ガールズちゃんねる

バツイチなことを子供に言うべき?

221コメント2021/09/10(金) 16:53

  • 1. 匿名 2021/09/09(木) 16:52:16 

    旦那がバツイチ(子ナシ)です。
    今私は一人目を妊娠中ですが、いつかこの子に旦那はバツイチであることを伝えるべきなのでしょうか?
    バレる方法は恐らくないので隠し通すこともできそうだし私としてはどっちでもいいのですが、もしもいつか何かの形で知られた時にショックを受けるなら、小さいうちに(小学一年生くらいとか)伝えておくべきかな?とも思います。旦那とはこういった話はまだしたことないです。
    自分や旦那さんがバツイチであることを子供に伝えた方、または親がバツイチであることを打ち明けられた方はいますか?意見を聞きたいです。

    +6

    -79

  • 2. 匿名 2021/09/09(木) 16:52:56 

    バツイチ子なしでしょ教えないわよ

    +356

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/09(木) 16:52:56 

    子ナシなら言わない

    +346

    -11

  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:20 

    バレない方法なんかあるの?絶対バレるよね

    +202

    -9

  • 5. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:20 

    わざわざ言う必要あるの?

    +118

    -10

  • 6. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:35 

    >>1
    言わない。
    子供が今の旦那の子なら、いう意味がない。言ってもしかたない。何も変わらない。

    +100

    -14

  • 7. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:38 

    戸籍見たらわからないっけ?
    将来、結婚する時など戸籍とったらばれない?

    +187

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/09(木) 16:53:54 

    >>4
    なんでバレるの?

    +31

    -31

  • 9. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:03 

    バツイチなことを子供に言うべき?

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:06 

    バツイチだろうが子供には関係ないから言わない

    +67

    -11

  • 11. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:07 

    言うべきだよ。真実の愛ではないんだから

    +8

    -63

  • 12. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:39 

    わざわざ言いたくないけど、変な親戚とかが余計なこと言わないかが心配。

    +110

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:46 

    お子さんが、何とも言えない変な気持ちになるだけだから言わなくて良いと思う
    旦那さんにも言わない方向でって念押したほうが良いかも

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:46 

    >>1
    それ、あなたじゃなくて、決めるのは旦那さんなんじゃない?
    旦那さんとはいえ、他人の秘密ペラペラ喋っちゃダメだよ

    +93

    -15

  • 15. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:47 

    わざわざあらたまって言わなくてもいいけど、大人になって何かのときに知ったら隠されてたって思うだろうから、理解できる年齢になったらさらっというかな。

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:49 

    >>4
    義母は、自分の親が亡くなったときに初めて他にも兄弟がいる事を知ったらしい
    主さんのご主人は子無しとの事だけど、相続で初めて知るパターン多そうだよね

    +71

    -3

  • 17. 匿名 2021/09/09(木) 16:54:53 

    私、高校生位の時に両親共に子無しバツイチ同士だと打ち明けられたよw
    結婚した時とか、戸籍謄本見たら分かるし
    衝撃的だったけどこのトピ見るまで忘れてた笑
    今70歳位だけど仲良く暮らしてるし

    +128

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:01 

    子なしならいいんじゃない?聞かれるまでは
    「お父さんは何回結婚したの」って聞かれたら嘘は言わず「2回だよ」って言う

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:05 

    言わなくていいと思う。

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:12 

    前妻との子供が2.3人もいて今でも会う関係なら言うけど子ナシなら言う必要なくない?
    バツイチだからなに?って感じ

    +60

    -8

  • 21. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:15 

    バツイチってそんなに悪いことなの?
    わざわざ言いはしないけどさ
    バレても恥ずかしいことじゃないわ

    +21

    -17

  • 22. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:18 

    大人になったら話の流れ次第で言うかな

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:20 

    20歳過ぎたら言うかも
    でも自分が子ども側なら「だからなに?」って感じだわ

    +37

    -8

  • 24. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:27 

    >>8
    戸籍謄本取ったら元妻の名前乗ってるんじゃない?

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:33 

    子供の立場だけど知りたくなかった
    言うならせめて成人してからの方がいいと思う

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:53 

    >>11
    真実の愛ってなんですか、先生

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/09(木) 16:55:58 

    わざわざ言わないかな
    成人なったら言うかもだけど、その前にバレそう

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/09(木) 16:56:24 

    >>1
    別に言わなくても良いと思うよ
    子どもだからって親のことなんでもかんでも知る必要ある?
    なんらかの形で子どもが知ったとしても
    あれ?言ってなかったっけ?って軽く言う感じで良いよ

    +22

    -8

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 16:56:54 

    夫婦共にバツ1子なしで再婚し、現在2人の子が居ます
    子も大分成長したけど、言ってませんし、親族も誰も言いませんでした

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:11 

    子供2人いて上の子は前の夫との子ってのも知ってる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:16 

    言わなくていいと思うよ
    他に異母兄弟がいるわけじゃなし
    戸籍謄本心配なら転籍したらいいよ

    +9

    -8

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:22 

    私は父親がバツイチ子ナシだったことを35歳にして知ったw
    ビックリしたけど特に何も思わなかったなー。
    子どもいるなら話した方がいいと思うけど。

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:22 

    >>1
    お父さんが、お母さんと結婚する前に別の人と結婚してたら、子供ってショックを受けるものなの?
    お母さんが別の家庭を壊して、その上でいまの自分が生まれたということなら、ショックかもしれないけど。

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:29 

    >>1
    意味がわからない
    言われた子どもはポカンとするよ、どうでもいいから
    母親違いのきょうだいがいるとかなら話変わるけど

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:30 

    >>11
    真実の愛www

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:39 

    私がバツイチ子なしで再婚で子供二人
    言わないけどいずれバレるよね
    別にバレてもやましくはないけど

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:40 

    隠し通すことは不可能なので高校卒業する頃には言う

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:44 

    うちの叔父の嫁がバツイチで、まあ叔父とは不倫だったんだけどw
    娘たち(わたしの従姉妹)が年頃になった頃に、他の親戚から初めて聞いて、なんだかなーってなってたよ。
    まあ不倫のことはともかく、よそから聞くよりは親が話しておいた方がいいと思う。
    それなりの年齢になった時に。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:55 

    >>24
    載ってるよ
    名前と住所と

    +57

    -4

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 16:57:56 

    >>1
    わたしも子なしでバツ2です。

    死んだ時に預金の引き継ぎに全ての戸籍が必要だと聞くので、まだ小さなひとり娘が程度育ったら伝える予定。死後に知ったらびっくりするだろうし。

    でもおしゃべりの身内がわたしが言う前にバラしそうだと心配しています……。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 16:58:34 

    >>1
    いう意味あるのかな?
    子なしなら前の奥さんともう繋がりはないだろうし元カノみたいなものだと思うけどな
    再婚だから結婚式をしなかったとか写真がないとかで子供が不思議がったら教えてもいいと思うけど
    隠し通す意味も、わざわざ話す意味もないと思うな
    事情があって前の奥さんと深い繋がりがあるならまた話は別だけど

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 16:58:42 

    子どもいないなら別にどっちでもいいんじゃない?
    知人は60歳過ぎてから、相続で遠方に異母姉がいること知って大変そうだった。
    相続するにしても放棄してもらうにしても本人を探し出さないといけないから。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 16:58:56 

    私が結婚する時に初めて
    離婚歴を知ったけど
    だいぶ大人でグレたり凹む
    歳ではなかったからなぁ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 16:59:39 

    確か転籍すれば離婚歴は消えるよ

    私は父が亡くなってからバツイチだと知ったけど、
    成人して子供もいたので、へー!そうなんだって感じでした
    わざわざ教えなくても良いのでは

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 16:59:40 

    >>11
    真実の愛(仮)すら見つけられなかったからって僻まないの!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:08 

    >>9
    しくじり先生的な?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:15 

    子供の戸籍謄本にも両親の婚歴って載るの?
    この子の親はこの人達ですって事しか載らないんじゃないの?

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:34 

    隠し続けるのも意味わかんないけどね
    やましいことではないのだから真実を話したらいいよ
    不倫略奪ってんなら知らんけど

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 17:00:39 

    士業です

    旦那さん子有なのに、奥さんにバツイチだけど子はいないって嘘ついてて相続の時に揉めたことあるから気をつけて

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 17:01:46 

    >>1 逆になんで言うの?他に兄弟がいるとかなら相続のこともあるし考えるけど、子なし離婚でしょ
    主が前妻に嫉妬とかあるの?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 17:01:46 

    いずれ相続する時にわかるよね。そこで知ったらショックじゃない?成人したぐらいでさらっと話しておいたほうがいいのでは

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 17:01:51 

    >>47
    載らないよ

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 17:01:51 

    あえて言わんでいい

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 17:02:01 

    うちの祖父母が揃ってバツイチだった。祖父母が亡くなって伯父が相続のために一応調べてたら二人共がバツイチだと分かって、母も伯父もそこで初めて知ったらしい。祖父母もその兄弟も全員亡くなってたからもう聞ける人もいないけど、戸籍上はそうなってた。母は知らなかったことにショック受けてたから、年取ってから教えてあげてもいいかなと思う。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 17:02:40 

    結婚する時に戸籍謄本が必要だからその時に事実を知るよりかは20歳くらい?で伝えられた方が気分的にはいいよね
    小学生に言っても理解しないと思うからまだ言わなくていいとは思うけど

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 17:02:52 

    >>1
    言うか言わないかはわからないけど、バレるかバレないかで言ったらバレる方法はあるよ
    戸籍見ればわかると思う

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 17:03:17 

    うちの両親はどっちもバツイチ子なしで、お見合い結婚でわたしが生まれた。
    小学生の頃かな、その話を聞いたけど何とも思わなかったよ。
    むしろ、各々に前の結婚相手はどんな人だったのか興味本位で聞いてた。

    でも、わたし今結婚してるんだけどまだ付き合ってるときに彼氏(今の旦那)にその話をしてて、結婚が決まったときに彼氏が自分の母親にそれを伝えてたことにはビックリした。
    普通言う?って言ったら、普通言う情報でしょ。って言われた…。
    別にいいんだけど、めちゃめちゃモヤモヤした。
    その時点ではもう30年以上前の話だよ。2人仲良くやってるし。

    主さんの場合、別に言わなくてもいい感じする。
    出産、頑張ってねー!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 17:03:24 

    わざわざ幼いうちから話す必要はないだろうけど、戸籍謄本を見る機会がある年齢になったら知られるからその頃またはそれまでにどうするかってことになるのでは。

    私は夫と結婚する前にお互いの戸籍謄本か何かが必要になった時、義兄がバツイチなのは知ってたけど元奥さんの名前と住所(本籍地?)が載ってて「こんな記録も残っちゃうのか」ってびっくりした。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 17:03:47 

    言う必要あるのかな?高校生とかになったら教えたらいいんじゃないの?義父が子なしバツイチだけど旦那は知ってるよ。
    死別でバツイチなった知人は免許取る前に伝えたと言ってた。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 17:04:03 

    やっぱりバツありの人との結婚てめんどくさいね
    悩まなくていいこと悩むから老けそう

    +8

    -8

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 17:04:14 

    >>1
    言わなくていいよ 必要ないし

    自分の父親がバツイチ子ありだったけど、それすら別に聞かなくても良かったくらい

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 17:04:18 

    >>51
    相続でなぜ?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 17:06:00 

    >>4
    誰かが言わなければいけるんじゃない?
    戸籍からも相手の住所氏名消す方法あるし

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 17:06:30 

    >>57
    親族になるってそういうことだよ
    どんな経歴の人がいるのか知ることは大事
    ご主人はしっかりした人だね

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 17:07:10 

    >>36
    やましくないなら、話しとけばいいと思う。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 17:08:57 

    >>65
    いちいち言うことでもないと思う

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 17:09:07 

    >>31

    転籍しても、亡くなった時にばれるよ。
    遺産相続で。
    家も車も貯金も何も持たないならいいけど。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 17:09:15 

    私の母親、子ありのバツイチだったけど私が気付くまで教えてくれなかったよ!
    親戚はみんな知って、私だけが知らなかったのは辛かった。
    子なしなら言わなくてもそんなに問題は無いと思う!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 17:10:07 

    >>47
    子供の戸籍謄本?
    筆頭者が例えば父親ならそこの戸籍に子供も入るから必然的に父親の離婚歴は載ってくるよね
    除籍されても名前は残るから元妻の名前はがっつり載ってるよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 17:10:11 

    >>57
    普通言う情報じゃないでしょ、全然関係ないじゃんね。異母兄弟がいるとかならともかく。そりゃモヤるわ。
    なんか嫁親の印象悪くなるようなことペラペラしゃべって、使えない旦那だなって思った(人様の旦那さんにごめんなさいね)

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 17:10:24 

    >>52
    じゃぁ兄弟がいるとかではなければ、嫌なら言わなければ良いんじゃないかなと思う。
    結婚する時に自分の戸籍謄本取ってバレるとか無いだろうから。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 17:12:58 

    高校生の頃に母親が二十歳で結婚して1年で離婚した話を聞いた。
    まったく働かないだめんずだったみたい。
    その後相手は再婚し今度はしっかりした家庭を築いているとも。

    ちなみに母親はまたしても酒乱のだめんず(父)にひっかかり私と弟が産まれたっていう…。ください

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 17:13:48 

    本籍を別の市町村に一回うつして更にまた元に戻せば載らないんだっけ?めんどくさいよね~

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 17:14:09 

    >>47
    戸籍謄本は、その戸籍に入ってる人みんなの戸籍情報が全部のせだよ。
    結婚して新しく戸籍を作ってないなら、子どもが戸籍謄本をとる=父親が筆頭の戸籍謄本をとる、ってこと。
    その時に前妻の情報が「除籍」って文言とともに残ってる。
    父親が戸籍を転籍したら前妻の記載は消える。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 17:15:14 

    前の結婚で子供がいるならいずれ話さないわけにはいかないだろうけど
    いないなら気にしないでいいよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 17:15:33 

    中学生の頃パスポート取るのに自分の戸籍を見て??って思いモヤモヤしたことがある。
    母の母の名前が自分の知ってる祖母の名前じゃなかったんだよね。
    知ってはいけない見てはいけないものを見た気がして誰にも言えずに悩んだ。

    なので、バツ有子なしの自分は娘には自分の口で伝えたいと思ってる。

    現夫(初婚)にも、娘にはわたしが離婚歴があることはしっかり伝えるつもりと言ってある。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 17:15:54 

    >>71
    載るよ戸籍謄本に

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 17:17:48 

    >>67
    死んだ時は転籍前の記載も必要だもんね。
    子どもが家にいる期間までのことと勝手に思って書いちゃった。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 17:17:56 

    >>73
    それ初婚の時の子供いないならいいけど、いるのにやられたら子供ショック受けるよね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 17:18:03 

    知り合いは死んでから母親が他に子がいたことしったらしい。ちなみに父親も知らなかった。死んでから色々知るのは大変だったみたい。子無しも本当かどうか、戸籍は確認したほうがいいね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 17:18:05 

    27の時に父が亡くなってはじめて父がバツイチな事知ったけどなんなら子どもまでいたけど
    へー
    としか思わなかった。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 17:18:53 

    >>14
    夫婦は他人じゃ無いと思うけど、言うなら本人からかな

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 17:19:18 

    いわないつもりだったのに、法事の時に親戚のおじさんにバラされたー!って言ってたママ友がいたな。でもそれはそれでよかったって。言わなきゃいけないかな?バレるかな?と悩むこともなくなったし、って。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 17:19:22 

    >>62
    他に相続人がいないかどうか確認するために、その人が生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本を集めるから、前の結婚歴も載ってくるかと思うんだけど。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 17:21:12 

    >>24
    載ってないよ
    今持ってるから確認したもん
    私も夫もバツ1子なし
    夫の名前で請求した分
    私との結婚、子の誕生だけ

    +17

    -21

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 17:21:22 

    >>62
    横だけど
    親が亡くなって相続が発生した時に、万一相続権のある人物が他にもいたら困る(本人に連絡とって相続か放棄かとかになる)から戸籍をたどるのね
    戸籍謄本とって「転籍」の記載があったら、転籍前の戸籍を見て記載されなかった事項を全部確認しないといけないの
    だから相続の時には全て分かっちゃう

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 17:22:11 

    >>84
    ただの相続でそこまでする?
    士業頼んで探すならわかるけど
    大抵遺言か法定相続分にわけて終わりでは

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 17:22:14 

    大人になったら言ってもいいかも。
    銀行で相続の仕事してたけど、死後に愛人がいて子どもがいたことが発覚して、こどもがどこにいるかわからないし相続放棄できる親も亡くなったわけだから放置されてて相続進まないとかたまにあったよ。
    子どもさんいないにしても、亡くなった後に自分の人生で後始末頼むようなこと起こったら困るからきちんと伝えてたらいいと思う。きちんと弔いたくてもやっぱり困りきって怒ってた相続人さんばかりだったよ。金が関係しなくても一応伝えたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 17:23:41 

    >>57
    言うにしても女性側に確認取らんと…なんちゅう男じや

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 17:24:49 

    >>87
    します。隠し子がいたらその隠し子も相続人だからきっちり生まれてから銀行も保険も死ぬまでの経歴調べるよ。ただ、それを取り寄せた家族がそれをきちんと読むケースは少ないからバレないで終わるかも。わざわざこっちも前結婚されてたんですねとかは確認しないもん。もしも隠し子いたりどこかで養子になってたりしたらすぐさま聞くけどね。相続的に問題ないケースは読んでサラッと流して聞かない。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 17:25:16 

    友達が中学の時に異父兄弟をカミングアウトされて荒れてたな。
    子なしなら大人になるまで言わないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 17:26:46 

    バレないだの、言う必要ないだのって言う人がいてびっくり。
    親が死んだ時とか必ず戸籍謄本を取るんだから
    どうせバレますよ。
    その時驚かれるより、事前に話しておけば良いのに。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 17:26:56 

    うちも旦那がバツイチ子無しだったけど、子供には言ってないよ。今小学生。
    子どもが大学生くらいになったら別に抵抗なく言えるかな?と思うけど、今後も言うつもりはないよ。子どもにとっては父親はたった一人だし、他に昔家庭があったというのはまだ知る必要がないと思う。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 17:27:09 

    >>90
    うち全くしなかったよ
    まあ祖父母が問題ない人だったからだけど
    夫は代襲相続で司法書士から連絡きてたけど色々事情があったからなあ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 17:27:41 

    中学生の頃、引き出しの中にしまってあった戸籍謄本を偶然見て父親がバツイチだって知った。
    正直、親の色恋沙汰は知らなくて済むなら知りたくないからわざわざ言う必要はないと思う。
    子供がいるなら、自分にとっては義理の兄弟がいるという事で相続の時に困るから大人になってから話したほうがいいと思うけど。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 17:28:25 

    子供がいるならまだしもいないのに言う必要があるのかね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 17:28:48 

    >>33
    私は17ぐらいの時に両親が再婚(子なし)同士だと知って泣いたよww
    なぜショック受けてるのか自分でもわからないけど何日かは引きずった

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 17:29:03 

    いずれ戸籍謄本を見る機会があれば分かるんじゃない?
    入籍する前の戸籍の筆頭者が親じゃない場合、出生後に親の戸籍を抜けて誰かと違う戸籍を作った(=だいたいは婚姻歴があると考える)ということじゃないっけ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 17:30:20 

    >>1
    将来、お子様が免許やパスポートをとる時に戸籍の書類が必要になるから、そのくらいになった時に伝えればそれまではわざわざ言わないでもいいかも

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 17:30:24 

    子供の年齢による。
    幼稚園くらいの子に言ってもわからないし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 17:30:38 

    >>87
    本人が亡くなったら、銀行口座も保険金の請求も
    その人の出生から死亡までの謄本は必須ですよ。
    だから隠していてもバレます。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 17:31:50 

    >>101
    なくなる前に銀行口座を解約すれば?
    保険金は個人差としか

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 17:32:14 

    >>24
    戸籍謄本は本籍地を市外に移せばそれまでのは残らないよ

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 17:32:14 

    >>85
    夫の名前で請求ってことは戸籍謄本じゃなくて戸籍抄本なんじゃ?

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 17:33:31 

    バレないから隠し続ける人って、
    例えば自分が在日でもそれを隠し続けるのかな?
    何か騙してるのって罪悪感ない?
    知恵袋でその相談結構多いよ。

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 17:33:35 

    うちの場合、私が母の連れ子で再婚して、母と今の父との間に産まれた弟がいます。
    親は一時期話そうか悩んでいましたが、タイミングを逃し、もう成人しているのもあり、このまま言わないつもりのようです。
    しかし私は年も離れていることもあり弟と仲がよく、自分の父親が違うことを黙っていることにモヤモヤしています。
    親のことなので私が勝手に話すべきではないことはわかっているのですが…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 17:34:04 

    初めて知った時はショックだった
    今改めて考えると、親戚付き合い多いしおしゃべりな人も多いのに誰も漏らさなかったのがすごいなと思った

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 17:35:25 

    >>105
    在日の場合はまず隠せないでしょ
    子なしバツイチなんて言う必要なくない?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 17:35:56 

    >>100
    意味分からないなりに分かってショックだったよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 17:36:25 

    >>60
    私もバツありと結婚したけど、確かに悩みはあるけど結婚できないで一生独身かもって悩んでたあの頃よりはよっぽどマシだし幸せ

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 17:36:33 

    >>1
    小学生とかで言われたらショックかもしれないから20歳ぐらいで聞いた方が精神的に良さそう

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 17:36:45 

    >>1
    うちの旦那もバツイチ子なし。
    子供に言おうと思ったことが全くない。結婚8年目。
    わざわざ言うってなんのメリット?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/09(木) 17:38:46 

    うちの義姉もバツイチ子なしだけど、言う必要ないでしょ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/09(木) 17:38:53 

    >>1
    伯父がバツイチで、両親の死後に手続きで書類を取り寄せたいとこがすごいショックを受けていて泣いてた
    親子夫婦仲が良かったので「話してくれなかった」のが逆につらかったみたい
    一回目の結婚失敗しちゃったけどお母さんと出会えて良かった、みたいに聞いておきたかったそう

    兄弟にあたるうちの親はとっくに話して知ってたと思っていたらしい
    トピ主さんたちが話さなくても第三者から聞いてしまう可能性もあるので注意

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/09(木) 17:39:24 

    必要になってから言えば?
    戸籍「謄本」を子どもが取るような機会が近づいたら「戸籍謄本見たら分かるから話しとくね」って。
    思春期まではいろんな人がことに悩んじゃいそうだし。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/09(木) 17:39:55 

    >>41
    元カノではなくない?
    親戚づきあいも多少なりしてたんだから。
    隠すなら親戚一同にも口止めしとかないと誰かがポロッと言うかも。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/09(木) 17:40:27 

    >>14
    うーん。
    幼少期に言う必要はないけどある程度大きくなった時に戸籍謄本で知ったり面倒な親戚が勝手に言ったりするくらいなら母親から言ってくれた方が良いと思う。
    旦那さんの事だけど子供からしたら二人共親だからね。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/09(木) 17:40:56 

    >>4
    戸籍謄本?何かを取った時に本当にバツがついて載ってたよ。あれは子供が必要な時にとったら書いてあるよねー?

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:04 

    個人的にだけど戸籍取ったらわかる事は成人したくらいに教えといて欲しかった。
    聞きづらかったしなんかキツかった。
    もし親が死んだ後に知ったらもっとモヤモヤしてしまうし。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:34 

    主です
    確かに言ったことで生じるメリットはないですね…
    ショックを受ける年齢でもない20歳くらいに言うのもいいかも
    旦那の本籍は私との結婚前に引っ越しで移してあるので、今の戸籍には元嫁の名前が載ってないことは確認済みです
    亡くなった時に全ての戸籍を取るのは初耳でした
    でも確かに、私ではなく旦那が判断するべきだとも思います。旦那に任せます。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/09(木) 17:41:43 

    まだ小さいなら言う必要ないと思う。大きくなったときに言えばいいんじゃないかな。でも別に前妻との子どもがいないなら、言ったところでそこまで問題ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/09(木) 17:42:12 

    >>106
    それは主の場合と話が違うし、弟さんだけ知らないなんて、もし知ったとき思うところあると思う
    なんでご両親は黙ってるんだろうね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/09(木) 17:47:03 

    >>122
    そうですよね。
    あとで知ったらショックだろうなーと思い、私は度々伝えたいと言ってるのですが、どちらかと言うと母が言いづらいようで。
    母はパニック障害を患ってることもあり、何か変化を恐れているのかなぁとも思います。
    私の子ども(弟からしたら甥っ子と姪っ子)にもよくしてくれるし、たまに一緒に買い物行ったりするほど仲が良く、私は会うたびに気になってしまいます。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/09(木) 17:47:54 

    >>4
    戸籍作り直してなかったらバレる?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/09(木) 17:48:10 

    父親に元妻がいることを何らかの形で知ったら、何故今まで黙ってたんだろうと思うわ。元奥さんとなぜ離婚したんだろう?私の母親が離婚に関係してるんだろうか?父親に自分以外の子どもがいるんだろうか?私の父親は私以外の自分の子どもを捨てたのか?と色々思うところがあるよ正直な話。他人事だから関係ない知らない自分は幸せだから別にと思えるような性格ではない、理解出来る年齢になる頃出来ればきちんと父親から話してほしいと思う性分。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/09(木) 17:48:23 

    子無しなら言わなくて良いんじゃないかな?
    うちの祖父がバツイチだった事を祖父が80過ぎてから知ったけど「ふーん」って感想しかなかった

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/09(木) 17:53:17 

    >>85
    母親のあなたは再婚時に新しい夫の戸籍に入るから載らないよね
    夫はたぶん離婚前と今で本籍が別の市町村だから載ってないんだと思う

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2021/09/09(木) 17:53:42 

    >>1
    うちも旦那が子どもなしのバツイチです
    別に言うつもりなかったけど
    子どもたちが中学の時に旦那が不倫してごちゃごちゃになったときに子どもたちにばらしちゃいました。
    ふーんって感じでしたよ
    再構築した今も特に旦那に直接子どもたちも言わないし、今まで通りの関係です

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/09(木) 17:54:20 

    自分の子どもならいつかは言わないとですよね。私の父方の祖父が祖母とは再婚だったらしく、つい数年前に父がさり気なく私に教えてくれた。祖父が亡くなったときに、前妻の親戚の方がお葬式に来てくれたと言っていた。私は叔母がバツイチなのもずっと知らなかった。知らないこと多い。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/09(木) 17:55:34 

    先妻(子なし)の立場だけど、離婚後連絡とってないし
    なかったことにしてくれて全然いいんだけどw

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/09(木) 17:55:45 

    >>24
    転籍や分籍をすれば離婚歴は記載されない。

    ただ戸籍を辿っていけば隠しきれない。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/09(木) 17:56:15 

    >>63
    子供だと旦那さんの相続が発生した時点で知ることになるよ
    被相続人の産まれてから死ぬまでの戸籍集めるからね
    旦那さんが子供より長生きすれば問題ないけど

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/09(木) 17:57:57 

    >>85
    旦那が転籍か分籍したんでしょ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/09(木) 17:59:12 

    子どもが結婚出来る年齢になる頃に話しても良いような気がする。父は一度結婚に失敗してるわけだし、母はバツイチ男性と結婚したわけだし、そこを隠して私自分の結婚に反対されたりしたら嫌だわ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/09(木) 18:00:36 

    子供の側だけど、父親が子なしのバツイチだって偶然知ったなぁ。
    中学生のときに偶然知ったけど、その偶然がなにか全く覚えてない。
    元妻との間に子どもがいるとなると複雑だけど、そうでないなら正直どうでもいい情報だったw

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/09(木) 18:00:55 

    >>11
    真実の愛
    あなたもまだ知らないんじゃない?
    見た感じ野獣のままみたいだし…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/09(木) 18:02:21 

    >>24
    ご主人が亡くなって相続の手続きをする時に、ご主人の出生~死亡までの戸籍をとるから、その時にバレる。
    トピ主さんがその時にまだ存命で、手続きをトピ主さんが全部すればバレないかも。

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/09(木) 18:04:34 

    >>4
    子供がもう大きくなってからバレてた人いたよ。
    夫がバツイチで妻初婚。
    バツイチであることをずっと隠されてたみたい。
    主の場合は主が知ってるからまだマシそうだけど。
    結局、隠したところでいつかバレるもんなんじゃないの。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/09(木) 18:06:08 

    >>16
    思春期を過ぎたら教えて欲しい。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/09(木) 18:06:44 

    >>1
    子供が大きくなった時に戸籍謄本見る事もあるからなぁ…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/09(木) 18:07:31 

    うちのダンナは実の父親が死んで自分はひとりっこと聞いていたのに、実はただの離婚で、お父さんは結婚離婚繰り返してて異母兄弟がたくさんいたことを最近知りましたw
    母親の知り合いに偶然会って聞いて、え?????って母親に聞いたら事実だったという。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/09(木) 18:09:06 

    父親の戸籍謄本に父親、父親の前妻、父親の現妻(私の母)、私の名前しかなかったら、父親と前妻との間には子どもはいないと考えていいのでしょうか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/09(木) 18:11:28 

    >>104
    再確認してみました
    全部事項です
    戸籍改製の日付と改製事由も記載されていました
    よく分からないので一応戸籍改製についても画像貼っておきますね
    他の方が死亡による銀行口座解約についても書かれていますが、私の父が亡くなった時に相続放棄の件で私の戸籍も全部遡って提出するように銀行に求められましたが「離婚経験があるが昔過ぎて元夫の本籍地がどこかなんて忘れてしまった、◯◯県だったのは覚えているけれど市は覚えてない、どう請求したらいいか」役所で確認しましたがそこの市で請求しないことには…と言われて銀行に伝えた所、結局今取れる分でいいと言われました
    状況によってそれぞれだと思いますが、私の場合は載ってない&今のところそこまで求められるような状況になった経験はない&分かった所でそれを気にしたり責めたりするような子ではなさそうだし、それはその時といった感じです
    バツイチなことを子供に言うべき?

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2021/09/09(木) 18:13:21 

    >>69
    前妻さんと離婚した時に自分が筆頭者の戸籍作って、尚且つ婚歴を表示しないを選択すれば載らないんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/09(木) 18:14:03 

    うちの親どっちともバツイチ子無し同士だけど、20過ぎてから知った!
    びっくりはしたけどバツイチぐらい何にも思わなかったよ。
    へぇ〜〜ぐらい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/09(木) 18:14:31 

    相続の登記頼んだ人に聞いたら「死んでから他に子どもがいたって分かるパターンが、あっちにも連絡しなくちゃいけないし時間はかかるしで面倒くさい」って言ってた
    酷いとそれまで悲しんでたのに、それを知ってから骨壷を蹴飛ばした人までいたらしい

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/09(木) 18:19:39 

    子無しならバレませんよね

    知人に年の離れた兄弟がいて、前の奥さんが引き取ってるて人がいまして、そういう場合だと、兄弟ですし話しといたほうがいい気もしますが、いないならバレるなんてことないかと。

    うちは夫婦とも二度目同士。互いに子無しで再婚です。子供に話してませんよ。
    隠してるわけでもないけど、わざわざ話すことでもないので。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/09(木) 18:20:05 

    >>4
    知人も旦那さんが3ヶ月だかのスピード離婚してたことを子供に言ってないって言ってた。
    田舎だから周りの余計なお世話のジジババが暴露しそうだなあと思った。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/09(木) 18:20:11 

    >>128
    子供の立場ならふーんって感じに見えても内心は全く違うと思う。父親は再婚で不倫って強烈だよ。

    表面上波風たてなければ、ばれても不倫は不問に付すものということを両親が教えることになる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/09(木) 18:21:30 

    父がバツイチ子なしです。
    大人になってから普通の会話してるときに母がサラッと言って知りました。少し驚いたけどへーぐらいでした。他の兄弟もへーって感じで特になにも変わらずです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/09(木) 18:21:57 

    親の戸籍ってまだ未成年でも取れるんだよね
    親戚の子は
    1歳の時に親が離婚して父方の祖母が言うには母親は会いたいとも言ってこないらしいから、その子は自分を産んだ人がどこのどんな女性か知らずに、でも父親にも祖父母にも聞けずに育ってきて小学校低学年の時に母親についての疑問をボソッと言ったから、役所行けばどこの誰さんか分かるよと思った

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/09(木) 18:30:10 

    >>1
    言わなくていいと思います。

    私自身19歳の時に自分が出来ちゃった結婚で産まれてきた事実を知りました。

    妹が高校生でデキ婚してその時父が
    「俺らもそうだったからなぁ〜」って呟いたのがキッカケで知ることに。

    別に悪い事ではないけれど19歳でも
    「あぁ。私仕方なく産まれてきたんだ。」って暫く落ち込みました。

    両親は「産もう!頑張ろう!」だったかも知れないけれど両親はモノゴコロついた時から喧嘩ばかりで
    「若くして結婚してまだ遊びたかっただろうに。私を授からなかったらこの人達の人生はまた違ったんだろうな」って考えたり。

    結果、両親離婚しました。

    情報が漏れる要素がないなら言わなくていいと思います。

    子供って勝手なんで思春期になったら
    「バツイチだからどうたらこうたら」とか貴方が理不尽に一方的に傷付けられるかも知れません。

    私は親を傷付けました。
    「なんで産んだ?頼んでない」と。

    だから言わなくていいと思います。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/09(木) 18:30:50 

    >>132
    それ相続問題が発生した場合や、しっかりやりたい家だけでは?

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2021/09/09(木) 18:31:14 

    何事もなければバレないんだろうけと、ふいにバレる時って言うのはきっと何か揉め事が起きた時だろうから、その時に急に聞かされるぐらいなら予め言っておいたほうが良い気がする。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/09(木) 18:34:55 

    そんなこと聞かされても子どもは困る。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/09(木) 18:35:37 

    >>1
    戸籍謄本に載るはず…

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/09(木) 18:37:14 

    子供がいないならわざわざ知らせなくても良いと思うけどね
    もし前妻に子供がいたら面会したり子供の何かしらの式に出たりとかで後妻の子に説明する必要もあると思うけど

    従兄弟なんてアラフォーよりになってから自分の父親がバツイチなの知ってたよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/09(木) 18:37:15 

    >>155
    子供がいないならどうでもよすぎるよね
    別に聞きたくないし

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/09(木) 18:40:04 

    子側の意見としては出来れば知りたくないけど隠されるのも嫌だな。隠さなければならない理由がないなら教えてほしい、親から聞かされてないのに他者から聞かされると良い気がしない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/09(木) 18:42:54 

    >>153
    いや、やらないと銀行口座解約できないよ。よほどの少額ならないかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/09(木) 18:44:27 

    >>7
    ややこしい話になるけど、転籍とかしてると現在戸籍だけではわからないこともあるんですよね

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/09(木) 18:48:04 

    >>158
    本当の父親ではないっていうならわかるけどね。
    そうではないなら、父親の恋愛遍歴なんか聞きたくない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/09(木) 18:50:15 

    >>153
    死亡での銀行口座の解約時には、故人の相続人を確定する為に出生から死亡までの戸籍をすべて提出する必要がありますよ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/09(木) 18:50:18 

    言われたら、
    バツイチの理由が気になるかもしれないじゃん

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/09(木) 18:51:14 

    >>160
    だから解約は亡くなる前にやれば
    亡くなってからじゃ凍結されない?

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2021/09/09(木) 18:51:39 

    >>1
    父がバツイチだと物心ついた頃にはすでに知っていました
    軽〜い感じで本人が言うので
    「ふ〜ん まあお父さんの性格と金銭感覚じゃ結婚失敗するわなあ」て感じでした

    私が20代の頃、母が突然「実はお父さんとは再婚なの」とカミングアウトしました
    これはびっくりショックで「なぜ今言う〜」でしたし何年経ってももやもやしてます
    ちなみに母は言ってすぐ「なんで言ったんだろー」と後悔していました

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/09(木) 18:52:02 

    子供の頃は聞かれなければわざわざ言わなくていいけど、死ぬ前に言ったほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/09(木) 18:52:10 

    >>162
    どうでもいいよね
    生まれる前の話なんだから

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/09(木) 18:53:09 

    >>128
    再婚は言う必要あった?そのタイミングで。
    夫への腹いせを子どもに向けたんじゃない?
    離婚理由がわからないけど、離婚を下に見てるよね。
    あなたは夫と夫婦でも他人かもしれないけれど
    “父親は浮気だけでなく過去離婚したような人”って、血のつながりのある子どもたちはショックだったと思うわ、それもお母さんに言われて。
    何も言わないのは不倫されて辛いあなたに子どもたちが気を使ってるんじゃないの?
    辛いだろうけれど、不倫した夫と相手へ向けたら?
    子どもたちへ向けるべきじゃないよ、子どもに甘えるな!夫婦の不仲はいちばん悪くないのは子どもたち。
    誰か実家の親や夫の両親には相談できないの?
    親族でなくても相談できるところは探せばある。支えになってくれる。
    しっかり子どもたちを守って、自分を強く持って!
    夫と再構築したいなら、いっそう子どもたちへ向けるべきじゃないよね。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/09(木) 18:54:21 

    >>108
    帰化した後転籍分籍したらぱっと見はわからないよね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/09(木) 18:54:31 

    1番上の姉が父の連れ子なんだけど、高校だか自学だかで何かを書く紙で三女と書いたら母にあんたは二女になるんだよって言われてそこではじめて知った。
    真ん中の姉は知っていたらしく、家族みんな、あれ?まだ知らなかったの?ってあっけらかんとしてて1人でショックうけてた笑

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/09(木) 19:01:17 

    >>153
    父親名義の持ち家があったら、名義を変えるのに必要だよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/09(木) 19:02:13 

    >>138
    それ、嫁も知らなかったってこた!?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/09(木) 19:04:01 

    >>165
    亡くなる前に対策できるならそうすればいいけど…あと持ち家とかあればその相続手続きにも必要なはず。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/09(木) 19:05:51 

    >>165
    亡くなる前に解約?
    人間いつ死ぬか輪からないのに?
    光熱費も毎回振り込み?
    クレジットカードも解約?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/09(木) 19:07:32 

    >>102
    年金はどうやって受け取るの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/09(木) 19:08:04 

    >>175
    光熱費はなんとかならない?
    というか今は凍結を考えてなくなる前に口座解約する人がほとんどでは
    事故とかは知らんけど

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2021/09/09(木) 19:12:11 

    >>1
    自分なら間違っても成人する前には聞きたくない。

    社会人になってお金を稼ぐ事の大変さを知って、
    25歳過ぎたくらいからようやく親も一人の人なんだって思えてきて、そのくらい以降ならお酒飲みながら話されたら多分受け入れられる

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/09(木) 19:13:20 

    >>1
    言うにしても小一は早いかなと思う。
    まだちゃんと理解できないんじゃないかな。
    大人っていうか、高校卒業とか成人とか結婚する時とかでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/09(木) 19:16:44 

    >>137
    私の場合もそれで母がバツイチだった事が発覚した。兄妹誰も知らなかった。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/09(木) 19:21:11 

    >>142
    お父さんの出生から現在までの戸籍を全部とって名前がどこにものっていなければ子どもなしと考えていいと思う。
    現在の戸籍をみてるだけなら、前妻の名前がのっていて子どもの名前がなくても、戸籍改正前に子どもが結婚などで戸籍からぬけていて現在の戸籍にはのっていない可能性はある。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/09(木) 19:22:47 

    >>12
    自分の親とかが言いふらしてたりする可能性大だからね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/09(木) 19:23:16 

    旦那は母親がバツイチで兄と父親が違う事を
    高校生まで知らなかったそう
    近所の婆さんにあんたんちは
    父親が違うからどうのこうのって
    嫌味言われて発覚。
    義両親は20歳になったら言おうとしてたらしい
    その時は怒ったし喧嘩になったらしい
    今ではどうでもいいけど
    どうせなら親の口から聞きたかったって言ってた

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/09(木) 19:24:12 

    >>167
    子からしたら前妻なんてまったく無関係な人間だし
    そんな大げさに言わなければいけない程の事でもないと思うけどな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/09(木) 19:34:15 

    >>136
    野獣扱いはやめてあげてwww

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/09(木) 19:45:27 

    自分が結婚してから知りました。姉は中3の時には父に妙な空白期間が在ると気付いて知ったらしいけど、姉がグレたとかないし大人になってからでもいいんじゃない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/09(木) 19:46:12 

    >>176
    遺族年金?配偶者がやれば

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/09(木) 19:49:01 

    若い時に自分の苗字で男性と結婚して、相手の借金が発覚して数ヶ月で離婚したんだけど、その後わたしは自分の親の戸籍に戻った。
    後に再婚して、今度は相手の苗字になったんだけど、これってどこに離婚歴が載ってますか?
    我が子が何かの書類を見て気付く前に言わなきゃなぁと思って…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/09(木) 19:57:47 

    >>187
    じゃなくて、「亡くなる前に解約」なんだから、本人の年金の話。
    銀行に振り込みだよね?
    まさか、現役世代の夫の話じゃないよね?
    だとしたら、怖すぎ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/09(木) 20:07:13 

    え、戸籍謄本に元旦那/元妻の住所まで載ってるの?
    私バツイチだけど知らんかった…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/09(木) 20:15:46 

    >>188
    トピの中に何度も出てるけど、あなたが亡くなった時に相続の手続きであなたの出生から死亡の戸籍をとるから、当然あなたが前のご主人と結婚していた時の戸籍も集めることになる。

    たぶんそれ以外ではお子さんが戸籍から気付くことはないと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/09(木) 20:16:42 

    >>189
    じゃ、配偶者が解約手続きをすれば?

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2021/09/09(木) 20:22:13 

    結婚前にどんな人と付き合ってきたか、いちいち言う?
    それと同じで、言わなくて良くない?

    子供が年頃になったら人生のことを話す意味でも、「お父さんは前に妻がいた」「お母さんは結婚前にこんな人と付き合ってた」など言っても差し支えないと思うけど。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/09(木) 20:22:30 

    >>188
    まず、名字と戸籍は別物だと思います
    そして、要するに親の戸籍→新しい戸籍→親の戸籍→新しい戸籍って事かな
    お子様が免許やパスポートや婚姻の際は一番新しい戸籍で事は足ります。なので離婚の事は多分わかりません。
    ただ、将来貴女が亡くなった時には遡って出生までのものが必要になるかもです。金融系や不動産系(住宅、田畑、お墓等)名義変更の際は必要になります。
    その時は離婚はわかります。
    専門家ではないですけど、経験した事です

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/09(木) 20:22:56 

    >>1
    それ言われた子どもに何かいい事ある?
    言われた時か少し成長した時に嫌な思いをするだけだよね。
    将来遺産よこせとか言ってくる兄弟とか出てくる訳でも無いのに知る意味何?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/09(木) 20:24:11 

    >>190
    載ってるのは元夫の結婚直前の本籍と、結婚時の本籍(ここはあなたと同じ)と、元夫の離婚直後の本籍。
    転籍すれば現在戸籍にはのってこないけど、あなたの戸籍を遡れば見れる、

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/09(木) 20:45:28 

    >>94
    そうなんですね。私が勤めていた銀行では必ず全ての死ぬまでを調べて相続人が一人でも外されてないか確認してました。書類に全員の署名と実印と印鑑証明が揃って、ちゃんと相続人全員が被相続人の遺産を認識した上で解約手続きしてました。もう3年前の手続きなので変わってるかもしれないですね。でも、銀行によっても手続きは違うとお客様もよく言っていたので、場所によっては必要なこともあるかもしれません

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/09(木) 20:57:57 

    両親バツイチ同士です。中学生くらいの頃に言われました!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/09(木) 21:00:12 

    >>197
    横。
    預金がごく少額なら、死亡戸籍と預金者との関係のわかる手続き者の戸籍だけで解約させてくれる銀行もあるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/09(木) 21:01:25 

    バツイチ子なしでも
    離婚理由はどうあれ前妻捨てた父親って嫌だなぁと
    子供なら思う

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/09(木) 21:22:40 

    ちょうど聞きたかった‼︎
    バツあり、子ありだとどうしますか?
    子供は、元嫁が引き取り、再婚している。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/09(木) 21:23:07 

    子なしだし、実父なのに
    態々言う必要無いし、子供が気付いて聞いてきたら
    そうだけど他所に兄弟だ居る訳じゃないからって言えばいいだけ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/09(木) 21:34:08 

    >>82
    よこ
    旦那だって親だって子供だって、自己があるもの。
    自分自身以外は他人だと私は思う。
    自分のことは自分で決めて良いけど、自分以外の人のことはその人自身が決めるべき。
    それが個の尊重だと思う

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2021/09/09(木) 22:16:35 

    >>191
    >>194
    お二方、ありがとうございました。
    仰る通り、親の戸籍→新しい戸籍→親の戸籍→新しい戸籍ということです。
    普通の戸籍には記載されてないのですね。
    私が死んだ後に子どもが初めて知るのは我が子が教えて欲しかった…と思うかもしれないので、社会人になる頃に言おうかな…

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/09(木) 22:29:45 

    >>112
    メリット、デメリットって事ではないけど、他人や親戚から聞くよりは、親から聞きたいとは思う。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/09(木) 22:36:25 

    うちの父親がバツイチ子無しです。
    ずーっと知らなかったけど、割と大きくなってからサラっと告白された。
    告白というより世間話的な話題の一部みたいに軽ーい感じで。

    聞いた時はショックだったけど、分別ついてる歳だったし今ではネタみたいになってる。なんの拍子にバレるか分からいし、ずっと隠さなくても良いかな。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/09(木) 23:45:00 

    旦那がバツイチです。
    戸籍見たらバレるので、大きくなってから言うつもりです。
    いつ伝えたらいいのか。
    高校生くらいですか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:02 

    >>199
    確かにそうでしたね。少額だったら略式相続してました。確かにかなり簡素でした。ただ、大体の方は何処か一つの銀行には略式ではうまくいかない預金を抱えていることが多いと思います。どこか信用しているところに貯金用に貯めてたり、大きな契約抱えてたりするのがほとんどだと思います。略式するほどの少額なことは少なかった印象があります。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/10(金) 00:11:52 

    >>85
    子供の立場です

    載ってます、バッチリ
    住所も
    ✕されてますが

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/10(金) 01:55:37 

    叔父はバツ1子ありだけど、亡くなるまで言わなかった。子どもたちは、言って欲しかったみたい会わせてあげたかったと。子無しなら言わなくてもいいと思います。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/10(金) 04:36:53 

    >>1
    私の夫もバツイチ子無しだけどこのトピ見るまで忘れてた
    今は妊娠中だから気になるだろうけど自分の子供が産まれたらバツイチだったとか気にならなくなるよ

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/10(金) 06:01:39 

    うちの夫もバツイチ子なし!

    義母が意地悪で、私が遊びに行ったとき元妻と夫の写真とか平気で置いてる人で(私が前妻の顔を知らないから食い入るように見ていたら義父が慌てて片付けた)もし子供に私たちが話す前に言ったら最悪だと思って、小2の娘にはもう伝えてある。3歳の息子には時期をみて言うか、男の子はドライだから言わなくても大丈夫かと思ってる。
    まぁ孫が出来てからは私の機嫌ばかり伺う義母になったけど。孫がうちの子2人しかいないから繋ぎ止めるのに必死。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/10(金) 10:33:28 

    >>207
    一度どこかに転籍してまた戻せば元嫁の名前は消えるよ
    自分が戸籍取るたびに見かけるの嫌じゃない?
    旦那に言ってやってもらえば?子供もそうなるのは可哀想

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/10(金) 10:45:26 

    他人から真実を聞かされるよりは、自分の耳で本人から直接聞いた方がいいと思う。
    どこでその情報を知るかなんてわからないし、人の口は止めようがないんじゃない。

    いくら隠そうとしても事実は変えられないからね。

    嘘をついたり隠そうとする人だと認識されてしまう方がよっぽど怖いよ。
    自分のこと信じてもらえなくなったり、そういう人間なんだとレッテル貼られる。

    私は学校で親の聞きたくもない事実を聞かされたけど、親に全く同情できなかったし親を軽蔑した。さっさと親とは縁を切ったわ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/10(金) 12:56:16 

    >>213
    持ち家に住んでるんですが、それでも大丈夫なんですか?
    私は平気で元嫁の物とか使えるんで嫌ではないですが、娘達が知って旦那のこと嫌いにならないか心配で。
    元嫁との子どもも居ます。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/10(金) 13:01:47 

    >>215
    大丈夫ですよ
    ディズニー好きな人はディズニーランドを本籍地にする人もいるとか
    同じ市内じゃ意味ないので、一度実家とかどこかに移してまたすぐ戻せばいいと思います

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/10(金) 13:15:19 

    お父さんの過去の話なんか聞きたく無いよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/10(金) 13:26:43 

    言わない。でも子供達が大きくなって年取ったら言う。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/10(金) 13:27:30 

    >>207
    成人してからで良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/10(金) 15:37:10 

    >>1
    わざわざ小さい頃言うことでもないし、子供が中高生にもなれば実はバツイチなんだって言ったところでへ〜で終わるだろうし、とりあえず今からそんなに心配することでは全然ないと思うよ!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/10(金) 16:53:48 

    >>1
    うちも夫はバツイチです。
    子なしだし、バツイチな事で子供に不利益は別にないと思ってるからあえて言わない。
    バレたらバレたで、実はそうなんだ〜って言うだけかな。
    意地悪くばらすような親戚もいないと思ってるけど、もしいたら、子供が事実を知ってしまったことなんかどうでもよくて、バラしたやつとは距離置くだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード