ガールズちゃんねる

Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象

82コメント2021/09/14(火) 20:44

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 09:43:49 

    米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは9日、米国の物流拠点で働く時間給従業員75万人を対象に、大学の授業料を全額支払うと発表した。年末商戦を前に人材をめぐる競争が激化するなか、福利厚生を拡充し人手確保につなげる。
    Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象: 日本経済新聞
    Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象: 日本経済新聞www.nikkei.com

    1月から、入社90日目以降の大学の授業料、手数料、教科書代を負担する。国内の数百の教育機関での学位取得に適用されるという。

    +137

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:32 

    >>1
    ちょっとアメリカ留学してくる

    +312

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:36 

    日本ではあり得ないだろうなー

    +285

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:39 

    Amazon様すごいですなあ

    +261

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:42 

    そんなに人たりないの!?
    しかもアメリカの大学って学費めちゃくちゃ高くなかった??

    +162

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:47 

    埋め合わせ

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:04 

    大学生バイトめちゃくちゃ集まるだろうね

    +168

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:05 

    客にも従業員にも還元しないって叩かれてるからな

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:08 

    圧倒的大企業

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:26 

    もはや国家じゃん

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:42 

    これってなんの審査も査定も無しに負担してくれんの?

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:53 

    Amazonで働くわ、ってアメリカなんかい!

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 09:46:09 

    ホワイトの鑑なのは、けっこうだけど、消費者にしわ寄せしないでね

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 09:46:31 

    ほーさすが国家レベルの大企業だわ
    もはやAmazonに入社できたらその時点で家族含めて将来安泰だわな〜

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 09:46:45 

    アメリカの私大だと一年間の学費が35000ドルとかだもんね…
    奨学金の打ちきりとかも条件厳しいみたいだし

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 09:47:25 

    Amazonへ息子をアルバイト行かせるか

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 09:47:35 

    新聞奨学生みたいなのかしら

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 09:48:08 

    美人イケメン優先かな?とか
    嫌なこと考えてしまう

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:04 

    トピ画と一緒に見るとアマゾンがゾマホンに見えた

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:23 

    >>2
    行ってらっせ~ラッセーラッセーラ👋

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:27 

    >>2
    コロナ流行ってるから気をつけてね。ブースター打ってからの方がいいかもよ?

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:35 

    Amazon Japanに転職して採用された友人にどんな面接か聞いたけど、質問内容もかなり難しそうでびっくりした。(いままでの経験であなたが人より優れていると言えるものを10個以上答えよ、とかだったかな)職種によるかもだけど当然英語話せるのは大前提だし。。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:38 

    >>10
    GAFAの時価総額の合計、日本の上場企業の総額超えたんだよね
    もはや国家に近い存在だと思うわマジで

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 09:51:06 

    奨学金もらってる学生も?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 09:53:10 

    株価も鰻登りだもんね、社員も皆んな金持ち
    アメリカ株強い!

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 09:55:37 

    もしかしたらを考えて息子にAmazonでバイトする様に勧めとくわ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 09:55:48 

    >>2
    無事帰って来て欲しいけど、あなたが幸せになれば何でもええ!

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 09:56:18 

    >>24
    もうカオス!w

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 09:56:51 

    Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 09:56:54 

    >>9
    研修期間ってことよね。研修費用どうせ払うなら今払っておこうってことかな。でも全従業員ってのがすごいね。短時間募集もしてるのかな。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:34 

    日本企業では無理だよねー
    GAFAに支配されていくんだろうなー

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:44 

    >>15
    途中でアルバイト辞めたら…よね、多分。こき使われないといいけど。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 09:59:07 

    いいなぁ〜

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 10:02:28 

    素晴らしい取り組みだ、かつて自動車のフォードの圧倒的な厚生を彷彿とさせる…。

    みんなちゃんと大学出て学位を取得できれば、それはその人にとっても、企業にとっても、国家にとっても宝だし、みんなウィンウィンだね。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 10:03:06 

    宇宙行ったの世界中がしってるからペイしないとやっかまれるもんね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 10:05:44 

    月謝払って行くから必死に勉強するけど与えられて通うって?当たり前過ぎて意欲もなくなるし個性も無くなる。アマゾンの言う事をこなせる人だけです。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 10:05:58 

    儲かってまんなあ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 10:06:07 

    稼いでる企業だから出来るんだよね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 10:06:22 


    血と涙を垂れ流しただけの人々のおかげ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 10:09:28 

    >>2
    応援してます

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 10:12:28 

    >>7
    а点からb点までの歩数や
    少しのズレや遅れさえ指導対象
    常にハンディで監視されるそういう職場。
    知人が尼受けたけど内容聞いて辞退してたわ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 10:13:47 

    >>3
    日本の経営者は吝嗇家が多いもんね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 10:14:18 

    >>2
    学生ビザじゃ働けないんじゃなかったっけ…

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 10:15:36 

    ホワイトなのかな
    学費が人質代わりともとれなくないし、学生じゃない人には旨みがなくて辞めてしまい学生ばかりになると困ることもあるはず

    報酬を上げる方がやはりホワイトなのではなかろうか

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 10:15:55 

    >>1
    そんなことより税金払えよ
    税金のがれやめろ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 10:18:32 

    >>20
    ポーツマス、ポーツマス!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 10:19:45 

    私が払った代金がその費用の一部なのね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 10:21:36 

    Amazonがすごいのは分かるけど、hire to fireっていう仕組みがあるってのを知ってからは好きには全くなれない企業になった

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 10:22:36 

    >>29
    もう自己責任論なんて古いよ

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 10:24:38 

    >>3
    トヨタの専門学校が制度は違うけど、トヨタに行けるから安泰

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 10:26:27 

    >>1
    仕事続けるのがアマゾンは大変だと思う。人参で釣る囲い込みだね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 10:29:13 

    >>45
    アメリカでもアマゾンの税金逃れは問題になってるからね
    もっともグーグルやアップルやテスラとかもそうだけどさ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 10:29:30 

    どうせ大学のほうから金は還流してくるんだろう
    金持ちは絶対に損しないシステムになっている

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 10:30:12 

    >>8
    納税もしないしな。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 10:32:06 

    大卒である必要は全くない仕事をやってる人の学費出すのか

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 10:33:36 

    >>3
    自動車メーカーは自社の学校設けてるトコあるね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 10:34:37 

    Amazon倉庫で働いてたけど 過去1で厳しくてしんどくてやめた。。。
    若い子もすぐやめちゃう。

    仕事が少し遅れてるだけで

    大丈夫ですか?
    仕事遅れてますね
    体調わるいですか?って謎の圧をかけにくる係の人がいた。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 10:36:56 

    >>3
    日本はアメリカと比べると学費安いけどね
    アメリカは州立大学ですら日本の私大文系ぐらいかかるよ
    私立大学に至っては年間400万ぐらい
    全然状況が違う

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 10:43:39 

    日本のアマゾン倉庫バイトはブラックなのにえらい違いだな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 10:44:55 

    >>55
    学生アルバイトでしょ
    卒業後もそのバイト続ける訳ではないよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 10:45:08 

    >>54
    情報が古いな

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 10:46:38 

    >>51
    ああ、なるほど
    激務だから学費負担で囲い込むのか
    しょっちゅう出入りされたら採用や教育コストも高くつくからね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 10:48:00 

    ただ美味いだけの話では絶対ないと、人生経験を重ねてきたおばちゃんは思うよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 10:49:22 

    ノマドランド

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 10:54:12 

    他国で商売しながらほとんど税金納めてなかったから資金はあるだろうね。近年になってようやく納めるようになったけど全然たりんわ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 11:00:21 

    すごいなぁ。うちの会社なんて男性だけ社員になれて、女性はフルタイムパートだよ。しかも、男性だけ退職金支給される。本当に、嫌な会社。でも、今の時代仕事もないし。諦めてる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 11:04:20 

    日本だとあまりニュースにならないけれど、米国のGAFAの好待遇を知ると日本で就職するのがバカらしくなる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 11:04:40 

    >>3
    日本だとサントリーの社長が45歳定年とか言って社員を安く使い潰そうとしてるのにねえ……

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 11:18:17 

    >>1
    これめちゃくちゃ頭良い戦略だな。

    Amazonで単純労働してるような下層労働者は学費の高い私立大学には絶対行けないけど、Amazonの福利厚生を叩いてる高学歴メディアの人間はクソ高私立大学の学費がチャラになったと錯覚して批判を止める。
    実質的には「絵に描いた餅」なのにそうとは一見わからない。
    つまりAmazonは殆ど金を払わずに、さも優良企業であるかのアピールに成功している。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 11:47:43 

    >>16
    アメリカ遠いよ笑

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 12:04:08 

    Amazonは税金払ってないんじゃなかったっけ?
    確か税金かからない州に所在地があるから
    だったらこれくらい社会貢献してもらわないと割に合わない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 12:45:44 

    トピタイ見てすっ飛んできてガッカリw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 12:54:57 

    >>60
    横だけどアメリカって学費高いから奨学金借りる人が多いけれど、軍隊行くならAmazonの方が良いって思う人も多そうだよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 13:34:38 

    >>68
    チョントリーだし、使い捨て

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 13:44:57 

    >>11
    するに決まっているだろう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 14:17:50 

    >>1
    小室はタダになる奨学金受けられて(しかも学年で一人しかなれないのに)
    アマゾンの人はアマゾンで働いてタダになるわけだもんね。偉いね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 16:27:36 

    アマゾンで時間給のバイトしてるような学生が通う学校はたいしたレベルじゃないと思う。エリート大学に通う学生はもっと良いバイトしてるか、すでに給付の奨学金もらってるはず。ハーバードの学生がアマゾンの倉庫バイトすると思ってるの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 20:45:21 

    >>49
    そこはサンデル教授よりもピケティじゃない?
    ていうか2枚目の画像、YouTubeのサムネみたいでなんか安っぽいなw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:48 

    さすがAmazon

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:38 

    やり方が上手い

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 00:03:47 

    >>57
    その人はそれが仕事なの?ずっと見張ってるの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/14(火) 20:44:41 

    amazonカスタマーサービスはやめときたほうがいいよ、
    地獄だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。