-
1. 匿名 2015/05/03(日) 22:39:59
結婚する事になり、2人で決めて略式ですが結納と顔合わせ兼お食事会をしました。両親も喜んでいたし、やって良かったと思いましたが、友達には古臭い、今時やらない、人身売買みたい、と言われ ちょっとショックでした。
みなさんは結納しましたか?+148
-18
-
2. 匿名 2015/05/03(日) 22:40:50
しました+243
-27
-
3. 匿名 2015/05/03(日) 22:40:58
してませんorしました
の二択で終了のトピ+84
-28
-
4. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:08
え?人身売買?
お友達の発言の方がびっくり。
+524
-23
-
5. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:40
結納はしませんでしたが、顔合わせの食事会はしましたよ。+375
-9
-
6. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:44
した。+97
-15
-
7. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:55
友達は妬んでるんだね。+347
-22
-
8. 匿名 2015/05/03(日) 22:41:55
人身売買って酷いね!
確実に僻みだわ+400
-22
-
9. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:02
後々言われるから、向こうの家の方針に従っといた方が妥当。+142
-9
-
10. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:14
友達、羨ましかったんじゃない?人身売買なんて普通祝い事の話で思いつかない。+337
-20
-
11. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:20
人身売買って…笑
その友達相当僻んでるね。
+315
-19
-
12. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:31
してない。+94
-12
-
13. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:41
たしかに、結納したって人まわりにいないかも。
+33
-64
-
14. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:53
人身売買…お支度をするためのものなのに+170
-17
-
15. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:54
ひどい。人身売買??
そんな発想出ませんよ(^ω^;)
わたしは結納はしていません。でも、イトコの結納のときの写真見て羨ましく思いましたよ!
主さんおめでとうございます♥+193
-14
-
16. 匿名 2015/05/03(日) 22:42:55
1
主さんに嫉妬してんだね友達
人身売買とかめっちゃ失礼だよ+193
-17
-
17. 匿名 2015/05/03(日) 22:43:05
かなり略式で、料亭で顔合わせ兼食事のみで結納金はなく、婚約指輪とそのお礼の交換のみでしたが、ケジメとしてやって良かったと思います。+139
-8
-
18. 匿名 2015/05/03(日) 22:43:08
しなかった!
めちゃくちゃお金持ちがやるものだと思ってるw+25
-39
-
19. 匿名 2015/05/03(日) 22:44:10
そんなこと言う友達いんの?!
私はお互いの実家が遠方だったので2人が住んでる県のホテルの和食でお食事会しただけですっ!でも振袖は着ました♪+66
-5
-
20. 匿名 2015/05/03(日) 22:44:47
家柄による。
両家が伝統を重んじる場合→する
片方・両家が重んじない場合→しない
+129
-13
-
21. 匿名 2015/05/03(日) 22:44:48
女友達ってやっぱ怖いなー!結納ごときにその発言。その人結婚式には呼びたくないなー!+142
-11
-
22. 匿名 2015/05/03(日) 22:44:58
結納はしてませんが、お食事会しました。
それと引っ越し資金にと相手の親からまとまったお金を頂きました。+60
-9
-
23. 匿名 2015/05/03(日) 22:45:08
振袖着て結納をしました!
+79
-9
-
24. 匿名 2015/05/03(日) 22:45:16
1さん、ご結納おめでとうございます!
お友達の発言の方が非常識だから気にしないで。+114
-10
-
25. 匿名 2015/05/03(日) 22:45:53
しました。着物も着たし、結納金も頂きました。東京です。+55
-10
-
26. 匿名 2015/05/03(日) 22:46:47
しましたよ(^_^)
結納の品 喜んでお受けいたします‼︎
幾久しく 宜しくお願い致します(o^^o)
+44
-10
-
27. 匿名 2015/05/03(日) 22:47:11
しました。振袖着て集合写真撮って女の私にはいい思い出になりました。旦那側の親はどう思ってたか知らないけど…
日本の文化だし、将来娘にもしてほしいです。
+33
-9
-
28. 匿名 2015/05/03(日) 22:49:45
結納していただきました。
私を迎えていただくのにそこまでして頂いて感謝でした。+76
-12
-
29. 匿名 2015/05/03(日) 22:50:13
旦那側が勝手に結納するって決めた
結納返しとか面倒だからやりたくなかったのに
結納って親の自己満だと思う!+24
-35
-
30. 匿名 2015/05/03(日) 22:50:35
うちの家で食事会だったんだけど
器もちゃんとした綺麗な食器までそろった料理を両親が注文してて
一体どこで頼んだんだろう、そしていくらだろうって思った。+43
-4
-
31. 匿名 2015/05/03(日) 22:50:38
しなかった人にはマイナスなの?
人それぞれじゃん。+44
-11
-
32. 匿名 2015/05/03(日) 22:51:14
主さんと同じで略式でした。一つの区切りとして、結納して良かったです。
人身売買だなんて、よくそんな言葉が浮かびますね。
幸せな人は、人に意地悪しません。+79
-11
-
33. 匿名 2015/05/03(日) 22:51:28
しなかったです。
顔合わせの食事会を料亭でしました。
+83
-3
-
34. 匿名 2015/05/03(日) 22:52:50
実家でやりましたよ。
寿の掛け軸を祖父に借りるのを忘れて
みんな忙しいので私が朝走って借りに行ったら
祖父に「嫁入り前の娘がバタバタはしたない」と怒られました笑+34
-10
-
35. 匿名 2015/05/03(日) 22:52:58
しました!
そしてわたしの父、口上がタジタジだった
よっぽど緊張していたみたい
結婚には反対してぐずっていたのに
なんだかそれみて認めてくれたんだって安心したなぁ〜+30
-4
-
36. 匿名 2015/05/03(日) 22:53:33
今日大安なのでしました。してよかったです。+79
-9
-
37. 匿名 2015/05/03(日) 22:53:45
しっかりやりました。
向こうの両親と彼が我が家に来てくれて、私も最後の振袖を着れました。
やってよかったですよ。+34
-8
-
38. 匿名 2015/05/03(日) 22:53:53
しましたよ~。
両家とも特に形式にはこだわらないのですが、成り行きで…。
式場予約→神前式しか空いてない→仲人が必要→とりあえず仲人たてる→そしたら、やっぱ結納?
みたいなノリです。
着物着て、自宅でケータリング頼んで食事会しました。
+20
-4
-
39. 匿名 2015/05/03(日) 22:55:09
名古屋です。結納は常識な地域です。
私が住んでる地域は、結納飾りや嫁入り道具を地区の住民に御披露目して私がお酌して皆が酒を交わしながら盛大に送り出すのが昔からのしきたりになってます。
主人からは結納金も300万納めてもらいました。
+59
-17
-
40. 匿名 2015/05/03(日) 22:56:28
結納って嫁ぐっていう考えが根底にあるから嫌
旦那と結婚するってだけで戸籍上も旦那の家に入るわけじゃないのに+26
-22
-
41. 匿名 2015/05/03(日) 22:56:58
しました
私は母子家庭で育ったので結納しなくてもいいんじゃないかと思っていたのですが向こうのご両親から要望があり行いました。
都内の結納パックがある料亭で行いました。
結納金が想像を遥かに超える額だったので母が変な汗かいてたのを覚えてます
結納返しは不要、これは若くして旦那さんとお父さんを亡くされ女手一つでここまで立派に育ててくれた母と私への敬意を表したものですと言っていただけて感動しました。+167
-5
-
42. 匿名 2015/05/03(日) 22:57:00
昔からのしきたりだからね。
ちゃんとしてもらえるってことは、互いの親に感謝しなきゃね。
今の時代、簡略化して顔合わせの食事会に変更する人たちも多いんじゃない〜。
各家庭それぞれの考えだよ。
私の場合は、旦那がバツイチだった。
私は初婚。
なんとなーくなんだけど、旦那のお父さんの雰囲気なんだけど・・・私の家族の為にわざわざやってやったって感じがした。
居酒屋の個室だったよ。愛情ないなぁ〜と思ったね。+51
-8
-
43. 匿名 2015/05/03(日) 22:57:28
簡単なものをやる事になったんですが、うちの家系で結納した人は今までになく、どうしたらいいか正直分からない…
地域によってやり方も違うと言われたんだけど、どんな事をするんですか?(;´Д`)+23
-2
-
44. 匿名 2015/05/03(日) 23:01:29
しましたよ!結婚式より結婚するんだなという実感が湧いてよかった。例えば娘の相手から「結納はいらないんじゃない?」みたいなことを言われたら軽んじられてるなと思いそう。親として最大限祝福の準備をしてもらえて幸せでした。+30
-7
-
45. 匿名 2015/05/03(日) 23:01:32
ホテルで結納して 食事会しました
結納の飾りも 結納の段取り 言葉等も全てホテルで用意してくれるパックみたいになってて すごく助かりました やって良かったです+23
-3
-
46. 匿名 2015/05/03(日) 23:03:06
夫の家に入るわけじゃないと普段言ってる割には結納する人多いんだね+84
-7
-
47. 匿名 2015/05/03(日) 23:05:57
今は省略する家が多いだろうけど、お嫁にいく儀式としてやりました。
結婚しなければ絶対に出来ない経験なので、略式だけどやってよかったです。+21
-6
-
48. 匿名 2015/05/03(日) 23:12:00
もう離婚しましたが、わたしの実家でご飯食べるだけでした。
元夫は内気で、娘さんを僕にくださいみたいな言葉もなく、幸せにしますという発言もなく、当時はそういう性格だし…という感じで気にしていませんでしたが結婚生活をする上でもやはり頼れる存在ではなく全てわたしに丸投げで、やっぱりきちんとけじめをつけるというのは大事な事だと思いました。+34
-2
-
49. 匿名 2015/05/03(日) 23:12:57
やりましたよ。田舎の本家の長男だったので。
まあ、過去形ですがね・・土地柄にもよると思いますよ。+15
-2
-
50. 匿名 2015/05/03(日) 23:14:51
しましたよ。最後に振袖着たかったし、ちょうど高校時代の友人がホテルの日本料理屋で働いてたから色々取計らって貰った。式をする予定がなかったので、良い思い出になりました。結納金は結納返しなしの金額に最初からして貰った。+18
-3
-
51. 匿名 2015/05/03(日) 23:15:12
やりました。
私は結納に「嫁ぐ」意味を強く感じるので
結納金出すのも大変だろうからいいよ。
と、言いましたが
両家の顔合わせの時に持ってこられました。
結納金50万…。
寂しい気持ちになりました。
私50万なんだ…と。
なんで持ってきたんだ…と未だ思う。+13
-27
-
52. 匿名 2015/05/03(日) 23:17:23
友達やめようよ+19
-4
-
53. 匿名 2015/05/03(日) 23:18:13
結納金、封筒は空っぽでしたよ+3
-13
-
54. 匿名 2015/05/03(日) 23:18:49
うちもケジメ、区切りと思ってしました。
写真もみんなで笑顔のを撮りました。
やっぱりやって良かったです。
それより人身売買まで言う人、友達なの?
あまりにひどい言葉だね。+27
-2
-
55. 匿名 2015/05/03(日) 23:19:50
51
そんなにガッカリする金額かな?半返しなしにする為に50万にしたんじゃないのかな?
私も50万だったけど、それが自分の値段なんて考え浮かばなかったから不思議。+49
-2
-
56. 匿名 2015/05/03(日) 23:19:58
結納が人身売買とはひどいですね
友達は自分がお金を出してもらえなかった、と心のどこかで引っかかっていたのかな
結納は気持ちの引き締まる、悪くない風習だと思いますよ
そう思いつつ私たちはしませんでした
私の親がちょっと変わり者で結納断っちゃって…
後から「あんなにしてやったのに」となりそうな火種は作りたくない、なんて理由だったようです
優しい義両親なので、結納金がわりに家電を揃えて下さってかえって恐縮してしまいましたが…!
+23
-4
-
57. 匿名 2015/05/03(日) 23:22:13
私はしてません。
入籍した当日にお食事会しただけ。結納金も婚約指輪もなし、結婚式代は人数で割りました。向こうの家からそういう話は一切ありませんでした。ちなみに向こうはお金ないわけではありません。私は長女なのでお嫁に行くのも悩んだ末の結婚なのに…。バカにされてると感じてしまいます。
愚痴みたいになってすみません。+29
-3
-
58. 匿名 2015/05/03(日) 23:24:00
トピック採用、コメントありがとうございます。トピ主です。
友達は既婚で子持ちです。「結婚って良いよ。子供って可愛いよ。子供できたらママ友だね!」とよく言ってました。結婚報告をした時から(遊ぶ約束をしてたので、そのついでに報告しました)急に結婚ってそんな良いもんじゃないと下げ発言が多くなり、結納金いくら?いくらで買われたの?と言われてしまい、今まで仲良いと思ってましたが実際は見下されてたのかなと思いました。長い付き合いでショックですが、たぶん、このまま疎遠になると思います。+71
-3
-
59. 匿名 2015/05/03(日) 23:29:01
今時50万はね…
私は旦那側の身内の不幸が重なり、
結納や式や延期に延期…
結局、祭壇みたいな結納は無しになって、
何か適当な感じでバタバタ、式も地味に
お固い物が似合わないから良いかぁって感じでした。+8
-8
-
60. 匿名 2015/05/03(日) 23:30:13
58のトピ主さん
その友達は主さんより常に先を行って優越感に浸りたかっただけなのでしょう。
喜びを共有してくれない人と無理して付き合う必要なんてないよ。
旦那様とお幸せに!+46
-1
-
61. 匿名 2015/05/03(日) 23:30:32
トピ画、赤と黒の感じが連続してますね!+1
-1
-
62. 匿名 2015/05/03(日) 23:30:52
そういうのやらない家って七五三や成人式、今後あるであろう子供の行事もないがしろにしそう+25
-14
-
63. 匿名 2015/05/03(日) 23:34:36
半返しって面倒じゃないですか?
だったら最初から半分でいいのに…
常識人とそうでない家庭の付き合いは大変。+10
-7
-
64. 匿名 2015/05/03(日) 23:36:56
四年前に結納しました
振袖をきて結納品、婚約指輪など頂いて
両家家族全員(兄弟含む)でお食事
記念撮影
とても記念になり、一生に一度の事なので
やって良かったな。と心底幸せな1日でしたよ(^^)
+22
-2
-
65. 匿名 2015/05/03(日) 23:39:38
ゼクシィのサイトのデータでは結納やらない人の方が多かったけど結構やった人いるんだね+18
-1
-
66. 匿名 2015/05/03(日) 23:39:50
なんかみなさん、若い割には古臭い風習にこだわるんですね。金額で値踏みされてる感じするくらいならやらなくていいんじゃないかな?
ちゃんとしていただいた方、さぞかし義実家も大好きなんでしょうね。+10
-20
-
67. 匿名 2015/05/03(日) 23:40:35
うちは実家の両親が堅苦しいのが苦手で両家顔合わせの食事会だけにしてもらった。
でもその食事会で義母が結納のお酒?を用意してくれていた。
あとは炊飯器や冷蔵庫などの家電を買ってもらったり、結婚式の費用や指輪は旦那が全部出してくれた…^^;
申し訳ない。
ちなみに義妹はガッツリ結納をしたみたいで義実家の座敷に一式揃えてあった…+19
-1
-
68. 匿名 2015/05/03(日) 23:41:21
私も料亭で顔合わせ、婚約指輪と時計の贈り合い
のみです。
関西の田舎出身の祖母(昭和10年生まれ)からは
「なんで結納しないの」って不満そうに
言われました…(^ω^;);););)+15
-1
-
69. 匿名 2015/05/03(日) 23:41:47
58トピ主さま
えーマウンティングしたいだけですねその人。
違う立場の時は自分のが幸せって言いたくて
同じ立場になれば、実際は…みたいな発言。
しかも結納は自分がされてないから
トピ主さんが羨ましくて言ってるだけですよ!
結納してもらえて幸せー♡ってこっちもアピールして対抗してやりましょ(*_*)+24
-3
-
70. 匿名 2015/05/03(日) 23:42:32
主のその友だちは、さぞかし安い値段で買われたんでしょうねー。結納にとんでもなく嫌な思い出でもあるんじゃない?+9
-3
-
71. 匿名 2015/05/03(日) 23:42:45
55
半返ししましたよ。
義両親が嫁にもらう!うちの嫁!!
結納金は嫁にもらうお金!!って感じだったので
やんわり断ったつもりだったんですけどね…。
そういうスタンスで来られたら
50万=嫁の値段とひねくれた
考えを持ってしまいますよ。+8
-2
-
72. 匿名 2015/05/03(日) 23:47:15
63 あなたが常識ない側っていうことでOKですよねww+9
-2
-
73. 匿名 2015/05/03(日) 23:47:17
人身売買ってひどい。
私も結納しなかったですが
そのことを会社の上司(不動産業・50代男性)に言うと
「なんで結納せーへんの?手付(金)と同じ(くらい大事)やぞ!」
って言われたのを思い出しました。+13
-3
-
74. 匿名 2015/05/03(日) 23:47:25
顔合わせの食事会を料亭でしました。
結納て婚約指輪がない頃に花嫁支度金として新郎家側が用意するもので今は婚約指輪と両方用意するのかな。
土地柄にもよるんだろうけど、由緒ある家柄お金持ちのイメージ。+4
-2
-
75. 匿名 2015/05/03(日) 23:48:12
結納金100万貰ったけど結納返ししてない…
旦那に10万くらいのプレゼントのみ
その100万は夫婦の口座に入ってる+12
-5
-
76. 匿名 2015/05/03(日) 23:51:45
72
常識もお金もないです。+3
-5
-
77. 匿名 2015/05/03(日) 23:54:28
意地悪なコメに
意地悪なお返しコメ、また始まったよ+9
-1
-
78. 匿名 2015/05/04(月) 00:11:32
結納はしてません。その代わり、両家顔合わせの食事会を私と夫の主催で行いました。費用は婚前に二人で貯めた協同貯蓄から出しました。
まぁ、きちんと自立してやっていけますから安心して下さいねという感じでこうなりました。
ただ、義実家からは入籍後に結婚祝いとしてまとまった額を頂きました(夫名義の口座にずっと以前から用意していたものだそうです)。結納金としてではないから御返しはしなくていいと念を押されたので、半返しもしていません。+14
-1
-
79. 匿名 2015/05/04(月) 00:12:06
結納しなかったけれど、子供達3人は必ずやりたい。
古いかもしれないけれどやっぱどの子も(相手側も)大事に育てた子だから大事にお迎え、お見送りの意味を込めて。+22
-4
-
80. 匿名 2015/05/04(月) 00:15:31
43
地元のホテルで結納パックみたいなのを頼めば良いと思いますよ。結婚式を扱ってるようなホテルなら大抵結納パックもあるみたいです。
ホテルの担当の方が式の進行してくれるし、決まった台詞等も全部教えてくれますから。儀式的な事が終わったら、そのあとは単なる顔合わせのお食事会です。+15
-2
-
81. 匿名 2015/05/04(月) 00:17:24
しましたよ。
旦那の家から、100万でした。
父親が、毒親なので「この金で、女を買う!と言う事や」と言われ・・・当時の私は、かなりショックを
受けました。
今では、そう言う風な考えも昔ならあったので納得ですが(身請けとか・・)当時は、深く傷つきました。+13
-2
-
82. 匿名 2015/05/04(月) 00:23:23
しませんでした。
単に旦那の親がどケチなので。
うちの両親は「大切な行事なのに本当にやらなくていいの?」言ったところ、「そんなに結納金が欲しいのか?」と言われました。
両家とも特に貧乏でもなくお金持ちでもなく普通の家庭ですよ。
人身売買と同じくらいひどい文句ですよ。
なぜその時点で結婚やめなかったのか不思議です。+36
-1
-
83. 匿名 2015/05/04(月) 00:40:43
82さん
新郎側が開き直ることがあるんですね、
82さんのご両親の話の持ちかけ方(大切な行事、という言葉で始まる)が、大人だなあと思いました
それに対して、なんて返答でしょう
お金にこだわっているのはどちらですか、と言ってやりたくなります+18
-1
-
84. 匿名 2015/05/04(月) 00:41:55
やってない!
あまり意味など分からず、旦那の両親からうちはお金がないんで〜なんてヘラヘラ言ってた
お母さんがなんだか寂しそうな
感じでした、大切に育ててもらったのにお金がないんで〜なんてヘラヘラ言われたらもやもやしますよね?
息子がいる我が家!私は絶対に結納してあげたい!大切に育てて下さったお嫁さんをキチンと迎えたい!
私結納してないんで、嫁に行ったつもりは一切ないよ!ただ結婚しただけ!+46
-1
-
85. 匿名 2015/05/04(月) 00:46:21
もちろんしました。けじめですから。+12
-1
-
86. 匿名 2015/05/04(月) 00:51:47
結納しませんでした。
結婚18年目。
今となれば しなくて正解。
結納金もらってなくても
義父母も主人も 「嫁だろ、嫁だろ」って
昭和初期みたいな扱い。
貯金もゼロなくせに
「老後の面倒見てくれるんでしょ?」って。
下手にもらってたら
老後の面倒 必須。
+24
-3
-
87. 匿名 2015/05/04(月) 01:01:09
結納しましたー
結納返しをやんわり辞退されたので、
では子供たちに、と言うことで
私達夫婦が、結納金と結納返し金をいただきました(*^_^*)
どこのご家庭でもそうなのかと思ってましたが、
結婚式を挙げる挙げない夫婦がいるように
結納式を挙げる挙げない夫婦も居るのですね。
このトピ勉強になります!+8
-1
-
88. 匿名 2015/05/04(月) 01:23:55
一応しました
うちは田舎でして+7
-1
-
89. 匿名 2015/05/04(月) 01:32:08
一応しました
うちは田舎でして+5
-0
-
90. 匿名 2015/05/04(月) 01:32:11
しました!
自分の親を安心させることが
出来て良かった!+10
-0
-
91. 匿名 2015/05/04(月) 01:35:53
彼氏一回りも上なのに、結納は昔のしきたりだとか言ってスルーしようとしてる。
そのくせ俺は長男だからとか言って、結婚後は即二世帯同居。
お金がないからごめんねなら仕方ないと思うけど。
うち母子家庭で、男がいないからなめられてるのかな。
ここ見て悲しい&羨ましくなった+38
-1
-
92. 匿名 2015/05/04(月) 02:36:09
もらった飾りの処分に困った+4
-1
-
93. 匿名 2015/05/04(月) 02:39:18
してません。
すごくわがままな考えですが、夫の家にはいるつもりなんてなかったし、結婚は2人が合意してするものだと思っていたので。
式も2人だけで、披露宴なし。顔合わせの食事会のみで済ませました。+17
-2
-
94. 匿名 2015/05/04(月) 03:03:15
41さんの嫁ぎ先みたいな義両親が良かった
かっこよすぎる+7
-1
-
95. 匿名 2015/05/04(月) 03:08:45
私はしなくていいと思ってたけど、相手の父親も彼もするのが当然って感じでした。
うちの父親もなんだかんだで嬉しかったみたいだし、私も結婚するんだなって気が引き締まりました。
きれいな振り袖も着られて、厳かに結納して本当によかったと思います。
+19
-0
-
96. 匿名 2015/05/04(月) 04:05:12
すみません。
結納金とかお祝いはいくらくらいもらいましたか?
両家遠方の場合どちらでやりますか?
遠方から来てもらう場合なども含め、食事代はどうしましたか?
兄弟は呼ぶものですか?+3
-0
-
97. 匿名 2015/05/04(月) 04:40:03
お金で貰われていくという意識があったので当時は結納とか堅苦しいのは要らないと御断りしましたが、主人の仕事の関係上 式だけは普通に挙げました。
結納も婚約指輪も無かったけど旦那実家でやらされることや義親の嫁意識はよそ様のお嫁さんに対するものと同じ。
きちんとやって貰った方がもう少し割り切れたのかなと今は思います。
+5
-0
-
98. 匿名 2015/05/04(月) 06:44:37
39さん
私名古屋ですけど、別に結納を行うことが常識の地域ではありませんよ?
私の友達で結婚している子9人とも結納してません。
今時の結婚式に仲人がいないように、結納もする人が少なくなってきたように思います。
ゼクシィでも結納を行った人の割合のが少なかったです。+6
-4
-
99. 匿名 2015/05/04(月) 06:58:21
主さん、おめでとうございます。
私も昨日結納しましたよ。
今、結納をしてもらえない人が多いなか、
結納をしていただけることは、光栄だと思いました。
していない人にはわからないし、羨ましい気持ちもあるのでしょうか、、
でも日本の儀式ですし、私は結納をして本当によかったと思っています。+9
-2
-
100. 匿名 2015/05/04(月) 07:15:39
結納をした人がこんなに多くて素敵です羨ましいです
私は初婚だったけど旦那が×1で一回目に大金を使った一年で離婚した
という経緯があり、結納も結婚式もありませんでした
できればこんな経験はしないに越したことないですよw
素敵な思い出とともに全ての女性に幸あれ+4
-1
-
101. 匿名 2015/05/04(月) 07:42:08
ホテルの結納パックでしました。
結納の飾りも、基本的なものを長盆の上に置いただけのシンプルなもので、
形式的なやり取りの後、お食事会。
兄弟が未婚だったので、呼びました。(勉強のため)
私と母は着物を着ました。
義母は遠方ということもあり、スーツ。
結納金は100万+訪問着一式でした、なぜか。
父が「これでは足らない!」と怒っていたのを覚えています。
こちらの風習で、半返しはなし、
結納返しにオーダーのスーツを贈りましたが、
太ってすぐに着られなくなりました。+5
-2
-
102. 匿名 2015/05/04(月) 08:41:55
ゼクシィに書いてあることを鵜呑みにしたらダメ、絶対!!+18
-1
-
103. 匿名 2015/05/04(月) 08:45:07
女性側から辞退した場合を除き、結納とか最初のお金を出し渋る男性は将来もそれなりと覚悟しておいて間違いない。+20
-0
-
104. 匿名 2015/05/04(月) 08:51:03
結納しました
結納プランがある料亭で
実家にはまだ結納の品があります!
スルメなどは棄てましたが…+3
-0
-
105. 匿名 2015/05/04(月) 09:06:37
しませんでした。
私も主人も、お互いの両親も東京です。
お食事会はしましたが、お金を渡す行為はありません。
結納は、地方の文化だと両親共思っています。
考えが一緒で、安心しました。
東京でも結納される方は、だいたい親が地方出身者です。+2
-10
-
106. 匿名 2015/05/04(月) 09:10:29
101
半返しもないのに100万+訪問着で足りないって強欲なお父さんですね。
お相手が知ったら泣くと思います。+18
-0
-
107. 匿名 2015/05/04(月) 09:43:45
結納した人はちゃんと夫両親にも自分の親と同等に面倒見て公平に子供も預けたり、遠いなら顔見せしたりするんでしょうね♪
私は結納しなくても夫両親を大切にし一緒に暮らして円満ですけどね+3
-8
-
108. 匿名 2015/05/04(月) 10:24:30
うちの親はしなくていいと言ってたけど旦那の両親がしたいと言ってきたので、うちの実家でしました。
結納金100万いただきました。後日お礼にうちの親が料亭で食事会を開きました。+4
-1
-
109. 匿名 2015/05/04(月) 10:26:42
96
うちは私が東京、相手が九州で東京のホテルでやりました。交通費は出さなかったです。ウチは姉と弟も参加して貰いましたが、相手側は遠方なのもあって両親だけでした。食事代は嫁側が出すのが一般的だと聞きました。
最近は新郎新婦が出すパターンも増えているそうで、私が出すつもりでいたのですが当日いつの間にか私の親が会計してくれてました。+4
-0
-
110. 匿名 2015/05/04(月) 10:28:40
田舎の本家長男でしたがうちが片親なので結納はせずに挙式、披露宴のお金を義両親に出して頂きました。
両家の顔合わせで食事会をした時に軽く家族の紹介をしましたよ(^^)
家柄、時と場合で変わってくると思うし
してないからダメ。とかそう言うのはないと思います。その家々でのスタイルがあるので他人が横から口を挟むことじゃありません+5
-0
-
111. 匿名 2015/05/04(月) 10:41:34
うちは結納を辞退したが元夫側からやはりしたいと言われたのでやった。
形だけということでお返しなしで。
結婚式にかかる費用はなんの相談もなく折半。家具・家電の費用も折半。
新居(賃貸契約)にかかる費用は夫側が負担と勝手に決められ、折半分の費用の計算をしてたら結納金の分多く払っているのだからその分を引けと言われた。
要は世間体を気にしてやることにしたけど本当はしたくなかったんだなと思った。
その後結婚式が終わってから、元夫がもつべき費用を立て替えてたので返してくれと元義母から直接私に請求がきた。詐欺だと思った。こんな人達とはうまくいかないだろうと思ったけど本当にうまくいかなかった笑
+6
-0
-
112. 匿名 2015/05/04(月) 10:56:11
私は形だけでもやりたかったけど、義親側が今時結納なんて、ということでやりませんでした。
食事代もこちらが負担したので、なんだかなーと思いました。
私の考えはおかしいでしょうか?+8
-2
-
113. 匿名 2015/05/04(月) 11:04:57
結納はやらなくてよいかと思っていましたが
普段は放任、家庭をかえりみなかった父親が断じて我が家でやりたいと主張。
当日、誰よりも早く起きて庭を丁寧に掃いていた
父の姿は忘れられません。
+15
-0
-
114. 匿名 2015/05/04(月) 11:08:11
将来男の子ができたら結婚するときに、結納しましょうと言ってあげてほしいな
やるかやるまいか別として
+15
-2
-
115. 匿名 2015/05/04(月) 11:59:29
こちらはするつもりだったのに、
旦那の義母から、
『お金ないから、結納はなしでいいよね』と言われた。
母は激怒。+12
-0
-
116. 匿名 2015/05/04(月) 12:02:37
こちらはするつもりだったのに、
旦那の義母から、
『お金ないから、結納はなしでいいよね』と言われた。
母は激怒。+0
-0
-
117. 匿名 2015/05/04(月) 12:21:29
91
私がそうでした。
うちも母子家庭で、夫と義両親に思いっっっきり見下されてましたからね。
結納無し、食事会なし、婚約指輪なし、結婚式は2人だけで勝手にやってくれ(私達は呼ばんといて)
本当にな~~んもやってません。
夫の実家は普通の一般家庭ですよ?
籍入れたら即同居で、夫はママンスキー&エネだったから大変でした。
1年後に義両親にキレて別居しましたが。
私も若かったし世間知らずだったから何とも思わなかったけど、今だったらこんな扱いされたら婚約破棄だわ。
余計なお世話かもしれないけど、そんな男なら別れた方がいいよ。
きっと結婚しても苦労するよ。
+5
-0
-
118. 匿名 2015/05/04(月) 12:25:09
結納しました。うちの実家に主人と義理母さんがきてくれて。+1
-0
-
119. 匿名 2015/05/04(月) 12:43:10
1さんおめでとうございます(*^_^*)
人身売買発言は驚き!
どう考えたらそんなこと思うのか…
わたしも結納やりましたょ。
ホテルの結納プラン的なやつで…
後日結納返し??っていうのかな、旦那さんの実家にもうちの家族で行きました。
確かに古いかもしれないけど、わたしの親が自分のした事は子どもにもって思いが強い人なので…
+7
-2
-
120. 匿名 2015/05/04(月) 14:21:42
義母の希望でしました。
が、義母が義父と旦那にギャンギャン指示してうるさかったです。
結果、並べてあるものの向きが逆になってました。
実母は気がついていたのですが、義母の迫力で言えず。
何でも思い通りにしようとする義母に嫌気が…。あの結納時に何とかしとけばよかったなぁ。+6
-0
-
121. 匿名 2015/05/04(月) 14:36:33
結納ちゃんとしてくれるかしてくれないかで、相手の家柄わかりますね。こんなことかいたら、してない人に反感かいそうだけど!それは、両家で納得してたら、よいと思うけど、男側から、頭からうちはしませんっていうのは、失礼だと思う。
主さんの友人は自分がしてもらえないから、ひがんでると思います。結納って人身売買とかでなく、ちゃんとした日本の伝統であり、金沢なんかいくととても、華やかで花嫁のれんとかもあります。
結納金目当てとかじゃなく、お飾りを目の前に儀式をしたり、一生に一度のことだから、ちゃんとしてもらった方が記念に残ると思います。そういうのに、触れるって素敵なことじゃない?還暦祝いをしたり、成人式で着物を着る感覚だけどなぁ。
ほんとの人身売買は、絶対、お飾りもないし、お祝い事としてしないでしょ!!
友達が結婚するときお祝いに行ったら、そのこも、結婚するとき適当なかんじだったみたいで、そのこのお母様が、お母様自身の結納飾りをだしてきて、娘が結婚するからって飾ってましたよ。ちょっとへんなかんじだったけど、お母様は、ちゃんと結納したかったんだろうなってかんじたのと、娘に結婚するときに、結納かざりは、こんなんで、結婚するまでお家に飾っておくのよっていうのを教えたかったんだなーと思いました。+6
-2
-
122. 匿名 2015/05/04(月) 14:41:54
41さん、かんどうしました!
とてもいいご家庭に嫁がれましたね!
お母様も、一人で育てられた娘さんが、そんな温かいお家に嫁がれ、安心ですね+2
-0
-
123. 匿名 2015/05/04(月) 15:29:52
私も結納しましたが、家柄がわかりますよね。
私も旦那さんも神奈川だけど、お互い15代目という旧家です。
人身売買とかありえないですよー笑。妬みですよ。
+6
-6
-
124. 匿名 2015/05/04(月) 16:02:08
あの〜、皆さんにお聞きしたいんですが結納金頂いたお嫁さん達は今、義理親と同居してるんですか?
それとも別に暮らしてるんでしょうか?
うちは結納金はもらってませんが、結婚披露宴のお金は義理親が出してくれました。
私は式やらなくてよかったんですが、あちらからお金は気にしなくていいからやってほしいとお願いされたので。
なんだか申し訳なくて、将来は同居してあげないとなのかなーと漠然と考えています。+0
-0
-
125. 匿名 2015/05/04(月) 16:12:49
結納を人身売買って…どういう育ち方したんだかって、感じ。失礼すぎっ!
でも結婚するときは、今まで仲良かった人が豹変したりはよくあること。トピ主さん、そのお友達は結婚式には絶対呼ばないで疎遠にしたほうがいいですよ‼︎+5
-3
-
126. 匿名 2015/05/04(月) 18:41:26
主さん、私はしなかったけど、きちんとやってる方達がうらやましいよ(*^^*)
人身売買ってふざけてる-_-#
他人様の事なのに頭にくるわ!!
お幸せに(*´∀`*)ノ+1
-1
-
127. 匿名 2015/05/04(月) 19:51:33
振袖着て婚約指輪とか、昆布とか色々と並べてね、やったなぁ、受書とかとってあるよ。+0
-1
-
128. 匿名 2015/05/04(月) 19:53:27
半返しなんだ、うちは同じ金額を返してた。結局結婚する二人がお金もらって終わった。+0
-0
-
129. 匿名 2015/05/04(月) 19:53:46
半返しなんてあるんだ、うちは同じ金額を返してた。結局結婚する二人がお金もらって終わった。+0
-0
-
130. 匿名 2015/05/04(月) 19:58:39
123
家柄がと言っても、旦那に『さん』をつけている時点で、育ちもわかりますよね。+9
-0
-
131. 匿名 2015/05/04(月) 20:32:45
振り袖着てしましたよ
私の場合、婿とりだったので逆にが結納金を払いました。
金額も男性から女性へ払うお金の倍でした(^_^;)+3
-1
-
132. 匿名 2015/05/04(月) 22:16:55
91さん
他人が口出すことではないかもしれないけど、その結婚考え直した方がいいかもしれないですよ。
結納は昔のしきたりだからでやらないのに、長男だから直ぐに同居しろとか自分の都合ばかりじゃないですか。
たぶん、自分の方がかなり歳上だから91さんは自分に従って当然みたいな考えが根底にあるからだと思います。それって夫婦が対等の関係にはなれないですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する