ガールズちゃんねる

「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

440コメント2021/09/12(日) 21:11

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 08:53:39 

     音楽業界への影響は甚大だ。レコード会社関係者は「スパソニは海外からのアーティストも複数参加する予定。多大なギャラが発生する中、土壇場で知事からの事実上の〝中止要請〟は痛すぎる」と語る。

     別の関係者はフェスそのものに対するイメージ悪化を懸念する。

    「どんなに感染対策を講じても、フェス当日になったら参加者はルールを守らないという印象が世間に植え付けられてしまった。密フェスがなければ…という声は多い」

     コロナ禍で模索を続けてきたフェス業界は多大な迷惑をこうむっている。
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp

    やはり8月29日に開催された野外ヒップホップフェス「NAMIMONOGATARI2021」(愛知県常滑市)の影響が大きい。  同フェスは酒類の提供、ノーマスクでの密状態が発生するなど、事前の説明とは違いコロナ対策が徹底されず。さらに、翌日の早朝までアフターパーティーが行われたことも発覚し、イベント関連の感染者数は9日時点で29人。クラスターとして認定された。…



    関連トピ
    「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し
    「スーパーソニック」千葉市が後援取り消しgirlschannel.net

    「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 関連トピック 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し|日テレNEWS24来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。神谷市長「5000人規模とす...

    +23

    -341

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 08:54:34 

    今の時期フェスにいこうという気にならん

    +2149

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:00 

    経済が死ぬんだよ!

    +35

    -634

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:07 

    別にあれがなくとももともとフェスは「どんなに感染対策を講じても、フェス当日になったら参加者はルールを守らない」って印象だけど。

    +2107

    -12

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:24 

    そもそもフェスは今することか?

    +1567

    -21

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:24 

    >>2
    わかる
    音楽好きだけど
    そこまでして行きたいと思った事ない

    +985

    -8

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:32 

    経営側、主催側は開催が危うくなるかもしれないって想定しなかったのかな。
    コロナが簡単に終息するとでも?
    ずいぶん楽観的ですこと。

    +1019

    -15

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:36 

    オンラインじゃ駄目なの?

    +833

    -25

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:38 

    音楽イベントと命、どっちが大事?

    +613

    -25

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:39 

    主催者も出演者も観客も
    ちょっとズレてる人が多いと思うしそれがカッコいいとも思ってる連中の集まりなのでは
    と思っている..

    +1004

    -18

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:46 

    千葉市からの要望蹴ったんだから後援外されても残当としか思わんな

    +955

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:06 

    こんな叩く人ばかりいたらもう何も出来なくなりそうだね。日本はリスクを取れない国、変化は出来ない。

    +11

    -174

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:23 

    そうだそうだ、感染者ゼロのフジロックさんを見習え!!

    +5

    -223

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:48 

    いろいろあるだろうけど、フェス開催は早すぎたんじゃないの?

    +497

    -6

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:59 

    そもそも今の時期なぜフェスを開催するのか

    +617

    -6

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:06 

    自粛組からしたらどっちもどっち

    +303

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:08 

    >>9
    金は命より重いんだっていうカイジの名言がある。

    +7

    -59

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:12 

    大人数だとルール守らない人って一定数出てくるからフェスは中止でいい

    +543

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:19 

    千葉県住みだから当日は近辺の電車が混むから怖い。でもなんで野球はたくさん人が入ってるのに何も言われないの?席隣も座ってたよ

    +500

    -24

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:23 

    人もお金も動いてるのに市も後から取り消しとかするのおかしいよね
    最初から後援しなければ良かったのに

    +245

    -31

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:26 

    緊急事態宣言が出てる中ワクチン打ってない人もまだまだ多い。これって不要不急のイベントなの?

    +314

    -6

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:39 

    >さらに、翌日の早朝までアフターパーティーが行われたことも発覚し、イベント関連の感染者数は9日時点で29人。クラスターとして認定された。

    感染者数また増えてた
    わかりやすく悪しき前例ができたからしょうがないよね

    +491

    -4

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 08:58:39 

    後援取り消したんだし、補助金があるならそれも出さないでほしい。無理にやるんだし

    +394

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 08:58:45 

    >>9
    そんなこと言い出したら何も出来ないけどね。音楽関係者も仕事だから。サラリーマンに会社行くなって言ったら反発するでしょ?

    +28

    -73

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 08:58:59 

    >>3
    これだけの反発の中開催するんだから、もしこのフェスで一人でも感染者が発表されたら主催は終わりだよ
    音楽業界も

    +452

    -4

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:00 

    >>8
    オンラインと生で見るのは全然違うよ。
    私はオンラインだったらお金払ってまでは見ないかな。
    でもだからといってこの時期に開催されていても行こうとは思わない。

    +69

    -103

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:05 

    まあでもちょっと感染落ち着いてきたかな…→フェスやろう→デルタ株爆発
    で可哀相な部分はあるけど、音楽業界だけじゃないしね

    +294

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:36 

    いやいや、あんた達も大した変わらないでしょう

    +0

    -29

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:50 

    >>13
    あれは?ブラザーの彼女
    どっちも名前がわからない

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:51 

    >>8
    蓮舫で再生されたわw

    +82

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:56 

    >>17
    正直みんな他人の命より、自分の金が大事

    +147

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 09:00:02 

    >>19
    野球は贔屓されてるよね
    ずるいと思う

    +221

    -58

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 09:00:10 

    千葉はただでさえ医療逼迫してるんで辞めてもらえませんか? 
    今は来ないで!

    +314

    -7

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 09:00:30 

    ちゃんとやろうとしてる人にとっては努力が水の泡だよね

    +144

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 09:00:48 

    いかんのか?

    +3

    -27

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 09:01:08 

    >>26
    好きなアーティストの配信なら応援の意味で金を払いたいと思う

    +208

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 09:01:42 

    スパソニ大阪は中止になったのに、千葉はやめられないのは海外から呼んじゃったから?

    +167

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 09:01:45 

    子供の大会や行事は全て中止になってるのに、大人の娯楽がこんな時期に開催される意味…

    +346

    -11

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 09:01:50 

    フェスに限らず飲食店でもデパートでもいくら店側が対策してもお客さんがそれを守らなければなんの意味もないと思う

    +223

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:16 

    >>3
    人間死んだら経済も回せないね。

    +245

    -5

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:21 

    >>3
    アクティブバカはそればっかりね。

    +298

    -7

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:31 

    >>36
    好きなアーティストのライブならオンラインでもお金払うし見るけどフェスはないかな。

    +131

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:34 

    >>8
    オンラインだったらあまり見ようっていう気持ちにならないし、
    あと単純に儲からないんじゃない?
    オンラインだったら複数見るのだって可能っちゃ可能だし、そのチケットの分はお金入らないし。
    配信する機材もプラスにかかるしね。

    +23

    -35

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:59 

    緊急事態宣言発令中に海外アーティストが沢山来るのもおかしいし、入国後たったの二日待機なのもおかしい。
    違反じゃないの??

    +399

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 09:03:44 

    海外からの渡航を禁止せいや!

    +251

    -4

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 09:03:48 

    オリンピックはいいんだから…とか言ってるバカには呆れてものも言えない

    +178

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 09:03:49 

    >>5
    本当にこれなんだよね。
    確かにフェスに行きたいのも、音楽活動でファンの前で歌いたいアーティストの気持ちも分かるけど、医療従事者とかコロナで亡くなった人とか見てると、今どうしてもやらないといけない事なのかな?って思う。
    子供達の修学旅行とかの方が今しかいけないのに、中止で我慢してる。
    学生の方が今しかできない事を我慢して生活してるのに、フェスとかって今しかできない事なのかな?って毎回思う。

    +454

    -16

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:12 

    >>32
    単発の音楽フェスより税収が桁違いだからね

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:25 

    >>19
    野球も全員マスクを外してお酒を飲んで席関係なく密になって大騒ぎしてクラスターが出たら無観客になるんじゃない?

    +272

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:27 

    >>8
    好きなアーティストの枠だけ分割で映像購入とかしないと厳しいかもね。2~3組好きなアーティストが居ても
    それ以外が興味なかったら厳しいって財布の紐硬い人が多そう。

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:30 

    >>45
    禁止してる国なんてあるの?
    どこ?

    +5

    -17

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:35 

    これこそ 不要不急の外出でしょうよw

    +51

    -4

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:43 

    >>42
    これよ、これ
    フェスじゃないのよ

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:46 

    >>8
    フジロックをオンラインで見てたけどめちゃくちゃ良かった
    ただ、アーティスト単体のオンラインはつまんないんだよ
    何でかわかんないけど

    +78

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:48 

    フェスに出す補助金あるなら、市民にくばってよ。

    +97

    -12

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 09:05:28 

    >>19
    観客数、野球よりはるかに多い1万三千人だよ
    野球は八千人くらい

    +99

    -7

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 09:05:31 

    >>10
    ルールは破るもの、みたいな?
    考えることが出来ない低レベルな人種の集まりだからね。

    +108

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 09:05:37 

    この状況でフェスやろうと思えるのが安易過ぎる。
    海外からアーティスト呼ぶのもどうかと思うし、そもそもフェスなんて今やらなくてもいいだろ。
    コロナが終息して落ち着いたら思いっきりみんな楽しめるじゃん。
    それじゃダメなの??

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 09:05:55 

    >>33
    中止になってよかったね

    +5

    -16

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:02 

    >>19
    気持ちは分かるけど野球は酒の持ち込みはできないし叫び続ける訳でもない
    最悪退場もさせられるしね
    フェスは元々の層がヤバいのが多いし、酒タバコ必須で群れて騒ぐ習性があるからねぇ

    +297

    -10

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:09 

    ナミモノガタリ?の主催者はマジでどこに逃げやがった??!

    +99

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:14 

    コロナでフェスに行けないなら、YoutubeでアランウォーカーのMV見よう!

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:16 

    >>53
    うん。だからフェスは今必要ないんじゃないの?

    +24

    -6

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:24 

    出演者見てきたけど、知ってるアーティストそんないなかったし、出演者少ないんだね、毎年こんな感じなのかな?大阪は中止だから何がなんでもこっちはやりたいのかな?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:34 

    音髭はしっかり対策してて良かったと聞いたけど、
    ヤバいフェスがあると一気にフェスのイメージ激悪になるよね
    本当にいい迷惑だと思ってる人たくさんいるだろう

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:48 

    フェス業界もギリギリなんだろうな。
    オンラインでやりゃいいのはわかるけど
    実際のフェスとオンラインじゃ入ってくるお金も違うだろうし、仕事にしてる人たちの生活もあるから
    探り探りでやるしかないんだろうけど。
    舞台やミュージカルも大変。
    舞台オンリーの役者さんたち食べていけないだろうし。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 09:07:05 

    >>8
    大量の人を一カ所に集めて金を儲ける仕事なんて、なくなればいいのに!

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 09:07:10 

    >>56
    横だけど、8千人って密フェスと同じくらいだね。野球そんなに入ってたんだ。
    さすがにモッシュとかしないだろうけどw

    +5

    -25

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 09:07:25 

    >>59
    なってないじゃん

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 09:07:36 

    野球観戦ってテレビ見てないけどみんなちゃんとルール守ってるの?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:01 

    >>36
    それ言う人多いけど、皆んなツアーに切り替えてるって事はオンラインじゃお金払う人が少ないからツアーしてるんじゃないの?

    何かオンラインライブ儲かったって報道あるけど、その割には全く開催されないじゃん
    儲かるならもっとやってるし、ツアーなんかしないと思うんだけど

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:03 

    前からライブやフェスばかり行ってたけど、コロナ禍になってからは一度も行ってないし、行きたいと今は思わない。
    近くに医療関係者がいるけど、本当に休まないで仕事してるし、自分がなったら家族にもうつしてしまう恐怖と戦ってるって言ってた。
    自分の子供も心配だけど、病院から帰れない日もあるから辛いって、でも患者さんの方が精神的にも肉体的にも辛いからなんとか頑張ってるって言ってた。
    そう言う話聞くとちゃんと自粛しようって思うよ。

    +90

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:07 

    ロッキンの主催は英断したんだなー。
    県医師会はかわいそうなことになったけど、実際茨城の医療は逼迫していたから、開催されてたら大変だったわ。

    +72

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:09 

    死活問題に関わるから、主催者側や音楽業界でご飯食べてる人達は可哀想だと思う。
    でもやっぱりまだ大型フェスは今、有観客でやるべきではないと思う。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:12 

    下品消えろ

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:28 

    V6のツアーも普通にやってるよね。
    あれいいのかな。
    まぁもう解散だから強行するしかないんだろうけど。

    +13

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:34 

    >>64
    出演者は減らしたみたいだよー
    昨日だったか1人出演辞退してたけど謎に別の人が追加されてた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:54 

    >>1
    こっちの開催が先だったらこっちが非難されて千葉のスパソニのせいで...!って言われてたんじゃない?笑笑 

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:54 

    東京ドームか甲子園ならやってOKだよね?

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:58 

    こういうイベントのアーティストって基本「騒げ」とか「暴れろ」とか煽るじゃん。
    そりゃ過去の感覚引きずれば当日見る方も守らないよね。

    +58

    -2

  • 81. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:10 

    フェスもそうだけど、この前の巨人阪神戦の中継も、甲子園の観戦者がかなり密でビックリした。
    しかもマスクをしていない人や、ずらしたまま歓声をあげてる人がチラホラいて、最後に阪神がサヨナラ勝ちをした時には大歓声になってたよ。
    マスクをして歓声をあげずに観戦するのがマナーだよね。
    フェス以外のスポーツイベントも感染対策は結構ユルユルだと思う。

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:33 

    >>3
    感染しないように我慢してきたのに
    遊び歩いてフェス行った上司のせいで
    濃厚接触者になったよ

    私の母はがん患者。在宅で治療してるから
    絶対感染したくないんだけど

    おい、ふざけんなよ!

    +265

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:38 

    >>26
    私は嵐のラストコンサートをオンラインで観たけど…楽しかった。
    リアルコンサートは未体験だから違いはわからない、でも、通常だとなかなか取れないチケットは、オンラインなら取れたし、自宅でお菓子やら飲み物用意して盛り上がれたよ。

    +47

    -5

  • 84. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:57 

    >>68
    30118席ある中で入場者数8000人だから
    しかも着席だし、モッシュも何もあれと比べないでw

    +51

    -7

  • 85. 匿名 2021/09/10(金) 09:10:28 

    >>3
    悪いけど経済回すを履き違えると本当に必要な業界が迷惑するんだわ。

    +145

    -5

  • 86. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:02 

    音楽業界かわいそうって声もあるけど
    今ってクラファンだったりYouTubeのスパチャ文化だったり
    ありえないぐらい音楽業界も稼ぎやすい時代だと思うけどね

    +97

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:05 

    >>71
    ツアーは普通どこも赤字らしい。
    グッズなどで利益出してるみたいでそれが出来ないからオンラインが普及しないのかと。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:08 

    現地のかたも迷惑よね。
    テンション高く浮かれたわけわからん奴らがわんさか集まるんだもの。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:11 

    密になるのは目に見えてるし、マスクずらしたり歌ったりする奴も多そう

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:12 

    >>1 要請を蹴ったっていうか、そもそも緊急事態宣言発令前の販売チケットに対しては良しとされてる規制の中で土壇場すぎる。補償も何も出来ない要請だけど主催側ができる範囲で払い戻し対応というかたちを取ったにも関わらず、結局圧力掛けるんだね。

    +5

    -18

  • 91. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:43 

    今週末にある音楽フェスは、完全オンラインだけど、会場のマップとかリストバンドも送られて来る。
    こういうのでいいんじゃない?
    もちろん私も、おうちから参加します。

    https://fest.muser.link/?utm_source=twitter&utm_medium=twitter&utm_campaign=countdown&utm_term=cm

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/10(金) 09:11:52 

    >>3
    密フェスのせいもあって、愛知が東京と感染者数500人くらいしか変わらないことになって医療しにかけてるけど。

    +85

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/10(金) 09:12:03 

    >>71
    ライブのほうが臨場感でテンション上がるからグッズが売れて収益が出るんだよね。
    オンラインライブ、オンライン通販だと冷静な状態で選ぶから必要最低限しか買わない。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/10(金) 09:12:34 

    別にオンラインに切り替えたらいいんじゃない?
    オンラインチケで応募者にはサイン入りグッズプレゼントとかやれば開催する以上に儲かるっしょ。

    +26

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/10(金) 09:12:40 

    >>10
    そんな感覚で興行はやらないよw
    イベントのイメージだけで言ってない?

    +3

    -24

  • 96. 匿名 2021/09/10(金) 09:12:44 

    >>33
    開催されないように祈るしかないね

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/10(金) 09:13:05 

    >>86
    アーティストより会場周辺の飲食店とか宿泊施設の方が厳しいだろうね

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/10(金) 09:13:36 

    >>54
    フジロックは確かによかったけど、あれが有料だったら見た人はどのくらいいたのかって話なんだよね
    フェスが好きな人って配信だとあまり興味を持たないんだよ
    つまりお金を払わない

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/10(金) 09:14:02 

    >>1
    芸能界とか音楽業界の人達は自分達は特別な存在と思ってるんだろうね
    だから感染対策とかも考えない
    Amazonで大泉洋の音楽番組見たけど感染対策しましたとか言ってるけど
    皆んなマスク無しで密になって騒いでてあれで感染対策しましたとか馬鹿にしてる
    この間のフェスと同じ考え方の人達
    コロナに感染しても調べないと分からないからやったもん勝ち
    こんな人達のせいで私はいつ迄も我慢しなきゃならない

    +107

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/10(金) 09:14:14 

    >>3
    イベント会社への補助金が気に入らないんだよね

    +56

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/10(金) 09:14:24 

    >>2
    自宅でネットかテレビ見てた方が良いよね
    行く途中で何かあっても怖いし、今なんか暑いし、蚊にも刺されるし、行き帰りは密になりそうだし、想像するだけでゲンナリする

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/10(金) 09:15:13 

    >>47
    今しか出来ないと思って開催してるわけじゃないでしょ。
    比べるところおかしい。

    +7

    -59

  • 103. 匿名 2021/09/10(金) 09:15:26 

    フェスって要はテント張ったり酒飲みながら見たり外でハメ外すために行ってんでしょ?
    そりゃコロナ禍では無理だわな
    濃厚接触だらけだし

    +65

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/10(金) 09:16:00 

    >>77
    そうなんだ、一応主催者も色々頑張ってるんだとは思うんだけどね。やっぱり医療が整ってない今は止める決断して欲しかったです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/10(金) 09:16:13 

    >>9
    趣味や遊びで音楽イベント開催してるわけじゃないからね。

    +34

    -5

  • 106. 匿名 2021/09/10(金) 09:16:27 

    >>1
    あの密フェス主催者、雲隠れ状態なの

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/10(金) 09:16:33 

    酒飲んで騒ぎたい客からオンラインで見る客にシフトしていかないとどちらにせよ先は無いんじゃないかなー

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:21 

    フェスする時点で‥

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:37 

    フェスやってもいいけど、自己責任の氏名と住所を記載した誓約書書いて提出の方向でお願い
    ちゃんと主催者が来場者情報つかんどいて欲しいわ
    嘘つけないように当日身分証提示で。
    それでも行くなら別にね。

    +55

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:41 

    結局酒飲んで群れて大声出して騒ぎたい層が支えてるんだから感染対策など絵に描いた餅だわ
    それよりこのニュースの見出しが「蜜フェス」になってたのが気になった

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:48 

    >>10
    あなたすごく「密フェス」に影響されてるねw

    +1

    -27

  • 112. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:18 

    フェスやりたいならさ、どこかの無人島貸し切って、フェスやってそこから2週間島で全員で過ごせば良くない?

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:23 

    アニメ系のオンラインライブ見たけど
    ファンだからお金落とすしグッズも買うしボックスも買う
    フェス開催するより個別にファン向けのライブでつなぐしかないんじゃないのかな?
    フェスは早いよまだ

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:27 

    どっちにしても愛知のラップのやフェスが他のフェスに大きく影響を与えたのは間違いないな

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:47 

    >>55
    こじきかよ

    +7

    -16

  • 116. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:06 

    千葉ってただでさえ自宅療養の方が亡くなってしまったり搬送先が見つからなくて…っていうニュース連日流れてるから千葉県民からしたらほんとに迷惑だよね。
    県外から来て感染して帰ってくのは知ったこっちゃないけど無症状・偽陰性で来て撒き散らして帰っていく可能性あるし。

    +51

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:27 

    「音楽業界」って自分のことしか考えてないよね…
    かなり早い時期から音楽だけ補償しろ!って騒ぐ人が目立ってたし

    +76

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:28 

    >>1
    こんな状況なんだから状況が悪化して急に開催できなくなる場合とか主催者は想定しなかったのかな?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:28 

    去年オンライン開催した氣志團万博を観たけどすごく楽しかったから、毎年オンラインやってくれたらいいなって思った
    けど今年は有観客で開催になって結局中止になった
    つまりオンラインは採算取れなかったんじゃないかなと思った

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:47 

    >>5
    本当それ。
    フェスは無くてもいい。

    +33

    -5

  • 121. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:57 

    >>112
    2週間後にたっぷりいろんな人と自由に濃厚接触した人らが解き放たれるって
    ゾンビ映画みたいなんだがw

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/10(金) 09:20:14 

    >>117
    ちょっとイメージ悪くなっちゃったよね

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/10(金) 09:20:16 

    確かにフェスのイメージは大分悪くなったな。
    医療従事者の事を考えると、今は蜜は駄目だよ。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/10(金) 09:20:18 

    フェスの現場で密にならない、酒の提供が内としても、大勢の人が全国からフェスの会場に向かって移動してくる、というのも感染を広げるんじゃないか、と言われてたの見て腑に落ちた

    よく比較されるオリパラは行動範囲が管理されてたり無観客だったけど、フェスは管理されてない客が全国から来るからそもそもの前提が違う

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/10(金) 09:20:48 

    ワンマンじゃダメなんか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/10(金) 09:21:25 

    フェスとかコンサートとか今やることなのかな
    全国から人が集まるよ

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/10(金) 09:21:33 

    >>112
    一瞬いいかと思ったけど、二週間の間にそいつらの中に蔓延して、二週間目に発症した人が外でばら撒くでしょ

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:01 

    千葉県民は迷惑、嫌と思ってる

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:02 

    >>10
    このフェスした運営や、参加したお馬鹿はもちろんダメダメだけど
    国も偉そうに言えた立場じゃないよね
    自分らは世界最大イベント、オリンピック様を開催したやん
    で、コロナ酷くしたやん
    どっちもどっちで馬鹿ばっか

    +12

    -22

  • 130. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:04 

    コンサートとかも全部配信にすればいいのに。
    偏見だけどジャニーズのライブとか若い子多少の症状あっても行きそう

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:06 

    >>5
    やらないとイベント主催会社が倒産するとか?

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:06 

    >>33
    日頃からの千葉と他県の行き来してる人数の方がすごいよ

    +11

    -10

  • 133. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:35 

    >>1
    スパソニがやったからイメージ悪くなったんじゃない。こんな時期にフェスやることがイメージ悪い。海外アーティスト呼ぶとか論外

    +65

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:50 

    >>2
    色々と考えるけど、結局その結論になる。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:22 

    >>121
    解き放たれるwwワロタww

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:39 

    >>132
    そうだけど、やっぱり一箇所にわざわざ人集めてやるのと電車で色んなところに個人が移動するのはまた違うと思う。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:40 

    >>102
    なら余計にやる必然性ないやん

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:42 

    >>4
    本当それよね。
    今の今に、フェスやろうって発案自体すでに感染症対策意識が欠けてると思うよね
    個人アーティストやグループがやるのとは違うじゃん、それだってみんな慎重になって取りやめたり規模縮小しているのに、演者を何十組集めて集客する時点でどうかしてるぜ。
    フェスだと何かあっても責任所在が主催者に向いたり出演アーティストに向けられたり客のモラルに向けられたりとバラけるしね。

    +101

    -2

  • 139. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:43 

    >>131
    どこも工夫して新たな道を作ってる。それしか道がないって言う企業が潰れるのは仕方ない。

    +30

    -4

  • 140. 匿名 2021/09/10(金) 09:24:14 

    >>76
    V6やフェスに限らず毎日のようにライブやコンサートを全国的にやってるじゃん
    フェスなら批判しても正論言ってるみたく勘違いしてる人多いよね

    +10

    -14

  • 141. 匿名 2021/09/10(金) 09:24:25 

    >>105
    まあ、金ですよね。。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:07 

    >>110
    ちょっとした変換ミスなんて、誰にでもあるっしょ
    細かいオバハ○、ほんと多いよね ここ

    +1

    -15

  • 143. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:08 

    >>112
    どこぞのバイオハザード

    感染爆発でアクティブバカが島抜け出してばら撒くし、送り込まれてしまうかもしれない自衛隊や看護師の皆さんが気の毒すぎる

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:09 

    >>95
    となると、フェスで酒類提供していたのはどう説明するの?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:23 

    >>117
    芸術家や音楽家なんてもともと公共心や公徳心の薄い奴らの集まりでしょ
    ルールを破るのがカッコいい、エモければなんでもあり、ノッていこうぜ!みたいな
    命にかかわる感染症が大流行していなければそれでもいいかもしれないけどね…

    +23

    -3

  • 146. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:34 

    >>117
    「演劇業界」も仲間に入れて

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:43 

    千葉側は人数減か延期を提案したじゃん
    ルール無視して強行開催しようとしてるほうが悪いんでしょ

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/10(金) 09:26:16 

    >>5
    でも、こういうこと1年半言われ続けてるんだよ?全てを擁護するわけじゃ無いけど、イベントに関わってる人達にも生活ある訳だし、夏くらいにはある程度ワクチンも普及してるかもっていう見通しもあったのかなーと思う。

    +46

    -20

  • 149. 匿名 2021/09/10(金) 09:26:52 

    >>139
    口では簡単に言える

    +8

    -11

  • 150. 匿名 2021/09/10(金) 09:27:18 

    >>3
    感染者が出たら、命がけで回した経済も一瞬で終わるよ?

    +73

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/10(金) 09:27:27 

    >>142
    個人のLINEじゃあるまいし、ニュースの見出しで誤変換はダメでしょ

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/10(金) 09:27:27 

    >>37
    大阪はアーティストやスタッフが幕張との移動で安全を保てないって理由で中止だよ

    +50

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/10(金) 09:28:44 

    >>3
    私だって行きたいよ
    でも違う経済の回し方をするときじゃん、今!
    グッズ買ったり、出来ることをしようよ

    ただ見に行きたいだけなんじゃない?
    経済なんて二の次じゃない?

    +100

    -3

  • 154. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:10 

    これに支援金たっぷり出すなんておかしいよ コロナで頑張ってる医療従事者に渡してよ

    +26

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:22 

    >>137
    業界も会社も働いてる人の生活も掛かってるんだよ
    遊びでやってるわけじゃないじゃん

    +3

    -18

  • 156. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:31 

    >>76
    いいとは思わないけどワンマンのコンサートはアーティストに迷惑をかけちゃいけない意識が客にも強いから感染対策に気をつけて行動する人が多い
    けどフェスだとどこのファンだと分かりにくいからか行動に緩みが出る人が多くなる気がする

    +64

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:31 

    >>82
    クソみたいな上司だね

    +112

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:58 

    >>140
    動員人数が違う
    フェスのがかなり多い

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:09 

    >>153
    ほんとそれ。経済回すならいくらでも方法はある

    +43

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:26 

    >>19
    あなたは違うと思うけど、フェスに行くような連中が「野球の方が観客多いのに何でフェスだけ攻められるの」って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるの見ると、「お前らの質が悪いからだろうが」って言いたくなる。

    野球観戦する人たちは感染対策守ってきたおかげで今の有観客が成り立ってるのに、一緒にしてあげんなよと思う。

    +264

    -8

  • 161. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:31 

    かなり売れてる人たちでも、普段は反体制を気取っておきながら
    二言目には「国がミュージシャンの生活を保障しろ!」ばっかりで
    アタマ悪いんだな…って暗然とした気持ちになった

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:48 

    >>153
    世の為に経済回さなくちゃ!って言い出すやつ大体ガマンしたくない自分勝手なだけ説

    +71

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:48 

    コロナ前に地元でフェスがあったとき
    行列ができる名店で酒飲んで大騒ぎして
    座敷占領した空気読まない人たちが
    だいたいフェス客だった

    同じようにフェスにきた人でも
    待ってる人のためにすぐ席を開けたのに。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:49 

    >>132
    だからいくらでも集めていいというわけではない

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:21 

    フェスはだらだら酒飲んで長時間滞在、集まってギャーギャー騒ぐのが前提なんだから
    批判されるの当たり前でしょう
    頭の程度がヤバい

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:31 

    >>26
    これ、ヲタクの考えだよね。私もそう、以前は何公演も言ってたし、昔から映画館でライブビューイングとかあったけど、自分がいけない公演なんか見たくないって思ってた。

    いまはお布施のつもりで好きなアーティストのオンラインライブは課金してるけど。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:38 

    >>53
    ライブもフェスも両方好きで前は行ってたけどフェスとライブって全然違うよね。雰囲気も参加者も
    フェスのウェ〜イって開放感がやばいんだよね。コンサートやライブと同列には語れない。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:56 

    >>162
    そんなに世の中の経済回したいなら家にいて寄付とかしろしw

    +51

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/10(金) 09:33:04 

    >>164
    そんな事言ってるんじゃなくて、来ないでって言ってるから、そもそも行き来してるよって言ってるだけ

    +2

    -7

  • 170. 匿名 2021/09/10(金) 09:33:09 

    >>82
    なにかあったら慰謝料とっていいレベル
    そんな奴のせいで万が一身内に不幸があったら一生恨む。恨まれて刺されてもおかしくないよ

    +108

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/10(金) 09:33:33 

    フェスをやる意味ある?騒ぐ目的のようなものじゃん。観客制限してのコンサート会場でも怖くて行けないのに、フェスなんて怖すぎる。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/10(金) 09:34:08 

    >>3
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/10(金) 09:34:11 

    >>155
    コロナ禍はまだ続きそうだし業界の人は生き残る別の道を模索するしかないね

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/10(金) 09:34:27 

    こういう集まって騒ぎたいバカがすぐ「満員電車の方がひどいしwwww」とか言い出すけど
    人間のふるまいが全く違うってわからないのかな?

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/10(金) 09:34:33 

    >>162
    経済回す!と
    お取り寄せグルメ楽しんでる夫婦がいたわ
    そんな大人になりたいよ

    +73

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/10(金) 09:34:42 

    >>13
    0を謡ってるフジロック運営は、そのノウハウを自信持って海外のイベンターに教えてあげてほしい
    本当に0なら引く手あまたでしょ

    +59

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/10(金) 09:35:37 

    >>17
    客は養分だしね
    消費し尽くしても問題ない

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/10(金) 09:35:49 

    >>82
    最悪最低の上司
    仕事に出てきたら必要最低限の会話のみでしばらくは冷たく接して良い

    +87

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/10(金) 09:36:17 

    なんか、長渕剛の富士山コンサートで帰宅困難者続出ニュースをふと思い出したわ。あんなの開催できたのって平和だったんだなぁ〜まぁ帰れなかった人たちは大変だったろうけど。。

    フェスとか野外ライブとか、仲間たちとの泊まりの楽しみも含めての思い出だから、つい騒ぐだろうし、いまはやるべきではないと思うけどね。。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/10(金) 09:36:30 

    >>174
    そんなこと言う人たちだから余計に嫌なイメージがつくんだよね

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/10(金) 09:36:39 

    >>155
    だからフェスやらを開催するって事はその為に感染者が拡散してもやむなしって事と同義だよ
    そこの社会悪を意識してないのか誤魔化してるのか知らないけど、知らんふりして強行するのはどうだろうか

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/10(金) 09:36:42 

    >>19
    まだ座席指定だからね
    フェスもスタンディング止めて、一人毎に区画作れば良いのよ

    +135

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/10(金) 09:37:12 

    >>158
    1日だけのね。
    全国ツアーで多くの人が出歩いて県跨ぎしてるから動員数は断然フェスの方が少ないよ。

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2021/09/10(金) 09:37:26 

    >>149
    言えるよ。
    だってこの時期にクラスター発生必須なイベントって絶対必要なことじゃないもの。やってもらっちゃ困るんですよ。だから難しくても別の道選んでもらわなきゃいけないの。

    +7

    -7

  • 185. 匿名 2021/09/10(金) 09:37:32 

    >>4
    まぁ、でもアレのせいで、とにかくやっちまってやり逃げする印象がさらに強くなった。

    +70

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/10(金) 09:38:52 

    >>13
    フジロックのその姿勢も反感買ったと思う。その後、出演者もダンマリだし

    +59

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/10(金) 09:38:57 

    >>175
    よく旅行に行って食べに行ってたマグロのお刺身のお店に問い合わせたら配送してくれるって言うから取り寄せるようになったよ
    面倒をかけて申し訳ないけど

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/10(金) 09:39:40 

    >>3
    フェスやってコロナ大発生した方が
    経済は死ぬと思う

    悲しいけど、信用を失ってるよ

    +79

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/10(金) 09:39:46 

    >>169
    黙って家と職場を行き来してるだけの通勤と、群れて騒ぎたいバカ大集合とは比べ物にならないでしょ

    +24

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/10(金) 09:39:52 

    ライブ会場とフェスは全然違うよ。子供の行事で言えば、ピアノコンクール見に行くのと、体育館での運動会観に行くくらい全然違うと思う、

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/10(金) 09:40:11 

    >>13
    エマは?

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/10(金) 09:40:53 

    >>3
    これ止めたからって影響無いわ⤵

    +27

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/10(金) 09:41:02 

    音楽業界ってコロナ陰謀論信じてる人多そう
    ガクトみたいな

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/10(金) 09:41:05 

    >>47
    地方のツアーも辞めてほしいんだけど
    東京から沢山のスタッフ引き連れて全国大移動してんでしょ?
    東京だけでやればよくない?aikoとか何で東京公演だせ中止で他は決行したのか分からんわ

    +52

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/10(金) 09:41:26 

    >>3
    今は耐えた方が後に堂々とフェスした時に好感度も下がらずみんなも我慢してたぶん行きたくなるだろうし良いと思うんだけど待てないほどギリギリの状態なのかな?

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2021/09/10(金) 09:42:15 

    >>166
    コロナ前は年10回以上ライブや舞台を見てた
    生の魅力はわかるし、配信すらされないから見られない

    生が良いのは当たり前だし
    公演しないと演者さんやスタッフさんの生活は厳しい

    それは分かるんだけど
    今じゃない気がして見に行けない
    周りの自粛生活する方の迷惑かけたくない

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/10(金) 09:42:40 

    >>51
    ビザないと入国できない国は多いよね。でも全く禁止して鎖国してる国はないんじゃないかな、北の国くらい?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/10(金) 09:42:51 

    >>101
    こういう考えの人は元々フェスに行かない人だと思う。
    5年前にフェス行ってたけど暑いけどやっぱり楽しかったよ。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2021/09/10(金) 09:43:15 

    >>186
    フジロックも最低だった

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:11 

    >>198
    楽しいよね!
    早く安心してフェスに行ける日が来ると良いよね
    それまでは新しい生活を頑張るよ

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:09 

    >>13
    今はTwitterに鍵掛かっちゃったけど陽性になった同僚のFacebookにフジロック行って酒盛りしてたの載ってたって言ってる人いたね
    確かその人も濃厚接触者→陽性→発症して入院になった

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:26 

    >>187
    コロナが落ち着いたら来て欲しいんじゃない?
    あなたが大切なリピーターさんなのでは?

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:48 

    >>176
    VIVA LA ROCKも感染者0って発表してるよ。ゴールデンウィークに埼玉スーパーアリーナに4万人以上集めて0な訳ないと思うけど、報告者は0なんだよ
    嘘ではないんでしょう。報告しなければ感染者は0になる

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:53 

    >>26
    それ思う。オンラインならDVD買ってみた方がいい

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/10(金) 09:46:19 

    >>196
    そっかー、配信すらないのは悲しいね。

    私も月一かそれ以上でライブやら舞台見てきたけど、コロナ禍以降はゼロだよ。好きな人は普通にコンサートしてくれてるし友達も声かけてくれるし、都内に住んでるから近所でも公演してるし行こうと思えば行けるんだろうけど、やっぱり行けない。。もう慣れてきたけど、辛いよねー。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/10(金) 09:47:09 

    >>36
    配信は視聴者側が思うよりお金がかかるらしい、でも、通常のライブのような値段設定にしたら売れなくなる
    グッズの売上げもあるけど、マイナーなミュージシャンが最も困るのは、ライブハウスが潰れること
    フェス開催に賛成してるわけじゃないけどね

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/10(金) 09:48:15 

    スパソニはアルコール禁止・モッシュやダイブ禁止・着席だから密フェスとは違う

    +5

    -8

  • 208. 匿名 2021/09/10(金) 09:48:51 

    >>148
    私もそう思う。
    自分に関係ないから簡単に言えるんだろうけど。

    +23

    -6

  • 209. 匿名 2021/09/10(金) 09:49:22 

    >>78
    それが理解できない人達
    その程度なのよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/10(金) 09:49:30 

    >>206
    地下の換気悪いライブハウスとか、以前はよくテレビで特集してた狭小店舗とか、
    そういうところに大勢を集めることで成り立ってた商売はもう終わりなのかもね

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:19 

    >>3
    直行直帰、酒類禁止要請が出てるフェス1つでどれだけの経済効果になるというの?
    そこから生まれる悪影響のほうがずっと、医療機関にも音学業界にも、そして自粛を続けてきた国民にとっても多大な損失になると思うけど

    +64

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:33 

    >>31
    ある意味、殺し合いだな

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/10(金) 09:51:05 

    >>26
    私はオンラインライブ良かったわ。
    現地まで電車乗って行くめんどくささ、天気が悪かったら最悪だし、それなりにおしゃれして行かなきゃいけないし。
    オンラインなら自宅でパジャマ着てすっぴんでいいし。
    交通費や行くまでの時間なども無駄にならない。
    ソファー寝ながら見れる。いいことしかない。
    コロナが終わってもずっとオンラインも並行してやって欲しいくらい。

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/10(金) 09:51:27 

    >>98
    有料だったら見ないねー
    好きなアーティストも有料オンラインライブつまんないんだよね…ライブDVDは見てて楽しいんだけどね

    結局大きい会場で沢山の観客の前で歌ってるアーティストが好きなのかも

    早くコロナ治療薬できてほしいよ
    それまで色んなアーティストのライブDVD買うわ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/10(金) 09:51:52 

    >>3
    いつからフェスしか経済回す方法なくなったの?

    +77

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/10(金) 09:53:18 

    >>4
    フェスだとにわかファンとか、出演してるアーティスト個人個人にそこまで思い入れない人も来るから、全員が全員主催側やアーティストの言うこと聞くモラルの高い雰囲気かっていうと不安だよなぁ(こないだの愛知みたいな主催側やアーティストがルール守らないのは論外として)

    単独ライブとかの方がまだそのアーティストのガチファンが来るから、アーティストを守るために絶対ここでクラスター出すまい…!という人がほとんどで、主催側やアーティストの言うことちゃんと聞くし客側のモラルも高そう。

    +82

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/10(金) 09:53:26 

    >>193
    コロナは風邪

    陰謀論信者だったのか…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/10(金) 09:54:43 

    >>13
    フジロックも観客の声や指笛っぽいのが配信にのってたよ…
    酒の瓶や缶と撮った画像をネットに上げてる人達いたし。

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/10(金) 09:56:04 

    >>193
    ガクトは疑惑が多すぎて笑

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:34 

    本当に音楽が好きな人達は我慢している
    音楽にかこつけ騒ぎたい馬鹿達はフェスに行く

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:43 

    フェスはダメでアイドルの全国ツアーはOKな空気何なの?みんな推しには甘くない?

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:56 

    野球がよく槍玉に上がってるけど野球ファンはチームに迷惑かけちゃいけない意識強そう
    そもそも選手もRADの人みたいに酒盛りしてるの見つかったらクビだと思うし色々厳しそう
    まあどっちみち無観客に越したことはないとは思うけどフェスよりは安全そうに思う

    +9

    -5

  • 223. 匿名 2021/09/10(金) 09:58:01 

    >>207
    フジロックも酒禁止だったけど持ち込んでる人普通にいたし全部排除するのは無理なんだと思う。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/10(金) 09:59:10 

    じゃあさ、その密フェスの主催者うったえたらいいやん
    対策さえしてりゃ良かっただけのことだし

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/10(金) 10:00:53 

    >>208
    行く方は遊びでもやる方は生活かかってるから死活問題だよね

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2021/09/10(金) 10:01:11 

    >>221
    OKとは思わないけどフェスよりマシとは思ってる
    ドルオタもマナー良くないんだろうけど酒は飲まないしモッシュはしないでしょ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/10(金) 10:02:53 

    >>213
    同じ同じ
    有観客と配信を並行してやってほしい

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/10(金) 10:03:10 

    >>221
    私もアイドルに推しがいるけど1年半ライブも舞台も行ってない
    そこはかなりきちんと感染対策してるそうだけど、自分の身内や医療機関の逼迫考えたらチケット取れなかった
    グッズや配信で課金はめいっぱいしてる

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/10(金) 10:03:49 

    出演アーティストのスポンサーにお金出してもらったらいいんじゃない
    ニジューなんかたくさんCM出てるし

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/10(金) 10:06:22 

    フェスってもともとそういう場所って印象だけどね
    個別のアーティストでもファンがよっぽど大人しくなければ
    公演前後の会食とかでの感染が危惧されるし

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/10(金) 10:07:41 

    今やらなきゃいけない事でも無いからね
    これ以上医療に負担かけんなよ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/10(金) 10:09:23 

    >>210
    下北沢、仕事帰りに毎日通るけど、地下のライブスペースにマスクしたファンの長蛇の列ができてるよ。今もひっそりやってると思う。そこで感染しても、ライブ行ったとは言わないだろうけど。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/10(金) 10:12:40 

    >>221
    個別の公演の場合は
    そのアーティストの評価が下がったりみんなで暗黙の了解みたいなのがあるけど
    フェスだと色んな人が集まるから
    同じアーティストのファン同士なら注意し合えても
    他の人のファンには注意出来ないみたいなのもあって
    リスクが高まると思うよ

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/10(金) 10:13:58 

    >>82
    ほんと、職場にアクティブバカがひとりでもいるとほんと迷惑だよね
    どんだけ自己中なんだか

    +78

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/10(金) 10:15:36 

    >>47
    子供たちのイベントの中止や給食の黙食は「仕方ないよね」で済まされちゃう

    +44

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/10(金) 10:15:55 

    >>213
    私も同じ
    オンラインライブがあって助かってる
    会場にいくと、トイレや、周りの人を気にしてしまうんだけど、家ならそれがない

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/10(金) 10:16:28 

    めちゃくちゃ厳重に、PCRの結果とワクチンの証明が必須で、見回り隊雇ってマスクしてない人にマスクさせたり、歓声出す人に注意したり…とか面倒なほどやってる所もあるのにね

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/10(金) 10:16:37 

    フジロックの感染者ってゼロなわけないよね。うまくスケープゴート出来て良かったね。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/10(金) 10:18:34 

    数日前に大阪の感染対策がっちりフェスのトピは開催容認派ばかりで全然空気が違ったなあ
    新潟のフェスはむしろ開催後感染者減ってるからとか

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2021/09/10(金) 10:20:56 

    >>226
    スパソニはモッシュもダイブも禁止だけど

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/10(金) 10:21:48 

    音楽ファンが自分から首絞めに行ってるだけだよねこれ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/10(金) 10:23:51 

    >>203
    ビバラの会場周辺在住だけど。
    さいたま市はまん防が出ていた頃に一日一万人近く集めていたのは本当に不快だったわ。
    しかも地元民に向けては謝罪とか何もなかったし。
    フェスの主催がことごとく腐っているのが分かった。

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/10(金) 10:24:09 

    で、誰が出んの?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/10(金) 10:27:15 

    >>222
    野球は最近一部球団除いて観客入れすぎてる気がする。
    販売分は有効とはいえ。
    スポーツ界(野球、サッカー)は専門家入れて試行錯誤しながら昨シーズン乗り切ったからね。
    観客の制限とかもあるし。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 10:31:29 

    フェスの主催者もフェス民もいい加減自分らが世間とズレてる事に気付かないと、いつまでたってもフェスなんて無理だよ。
    国の指針5000枚以内でチケット販売すればいいのに、何いきなり一万枚以上売って「来ない人がいるから」で減らす事考えているのか?
    抗原検査はコロナ対策にならないと前田日明が証明したじゃん。
    いい加減医療系の専門家入れてガバガバ対策は止めろ。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/10(金) 10:34:59 

    >>213
    私も良かった。
    現実的な話をすると、こっちは田舎で、隣県には有名アーティストが何組も何度も来る。
    電車で行ってビジホにでも泊まって、翌日帰るコースになるから、子どもを置いて遠征なんてできない。
    オンラインだとそんなファンもみんなで楽しめるし、会場に居なくてもネットでファン同士で語り合えるし、ライブではできない演出もあって楽しかった。
    アーティストとスタッフの応援の気持ちも込めてBlu-rayも買ったよ。
    コロナが落ち着いた頃には、子どもが学校でも旦那に任せて行ける年齢になるから、絶対にライブ行くんだ!

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/10(金) 10:36:55 

    >>207
    禁止されてもやるのが君ら界隈だと思われてる
    フジロックだって開催されるまでは密フェスじゃなかった

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/10(金) 10:37:08 

    ZEDDもKygoもスティーブ・アオキも公式のスケジュールにスパソニ載せてないけど大丈夫?ニッキー・ロメロはダブルブッキングでキャンセルになったし。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/10(金) 10:37:44 

    最初からどんな状況であれ大阪無理でも千葉だけは断固強行する予定で話決めてたんだろうと思うと複雑ではある

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/10(金) 10:39:04 

    一番問題なのは反対派の意見に屈してること。賛成派の意見は?戦時中なの?反対派イコール国民の総意では決してないから。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/10(金) 10:39:48 

    >>239
    りんくうのレゲエ?
    証明とか色々ガッチリしてるやつ
    あれ10月に延期じゃなかったっけ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/10(金) 10:39:56 

    >>9
    コロナ失業した身としては、外野は簡単にそんなこと言えて良いなと思う。
    興行しないでこの人たちはどうやって食べていくの?

    +18

    -13

  • 253. 匿名 2021/09/10(金) 10:40:35 

    >>222
    ルール破った選手が処分受けてるし、解雇されたのもいる

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 10:40:39 

    会場までが遠いとオンラインありがたいよね。当日ドタキャンの可能性もあるわけで。そうなればチケット代は返ってくるけど旅費は返ってこないしギャンブル要素強くて行く選択肢取れない

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/10(金) 10:42:10 

    >>215
    CDが売れない+Spotifyなどのサブスクでの音楽ビジネスに日本の音楽界が乗り遅れた結果、ライブやフェスでのチケットやグッズ購入が大きな収入源になるようになってしまった
    のだと私は思っている

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/10(金) 10:44:30 

    >>68
    ナミモノガタリ以外であんな密になってるフェスないよ。フジロックも密って叩かれまくってるけど、違う年の映像と見比べると間隔あるの解るし、野球観戦と変わらないと思う。
    野球は野球で、1万人以上入れてた試合もあったけど、あまり言われないよね。
    橋元徹が、鈴木紗理奈のフェス出演予定コメント(結局辞退)に被せてチラッと言ってたけど、阪神巨人戦。
    本当にナミモノガタリが全てを終わらせた。

    +17

    -8

  • 257. 匿名 2021/09/10(金) 10:48:18 

    何で外タレ呼んだのかな
    フジロックは呼ばなかったのに

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/10(金) 10:49:30 

    コロナが流行り始めた頃に子供産んで、その後実家に帰省とかしたかったのにコロナ禍になって一度も帰省してなくて孫の顔もみせれてない自分からしたら、海外からアーティストが来ることすら違和感だわ

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2021/09/10(金) 10:50:03 

    >>7
    開催取り決めた時には、国内のワクチン接種がもっと進んでる予定だったし、今政府がワクチン二回接種してる人に規制緩和の動きを始めてるけど、公演決めた時には、オリンピック前にそういう動きになる予想もあったよ。
    それ見越して通常7、8月開催のフェスも盆明け以降に設定されてたりするものもあった。結局中止になったワイルドバンチとか。

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2021/09/10(金) 10:50:35 

    あー、、やっぱスパソニもやれないんだ。
    フェス好きからすると、もう今後外タレ呼べなくなる不安があるんだよな。この業界の人たちはくいっぱぐれるだろこれ

    +4

    -8

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 10:55:22 

    >>38
    興行は生活かかってるから、学校行事と並べるのは違うと思ってる派だけど、やりきれないよね…。
    新幹線の駅で仕事してるけど、お盆の移動は少なかったと思うけど、普通の旅行に出かける人たくさん見かけるし、修学旅行も行かせてあげたいわ。

    +12

    -10

  • 262. 匿名 2021/09/10(金) 10:57:17 

    >>213
    賛否あると思うけど、私はオンラインライブのほうが自分の生活の中に音楽が溶け込んでる感じがしていいと思った。
    わざわざテントや着替え持ったりおしゃれしていく特別な場所ではなく、すぐそこにあるっていうか。

    +12

    -4

  • 263. 匿名 2021/09/10(金) 10:57:21 

    >>44
    フジロックは海外アーティスト断念したのにね。
    オリパラが海外選手受け入れてるから、パラ後だし大丈夫と踏んだんだろうか?

    +40

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/10(金) 10:58:51 

    >>3
    ハライチの澤部を見習って欲しい。
    毎年フジロック行ってたけど、行かずにオンラインででもチケット買ってチケット買った人が貰えるリストバンドして画面の中で楽しんでグッズも自分も楽しみたいし売り上げに貢献したいって沢山通販で買ってる。
    (ラジオで言ってたけど一番自分の見たいアーティストの時に宅配が来て大人は自分しかいなくて、受け取ってる間に終わって見れなかったというオチつき)

    +48

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/10(金) 11:00:38 

    >>257
    このスパソニの主催は11月にも海外のバンド呼ぶ予定だよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/10(金) 11:06:48 

    >>243
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/10(金) 11:08:01 

    >>243  
        
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/10(金) 11:09:43 

    >>257
    フジロックはイベント会社単独じゃなくて県や国が絡んでるからそこまで挑戦出来ない
    苗場は海外からのスキーツアーを優先してイベント組んでたりしてたけど、コロナで中止してるし

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2021/09/10(金) 11:17:05 

    海外の売れっ子DJのギャラすごいよね。ZEDDのラスベガス公演の一回のギャラが2,800万だもん。スパソニの海外アーティスト全員分でいくら払うんだろう。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/10(金) 11:17:12 

    本当に音楽好きな人は今行かない。
    集まりたい人が行くんだと思う。

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2021/09/10(金) 11:17:36 

    >>260
    やるんだけど…県の要請無視して後援が取り消されたってだけで、中止はしない。
    後援取り消されたけど、もう海外アーティスト日本に入ってるしやるだろうね。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/10(金) 11:18:51 

    自分が一人暮らしで飲食店勤務(休業中)なら行ってたかも。
    アーティスト生で見たいもん。
    こういう考えの人多いんじゃないかなぁ
    現実は医療従事者なので自粛生活ですが。

    +0

    -13

  • 273. 匿名 2021/09/10(金) 11:19:29 

    >>148
    最初の1年と比べて感染度合いの拡がりがすごいんだよ
    感染のきっかけを作らせてどうするの?

    +16

    -3

  • 274. 匿名 2021/09/10(金) 11:25:12 

    >>82
    そんな奴が上司とか気の毒でしかない。自分がどんなに自粛したり、気をつけていてもこういうアクティブバカがいるから本当迷惑。
    感染しない事を祈ってる。

    +59

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/10(金) 11:40:24 

    何で野球 サッカー オリンピックがOKで音楽がダメなの?
    対策ちゃんとやるって言ってんじゃん
    政財界に強いところがokで
    弱いところを叩くんでしょ

    弱いものいじめの典型
    皆んなもマスコミに乗っかって叩くなや

    無事に終わるように祈ってるよ
    私は

    +8

    -17

  • 276. 匿名 2021/09/10(金) 11:41:45 

    >>1
    県民が病院に入れず、亡くなられてるから妥当な判断

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/10(金) 11:42:55 

    >>5
    いいえ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/10(金) 11:43:11 

    >>3
    中国人が広めた中国コロナでね

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/10(金) 11:46:27 

    海外はワクチン接種証明か、48時間陰性証明の人だけとかのフェスやってるよね
    何でその体制が整うまで待てないんだろう

    ワクチンパスポート反対!!とかしてる人はこういうのについてどう思ってるんだろう
    ゼロコロナになるまで、旅行もフェスもイベントも観劇も永遠に自粛で、って感じなのかな

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/10(金) 11:48:44 

    >>266
    ありがとう。知らないアーティストしかいなかった。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2021/09/10(金) 11:52:01 

    >>275
    規模が大きいから、あと前の二つの開催者や客の民度がアレで、政府の指導や対策を守らなかったから
    音楽好きが恨むなら、フジロックや波物語の参加者の民度を恨むべき
    野球だって県の要請を受けたらちゃんと観客5千人以下でやってんだよ

    このフェスはまだアプリで参加者管理してるだけマシではあるけど
    客を他のイベントと同じく5千人まで減らせの要請も無視
    オリンピックの選手は2週間待機なのに、これの海外アーティストは3日待機って
    音楽こそ何の特権階級のつもりなの?と思うよ

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/10(金) 11:59:16 

    >>226
    コロナ禍開催で、モッシュしてるフェスなんてマジで1つもないよ。サークルやモッシュは一発退場になるし、ダイブやるようなフェスは、前列は決められた間隔守るように位置抽選取り入れたりしてて、ダイブ出来るほどの密が無いからやりようもないし。
    ナミモノガタリも密だけど、音楽のジャンル的にモッシュダイブ無いから、やってないし。
    酒はこっそり持ち込むやつは一定数いるだろうけど、モッシュは隠しようがないから、やるの不可能。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/10(金) 12:00:04 

    ディズニー、2万人以上のゲストが入ってるらしいけど、そっちはいいの?
    プロ野球は?オリンピックは?
    なんでフェスばっか叩かれるの?←全部、波物語のせい

    波物語は勿論論外だけど、フェス全部非難しないで欲しい
    といっても、興味ない事には否定的になるものだから仕方ないのか

    ムカつく

    +12

    -7

  • 284. 匿名 2021/09/10(金) 12:04:26 

    >>2
    席に着席して発声なしで観るコンサートや舞台なら行ける
    客の管理がしやすくて、換気もしっかりされてるからね
    でもフェスやライブハウスには行けない
    満員電車と変わらん

    +30

    -1

  • 285. 匿名 2021/09/10(金) 12:06:04 

    >>1
    音楽業界にとってフェスってどれくらい大事なの?
    ライブやコンサートに影響出る方がまずいと思う

    フェスはしばらく諦めてライブコンサートで実績上げてからフェスの方がいいと思うんだけど
    これ、ライブコンサートにまで波及しかねないよ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/10(金) 12:06:21 

    フェスに行った事がない人からすると皆同じかもしれないけど、主催者、出演者によって本当に全く違うよ。

    ヒップホップ系が民度低いのは有名。

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/10(金) 12:08:34 

    気の毒とは思うけどそもそもフェス自体がフェスに参加しない人からは嫌われまくってたからここまで反感喰らうことになったのだとは思う
    あとは主催者もルールを守る意識が薄すぎる

    もう少し通常から地域住民へのサービスとかを考えておくべきだったのかも

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/10(金) 12:10:20 

    >>284
    舞台も演者クラスター激増で怖い。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/10(金) 12:11:39 

    >>275
    野球みたいに専門家雇って徹底的にやれたらまだよかったのかな
    この一年半音楽業界も小規模イベントでコツコツ実績積み上げて来たと思うけど、やっぱりフェスまで行くと制御が難しいんだなとフジロックを見て思った
    制御しようともしなかった波物語がトドメを刺した感じ
    フェス=悪者になってしまった

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/10(金) 12:18:34 

    がるちゃんで嫌われている某レコード会社にいました。
    老人たちは本気でコロナにかからないと思っているので、フェス参加に何も拒否感など感じていませんでした。
    報道されてないだけで打ち上げもやってますし。

    アーティストがやりたいオンラインイベントをやればいいのに、結局ライブがやりたいと強行突破。
    私は耐えきれずやめてしまいましたが、レコード会社に振り回されている、特に新人のアーティストは可哀想ですね。

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/10(金) 12:29:49  ID:ShtMW3OLXP 

    >>1
    さりげなくルールを守らない参加者のせいにしてるけどフジロックなんて関係者がアフターパーティーやってたじゃん
    まず自分たち自身どうにかして

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/10(金) 12:33:00 

    >>283
    他の実態は知らないけどディズニーはスカスカだよ
    マスクみんなしてるし、してない人にはキャストも注意する
    お酒も提供されない

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/10(金) 12:48:03 

    >>285
    大事だよ。そこで知ってもらったり、良さを再確認して個別のライブに呼び込む入り口だし。
    フェスなければ、単独組めないようなバンドもたくさんいるよ。
    YouTubeやSpotifyとかでバズっていきなり単独成功させるアーティストなんてほんの僅か。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/10(金) 12:49:47 

    フェスって席が決まってるわけじゃないし
    好きな歌好きなアーティストが出たら
    少しでも前で見たい聴きたいって思うから
    どうしても前へ前へと密集しちゃうからね

    やっぱり危ないわ

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/10(金) 13:06:49 

    >>279
    去年の様子+遊び周りたい奴の忍耐力考えたらバカじゃなかったらこういう大規模イベントはやったらマズイってのはわかってたと思う
    金欲しいから後は野となれ山となれ、ここで感染したかなんてどうせ追えないだろって考えての開催だと思うわ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/10(金) 13:09:15 

    >>294
    数絞ってドライブシアターみたいな作りでもないと無理よね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/10(金) 13:18:17 

    海外からのお客さんやアーティストが怖いんよ。どうせ都内でも千葉県内でもウロウロするだろうし。未だにコンビニの前の道路でチューハイ片手に喋ってるオッサンとかいるんだよ?怖いんだって。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/10(金) 13:19:11 

    >>289
    専門家雇って徹底的にやる、まさにこれだと思う。
    国の指針で観客動員数5000人、ってあるがその倍をいきなり集めるのはどうかと思ったし。
    フジロックの抗体検査が観客への対策なんて絶対に違うし波物語は運営も観客もアウトだった。
    ロッキンは茨城の医師会を悪者扱いした挙句に脅迫して逮捕者まで出る始末。
    まともな対応したのがイナズマとか氣志團万博ぐらいでは?

    まずは観客動員数5000人にして、サッカーとかの対策を真似する。
    観客もそれを絶対守る、ルール違反は即退場ぐらいじゃないと。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2021/09/10(金) 13:21:55 

    >>1
    いや、千葉の県知事えらいよ!県民の命を大事にした結果の判断だよ!県民以外からは批判殺到だろうと分かって決断できる方は尊敬するわ!

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/10(金) 13:22:11 

    >>267
    右上のサルマンの若い頃みたいなひとも歌手なの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/10(金) 13:23:18 

    >>252
    広範囲から集まれば帰りに広範囲にばらまく可能性が高いんだから人数絞って地元民のみですむ小規模イベントでしょ
    形態を変えて映画館とか人数制限できるような椅子のある場所で配信上映と、ネット配信とか工夫するしかない

    大規模イベントをやってパンデミックになると今の緩い緊急事態宣言では済まなくなるから更に経済悪化が広がるんだわ
    自宅待機の人も搬送出来なくなるからトータルしたら自粛生活が伸びるよ

    +17

    -2

  • 302. 匿名 2021/09/10(金) 13:34:46 

    >>3
    対策したら良かっただけじゃないかな
    マスクして消毒して開催すればクラスターにならず批判もなかったのでは

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/10(金) 13:35:06 

    千葉市GJ

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2021/09/10(金) 13:37:43 

    >>294
    前の方は指定エリア抽選とか、虫かごみたいな網で区切って決められた位置にしか立てないとか対策はしてるよ。物理的に前につめられないようになってる。
    飲食店で勤めてて、いくつかフェスの出店もしてて、現地に行ったけど、密にならないような対策かなりしてた。
    ナミモノガタリとか、どうやってあんな密になったか意味がわからない。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2021/09/10(金) 14:16:54 

    >>3
    音楽産業潰れてもアーティストが食えなくなるくらいだから社会は困らない

    +12

    -12

  • 306. 匿名 2021/09/10(金) 14:30:46 

    これまでのフェス関係のニュース見たら、出演者も見に来るほうも
    感染対策なんかくそくらえっていうのばっかだよね
    頭悪いのが集まってルール守れないんだから最初からやらないに限る

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2021/09/10(金) 14:32:33 

    >>299
    県知事よく叩かれてるけど、すごいちゃんとやってる感じがするわ
    県民には見えてないんだろうけどね

    +6

    -8

  • 308. 匿名 2021/09/10(金) 14:37:54 

    >>266
    ZEDDは魅力的だけど今じゃない😭

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/10(金) 14:40:42 

    >>239
    新潟の地元民じゃなくて首都圏からの観客がほとんどだから、新潟の感染率はあまり関係ないと思われ。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/10(金) 15:14:47 

    >>3
    こういう事をさも正義ぶってほざく方って意味が分かって仰ってるのかしら?
    経済が死ぬの意味を改めて考えて頂きたいわ。
    ぜひ一度で良いから生きるうちに頭をお使いになって。

    +13

    -3

  • 311. 匿名 2021/09/10(金) 15:19:37 

    >>213
    私はコロナ後オンラインライブと有観客ライブ両方経験したけど、正直全く別物っていう感想だった。

    オンラインライブは感染リスクなく気軽に家で参加できるメリットはでかかったけど、ライブDVD見てるみたいな映像作品を楽しんでるっていう感覚。良くも悪くも家だからスマホいじりながらとか家事しながら見てたしw
    有観客ライブはやっぱり照明を浴びたり爆音がお腹に響く感じがリアルに感じられるし、客は声出せなくてもアーティストとのコミュニケーションも取れて「ライブに参加してる」感がオンラインとは全然違った。

    やっぱりオンラインは有観客ライブの代わりにはならないと思ったよ。
    だけど今みたいに感染状況的にもリスクが高い時期は有観客は自粛してオンラインにすべきだと思う。
    なんでもかんでも有観客は意味無い、オンラインでいいじゃんとは思わない派だけど、感染状況に応じた臨機応変なオンラインと有観客の使い分けをする事が必要だと思う。

    +16

    -3

  • 312. 匿名 2021/09/10(金) 15:20:25 

    マスクして
    ディスタンスとって
    ワクチンして
    PC Rして

    いくぜ!スパソニ
    ロケンロー✌️

    +1

    -8

  • 313. 匿名 2021/09/10(金) 15:30:52 

    >>252
    最大限対策を取って感染拡大させませんってマナーで示すしかなかったのに
    嘘ついて酒売ってさらにその言い訳でも嘘ついて超密になって感染拡大させて信頼マイナスにしたんだからしょーがなくない?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/10(金) 15:54:15 

    >>140
    フェスも間隔あけた客席に観客を座らせて移動できないようにしたらいいんだろうけど、波物語でそれは無理だと印象づけてしまった。
    しかもクラスターでているし

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/10(金) 15:57:36 

    >>3
    基幹となる経済を殺さないためには野外ライブをやめるべきじゃね?
    フェステロでクラスターが出て患者を各地にばらまかれると困る

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/10(金) 16:14:25 

    私は行くよ

    +2

    -11

  • 317. 匿名 2021/09/10(金) 16:19:03 

    参加者は負けずにやりすぎじゃない?って言われるくらいの対策したらいいよ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/10(金) 16:37:37 

    >>33
    うち千葉市だけど浦安ナンバーの救急車来てた
    間に市川・船橋・習志野市があるのに

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/10(金) 16:41:20 

    スパチャありのフェスにして、ガンガン赤スパ投げさせれば良いやん?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/10(金) 16:48:47 

    コロナが来日しちゃってフェスのチケを払い戻して以来フェスには行ってない
    海外アーティストもまだ来日したくないのでは

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/10(金) 17:03:14 

    >>19
    フェスのが県越えの動員数多いとか
    東京大阪からもフェスからの感染者出たよね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/10(金) 17:12:47 

    >>314
    最初のチケット販売の時点で絞れないのがアウトな気はする。
    実際かなり絞ったのもあったが、ほとんど最初から一万枚ぐらい売っているんだよね。
    まずは5000枚では?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/10(金) 17:17:29 

    >>216
    フジロックは行ったことのある人はわかると思うんだけど、パルスオブワンダー含めあの雰囲気は唯一無二だし、あのラインナップ揃えられるのは主催会社の信用が海外アーティストにもあるからで、フジロックというイベントのファンも一定数いるし、これからずっと続いて欲しいイベントだって思ってるからこそルール守らなくちゃって思ってる人間だっているよ。

    +1

    -18

  • 324. 匿名 2021/09/10(金) 17:17:53 

    >>321
    普通のライブや野球、サッカーとそこが違うところだよね。遠くからやって来るから途中での人流も生まれる。
    プロ野球やJリーグは観客ありでも遠方からの客も多い五輪は無観客にしたのになあ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/10(金) 17:33:47 

    >>38
    わたしもそれ思う。
    子供が授業のスピーチで、出来ることならばコロナが早く終息して、クラス全員で最後の修学旅行に行きたかったと発表したみたいで切なくなったよ。
    皆給食も一方の方向を見て黙食してる。
    暑い日もマスクしっかり付けたまま体育やったり登下校してる。
    子供がしっかり対策して頑張ってるのを見てるから報われてほしい。
    遊び歩いて感染者を増やしてる人達には分からないよね。

    +34

    -4

  • 326. 匿名 2021/09/10(金) 17:36:50 

    >>2
    私もフェスやLIVE好きだけど、今は行かないよな。
    だって今デルタ株だし。まずいよな。
    行かない選択を「真面目だねー」と皮肉を言うロック・バンドもあるけれど。

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2021/09/10(金) 18:07:37 

    >>323

    別に全員がそうなんて言ってないんじゃない?
    ただ比率のことを言ってるだけで

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:25 

    >>260
    中止しないって書いてあんじゃん日本語読めないの?

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:01 

    >>9
    関わる企業の人はやらなくても命に関わってくるからそんな質問は可哀想だと思う。

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2021/09/10(金) 18:18:06 

    >>38
    娯楽と言うけど生活かかってる人もいるからなぁ

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2021/09/10(金) 18:24:25 

    >>103
    スパソニでテントは張らないと思うよ。都市型フェスでは必要ない。でも何年か前に運営側がテントの貸し出しだかやってたけ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/10(金) 18:25:03 

    >>300
    Kygo(カイゴ)
    トロピカルハウスを代表する有名なDJ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/10(金) 18:26:55 

    >>4
    お酒も出てたでしょ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/10(金) 18:27:30 

    >>284
    今回はワンステージで移動なしの着席。もちろん声を出さないようにのアナウンスされてる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/10(金) 18:33:18 

    どこかの区画を要塞にして、そこから出られない不便を省みずフェスして暮らす企画を実行したらロッカーもかっこいいと思う。価値を感じる人がそれぞれ自ら不便を受け入れるわけだから。
    政府がうるさいだの、気にしすぎだのって文句言いながら、実際は仕方ない生活費のためなのにそれは濁すの、なにも言えないことすら出来ないで超絶ダサい。金を稼がなきゃいけねぇんだよ!!って叫ぶ人すらいなくて、超っ絶ダサい。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/10(金) 18:42:41 

    >>207
    フェス=悪って印象づけして、密フェスの罪は深いわ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/10(金) 19:01:38 

    >>324
    あとはフェスは時間が長いものが多いかも
    ライブやスポーツは2.3時間くらいが多いけど、フェスは1日だよね
    対策の取り方は変わってくるかも

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/10(金) 19:02:56 

    >>148
    生活がある前に健康壊させてどうするの?頭弱いの?

    +3

    -6

  • 339. 匿名 2021/09/10(金) 19:05:01 

    欧米は折り合いつけてイベント打ってるのに日本はこれいつまで続ける気なんだろうな、
    イベントは今じゃないって言ってる人たちはワクチン打ってもダメなら何がコロナの出口だと思ってるだろう
    一生この生活続ける覚悟があるのかね

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2021/09/10(金) 19:07:59 

    >>324
    野球は分からないがJリーグは宣言出た地域には観客の制限かけたりがあるんだよね。
    アウェイサポーターは入場不可、チケット販売の早期終了とか。
    この辺一応厳しくやっているからなぁ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/10(金) 19:12:10 

    >>309
    だよね
    それなのに、新潟の感染者は増えるどころか減ってるから開催されたフェスに問題はないとか言っててお前は何を言っているんだ?と思った

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/10(金) 19:13:28 

    真面目にマスクして、酒の提供もちゃんと自粛してりゃ音楽フェスへの視線もこんなに厳しくなっていなかったでしょうに

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/10(金) 19:21:15 

    >>1
    「補助金どーしてくれんだよ!!!!!」

    まで読んだよー

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/10(金) 19:27:31 

    >>29
    emmaさんなら元気に復帰
    兄弟はダンマリ

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/10(金) 19:28:19 

    >>61
    祖国に逃げてるんじゃない?(鼻ホジ

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:48 

    >>339
    日本でも折り合いつけてライブを開催しているよ。
    波物語が野外ライブはその折り合いをつけられないものだと示してしまったから野外ライブには厳しくなっただけ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:11 

    ルール守ればいいのにね。大の大人が集まってどんちゃん騒ぎは笑えないよ。運営側も観客もやりたいならまずそこからだろ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:08 

    >>80
    それよね。
    今どうしてもやるなら、アーティストも、会場のテンションがサムいのをよしとする考え方だったり、そういう演出をしないとダメだよね。
    サムいのが嫌なら、アーティストも今はオンラインでガマンすべき。
    この間のフェスだって、まずい状況なの見えてたのに、自分達が気持ちいいライブしたくて自制できなかったくせに。
    主催者と同罪でしょ。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/10(金) 20:03:25 

    >>3
    馬鹿なの?
    何回も同じような事を繰り返している方が「不経済」なんだよ

    いい加減学習しろよ
    こういう輩がGOTO再開してーとか言うんだよ

    +16

    -2

  • 350. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:25 

    >>10
    「俺達には…俺達には!!音楽しかないんだよ!!」って汗だくで熱く語ってるのが見えます…

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:13 

    コロナ禍でフェスは不要不急

    +10

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:26 

    >>255
    そんなの自業自得じゃん
    アメリカはじめ他の先進国のアーティストなんてサブスクになってから更に稼いでるよ

    何でもガラパゴス商法にしてるからそーなるの
    そんでもってこんな状態になってもガラパゴス商法やめないってのが、先細り必至なんだけど

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:15 

    >>252
    介護職です
    いつも求人出してますが、応募来ないです
    仕事なくて食えないなら、お待ちしてます

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/10(金) 20:28:36 

    >>5
    本当
    今は有料の無観客配信とかで好きなアーティスト支える事出来るし、好きなアーティストがフェス出てると残念な気持ちになる
    今じゃない

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:34 

    >>91
    誰が出てるのかわかりづらいから、こっちのPR見てみた。
    MUSER FEST. 2021 –MUSIC AID-  海外アーティスト&主要配信国の発表! |株式会社BEAMINGのプレスリリース
    MUSER FEST. 2021 –MUSIC AID- 海外アーティスト&主要配信国の発表! |株式会社BEAMINGのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社BEAMINGのプレスリリース(2021年7月30日 13時45分)MUSER FEST. 2021 -MUSIC AID- 海外アーティスト&主要配信国の発表!


    ライブエイドがオンラインフェスの原型って、なるほどその発想はなかったわ。
    言われてみりゃそうねぇ。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:39 

    >>36
    そう。でも本当に応援の意味合いなんだよね。
    お布施。
    今フェスどころかコンサートも行くつもりないけど、オンラインはリアルタイムでもコンサートブルーレイ流しているのと変わらない感じ。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:27 

    >>284
    数ヶ月前、席に着席して発声なしで観るクラシックコンサートに行ったけど、いくら主催者が「会話は控えて」とアナウンスしても休憩中にぺちゃくちゃ喋る人が多かった。それを見て、しばらく行くのはやめようと思ったよ。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:17 

    >>5
    フェスじゃ無くても出来る事はあると思う。
    無観客LIVEの有料配信とか。

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/10(金) 21:12:56 

    フェス=悪ではない。

    ナミモノガタリが悪い。

    +10

    -8

  • 360. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:22 

    今回来日するアーティストはEDM界の有名なDJばかりで、今も海外を飛び回ってフェスやってるんだけど、日本の現状を知ってるのかなあ。クリエイティブマンがどう説明してるのか気になる。
    私は無料配信を見ます。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:02 

    フェスや遊びによる感染拡大が懸念される話題になるといつも思うんだけどさ、
    例えば同居の息子、娘が遊んで感染、その家族が介護職や福祉関係、教員だった場合、親は責任とれるのかなって。

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:27 

    フェスなんて有名どころがいくつかあっただけだったのにやたらと増えたよね
    CD売れなくなったのと元々売れず集客出来ないバンドの出稼ぎ先と町起こし兼ねて広がった感じ
    B級グルメフェスとかもご当地宣伝で盛り上がってたけどどうしてるんだろ
    飲食業界不況下だから商売に繋げたいだろうに話題にも出ないから自粛してるのかな
    とにかくどちらも今ではないよね、参加しても心から楽しめなさそうだし、その他の大勢の人は不快に思うばかりだもの

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:51 

    やめておけ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/10(金) 21:53:33 

    医療従事者に申し訳ないと思わないのか。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/10(金) 21:57:47 

    >>82
    結局こういうことなんだよね。
    本人はコロナになってもいいから遊びたい!って行くのかもしれないけど、周りのがんばって自粛してる人やその周りの人にまで危険が及ぶ。
    少なくともワクチン希望する人が全員うち終わるまでは大規模イベントは避けていただきたい。

    +28

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:05 

    フェスなんて行かない人からしてみたら
    超絶迷惑
    行った人はしばらくどこも行かないで欲しい

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/10(金) 22:12:49 

    >>160
    野球観戦者も大声出してる人とかもいるみたいなんですがそこはどうなんでしょうか?

    +4

    -9

  • 368. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:24 

    >>360
    スティーブアオキも相変わらずケーキぶん投げてたよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/10(金) 22:17:10 

    >>283
    言葉遣い(笑)フェスすきなやつこんなんしかいない

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/10(金) 22:18:24 

    >>355
    >>91です。
    ありがとうございます!
    って回し者じゃありませんが 笑
    しかも、出演者の控え室で、演奏前だったか後だったかの生インタビューがあって、コメントもできるはずです。
    オンラインの強みを最大限に活かしていて、こういう形態がもっと広がればいいなと思います。
    移動する時間と遠征するお金がある人のためだけのフェスでなく、もっと自由に共有できるから。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/10(金) 22:23:11 

    >>360
    無料配信あるの?
    チケットある人は払い戻しして家で酒のんで無料配信見たらいいのに

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:04 

    我慢しろ
    しゃーない

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/10(金) 22:26:10 

    いっそ今年は全部が開催諦めて
    補助金もらって耐える
    アーティストもファンも耐える
    その間にコロナ対策練り直して
    来年からまた開催するが良くない?
    何もかもが中途半端でやるから
    こんな事になるんじゃないのかな

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2021/09/10(金) 22:34:42 

    >>367
    中にはいるかもね。

    でも圧倒的にフェスの方が多い感じ。
    っていうかみんなそうじゃない?

    +19

    -3

  • 375. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:58 

    >>374
    フェスに行ったことないので人づて情報ではそんな人いなかったようですよ!波物語が例外なんじゃないですか!

    +0

    -16

  • 376. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:59 

    >>24
    屁理屈だし危険度のレベルが違う。

    仕事っていうなら会社員のリモートと同様にオンライン配信でよくない?

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/10(金) 22:38:16 

    >>66
    マスクして黙って座ってる観客と、酒飲んで密でウェーイ叫んでるフェスの民では全然危険度もちがう。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:15 

    野外フェスってさ、好きな音楽にのりながら
    歌ったり踊ったり、アーティストから煽られて
    盛り上がっちゃうやん。
    絶対に絶対に無言で静かに楽しめるもんじゃないし
    密も密やし飛沫飛ぶし、ノーマスクなる奴絶対おるしコロナ禍で行って心から楽しめるんか?と思う。
    音楽業界大変なんかしらんけど
    今の時代オンラインでも色々工夫出来ること
    絶対あるやん。
    感染者は減ったかもしれないけど
    また波は来るんやから、波が穏やかな波で段々過ぎて行けるように違う方法でやる事が
    今批判受けまくるより結局後々の音楽業界にとって良いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:27 

    >>375
    そもそも座席なしのスタンディングがやばい。場所が決まってなければ前で見たいからいやでも密になる。

    +20

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/10(金) 22:42:58 

    >>283
    興味があるとかないとか関係ない。
    密集度の問題。それに一番叫びまくるイベントだし。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:26 

    音楽業界は自浄作用でなんとかしないと全体の評判落とすよ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:41 

    >>379
    前は番号があって規制されてるんです!前方抽選があって立つ場所も仕切りがあります。

    +0

    -12

  • 383. 匿名 2021/09/10(金) 22:44:52 

    >>382
    狭そう。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/10(金) 22:46:53 

    >>382
    規制したうえでコレだったら、やっぱりダメじゃん。
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/10(金) 22:49:45 

    >>384
    これは波物語なので規制を全くせずルールを守ってないものです!

    +0

    -12

  • 386. 匿名 2021/09/10(金) 22:50:08 

    これって、サマーソニックがスーパーソニックになったんだよね?
    サマーソニックはもうやんないの?
    ロックの時代は完全に終わりなのかな。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/10(金) 22:53:30 

    >>311

    フェスもライブも会場押さえるとこから始まって山ほど準備がいるから、リアルタイムで感染状況に応じてっていうのが無理なんだよ。

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2021/09/10(金) 22:54:40 

    >>359
    このフェスは運営がクリエイティブマンだし、フジロックはスマッシュで
    海外の大物アーチストの単独公演招聘とか大規模フェス運営について
    長年の経験ある大手のプロモーターなのよね。
    ナミモノガタリの運営は謎の朝鮮人の輩でしょ。全然違うのよね・・・

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/10(金) 22:56:02 

    >>381
    お客が言う事を聞くとも限らないもんね…大人数で盛り上がってたら特に

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/10(金) 23:01:04 

    >>99
    結局、参加者のマナーって開催する側の本気がどれだけ伝わってくるかにかかってると思う。
    昨日ライブ行ってきたんだけど、推しがラジオでもずっと医療従事者の人のこととか開催するにあたっての気持ちとかいろいろ話してくれてて、現場着いたらフェイスガード+声出し厳禁+完全着席で会場入る時も出る時もアルコール消毒。
    会場のスタッフさんも完全防備。
    歌う人と楽器吹く人以外はステージ上も全員Wマスク。
    座席は1グループごとに1席飛ばし。
    その上、MCの間も何度も「皆の協力が必要。ありがとう」って言われて、そういうの見てたら音楽が悪者にされるような行動を自分がとっちゃいけないって思うし裏切れないって思うんだろうね。ライブ中誰も声出さなかった。
    エンタメ業界は文句ばっか言ってないでもっと本気でコロナ対策するべきだと思う。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/10(金) 23:04:20 

    この前の愛知の密フェスやっぱクラスター出たけど、主催者が逃げて連絡付かないんだってね、、、
    そんな主催者じゃコロナ甘く見て自分達が儲けることを第一に考えた悪質なやり方する筈だね「いいから、やっちゃおうぜwどうなろうと知らね!」って感じだったんだろうな、逃げて連絡付かないって悪質

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/10(金) 23:05:45 

    >>1
    千葉市の英断にも拍手! ルール守らない奴がいるんだから後援なんてしちゃだめだよ。
    フェスへのイメージ悪化はもう定着したよね。

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/10(金) 23:14:32 

    >>156

    私もこれだと思います。
    単独だとそのアーティストに直結しますし、責任の所在も明らかなのでファンも運営もより一層気をつけて行動すると思います。でもフェスは複数のアーティストが参加するから必ず「大丈夫でしょ」って緩む人がいると思うのでフェスは今はまだやるべきではないと思います。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/10(金) 23:15:39 

    >>38
    行く側は娯楽だけど、働く側は仕事だからね。
    対策されていないイベントは駄目だけど。

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2021/09/10(金) 23:16:06 

    >>10
    ルールに縛られない俺ってワイルドだぜー!みたいなバカが集まるから困るんじゃ。
    きちんとルールを守って観てれば、そんなに問題にならんのに。
    仮に主催者が真面目にがんばっても、観客におバカが集まる以上、中止はしかたないよ。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/10(金) 23:23:00 

    >>12
    「ちょっと傷んだものを食べてみたら腹下しちゃった」というのとリスクのレベルが違うんだよ! しかも強力な感染力持ってるんだから!!
    こういう奴がマスクもしないでフェスとかで叫びまくるんだよな。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/10(金) 23:58:59 

    >>54
    私も配信楽しんだけど、無料だからだよなぁ。知らないアーティストだけど見てみたいとかは無料じゃないとって思うし。

    そんで無料で楽しめたのはお金払って参加した人がいたからだと思う。参加するのは良くないって思うけど、実際フジロック側にお金が入るわけで。広告収入とかいい方法ないのかな?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/11(土) 00:14:24 

    >>19
    私も千葉県民。フェス無くなってよかった。
    野球、ディズニーなど許されてるやつはマナー守ってるんだろうけど海浜幕張近辺の京葉線が混雑してるとなんだかなぁと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/11(土) 00:15:19 

    >>398
    ごめん、なくなってないわ。なくなったらいいのに。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/11(土) 00:21:18 

    >>285
    >>293さんの言っていることの補足を少し。

    ライブハウスからキャリアをはじめるバンドって、最初から単独では出来ないんよ。対バン方式と言って、ライブハウスのその日の営業時間をいくつかのバンドが順番に演奏する形でやってるんよ。「共演者のファンに知ってもらうこと」と「全体の動員数を増やすこと」が目的。
    有名どころでなくフェス出演の声がかかる人って、ライブハウスくらいだとそこそこ集客できるけど、東名阪のツアーとかホールクラスの会場でのライブは難しいんじゃないか…レベルかな。そういう人たちにとって、フェスってのはかなり大きなチャンスなんだよね。

    今はライブハウスの機能が通常通りには果たせてない分、余計に…ってことだろうね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/11(土) 00:33:10 

    フジロックもでしょ。
    ただ後追いしてないから感染者が分からないだけ。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/11(土) 00:36:59 

    >>326
    そんなこと言うバンドマンいるんだ?真面目とかそういう問題じゃないよね、そういうこと言うからフェスはとか言われるんじゃんね
    自分のライブでファンがかかったらとかは考えないのかな、そのバンドちゃんと真面目に感染対策してくれてたらいいな
    わたしもフェス音楽だいすきなので、今は当たり前に行ってません!

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/11(土) 00:51:04 

    Niziuちゃん可哀想 JYPと運営は何を考えているの😡

    +0

    -11

  • 404. 匿名 2021/09/11(土) 00:52:12 

    >>5
    マジで不要だよなー配信でやれ、配信で

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2021/09/11(土) 00:53:51 

    >>403
    どーでもよニジユーとかもう落ち目じゃない?顔見ても誰か分からないしそもそも名前も知らん。

    +15

    -2

  • 406. 匿名 2021/09/11(土) 01:08:24 

    開催したフェスに補助金でなく、中止したところに補助金が回るようにしたらいいのにとは思う

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2021/09/11(土) 01:24:48 

    配慮して指定席まで取り入れてやるのに波物語のせいでいっしょくたにされるのはなあ

    +0

    -3

  • 408. 匿名 2021/09/11(土) 01:27:27 

    >>386
    サマソニがオリンピックの関係で会場が取れないからその代わりに今年限定でスーパーソニックがやるんだよ
    来年からはまたサマソニに戻る

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/11(土) 01:28:32 

    >>3
    どこ住みか知らんが千葉の医療崩壊を知らんの?
    こっちは人が死ぬんだよ!

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/11(土) 01:37:17 

    >>385
    「密フェスのせいで…」千葉市がスパソニ後援取り消しで音楽業界から怨嗟の声

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2021/09/11(土) 01:45:30 

    密フェスの前のフェスから問題だらけだったし
    この時期にフェスいく観客に期待しても無理

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/11(土) 02:10:17 

    >>8
    サカナクションはよかった‼︎DVDも買っちゃった

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/11(土) 02:14:23 

    >>361
    私の職場は家族が出かけるのにも職場に届けが必要です
    私は娘の立場で一人暮らし始めました

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/11(土) 02:29:49 


    音楽フェスの中止に賛同してたら
    反対してきた人がいたので、この前の愛知のフェスの件をだしたら
    「インフルエンザクラスのウィルスの感染者が何十人増えたところで何になるのですか??」と意味不明な反論してした人がいた。


    呆れますよね!!

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2021/09/11(土) 02:49:16 

    >>318
    私も千葉市だけど、この間は市川の救急車が走ってた。千葉大搬送かな。都内からも搬送されてくるし、成田空港からもあるし。
    千葉でフェスは、今は無理だよ。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/11(土) 02:59:40 

    >>3
    これオンラインとかでどうにか出来なかったのかな。いつもと違う見せ方とか考えられたと思うんだよ。例えばだけど、オンラインで一つのバンドでも特定の人(ギターとかベースとか)を見る側が誰を中心に映すのを選択出来るとか。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/11(土) 03:09:12 

    色々対策しても人数が多いと管理、把握が出来ていないのでは対策したことにはならない。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/11(土) 03:25:17 

    >>10
    音楽で奇跡を起こそうぜぇー!
    イエェーイ!!!
    みたいな思考回路。
    次元が違う。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/11(土) 04:21:31 

    >>86
    300人ライブを60人にして落ち込んでるアーティストいるんだよ。
    Twitter見たらヤケになって京都旅行行ってる。

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2021/09/11(土) 06:08:31 

    >>10
    いる。反権力というかマイノリティにあえて行こうとする。

    なんか、そういう戦況不利な状態がカッコいいとか思ってるのかな?

    誰か矛先間違えてたし…。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/11(土) 06:28:49 

    >>148
    その見通し通りになってないのに開催する事がおかしいでしょ。
    あと仮に見通し通りにワクチン普及してたとしても、フジロックにしろ波物語にしろ「参加事前のPCR検査による陰性証明」も「ワクチン二回接種済み証明」も参加条件として義務付けられてない。つまり最低限の対策すらしてない。
    批判されてるのはそういうとこだよ。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/11(土) 06:56:15 

    これはたぶん誰かがビシッと、見本みせれば変わる。
    でもそうまでしてやって楽しいものなのかしら。
    わたしならお部屋でライブ配信とか見てお酒とか自由に飲んで食べてしたほうがいいやー。もちろん1人でね。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/11(土) 07:01:18 

    結局、政府や自治体に対策なってないとか文句言ってるけど(それもあるけど)
    緊急事態宣言中に旅行行ったりフェスで羽目はずしたりする一般人が1番対策しないでわがまま放題なんだよね。「もう限界だった」ってよく聞くけど、は?って思うわ。

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/11(土) 07:09:59 

    >>1
    ドヤな感じで海外の人招待しないでほしい

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/11(土) 07:17:45 

    海外からって…何考えてんの
    千葉って自宅待機者結構亡くなってるよね
    ヒーヒー言ってる現場からしたら中指立てたいと思うよ

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/11(土) 07:21:10 

    >>353
    寮があるところもあるし、誰でも家のそばに絶対的あるからね

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/11(土) 09:51:11 

    こういうのに来る人ほど自粛も感染対策も普段からろくにしてなさそうで近寄りたくない…

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/11(土) 11:01:39 

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/11(土) 11:35:42 

    ロックとかフェスが好きと言うヤツラにはろくなのがいない事が証明された

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2021/09/11(土) 11:37:20 

    >>10
    どうせみんな反社

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/11(土) 12:01:52 

    >>415
    メッセそばで357号から海側に行ったから海浜病院かな、あそこはものすごく頑張ってくれている
    東京の方が近いのにこっちなんだなと
    東京はもっと逼迫しているんだろうな

    ママ友の旦那さんが千葉市の救急救命士だけど虫の息だって

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/11(土) 12:04:10 

    >>428

    名前怖いけどw すごく真っ当でカッコいいバンドよね
    布団のなかから出たくない〜♪

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/11(土) 12:10:57 

    >>423
    野々村真が炎上したのもそれが原因だよね。
    芸能界のユルユルのコロナ対策を棚にあげてすべて政治の責任だ!って言われてもねえ。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/11(土) 12:20:06 

    こうした中で無観客無料配信した藤井風の株が爆上がり中

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/09/11(土) 15:03:45 

    結局、イメージだけで判断する人達だらけ

    フェス全部を波物語と同じだと思ってる
    よく知りもしないで
    調べもしないで

    知った風な偉そうなコメントばっかり

    +0

    -7

  • 436. 匿名 2021/09/11(土) 15:30:23 

    >>435
    > 知った風な偉そうなコメントばっかり

    世の誰にも文句を言わせない才能と実力っていうのは、
    自浄を出来ないアーティストやファンには与えられてないってことだな

    音楽の様々なジャンルや、様々あるフェスの内容の違い、
    アーティストやファンの性質ほかまで、わざわざ調べて知ってくれる世間などない
    そんな親切を受けられるほどの社会貢献すら果たせてない。それだけだ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/11(土) 18:28:12 

    >>54
    好きなバンドのオンライン配信みたけどライブ自体行ったことなかったバンドで会場行くよりは安いけどお金払うなら会場で見たいと強く思ったし、行けないことが悔しさがあった。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/09/11(土) 18:29:31 

    >>423
    自治体が対策していても従わない人間がいたら意味がないよなと思うわ

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/12(日) 11:11:09 

    >>429
    ほんとロクな奴いない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/12(日) 21:11:41 

    >>39
    個人の行動に規制をかけて守らない人からは海外みたいに罰金取ってコロナ財源にしていけばいいのに

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。