- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/09/08(水) 20:13:15
>>1
写真見ただけの感想だけど
せっかく角部屋なのに縦長リビングの採光が悪い
プライベート確保で扉閉じられたら昼間でも暗そう
壁が少なくなるし各部屋への導線確保のため家具の配置はセンター寄りになるだろうから
広い割には寛ぎスペースはこじんまりしそう+11
-0
-
502. 匿名 2021/09/08(水) 20:19:33
>>3
ユニセフとは何ぞや?+5
-0
-
503. 匿名 2021/09/08(水) 20:25:41
>>165
廊下なし建築の家を知ってるんですが、、
一般的な広さの家で廊下無しで家族4人は住みずらいですよ。我が家です。
めっちゃ広い、無駄な空間もあるような金持ちの廊下無し建築は快適です
義理実家。。
+7
-2
-
504. 匿名 2021/09/08(水) 20:27:09
>>39
私が今それです、玄関もしくはトイレの外に手洗い場付けたいけど、反対されてます。
固定資産税がどうとか言ってましたー。
+7
-0
-
505. 匿名 2021/09/08(水) 20:30:39
>>2
うちも玄関入ってすぐに手洗い場つけたよ。
靴脱いで上がってからの場所になるから、
下には大きめのマット敷いて
床に水はねしないよう防いでる。
コロナ前からそうしたいって思って
そういう間取りにしたんだけど、
親含め友達とか来客者、
何も言わなくても、みんなそろって
そこで手洗ってから入室してくれるから
うれしいよ〜。
目につくから、自然とそんな流れになるみたい。+10
-0
-
506. 匿名 2021/09/08(水) 20:33:51
>>287
今工務店で家建ててるけど、まさにそのセリフよく聞くわ。
いやー見たことないっすね!とか。その後自宅帰って施工事例とか見てるとやったことあんじゃん!みたいなの出てくるし。最初の頃は何もかも信じてたけど、最近は全て疑ってかかるようになりました。+21
-0
-
507. 匿名 2021/09/08(水) 20:36:43
>>15
内廊下カーペットの新築マンション住んでたけど、入居して半年くらい経った時、多分同フロアの犬がトイレしちゃったのか?凄まじい匂いに。
それからも何かをこぼした?ような
シミと匂いがフロアカーペットに堆積していって、耐え難かったです…
三井のマンションだったけど、クリーニングとか全然されなくて、換気もできないからずーーっと酷い匂いがこもってました。
今は外廊下のマンションに住んでます!+5
-0
-
508. 匿名 2021/09/08(水) 20:37:09
>>15
外廊下でカーテンウォール付いてるマンションが好き。
外廊下と内廊下のいいとこ取りみたいな感じがある。+4
-0
-
509. 匿名 2021/09/08(水) 20:39:32
>>12 私はラブホみたいと思ってしまった…
しばらく行ってない
+1
-0
-
510. 匿名 2021/09/08(水) 20:46:01
>>133
わかる。
私はどんな場所でも火事が怖いので、特に中廊下は無理です。
そもそもマンションも怖いくらい。+2
-0
-
511. 匿名 2021/09/08(水) 20:46:48
>>105
団地そのものだよね
パッと見た印象だと騒音問題も団地と変わりなさそうな間取り+8
-0
-
512. 匿名 2021/09/08(水) 20:48:10
>>171
本当これ
一生その家に住む気なら一番長く過ごす時間は夫婦二人での暮らしなのに、住んでからたった10数年の事しか考えてなさすぎ
住宅メーカーも施主も+20
-1
-
513. 匿名 2021/09/08(水) 20:52:34
廊下がない家って何故か実際の坪数より狭く感じる。
窮屈というか余裕のない間取りで色々詰め込みました!って感じ。
10年後には古臭い間取りに感じると思うな。+4
-0
-
514. 匿名 2021/09/08(水) 21:06:35
>>1
全然ダメでしょ
広いスペースじゃなくて、狭くても個室が沢山欲しいの
家族がコロナになったら隔離できるように+7
-0
-
515. 匿名 2021/09/08(水) 21:07:07
>>340
日本橋の家の見学会に行った事あるよ
階段多いし部屋から部屋へが遠いけど独立性が高いからそこはいいなと思った+2
-0
-
516. 匿名 2021/09/08(水) 21:09:08
>>391
働く理由があるのに働けないは草
働かないと飯は食えないし子育てなんてできない+5
-0
-
517. 匿名 2021/09/08(水) 21:09:10
>>287
めんどくさいからね+4
-0
-
518. 匿名 2021/09/08(水) 21:11:38
>>15中廊下はセキュリティがしっかりした高級マンションならいいけど
庶民向けなら犯罪が怖いから嫌だわ
住んでいる人が全部いい人とは限らないし、外から見えない分、犯罪を誘発しそうだ
+15
-0
-
519. 匿名 2021/09/08(水) 21:14:20
廊下はいる!なんかごちゃごちゃしてて嫌だわ+1
-0
-
520. 匿名 2021/09/08(水) 21:16:30
>>149
うちの玄関は直射日光ガンガン入るからアルコール置けない+2
-0
-
521. 匿名 2021/09/08(水) 21:21:12
絶対嫌。
自分が子供ならこんな家、友達も彼氏も呼べない。+4
-0
-
522. 匿名 2021/09/08(水) 21:31:21
>>386
寒い地方はリビングの吹き抜けも暖房効率悪いと思う
今はリビングに2階への階段つけて子供は必ずリビングを通らないと自室にも外にも行けない造りにしてる家多いけど
あれも効率悪そう+1
-1
-
523. 匿名 2021/09/08(水) 21:33:55
マンションじゃなくて戸建ての質問になっちゃうけど、リビングに階段があるのってどうですか?
エアコンの効きが悪いとかありますか?+0
-0
-
524. 匿名 2021/09/08(水) 21:37:11
>>34
40年の社宅だけども団地の間取り暮らしやすいよ
南に2部屋北に2部屋真ん中に廊下+0
-0
-
525. 匿名 2021/09/08(水) 21:37:19
>>120
横だけど追いかけなくても、あ、この人消毒してないって見た人を店内で見ることはあるじゃん?
すごく大きいスーパーじゃなければ店内で目につくこと多いよ。+1
-1
-
526. 匿名 2021/09/08(水) 21:38:20
>>4
我が家も右に同じ。
つい最近妹夫婦が豪邸建てたんだけど、義両親に頭金三千万出してもらってて落胆したわ…
羨ましすぎて…
妹んとこの義両親は本当めちゃくちゃいい人で裕福。
旦那さんも育ちよくて高給取りで人柄も抜群に良い。
妹はずっと専業主婦で悠々自適。
結婚する人も大切だけど相手側の家柄も大切だよね。。。+13
-0
-
527. 匿名 2021/09/08(水) 21:38:20
>>1
廊下あるマンションから廊下ない戸建てに引っ越したけど、廊下って無駄にみえるけどやっぱりあったほうがいえにゆとりがあっていいもんだと思った。
+5
-0
-
528. 匿名 2021/09/08(水) 21:38:49
>>522
友達とか修理業者とか気を使うよね
リビング通るんでしょ?
+0
-0
-
529. 匿名 2021/09/08(水) 21:39:56
あんまり実家の居心地がいいと私みたいにこどおばになっちゃうから一人暮らししたいって思うくらいのプライバシーでいいんだよ+2
-0
-
530. 匿名 2021/09/08(水) 21:40:08
>>526
まぁいずれ義両親一人になったら引き取って同居かもしれないし、介護があるかもしれないし最後までわからないよ+12
-0
-
531. 匿名 2021/09/08(水) 21:41:58
>>404
あれはなんなの?文化なの?
インド人とか玄関ドア全開で部屋の中丸見えだし、ワキガの臭いするし本気でカオス。+4
-1
-
532. 匿名 2021/09/08(水) 21:42:38
>>424
管理人というかコンシェルジュいるんだけど、言っても無駄なんだよね。
まじで💩投げ入れてやろうかと思うぐらい臭い。+2
-0
-
533. 匿名 2021/09/08(水) 21:45:46
>>247
メイクとかする洗面所は別にあるの?
コンパクトでいいね!+3
-0
-
534. 匿名 2021/09/08(水) 21:46:27
>>149
一票!+0
-0
-
535. 匿名 2021/09/08(水) 21:48:06
コロナ渦どうこうに関わらず、前から「廊下いらない」と思ってた
そのスペース部屋に使いたいよ
例えば家族4人とかで住んでて思春期の子がいるご家庭などは廊下があった方がいいと思うけど
うちなんて夫婦2人だけなんだから、ほんと廊下いらないんだよね+0
-0
-
536. 匿名 2021/09/08(水) 21:55:06
>>526
姉が全く同じような感じで、義実家が子供の学資保険まで払ってくれてて他にもたくさん金銭的に援助してもらってる。でも義母さんに「ここまでしてやってるんだから老後は絶対に面倒みてね」と言われてるって。老人ホームに入るのは絶対に嫌とのこと。
先のことを考えると金銭的援助なしで一生義実家に干渉されない人生の方が幸せだったのではと考えてしまうと言ってた。+6
-0
-
537. 匿名 2021/09/08(水) 22:01:39
>>366
出来上がった建物に水廻りつくるなら金かかるけど設計段階なら大した額じゃない+3
-0
-
538. 匿名 2021/09/08(水) 22:02:00
>>47
でも棚やタンスを置くと地震対策しないといけないから、造り付けのクローゼットがいいなーって思っちゃうな。+4
-0
-
539. 匿名 2021/09/08(水) 22:07:49
>>70
米を持って上がるの大変だけど、でもまぁこれは二階以上に住んでいてエレベーターがないマンション(エレベーターが止まらない階に住んでいる人)もあるから同じかなと思った。+0
-0
-
540. 匿名 2021/09/08(水) 22:20:32
>>228
金出すのは施主なのに文句言ってくるよ。
不動産屋は気軽にオッケーするんだけど、施工会社から文句言われたわ。大工さん的には面倒くさいんだろうね。+3
-0
-
541. 匿名 2021/09/08(水) 22:34:41
>>298
戸建てだけど、元々玄関の外側に水道があるから、そこで手洗いも足洗もできる。
やらないけど。
玄関は行ってすぐ隣が洗面所だから、そこで手を洗ってる。
引き戸だから普段から開けっ放しの事が多い。+3
-0
-
542. 匿名 2021/09/08(水) 22:36:45
>>63
義両親が最近建てた家が廊下のない家なんだけど、やっぱりトイレがリビングにあるってやだよ
一階は使わずに二階にわざわざ行ってる
なんかやだ+8
-0
-
543. 匿名 2021/09/08(水) 22:37:07
>>22
戸建てだとだいぶ前から割とある
集合住宅だとあんまり見ないけど、増えるといいなーと思ってる
洗面所と浴室がセットだとプライベート空間すぎて来客時にちょっと嫌なときあるし、でも手洗いはしてほしいしね
+9
-0
-
544. 匿名 2021/09/08(水) 22:37:47
>>492
うちもリビングに隣接してトイレあるんだけど
音が気になるときは2階に行ってるよ。
家に来た友達にも、気になる人は2階の使うように言ってる。
+4
-0
-
545. 匿名 2021/09/08(水) 22:38:59
>>544
友達にそれ言うの抵抗あるわ
2階の使っても〜って階段登らないとだめじゃん+7
-0
-
546. 匿名 2021/09/08(水) 22:39:32
長谷工の量産型の間取り、いまだに多くない?
あれが嫌だ。+0
-1
-
547. 匿名 2021/09/08(水) 22:39:57
>>543
来客には玄関先の消毒液で良くない?+2
-0
-
548. 匿名 2021/09/08(水) 22:41:29
>>160
失礼だけど、そのマンションあまり管理状態が良くないんじゃないの?
うちも外廊下のマンションだけど、毎日清掃されてるし、灯りに虫が寄ってくるとか無いよ…
雨ざらしって、軒あるでしょ?+1
-0
-
549. 匿名 2021/09/08(水) 22:54:07
>>2
お水が循環するドラム缶型の手洗いあったよね
あれ個人で買えたら玄関先に置きたい+0
-0
-
550. 匿名 2021/09/08(水) 22:56:40
>>97
怖いテレビを観た後でも家族の気配があるなら平気だけど、夜の来客中にお風呂とかヤダなあ。だいたいそんなうちは客間がないからリビングへ通すだろうし。+3
-0
-
551. 匿名 2021/09/08(水) 23:03:06
>>368
8年前に付き合いで見学した分譲住宅がそうだった!都内の新興住宅地で値段が五千万から六千万台で、
絶対いらんわと思ったけど買う人いるんだよね。+5
-1
-
552. 匿名 2021/09/08(水) 23:03:41
>>2
玄関横に脱衣室があるからそこで洗う。近いから便利。コロナ禍で来客は身内しか来ないから、そこかキッチンで洗ってもらう。+2
-2
-
553. 匿名 2021/09/08(水) 23:14:59
>>9
娘が3歳の頃「家族の気配を感じる家」が流行っていて、ウチも流行に乗って間仕切りの少ない家を建てた。10数年後、娘が18になり深夜まで起きてたりzoomやってたり気配感じまくりでイライラ、絶賛後悔中。+43
-2
-
554. 匿名 2021/09/08(水) 23:19:18
>>9
実家の建て替えで、二階建てから平屋にするので敷地に余裕がなかったんだけど、がっつり120㎝幅の廊下を作った。プライバシーが保たれて家族は気に入ってるけど、LDKが18畳と狭くなったよ…。+8
-2
-
555. 匿名 2021/09/08(水) 23:29:34
>>149
うちも置いてます!
もっと言うなら、玄関外に消毒液置いて、玄関ドアを触る前に手の消毒が1番良いですよね?+2
-0
-
556. 匿名 2021/09/08(水) 23:35:35
>>2
あとコートとか上着用のクローゼットも欲しい。
フランス?だかどこかは通常であるらしいけど、羨ましいわ。+2
-0
-
557. 匿名 2021/09/08(水) 23:43:34
>>387
でも そこから水取って玄関掃除しやすそう。+2
-1
-
558. 匿名 2021/09/08(水) 23:49:11
>>45
私が住んでるとこは、内廊下に2箇所吹き抜けがあって適度に空気循環されてるよ。+3
-0
-
559. 匿名 2021/09/08(水) 23:59:54
廊下は必要だわ、物置きじゃないんだから+1
-1
-
560. 匿名 2021/09/09(木) 00:00:58
>>226
私の実家の間取りがリビング横に子供部屋があるつくりで嫌だったな。
ドアあっても音は漏れるからね。
常に家族の気配がするってプライバシーないしストレス溜まるよ。
+3
-1
-
561. 匿名 2021/09/09(木) 00:03:53
>>15
北海道だけと中廊下最高だよ!ドア開けたら吹雪いてるとか最悪だよ。+1
-0
-
562. 匿名 2021/09/09(木) 00:03:57
>>9
うちも広びろした天井の高い家を建てたけど、壁が少なくて絵が飾れないし、下のトイレで夫が💩したら臭いし、セ●クスも声が聞こえるから減ったわww+3
-0
-
563. 匿名 2021/09/09(木) 00:04:56
古くてもいいからセパレート、納戸あり、全部6畳くらいでお手頃が1番住みやすい気がする。
3SLDKくらい。+3
-0
-
564. 匿名 2021/09/09(木) 00:13:36
>>110
億ションでしたよ。+0
-0
-
565. 匿名 2021/09/09(木) 00:15:26
>>243
マンションの意匠設計をしてます。
低層・中高層マンションでも中廊下は普通にありますよ。
敷地形状や用途地域、消防法や建築基準法上 開放廊下に出来ず 中廊下になる事はよくある事です。
あと 中廊下は基準法上 非常照明の設置の決まりがありますので、採光うんぬんの話は関係ないですし、換気や排煙についても廊下形状に合わせた法律が義務付けられているので、何も問題ないです。
しかし 地域性の事もありますので、貴方がお勤めされてる地域がそういう地域ではないでしょうか。
+4
-0
-
566. 匿名 2021/09/09(木) 00:41:02
どこからどこまでが廊下なのかよくわからん+1
-0
-
567. 匿名 2021/09/09(木) 00:47:08
>>29
治安の良くない地域や、女性の一人暮らしなら中廊下おすすめ
外廊下みたいに部屋の出入りを外部から目撃されることがない
あと台風の日の出入りは圧倒的に楽だった
年に数回のことだけど+4
-0
-
568. 匿名 2021/09/09(木) 00:57:22
>>160
それは環境によるところがおおきいのでは?
周りに緑が多かったりすると虫が多そう+0
-0
-
569. 匿名 2021/09/09(木) 01:01:12
いつでも子供の様子が覗けるようにって、子供部屋の廊下側の壁に大きな室内窓をはめ込んだ家が雑誌で紹介されてたけど、将来カーテンつけてあげて欲しいと思った+4
-0
-
570. 匿名 2021/09/09(木) 01:02:05
>>492
わかります〜わが家もまったく一緒です。間取りの相談受けたらまっ先に失敗例として進言します^^;
子どもも今はまだ小さくていいけど、思春期とかなったら嫌だろうな…
夫ももっと音を抑えてもらえないものか…+4
-0
-
571. 匿名 2021/09/09(木) 01:02:10
私母子家庭でアパートで育ったからそもそも廊下ないのが当たり前だったわ。
お母さんと仲良かったから狭いぶんどこにいても一緒で嬉しかったけど。
今は家族でも家の中でスペース保つよう気を付けなきゃなのかな?
独身だからそういうの知らなかったけどほんと大変な時代だよね。
+4
-0
-
572. 匿名 2021/09/09(木) 01:17:03
>>161
コラじゃないんやで?
真実を広めないでーってか?+2
-0
-
573. 匿名 2021/09/09(木) 06:53:31
>>333
みんな子育て中はLDK隣の和室に寝てるよ。子供が巣立ったら部屋が余るから、4LDKは要らないよ。+3
-1
-
574. 匿名 2021/09/09(木) 07:07:12
>>431
キッチンの裏側にあればそんなには気にならないみたいだよ。水を流すジャー!は多少聞こえるかもだけど、それは夏の地方の広い家(風邪を通すために襖全開)でもあることだから。そもそも都会なら、お隣に水を流す音くらい聞こえてる。+2
-2
-
575. 匿名 2021/09/09(木) 07:25:12
>>296
タワマンは外廊下無理だわ+1
-1
-
576. 匿名 2021/09/09(木) 07:32:01
>>51
マンションだと風呂上がりが寒いってことないけどね
廊下があっても+1
-0
-
577. 匿名 2021/09/09(木) 07:39:43
>>1
初めの写真と下から二番目の写真は、私には廊下に見える+1
-0
-
578. 匿名 2021/09/09(木) 07:44:19
>>573
巣立つとは限らない、子供部屋にずっといるかも+1
-0
-
579. 匿名 2021/09/09(木) 07:53:38
>>571
女同士の家族ならいいんだよ。
うちは弟だったからオナラも気にせずにぶっ放してたけど、お兄ちゃんなら嫌がられて怒られただろうし、友達が来てたらトイレも恥ずかしいかも。
何よりも父親のトイレからの爆音のオナラにはウンザリしたよ。+3
-0
-
580. 匿名 2021/09/09(木) 07:54:46
>>578
1人だけなら許容範囲。二人ともなら親の育て方が問題。+3
-0
-
581. 匿名 2021/09/09(木) 07:57:41
>>576
従来型のマンションの間取りが一番最強だと思うわ。廊下もベーシックなマンションなら無駄と気にするほど広くないし。+4
-0
-
582. 匿名 2021/09/09(木) 08:23:55
>>506
施主の気持ちはこうだけど、実際業者としては予算が潤沢にある施主なら要望は消防法や建築基準法上問題がなければらなるべく聞きます。
お金出すのは施主だし、反対して他社に逃げられたり、変な口コミ書かれたら迷惑だから。
できないのは予算がないから。+2
-0
-
583. 匿名 2021/09/09(木) 11:07:13
>>357
拘りが強くて自分を曲げられない、相手に譲らないタイプだから徹底的に「揃えられる」っていうのはあるかも。
ロココ調に限らず、行き過ぎたモノトーンインテリアとミニマリスト系も似た物を感じる。+4
-0
-
584. 匿名 2021/09/09(木) 11:19:18
>>582
そうそう。金があればなんでも聞いてくれる。坪単価いくらでやってるから水回りは増やしたくないだけ。+3
-0
-
585. 匿名 2021/09/09(木) 12:41:29
>>449
する!そら豆っていうか納豆というのか..
うちは賃貸のマンションで雨の日になって初めて気づいたけど他のお高そうなマンションでもこれだったから、皆気付いてるよね..強烈すぎる。
なんとか改善されないのか..+0
-0
-
586. 匿名 2021/09/09(木) 12:46:53
>>445
そうそう、くつろいでる中音聞こえるかもっていうのも落ち着かないし、逆にこっちが何か食べてる時とか音聞こえてくるのも、嫌だ😭+0
-0
-
587. 匿名 2021/09/09(木) 15:37:36
>>40
分かるわ
うちは大して広くないマンションだけど、リフォーム時に収納とトイレスペースを削って廊下を1200まで広げた
玄関含めて、絵と置き物と観葉植物を飾ってるだけで生活感を排除
廊下に出るとホッとするw+0
-0
-
588. 匿名 2021/09/09(木) 15:54:13
>>287
実家が昔ながらの実用本位な工務店
弟が継いだ時は特殊な要望も叶えようと頑張っていたけれど、いざ出来上がったらクレームが多いんだよね
いくら事前にデメリットを伝えても駄目なんだよ
だからそういうお客さんは早々にお断わりする
昔と較べものにならない位に建材もデザインも多様になったから、その工務店が何が得意で不得意が見極めて、自分と合いそうなところを探すのが何より重要
凝ったデザインや仕様に拘りたいなら、設計料がきちんと設定されている所がいい
総工費の10〜15%が多い
設計料取ってない所にあれこれ要求するのはお互い苦労するだけ+3
-0
-
589. 匿名 2021/09/09(木) 17:54:39
>>582
そう言うんじゃないんだな。ごくごく一般的なやつで、例えばテレビボードを浮かすとか浮かさないとかそんなこととか。予算とかは全部入ってる話とかだったりするよ。言ったらやってくれるけど、言わなきゃスルーとかね。油断できないなって思ってる。工務店に限らずだろうけどね。悪い口コミを書かれるのが嫌なら正直に伝えたらいい。誠心誠意仕事して欲しいよ。こっちだって悪意で接してるわけじゃないんだから。一生モノのお家を必死で考えてるだけ。売り込む時はみんなそう言って気を遣ってくれたこと言うのに、いざ始まったら、悪い口コミ書かれたら困るとか、そんなコメントおかしいと思う。その辺ただのクレーマーか自分達の対応によるものか判断つかないなら…、まぁ仕方ないんだろうけど。うちの工務店さんは最初はとぼけたことは言うけど、こっちが真剣に話せば、聞いてくれるよ。無理なことは最初から無理っすねーって言う。もしくは別でかかるけどいいっすか?とかね。言葉濁して誤魔化す人より全然いいわ。そうじゃなくて、結構めんどくさくて適当に言ってんな、ってことも多いってことだよ。+1
-1
-
590. 匿名 2021/09/09(木) 19:12:27
>>1
家庭内隔離不能物件+0
-0
-
591. 匿名 2021/09/09(木) 19:31:22
>>589
申し訳ないけど、こういう施主はトラブルことが多いです。
理想が高すぎて、細かすぎる。
実際出来ることできないことだけでなく、やらない方がいいことが結構あるけど、言っても伝わらないから不満を言われる。
聴いたら聴いたで現場大工が混乱する。
めちゃくちゃお金と時間をかければ出来るかもしれないけど、実際は時間がかかれば大工日当も増えるし、無理なイレギュラーするなら個人大工に頼んだら?てなる。
営業に伝えても現場工事をしてるわけではないので、伝わらないし、伝わったところでそれ出来ないよと現場で揉めることも多い。+1
-0
-
592. 匿名 2021/09/09(木) 22:42:57
>>591
横だけど、いくら加算したらできるとか、オプションを決めといてよ。技術的にできないのか、手間(=費用)がかかるからできないのかをはっきりしてほしい。50万追加なら諦めるけど、5万追加くらいならやるんだよ。リフォーム時に壁ぶち抜いてやるよりは安上がるんだからさ。
この本みたいに床の間に明かり取りのスリット入れて→そんな変わったことはしたくない、テレビボードを浮かせて→手間がかかるからちょっと…とかで逃げないで欲しい。+0
-0
-
593. 匿名 2021/09/24(金) 16:45:31
老後に2人で住む家を考えています。来客はほとんどないか気の知れてる人しか入れません。
意見が欲しいです+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する