ガールズちゃんねる

フリーランスが集まるトピ

384コメント2021/10/01(金) 00:37

  • 1. 匿名 2021/09/09(木) 21:25:54 

    実生活であまりフリーランスの知り合いがいないので、色々お話したいです!
    よろしくお願いいたします。

    +69

    -0

  • 2. 匿名 2021/09/09(木) 21:26:15 

    フリーターとは違うの?

    +7

    -78

  • 3. 匿名 2021/09/09(木) 21:26:21 

    嫌です

    +5

    -31

  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 21:26:36 

    >>1
    主は何のフリーランスなのさ?

    +52

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/09(木) 21:26:40 

    業務委託もアリ?

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/09(木) 21:26:43 

    デザイナーです

    +59

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/09(木) 21:27:35 

    正社員向いてないからフリーランスになりたい
    という考えは甘いと思いますか?

    +17

    -18

  • 8. 匿名 2021/09/09(木) 21:27:43 

    フリーランスが集まるトピ

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/09(木) 21:27:57 

    ライター

    こうして、あぁしての後出しに疲れる
    書くのは好きだけどさ
    まだまだ稼げない

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/09(木) 21:28:02 

    フリーランスが集まるトピ

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/09(木) 21:28:06 

    一日1時間しか働いてない

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/09(木) 21:28:34 

    フリーランスになれてよかったです。正社員向いてなかったです。

    +97

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 21:29:32 

    フリーでSEやってます

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:07 

    昔は会社員の友達ばかりだったのにフリーランスになって気がつけば周りの友達知り合いの9割フリーランスです。

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:08 

    WEBマーケティングやってますー
    Googleの検索順位上がるようなSEO施策の提案が主な仕事です

    +20

    -9

  • 16. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:48 

    塾・予備校・高校・大学で教えている非常勤講師なんだけどフリーランスに入る?

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:52 

    個人事業主

    コロナで仕事ないから休業支援金で生きてます
    毎日の日課と生き甲斐はガルちゃんと動画サイトだけ

    +8

    -23

  • 18. 匿名 2021/09/09(木) 21:30:54 

    大門みちこ

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/09(木) 21:31:05 

    >>7
    あなたに何か秀でた才能があるならいいけど、理由が正社員が嫌だからってだけならやめた方がいい。

    +45

    -4

  • 20. 匿名 2021/09/09(木) 21:32:33 

    副業でフリーランスやってます

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/09(木) 21:35:25 

    もとから夏は閑散期なんだけどコロナで8月は仕事ゼロだった( ・∇・)

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/09(木) 21:36:03 

    フリーランスで経理の受託してます

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/09(木) 21:36:27 

    去年の持続化給付金以外にもちょこちょこある給付金はもらいましたか?

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2021/09/09(木) 21:37:46 

    >>9
    わかる。
    で、報酬安いところはゆるいけど、大手だったりして、たっぷりくれるところは、やっぱり細かい部分までうるさいよね。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/09(木) 21:38:15 

    フリーランスともなんか違うかもしれないけど、トップアフィリエイターの収入知って驚愕した
    ああいうのが真の勝ち組なんだな

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/09(木) 21:39:05 

    コロナ前からフリーランスなんだけど本当に良かったと実感してる
    会議とかもないから一日中イヤホンつけて仕事してるから、隣の子どもさんたちがオンライン授業で騒いでても気にならないし
    ただ、土日しか日に当たらないからもやしになりそう

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/09(木) 21:39:46 

    インストラクターでフリーでやってる方のお話聞きたい

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/09(木) 21:41:35 

    フリーランスのレジ打ちです

    +6

    -13

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 21:41:52 

    ブログからフリーランスになった人いますか?ツィッターとかでよく見かけるけど実際問題難しいのかなと。私もゆくゆくはなりたいです。教えて下さいー。

    +11

    -11

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 21:42:28 

    同僚はどんどんフリーランスになって子育てと両立してるけど、軌道に乗るまで仕事をとってくる自信がない…

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 21:42:46 

    >>14
    どうやったら友達できるの?自宅仕事だからできにくい。社交的な性格?

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 21:44:30 

    >>7
    似た理由でフリーランスやってる人いっぱいいる
    ただ、なんとなく漠然とじゃだめです
    絶対に会社員は無理だって、フリーランスでやっていくしかないんだって思うんだったら甘くないと思う

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 21:44:33 

    >>5
    フリーランスが業務委託契約するものだと思ってたけど、別物なの?

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 21:44:53 

    >>19
    才能は要らないよ。
    技術があればよし。あとは営業力。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 21:44:53 

    >>2フリーターはアルバイト。あくまでも雇われてる人。フリーランスは個人事業主。
    フリーターは責任がない。
    フリーランスは責任がある。

    +55

    -5

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 21:45:38 

    機械バラシ屋
    本気で横の繋がりがない。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 21:46:12 

    >>15
    どうやってクライアント探して販路拡大しました?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:05 

    保健外交員7年目。
    一応業務委託された個人事業主です。
    外資〜代理店に転職したけど、毎月綱渡りみたいな生活です。

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 21:48:34 

    漫画家です。
    8月で連載が終わって、わーどうしようと思ったけど
    違う雑誌から声かけられて今連載準備中です。
    プロット通ってくれー!

    +99

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:14 

    翻訳です。
    さっき納品したところです。
    終わるとすがすがしいですね!

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:44 

    明日締め切り。でも今夜は寝る!

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 21:49:58 

    フリーランスのSEで来年春までの契約ですが、うつ病を患ってしまい現在この先も稼働できるかどうかはっきりしろと毎日電話で詰め寄られてます。できないと回答したら契約違反だと損害賠償請求されるからやりますと答えるしかないのですが、無責任にできますともなかなか答えられず。
    もしかしたらこの辺が私の死に時なのかなと毎日感じています。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:03 

    フリーランス(個人事業主)で色んな制作やりながら法人化した会社も回してる。

    IT、WEB周りでは最近内製化したいがために外注からタダで業務を教わろうとする不届な会社をチラホラ見るようになった。

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:24 

    >>7

    私はそれでフリーになったよ
    別に理由は人それぞれだから

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 21:50:57 

    >>15
    私も!仲間発見!

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:01 

    >>7
    フリーランスになると会社員のありがたみがわかるよー
    年金保険料半分払ってくれる会社って神だよ!
    土日休めて有給もあってボーナスありって神だよ!
    年末調整やってくれるって神だよ!
    それらの実はすんごいメリット捨ててもやりたいことあるというのならオススメします

    +149

    -5

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:30 

    >>4
    主です!
    子どもメインの体験教室やってます。今はコロナであんまりやっていません。。

    気軽に雑談できる場所が欲しいですが、フリーランストピはすぐ過疎ってしまうので悲しいです…。

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 21:51:38 

    9D CADオペ兼CGクリエイター

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 21:53:04 

    >>7
    正社員だと50万ぽっちの月給で頭打ち、飼い殺しから解放されりゃ月慣らし120万は行けるのに!って意味で正社員がイヤなら全然アリだと思う。

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:35 

    >>39
    新作の構想練るの大変だよね。たくさん書くほどネタ切れする。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 21:54:40 

    スタイリストやってます
    イベントやショー系なのでコロナでヒマになって困ってます

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 21:56:25 

    >>7
    やりたいことが見つかってからじゃないかな?
    自分で技術磨きから新規開拓から全部やらないといけないから、やりたいことがわからないと、まずやる気がでないと思う。
    会社員だったら出勤したらスイッチ入るけど、フリーランスだと自分で入れないといけないから。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 21:56:28 

    >>42
    うーん、契約違反なわけないだろ、逆に訴えるぞって折衝をできるのもフリーランスとして必要な能力だから、その力がまだ身に付いてないうちにフリーになるのは早かったのかもね。
    とはいえ、今の状況なら早めに自力でクロージングするか代理人にやってもらって心身休めた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 21:57:29 

    フリーランスで声の仕事しています🎤
    イベント、式典、パーティーなどコロナの影響を大きく受けました。。。

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 21:58:15 

    確定申告自分でできる人尊敬してます

    どうしても無理で顧問税理士つけました

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 21:58:49 

    だれか英語使う系のフリーランスいない??

    無能主婦なんだけどTOEICだけは940ぐらいで英検も1級。
    企業の翻訳家なれそー!とかナメてかかったら、同じ能力持って国立大卒有名メーカーOGとかばっかで心折れたw

    月に1、2万稼げる方法ないかな?

    +7

    -15

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 21:58:57 

    ネットショップです 忙しいです

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 22:00:10 

    >>15
    私も。
    WEB関連色々やる。

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 22:01:19 

    >>40
    私もです!

    納品が終わった後の達成感がたまらないですよね。

    どうぞごゆるりとお過ごしください〜
    お疲れ様でした。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 22:01:31 

    >>16
    開業届だしてなかったらフリーターかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:01 

    マイナスつけてる人なんなの?笑

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:17 

    >>7
    みんな言うことだと思うのですが、営業から経理まで、ぜーんぶ自分、責任も自分です。
    まぁ慣れるのですが、楽ではないです。

    厚生年金と社保って羨ましいです。

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:27 

    >>42
    フリーでSEやる実力あるんなら、自分でサイト運営して自分のペースでやるとかしたらどうかな
    半年は食えないけどそれ過ぎればウハウハだよ

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 22:02:35 

    コロナ禍少し前に副業で始めたバイト(月10万円以下)が屋台骨になってて、もはやリアルで自分はフリーランスだと言いづらい状況になってる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:15 

    マイナス魔いない??ww

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 22:03:29 

    >>56
    手軽に始めるならココナラとかはどうですか?
    得意を売り買いココナラ〜のCMのやつです!

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 22:04:06 

    フリーでPMやることが多い。

    今まで見た地獄な現場は色々あるけど
    引き継いだサイトの複数ページのコメントアウトでwebデザイナー同士が喧嘩してたり、前任者が誰かも分からないまま地雷原と化したサイトをSEと紐解く作業とか、変な地獄によく遭遇した。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 22:04:13 

    >>56
    持ってる能力をどう活かしてどうやって稼ぐか。
    それを考えるのがフリーランス。
    誰も教えてくれないよー。
    能力持ってる人なら会社員にいっぱいいる。
    それをどうやって金にするかを考えるのが個人事業主。

    +32

    -4

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 22:05:32 

    ココナラ、ランサーズとかやってると低スキルだと思われるからなるべく人には勧めない。

    +11

    -5

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 22:06:40 

    >>66
    ココナラいいですね!!早速調べてみます。ありがとうございます(^^)

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:00 

    >>53
    横だけどド正論なのは間違いないと思う。だけど、特にエージェントなどでその人の心が弱ってるのを良いことに徹底的に追い込みかける業者が存在するのもまた事実。多分毎月細々な仲介手数料でなにへたって手を煩わしてんだこのバカは。みたいな心理なんだろうな。そういうの目の当たりに何度かしてきたから個人的にはエージェントの選別を徹底する。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:13 

    >>56
    安売りしないほうがいいですよー

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:16 

    >>34
    すみません、技術と言いたかったです!🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:28 

    >>56
    既出なんだけどね
    その能力聞いて稼ぐ方法がぶわーって浮かぶわけ
    ガルちゃんの掲示場みてても浮かぶの
    どうしたらいい?何したらいい?系は勤め人しか無理だと思う
    誰も教えない
    浮かんだら自分が儲けるからさ

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 22:07:43 

    >>27
    はい。やってます。
    何が知りたいでしょうか。
    生活は、ずっと家にいます。
    収入は、OLくらい。仕事のワリは良いので、もっと稼ごうと思えば稼げますが、ユルユルやってます。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 22:08:56 

    それなりの専門職だったから、コロナ前は頑張らなくても仕事貰えてたのだけど。仕事が減ってふるいにかけられて、なかなか厳しい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:15 

    今、お金の勉強してるんですが、フリーランスの、[経費で落とす]って、その分の何%かだけ税金が安くなるってことですよね?
    経費分まるまる返ってくるってことではないのはわかるんですが。

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 22:09:21 

    >>72
    安売り、ですか!!子供2人いて主人が転勤族なもので、ちょっとフルタイムはきつくて。子育て落ち着くまでは、慣らし程度にちょびちょび始めようと思ってました。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 22:12:03 

    >>77
    売上が10万あったとして
    経費が3万なら収入7万って意味だけど
    税率は年通さなければわからんやろ
    あたりはつけれるけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 22:12:54 

    もう9月だから早く余剰予算を消化し切らないと税金で持って行かれる。
    去年と同じ轍は踏みたくないので有意義にお金使いまくる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 22:15:08 

    寝る時間が段々とずれて昼夜逆転して再び戻っていく

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 22:19:35 

    自分もフリーでフリーのライターさんに仕事発注しまくってる。
    小遣い稼ぎで人口増えて良いライターさんが見つけづらくなった。

    仕事にできるレベルのライターさんは本当にキチッと仕上げて来るんだけど、そうでないレベルでライター名乗る人の人口もうそろそろストップしてほしい。

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 22:21:08 

    >>46
    横だけど、めちゃくちゃわかる!
    そして働いた時間だけ払われる安定した収入。
    フリーランスやってると労力に見合わない~って思うこと本当に多い。好きだから辞めないけど、安定収入羨ましくなることある。

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 22:21:17 

    >>47
    変な横やりも入っちゃうしね
    平和なトピになるといいね!

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 22:22:24 

    アイディアが滝のように浮かぶ日があるので、一日中ノート持ち歩いてずっとメモってます。
    今日はやる気なくてずっと寝てた…。
    落差が激しい。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 22:24:44 

    通訳案内士(国家資格)ですが、コロナでインバウンドが全滅なので、今は出版系の翻訳やってます。
    元々人に会うのが好きで通訳ガイドになったのに、ほぼ引き翻訳の仕事してるのが辛い。
    でも、何故かトライアルに受かって、有難いやら、辛いやら。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:11 

    皆さん経費の比率何が1番高いですか?
    私は外注工賃、会議費です。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:18 

    >>69
    あれって本当に技術ない人のお小遣い稼ぎだよね。
    ようは自分から買い叩かれる価値の分からない人がやってると思ってるよ。そんな価格で誰がやるんだよって金額に応募殺到するみたいね。
    桁が1桁違うんだよ!みたいな価格でよくやるなと…

    +18

    -4

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 22:25:45 

    >>8
    主です!どなたかわかりませんが、お仕事系のトピ画にしていただいてありがとうございます!
    (写真の貼り方未だわからず…)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 22:27:04 

    >>77
    うん、是非勉強して。かなり基本だと思う。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:06 

    >>40
    私も翻訳してます。
    毎日納期が頭から離れないのが辛いですが、
    仕事があるのは有難いです。

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:37 

    >>65
    居るね。フリーで上手くいってない人なんじゃないかなって思ってる(笑)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 22:28:45 

    >>2
    無知は恥だぞ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 22:29:40 

    >>88
    フリーランス名乗ってて使うのは本当に意味が分からない。自ら買い叩かれに行くようなものだよね。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 22:36:09 

    >>16
    契約内容によっては入るんでない?出来高払いだったり、売上として受け取って経費やら税金関係を自分で、もしくは税理士でやってもらってたりしたら。その辺お任せ、固定給貰うって感じならちょっと違うかもなあ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 22:36:35 

    漫画家だけどイラストの依頼の方が多くて、わたしイラストレーターなんでは?って悩む。展示会のお誘いまできてしまった。
    多ジャンルで描けるから企業も雑誌もネットも絵柄かえて依頼受けるけど、漫画の連載は色々あって2回流れた。漫画の世界難しすぎるので連載持ってる漫画家さん本当に尊敬するわ

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:01 

    >>7
    私は仕事できたから同僚と給料大して変わらないのが不満でフリーランスになったよ。やればやっただけ稼げるから満足してる

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:20 

    子ども寝たあとに仕事してる人ってすごいよね。体力ない…。ランニングでもしようかな。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 22:38:50 

    >>88
    コロナ禍に入った時に登録してみたんだけど、報酬もクライアントの姿勢も微妙ですぐに使うの止めちゃった

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 22:39:13 

    >>56
    英語ができる、と、翻訳ができる、は必要なスキルが違うんだよね。
    英語も日本語も表現力が豊かで、どっちの言語の本もたくさん読んでて慣れ親しんでる…が最低条件。
    OB、OGが優遇されるのはその分野の用語を知り尽くしてるから。

    今専業主婦で、月に数万円が欲しいとかなら、幼児の英会話教室とか、オンライン教室かなー?
    ノウハウ身につけるのと、教材で初期投資はいるだろうけど。

    週に1回では身に付かないけど、1回30分のクラスを週数回受けるといいですよー的にフィリピン人の英会話レッスンを安価に何度も受けさせてるって話も聞くし、

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 22:39:15 

    >>56
    フリーランスの通訳案内士です。
    もう10年以上フリーランスですが、コロナになってから通訳の仕事も通訳案内士の仕事もなくなり、今は翻訳やってます。
    通訳訓練、翻訳講座も受講済みです、
    今は英語が出来る人は腐るほどいるので、スコアだけでは仕事になりません。
    翻訳も専門分野を極めるか、営業力を身につけるかしないと、英語が出来るだけで稼げる時代は終わりまた。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 22:39:19 

    >>11
    私は1週間に3日くらいしか働いてない

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 22:43:34 

    >>85
    神が降りてきたって呼んでるw
    あとね30代前半は処理できない程降りてきてたんだけど、だんだん降りる頻度少なくなて今はすぐメモらないと降りてきた内容忘れちゃうわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 22:44:16 

    >>7
    理由は何でもいいけど、フリーランスになる技術があるかどうかだけだね。
    全部自己管理なのは当然だけど、例えば数年上手くいかなくて会社員に戻りたくてもブランクできてるから下手したら正社員の道は無くなる。
    自分売り込める人じゃないと務まらないと思う。あと、フリーランスの人って会社員になったとしてもそれなりに人付き合いもできるし仕事できる人が殆ど。

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 22:44:37 

    フリーランス同士が協働する現場ってあるよね?スキルに差があり過ぎるの同士なのをクライアントが分かってなくて炎上してる現場よく見る。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 22:46:15 

    フリーランス、フリーターと紙一重 笑

    コロナ、終わってくれー

    +0

    -17

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 22:49:13 

    皆さん、どのくらい稼いでるもんなんでしょうか?(私は設計系フリーランス)
    立場や業種によっても違うと思うんですが、私は最高138万/月、年収だと600〜1,000万くらいです。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 22:50:19 

    >>55
    どどどのくらいの規模なんだろ…売上は
    私は税理士付ける程の売上ないから自分でやってるけど
    ソフト使ったら出てきた通り入力するだけで終わるから簡単だよ〜!

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 22:51:53 

    >>101
    私も翻訳やってるけど、これまでは正社員時代の仕事仲間からの発注がほとんど。
    時々学生時代のツテ。
    このままだと先細りだなぁと思って営業かけるも、10件中1件くらいしか仕事にならない。

    今後のことを考えて、今までと違うアプローチで提案しながら営業かけたらいい感じなので、この方向で続けるけど、
    仕事続けるなら新しい流行とかいろんなことを積極的に一生勉強してかないといけないなーと実感してる。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 22:52:10 

    >>107
    夢のある数字だなー!(笑)
    私全然稼げてないから50万以下とかザラだよ…コロナ入った時期ほぼゼロになったこともある。しかも回復してない…仕事欲しいわ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 22:53:06 

    音楽制作してる。主に食品PRソング系。

    先日、楽器上手い人が語るトピっていうのがあって覗いたら「自分から楽器上手いなんておこがましい!」「コンクールで賞取るレベルじゃなきゃ!」みたいな外野に荒らされてて引いたよ。

    引き続き制作は続けてレコーディングエンジニア案件も頑張って行こうと思う。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 22:53:58 

    税務署からお便りが来るとドキドキする。
    何かと思ったら、青色申告会主催の確定申告のやり方講座のご案内だったw

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:30 

    >>107
    そこまで稼いでたら法人化して厚生年金にした方が老後の身入り増えそう。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:31 

    >>7
    ありだと思うよ
    ただスキルが無いとやっていけないよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:35 

    1人在宅で、普段あんまりやらない資料作成+頭脳仕事が来てしまい目眩がしています。期限も短くて競合もいます。
    みなさん苦手な仕事や力量不足を感じた時はどうやって乗り越えてますか?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:06 

    >>107
    業種、職種で全然違うね。売上か純利かでも違うと思う。私はITのコンサルや制作で年収にすると1000万〜1500万くらい。
    飲食や農業だと売上の額面は私からは大きく見えるけど仕入れや水道、機器の経費もまた大きく見える。

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:18 

    >>115
    外注に出すか、半べそかきながら一日の終わりにハーゲンダッツ食べながら乗り切る。
    そして終わる頃には寝不足とハーゲンダッツで顔がパン!ってなってる。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:32 

    >>69
    普通に会社と契約してもらえる報酬を考えるとやってられないのが多いね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:34 

    自宅でPC漬けのフリーランスしている方、目の健康にかなり気を付けてね

    職場や通勤だと遠方を見たりなんなりで無意識のうちに目が鍛えられたりほぐされたりしているけど、家の中の作業ばかりであまり外に出ない生活してると思ったより遠くを見ない事があるよ

    目を酷使したりこういう生活が続くとどうなるかっていうと、40歳以降に目の病気にかかりやすくなる可能性あるよ

    もともとの本人の体質や遺伝もあるけど、そういう仕事してる人は緑内障・白内障・・老眼などなど
    若年性で起きるリスクあるから要注意ね

    知り合いのフリーランスがまさにそう
    若い時からアフィリエイターしていて鬼のような作業量をこなし続けてた人


    +26

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:34 

    >>115
    仕事に関しては慣れしかないから、あとは気晴らし。誰かと喋ったり…。そういうとき友達って有りがたいよね。特にフリーランス同士で気のおけない友達がいればなと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/09(木) 23:02:34 

    >>101
    英語ができれば稼げる時代は終わりましたね。
    日本語力、専門性、営業力、情報発信力がないと稼げる仕事にはつながりません。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:08 

    >>107
    私も設計だよー
    週に一日も働かないで寝てるけどやる時は寝ないでやってる
    月30かな
    不動産あるから生きていけてる
    やる気ないのよ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:57 

    >>115
    だいたい友達と通話しながら乗り切るかな(笑)
    大変な案件でも自分の身になるから勉強するよ。おかげでやれる事がどんどん増えていくよね(笑)

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:01 

    >>108
    やよいのソフト買ってやってみたんだけど、意味分かんなかった。簡単って言えるのかっこいい。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:04 

    色々見識を広げたくて新聞取ろうかと思ってるんだけど、新聞って高いね!朝刊だけでいいやと思ったけど、朝夕セットのみ。
    皆さん新聞取ってます?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:28 

    >>40
    私も今納品おわって、脱力ガルちゃん中です~!
    はー部屋が荒れ果ててる…。
    私はパタンナー件洋裁師のフリーランスです。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:15 

    年収1000万の人もいるんだー。すごー。世界が違いすぎてすごいとしか言いようがない。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:22 

    >>124
    私も難しいと思った。
    やよいもフリーも難しくて税理士が配布してるエクセルフォーマットに落ち着いた。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:38 

    >>125
    ネットで情報収集できるから取ってない。
    業種にもよるのかな~

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/09(木) 23:09:34 

    マーケティング
    業種柄?業務委託だけど、社員みたいな入り込み方してるポジション
    ただややこしい社内政治にも巻き込まれないし、コロナ前から全員が出席するような会議でも「他の案件と時間タイトなのでオンラインで」みたいなことが自己裁量で可能
    忙しいけど単純に報酬が会社員時の年収2倍だから頑張れる

    最近は夜に趣味で書いてたイラストの収入が結構ついてきて、子供が小学校落ち着いたらフリーランス内で転職するかも

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:18 

    >>128
    よこなんだけど、わたしExcelで1から帳簿全部作ってたからやよいソフトの簡単&楽さに感動した!
    でも面倒くさいのは間違いないから税理士雇えるくらい儲けたい!笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:10 

    >>31
    仕事で知り合った人とその後連絡とったり、自宅仕事だからその分外に(コロナ前)飲みに出かけたりはよくしてました!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:17 

    >>124
    私はfreeeっていうやつだけど簡単だよ〜!
    周りのフリーランスも使ってる
    やよいはちょっと難しいのかな?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:37 

    >>117
    ハーゲンダッツ!さっきコンビニで買えばよかった〜笑
    なるほど!外注は難しいので、半べそでもやるしかないですね!

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:55 

    この前報酬未払いの会社相手取って裁判したわ。
    また1つ強くなってしまった。
    フリーランスって経験値の積み重ねよね

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:03 

    >>88
    私は洋裁師だけど、nutteっていう、洋裁版のやつも最悪。ガチの素人が頼んでくるから話通じないし、事務局はすべて職人に責任擦り付け。いつも職人側が足りてないみたい。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/09(木) 23:19:52 

    >>120
    ホントにそうです。慣れれば辛くはない。。。
    ここまでやったらゲームする、で自分を釣ろうと思ってます!
    話せる人がいればだいぶ違いますよね。コメントありがとうございます。このトピが立ってくれてよかった…!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:29 

    >>136
    ガチの素人に向けたサービスBtoCだからねぇ。
    運営が制作者と発注者のこと理解してなくて、説明も足りてないんだと思う。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/09(木) 23:22:14 

    コロナもあってストレス解消法がわからない。
    モヤモヤして夕御飯作れないとか家事にしわ寄せがいってしまう。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:12 

    >>137
    モチベーションの上げ方難しいですよね。
    がんばりましょうね(><)

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:53 

    >>136
    かなり前だけど「ガイアの夜明け」でやってるの見た。私はアパレル業界じゃないから相場はわからないけど、職人さんの請負価格がこれで生活できるの?って感じた。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/09(木) 23:30:08 

    >>130
    マーケティングって具体的にはどんなことするんですか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/09(木) 23:31:02 

    フリーランスになってから、友達って大事だなと感じる。前の会社の同僚も然り。縁が切れないよう自分から連絡とってる。
    コンサルの人と話すと常に値踏みされてるようで神経がすり減るんだよ…。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/09(木) 23:31:13 

    ワクチン打った?
    熱が出ると言うから締め切りあるしタイミング合わない
    都内だけど在宅ワークだから家族以外が人とも会わないけど高熱出たらとても仕事できないし困ったよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:10 

    >>123
    持つべきは友達!
    そうなんです。クライアントのフォローももらえてるのですが、応えられてなくてとても歯痒い…。
    負荷だけど筋トレだと思って、もう愚直にやってみます!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:37 

    >>143
    コンサル入れてるんだ
    私は業種的にかもだけどコンサルといわれると警戒心しかない…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/09(木) 23:37:50 

    >>111
    私はフリーの演奏家で、同じトピ覗いてそっと閉じたw

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/09(木) 23:38:10 

    >>144
    全く外に出る必要がないから本来打つ必要ないんだけど家族がいるから仕方なく打ったよ
    重度の喘息あるからさ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:05 

    >>147
    どんな業界でも素人ほどアレコレというからね…。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:47 

    >>94
    業界によるね
    ライターはむしろココナラの方が金払いの良い客が多い
    直接契約の会社はライターを大量に抱えているから一人分の報酬が少なくなる

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/09(木) 23:44:13 

    3年めエンジニアだけどフリーに憧れるけど病気しがちだから独立する勇気持てない。
    体壊したら大変だからなあ。
    フリーでやってる人は尊敬するよ。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/09(木) 23:46:07 

    今回まだほのぼのしてるね。前のフリーランストピとか結構、専門系の話しないと、そこまで稼いでない人認定されてトピ内温度低めだったw

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:01 

    フリーランスで1000万こえると法人にしたほうが節税できていいって聞いたんだけど
    どうなんだろ…
    自分たいした年収じゃないけど今でも眩暈のするような税金と国保がくる…

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/09(木) 23:55:11 

    >>153
    人によると思う

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:27 

    >>131
    税理士つけたのコメ主です。
    顧問税理士って聞くとワォ!って思うかもだけど、月15,000でやってもらってるよ。決算の月は15万とかしたけど。他の税理士よりは安いと思う。

    頭バカだから、その金額で経理の煩わしさから開放できるならと思って。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/09(木) 23:57:45 

    >>128
    そんなのあるんだ。なんか余計難しそうだけど、そんなこともないの?すごいなぁ。。。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/09(木) 23:58:49 

    >>133
    たぶんやよいってやつも簡単なんだと思うんだけど、私がアホで全然ダメだった笑

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/10(金) 00:00:01 

    健康保険どこ入ってますか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/10(金) 00:01:56 

    ヘアメイクしております。
    結構変わってる人が多い印象(免許無しでもやってる人も多いからか)。
    1人現場の所を交代で入ってるんだけど無くなってるスプレーや備品を誰も捨てようとしなかったり地味にイラッとしてしまいます。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/10(金) 00:02:12 

    >>148
    熱はどうでしたか?
    打ってもいいんだけど副反応ひどい人が周りで多いので怖い
    サラリーマンだと休めるけどねえ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/10(金) 00:03:04 

    >>9
    最初の打ち合わせに無かった内容は
    追加料金という取り決めを請書に
    書いて渡してるよ。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/10(金) 00:03:51 

    >>12
    正社員向いてない理由は何ですか?
    気になってしまって

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:11 

    >>153
    私が以前、税理士さんに聞いた時は法人化して節税になる目安が所得金額(利益)が500万って言ってた

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:42 

    イラストレーターです!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/10(金) 00:08:12 

    >>158
    私は文芸美術のやつです。他もそうだと思うけど年々上がってます...

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/10(金) 00:17:27 

    >>165
    今25000円ぐらいですよね?+年会費2万と聞いて
    文芸入るか国保のまま共済やイデコとかに入るかどっちが良いんだろ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/10(金) 00:19:16 

    愚痴っても良いですか?

    毎回、修正回数がおかしいくらい多いクライアントがいます。
    もう、修正しすぎて最初の原型がない。
    考えまとまってから発注すればいいのにって毎回思う

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/10(金) 00:19:31 

    一人法人ってフリーランスの範疇に入る?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/10(金) 00:20:23 

    >>167
    受注時に修正の回数決めといて、それ越えたら修正費用請求する

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/10(金) 00:22:25 

    >>153
    私は1人会社しててちょうど1000超えてるくらいだけど
    法人税って法人税だけじゃないから要注意。
    なんちゃら税、なんちゃら税ってどんどん上乗せされて
    結局50%くらい取られますよ。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/10(金) 00:24:19 

    修正回数は(本当に厳格に守るかはともかく)決めといたほうがいい。
    あまりにも修正回数が多くなるのは、当初の要件出し不十分とみなしていい。
    顧客側にも期限までに要件を出し切る責任はある。
    本当に業者側の提案が要件に沿っておらず駄目なものなら何度も修正を命じるのではなくやり直しをさせるはず。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/10(金) 00:26:50 

    >>168
    入らない。フリーランスは個人事業主として業務委託される人。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/10(金) 00:28:17 

    そもそも法人化が本当に節税になるのかは謎。
    たしかに法人税率は20何%かだけど、手元に残るのは会社のお金としてで自由に使える個人資産じゃない。
    後々退職金として受け取ることになるんだろうけど、そのときに退職金優遇はあるとしても結局は個人資産にするときに所得課税される。

    年取って廃業するときに少しの優遇を受けて退職金を受け取るか、今自由に使える個人資産を手にするかの違い。
    もちろん、納税を先延ばしして手元の事業資金を使って事業頑張るって選択もアリだけど、それは選択の違いであって節税どうこういう話ではない気がする。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/10(金) 00:33:47 

    >>167
    毎回ってことは同じクライアント?
    先に、ここまで進んでた場合は変更や修正は追加料金って決めるといいよ。私納期直前に修正入って数も多いから別料金って交渉したよ。
    黙ってたら詐取されるだけ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/10(金) 00:35:17 

    >>166
    165ですが年収によっては国保の方が安いケースもあるので、自分の住んでる自治体の計算式で計算してから加入するか決めた方がいいかもしれません。
    私はイデコ(確定拠出年金)満額と倒産防止掛金(掛金を損金として計上できる)やって節税してます。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/10(金) 00:36:02 

    >>43

    わかります!
    フリーで映像制作してますが
    こっちが長年かけて習得した技術を
    相談という名のもとに、あれこれ詳しく教えてほしいと聞いてきて、結局内製化しようとしている会社が多くてあきれます。
    先日も同じような相談があったので
    「私たちフリーランスは、その技術で食べてますので
    。お答えできません。」と相談拒否したら、担当者から謝りのメール以降連絡なくてホッとしてます。
    当たり前のように会社で教えてもらって、守られてる正社員って、どんな努力をして私たちがフリーランスになったかを知らない。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/10(金) 00:41:31 

    >>160
    今日2回目だから明日になってみないとなんとも言えないかな
    今のところ全くどうもないです
    若干腕が痛いですが左手なので問題なしです
    人によるみたいだから参考にならないかもですが
    ちなみにファイザー

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/10(金) 00:42:54 

    >>151 設計だけど、持病が原因でフリーになったよ。今の方が体の負担がなくてわたしには合ってた。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/10(金) 00:46:32 

    >>176
    あるあるじゃないかな
    会社だからまだ良いかもよ
    楽して稼いでると勘違いする人、例えばママ友とかね
    教えてとか雇ってとかあったよ
    ニートの娘をなんとかしてくれなんてのもあったよ
    費やしたお金と労力と勉強時間、勉強方法
    馬鹿にするなと言いたい

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/10(金) 00:46:57 

    >>151
    むしろフリーの方が体調と相談しながらできるよ。キツくても休み休みやるとか、今日はキツすぎるからお休みとか。
    私生理前の眠気が本当に洒落にならなくて、会社だと精神的にもすごくキツかったけど、フリーランスになってから納期さえ守ればいいから不調の時はとにかく寝てたりするよ。

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/10(金) 00:47:00 

    もうすぐ出産予定なんですが、できるだけ早くできたら生後6ヶ月から保育園入れたいです。
    在宅だと点数低いからやっぱり入りにくいですかね?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/10(金) 00:47:26 

    >>13
    >>42
    SEってやっぱアプリ開発系とかでしょうか?
    私は今は会社勤めでクラウド製品の技術サポートや運用なのでSEでもないですが、今後の方向性を考え始めていて参考までに何系のSEなのか教えていただきたく!

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2021/09/10(金) 00:53:02 

    フリーランスは技術を軽く見られるよね。
    イラストレーターだけど、聞くや否や簡単で良いから描いて~とか、手の込んでない簡単のでいいから!とか普通に言われる。
    あとポスターとか広告とか、絵得意でしょ!?って。
    得意とかじゃなくて職なんだわ。
    知り合いがパン屋だからって、パンをタダでちょうだい~簡単なやつでいいから!とか言わないだろって言いたい。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/10(金) 00:55:33 

    >>12
    私もー!
    気が合わない人とのお付き合いとか、無駄としか思えない行事への参加とか、ほんとストレスだった。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/10(金) 00:58:05 

    >>175
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/10(金) 01:08:52 

    >>136
    私はデザイナーですが、
    素人相手の仕事、きついですよね…涙
    駆け出しの頃、友達づてで何度か引き受けたけど、話通じないしこだわり強いしで、面倒臭い限りでした。ケチだし。

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2021/09/10(金) 01:44:51 

    デザイン関連フリーランス8年目の40代です。
    30代でフリーになりましたが、周りにも結構フリーランスが居るため共感できる友人がいて助かります。
    とは言え、周囲では私がフリーになったのが初なので当時は心細かったですね。笑
    寂しい思いをする時間がないほど忙しかったのは有り難かったです。

    現在の収入は会社員時代より4倍程になり、相変わらず忙しくしていますが満足した暮らしができています。
    元来、協調性が低く一人でも楽しめるタイプなのでフリーランスは自分の生き方に合っていると思います。

    休憩時にはガルちゃんでネタトピやコスメ、ファッション、食べ物系トピを見ながら気分転換させていただいています。
    ガルちゃん達いつもありがとうー😆

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/10(金) 01:48:08 

    イラストレーターです。
    以前勤めてたデザイン会社からとか、なんやかんやと途切れずお仕事いただいてありがたい。
    街中で自分のイラスト発見すると「皆さん、これは私が描いたんですよ」って心の中で呟いてる(笑)

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/10(金) 02:01:27 

    4月からフリーランスになった20代です。インストラクターしてます。まだ実家暮らしのペーペーですが、やりがいがないと働く意味がないと思ってるので同年代の仕事の愚痴ばかり聞くとうんざりします。。このご時世のこともあり孤独ですが色々集客方法を試行錯誤してます。昔から自分の力で稼ぐことが夢だったのでもっと頑張りたいです。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2021/09/10(金) 02:13:47 

    >>29
    なんのブログ?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/10(金) 02:18:33 

    >>29
    ブログからってジャンルは?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/10(金) 02:20:41 

    >>6
    私も!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/10(金) 02:23:17 

    >>26
    わかる。私は広告関係なんだけど、基本家で全て完結するからコロナになってから本当にフリーでやってて良かったなと思う。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/10(金) 02:24:01 

    >>42
    フリーランスエンジニアうつ病→無断欠勤→SIerがフォローして退場

    この流れだとその人はエンドクライアント,sier,ses間で共有されるブラックリスト入りしてどのエージェントに移っても今後案件が回ってこないというブログ読んだことある。今もそれ読める。
    この辺りが企業の社員エンジニアと決定的な違い。上にあげた界隈は本当に怖いよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/10(金) 02:37:53 

    >>177ありがとうございます
    お大事になさってください

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/10(金) 02:38:28 

    >>119
    いま46で老眼がきついです…
    モニターを見続けて23年間酷使してるからなあ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/10(金) 02:43:43 

    >>181
    外に出なくてはいけない職種ですか?
    6ヶ月なら仕事しながら育児出来る気がするのですが。。。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/10(金) 02:56:00 

    >>7
    よほど計画的にツテや人脈作れるか、フリーにならざるを得なかったかじゃないとやっていけないと思う

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/10(金) 03:25:29 

    旦那がいてフリーランス、って人が周りに数人いるけど好きなことやってる感じ。羨ましいと思った独身女ですが、収入聞いて正社員は強いと感じた。

    +6

    -11

  • 200. 匿名 2021/09/10(金) 03:48:57 

    >>199
    稼げてない友達しかいないってこと?
    旦那が正社員で稼いでくれてたら好きなことからフリーランスにする人は多いよね。
    好きなことしていいよって人と結婚できてるだけである意味勝ち組だよね~
    そしてフリーランスは稼げない事もあるけど、際限なく可能性があるから正社員への魅力って収入少ない時だけだね

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/10(金) 04:05:33 

    今年の頭からフリーランスになりました!
    webデザイナーです。
    心配してたけど会社員時代より稼げているし、
    何より早起きしなくていいのが嬉しいぃ。。
    まぁでもいつまで安定していられるのか、やっぱり不安はあります_(:3 」∠)_

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2021/09/10(金) 04:33:23 

    >>199
    私は会社員15年やって地盤引き継いでの独立なので断然今がいいですね
    確かに高給の部類でしたが3時間睡眠で社畜の見本みたいな生活だったので時給換算すると圧倒的に今がいい
    でも、人によるかもしれないですね

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/10(金) 04:47:55 

    >>199
    それたぶんフルタイムで働いてないと思うよ
    会社員の人がフリーランスと収入を比べるときに業務時間を考慮しない傾向にあるんだよね
    フリーランスの過半数は時短ワーカーだよ

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/10(金) 05:20:42 

    >>56
    英語のテープ起こしはどうでしょう

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/10(金) 05:50:24 

    >>203
    私も共働きなので1000万円とか高望みせず、500万円くらいでいいので長くて1日5時間(平日のみ)しか働きません

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/10(金) 06:50:59 

    >>56
    ホント舐めてんねw

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2021/09/10(金) 07:10:37 

    >>181
    どこの地域かによる。
    うちの市は待機児童ゼロだし、年度途中でも枠があれば入れる。
    (子供の人数次第で保育士さん入れるから、0歳児だと一人で3人見られる→年度始めに11人だと途中で一人入れるらしい)

    年度途中で入れようと思ったら既に枠がなくて、支援センターの一時預かりを次の四月まで使ってたよ。

    生後6ヶ月から人見知り始まって、腰座って座った状態でかまってかまって始まったから家で見るのは難しかったな。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/10(金) 07:30:28 

    >>183
    ちょっと前に、タダでやって!の被害のトピですごい伸びたのあったよね。マーブルチョコのトピ画のやつ。トピ名が思い出せない…

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/10(金) 07:41:19 

    >>199
    独身とか自分の収入で生活してるフリーランスって、主婦やりながら扶養内とかでやってるフリーランスに対してあたりキツいよね。まぁわからんでもないが…コメからこちとら1人でやってんだよ、甘えてんなよって感じがビシビシするw

    +14

    -7

  • 210. 匿名 2021/09/10(金) 07:45:07 

    >>189
    やりがいなく働く会社員のみんなはかわいそうだということかな?愚痴はイヤだけどね。フリーランスでも愚痴出てくるよ。
    それ態度に出てない?大丈夫?

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/10(金) 07:57:19 

    >>199
    あえて扶養内にして働いてるフリーランスもいると思うよ

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:47 

    >>46
    ほんとだよね。
    あと、歳とってきたら、常に全力で戦うのが難しくなってくるから、会社に属してた頃の安定収入のありがたみがもっと分かるようになった。病気やコロナだって、すぐ収入ゼロになるしね。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/10(金) 09:31:05 

    会社やってるは違う?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/10(金) 09:41:55 

    アパレルデザイナー兼ディレクターやってます。
    経営は順調で、法人化手続き進めています。
    皆さんインボイス制度どうされますか?
    私は税理士さんにお任せしています。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/10(金) 09:57:13 

    >>213
    個人的には、一人でやってる会社ならフリーランス扱いでもいいと思う。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/10(金) 10:03:27 

    >>54
    私も声の仕事です!浮き沈みもあるし、いつまでできるかわからないのが不安ですよね…。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/10(金) 10:07:24 

    >>7
    フリーランスなるなら人生設計考えること。
    結婚後家を購入する人生を希望するなら相手はローンが通る正社員などで選ばないといけないよ。

    独身で自分で家を買いたいならフリーランスではほぼローン通らないと思った方がいい…

    家のローン通った方いますか?

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/10(金) 10:08:15 

    >>183

    分かります!
    ピアノトピにも以前書かせてもらったのですが、ピアノ演奏と指導を仕事にしています。
    普段、仕事でお付き合いのある皆さんは大丈夫なのですが...
    ママ友、園学校関係、義理親族のご年配の方たちから「ちょっと弾いて」と言われがちです。 
    飲食業界の友人知人に、「タダで頂戴」と言う人は少ないのに、困りますよね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/10(金) 10:10:30 

    >>125
    私は仕事もマスコミ系なので朝刊だけ取ってます!
    何年か読み続けてると、やっぱり社会のことを多角的に知れたり時事問題の会話に困らなくなったりと意味はありました。高いけど😓

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/10(金) 10:12:59 

    >>153
    青色申告にして経費色々突っ込みまくるとかなり節税できる気がするけどな…私は逆に年収の割に税金払ってなくてラッキーくらいに思ってました💦

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/10(金) 10:17:36 

    >>181
    私もいま産休中で生後3ヶ月で保育園入れるべく保活中です!自治体の採点基準・競争率によって全く違うので、まずはホームページからでも確認してみた方がいいと思います。
    でもぶっちゃけフリーランスだと会社からの書類発行とか求められないので、結構言い値で何とでもなるなという印象ではあります。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/10(金) 10:44:33 

    >>219
    >>129
    皆さんありがとうございます~!
    わたしも普段はネットニュースのみなんですが、たまに新聞買ってみると、ふとみた記事で気付きがあったり…。接客業なので、お客さんとの会話の幅広げるにもいいかなぁと。
    今は節約節約ですが、新聞代くらい何とも思わないくらいお金に余裕もてるようがんばります!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/10(金) 10:47:25 

    >>46
    まー確かにね。
    だけど、それらのメリットがカスとしか思えないほど勤めが嫌いな私のような人間もいるw

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/10(金) 10:48:16 

    >>218
    そういうこと言われたとき、返答困りますよね💦
    なるべく波風たてず笑顔で切り抜けたい。
    嫌われたくはないし。
    こんなときサラッとうまくやり過ごせる人尊敬します。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/10(金) 11:17:46 

    最近、校閲ガールの人来ないね。がるちゃん卒業しちゃったんだろうか…

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/10(金) 11:20:06 

    >>56
    TOEICの点数だけで翻訳は厳しいですよ。と言うか、コメ主さんの英語力は業界的に多分低い方に入ります。日英完璧な帰国子女や、ある分野のエキスパートなど、自分の強みを生かして仕事を取ってる方がほとんどです。余裕があるなら翻訳者養成の学校とかに行かれてみてはどうですか?仕事のコネが掴めるかも。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/10(金) 11:24:37 

    副業でフリーランスとして仕事をしてきましたが、会社を辞めざるを得なくなり、7月から自分の仕事一本です。

    就活が困難を極めていて、このままフリーランス一本でやっていく為にそちらへ力を注ぐべきか、
    就活を続けて副業の範囲でやれるようにするべきかで悩んでいます。

    34歳独身なのですが、人生の岐路に立っているなぁ、と思います。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/10(金) 11:31:54 

    >>209
    扶養内でやるのは全然良いと思うけど、個人で仕事やるのにわざわざ主婦と打ち出す必要はあるのかな…って思う事はある。
    会社員する場合に、主婦だから扶養内で働きたいと予め言っておくのは当たり前だし分かるけど
    個人事業主は売上もスケジュールも自分で管理するものだから
    依頼するにしてもスケジュール感やクオリティの心配が先に来るだろうし
    同業者なら、片手間お小遣い稼ぎの感覚で価格荒らしされるのは堪らないって思う人は当然多いと思う。
    完全にその人にしかできないハンドメイド系や主婦向けのサービスを提供してる人なら分かるんだけどさ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/10(金) 11:51:11 

    フリーでSEやってる方が「この人仕事できるなぁ」って感じる別ポジション(デザイナー、マーケ、営業、ディレクター等)の人ってどんな仕事の仕方しますか?

    最近フリーのSEさんと案件ご一緒する機会が増えたので知りたいです。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/10(金) 11:57:17 

    休業支援金は従業員いない個人事業主は貰えないでしょ?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/10(金) 12:05:05 

    >>218
    そのような「お付き合い」に適切かどうかは別として、
    ちょっとやって、と言われたらまずお金の話をします。
    私は書物系なので1ページ○円からですけどいいですか?という感じで。
    たいていはそこで話は終わります。
    ただ、コスト意識のない人相手だとあらお金取るの!と言われるリスクがありそうです

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/10(金) 12:07:51 

    >>78
    同じ状況(転勤族、子供二人)です。

    翻訳は稼ぐ手段と言うより、好きで、気付いたら辿り着いた感じです。
    Toeicの点数は十分だと思うし、英検一級も素晴らしいですね!

    ただ企業側は、英語力プラス専門分野での経験を重視するので、長い目で見たら何か専門分野(特許、医療、産業など)の仕事を先に身に付けるのが有利だと思います。
    今までの経験で使えそうな分野はありますか?

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2021/09/10(金) 12:08:55 

    >>39
    連載か、すごい!

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/10(金) 12:11:25 

    やる気でなくて、そういうホルモンバランスのときなんだなーと思って過ぎ去るのを待ってる…。
    近くの小学校からは、運動会の練習の声。
    こういうとき、充実しててもボーっとしてても、流れてる時間って平等なんだな。って思う。
    暇だとそういう、人生とは、みたいなの考えちゃうね。しみじみ(笑)
    やるときはやってるんだけどね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/10(金) 12:18:39 

    >>228
    兼業主婦は明言できるけど、フリーランスは結婚してる(主婦)っていうな、っていう理論が分からないわ。それこそ単純に嫉妬みたいな言いがかりじゃない?
    フリーランスは売上を1番に考えなきゃ!って事?そんなの務めの兼業主婦だってバイト、パート、社員様々なんだからどこに重きを置くかなんて放っておいてあげてよって思うわ(笑)
    自分でどれだけ仕事調整しようが、稼ごうがセーブしようが、フリーランスはフリーランスだし兼業主婦は兼業主婦。
    お小遣い稼ぎで価格荒らすなはまあ分かるけど、独身フリーランスが主婦フリーランスに当たり強いのはあるあるだよね。パートナーが居て安定してるのが気に食わないのかねー

    +5

    -9

  • 236. 匿名 2021/09/10(金) 12:19:34 

    経験って結構大きいですよね。
    教師してて、(恥ずかしながら挫折、数年で辞めてる)職歴とか聞かれて話すと、だいたい相手に食いつかれる。
    ちょっとした話のネタにはなるし、間がもつよ(笑)
    想定外の仕事につなかるときもある。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/10(金) 12:25:09 

    >>235
    違うよ、自分のために言わないの。
    こなしてる場数が少ない=スキル低いとか片手間、家庭の事情で期限守らないかもしれないって思われないため。

    フリー1本で充分稼いでる人が結婚して主婦になったパターンと、空き時間にできる仕事探してフリーになった人とでは雲泥の差だけどクライアントから見れば見分けがつきにくいからスキル高い人は一緒にされないように言わない。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/10(金) 12:27:26 

    >>237
    えー!?そんなことで区別されてるの?大変だね。結婚前も後も仕事量変わらないけどな…仕事相手が結婚してるかどうかで判断される職種の人は大変だ

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2021/09/10(金) 12:29:01 

    >>235
    あまりに白黒思考過ぎるでしょ…
    言ってる意味がよく分からないけど
    リアルで仕事する時にわざわざ主婦フリーランスですって言うメリットがよく分からないと言ってるだけだよ。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/10(金) 12:29:22 

    >>235
    まぁ…イメージ的なのも大きいよね。
    一人暮らし実家トピで毎回荒れるのと一緒でしょ。本人の腕なんてそれだけではわからないよ。だからこそ実績って大事なんだよね。作品、職歴、あとネットの口コミも全部事実じゃないにしても影響力でかい~。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/10(金) 12:29:45 

    フリーランスでも結婚の有無バトルあるの?うざぁ…

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/10(金) 12:30:34 

    >>235
    単純すぎる

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/10(金) 12:32:44 

    >>239
    普通に考えて初めてのクライアントに主婦フリーランスですとは言わないでしょ、常識的に考えて(笑)
    ご結婚されてますか?と聞かれたら応えるけど、明言しない方がいいよ!って意味がわからないわ(笑)
    技術と経歴があればなんの支障にもならないのに、主婦と明言すべきじゃない、相手は力量わからないから!って(笑)なんか必死だなあ

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2021/09/10(金) 12:33:16 

    >>239
    根本に戻るけど、仕事するとき、主婦だと打ち出しますなんてまず誰も言ってないよね。
    がるのフリーランストピ内であたりが強いよねって話してるだけだよ。

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 12:35:22 

    >>244
    横だけど、ここでも分かりやすく当たり強いよね
    よくここまで飛躍できる、感心する

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2021/09/10(金) 12:35:26 

    子供がいてフルタイムは無理だから
    小遣い稼ぎした〜いなんて臆面もなく言われちゃうから
    ただの雑談でも
    婚姻状況に対して警戒する気持ちもわかる

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/10(金) 12:35:56 

    >>244
    >扶養内でやるのは全然良いと思うけど、個人で仕事やるのにわざわざ主婦と打ち出す必要はあるのかな…って思う事はある。

    と書いたのだけど、確かにトピ内での書き込みに対しては書いてはないわ
    そもそもの内容がズレてましたね。すみません。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/10(金) 12:42:02 

    なんかちょっと荒れてるけど、主婦でも何でも仕事はシッカリやってたら問題ないけど、今は、にわかみたいな人で、フリーランスです!ドヤみたいな人増えてきてるから、そういうのはなんだかなってことだよね。よくわからん職業とか。
    今はメルカリで売れてもそれが仕事といえば仕事になる感じだし。多様化しすぎてハードル下がってきてる気はする。

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2021/09/10(金) 12:42:21 

    >>247
    別に謝ることないと思う

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/10(金) 12:44:11 

    >>247
    そういう人もいたってことだよね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/10(金) 12:50:07 

    50才くらいになったら子ども向けプログラミング、デザイン教室やりたい。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/10(金) 12:50:34 

    >>248
    しっかりやってる側からしたら、あえて片手間でやってるって言われるとなんか腹立つよね(笑)でもそれは結婚の有無に限らず。
    プライド持ってやってるから、お小遣い稼ぎとか、簡単にとか言われるとちょっとムカッとしてしまうわ。
    この前どこかのトピで「簡単な裁縫できたらメルカリでもお小遣い稼ぎになるよ」って盛り上がってるのを見て、プロはたまったもんじゃないだろうなあって思ってしまった。「ハンドメイド」界隈のレベル下げられて、こんなものかと思われるの、自分だったら嫌だ…

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/10(金) 12:54:04 

    >>235
    フリーランスを単に収入形態と捉えて、比較対象にパート、バイトを挙げてる時点で、もう意識が違うんだよ。
    自分は手に職持ってるプロなんだ、っていう意識があるかどうか、が大きな違いなんじゃない?自分はプロだと覚悟を持って独立した人は、自分の能力を安売りしないし、結婚していようといまいと関係なく、空き時間に収入増やすためにやってます的な人とは距離を置くようになると思う。
    とはいえ、私も悩み悩みやってるけどね。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 12:56:07 

    その道で食べて行くお金をもらおうと思ったら
    片手間でやるとか手を抜くとかやりたくても出来ないからね
    クライアントでも、簡単にで良いので安くやってくれませんかって言う人たまに居るけど

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/10(金) 13:02:16 

    >>253
    この流れ見てまだ言ってるのか、しつこ(笑)

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2021/09/10(金) 13:02:17 

    >>252
    ハンドメイド界隈は界隈上げてビジネスの透明性確保が要ると思う。
    事業主として所在地を明記しないとか、激安中韓アクセサリーをハンドメイドと偽り転売する輩とか皆で撲滅しないと不信感拭えない。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/10(金) 13:03:11 

    >>234
    その気持ち、分かる。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/10(金) 13:05:00 

    将来の備えどうしてますか?
    私はiDeCo、NISAに加えて県民共済、がん保険、就労不能保険を検討してます。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/10(金) 13:05:03 

    収入は人それぞれだけど、受けた仕事に関してはプライド持ってやりたいよね(^^)
    個人事業主は1年後に4割廃業だっけ?
    10年後に残ってる数%になりたい!

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/10(金) 13:07:22 

    >>256
    私はcreem〇とかMinn〇とかで作家さんの作品買うの好きなんだけど、韓国辺りの安い既製品本当に普通にハンドメイドとして売ってる。
    だいたいは写真の撮り方、説明文の書き方で分かるんだけど騙されちゃう人多いと思う。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 13:09:50 

    スタバのブラックボードって、店員さんが書いてるのかな?
    うまい店員が各店にいるってことかな?
    ブラックボード店前に出したいので最近よーく観察してる。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/10(金) 13:11:24 

    >>167
    契約書交わすか、
    請書渡さないの?下請けガイドライン
    読んだら?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/10(金) 13:13:40 

    >>261
    上手い人が元絵描いて、それを見ながら各店舗真似して描いてると聞いた気がする

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/10(金) 13:23:02 

    >>263
    ありがとうございます!!
    そうなんだ~!いつも何気なく見てるけど、一から描けと言われてもなかなかね。。やっぱセンスだよね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/10(金) 13:53:48 

    >>85

    何の職業かも書いてほしいな。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2021/09/10(金) 14:36:05 

    >>227
    私は病気になって、40歳過ぎてフリーランスになりました。コロナ禍突入で売上が一度ゼロになりましたが、今ではコロナ前よりクライアントが増えて、さらにパワーアップした感じです。長い人生34歳なんて若い若い、真摯に仕事をしていれば、やがて結果がついてくるので、焦らずに自分のペースで頑張って!

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2021/09/10(金) 14:43:43 

    >>234
    フリーだと前倒し気味に物事を考えてるから、後ろめたさを感じつつボーッとサボっちゃっても(言い方が悪いけど)、結構大丈夫なんだよね。私も乗らない時は割り切って仕事から離れちゃう。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/10(金) 14:47:27 

    >>39
    ジャンル違うけれど、出版絡みなのでいいですか?

    私は実務翻訳のほかに、出版翻訳もやっています。
    出版社から依頼される大御所ではないので
    自分で洋書を発掘して、企画書作って、出版社に持ち込みします。
    でも、なかなか企画が通らない……!

    あと、数年前は「持ち込みOK」だった出版社が
    いつの間にか「持ち込みNG」に方針が変わっていてびっくりした。
    知人のツテで持ち込みしたので、企画書は見てもらえたけれど。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/10(金) 14:48:58 

    >>252
    ライターもそう、安い文字単価なのに数をこなして○○円稼いだとドヤっているのを見るとバカじゃないかと思う。こういう人たちがライターの価値を下げているのに気づかないかな~

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/10(金) 14:55:28 

    >>266
    >>227です。心強い優しいお言葉をありがとうございます!

    会社勤めという主軸を失ったことに加えて周囲の結婚出産ラッシュもあり、更につい先日、5年ぶりに喘息をぶり返してしまい、焦りと不安な気持ちが溢れかえってしまいました。。

    どうしても自分の仕事を守りたいという気持ちが強くあります。
    前向きに頑張ります!

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2021/09/10(金) 15:32:50 

    >>128
    税理士が配布ってどこでしてるんですか?

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2021/09/10(金) 15:39:45 

    >>268
    持ち込み不可になったのは、コロナのせいかもよ

    確かに営業はしにくいよね
    9月末まで緊急事態宣言延長が決まったんで、新規開拓できないなあ…

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/10(金) 15:42:36 

    >>221
    >>207
    >>197
    ありがとうございます。
    デザイン・製作系なので動き回る子供を見ながらは絶対集中できないな、と。
    大阪市なので6ヶ月以上じゃないと預けられないみたいで。とりあえず市役所に相談してみます。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/10(金) 16:31:04 

    グラフィックデザイナーです。
    若い時は勤めてましたが、みんな新しい刺激や勉強、技術を求めて同業種に転職します。
    で、みんな役職つく前にフリーランスになります。
    やっぱり管理するより一線で仕事したい思いからです。勤めていた同僚もみんな
    現在フリーランスになっています。デザイナーとしての向上心のある方は1つの会社にとどまることはありません。
    もしくは目的がデザインではなく役職や高給なのかもしれませんね。

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2021/09/10(金) 16:53:00 

    >>216
    同じ仕事している方がいらっしゃって嬉しいです!
    昨年から大きく影響受けたせいで、周りでは廃業してる方が増えてます。。。
    先がまだ見えないですね。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/10(金) 16:57:19 

    >>167
    私も絶賛修正地獄中です!!
    今回は完璧だろ!って思っても、修正修正の嵐…。
    言われるがままに直してるけど、ここまで直すならもう最初から私じゃない人の方が良かったんでは…?と疑問に思います。
    ちなみにイラストレーターです。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/10(金) 17:12:37 

    ちょっと前になんかコメント荒れてたけど、まさに扶養内フリーランスやってます。
    子供が3歳で幼稚園に入るまでは扶養内で働くつもり。(今1歳)
    今は稼ぎは抑えつつも下準備をコツコツやっておいて、幼稚園行き始めたらガッツリ稼ぐ予定です!
    扶養の範囲超えないようにお断りしてる仕事でやりたい内容のものも結構あるので、あーもったいない…と思いながらも、扶養外れても損しないくらい稼げるかというと子供家で見ながらはなかなか厳しいので、調整しつつやってます。

    +10

    -4

  • 278. 匿名 2021/09/10(金) 17:25:56 

    音大卒でピアノと歌の講師、広告代理店でも働いていたのでライターも少しやってます

    音楽だけでは食えないので、何か勉強しておこうと思って
    コロナで演奏の仕事ができなくなり、細々と講師のほうを強化してます

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/10(金) 17:31:53 

    >>248
    知り合いの奥さんがフリーでやってるのを、こちらはお金もちゃんと出してお願いしたのに
    納期とか仕事って概念がなくて知り合いだから催促もしにくいけどこちらが催促しないと全然進まなくて本当嫌な気持ちになったわ。。。
    主婦でちゃんと仕事ととしてやってる人もいるのに、ちゃんとした職歴もなくて趣味の延長でやってるような人がいると他の人も同じ主婦ってくくりで見られると困るよね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/10(金) 17:37:38 

    納期の概念がないフリーなんているのか
    小遣い稼ぎ?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:33 

    >>40
    私も!
    翻訳者多いね、嬉しい。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/10(金) 18:37:40 

    ここのトピは結構しっかり稼いでる方が多いんだね。私はまだまだお小遣い程度の稼ぎしかない。ムラがありすぎて不安になってくるけど、いつか私も法人化の方がいいかしら?みたいな悩み持てるほど稼ぎたい(笑)

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/10(金) 18:51:41 

    フリーランスって自由にお休みがとれるとか思われがちだけどそうでもないですよね。かれこれ10年以上翻訳の仕事をしているけれど、仕事を頼まれるとなかなか断れないし、断ったらもったいないとか考えてしまって結局休みなく働くことに。どうせコロナで外にもなかなか行けないし、よけいにワーカホリックみたいになってしまう。座りっぱなしの人は寿命が短いって言われてるけど、私はかなりヤバいです。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/10(金) 18:56:55 

    >>69
    主婦のお小遣い稼ぎ、副業向けだよね。
    個人で事業としてやってる人はあんな金額じゃ無理。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/10(金) 18:58:36 

    >>283
    めちゃくちゃわかる。
    個人事業主っていうと楽して稼いでるとか、時間があるみたいに思われるよね。
    時間の調整が利きやすいのは確かだけど、その調整した分は寝る時間削ってたりするのにね。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/10(金) 19:01:31 

    >>248
    めちゃくちゃわかる!
    特に自宅サロンとかで旦那さんに家賃払ってもらってやってる方とかね…。
    事務所もってやってる個人事業主とはちょっと覚悟とかが違う人もいるよね。
    同じカテゴリーではないよね。
    だから私は女性起業家コミュニティとか絶対参加しない。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2021/09/10(金) 19:05:02 

    >>283
    私は制作系ですが同じく座りっぱなしです…目も肩も腰もお尻も疲れますよねw
    1時間おきには立って、動くように心がけてます。

    私も色々心配な為、無茶な案件以外はなるべく断らず土日関係なく仕事しがちですが
    フリーランスでも安定した収入得られる様なシステム作り出来てる人は本当すごいなと思います。
    そういう人が人員増やしたり法人化したりしてるのかなあ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/10(金) 19:10:22 

    >>248
    少なくとも経済的自立(それ1本で今の生活賄える)するまではフリーって言わずに副業とか趣味って言っておいた方が自分のハードル上げなくて済む人いっぱい居ると思う。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/10(金) 19:10:55 

    これまで付き合い長くて比較的に安く請け負ってたクライアントさんが補助金使ってお仕事依頼してくれる事が多くて、
    いつも安くしてくれてるけど、今回は補助金だから利益ちゃんと取ってね!みたいなお客さん多くて、去年の後半から今年は作業比率に対しての売上高は良い。
    これまで対価が安いからといって蔑ろにせず頑張って良かったなぁと思ってるところ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/10(金) 19:11:38 

    >>282
    一人暮らしのため、しっかり稼がないと生きていけないから😭
    逆に、お小遣いぐらいって人はどうやって暮らしてるの?(煽りじゃありません)

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/10(金) 19:15:21 

    >>290
    横だけど、実家暮らしだったり既婚で旦那さんに養ってもらってる人とかだと思うよ。

    同じフリーランスだけど、カテゴリー同じにしないでほしいなぁと思う。

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/10(金) 19:27:52 

    先日、腰痛で整形外科に行きました。
    「お仕事は?」と聞かれて
    デスクワークで座りっぱなしだと正直に言うと
    「せめて1時間に1回は立ち上がってください」と。

    ハイ、百も承知です。
    出かけないし、自転車に乗るから歩かないし。
    会社勤めだと、通勤が運動になりますよね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/10(金) 19:32:01 

    >>290
    煽りじゃないと言いながら煽らないでー。
    今までのコメ読んだらわかるよ。
    平和なトピにしたいのに、また同じことの繰り返しだ。

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:25 

    主婦や実家の方ですか😭それなら分かるけど
    書いてないから他に何かあるのかなと気になってしまった。
    不動産や株とかアルバイトかな。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:11 

    >>211
    個人事業主って基本的に稼ぎに関係なく扶養に入れないものだと思ってたけど、入れるの?
    それとも開業届提出してないフリーランスでもない人の事かな?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:32 

    >>268
    横ですが、自分で発掘するってすごく夢がありますね。それが大ヒットして日本中の人に読まれるかもしれないんですもんね。

    ちなみに私は小説家で、最近シリーズものが完結したので、こちらも新作のプロット作成中です。すでに三本もボツになってますが…(^^;)

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:37 

    >>6
    わたすも!

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:03 

    >>290
    貯金さえあれば小遣い程度の稼ぎでも生活出来るでしょ。貯え無いのに無謀なフリーランスで独立してる人の方が稀じゃない?

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:21 

    >>283
    同業です

    長いこと座りっぱなし、睡眠不足で
    一人ブラックでしたが
    きっかけがあって、健康を優先するようになりました
    作業時間=受注量が多少減っても
    減らしても食べていけるだけの努力を健康と引き換えにしてきたのだ、と考えるようにしました
    最近は深夜作業をすると寿命を大鉈で削っている感覚がありますw

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:21 

    >>7
    自由を得るには責任が伴うから、その覚悟さえあればいいんじゃないかな。税金も高いよ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:18 

    >>298
    そっか!貯えてるならじっくり準備もできるもんね
    私貯えなかったけど独立した無謀派だ😭

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:03 

    >>298
    フリーで稼いだ貯金じゃないなら貯金を切り崩しながらフリーを目指してる状態を想像した。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:44 

    >>88
    私も基本はそう思う!
    開業してすぐに一応登録して、コンペ通った良クライアントさんが今でも何件か取引続いてる。
    (その後直取引きなった。)
    実績ない時期のプロモーションとして活用するには良いかな。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/10(金) 19:58:28 

    >>298
    原価のない商売なら貯金なくても起業してる人多いと思う。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:39 

    >>34
    そうなんだよね。
    技術と稼ぐ力は全く別物なんだよね!

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:42 

    >>258
    小規模企業共済は?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:05 

    >>258
    国民年金基金

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:15 

    フリーランスのハンドメイドクリエイターです。
    扶養内で収まらなかったので個人事業主になりました。
    保険料/税金がこんなに高かったなんて…

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:23 

    と提案してみたものの、小規模企業共済は手続きが面倒くさくてまだやれてない
    ネットで申し込み完結できたら良いのに…(˘・з・˘)

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:14 

    >>7
    職業に限らず
    選択する時の動機に否定形が入ってると
    大抵うまくいかないと思っている
    それはただの逃げだから

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:15 

    >>295
    余裕で入れますよ〜。
    健康保険の方は組合次第だから旦那さんの会社に要確認って感じだけど、税金の方の扶養は収入少なければ開業しててもしてなくても扶養入れるよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:26 

    みんな、金曜日の夜だけどこれから何するの〜

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:28 

    申告書を白色から青色に変えたくて。
    でも帳簿が…ってなって、わからないのが嫌になってきたから、今、(仕事とは一切関係のないジャンルだけど)簿記勉強してる。
    老化で記憶力がかなり落ちてるけどがんばる!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:51 

    >>303
    その後の直接取引が規約違反のサービスもあるから気をつけた方がいいですよ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:43 

    >>313
    つfreee

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/10(金) 20:19:10 

    イラストレーターです
    独身だし、国民年金なので将来が不安すぎる
    コロナ以降リモートワークになったので、東京から一時的に地方の実家に戻ってきてるけど、かなり貯金ができるようになったので正解だったわ…

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/09/10(金) 20:20:56 

    >>29
    まさに趣味のブログがこうじて最近フリーランスになりました!
    ただ、儲けはパート程度で、メリットは子どもの保育園や学童の入所がしやすいことくらいです(^_^;)

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:21 

    >>283
    同じ翻訳だけど、たまに異様な量の依頼ない?
    何万ワードを短納期でとか、誰が引き受けるんだ!?って感じの。
    私は9-5時で自分ができる量×日数でしか受けない。
    まあ依頼も減るけど心身の健康のため。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:52 

    >>316
    どっかの企業に駐在してたの?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:23 

    >>319
    うん、常駐だよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:50 

    >>313
    私、確定申告の時期だけfreee契約してレシートまとめて帳簿に打ち込んで、終わったら即解約してる

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:20 

    >>320
    それは大変だったね
    老後資金は不安だよね…
    自分で国民年金基金やら小規模企業共済やら入るしかないね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/10(金) 20:26:29 

    >>107
    月最高は120万で税金、保険等全部払って手元に残るのが700-800万くらいです。
    大体1日4時間だから会社よりいいなと思いつつ
    土曜と祝日も仕事してたまに日曜や深夜も仕事あるので
    たまに土日祝日休み、有給とかいいなと思います。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/10(金) 20:26:39 

    >>322
    ありがとうございます
    やっぱり国民年金基金は入ってた方がいいですよね…
    積み立てNISAかNISAも始めようと思って勉強してます

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:39 

    >>6
    私もデザイナーです。
    デザイナーの皆さん、このコロナ時代お仕事はどうですか?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:23 

    >>110
    大体そんなモンじゃないかな。稼ぎたい以外の理由でフリーランスになってる人もいるし。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:43 

    >>119
    病気レベルじゃないけど目疲れでものもらい多発してた。目を労らなきゃと思ったよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:38 

    >>171
    みんな何回まで受けてるんだろう。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:50 

    >>323
    すごー
    年収で言ったら1200万クラスじゃん

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/10(金) 20:47:32 

    >>55
    私は顧問税理士つけられるほどの財力ある(稼ぎ)人の方が尊敬できるな。すごい!

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:44 

    >>321
    私もそれ。
    それが一番早くて楽。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:08 

    >>325
    今のところまだ何も変わりないよ
    この先大不況になるというしこれから減るのかな

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:12 

    >>311
    開業届出してなければ、個人事業主じゃなくて無職だから
    もちろん扶養に入れますよね。
    収入少なくも個人事業主で扶養はほんとはグレーなのでは?

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:38 

    >>314
    クライアントさんが後々私のホームページとかを探し当てて連絡をしてきて下さるパターンなので、規約違反にはならないと思います。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:40 

    >>333
    でもさ、事業収入で確定申告するんだから、扶養でも個人事業主だと思う

    あと開業届は必ずしも提出しなくてもいいんだって。
    私も白→青にしたとき、税務署の人にもう出さなくていいと言われた はじめの確定申告時から事業開始とみなされてるみたい

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:46 

    >>55
    簿記3級レベルでいいよ。
    めちゃくちゃ簡単だよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/10(金) 21:04:49 

    >>256
    安かろう悪かろうが多いんだよねえ。良いお客さんも沢山いる反面、破格で販売してる人のせいでごく稀に値切られることがある….(メルカリ行けって思う)

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:14 

    >>335
    それでも年間収入。売り上げが103万以内とかになるのかな?
    だとしたらどちらにせよ副業レベルの方じゃないと入れないって事ですね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:33 

    >>332
    325です。返信ありがとうございます。
    私も今のところはなんとかなっていますが、先行き不安ですよね。
    クライアントにもよりますが、官庁関係はコロナに予算が回されて減ってますよね。
    さすがに飲食系は激減ですし、まったく先が読めませんね。
    お互い頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:41 

    >>339
    今はまだ、潰れるとこもあれば新しく始める人も案外いますからね
    頑張りましょうね!✊

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:33 

    >>14

    そうなっていくよね。

    フリーランスになると、サラリーマンの人と会話合わなくなるから。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:22 

    >>258
    私はNISAと小規模企業共済です。
    小規模企業共済は退職金のつもりですが、考えてみたら85歳位までできる仕事なので、65歳で退職金代わりにiDeCoで積み立てようと思います。
    小規模企業共済は廃業届出さないと貰える金額が少なくなるので。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:13 

    >>6
    わたしも。
    食品パッケージデザイン業界は
    ついこの間までバブルでしたよ。
    みんなスーパーで食品買って自炊するから。
    今は飽和状態ではじけましたが。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:17 

    誘われて某企業に入った元フリーランスです。
    コロナ禍の今は会社員の方がいいと思うけど、それ以外はフリーランスの方が時間と収入で考えると今の三分の一の時間で倍稼いでました。
    10年やって口コミで人脈が広がってビジネスが上手くいっていました。外国語を使う仕事で今も仕事内容は似たような感じです。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:16 

    令和5年からだっけ
    インボイス始まったら皆どうする?
    法人化するかそのままか

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/10(金) 21:25:43 

    >>46
    あと、フリーランスになると会社員時代の倍くらい
    他人に頭下げてる。
    もう必死。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/10(金) 21:36:45 

    >>107
    パッケージデザイナー
    安定の年800
    土日昼夜問わず、仕事があれば過集中で突っ走る
    婚期妊期逃して体壊しても仕事してきたのは
    ただただ、デザインが好きなんだよね

    +10

    -3

  • 348. 匿名 2021/09/10(金) 22:14:34 

    >>344
    3倍拘束されて給料半分になるのに会社員になる意味が分からない

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:12 

    >>345
    取引業者に免税事業主とは取引しないと言われて
    そこまでしてそこと取引する価値あるか判断すればいいんじゃないかな
    私は技術職ではないので経費もかかり売り上げ1000万超えるので全く関係ないですけど

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/10(金) 22:31:47 

    >>318
    経験上、そういう案件の中には
    交渉前提で適当な条件で出してるのもあるなって思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:18 

    >>334
    クラウドワークスやランサーズなどの仲介業者に関してですが、一度そちらで紹介を受けた相手と再度仕事をする際に直接取引をすると損害賠償金及び違約金が発生する場合があるとされていますよ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/10(金) 23:22:20 

    >>351
    そうなんですね!
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/10(金) 23:43:22 

    >>315
    >>321
    ありがとう!
    freee見てみます!

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/11(土) 00:39:27 

    >>347
    わかります。私もデザイナーなんですが、本当この仕事は好きが先に来ますよね。
    もちろん、生活できる収入ありきは前提ですが苦手のクライアントや担当者の仕事は遠回しに断ってます。
    好きな仕事、気持ちよくやらないとです。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/11(土) 01:00:32 

    >>344
    素朴な疑問なんだけど、なぜフリーランスを捨てて企業に入ったんですか?安定と言っても、3倍稼いでたなら年金や保険、ボーナスや退職金考えたとしてもフリーランスの方がメリット大きいですよね?
    フリーランスで稼げた人が収入を3分の1に落としてまで会社に務める理由が知りたいです

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/11(土) 09:36:04 

    >>210
    そういう風に捉えられる言い方だったかもしれませんが、可哀想だとは全く思ってないです。私が意見を言ったり反発しても通してもらえない会社に嫌気が差したので仕事内容は変わらず即独立しました。長い人生ストレスなく生きるのが人生の軸なので、あくまで自分に会社員は向いてないと判断しただけです。態度にも出てないです。友達からはそういう行動ができて凄いと言ってもらえます。いざとなったら会社員じゃなくても私みたいな生き方もできるよって教えてあげたいと思ってます。今思い返しても愚痴は言ってないです。楽しいです。愚痴を言う気力があるならそれを跳ね返すくらいの行動をしてほしいなとは思います。長文失礼しました。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2021/09/11(土) 10:02:35 

    みんな土日も仕事してる?
    私はしない

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/11(土) 10:20:12 

    >>354
    自分は逆で、納期が無理って時しか断らない。
    客の性格では断らない。
    お客さんにとって断られると言うのは
    結構ショックな事で腹が立つみたい。
    誰かに遺恨を残したくないのよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/11(土) 10:41:01 

    >>312
    早々に寝ました(笑)体力温存!
    コロナなかったら飲みに行ったりウロウロしてただろうな~
    仕事関係の食事とかもあったはずなのに…
    仕事の飲み会とかめんどくさいときもあるけど、思ってもみなかった人と深く喋れたり、いいコミュニケーションツールではあったよね。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/11(土) 10:46:31 

    >>357
    私は稼ぎたい派だから土日やらざるをえない仕事でも都合付く限り受けてる。但しそういう土日作業前提の仕事は割増料金取ってる。その辺も自分が判断できるのもフリーランスのいいところかなと思う。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/11(土) 11:05:32 

    メールがほとんど来ない終末は仕事が捗る

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/11(土) 13:03:48 

    >>359
    会社の飲み会は嫌いだったけど
    独立してから異業種のお客さんと飲むのは楽しいかも
    社長や営業さんといったら大体男性なので女性のお客さんはたまにしか居なくてちょっと寂しいし異性だと気も使うけど

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:51 

    >>357
    私は土日こそ稼ぎ時だと思ってる。
    大手さんはきちんと土日休むから、
    金曜日午後に入ってきて
    月曜日朝イチあげなんかの仕事は
    全部私が頂く。
    お客さんも有り難がってくれる。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:03 

    インボイス制度ってどう対策してる?
    私はまだ年収1000万超えてないから、かなり焦ってるんやけど…

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:22 

    >>357
    30代までは土日仕事していたけど40代になって土日休むことにした。
    正直体がもたない。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:48 

    翻訳やってます
    もし次期政権でロックダウンが本当に行われて、保育園が長期休園になったらどうしよう…

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:55 

    >>42
    皆さん、返信ありがとうございました。結論としてクライアントさんとの間にはうつ病気発症の因果関係が認められる可能性は0じゃないけど、エージェントさんとしてはただただ被害を被るだけの立場となるため契約を破棄した場合は正当に生じた損害を請求する権利があるそうです。
    現在は薬を2倍服用して強引に仕事に戻っています。その効果でもう辛いとも悲しいとも楽しいとも何も感じず働いてます。
    無能がフリーランスなどに手をつけるとこのように人間として在ることもできなくなることもありますので、なりたいかたは、くれぐれも事前に様々なトラブル事例を確認、検討のうえ取り組むと良いと思います。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:38 

    >>367
    来年の春までって長いな。
    頑張れとも言えないし、ただただ心配なんだけど…
    来年の春になったら終われるんだよね?
    知り合いのSEさんに手伝ってもらうとかはできないもんなのかな。素人だからそのあたりわからないんだけど。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:21 

    >>367
    思いきって弁護士さんに間にはいってもらったらいかがでしょうか?仮の話、そのエージェントが損害賠償請求の訴訟起こしたら、うつ病患った人をフォローどころか賠償金請求することも、現在あなたがそんな危険極まりない働きかたしてることも全部公開されるけど。そんな会社間違いなく世間からは超ブラック企業扱いされるだろうし、代理のエンジニアをクライアントに充当するだけなのに数百万とか請求できるわけないよね?そんな判例聞いたこともないからなんともだけど10万取れれば奇跡なのでは?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:47 

    >>42
    勤怠連絡や業務日時が細かく指定されており、直接の契約先以外の業者から作業指示を受けていますか?該当すれば事実上派遣労働契約です。それを準委任などと謳って疾患で契約解除せざるを得ないと願い出たら賠償金とか言い出したら偽装請負の疑いかあるとまずは弁護士や国の機関に相談しましょう。多分そのお相手さん、賠償うんたらどころじゃなくなりますよ。本来労働法であなたのケースも休職申請できるし、各種手当も整備されてる。退職届け出せば2週間で辞められる。そういう当然の権利を剥奪するから偽装請負は悪質とみなされます。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:42 

    >>367
    私はフリーランス協会に入ってるんだけどさっきメルマガが来て弁護士無料相談のサービスが自動付帯する告知があったよ。
    年間10000円の協会費とかで済むから入ってこのサービス使ってみれば?

    勧誘みたいになっちゃったけど他人事とは思えないのでなにか助けになれば。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/16(木) 00:50:32 

    >>367
    私は状況は違うけど弁護士に相談して簡易裁判起こした側なんだけど、とりあえず弁護士に相談だけしてみたら?相談料5000円くらいからあるし、本当に向こうの要求が通るものなのか、対応できるものか聞いてくれますよ。
    私も悩みまくってたけど、弁護士さん曰く、悩んでる人は時間がもったいないしもっと気軽に相談して欲しいとの事でした。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/16(木) 06:42:43 

    >>42
    下記のマンション建築例に当てはめるとやはりエージェントに問題あると思う。
    エンドユーザー→ゼネコン会社Aにマンション一棟を発注→各施工業者に業務委託→人材仲介業者に技術者発注(エージェントに該当)→エンジニアに業務委託(あなた)

    今回あなたへの作業指示者が契約を結んでる人材仲介業者ならあなたは業務請負、もしくは準委任契約を結んだ上で業務してるわけだから、その業務上であなたが疾患を患ったのだから治療費などをその相手に請求する権利がある。
    そうじゃなくあなたと直接契約を結んでいない上位会社からの指示を受けていた上でなら、これはそのエージェントが偽装請負と呼ばれる不法行為に手を染めていることになる。よって同じくエージェントから賠償金を請求できる。

    勿論疾患と業務の因果関係や、偽装請負の立証をあなただけで行うの大変な時間と労力が必要だから弁護士への依頼などが必要となる。
    そうなるとお金と精神的にも労力が必要だから、相手か損害賠償を請求すると脅してきたらまずは上記の旨を伝えれば良いと思います。
    相手がバカでなければその時点でなにもできずに引き下がると思うので、次回からはそうやって自分の身を守るように心がけましょう。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/16(木) 09:07:45 

    >>42
    皆様
    引き続きご心配頂き本当にありがとうございます。
    複数の方のアドバイスの通り、まず無料の法律相談を行ったところ、自ら契約継続に合意したんだから下手にでて契約解除に向けて根気よく交渉するしかない。うつ病だからって甘えるなと物凄く怒られました。作業指示や場所、労働時間、勤怠が上位会社で完全管理されているため、その旨伝えたら、何いってるかわからないからまず病院で病気直してから出直してこいとますます怒られました。
    そこで、次は別の法律事務所で有料の相談をお願いしたところ、偽装請負の疑いがあるから労務局と連携しましょう。あなたは何も心配しなくて大丈夫といってくださりました。無料相談では。。と泣きながら言われた事を話すと、金にならなそうとろくに話も聞かず追い払う目的でそのような対応する悪徳弁護士も残念ながら存在する。あなたは悪くないから何も気にしないでと。
    料金も想像よりはるかに安価だった為この弁護士さんにお願いすることにしました。
    また、今後は教えていただいたフリーランス協会にも加入して今回のような生きた心地がしない事態とのならないように頑張ろうと思いました。
    今回心配してくださりました皆さん、本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/16(木) 10:51:49 

    >>374
    良い弁護士さんみつかって良かった。本当に深刻な心の病気なのは、いや、異常者なのはそのエージェントの人間や無料相談の弁護士だと思った。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/17(金) 10:31:21 

    >>374
    最初のヤバい弁護士で心折れなくて良かった。
    解決するといいね。落ち着いたらゆっくり休んでね。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/17(金) 18:17:04 

    >>75
    なんのインストラクターで、どのように教えたれてるのですか?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/18(土) 08:41:03 

    >>51
    ギャランティ高そう!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/18(土) 08:43:38 

    みんな単価はいくらくらいですか?
    私は案件によってかなりバラつきあり。
    1案件4万円〜40万円くらいと
    幅ありすぎて定価って何だろって

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/20(月) 02:18:36 

    派遣型のSEで正社員だったけど、フリーになって超気楽になった。
    派遣先で気をつかう&セクハラまがいのおっさんばっか。
    今はいい取引先だけ選んで楽しくやっているんでマジで人間関係大事だと思った。

    会社のウザい人間関係のストレスはフリーランスエンジニアになり解消される!そのメリットと現実を解説します|フリーランスエンジニア完全ガイド
    会社のウザい人間関係のストレスはフリーランスエンジニアになり解消される!そのメリットと現実を解説します|フリーランスエンジニア完全ガイドwww.freelance-kanzen.com

    フリーランスエンジニアと人間関係について説明したページ。 会社での人間関係はしんどいですが、フリーランスになれば全て解放されるというのは本当でしょうか? 業界歴20年の管理人がフリーランスエンジニアと人間関係の全てを徹底解説します。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/25(土) 08:28:58 

    >>379
    10万円〜300万円くらいです。
    まあ案件内容が違うからそれぞれ相応の価格なんだけども…

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/26(日) 22:19:47 

    今年から青色で開業したんですが、確定申告はe-Taxで申請する場合でも会計ソフト利用した方が簡単ですか?
    パソコンに打ち込む内容はどうせ一緒に感じるんですが…どうなんだろう

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/28(火) 21:09:14 

    色んな備品とか、配送用の箱とかに至るまで、原価で譲って~って言ってくる人、おかしくない!?
    ぴったりサイズ苦労して探したり、業者さんに手土産持って訪問したり試行錯誤して色々揃えてるのに、その苦労を知らず出来上がり品だけ欲しいとか…。原価いくら?と聞かれたとき答え方に困る。小心者だから同じ店行かれたらバレるしとか余計なこと色々考えちゃってウソはつけないし、かといってホイホイ答えたくないし。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/01(金) 00:37:31 

    WEB系のデザイナー歴10年以上。
    今は企業のEC担当でデザイナー兼販促やってますが、元々フリーランスになりたくてこの業界に入ったので、そろそろ準備を始めたいと思ってます。
    これだけは絶対準備しとけ!ってことありますか?
    出来れば、制作半分・ECコンサル半分でやれたらなと思ってます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード