-
1. 匿名 2021/09/08(水) 13:05:14
出典:www3.nhk.or.jp
徳島県で線状降水帯が発生 災害の危険度高まる | 気象 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp気象庁は、徳島県では線状降水帯が確認され非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして午前11時19分に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。「線状降水帯」は、発達した積乱雲が帯状に連なって大雨をもたらす現象<略>
+16
-0
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:13
水害多いね…+82
-1
-
3. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:23
大雨の被害、多いね。
マンション購入に切り替えた、床下浸水がこわい+67
-6
-
4. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:47
雨ばかりですね!
お気をつけてください!!+42
-0
-
5. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:02
ここ数年のゲリラ豪雨おかしいよね…+93
-1
-
6. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:02
最近日本って不穏な空気しか漂ってないね+56
-7
-
7. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:06
徳島 海陽町 全域に避難指示 危険な場所から避難を | 気象 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】徳島県海陽町は、大雨により土砂災害のおそれがあるとして午前9時40分、海南地区の2273世帯4545人に避難指示を出しま…
避難指示も出てるね。徳島の人はお気をつけて。+75
-0
-
8. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:15
土砂災害とか自然には逆らえないから怖いよね+14
-0
-
9. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:25
ここ数年日本の夏の天気おかしいよね
アマゾンの雨季みたいにずっと振り続けたりカンカン照りになったり+63
-0
-
10. 匿名 2021/09/08(水) 13:07:53
毎年毎年どっかしら降るよね。+5
-0
-
11. 匿名 2021/09/08(水) 13:08:24
>>6
世界中あちこち災害おきてるよ
日本だけじゃない。+51
-1
-
12. 匿名 2021/09/08(水) 13:08:58
なんか、わざとかなって思ってしまう…+8
-1
-
13. 匿名 2021/09/08(水) 13:09:24
>>12
ワザととは??+11
-1
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 13:09:39
いい加減水害の有りえる地域に家建てること禁止するか
自己責任で水害対策して許可と補助金出すとか
何とかしないと保険や税金じゃぶじゃぶ投入されるだけな気が
+11
-4
-
15. 匿名 2021/09/08(水) 13:09:43
>>11
天気だけじゃなく、他の問題も山積みでさ+19
-1
-
16. 匿名 2021/09/08(水) 13:09:44
>>1
ニュース速報ピコピコうるさい
徳島だけで流しててよ
by埼玉県民代表の私+3
-46
-
17. 匿名 2021/09/08(水) 13:10:34
>>1
どっかの国がドローンで雨雲を作ってるんじゃないんだろうか?
+27
-5
-
18. 匿名 2021/09/08(水) 13:13:05
>>16
釣るにしてももっとうまくやれやw
雑すぎ+13
-2
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 13:13:08
>>5
台風とかでもだけど事前にわかると準備できるから地震よりかはいいとなっちゃう+10
-3
-
20. 匿名 2021/09/08(水) 13:13:45
台風14号も日本に来るかもとか言われてるしため息しかない+10
-0
-
21. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:12
愛媛県民ですが同じ四国内。怖い+5
-0
-
22. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:43
阿波踊り踊ろう+0
-8
-
23. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:56
>>16
埼玉在住の徳島出身の方だっているでしょうに。
うるさいならあなたが通知を切ればいいだけ+41
-0
-
24. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:56
>>15
きっとよその国の内情知らないだけで、何かしらあるとおもうよ。
+6
-3
-
25. 匿名 2021/09/08(水) 13:15:57
今朝から徳島辺りは警報も出てて心配だね。
一先ずすぐ避難できるように準備しとかなきゃ。+5
-0
-
26. 匿名 2021/09/08(水) 13:17:19
>>17
そんなことできるなら
沙漠が緑の大地になってる
(砂の砂漠は実は面積少なく、水分不足乾燥大地の沙漠の方が面積広い)+6
-1
-
27. 匿名 2021/09/08(水) 13:17:40
>>16
あんた富山やなかった?+4
-0
-
28. 匿名 2021/09/08(水) 13:18:04
逆流対策しといた方がいいよ
トイレ、風呂、洗面、台所、床下収納やら
+7
-0
-
29. 匿名 2021/09/08(水) 13:18:07
北上してくんのか!?+6
-0
-
30. 匿名 2021/09/08(水) 13:20:59
徳島です。今朝、朝方雨がザーザー降る音がうるさくて目が覚めた。今は晴れてるけど風が強い。日本の下のほうに発生した台風の影響?+16
-0
-
31. 匿名 2021/09/08(水) 13:23:04
>>13
信心深い人なのよ+5
-0
-
32. 匿名 2021/09/08(水) 13:23:09
>>20
今の予報では直撃はない
けれど台風に高多湿の南風が吹き込むため
日本列島大雨+17
-0
-
33. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:30
>>3
私も迷い中。雨を考えるとマンション一択なんだけど地震を考えると…+14
-0
-
34. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:29
>>16
さすが、だ埼玉県民w+5
-4
-
35. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:34
>>26
中国ではドローンで雨降らしてるよ+13
-1
-
36. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:48
おばあちゃん家のあるところだ
めちゃくちゃ良いところなんだよ〜〜早く雨雲消えてくれ〜+8
-0
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:29
>>21
でも、愛媛は全然降ってないよね?
今めっちゃ晴れてる。同じ四国でも天気は全然違うよね。+14
-0
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:19
>>33
マンションか戸建てかというより災害マップ見た方が良いと思う
断層の上を走ってるマンションとか普通にあるし怖いよね+37
-0
-
39. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:24
出たな!センジョウコウスイタイ!やっつけてやる!
トリャーーー!!+2
-1
-
40. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:52
>>38
ごめん、断層の上を走ってるって意味わからんね
断層の上に建ってる、です+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/08(水) 13:31:26
コロナ療養してるから水害きたら終わりだわ。動けないから。+1
-0
-
42. 匿名 2021/09/08(水) 13:33:01
>>41
食料足りてる?急に天気変わったりするから早めに置き配とかで備蓄しといたほうがいいよ+4
-0
-
43. 匿名 2021/09/08(水) 13:33:59
>>11
とんでもなく気温高いとかね。あれはキツイ、耐えられない…+3
-0
-
44. 匿名 2021/09/08(水) 13:34:05
今、徳島晴れて暑いけど強風です。窓あけたらカーテンがめくり上がってバタバタ揺れる。+2
-0
-
45. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:57
またか…+1
-0
-
46. 匿名 2021/09/08(水) 13:48:27
>>33
それに加え、火災はどうする?ってことになってくるよね。+3
-0
-
47. 匿名 2021/09/08(水) 13:49:13
>>6
最近とは?+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/08(水) 14:02:43
>>20
台風シーズンだもんね
ここ最近来てないから海水温も上がってるし不安だ
でも来なきゃ下がらないし…
被害でないことを祈る+1
-0
-
49. 匿名 2021/09/08(水) 14:19:47
>>46
>>38
ハザードマップは確認してるけど、確かに火災も考えるね。やっぱり戸建てかな。+2
-1
-
50. 匿名 2021/09/08(水) 14:24:12
>>40
通じてるから良いよ+3
-0
-
51. 匿名 2021/09/08(水) 14:43:33
徳島県ってテレビ見てたら速報で三好市とかよく大雨警報が出てる気がする+0
-0
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 15:02:45
>>11
アメリカはニューヨークも含めた東海岸で大洪水だし、ヨーロッパも大洪水とイタリアで47℃の猛暑だったし、中国も例年より大洪水だしね+3
-0
-
53. 匿名 2021/09/08(水) 15:20:59
>>21
同じ四国でも瀬戸内海側と太平洋に面している所では気候は違うでしょ。冷静に行こう。+1
-0
-
54. 匿名 2021/09/08(水) 15:30:52
人的被害も心配なのはもちろんだけど、徳島は関西の野菜の流通に大きく関わってるから、関西の野菜がさらに高くなりそう。
+2
-0
-
55. 匿名 2021/09/08(水) 15:38:46
徳島市内は雨も止んで一時的に晴れてるけど風が強い…9月上旬なのに寒いし💦
昔はゲリラ豪雨なんてなかったのに最近はどこも気候変動の影響か災害多いよね…+2
-0
-
56. 匿名 2021/09/08(水) 15:46:57
>>33
マンションは鉄骨入ってるし、基礎もしっかりしてるし、崖上崖下で無ければ戸建てより安心じゃない?
戸建は基本ベタ基礎だし、瓦屋根重いし(最近は軽量瓦屋が殆どだけど)、法令基準では耐震性が割と緩めだよ。
お金かけて、杭を打ったり耐震性上げる事は出来るけど、建売はかなり安普請。+0
-3
-
57. 匿名 2021/09/08(水) 15:48:28
>>11
そういえばこの夏ドイツでも洪水あったね。
Twitter見て震えた。+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/08(水) 16:03:42
>>5
線状降水帯ずっとチェックしてると、いつもある国の同じところから発生してるのが分かる+4
-0
-
59. 匿名 2021/09/08(水) 16:56:15
>>56
素人が適当な事を言うのだけはやめた方がいい。戸建ても建築基準法に定められて建てられてるからね。+2
-0
-
60. 匿名 2021/09/08(水) 17:01:10
>>56
大ホラ吹きだな。
「多くの一戸建てが耐震性を有する耐震等級2または3なのに対して、ほとんどの新築マンションでは最低限レベルの耐震等級1に位置付けられています。 ただし、新耐震基準により震度6強~7の大地震では建物が倒壊しない安全性が確保されているため、倒壊という面で大きな違いはありません」
+1
-0
-
61. 匿名 2021/09/08(水) 17:08:38
>>26
平和利用するとは限らない
アメリカはベトナム戦争のポパイ作戦で
雨季を長引かせて弱体化するため人為的に雨降らせた
+0
-0
-
62. 匿名 2021/09/08(水) 17:34:30
>>56
あなたがマンションに住んでるって事だけわかったわw+2
-0
-
63. 匿名 2021/09/08(水) 18:00:15
>>3
マンション住みです。
マンション全体の主要な電気設備は、地下や1階にある事が多いのでそれが心配です。
後、管理費用は住む限りずっとですし大規模修繕で管理費があがることもままあります。
+3
-0
-
64. 匿名 2021/09/08(水) 18:04:27
>>62
同じ事を思った。+0
-0
-
65. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:22
>>3
武蔵小杉・・+3
-1
-
66. 匿名 2021/09/08(水) 20:29:54
>>40
通じてるから良いよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する