの人生の方が長いのに。+31
-0
-
13. 匿名 2021/09/12(日) 16:40:12
人に迷惑かけることはしない
命に関わる危ないことはしない
上記2つ以外はゆるく育てられました。勉強しなさいと言われたことない
もう少し親に関わって欲しかった気がする+7
-0
-
14. 匿名 2021/09/12(日) 16:40:18
羨ましい。女に学は必要ねぇ!って親だった。
今反面教師にしています。+10
-1
-
15. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:23
うちの母親は怒ってばっかりでうるさかったのは覚えてるけど何でそんなに怒ってたのかが全く記憶にない…。ハッキリ覚えてるのは勉強でとやかく言われた事はないって事だけ。ちなみに父親は無関心。お陰で何もない女だよ。
一体母親は何にそんな怒ってたんただろ。+27
-0
-
16. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:36
キャリアを築いて社会で活躍できる人間に育てるという方針で、良い大学行きました
今は男の人からお小遣いもらって暮らしてる
並のキャリア女性の4、5倍稼げてるからまあいっか笑+5
-0
-
17. 匿名 2021/09/12(日) 16:42:52
GU
ただし自己責任で
+2
-2
-
18. 匿名 2021/09/12(日) 16:42:53
私もゲーム禁止でした!
今でもゲームに興味わかない。逆に妹は今では普通に自分で買ってゲームやってます。笑
習い事とかやりたいことは何も気にせずできていて、今でも自分で続けているものもあり感謝しています。+2
-0
-
19. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:48
>>1
でも、ここまで厳しくされなくても、
国立大学から地方公務員になる人いくらでもいると思う+34
-2
-
20. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:58
男子厨房に入らず、良妻賢母、男尊女卑。
4歳違いの兄と2歳下の弟に挟まれ空気のように育てられた。兄弟達は18歳で大学進学のため上京し、私は23歳までに家から嫁に出したい、短大しかダメと言われて育った。+1
-0
-
21. 匿名 2021/09/12(日) 16:44:00
特に厳しくはなかったけど、地方在住だったので大学は国公立、浪人なしというのが無意識に刷り込まれてました(笑)
結果は地方公立大へ進学
高校時代は部活ばかりで塾に行かなかったので、もう少し頑張れていたらランクを上げられたかもしれませんが、その辺は放任でしたね+6
-0
-
22. 匿名 2021/09/12(日) 16:45:30
兄がものすごいバカで私は何もしなくても勉強ができる子供でした
兄が引け目を感じるからと私は勉強禁止で、100点のテストとかオール5の通知表とかは兄にばれないように隠されてました
兄は家庭教師つけたり塾に行ったりしましたが私はそれも禁止で家事の手伝いばかりしてました+3
-1
-
23. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:09
>>1
1 食べ物を無駄にしない
2 国産のものを買う
3 挨拶や敬語、身だしなみに気をつける+0
-0
-
24. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:35
>>19
あなたは?+0
-2
-
25. 匿名 2021/09/12(日) 16:47:53
門限は日の入り時刻+0
-0
-
26. 匿名 2021/09/12(日) 16:49:59
>>3
そのレールに乗るのを頑なに拒む子もいるからね(笑)よく出来た親&よく出来た子供で羨ましい限り。+12
-0
-
27. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:18
>>1
私は逆に全然厳しくなくて、欲しいものは何でも買ってもらえたし、門限は常識的な時間であれば特になく、それなりに楽しい学生生活を送ってきましたが、
勉強もよくしたので国立大学から誰もが知っている大きい会社に入りました
厳しくされなくても自分次第では?+12
-1
-
28. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:52
>>24
私もです+3
-1
-
29. 匿名 2021/09/12(日) 16:53:28
遅く帰ること、遠出、人を傷つけるような発言以外はそんなに厳しくなかったと思う。部活辞めたいって言っても辞めたら?って感じだった。
高校の部活で帰りが毎日20時過ぎてたけど、それは心配された。
大学行きたくないって言っても行かなきゃいい、って言われた。ただ中学受験はしなさいって感じで塾は行かされてて中学から私立に行かせてもらった。
ちょっとした軽口でも、人のこと傷つける可能性ある発言はめちゃくちゃ注意された。
欲しいものは大体は買ってもらえてた。お菓子食べ過ぎても軽く注意される程度。
大学の時のバイトは帰りも遅くなるしかなり反対された。バイトするなという方針でお小遣いもらってた。
だからバイトすることは言いにくくて、採用されるまで親に言わなかった。
友達との旅行とかは行ってた。卒業後も就職しなくていいよーと言われた。でも自分で就活はした。
短期の海外研修は心配だからって反対された。
親が高齢出産で、一人っ子なのでただ遅く帰ることが心配で家に置いておきたいだけなのかな?+2
-0
-
30. 匿名 2021/09/12(日) 16:53:58
>>1
厳しいから反発するパターンもあるから、これがいいとと言えない+7
-0
-
31. 匿名 2021/09/12(日) 16:56:16
>>22
それはかわいそう+3
-0
-
32. 匿名 2021/09/12(日) 16:59:32
私立大学でも奨学金なし+0
-0
-
33. 匿名 2021/09/12(日) 17:03:34
家にいる分にはそんなに厳しくないけど
外出することに関しては厳しかった。だから友達同士だけで出かけるという経験を小学生のときにしたことがない。
小学校の頃は、親なしでの外出ほぼ禁止されてた。友達はいたけどそんなに深い付き合いじゃなくクラス離れたら付き合う友達変わってた。
中学受験するように親に勧められてて、私立の中学に行けば知らないところに1人で行けるんだと思って受験した。結果合格したけど、中学からはその反動か20時くらいまで遊んでた。+2
-1
-
34. 匿名 2021/09/12(日) 17:06:45
>>1
この画像に書いてある出すぎた杭は打たれないのブログ主なのかな?なかなかの人だったけど…東大卒夫がーってやつ。+4
-1
-
35. 匿名 2021/09/12(日) 17:08:44
>>1
結果的に主さんに合っていて良かったんだと思うけど、
あまりに厳しいと違う結果になる人もいるから何とも言えないのでは?
私の場合は親は何でもやらしてくれたし買ってくれる優しい親でした
中学から私立の進学校なので周りも同じように裕福で一流大学に行くのが当たり前な世界だったから、厳しいのが正解とも言えないと思う+4
-0
-
36. 匿名 2021/09/12(日) 17:09:39
>>1
これ勝手に某ブログの画像使ってません?
よくないと思いますよ。
主さん、本人じゃないですよね。+2
-0
-
37. 匿名 2021/09/12(日) 17:23:37
小学生までは20時就寝
ただし日曜日はどうぶつ奇想天外見るから21時でも可+0
-0
-
38. 匿名 2021/09/12(日) 17:44:14
>>19
一言、言いたいんだね笑 そんな事しなくても○○する人いるよ!って子供じゃん+3
-4
-
39. 匿名 2021/09/12(日) 17:44:21
教育方針って訳ではなかったと思うけど、小さい頃から人様の家に行ったら靴は揃えなさい、温泉とかの公共施設に行った時は、洗面所はキレイにしてから帰りなさいとはうるさく言われてた
そのせいか、家でも洗面所に髪の毛落としっぱなし、帰ってきても靴を揃えない旦那にイライラする笑+1
-0
-
40. 匿名 2021/09/12(日) 17:59:20
>>28
確かめようないから何とでも言えるわね+0
-0
-
41. 匿名 2021/09/12(日) 18:00:54
>>16
それってもしかしてパパ活ですか+1
-0
-
42. 匿名 2021/09/12(日) 18:04:50
>>21
私も塾に行ってなかった。と言うのも親が学校の勉強しっかりやってたら大学くらい行ける、という確固たる信念を持っていたから。(自分がそうだったから、らしいです )
地方公立大にかろうじて引っかかったけど、自分でもよくやったと思うよ。でもやり直せるとしたら、塾に通ってせめて地方国立大に行きたかった。+1
-0
-
43. 匿名 2021/09/12(日) 18:09:15
親の都合に振り回され、一貫性がなく、教育方針といえるような立派なものはない家庭だったけどやりたいと言った習い事はさせてもらえたのと、勉強にかかるお金に文句言われることはなく大学までは出させてくれた。+0
-0
-
44. 匿名 2021/09/12(日) 18:21:39
>>1
親の子だよね、やっぱり。
親がしっかりしてるから子供もしっかりしてる。そういう事だと思う+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/12(日) 18:55:48
門限は20歳越えたら23時までとかあったけど他はとくになかった+0
-0
-
46. 匿名 2021/09/12(日) 19:00:34
勉強より家事や妹の世話優先。
勉強でそっちができないぐらいなら学校行かせない。
高校進学禁止(平成の半ばでありながら)、どうしても高校行くなら定時制以外認めない。
母親の意見に従わなければ縁切り。
そんな親。
そして全部反抗して小学生の頃からたくさん勉強して、全日制の高校へ奨学金で行き、学年で上位の成績とってきたり、理系でありながら文系進学の人たち抜いて校内の漢字テスト3位とかとってきたりそこそこ頑張ってきたら認められるかと思ったけどやはりダメで高2で母親から高校辞めさせられた。
本人の学校行きたい意思があっても親がだめって言ったら学校は続けられないんだって。
結果奨学金抱えて高校退学させられ苦労してきたので子供たちには勉強は大事と伝えてる。+0
-0
-
47. 匿名 2021/09/12(日) 19:02:29
門限は7時半くらい? でも塾通いもあってあまり出かけなかった。
小学校時代は漫画やゲームは禁止、中学からは漫画は自分のお金で買ってたけど、それよりも小説が好きだった。
塾や本、英会話や短期留学などにはお金をかけてくれるうちでした。
海外旅行に何度も連れていってくれ、海外文化や英語にも触れることできたし感謝してる。
ただものすごくケチでした、自動車もないし、外食もほとんどしたことない。動物園やディズニーランドに行っても、お弁当を持っていってた。+1
-0
-
48. 匿名 2021/09/12(日) 19:07:50
全く何もない
中学で親には理由を言わずに不登校してたら「高校の友達は一生の友達だから行きなさい」って両親から言われたけど、人間関係に疲れてる人にそれ言うか?と思った。それに親の友人ってほとんど会ったことないから信憑性に欠ける。
理由を言わなかったのは、一番嫌味を言ってくるのが幼馴染だったから。まぁ、私が部活サボるからなんだけどね。
門限も兄弟で私だけ言わなくても帰ってくるからという理由でなかったし、やりたいことは金がかからないならやれる、ゲームは父がパチンコで勝ったら増えて負けたら売られる。
プレゼントは予算が決まっててトイザらスに放たれるので自分で選んでました。
小遣いは必要な時に交渉。+0
-1
-
49. 匿名 2021/09/12(日) 19:27:49
肝心な思春期に病人が出てしまったので、小学生の頃の歪みが全く訂正されなかった。
あまり教育に関心がない親だったが、ご飯茶碗のご飯を残さないようにだけは言われた。
あと、立て膝をしない。
お金がかかることはなるべく自分ですることは言われてた。+2
-0
-
50. 匿名 2021/09/12(日) 19:31:17
はっきりした方針は無かったけど、とにかく厳しくて過干渉だった。私宛の手紙は全て開封され、引き出しの中や友達の両親の職種まで調べ上げる。毒までいかないと思うけど、心配という名の自信の無さが歪んでいた。志村けんを知ったのも大人になってから。
兄と弟は男だったのもあって、テストで90点を取ったら怒鳴られてた。
両親については尊敬する部分もあるけど反面教師も多い。
+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/12(日) 20:57:08
アニメ、漫画、ゲームは禁止。
カラオケとゲームセンターには行っちゃダメ。
土日祝日は出かけちゃダメ。
平日も友だちと遊んじゃダメ。
大学でひとり暮らしを始めた後は何かが弾けて、
ごりごりのヲタクになった末に卒業後はゲームメーカーで働きました。
今もその時の経験(プログラミング)を生かしつつ働いてます。
ヲタク度は全盛期に比べたら落ち着いたけど未だにアニメ漫画ゲーム大好きな30代なので、
子どもの頃に抑圧しすぎるのは良くないなーって思ってます。+3
-1
-
52. 匿名 2021/09/12(日) 21:05:36
>>7
5ちゃんねるでも有名な非中受のブログからの無断転載だね
なかなか強烈な性格のブロガーだけど、>>1は読者なのだろうか…+0
-0
-
53. 匿名 2021/09/12(日) 21:08:38
教育方針なんか特になかったな。
田舎だけど門限なんかなかったし、勉強もまったく口出しされず、なんなら大学行くのも想定外だったみたいだったので奨学金借りて進学しましたし。
放任主義なので、卒業後はフリーターなんかやってます。ある意味主さんみたいな家庭のほうが羨ましい+2
-1
-
54. 匿名 2021/09/12(日) 21:25:12
>>19
私は片親で放任主義の母親だったけど国立大卒の地方公務員。
といっても薄給の中学校教員だけどね…+1
-0
-
55. 匿名 2021/09/12(日) 21:30:00
夏だろうが門限は17:00
今思うと連れ去られたり事件や事故に巻き込まれなかったのは親のおかげだなあ…。+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/12(日) 21:30:07
1.我慢しなさい
2.人のせいにしなさんな
3.自分の事は自分で考えなさい
偏りすぎ+1
-1
-
57. 匿名 2021/09/12(日) 21:58:49
特に何も言われたことないや
子供の頃は暗くなる前に帰ってきなさいくらい
やりたい事やりなって感じで全て自由だった
反抗期もなかったし
羽目を外しすぎたり夜遊びした事もない+0
-0
-
58. 匿名 2021/09/12(日) 23:58:55
>>11
うちも両親が底辺高卒だったから
教育は厳しかったけど
地方進学校→メンタルやられる
→Fラン私立大学→メンタルやられる
→留年→卒業後フリーター
蛙の子は蛙🐸+2
-0
-
59. 匿名 2021/09/13(月) 01:13:19
他人に迷惑かけるな
やりたいことはなんでもやらせてやる
みたいな感じでした!+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/13(月) 12:02:58
実家は放任主義だったな~。
授業が18時までやってたし部活も20時近かったから帰る頃は寝るまでカウントダウンのみ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する