ガールズちゃんねる

ハウスダストアレルギーの方

106コメント2021/09/11(土) 04:51

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 08:27:49 

    息子が喉が痒くてたまらないと言うので、小児科で血液検査をした結果、ハウスダストアレルギーであることがわかりました。
    家の中はこまめに掃除している方ですし、アレルギーがわかってからはより念入りに掃除していますが、喉の痒みが治りません。
    ハウスダストアレルギーの方はどのようなところに気をつけていますか?

    +52

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 08:28:30 

    空気清浄機

    +78

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 08:28:49 

    衣替え作業とか押し入れの片付けとかするとくしゃみ鼻水止まらなくなるんだけど
    私もアレルギーなのかな

    +202

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 08:29:12 

    畳、カーペット、ぬいぐるみ禁止

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 08:29:28 


    掃除や衣替えはマスク必須

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 08:29:57 

    布団の上で遊ばせない

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 08:30:57 

    ホコリ、カビ、ダニのアレルギーあるから埃っぽいところに行くと全身痒くなる
    喉は毎日痒い

    空気清浄機置くのと、痒み止めのアレルギーの薬飲んでる

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 08:30:59 

    アレロックとかの抗アレルギー薬飲むしかないよ

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 08:31:28 

    処方薬が効かないなら強いもの変えたり、点鼻薬も希望してみては。

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 08:31:58 

    ハウスダストを効率よく取り除くには、朝、ハウスダストが床に落ちているうちに床クリーナーやモップで床を拭き、それから掃除機で静かに吸い取るのがベスト。

    だそうです!

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 08:32:14 

    フィルター掃除機必須

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 08:32:18 

    朝イチにフローリング拭き掃除

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 08:32:29 

    今週ひどかった。

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 08:32:30 

    はい!半年前くらいにハウスダストアレルギーが判明しました!

    小さい頃からずっとアトピーで、ステロイドを塗らないとすぐ痒くなっていたのですが、アレルギーが判明してアレルギー薬を飲むようにしてから、ステロイドを塗らなくても痒くなくなりました

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 08:33:06 

    うちの子はダニアレルギーです。布のソファーではなく皮のソファーを使っています。観葉植物も部屋の湿度が上がるのと虫が発生しやすいので禁止と医師に言われました。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 08:33:11 

    毎日薬を飲んでます
    季節性じゃないから、年中飲まないといけないのがだるい

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 08:34:09 

    ペット禁止

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 08:34:11 

    >>3
    私も子どもの頃からそうでした 大人になってから検査したらやっぱりハウスダストアレルギーのレベル4だかでしたよ

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 08:34:33 

    くしゃみがとまらなくて、そのくしゃみも一回出だすと何回も出る
    これはアレルギーですか?
    喉が痒いのはたまにあります
    一年中です

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 08:35:06 

    学校の掃除の時間とか地獄だったな
    ハウスダストが原因で喘息になった

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 08:35:31 

    私は子どもの頃、掛け布団を口までかぶっていて、布団の埃やダニを吸い込んでるって病院で言われたよ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 08:35:50 

    羽毛布団は使わない

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 08:36:00 

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 08:36:27 

    布団乾燥機買ったほうがいいよ。
    布団両面天日干しでもいいけど大変だから。
    あと枕カバーは毎日洗濯、枕も晴れている日は干して、定期的に買い換える。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 08:37:23 

    家の窓やドア全開にして空気入れ替え

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 08:38:36 

    >>1
    だいたいコメントにでていることをしていました。
    目の痒み、鼻水、くしゃみが寝れないくらい酷かったです。
    あまり効果がないし、滲出性中耳炎も併発していたので耳鼻科で相談して「舌下免疫療法」を小5からはじめました。当時は小五からしか始められなかったので。今はもう少し下から始められたように聞いたことあります。
    5年間、その治療します。うちはあと一年。
    わりと早い時期に効果が出て(ただし、アレルギーの薬を飲みながら)ごくたまに症状が出ますが普段はなんともないです。

    先生がおっしゃっていましたが「効果ゼロ」「完治でアレルギーの薬も必要ない」あと「舌下免疫の薬は飲まなくてもいいけどアレルギーの薬は手放せない」ってパターンになるそうです。
    うちは最後のパターンかな。

    重症なら考えてみてもいいかも。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 08:38:51 

    埃が溜まってる所は、見ただけでムズムズ痒くなってくるよ!

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 08:38:53 

    舌下免疫療法やってる

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 08:40:05 

    息子もハウスダストアレルギー、調子良い時でも薬飲み続けるのと、喘息の気があるのか季節の変わり目は鼻と咳がひどくなるから、受診して薬追加する事が多い。6月9月は注意してる。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 08:41:39 

    手の甲や膝がピリピリしたりします。

    ファミレスに長く居るとなります。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 08:43:31 

    私もハウスダストアレルギーあるから掃除頑張ってる
    布団も定期的に掃除機かけて乾燥機かけてスプレー、時々クリーニング
    空気清浄機も活躍してる
    でもその掃除をするのも大変なのよ、特に掃除機の掃除!掃除機の掃除するのにめちゃくちゃハウスダスト吸い込む
    メガネと手袋とマスクで対策はしてるけども
    アレルギーだからとやらないってわけにいかない
    自分しかやる人いないんだから!
    汚す人は私以外にいるのにね

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 08:43:40 

    うちの娘もダニやハウスダストのアレルギー持ちだとわかりました。
    朝と夜に掃除機をかけ、ルンバも使用し、空気清浄機を使用。
    あとは換気して、ベッドのシーツを小まめに変えたり、ベッド自体に掃除機をかけてます。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 08:44:05 

    >>1
    アトピーで、ハウスダスト・カビ・ダニなどありとあらゆるアレルギーと共存している者です。

    空気清浄機やエアコンのこまめな掃除、網戸の埃取りなどは気遣っています。

    私の場合は掃除機で埃が舞ってツラいときがあるので、掃除の前にウェットシートで軽く拭くようにもしています。
    掃除機よりクイックルワイパー率のが高めです。

    布団やシーツを外に干した日もくしゃみが止まらないので、干した布団に更に掃除機かけたりもしています。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 08:44:20 

    >>19
    アレルギー検査した方が良いかも💦

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 08:45:19 

    >>5
    そうなんだけど不織布マスクだと咳が出る
    シルクマスクやポリエステルだと出ない

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 08:46:36 

    >>20
    クラスメイトが「俺ホコリアレルギーだから、ちりとり係やって」と言ってきた
    わかったよって言ってやったけど。
    クラスメイト「ありがとう。ガル子は何かアレルギーある?」
    私「あるよ」
    クラスメイト「何アレルギー?」
    私「ホコリ」
    ってやりとりしたら申し訳なさそうにしてた。でもそのクラスメイトが悪いとは思わない。誰かがやらなきゃいけないから。

    +4

    -15

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 08:46:41 

    布団からハウスダストが発生すると聞いて、布団を捨てました。
    今はマットレスと敷きパッド、掛け布団なし。

    冬は、こたつで寝ています。

    +2

    -15

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 08:47:32 

    ハウスダストがあるとダニもそうだし喘息持ちじゃない?夏以外は鼻炎が酷かった!
    カーテンはこまめに洗って水拭きかけてから掃除機布団は晴れたら必ず干して布団類はなるべくこまめに洗う。
    梅雨や雨曇りが長く続く日は毎日シーツや枕カバー洗ってるんでコインランドリーで乾かす。
    アレルギー検査したらダニが酷くて測れなかった。んで今はダニの舌下免疫療法やって半年位で咳や鼻炎が治まり年に2、3回あった喘息発作もなくなり薬を弱いものに代えてもらってあと半年様子見て順調なら薬を減らせる!

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 08:47:57 

    掃除と洗濯気を付けてます。
    枕とかカーテンとかも。
    布製のソファーは買わず、本革のを使ってました。
    湿度とかも気をつけてる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 08:48:24 

    >>15
    観葉植物もダメなんですね。
    うちもアレルギーだけど観葉植物置いてしまってます。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 08:48:32 

    息子がずっと鼻づまり
    ひどいと目が痒かったり鼻水も出るんだけどここのとこ鼻づまりしかない
    でも寝るとき辛そうでアレロック飲んでる
    軽めなのかあまり効いてるかんじもしないけど寝やすくなった気はする
    乾燥も始まったから先日は加湿器つけたよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 08:49:24 

    ミニマリストになってから、アレルギー性の咳が無くなりました

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 08:49:48 

    うちの娘も5歳でハウスダストとダニ
    毎日こまめに掃除してるつもりだけど内服してても症状ひどいと家が汚いと言われてる気分…
    ダニの舌下免疫療法はつば飲み込むの我慢できればもうできると言われてる
    掃除、洗濯、布団乾燥機、天日干しは頑張ってる
    女の子でぬいぐるみ大好きだからこまめに天日干しとアレリアシールドミストしてる

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 08:52:42 

    >>1
    喘息でアレルギー検査でハウスダストと猫様だった
    家の掃除は頭おかしいレベルでしてる
    そしてカーテンはマメに洗う
    一番大事なことじゃ布団捨てて新しくすること

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 08:53:21 

    >>1
    柔軟剤もよくないんだっけね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:01 

    こまめに掃除してるつもりでも、症状が出てるならまだ足りてないんだと思う。
    私はそういう時は壁まで拭いたり、カーテンや洗える布系全部洗ったりしてるよ。
    あとシーツや掛け布団カバーを防ダニのやつにしたり、布団乾燥機かける。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 08:56:37 

    >>1
    私の子供もハウスダストアレルギーです。いくら掃除しても埃ってどこでもあるから、毎晩処方された薬飲んでます。病院通いにもなるし大変ですよね。先生いわく、大きくなったらパタッと治ったりもすると言われました😢

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 08:57:24 

    >>26
    うちもミティキュアやってるけど
    効果ゼロだったらショックだなあ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 08:59:28 

    >>1
    うちも息子がそうです。

    2年前から耳鼻科で舌禍治療を始めました。

    中学に行って
    テストの時とか可哀想だよなって思って。
    (静かな中、ずーっと鼻をすするのも、鼻を噛み続けるのも大変だよなって。)

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:13 

    >>48
    わりと早い時点(よく覚えていないけど一年以内)で効き目が出ました。効果ない人はその時点でも変化なしなのでは?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 09:02:20 

    >>3
    樟脳などの防虫剤に反応してる可能性もあるよ
    化学成分を使ってない防虫剤に替えて様子を見てみるといいかも

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 09:07:33 

    >>1
    うちの息子も舌下治療してました。
    中学生になると部活動や塾が忙しくなって脱落してしまいましたが、小5から中1の春まで。
    効果はまだあるみたいで季節の変わり目にたまにアレルギー薬を飲む程度です。
    こまめな掃除+カーテンを週1で洗濯します。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:02 

    綿100の服って繊維が舞うからくしゃみ出る方いませんか?
    肌には良いんだろうけど着るときマスクしないと繊維吸いこんでくしゃみ出るからポリ系の服選んだほうがいいのかなと思う今日この頃、、、

    秋冬服好きなんだけどウールのコートとか並びだすともう駄目。
    くしゃみが出てマスク無しじゃお店に行けない
    今はコロナがあるからマスクが普通だけど前はあの人風邪?とか思われてるのかジロッと見られてたから嫌だった

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 09:08:14 

    >>51
    それあるかもね。
    うちの子はハウスダストもだけど渦巻きの蚊取り線香で症状がひどくなる。
    キャンプの時に使っていたけど蚊が落ちる前に子どもが落ちそうだからそれっきり使っていない。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:47 

    布団類は全て自宅で丸洗いできる物にして(敷き布団も掛け布団も)、洗濯機は12㎏サイズに。
    ぬいぐるみは一切無し、ソファはソファーカバー丸洗い。ほぼ浮かす家具にして掃除しやすくしてます。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:13 

    マキタのゴミが溜まったらカパって捨てる掃除機
    軽くて便利だけど、アレルギー持ちには厄介!
    やっぱりフィルターで捨てられるほうが良いかも

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 09:17:41 

    >>50
    そうなんですね
    初めて4ヶ月くらい
    そういえばティッシュの消費量が減りました

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 09:19:17 

    >>15
    同じく子供がダニ重度
    ぬいぐるみや布系は極力減らし毎日掃除機&床ぶき
    布団もダニとり&ダニシーツ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 09:20:03 

    >>42
    無駄なもの無い方が掃除行き届くけどミニマムリストになるのは難しいー

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 09:21:01 

    >>3
    同じです、私はハウスダストや猫アレルギーです。コロナ以前は不織布マスクしかなかったけど、今は繰り返し使える布マスクがあるので掃除や衣替えなどでしょっちゅうマスク使ってます。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:18 

    >>54
    蚊取り線香で調子悪くなりますよね!花火の煙もだめです。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 09:26:18 

    リノベーション物件に住んだらハウスダストアレルギーを発症した。住んでわかったけど、結露がやばくて壁やクローゼット内の物がすぐにカビだらけに。カビだらけの家を新しい壁紙で隠しただけなんだなと、壁紙が結露で剥がれてきて気付いた。家族でアトピー発症してしまい、検査してわかった。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 09:28:56 

    小さな子を育ててて掃除機毎日かけるの大変になったから、安いロボット掃除機に頼るようになりました。外出中にできるからありがたい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:14 

    押し入れに入り込んで遊んでカビ・ホコリに反応して喘息発作起こすことあるから
    押し入れでかくれんぼや秘密基地ごっこをしないように言っておいた方がいいよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:32 

    >>26
    5年やって効果ゼロのパターンもあるんだ
    なかなかハードル高いな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 09:33:55 

    子どもがダニ・ハウスダストアレルギーで喘息もち。何度も入院したから
    思い切って寝室を防ダニの壁と床にリフォームした。   
    あとは、寝具類のシーツも全て防ダニにチェンジ。 

    お金はかかったけど、寝室環境が大事だと痛感...
    発作が激減したよ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 09:43:35 

    >>1
    私もアレルギーです。血液検査で物凄い数値がでたらしく先生に「初めてみた…」と言われました。家は父がキレイ好きで母が神経質だったので、散らかってはいませんでしたが、母は掃除が下手なのでホコリのたまっている所はありました。私は掃除をする時に布団やカーペットを動かして掃除機をかていると、くしゃみと鼻水が止まらなくなります。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 09:44:45 

    ここに住んでる人達の家、きれいなんだろうな…
    床や階段に物を置いたりしていなさそう。
    無駄な飾りも置かないんだろうな

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 09:45:09 

    タイムリー 朝方喉がイガイガして咳止まらなくなった。一瞬コロナ?って焦ったけどね 気温差でもイガイガする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:22 

    >>48
    うちの娘(小6)もミティキュアをしています。今年で3年目ですが、始めた半年くらいから効果があると実感できました。ダニと埃を通しにくいシーツもこまめに変え、お布団も乾燥と掃除機を頻繁にしていたのに、毎年夏の終わり9月くらいになると朝起きた時に鼻水とくしゃみを連発していました。お布団に残っていたダニの死骸等に反応していたのだと思います。それがなくなりました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 09:50:54 

    >>3
    たぶんそれ
    私も衣替えやクローゼット片付けるとしばらくやばい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 09:54:09 

    ハウスダスト、ダニ、ヒノキ、猫アレルギー
    1年中アレルギー鼻炎薬飲んでる。
    空気清浄機もずーっとつけっぱなし。掃除や衣替えの時はマスク必須です。
    アレルゲンが入った時は薬飲んでも効かなくて目も真っ赤になります

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 09:56:48 

    >>61
    横だけど、葬儀でもアレルギー出てつらかった。焼香の煙にやられるとは思わなかった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:05 

    症状ひどい人はひどいんだね。私も通年のアレルギー性鼻炎でずっと空気清浄機使ってたんだけど出産をきっかけに掃除が思うようにできなくてやめたけど特に変わりない。薬も子供の頃は飲んでたし病院もずっと通ってたけど症状が改善する事はなくてやめちゃったけど悪化するわけでもなくずーっと何かの拍子に鼻水とくしゃみが止まらなくなるっていう感じ。掃除する時とか衣替えの時はマスクは必須だけどね。

    ちなみに布製品を極力家の中から減らすのが1番楽だと思う。衣服もなるべく一箇所に纏めるとか、ソファとか椅子も布が使ってない物とかレザー製品。布団も敷布団今は中がスカスカのやつとかあるしね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 10:06:42 

    うちも息子がダニアレルギーです。
    毎日夜に鼻が詰まって本当に可哀想で、小1で舌下免疫療法始めました。
    もうすぐ1年ですが、飲み始めて割とすぐ効果が出て、すごく良くなりました。ただ最近なぜか少し夜に鼻詰まりなりかけてアレルギー薬もまた処方してもらい、併用して飲んでます。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 10:10:54 

    >>59
    皆さんそう言われますが、ミニマリストになってしまえば後は楽です
    掃除も手抜きですが、咳が出ません

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 10:29:17 

    質問です。
    軽い喘息持ちで吸入薬使ったら治るレベルに不定期になるんだけど今回もなって落ち着いたと思ったらバスなど埃っぽいところで咳き込んだ。ちなみに手芸してるけどその時も。
    それ以外では落ち着いてる。
    これはアレルギーではないですよね。まだ喘息が落ち着いてないだけですかね?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 10:31:38 

    >>3
    私も‼︎
    マスクしててもくしゃみ鼻水止まらなくなるから、気合入れて衣替えする

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 10:43:47 

    倉庫みたいな所が苦手でアレルギーが出ちゃう
    無理して居続けると身体中にじんましんが出ます
    アパレルの催事のバイトしたんだけど服を畳むだけで埃が出るのかな、鼻水が止まらなくなり大変だった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 11:07:17 

    >>1
    布団からベッドに、カーテンからブラインドに変えて日本の大手メーカーのそこそこ値段のする空気清浄機付けるようになったらだいぶ良くなりました。
    ブラインドは冬寒いのであまりお薦めしません。最近は埃の出にくいカーテンもあると思います。
    シーツと布団カバーも国産の綿100でダニを通さないものに変えました。

    掃除機の排気も良くないので私は長い洗濯ホース活用していました。(今は掃除機はあまり使ってない)

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/10(金) 11:19:46 

    >>10
    いいこと聞けました!明日から実践します!!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/10(金) 11:21:03 

    >>42
    一度目指したけどあきらめました。
    あなたのコメントでまたやる気が湧いてきました!!
    ものを少なくして手入れしやすい部屋を目指します。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/10(金) 11:22:42 

    ハウスダストアレルギーです。皆さんのおすすめのお布団やマットレス、敷布団などをお聞きしたいです!!!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/10(金) 11:23:44 

    >>76
    いざというときにあーこれ捨てなきゃよかったなーチクショーってなったりしますか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/10(金) 11:33:25 

    カーペットやカーテンは極力なくしています。子供の咳やくしゃみが減りました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/10(金) 11:34:27 

    この時期はアレルギー出やすいみたいですね。気づけば1年前にも子供の鼻水で受診していました。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/10(金) 11:48:17 

    掃除機って何使ってますか?
    実家は、ゴミが水に落ちて排気がクリーンになる掃除機使ってました
    (ちゃぷちゃぷするし重いしあとで洗うの超面倒くさいけど、吸収力抜群)

    今は一人暮らしで家電量販店のテキトーな掃除機ですが
    やっぱりしっかり対策するならダイソン?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/10(金) 11:54:17 

    >>84
    手探りでやるので、似たような物を買い直したりの時期もありました
    でも次第にその数が少なくなって軌道に乗ると捨てて後悔はあまりないです

    どちらかと言うと、10年前にいやいや学生時代から色々捨てておけばどんなに生活の質が向上しただろうと悔やむことは非常に多いです

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/10(金) 12:05:22 

    目が痒くなる!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/10(金) 12:34:01 

    わたしもハウスダストアレルギー酷かったです。舌下免疫療法を数年続けて、全く症状出なくなりました(たまーーーーに出るけど薬とかいらないレベル)ただ、毎月耳鼻科に通うのが結構面倒。効果はめちゃくちゃ有ったのでやってよかったです

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/10(金) 12:48:03 

    >>24
    私と息子がハウスダストとダニアレルギーです。また布団乾燥機が大活躍する季節がやってきた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/10(金) 12:48:20 

    >>1
    空気清浄機を買ってからはくしゃみがほとんど出なくなりました。
    衣替えや掃除をする時はマスクをしています。
    掃除・片付けをマメにして清潔を心掛けてはいます。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/10(金) 12:53:54 

    >>69
    口だけでいいので布マスクして寝ると
    喉の為にいいですよー

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/10(金) 13:00:07 

    >>77
    吸入薬毎日使用してますか?喘息の症状がない時でもしないと埃等で直ぐに咳が出たりすると思います。
    喘息と診断されたら一生毎日吸入薬使用ですと
    言われました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/10(金) 13:37:53 

    >>94
    一生てことはないのでは?症状が何年も落ち着いてたら止めたりするものだと思っているんですが大人だから?小児喘息は違うのかな?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/10(金) 14:43:45 

    布団?それともベッド?私の子供のころは、今みたいにアレルギーに対して理解がないというか何度耳鼻科に行っても鼻洗浄されて終わり、だったんだけど高校生くらいにアレルギー検査したらハウスダストがレベルふりきれてた。朝・晩に必ずくしゃみ鼻水鼻づまりの3重苦に襲われてたんだけど、原因は布団の上げ下ろし。ベッドに変えた今も、布団を払っただけど発作が出るから薬をずっと飲んでる。飲まないほうがいいのはわかってるけど、両方の鼻が詰まったら、苦しくて水が呑み込めないレベルだから諦めた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/10(金) 14:49:49 

    注射に通ってる スギアレルギーもあるから

    因みに猫アレルギーもある
    アレルギーある人って複数のアレルギー持つことが多いよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/10(金) 16:47:27 

    >>1
    私、アレルギーだけど時間がたった埃とか虫の死骸(目に見えないくらいの小さいやつ)が一番辛いことが分かった。
    鼻水くしゃみ出まくって下手したら息するのも辛くなる。
    掃除機パック替えるとき絶対埃吸わないようにしたり掃除するときはなるべく静かにホウキでごみを集めて埃たたないようにそーっと捨ててクイックルワイパーしたり雑巾水ぶきで拭いたりしてる。
    布団は天日干しかコインランドリー、天日干ししたときは必ず布団叩きで叩くw
    結局昔ながらの布団叩きとか雑巾で水ぶきが手間だけど一番アレルギー症状出てこない気がする。
    普段は便利グッズに頼りっぱなしだけどね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/10(金) 17:40:35 

    私はホコリが3センチくらい積もってる家で育ったからな。

    一人暮らししてから治った。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/10(金) 18:46:53 

    実家帰るとアレルギー発動するんだけど、あれなんなんだろう

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:35 

    会社のビルの、よく清掃していないフロアに行くと足元から痒くなります。
    出先で勧められたソファーに座って太ももの裏が真っ赤になることも。
    ひどくなると喘息になるので、コロナ前から毎日マスク持ち歩いてました。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:03 

    >>95
    大人喘息は治らないそうです
    ちなみに40代で喘息になって
    医者に言われました。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:39 

    ほこり、花粉、犬、猫

    アレルギーでした

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 01:07:38 

    >>1
    ハウスダスト系アレルギー性の気管支喘息です。
    小まめな布団の洗濯や天日干し、掃除は見えないところ、
    エアコンのカビ対策も必要です。
    カビから虫、虫を餌にダニが発生し喘息に繋がります。
    喉の調子が悪くなる時は私は大体ホコリです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 01:11:50 

    >>1
    あと追加で最近新築の家に引っ越したとか、部屋を修繕したとかないですか?
    喘息に加えてシックハウス症候群があり、新築に行くとアレルギー反応する物質が使われていた場合は数時間で喉が痛くなり、声がガラガラで出なくなります。
    翌日も治らずよく休んでしまた。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 04:51:52 

    花粉症になってからホコリにも反応するようになりました…
    昔職場で年末の大掃除してたらすごいカビ臭いホコリが舞ってて鼻も喉もやられ、その晩からしっかり熱出ました(笑)
    症状ひどい方は大変ですよね😭

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード