-
1. 匿名 2021/09/11(土) 11:29:29
やはり現代のドラマより昔のドラマの方が面白いと思ってしまいます。例えば世にも奇妙な物語も昔の方が面白かったような気がしますが、なぜ昔の方が面白いと思ってしまうのでしょうか?現代の方が色々と多様性もあり面白いはずなのに。
ちなみに主は王様のレストランが好きです!+203
-9
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:22
規制が少なかったから+265
-2
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:25
ラストフレンズがまた見たい+44
-12
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:26
10代の頃の思い出は良き思い出になるから+119
-6
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:28
自分が若かったから+190
-5
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:29
スマホでなんでも解決できちゃう時代だから
すれ違いもなければ、物知りも必要ない+164
-0
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:39
面白くねーよ
平野くんのドラマの方がずっと面白い+6
-63
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:41
なーんであんなに面白かったんだろうね
脚本と役者が魅力だったのは確かだろうけど+154
-3
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:51
今の中高生に昔のドラマを見せたらどう反応するのか知りたい
もしかしたら「面白い」と思ってたのは私の思い出補正かもしれないし+108
-3
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:54
製作費も沢山あっただろうしね。+128
-0
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:57
姐さん・・・それただの思い出補正・・・+29
-25
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 11:30:57
加齢臭
吉沢亮が観たい+2
-25
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:02
昔はテレビしか娯楽もなかったから面白く感じるんだろうなあ。制作にかけるお金もあっただろうし。今の時代にトレンディドラマとかやっても絶対はやらないw+126
-1
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:04
恋愛モノで言えば、やっぱり携帯電話がないが故のすれ違いとか、物語を盛り上げるよなー、と思う。+110
-1
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:12
自分が若くて経験が少なかったから+69
-4
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:12
お金をかけて制作したからじゃないかな+29
-0
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:18
今みたいに色んな規制が無かったから。
どうせフィクションなんだから規制とかいらないのに、現実とドラマの区別がつかない馬鹿の為に色んな規制設けすぎ。+94
-2
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:19
YouTubeがある今と違ってテレビ至上主義の時代だったから、テレビ曲も力を入れてたんだと思う。+19
-0
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:24
出たーいかにもおばさんの意見+7
-23
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:30
>>1
お受験ドラマのスイート・ホーム
面白かったので
令和版で放送希望!+32
-5
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:35
自分が若かったから、ドラマに入り込めた+33
-0
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:42
脚本家が優秀だった。
橋田壽賀子、山田太一、野島伸司、野沢尚…+20
-13
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:43
若い頃の方が感受性が豊かだからかな+49
-0
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:44
>>5
シャムニはまさそにそう。今じゃ考えられないけど小学生の頃は楽しかった+23
-2
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:01
他の娯楽が少なかったから。
+27
-0
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:01
娯楽が少なかった
規制が緩かった+16
-1
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:01
昔の方が面白いと思う、画質も魅力。
by若者+7
-5
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:01
アンナチュラルとNのためにと天国と地獄と俺の家の話はは良かったかも+39
-7
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:12
>>7
永瀬廉の方が面白いし演技上手いよ+0
-33
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:14
ジャニ 坂 エグ 創価 吉本 枠が無かったから🐼+35
-6
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:14
>>9
母親がたまに見てるけど、映像も服装も今の時代と違いすぎて面白いとは思えなかった+29
-5
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:18
人間・失格や聖者の行進は今だったら放送できなかっただろうね。この2つのドラマはネットが普及していなかった時代なのに批判が多かったし+64
-1
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:19
思い出補正+15
-3
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:29
なんか演技も自然だった気がする
話に集中できた+20
-4
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:29
今よりもクレーマーがいなかったんじゃない?
子供の目の前でタバコ吸うシーンとか普通にあったもんね。
今そんなドラマあったらスポンサーに苦情とか凄そう。+64
-0
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:34
何でも新鮮味があったからじゃない?
年を重ねてしまうと、あれこれ経験してしまってるから、新鮮味が薄れる。
+26
-1
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:45
昔のドラマおもしろいよね。今と違って役者もみんな大人っぽかったしね。+55
-4
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:09
>>6
恋愛ドラマとかもガラケー時代の方がトキメキがあった気がする+12
-2
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:21
そうかー?美化しすぎじゃない?
+12
-5
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:23
ネットもそんなに発達してなかったから
今って暇つぶしできることが沢山ある+18
-0
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:37
OUT妻たちの犯罪、今じゃ絶対放送出来ないよね。+34
-2
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:42
昔のドラマは1クール12回とか普通だった。
ある程度の長さがあるから登場人物の背景が深堀出来るし人間関係も緻密に表現していた。
今は10回くらいしかないから、表面をさらってあらすじを追うだけで手いっぱい。+35
-0
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:56
今のドラマも面白いよ!
大ヒットドラマ僕たちがやりましたとかw+0
-19
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:32
>>15
これだと思う。今見ると、昔なんであんなに盛り上がったのかわからない。+25
-1
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:33
当時は斬新だったり新鮮な設定だったから+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:38
思い出補正じゃなくても自分が生まれる前の金八先生第二シリーズとかパパはニュースキャスターとか大好き!+11
-4
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 11:34:49
今は規制が多いからかなぁ+10
-0
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:24
家族が大切ばかり描いてて、無難な感じでおもしろくない。恋愛で燃え上がるのがない。社会的にNGが多くて面白くない。+11
-1
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:33
今の朝ドラよりも再放送の朝ドラのほうが面白い+26
-1
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:35
>>20
今BSで再放送してるよね。
あの頃の山口智子主演のドラマはどれも面白かった。
+34
-3
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:55
今の20の子も50くらいになったらそう思うのかな。
+8
-0
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:56
>>43
大ヒット?
むしろオオコケでしょ
同じ枠の草彅剛の嘘の戦争と小栗旬のドラマは視聴率二桁が続いてたのに、窪田正孝と永野芽郁の僕たちがやりました一気に6%まで落ちた+9
-2
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:58
自分が箸が転んでもおかしいお年頃だったからよ+9
-0
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:20
ひとつ屋根の下を最近FODで見てみたけど
当時25歳の江口洋介の貫禄がすごかった
今放送したら問題になりそうな部分は沢山あったけど楽しめた+13
-0
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:20
「テレビ曲」「シャムニ」
皆さんの誤変換のほうがよっぽど面白いわ+12
-1
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:21
その時の若さで面白いんだから昔はよかったとか今のはつまんないっていうのは言わない方がいいよね
子供の頃父親が私がテレビで笑ったりしたらこんなつまらないもの見てとか昔の方がレベル高かったとか散々言われた
+20
-0
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:57
テレビCMが主な広告だったからスボンサーがお金だしてた。+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:12
昔のドラマの再放送とかBSで放送したのを見ると、本放送してた当時子どもだった自分が成長して物語をより深く見れるようになった事や少しはその時代の事を知ってたりして共感出来たりするのもあるかもとは思う+5
-0
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:15
個性があった
今みたいに刑事モノ流行ると刑事モノばっかり、医療モノ流行ると医療モノばっかり、みたいになってなかったよね?
+14
-0
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:17
ジャニーズが出てきてからつまらなくなった+13
-7
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:44
・テレビ局の経済力
・ドラマを見る人数が今より多く、ドラマによる経済効果が高かった
・規制がゆるかった
・今とは違い、PTAやLGBT・障害者への配慮といった、ドラマとは無関係な大人の事情に世論がうるさくなかったので、純粋に面白いものを作れた+28
-1
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:01
男はつらいよの寅さんは今見るとただのキ◯ガイのおじさんで、ある意味面白いから見てほしい+1
-1
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:02
>>20
たぶん令和版だと滑ると思う。
まず山口智子や野際陽子のような時代に合っていて、魅力的な役者がいない。
+42
-2
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:04
今でも時代劇は面白いの昔から変わらないからかな+7
-0
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:34
あすなろ白書とか東京ラブストーリーとか今見ると寒くて見てられない+17
-2
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:43
>>9
去年からハマって観ています
ドラマの内容も1話1話話が詰まっていて
ものすごく面白いです。
「この世の果て」や「眠れる森」は
一気見できない程重くて、見応えがあります。
出演者の皆さんも大人っぽくて魅力的だと
私は思います。+26
-2
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:51
芸能人がまだスターだったから
今はSNSやYouTubeやってたりで、私生活も見えて身近に感じてしまう(感じるだけだけど)+11
-1
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 11:39:06
昔と言ってもいろいろだけど、バブルの末期ごろテレビに関わってました。ドラマなんかは予算もふんだんにあったから、海外ロケとか火薬使い放題とかw。あとコンプラが緩かったしSNSもなかったから、ネットで炎上とか恐れることなく作れた。単純にテレビ見てる人の数も多かった。+14
-0
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:01
>>1
私も王様のレストラン好きです!
三谷幸喜のコメディが上手に炸裂してる感じで。+34
-0
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:25
音楽も昔のほうがちゃんと作ってたと思うけど、要は新しいものを苦労して作り出さなくても、過去の作品を焼き直すほうが楽だと思う人が大半になったからじゃないかな+6
-0
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:25
最近の恋愛ドラマはキスシーンやラブシーンが話題になればそれでヨシ!感が強い
+4
-0
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:35
>>64
いや、昔とは比べ物にならないよ。
昭和平成前期の時代劇は面白い!+9
-1
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:44
>>1
イケメンに囲まれる、ランチの女王、西洋骨董洋菓子店アンティークも好き+22
-1
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 11:40:44
>>1
世にも奇妙な物語も昔の方が面白かったような気がしますが、
めちゃくちゃ同意
+29
-0
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 11:41:06
>>52
横だけど、視聴率低くて失敗作と言われてるよね。でも私はなんか好き。妙に好きwww+4
-1
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 11:41:36
>>15
ピュアな気持ちで見られない事は多々ある。
年齢や経験、時代に即してこそ楽しめる。+7
-0
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 11:41:40
>>28
その4つのドラマ、脚本家、小説家が元々面白いからね+10
-2
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 11:41:47
昔の人は濃いからじゃない??+1
-2
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:24
昔のドラマはヘリコプター使ったりJR使ったり、壮大だったね。+4
-0
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:31
>>2
規制関係なく役者の演技力が…+7
-13
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:33
>>20
そういう「焼き直し」はつまらないと思う
今は今にしかできないオリジナル作品を見たい+14
-0
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:56
協奏曲をパラビで見たけどよかったよ。
田村正和、木村拓哉、宮沢りえ。
画面が華やかで。+6
-1
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 11:43:02
>>78
ドラマに力を入れてたんだろうね+2
-0
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 11:43:21
>>11
そう?
最近になって昔面白かったと言われてるドラマ見たら結構面白いなーって思うよ
トレンディドラマは突っ込みどころしかないけどw+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 11:43:43
北の国からなんかは今見返しても泣いちゃうな
本当に良い話。+6
-0
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 11:44:23
>>56
それ!
年寄りあるある。
今40歳の私がまだ10代や20代だった頃テレビドラマにハマってたけど、祖父は「そんなつまらんもの見て何が楽しいんだ。」と言ってたし、90年代2000年代に流行った音楽もすごくバカにして、北島三郎、美空ひばりを大絶賛してた。+8
-0
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 11:44:42
>>75
私も。ドラマ全体に漂う気持ち悪い空気感が逆になんか好きだった。原作にも割とあってたよね。+3
-1
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 11:44:55
>>30
あとお笑い芸人枠+10
-1
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 11:45:01
>>19
いいじゃん、別に+6
-2
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 11:45:11
面白い脚本を書ける人が減ってる?
埋もれてるのかもしれない。+9
-0
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 11:45:36
>>24
ショムニ?+11
-0
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 11:45:44
>>20
深浦さんも出てたよね。
こういう女優さん今本当にいないね。+19
-0
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:02
>>62
「裸の大将」も今では放送出来ないだろうな。
知的障害者のキヨシへ「馬鹿のキヨシ」とか言ってる場面もあったし。+7
-0
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:04
今再放送してるんだけど、当時爆発的ヒットしたHEROでさえ今見たらあぁ…って感じだから、きっと自分が何か変わっちゃったんだろうなって思う。+10
-2
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:30
当時は面白かったけど今見るとそうでもない事が多い+6
-0
-
96. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:46
>>6
直ぐに連絡が取れないなんとも言えない感じがすれ違いとかに繋がってドラマとしては面白かった部分はあったよね
+16
-0
-
97. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:47
若者のラブコメ見たって共感できるはず無いのに文句言っているのはオバサンばかり+3
-4
-
98. 匿名 2021/09/11(土) 11:46:59
>>73
旬な時期に旬な役を演じるってマスト。
ランチの女王は、役者も豪華だったし、等身大でよかった。竹内結子のあの若くて可愛い時期にぴったりの役だった。+17
-0
-
99. 匿名 2021/09/11(土) 11:47:19
テレビから提供されてくるものを素直に楽しめなくなってる気はする+5
-0
-
100. 匿名 2021/09/11(土) 11:47:32
ドラマの数も今ほど多くなかったよね
今はプライムタイム、深夜とか配信とかいたるところでドラマやってる+6
-0
-
101. 匿名 2021/09/11(土) 11:48:16
東京ラブストーリーとか今見ると酷くない?
全然見てられなかったわ+12
-0
-
102. 匿名 2021/09/11(土) 11:48:32
>>98
あまちゃんの能年玲奈とかね。
まさに等身大。+8
-1
-
103. 匿名 2021/09/11(土) 11:48:47
私は青い鳥が今見ても面白いと思った
今はあの手のドラマはないね
唯一無二の作品だった+13
-3
-
104. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:07
今のは規制が多いからか医療、刑事、韓国リメイクとかばかりでつまらなくて質素倹約
昔のは自由で内容も面白いしお金かけて作ってあるからセットとか場所も豪華だしキャストもルックスがいいから全体に華やかで見ていて上がる+6
-1
-
105. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:08
金曜日の妻たちへシリーズだっけ?
ああいうの今の俳優女優で見てみたい
爆発とか交換殺人とかいらないんだよっ+12
-1
-
106. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:19
演技力、ストーリー、主題歌の良さが全て揃ってた
今はネタ切れ感半端ないしリメイクも多くてつまんない+12
-3
-
107. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:40
>>30
アイドル枠は昔からあるよ。
+11
-0
-
108. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:44
>>55
ショムニね!間違えて連投してるよ!+0
-1
-
109. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:45
>>38
ガラケーどころかポケベルも何もない時代の方が、家電と公衆電話だけでストーリーが作りやすかった気はする+10
-0
-
110. 匿名 2021/09/11(土) 11:49:59
>>103
みんな美して画面がきれいよね。
しかもロケにお金かかってる。+5
-1
-
111. 匿名 2021/09/11(土) 11:50:02
最近のドラマもハマるものはハマる
三十路すぎると高校生の恋愛ものとか、ケッッッwwwて思うだけで、面白いものは面白いよ!
ドSな俺様にキュン💗みたいなドラマ、DVにお気をつけくださいwて思うし
懐古厨、懐かしさってのは強い。十代のあの頃の感情が蘇る。それだけ
+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/11(土) 11:50:09
日本人のDNAに組み込まれているんじゃない?
歌も戦前に活躍した人のほうが背筋をピント伸ばして一直線に正しい発声方法で良い声を出してるから心にしみるし+0
-0
-
113. 匿名 2021/09/11(土) 11:50:58
中学生の時に放送してた『17才』のドラマがまた見たいです。
せめてDVDで販売してほしい+11
-0
-
114. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:31
>>103
今見ると主演の二人にイライラしたw
杏ちゃん可哀想だし佐野さんも気の毒+10
-0
-
115. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:33
企画が面白かったからじゃない?+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:47
ワンパターンだから+4
-0
-
117. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:55
ドラマの質が低下したのって今の子供っぽい30代女優達のせいだと思う+3
-7
-
118. 匿名 2021/09/11(土) 11:52:22
学園ドラマ減ったね。
高校のドラマだけじゃなく、あすなろ白書やオレンジデイズに代表される大学生のドラマも面白かった。
古い作品だと、ふぞろいの林檎たち。時代を反映してたと思います。+6
-1
-
119. 匿名 2021/09/11(土) 11:52:55
「想い出にかわるまで」ってやってたよね
今やったらめちゃくちゃ炎上しそう
でも見てみたい+9
-0
-
120. 匿名 2021/09/11(土) 11:53:50
昔はよかったなーの気持ちがあるから。+6
-0
-
121. 匿名 2021/09/11(土) 11:54:09
もうネタ切れなんじゃないのかな?単純に+8
-0
-
122. 匿名 2021/09/11(土) 11:56:15
>>9
つまんないと思うよ。
親や祖父母が若いときに流行ったドラマを見ても面白くない。+33
-4
-
123. 匿名 2021/09/11(土) 11:56:28
役者の演技力が桁違いに高かったから!+6
-7
-
124. 匿名 2021/09/11(土) 11:56:43
実力のある俳優しか出てなかったから
今はちょっと知名度あれば誰でも出れるお遊戯会だからね+10
-4
-
125. 匿名 2021/09/11(土) 11:56:44
でも今の時代に合うドラマは絶対にあるはずなんだよね+5
-0
-
126. 匿名 2021/09/11(土) 11:56:57
土曜日の9時はおもしろかった
金田一少年の事件簿とか銀狼怪奇ファイルとかサイコメトラーEIJIとか
金曜日の池袋ウエストゲートパークとか木更津キャッツアイも好きだった+24
-0
-
127. 匿名 2021/09/11(土) 11:57:14
>>119
当時は面白いと思って涙まで流したけど、最近見たら共感できなかった。
今の若者が見たら退屈かもしれない。石田純一さんが若くてイケメンだった。+5
-0
-
128. 匿名 2021/09/11(土) 11:57:51
>>17
今ならタバコ吸ってるシーンにクレーム入りそう+5
-0
-
129. 匿名 2021/09/11(土) 11:58:15
>>126
その時代、見てなかったなー。
家なき子なんてのもあったね。+6
-0
-
130. 匿名 2021/09/11(土) 11:58:24
>>1
ドマラに限らず今のゴミみたいな音楽も数十年後にはマシに感じるかも。音楽はゴミでも「東京オリンピックの頃の音楽か~」みたいに。+2
-2
-
131. 匿名 2021/09/11(土) 11:58:30
今の役者だって良い演技する人は沢山いるよ+10
-0
-
132. 匿名 2021/09/11(土) 11:58:55
>>124
そんなことはないw
+6
-0
-
133. 匿名 2021/09/11(土) 11:59:11
>>2
今じゃ喫煙シーンも問題になるくらいだからね。
作る側は大変そう。+17
-0
-
134. 匿名 2021/09/11(土) 12:02:08
そもそも今の子はあまりドラマ見てないんじゃない?+10
-0
-
135. 匿名 2021/09/11(土) 12:02:20
>>1
わたしは、昔に面白い!!!と思ったドラマを見返したらあんまり面白くなかった経験がある。
自分が若かったからかな?と思った。+9
-0
-
136. 匿名 2021/09/11(土) 12:03:41
>>114
めちゃくちゃ衝撃的だよね
いろいろと
当時は夏川結衣さんの決断がショック過ぎた+9
-0
-
137. 匿名 2021/09/11(土) 12:04:02
昔のドラマの方が
脚本よく練られてたなぁとは思う。
規制がまだいろいろなかった
五年前のHERO再放送してるけど
キムタクがタバコ吸うシーンとか
やっぱり格好いいもん
+9
-0
-
138. 匿名 2021/09/11(土) 12:04:26
世にも奇妙な物語とか面白かった
そこから派生したナイトヘッドにハマった
アナザヘブンとか沙粧妙子最後の事件とかまた見たいな+11
-0
-
139. 匿名 2021/09/11(土) 12:04:42
ドロドロしたりショッキングだったりドラマはドラマ、この物語はフィクションです。で何でもやれてたから
今だってフィクションなんだけどね
+5
-0
-
140. 匿名 2021/09/11(土) 12:05:14
昔は若くて未熟だから面白かった
今見ても面白いのは思い出補正
若い子は今やってるドラマ面白いし推しが出てるから楽しいだろうし
テレビ業界も若者にテレビを浸透させないと潰れるからジャニの起用してるのかな+7
-0
-
141. 匿名 2021/09/11(土) 12:05:37
今はネットやりながらとか、ながら見で集中して観る事が出来なくなったからかな+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/11(土) 12:06:01
今は色んなジャンルをやり尽くした感があるからどんなドラマ見ても二番煎じみたいになってしまう。+3
-0
-
143. 匿名 2021/09/11(土) 12:07:09
カバチタレ深津絵里と常盤貴子版がとても面白くてスキだったな、またあんなドラマが見たい+10
-0
-
144. 匿名 2021/09/11(土) 12:07:31
>>119
週末婚とか炎上しそう
ガルの実況凄いだろうな+8
-0
-
145. 匿名 2021/09/11(土) 12:10:46
>>109
すれ違い大発生だもんね!+2
-0
-
146. 匿名 2021/09/11(土) 12:12:01
>>113
全文同意!+3
-0
-
147. 匿名 2021/09/11(土) 12:13:19
>>135
感性が変わったのはある
逆に10代の頃は響かなかった作品を今見たら、感じ方が変わったドラマもあります。+6
-0
-
148. 匿名 2021/09/11(土) 12:13:42
>>134
ドラマとかテレビとかが細分化された娯楽の一番下あたりなんだろうね
昔の人はテレビしか娯楽がなかったから・・・+4
-0
-
149. 匿名 2021/09/11(土) 12:21:31
>>5
>>6
あー、これもあるのかもね。
年取って目が肥えたり感受性が衰えたり、昔に比べて娯楽が増えてドラマにハマりにくいとか、観る側の問題もあるのかもしれん。
+15
-0
-
150. 匿名 2021/09/11(土) 12:23:47
正直、思い出補正はあると思う。
でも恋愛ドラマに関しては
現在はLINEですぐに連絡とれるけど、昔はメモをこっそり渡して約束したりとか、今よりもどかしいのはあるよね。
待ってるドキドキ感は昔の方があると思う。+7
-1
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 12:24:05
>>9
高校生の娘は、平成版東京ラブストーリーは「ツッコミどころが多くて」面白いと言ってました。今も活躍されてる役者さんが多いので、「若っ!」って言いながら観ています+16
-0
-
152. 匿名 2021/09/11(土) 12:24:39
規制が多くなったからな
その人同士の間柄だからこそ許される描写とか、その人の特性を表す描写とか、画一的に見てしまうと表現が制限されてしまう
結果薄っぺらくなる
+4
-0
-
153. 匿名 2021/09/11(土) 12:25:20
単純に自分がドラマを一時間見る集中力がなくなった
これが理由って馬鹿げてるけど。
30分ドラマだとサクッとみれてちょうど良い+4
-0
-
154. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:28
巻き戻しと早送りが出来る配信のほうが強いのわかる気がする+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:35
30分枠のドラマとかあって内容も現実にはあり得ない設定だけど面白かったよね。
スケバン刑事とかセーラー服反逆同盟とか好きだったわ。+6
-0
-
156. 匿名 2021/09/11(土) 12:26:57
クドカンが台頭して来た00年代が一番ドラマ面白かった気がする。あくまで個人の感想ですが+4
-0
-
157. 匿名 2021/09/11(土) 12:28:03
>>28
天国と地獄はちょっと
たぶん役者のファン補正で面白いんだと思うよ
+12
-3
-
158. 匿名 2021/09/11(土) 12:35:47
ケータイ捜査官7
みたいな30分ドラマがまた見たい+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/11(土) 12:39:32
はちゃめちゃなとこあったりしたね。
+3
-0
-
160. 匿名 2021/09/11(土) 12:42:00
確かに週末婚めっちゃ面白かったわ。
ある意味めっちゃくちゃだったよね笑+4
-0
-
161. 匿名 2021/09/11(土) 12:44:45
「映像が古い」「2000年制作」とかもうそれだけで価値が上がる。骨董品といっしょ。+1
-0
-
162. 匿名 2021/09/11(土) 12:45:24
>>17
シートベルト着用とかね。+1
-0
-
163. 匿名 2021/09/11(土) 12:47:54
もう古いってだけで味が出る。アンテナ立てたピッチが出てきたり、前髪がシャギーだったり、おたまじゃくし眉毛に青シャドウのOLだったり。もう、もう、それだけでいいの。もう最高なの。+5
-0
-
164. 匿名 2021/09/11(土) 12:51:53
映像が鮮明でないってだけでムード出て最高。綺麗なカラーなんだけどモヤ~っとモヤがかかってるっていうか。俳優の肌がファンデ厚塗りみたいにまっさら、いい意味でモヤがかかってる(笑)
+3
-0
-
165. 匿名 2021/09/11(土) 12:53:08
キャストとストーリーと配役が一致してるから+3
-0
-
166. 匿名 2021/09/11(土) 12:54:31
>>159
「ドラマ」だから非日常のストーリーがあってもいいよね
海外ドラマが面白く感じるのは、今の自分の生活とかけ離れてるから客観的に見られるせいだと思う
祖母か時代劇好きだったのが、今ならわかる。+7
-0
-
167. 匿名 2021/09/11(土) 12:57:34
>>1
キムタクのHEROは2作目よりも1作目の方が明らかに面白かったと思う。ガリレオや半沢直樹もそうだけど、数字だけ期待して作った2作目は何か薄い。+21
-0
-
168. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:41
>>46
先月パパはニュースキャスターの一挙放送始めて見たけど面白い?
もっと子供との絆ができるハートフルなドラマかと思いきやただの中途半端なコメディだったわ
スペシャル版まで見たけど…+4
-3
-
169. 匿名 2021/09/11(土) 12:59:44
>>63
姑の野村昭子さんや嫁父の橋爪功さんとか、お隣の深浦加奈子さんと段田安則さん夫婦とか最高だったよね!
+7
-0
-
170. 匿名 2021/09/11(土) 13:00:52
HEROめちゃくちゃ面白かったはずなのに、再放送見たら今じゃあり得ないセクハラみたいなノリが寒くて見てられなかったよ。
昔のドラマが面白かったって思ってる人、今改めて見たら、つまんないかもよ+8
-3
-
171. 匿名 2021/09/11(土) 13:02:48
>>1
韓国の映画やドラマの監督に聞くと日本の昔のドラマをパクっただけなのに人気が出て韓流ブームが来てビックリしたらしいよ
それだけ日本の昔のドラマは良く出来てたんだろうね+4
-0
-
172. 匿名 2021/09/11(土) 13:06:59
現代だと話の中の壁や障害がだいたいネット活用で解決しちゃうのがね…
昔はすぐ解決に結びつけられない不便さがあって登場人物が手探りする姿を楽しめたね
時刻表トリックも今じゃネットで即解決しちゃうし+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:37
愛してると言ってくれ
去年初めてみたけど面白かった+2
-0
-
174. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:40
ストーリーも俳優も、現実には絶対いないものだったから面白かったと思う
言い方を変えるとわざとらしい感じ。
近年は現実にありそうな話や自然な演技ばかりでつまらない+2
-0
-
175. 匿名 2021/09/11(土) 13:14:00
>>1 「昔の名作」がピックアップされてるからじゃない?駄作もあったはずなのに何作か名作があるとそれだけで昔はよかったになる
+6
-0
-
176. 匿名 2021/09/11(土) 13:16:21
今、踊る大捜査線をまた観てるよ!
テレビドラマを観終わったから次は映画。
仕事中に踊る大捜査線の曲を脳内再生してやる気出してる。+2
-0
-
177. 匿名 2021/09/11(土) 13:18:08
>>2
ドラマに限らず今のTV全般に言えるよね
ほんとつまんない。
YouTubeに来たのに最近YouTubeすら風紀委員ばっかでクソつまんない
YouTubeの次のプラットフォームとか早く探そうと思ってる+5
-1
-
178. 匿名 2021/09/11(土) 13:19:34
東京ラブストーリーなんてさ、携帯がない時代だから面白いのよ。
残業してるカンチにメモ置いとくんだけど、気付かないわけよ。
で、喫茶店で待ってるんだけど待ちぼうけ。
カンチが慌てて走っていくんだけど、雨が降ってくるのさ。
コンビニでビニール傘買うとかないのよ。
びしょ濡れ。
で、店について、いるかいないか視聴者もドキドキするのよ。+7
-0
-
179. 匿名 2021/09/11(土) 13:26:47
>>14
ポケベルが鳴らなくて+2
-0
-
180. 匿名 2021/09/11(土) 13:29:05
>>166
後、海外ドラマ展開早いし群像劇が多いからファストムービーしか見れない世代にも合ってるんだと思う
+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/11(土) 13:29:08
>>1
演技力が全然違う。話しにならないくらい違う。
W浅野や山口智子のような魅力的な演技できる人って今いない。+12
-4
-
182. 匿名 2021/09/11(土) 13:30:24
>>178
最近だとせいぜいスマホの充電切れ+なぜかエレベーターが故障で閉じ込められる…位だもんね+5
-0
-
183. 匿名 2021/09/11(土) 13:32:01
>>11
思い出補正って言葉、今流行ってんの?+1
-0
-
184. 匿名 2021/09/11(土) 13:34:20
SNSとか無かったから単純に見れたんだと
いま病院ものならあれは無いとか書き込まれる訳だし
+3
-0
-
185. 匿名 2021/09/11(土) 13:37:06
アラフォーだけど、ロンバケをリアルタイムで見てなくて最近になって初めて見たけど、全然面白くなかったな。正直これがあんなに騒がれてたドラマなの!?と疑問すら感じた。他のドラマはほとんどリアルタイムで見てきて面白いと言われたものは自分も面白いと感じてきたからロンバケもきっと当時リアルタイムで見てたら面白いと感じてたんだろうなと思った。
その時の時代の雰囲気の中でその時代にあったドラマを見るからこそ面白いんだと思う。+7
-4
-
186. 匿名 2021/09/11(土) 13:39:59
>>181
山口智子、全部一緒じゃん。
ほとんどサバサバ系のちょっと強気なタイプで全部同じ役に見えるけど。+13
-0
-
187. 匿名 2021/09/11(土) 13:45:13
>>180
日本でもっと群像劇やったらいいのにな
シリーズ化して+3
-0
-
188. 匿名 2021/09/11(土) 13:50:56
はいすくーる落書き面白かった
今なら絶対に放送出来ないだろうな+4
-0
-
189. 匿名 2021/09/11(土) 13:52:18
今は規制多いから表現をおさえてるのが多いね。逆に意味もなく
さけんだりとかね。やっぱり当たりさわりない感じになってしまう+2
-0
-
190. 匿名 2021/09/11(土) 14:24:18
>>119
石田純一が、シリアスな演技が上手くてビックリした。+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/11(土) 14:32:56
>>185
キムタクがそのまんま中身変わらずオジサンになったのもあると思う
ひとつ屋根の下を見返すと江口洋介って今と全然違うなーとか福山雅治若いなーとか思うけど、キムタクは中身だけ変わらな過ぎ+4
-2
-
192. 匿名 2021/09/11(土) 14:33:43
特定のドラマにハマっても、ネットの感想とか開けると「そんなこと現実的には…」とか「ありえないだろ」、「いや、ないない✋」とか書いてあるの見ると
現実に引き戻される。
見なきゃいんだろうけど。なんかみんなも同じ感想なのかな✨とか思って見ちゃう(笑)+5
-0
-
193. 匿名 2021/09/11(土) 15:12:42
ドラマだけじゃなく何でも面白いと思えることが多かったからかな‥
中学生の頃29歳のクリスマスが大好きで再放送のたびに見て毎回楽しめてたのに30歳前後ぐらいで急に楽しめなくなった。
シングルマザーになっても助けるみたいな事言ってたけど、自分も家庭もったら無理じゃない?って。+7
-0
-
194. 匿名 2021/09/11(土) 15:34:50
鈴木京香のガールズ物が本当に好きだった。
きらきらひかる
アフリカの夜
木曜組曲
スキャンダルとか、今の時代には出せないキラキラ感が好き。
+3
-0
-
195. 匿名 2021/09/11(土) 15:35:59
昔のドラマってテーマ音楽がちゃんとあったけど、今あるのかな+0
-0
-
196. 匿名 2021/09/11(土) 15:39:38
作り手も見る方も知性があったから+1
-3
-
197. 匿名 2021/09/11(土) 15:42:58
>>196
今はただ入ってきた情報を「わー楽しいーわー悲しいー」で終わっちゃうもんね。咀嚼しないで作品を語るから薄っぺらい感じがする。+4
-0
-
198. 匿名 2021/09/11(土) 15:56:26
「韓国自体は好きじゃないけど、韓国のドラマや映画のリアルで泥臭い人間描写とか、作品の世界観を正確に伝えるためには、残酷でどす黒い演出も包み隠さずやるみたいなやり方は正直面白いと思う。」ってかなり歳上の女友達に言ったら、「今の日本は面倒臭い規制が多くて攻めた作品はなかなか生まれにくいのは確かだけど、元々は日本のドラマや映画こそが、正にそんなふうに生々しく作られてたんだよ。」と言われた。+3
-0
-
199. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:01
脚本家自身が「携帯が普及した今の時代に面白い恋愛ドラマなんて描けない」
ってよく言うからなあ+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:50
>>180
アメドラの刑事や医療ドラマってものすごいテンポで進むからあらすじだけ聞かされてるみたいな気になる
あれじゃ演技力なんか関係ないし脇役なんかキャスト誰がやっても一緒だよなと
でもそれを凄い凄いと持ち上げてる層がいるからなあ+3
-3
-
201. 匿名 2021/09/11(土) 17:02:16
>>2
本当にこれだよね
今は殺人犯もシートベルトするし信号守るよね
+12
-0
-
202. 匿名 2021/09/11(土) 17:31:09
>>31
そこが面白いわ
80年代くらいまでの古い映像が好き+3
-3
-
203. 匿名 2021/09/11(土) 17:32:45
>>41
そうなんだ
当時も原作のように、柄本明が田中美佐子をレイプするシーンはなかったけど+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:41
>>43
個人的に好きだったけど、規制なのか原作どおり犯人のやり逃げ(殺し逃げ)がなかったね
そこがつまんね+0
-0
-
205. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:20
>>136
ちょっと色ボケしすぎたね
娘は学校にも通えず逃避行に付き合わされて今放送したら炎上しそうw+0
-0
-
206. 匿名 2021/09/11(土) 17:52:51
警察24時とかのドキュメントも昔の方がよかった+2
-0
-
207. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:35
>>28
Nのためにももう7年前の作品なことに驚く+5
-0
-
208. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:51
アメドラと同じように見るよね
キスシーンもベッドシーンもパワハラもセクハラも喫煙も当たり前の世界だから、外国のドラマみたい+1
-0
-
209. 匿名 2021/09/11(土) 20:00:39
>>102
オーディションで審査員が能年玲奈を見た時
一目でアキがいる!と感じたと、どこかで読んだ
アキのイメージにピッタリだったんだろうね+5
-0
-
210. 匿名 2021/09/11(土) 20:09:12
>>167
好きだったドラマの2作目が始まると、はりきって見るんだけど1作目の方がおもしろかったと思うことが、ほとんどだね+6
-0
-
211. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:09
>>134
テレビよりTikTokやYouTubeを見てるよね
歌が売れるのもネット発だったり+5
-0
-
212. 匿名 2021/09/11(土) 21:35:13
>>1
夜にも奇妙な は、CGの技術が進化してからつまらなくなった。なんか簡単に実現させてるなーって冷める。
昔のほうが、CGの技術が無い分不気味さの演出が巧妙で面白かったし好きでした。
今の時代はストーリーよりもCGの技術や音の大きさでビビらせてる感じがして手抜きぽく感じる。
+6
-0
-
213. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:55
年取ったんだよ。聖者の行進あたりに+が大量につくあたりオバサンが多いんだろうけど、今のドラマも若い子がメインだもん。+5
-0
-
214. 匿名 2021/09/11(土) 21:52:30
展開やパターンが初見だからとか?
全く同じ展開のドラマはないだろうけど、どうしても似てきたり同じようなのがあるよね+3
-0
-
215. 匿名 2021/09/11(土) 22:13:41
画質が良すぎてセットで撮りました感が
あるんだよなー今のドラマって
そのセットもAV撮影現場みたいに「生活感」のない子綺麗な場所ばかりだし
あとネットで話題になりたいのか寒い演出とかちょいちょいあるのもマイナス
昔のはネットのリアクションを意識したものがなく演出にもリアルがあった気がするなあ
+0
-0
-
216. 匿名 2021/09/11(土) 22:23:44
>>213
「結婚できない男」面白かったのに
「まだ結婚できない男」はくそつまんなかった。
ほんとに同じ脚本家が作ったのか?て思ったくらい+5
-0
-
217. 匿名 2021/09/11(土) 22:54:28
>>9
その当時にはその当時の時代背景があるし、その当時の若者特有の感性がある。
昔の映像や表現をそのまま現代の感覚で若い子がみても面白いとは思わないかも。
でも、名作映画がずっと色褪せないように、本当に今観てもやっぱり名作!っドラマも確かにあると思う。それは今昔に限らず。+4
-0
-
218. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:02
>>133
コンプライアンスも行き過ぎるとつまんないよね。大きな声で批判する人の意見に左右されすぎ。
その結果無難で横並びのつまんない物しか作れなくなってそう。+5
-0
-
219. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:52
>>148
少なくとも我が家の娘たちはハマって観てないね。いつもスマホ片手にながら見。+0
-0
-
220. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:29
>>201
それが松坂桃李のヤクザの映画ではシートベルトしてなかったんだって(観てないから噂で知った)
日本の映画も本気出してきたみたいに言われてた
よその国の映画に触発されて昔の日本映画が戻ってくるかも
ただ、それをパワハラセクハラ言い出しそうなのがなー+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:37
>>194
きらきらひかるまたみたい。
+1
-0
-
222. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:33
やっぱり脚本がいい事じゃないかな?あと作品の雰囲気を大事にしているかとか?主役にアイドル系を採用する事で作品の完成度よりも、視聴率を大事にしてるのは悲しいかな。+1
-0
-
223. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:12
>>215
逆に極端に生活感作りこみすぎなドラマもある
+0
-0
-
224. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:26
思い出補正とか言ってる人多いけど
スカパーCSで10年ぐらい前に
生前や幼いころに放送されたドラマをいくつも見る機会あったけど
やはり面白いなと思ったよ
だからそうとも言えないと思う
Gメン75、太陽にほえろ、ゆうひが丘の総理大臣、ふぞろいの林檎たち、
男女七人夏物語、眠れる森、一つ屋根の下、家なき子、世紀末の詩とか
やはり昔のドラマの方が面白いよ+3
-1
-
225. 匿名 2021/09/12(日) 00:37:25
>>20
確かにものすごく面白いんだけど、あの頃だからこんなに賑やかで楽しいのが作れた気もする。
見てたらとにかく山口智子も布施博も野際陽子も他の役者も飛沫が飛ぶ飛ぶ。
あれだけ日本はあの頃元気だったんだなー。+3
-1
-
226. 匿名 2021/09/12(日) 00:42:33
>>222
そう、全ては脚本だよね。それとヒロインの魅力。
朝ドラがそれをモネがたっている。
、、、じゃなくて物語っている。+0
-0
-
227. 匿名 2021/09/12(日) 00:51:24
>>200
私せっかちだからあらすじだけ知りたい
登場人物の心情とかは各々の経験値で補完してって感じだよねw+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/12(日) 01:50:11
>>10
西部警察?大都会?
これはこの時代でも特別だった気もするのだが+2
-0
-
229. 匿名 2021/09/12(日) 02:01:09
>>213
テレビなんだからジャニーズや乃木坂とか若くて華のある子が出てればいいと思う
昔のドラマはありがたい事にレンタルしなくても配信で見られるんだし
Amazonプライム500円で海外ドラマだっていくらでも見られるし+1
-2
-
230. 匿名 2021/09/12(日) 03:05:20
>>224
その辺は名作だと思う
でも今でも一年で一本くらいは名作あると思うんだけど
昔の日本のドラマもアメドラも韓流ドラマも駄作は山ほどあるけど、私たちがそれらのドラマを見る時は、あらかじめ評判がいいものを見ることができるからハズレがないんだと感じるんだと思う
+0
-1
-
231. 匿名 2021/09/12(日) 03:54:36
>>14
確かにね。
今はスマホですれ違いが無いね。+1
-0
-
232. 匿名 2021/09/12(日) 03:55:59
自分の若い頃は美化されがち。
昭和時代が良かったとか。+3
-0
-
233. 匿名 2021/09/12(日) 05:28:42
今みたいにメディアが多くなかったから。+1
-0
-
234. 匿名 2021/09/12(日) 05:38:04
昔は作り手側がしっかりしてたから
厳しい下積みと訓練を経て選びぬかれた実力のある人材を起用して本物の作品を生み出してたから
今みたく薄っぺらくない+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/12(日) 05:43:55
一部の芸能事務所の力が大きくなってテレビ局が事務所に忖度するようになってからこうなった気がするわ+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/12(日) 06:58:12
個人の性格とか資質は離して才能だけを見てもらえるといいんだけど、今はそれが難しくなってるのも原因かな
今だったら脚本家のジェームス三木は仕事の依頼がきたかな
才能があってもアレな人だったらしいから+0
-0
-
237. 匿名 2021/09/12(日) 07:22:52
>>193
実際の年齢に追いつくと冷めるってあるかもね。めちゃくちゃ白線流し好きだったけど、26を過ぎたくらいから急に冷めた。園子とか渉さんはなんだかんだ26であそこまでの悩みにたどり着けるのはなかなか人生経験豊富だと思う+2
-0
-
238. 匿名 2021/09/12(日) 08:24:29
昔のドラマは骨太だったよね
またテレビ全盛期の昔に戻って楽しみたい+2
-0
-
239. 匿名 2021/09/12(日) 10:24:55
>>5
10代だけど今のドラマ全く面白くないよ。
昔のドラマツタヤで借りて見てる+1
-0
-
240. 匿名 2021/09/12(日) 10:33:34
>>1
自分が生まれる前や小さかった頃のドラマを見るのにハマってるけど、やっぱり面白いよ
お金のかけ方から違うから豪華でいいなと思う+2
-0
-
241. 匿名 2021/09/12(日) 21:46:03
伝説のドラマ 傷だらけの天使
を見た方いますか?
ショーケンの魅力が爆発してて、ダウンタウン世代が憧れるのもさもありなんでした
ただ暴力とか女性の扱いがひどくて、名作だけどそこが受け入れられない人もいるだろうと思った
でもショーケンは魅力があった
これだけで同世代のカリスマになったんだろうなあ
+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/12(日) 22:02:33
>>44
そうなんだよね
踊る大捜査線好きで子供の頃よくみてたけど大人になって見なおすとそこまで面白く感じられなかった
王様のレストランも最近見なしたんだけど前半は面白いんだけど後半は微妙だった。
+1
-0
-
243. 匿名 2021/09/13(月) 01:56:51
>>2
これにつきる
あれダメこれダメの上、クレームすぐつくし
ドラマらしいドラマよりリアルな
すごくスケールの小さなものしかできなくなった
一方アニメは荒唐無稽な感じが強まってる気がする+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する