-
1. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:21
よく家賃の目安は3分の1以内と聞きますよね
超えている方いますか?
手取りにもよりますがやっていけてますか?
主は現在新しい物件を探し中なのですが、すごく気に入った物件が3分の1を1万5000円程オーバーしていてすごく迷っています。
今後貯金をするにもキツくなるのは目に見えていますが、ただ今の物件を安さ重視で選んで騒音や立地など後悔したのでもう失敗したくないという気持ちです。(住んでみないと分からないですが)
皆さんの意見を聞かせてください。+238
-13
-
2. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:48
会社が出してくれるからほぼ払ってない
ラッキー+14
-113
-
3. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:10
>>1
手取りの1/3ってこと?+145
-7
-
4. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:21
家賃200万+5
-45
-
5. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:33
3分の1でも結構カツカツになるから出来ればそれ以下の方が良い。+461
-2
-
6. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:36
家賃9万です+18
-9
-
7. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:42
ごめん半分だよ私。生きてるよ+522
-3
-
8. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:53
お金に余裕ないと本当に精神狂うから
もう少し安いの探した方がいい+339
-7
-
9. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:06
収入にもよるけど1/3でも多いぐらいなのにオーバーしてる物件に住むのはかなりリスキーじゃない?
そもそも物件によっては1/3越えてると審査通らなかったりするよ+263
-11
-
10. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:06
1万5千円分の残業をする+80
-9
-
11. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:10
昔よりも物価が上がってるから1/4という意見もあるよね+219
-2
-
12. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:14
手取り32万 家賃15万!
+37
-38
-
13. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:18
>>1
手取り14万
猫飼いたくてペット可の物件選んだから家賃7万+259
-23
-
14. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:18
理想は1/4に抑えたい
貯金ができない+156
-1
-
15. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:24
他で1万5000円節約するならなんとかなる!私は格安スマホに変えたり、食費削ったりしたよ。独り暮らしなら節約もやりたい放題できるし、なんとかなる。+155
-2
-
16. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:25
計算したら1/7だった。+46
-2
-
17. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:41
絶対辛い+33
-0
-
18. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:43
3分の1より2万弱オーバーしてるけど他にお金かけるような趣味ないから
普通に生活して貯金できてる+231
-0
-
19. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:05
副業してトントンにする+65
-2
-
20. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:10
むかし群ようこの小説で、どうしてもオシャレなマンションに住みたくて手取りの半分以上の家賃の部屋で節約生活するOLの話あった+110
-5
-
21. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:12
毎月いくら貯金してますか?+15
-1
-
22. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:15
4分の1ならいいけど3分の1は辛くない?
うちはちょっと高めだけど、安いスーパーや市場が近いから立地がよくて食費があんまり掛からない。
どこかで帳尻合わせられるならありだと思う。+132
-10
-
23. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:19
不動産屋にお願いしたら家賃安くなったよ
ちょっとお話ししてみては?+23
-9
-
24. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:41
>>1
払えなくなるのが怖いので、場所を変えるとかでなんとかして安いところにするかな。
+52
-3
-
25. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:44
+27
-64
-
26. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:50
既に書いてる人いるけど管理会社によっては3分の1以上だと審査通らないよ+65
-2
-
27. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:52
>>13
すごいね
猫ちゃんにもお金かかるのに+232
-3
-
28. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:53
家賃が安いと民度と騒音の餌食にされるし折り合いが難しいよね+193
-1
-
29. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:12
>>1
お金使うような趣味もなければ、このコロナで殆ど家で過ごしてるから、少しオーバーしててもいいかな。
かつかつになるなら、辞めといた方がいいかもね。+72
-2
-
30. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:17
引越して2ヶ月後くらいにコロナ禍で給料が減ったから、一万くらいはみ出てる。
会社からの補助はなし、貯金は少しずつしてるけどやっぱり家賃は大きいし下げたいからたまにスーモとかみてるよ。
お金があって困ることないからよく考えたほうがいいかな+90
-1
-
31. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:41
都内住んでるとき18万の手取りに対して家賃7万5千円でした。家賃引いて十万残ってればとりあえず大丈夫のジンクス?がありました。+140
-4
-
32. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:51
はーい!超えてます!
ネコがいるので家賃高めです。
趣味もインドア系なので、ネコ様のために家賃に重きを置いています。今のところ無事生活できています。+63
-5
-
33. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:53
これ手取りにもよるんじゃない?
手取り200なら100万の家にも住めるけど
手取り20なら5万くらいの家じゃないと生きていけないと思う+66
-25
-
34. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:55
家賃が手取りの1/12だわ
でも分譲賃貸で駅近で大満足+8
-8
-
35. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:59
てか手取り1/3って良く言われるけ1/3以下で探した方が貯金も出来るし何かあっても余裕があるからいいと思う+77
-2
-
36. 匿名 2021/09/07(火) 18:47:21
悪いところに引っ越してまた変わるのも敷金礼金引越だ代かかるからむずかしいですね。気に入ったのなら少し高くても後悔しないかも。+113
-2
-
37. 匿名 2021/09/07(火) 18:47:39
超えてるけど、仕事以外はずっと家にいるので家にはお金をかけたい。+100
-2
-
38. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:29
>>13
余計なお世話だけど生活大丈夫?
家賃補助でてるならいいかもしれないけど、猫のご飯や日用品や病院代も結構かかるんじゃないかなと思って。+129
-5
-
39. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:34
>>27
猫にはちゃんとお金かけてるけど自分の食費は月8千円に抑えてます+71
-3
-
40. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:36
私はインドアで家にいる時間が長いから家賃三分の一ってのは無視して高めのとこに住んでいます。
出かけないからその分のお金を家賃に回してる。+136
-0
-
41. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:43
同僚が主人さんと同じ感じの家賃で
毎日お金の事考えて病んでたよ
コロナ前だけど、お金かかるから
気軽にお茶も誘えない雰囲気になってた
本当に大変なので考え直した方が良いかもです
+48
-2
-
42. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:45
家賃の目安は手取りの3割って聞いたことあるけど
2例えば20万円の収入あったら6万円位の家賃のほうがいいのでは?+15
-4
-
43. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:52
>>13
余計なお世話だけど、猫が万が一病気になった場合のお金貯められてるのかな?
病院代も結構かかるよね+99
-5
-
44. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:56
超えているときと超えてないときあるけど、まぁ、ほか使わないからいいやって思う。+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:02
手取り18で6万と手取り30で10万じゃ全然違うよね+184
-1
-
46. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:07
1年で 18万オーバーか、、
私なら 諦めて予算内のところ探すかな。+25
-2
-
47. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:08
>>13
ほとんど自分に使うお金残らないね+71
-1
-
48. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:16
住宅ローンが手取りの40%ぐらいだけど妥当だと思ってる
1/3じゃゴミみたいな土地しか選択肢がなかった+9
-6
-
49. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:16
手取り30万円で家賃11万円でも独り暮らしならいけるだろ。
+110
-0
-
50. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:24
実際には1/3でもカツカツだよね。
+30
-0
-
51. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:43
収入が判らないので何もいいようが無いです。
15000が重いならやめたら。+8
-5
-
52. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:00
やってみたら良いと思います。自分に何が合うかは自分にしかわからない。
あと収入にもよるかも。手取りが35万位あったら、1/3でも良いかも。
残りの2/3で生活出来るかどうかだと思う。+42
-0
-
53. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:13
手堅く貯金されて、いつか気に入る物件に出会った時の資金にされる方が良いように思います+0
-1
-
54. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:46
昔は超えてたけど、転勤してから会社が家賃8割出してくれるようになったから家賃負担2万(Wi-Fi、共益費、駐車場込みで)
転勤が苦じゃないからできるんだけどね〜+14
-0
-
55. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:52
手取り20万で生活費10.5万(内家賃4.2万)でやりくりしてる
一人暮らしは貯金できないはウソ+3
-27
-
56. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:55
ニート 0円
ごめんな+1
-8
-
57. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:12
>>1
オーバーしてるけど女性なら多少仕方ないなって思ってる。立地とオートロックやモニター付きインターホンは譲れない。+129
-1
-
58. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:43
>>56
親に言いなね+8
-0
-
59. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:53
夫婦2人で手取り60万、家賃15万だけどカッツカツです、、、
手取りの1/3が家賃だったら生活出来ない。
+1
-31
-
60. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:55
ボーナス出るなら多少オーバーしてもいいと思う。+14
-0
-
61. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:19
残業や外食、スポーツジム、休みはだいたい出かけ、家にいる時間は短く、防犯面以外に重要視することがなかっあので給料の1/3以下です。
コロナになりテレワークになり、出かけることもかなり減り、家にいる時間ばかりになって、広さや収納、日当たり、足音などなど今まで気にならなかったことご気になりだしてます。
このままテレワークが続くなら家賃が少し上がっても快適さを手に入れるならいいかなと。+33
-0
-
62. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:21
手取20前後で7万のとこに住んでます。
金額の割に古いけど治安悪くないし
引越費用が捻出出来ずそのまま。
貯金はわずかなので転職してお給料あげたい。
とはいえ、生活は普通に出来ているよ。+49
-1
-
63. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:23
>>38
猫にかかるお金は絶対にケチりません。工夫して毎月の食費を6000円〜8000円に抑えてます。+12
-17
-
64. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:32
家賃が高い分、立地がいいなら車手放すとか嗜好品控えるとか、なにかを0にしなきゃいけないかも。+10
-1
-
65. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:51
>>9
今は特に女性の場合、セキュリティーの高い物件に住む必要性があるから、厳密な手取りの1/3以下ではないらしい。ただ家賃の40倍とかそれくらいの収入がないと審査が通らないらしい。+50
-5
-
66. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:04
>>8
本当にそう。 固定費が高過ぎると、どんなに節約しても追いつかない。
固定費を安くするって余裕を持つための基本よね+63
-1
-
67. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:24
あくまで目安だし、家はケチらないほうがいいし、その分どこか節約すればいい。
食事は自炊、格安スマホに変える、電気はまめに消す、これだけで1万は浮くと思います。
ちなみに私の食費は外食費込で2万です。+43
-0
-
68. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:37
>>1
東京以外で贅沢しないなら大丈夫じゃない?
私は26歳、手取り15万で家賃6万5000円のところに住んでるけど、普通に生活してるよ
貯金も400万貯めた(学生時代のバイト代も含めてだけどね)
+54
-1
-
69. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:49
住むところ妥協したら生活のストレス溜まるからやめた方がいいっていう人生教訓あるので
満足いくところに住む方がいいと思います!!
3/1じゃなくても!!+55
-1
-
70. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:50
家賃相場にもよるけど女の一人暮らしで安さ重視は問題起こる可能性があるから難しいね
私は一万オーバーしてるところに引っ越したけど普通にやっていけてる
近くに激安スーパーあるし職場からも近いから自炊する時間も増えて食費が減った
+56
-0
-
71. 匿名 2021/09/07(火) 18:54:39
>>1
こればっかりは本当収入によるよね…
手取り30万で家賃11万なら3分の1以上でもやっていけるけど
手取り15万で家賃6万は厳しすぎるだろうし…+62
-1
-
72. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:23
1/5
ローンで約11万。+0
-0
-
73. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:27
>>38
私も心配。猫が病気になっても満足な治療を受けさせられるんだろうか…+26
-1
-
74. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:38
>>13
どうやって暮らしてるんですか?ボーナス?+30
-0
-
75. 匿名 2021/09/07(火) 18:56:12
>>1
キツくなりそうなのに
どうしてもそこがいいなら、
副業するっきゃないね!+7
-0
-
76. 匿名 2021/09/07(火) 18:56:34
自分も3分の1とか余裕で超えてるけど全然大丈夫ですよ。
家が好きだから1番お金をかけてるのが家だったということだもの。
きちんと自炊とかが出来れば全然問題ないと思う。+40
-0
-
77. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:16
>>1
家賃は給料3分の1ってバブル時代に言われてたんじゃなかった?
ある程度余裕ないと3分の1は厳しいよ。+26
-2
-
78. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:24
手取りの額によるだろうけど私は1/5の家賃
その分余裕を持って貯金もできるし、突発的な出費があってもどうにかなる+9
-0
-
79. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:40
最初5分の1のボロアパートに住んで騒音湿気虫大量発生等々あったので
今は3分の1のマンションに住んでる
特に趣味もないし服はユニクロだしアレルギー持ちで昼ご飯はお弁当なので
適度に貯蓄できるくらいの生活はできてる+24
-0
-
80. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:50
車の要らない都会なら多少越えてもいいんじゃない?
田舎はガソリン代とかがね+7
-1
-
81. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:53
収入によるから一律3分の1で判断するのは難しいけどこの先何年間か払う事、他で削れる経費は削る、で行けそうだったら有りかな。
後はダメもとで不動産屋さんに家賃交渉お願いしてみて。
私は去年家賃が安い所に引っ越したんだけど、安い物件ってやはりそれなりで辛い。
騒音と虫との戦い。+21
-1
-
82. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:10
>>59
残り45万何に使ってるの?
外食20万とか?+13
-0
-
83. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:17
>>2
私も。
会社の上司が個人的に出してくれてるw+1
-38
-
84. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:20
>>1
手取り額にもよるよね。
3分の1とかもだけど、
家賃払っていくら残るかじゃない+17
-0
-
85. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:25
転職と同時に引っ越すんだけど、やっぱり1/3くらいで決めました。でも最初のうちは何かと不安なのでTV処分しました。これまできっちり受信料払ってたので。+2
-0
-
86. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:38
生活は出来るけど貯金が出来ない。
一人暮らし歴8年くらいしたけど
その間に2回会社都合で退職したから
貯金は重要だよ。
結婚したけど独身時代に
もっと貯金しておけばよかったと何回も思った。+22
-0
-
87. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:40
>>1
手取り17万
家賃8万
休日も家にいてコンロ3口あって料理好きで週3日在宅勤務
趣味は料理と海外ドラマ
ギリギリやっていけてる
本当ギリギリ+71
-4
-
88. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:50
>>39
8千円はすごい!+63
-0
-
89. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:04
>>31
都内(人気の土地)は家賃ボッタクリですよね
以前中野駅徒歩3分ぐらいの所に住んでましたけど犬小屋レベルで7万でした ただ寝るためだけに帰ってました+59
-0
-
90. 匿名 2021/09/07(火) 19:00:25
>>63
貴女が倒れたら猫ちゃん路頭に迷うのでは…+48
-0
-
91. 匿名 2021/09/07(火) 19:00:32
学生一人暮らしですが、働いてません😭
働いてないというか採用されなくて働けない😭
お金を全く使わない生活をしています!
親に最低限のお金は出してもらってるので、自分は欲しい物1つも買わずに我慢してます!ある意味ストイックな毎日です!笑
+7
-6
-
92. 匿名 2021/09/07(火) 19:00:42
>>55
超えてないじゃん!+15
-0
-
93. 匿名 2021/09/07(火) 19:01:15
>>1
手取り 32万 家賃9万5千円ならいいんじゃない?
手取り18万 家賃7万5千円家賃補助なしならカツカツで事故病気したらそのまま死んじゃうよ。+34
-1
-
94. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:17
>>39
私も一年くらい月8千円でやってたけど、マジでガリガリに痩せたよw
大丈夫か!?ちょっと心配。+61
-1
-
95. 匿名 2021/09/07(火) 19:03:59
>>63
横からだけどこのご時世で食費それだけって、猫ちゃんも大事だけど自分自身のことも大事にね。
+62
-0
-
96. 匿名 2021/09/07(火) 19:04:42
>>83
デキてんだろそれは
気持ち悪+21
-1
-
97. 匿名 2021/09/07(火) 19:04:50
手取り1/3プラス一万くらいかな。
普通に生活できるよ〜+5
-1
-
98. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:02
大学生の時は家賃4万円生活費4万で生きれてた+2
-0
-
99. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:09
趣味ないし友達いないし私なら1/2でも住めるよ
貯金含む他の出費次第としか言えない+7
-0
-
100. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:21
手取り23万 ボーナス1年で計80万
で更新費と火災保険?と駐車場管理費月割りで
合計して4万8千のところに5.6年住んでる+8
-0
-
101. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:45
>>1
貯金をどれぐらいのペースで貯めたいかにもよるけど、昇給で年5千円〜1万ずつ上がるとかなら有りかな。
+2
-1
-
102. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:50
>>18
わたしもそんな感じ。特に節約とかしないけど、カツカツって思ったこともない。+5
-1
-
103. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:20
15000円もオーバーするのは結構キツそう+9
-0
-
104. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:44
>>1
手取りの3割よ。
+0
-0
-
105. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:54
>>2
寮有りキャバ嬢ですか?+6
-5
-
106. 匿名 2021/09/07(火) 19:08:50
あんまり安いところも心配。
男の人はいいけど、女の人は心配。
手取りの40%くらいだけど、これより安いところはマンション全体の民度が低い感じ。
ゴミ出しのマナーも悪いし、騒音も。共用部分(通路)に、植物置いてたり、自転車とか置いてたりとか。
もしくは1階とかだったり、日当たり悪かったり。
少し高いくらいの方が、安心して住める。+36
-0
-
107. 匿名 2021/09/07(火) 19:09:18
>>105
借上住宅です!
知らなかったみたいだけど世の中にはそういう制度もふっつーにありますよ。まともな職につけたらいいですね。+7
-4
-
108. 匿名 2021/09/07(火) 19:09:27
>>8
住むところが最悪でも精神狂うよ。+84
-1
-
109. 匿名 2021/09/07(火) 19:10:17
手取り28万
家賃8.3万
貯金5〜10万できるから引っ越したいけど我慢+13
-1
-
110. 匿名 2021/09/07(火) 19:10:25
>>89
中野は人気だからね。ちなみに私も中野でした!
北口12分のワンルーム7万五千円+5
-0
-
111. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:07
都会は多いと思う。特に女性は給料安いけど、家賃あまり安いのも怖いし。+33
-0
-
112. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:30
1万オーバーしてるけど、やりくりして生活できてる!駅近で、風呂トイレ別など条件は妥協しなかった。
自粛生活だし、住みやすさは大切だと思う。気に入った部屋が見つかるといいね!+24
-0
-
113. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:40
毎月の固定費はジワりと負担になるよ。
物件の条件によるけどもう少し粘り強く探してもいいと思います。+8
-0
-
114. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:43
手取り7万円
家賃38,000円+7
-1
-
115. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:48
手取り17万で家賃は6万
家賃手当が2万ちょっと出るから助かってる+6
-0
-
116. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:56
>>28
それね
ケチって後悔した
結局はその民度と騒音で引っ越すことになり、プラス5万の物件で落ち着いた
たまたまコロナ禍前に引っ越せて良かった+39
-0
-
117. 匿名 2021/09/07(火) 19:13:56
>>1
手取りの額によりけじゃないかな
手取り15万で5万の家賃、残り10万ならキツいと思うけど
手取り30万で10万の家賃、残り20万ならいけるだろうしね
家賃以外の生活費が月々どの程度必要なのか、毎月いくら貯金したいってのを出してから家賃決めたらいいんじゃないでしょうか??
+31
-0
-
118. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:29
管理会社に家賃が手取りの1/3超えますけど支払続けられますか?って最初に確認されたなぁ
一人暮らししたら家賃補助少し出るって説明したらOKしてくれた+9
-0
-
119. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:37
>>68
手取り15万くらいで駐車場とかいろいろ込み4.5万のところに住んでてカツカツです
どうすればそんなに貯金できますか?
ボーナスがあるから年間では赤字にならないけど、月で見ると赤字です+14
-0
-
120. 匿名 2021/09/07(火) 19:15:03
>>26
収入ってそんなに見てなくない?
収入証明はいらなくて自己申告だったし、保険証持っていればオーケーみたいな感じだった。+6
-3
-
121. 匿名 2021/09/07(火) 19:15:22
>>108
そうなんだよね〜
予算オーバーと住環境の妥協しどころが難しい+20
-0
-
122. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:23
>>1
東京なら仕方ない、もともと家賃高いから+12
-0
-
123. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:42
>>42
都会だと6万以下ってあまりなさそう…
地方都市でも、駅近だったり築年数浅めのところにしようと思うと6万超えちゃう+24
-0
-
124. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:57
>>96
出来てたら行けないんですか?w
裕福になる近道だよ+0
-12
-
125. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:23
>>109
超えてないじゃん+5
-0
-
126. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:53
私は旅行も高い買い物もしないから家賃高めでも全然問題なかったよ。
食生活とか友達付き合いとかにもよるんでない?+3
-2
-
127. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:56
>>1
住む家は大事だと思うからそこに住んで、15000円分副業で稼ぐ!ってのはどうですか?+19
-0
-
128. 匿名 2021/09/07(火) 19:20:12
物価や車の維持費考えたら、駐車場代含めて1/4に抑えるのが理想だけど、なにせ給料が…+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/07(火) 19:21:05
>>2
回答になってない。頭悪いの?+12
-1
-
130. 匿名 2021/09/07(火) 19:22:26
車持たなきゃちょっとくらいオーバーしても大丈夫じゃない?
手取り15万とかなら話は変わってくるけど+4
-0
-
131. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:11
>>120
それは審査が甘い会社だっただけだよ。厳しい会社や家賃が10万超えの物件だとちゃんと直近3か月の所得証明とか源泉徴収とか提示しないとダメだよ。+16
-0
-
132. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:44
>>1お金ないとマジでメンタルやられるよ。更新料、光熱費、余裕で払える?急な病気とか急な出費に対応出来る?やっぱりこの家賃払えない!今より安いとこに引っ越さなきゃ!ってなった時、引っ越し費用捻出出来る?+19
-3
-
133. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:28
手取り21万で家賃は8万近い。だけど特に苦しいと思ったことはないな…車持ってないし、人付き合いがあんまりないし、実家が隣県で「帰省の飛行機代」みたいなのがかからないからかも知れない。もし実家が飛行機の距離だったら、交通費だけでも「イタタ…」ってなってたと思う。+26
-0
-
134. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:31
>>119
光熱費、携帯代、食費も合わせて月10万くらいなので
残りは3万貯金して2万好きに使ってます
車持ってないので維持費かからないですし、地方都市で主要駅近くに住んでるので買い物するのにもほぼ交通費かからないです
あとボーナスが年2回貰えるのでそれをほぼ貯金してます+11
-0
-
135. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:46
>>63
その食費の内容が知りたい。
猫2匹居て自身の食費抑えても
最低2万いくから参考にしたい。
+18
-0
-
136. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:52
>>13
病気で通院になると平気で月10万くらい飛ぶよー?
入院なら日に1万以上はかかるし。
ちょっとペット飼うには無謀かと。
頑張って手取りあげた方がいいよ。+27
-4
-
137. 匿名 2021/09/07(火) 19:27:02
>>1
結論:『やっていく気があれば大丈夫👍』。
私じゃなく私の友人や知人になるけど、
●猫を受け入れてもらえる物件がなかなか無くて
●ピアノを置いていいと言ってくれる物件が無くて
●自分は車の免許がないから、交通アクセスのいい部屋に住みたくて
…みたいに、具体的な理由があって自分の収入の割に高めの部屋に住んでる人なんてけっこういる。
その分ほかの部分を削ってやりくりする気合があれば大丈夫だよ。+23
-1
-
138. 匿名 2021/09/07(火) 19:28:05
>>39実家からお米やお野菜が届くなら余裕だね。支援物資0なら凄い!+16
-1
-
139. 匿名 2021/09/07(火) 19:28:09
手取り16万の時5万3千円部屋に住んでましたが頑張っても月1万くらいしか貯金できなくて(できない月も多々)カツカツでした
頑張れば生活できるけどおすすめはしない+12
-0
-
140. 匿名 2021/09/07(火) 19:28:55
手取り19万の時、家賃5万駐車場1万のところに住んでたけどスマホ代、Wi-Fi契約代、車両保険や医療保険、ガン保険なども払ってたから貯金出来ない上にカツカツだった、、
+16
-0
-
141. 匿名 2021/09/07(火) 19:31:35
手取り28万円前後
都内で1K 9万円鉄骨アパートに住んでるけど、隣人が生活音やら人を呼んでどんちゃん騒ぎするもんだから本当ムリなんで引越すよ
次は1K 11.5万円、マンションで角部屋
ちょっと予算オーバーだけど、ストレスたまるよりはいい
+31
-1
-
142. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:01
フリーターになったのでほとんどの月は1/3超えてるなぁ
なんとかなる!+3
-0
-
143. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:12
>>1
でも気に入ったお家に住みたいよね
今なコロナで外出できないし、家にいる時間多いなら私なら多少オーバーしても気に入った物件にする!!
あとから妥協してやっぱりあっちにすればよかったって後悔したくないし+25
-0
-
144. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:12
>>13
家賃半分はやばい
余計なお世話だけど大丈夫?😳+22
-1
-
145. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:32
手取り21万で家賃7万だけど余裕だよ
娯楽費として電子書籍月1万くらい買ってるけどそれでも貯金出来るくらい
人付き合い少ないからかな+7
-0
-
146. 匿名 2021/09/07(火) 19:34:38
>>25
なんだよこれ
私に風呂なし住めってことか!?😭+63
-2
-
147. 匿名 2021/09/07(火) 19:36:24
精神衛生的にいい環境なのが1番だと思う
家賃払ったら生きていけないっていうのも精神的によくないし、かといって安さ重視で治安が悪かったり騒音がしたりする物件も生活には向いてない
ましておうち時間が増えてるこのご時世、住宅環境って大事だと思う
収入が高くないならないなりに譲れるところは譲って(築年数、駅歩、広さ、設備とか)断固譲れないところで絞るといいんじゃないかな
書いてて思ったけど婚活みたいだね笑
美人(=高年収)ならハイスペ男子(=ハイグレード素敵物件)選び放題だけど容姿とかスペックがアレ(=低年収)だったらそれなりに妥協しないと結婚(=生活)できない+14
-0
-
148. 匿名 2021/09/07(火) 19:39:26
>>1
車の有無や医療保険などに別途入ってるかで日々の出費って差があるからね!
スマホも格安ならいいけど大手キャリアのだと高いからそういうのとかも考慮して毎月の給料と固定費を把握してから自分が住める家賃の相場を決めた方がいいよ!
ただ単純に給料の三分の一で決めると生活が苦しくなるよ。+3
-0
-
149. 匿名 2021/09/07(火) 19:40:32
>>65
家賃7万の所に住むのでも40倍なら280万の収入(震え声)
4倍だよね?28万なら許されるって言って…審査怖い…+6
-4
-
150. 匿名 2021/09/07(火) 19:41:21
>>1
超えたら詰んだので引っ越して
現在手取り30万、奇跡的に見つけたアパート込み込み3万5千円。
心に余裕ができました。想像以上に住めば都です。+5
-5
-
151. 匿名 2021/09/07(火) 19:41:33
兄は手取り130万で家賃60万の所に住んでるよ。
独身で一人暮らしだから大丈夫らしいけど、そんな高額な家賃払うなら家買いなよと思うが、何故か賃貸がいいらしい。+14
-1
-
152. 匿名 2021/09/07(火) 19:41:44
>>20
タイトル「家賃」でしたよね
毎日お弁当作って節約してましたよね+16
-1
-
153. 匿名 2021/09/07(火) 19:42:16
>>13
同じです!猫が飼える物件で探して
手取り17万で家賃7万です。
普通に生活できてます。+53
-1
-
154. 匿名 2021/09/07(火) 19:43:29
都内じゃかなり難しいと思う+6
-0
-
155. 匿名 2021/09/07(火) 19:45:24
私は料理が好きでよく料理するし、南国で暑いからエアコン必須、冬は自分が冷え性で寒がりだから暖房必須で光熱費や食費が平均以上どうしてもいってしまう。(コタツは部屋のインテリアに合わなくて買ってない)
コロナ前は人付き合いも大好きだったから飲みに行ってたし洋服やコスメも買ってたからいつも本当にカツカツだったw+3
-0
-
156. 匿名 2021/09/07(火) 19:46:54
>>105
無知って不憫だね。ガルチャンやってると想像を絶するアホに遭遇するよね。因みに私は借上げ社宅で月一万。会社規定内の家賃内なら負担ゼロだよ。+11
-2
-
157. 匿名 2021/09/07(火) 19:48:39
新卒 手取り20万ちょい
都内一人暮らし7万8000円…
格安スマホにして光熱費も安いから固定費合計は9万円くらい
つみたてnisa満額プラス月20000貯金
残り6万弱残るけどテレワークだから服も買わないし飲み会もないからそこまで不便なし。
ポイ活とか駆使すると意外とやっていける。
+10
-0
-
158. 匿名 2021/09/07(火) 19:49:24
1/3越えてもやってけてる人は手取りがそれなりに多いんでは?私17万だけど絶対無理…+13
-0
-
159. 匿名 2021/09/07(火) 19:49:33
>>156
私は2万だけど、借上ってほんとお得だよね+3
-0
-
160. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:03
>>108
だから安くて狂わない物件と探せと+3
-6
-
161. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:36
>>1
生活費に9万、あればギリギリの生活はできると思う。貯金がしたいならそれと別に考える。
できれば月収以外にボーナスがあるか、しっかり貯金があるか。9万だと服とか贅沢費に使うお金が無いので。+0
-0
-
162. 匿名 2021/09/07(火) 19:51:50
東京近郊なら仕方ない
田舎なら4分の1でいいと思う+0
-0
-
163. 匿名 2021/09/07(火) 19:53:44
もうじき引っ越すけど、引越先の家賃は手取り1/3を越える。
いま住んでるところは家賃は安いけど、住人の質が悪くて安心して住めないなと思いながらも生活のことを考えて我慢はしてた。でも、もうさすがに精神的にもしんどいので、お高い家賃になるけど、安心にはかえられないと思って転居する。
金で安全が買えるなら安いもんよ。
+25
-0
-
164. 匿名 2021/09/07(火) 19:54:13
手取りの3分の1を超えるマンションに住んだら毎月カツカツ過ぎてひもじかったなぁ
家は素敵なのに貯金もできないし好きなもの買えないし幸福度が下がってしまった
家もこだわってその上で好きなもの買ったり貯金もしたいなら、収入いい仕事に転職して手取りを増やすしかないよ
+10
-0
-
165. 匿名 2021/09/07(火) 19:54:15
>>63
せめて栄養のあるもの食べてね…+23
-0
-
166. 匿名 2021/09/07(火) 19:55:10
今、審査中の物件が残業しないと超えてしまいます。
繁忙期は残業すごいので、年収で見ると超えないですが審査通るのかはわからないです。
交際費も減ったし、テレワークだと居心地の良い家がいいと考える人も増えたんじゃないかと。+12
-0
-
167. 匿名 2021/09/07(火) 19:56:00
>>157
新卒でそんな手取りもらえるってさすが都内だね〜+9
-1
-
168. 匿名 2021/09/07(火) 20:00:37
>>23
不動産屋さんとか大家さんに
どんな感じで話すの?+8
-0
-
169. 匿名 2021/09/07(火) 20:01:01
>>134
お返事ありがとうございます
やっぱり車の有無で変わりますよね
私も駅はわりと近いけど車は手放せないです
ボーナスも貯金にまわさないとですよね
普段我慢してるから半分くらい使っちゃう
+6
-0
-
170. 匿名 2021/09/07(火) 20:04:22
>>132
それなのよね。今は払えるけど、コロナだし仕事がどうなるかわからない。絶対の自信があるならいいけど、不確定要素が多い時代だからカツカツで生きていくのは結構リスク高いかなと思うけど。
そもそも主はどういう理由で引越ししたいの?その理由にもよると思う。本当に引越しする必要があるのか自体考えた方が良いかも。+1
-1
-
171. 匿名 2021/09/07(火) 20:04:33
5年前、正社員手取り20万・一人暮らし
家賃 5万
駐車場 8000円
水道光熱費 14000円(プロパンガス)
食費 3〜5万(外食、飲み会含む)
ガソリン 7000円〜1万
医療保険 5800円
車両保険 4800円
スマホ 15000円
日用品 3000円
市販薬や病院代 5000円(貯金)
ほとんど仕事行って帰ってくるだけの生活で最低これだけ使ってた。基礎化粧品とかも安い無印とかにしてた。自炊したり節約してたけど料理もお菓子作りも好きだったから食費もわりと高かったし、美容室や、友達とランチや飲み行ったり服やコスメの買い物行ったりすると更にカッツカツだった。
この頃は格安スマホも普及してなかったからよく分からず...生活が苦しかったなw+10
-1
-
172. 匿名 2021/09/07(火) 20:07:23
主さんと同じ感じ
前の家は家賃優先で色々妥協したら、騒音・湿気・古さetc
とにかく暮らしにくかった
今は家賃は予算オーバーだけど、ここに住みたい!って思った家に住んでる
キッチン広くなったから自炊も捗るし、収納充実してるから物の管理もしやすくて無駄な買い物も減った
服やコスメは買うの我慢することも増えたけど、衝動買いせず本当に欲しいものだけ買うようになったからむしろ良かった
他の人も言ってるように住環境の快適さか金銭的余裕、どちらを優先したほうが楽しく暮らせるかは人それぞれなので、再度の引っ越し代が出せる貯金があるなら一度チャレンジしてみてはと思います+15
-0
-
173. 匿名 2021/09/07(火) 20:07:28
手取り21だけど8万のとこ住んでる。
光回線無料で1LDKで快適!在宅勤務だから家にお金かけてる。
お金のかかる趣味もないから普通に貯金できてるよー+17
-0
-
174. 匿名 2021/09/07(火) 20:08:16
>>20
朝ごはんがゆで卵とロールパン一個ってやつだっけ?+12
-0
-
175. 匿名 2021/09/07(火) 20:08:23
>>139
私も前に1人暮らししていた時
手取りがそれくらいで、家賃47000円。
ただ、車が無くて生活出来る地域で、
チャリ通勤していたから、カツカツ
まではいかなかったかな。ゆとりは
確かに無かったけどね。+0
-0
-
176. 匿名 2021/09/07(火) 20:10:49
>>1
主です
皆さんご意見ありがとうございます
手取りは22〜25万で家賃が約8万5千円です。
残業によって手取りが違うので平均して1.5万程オーバーです。
ちなみに都内勤務で隣県に住む予定です。
仕事が遅くなる事があるのでセキュリティと立地を考えて奮発しようか悩んでいましたが、もう少し考えたいと思います。+20
-0
-
177. 匿名 2021/09/07(火) 20:16:27
私6分の1にしてた。理由はホント寝に帰るだけの生活だったから無駄を省いた。+1
-0
-
178. 匿名 2021/09/07(火) 20:16:48
例えば家賃補助なし、手取り20で家賃8万でもそれなりにボーナスあれば余裕だよね、たまにインスタでそれに騙される+6
-0
-
179. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:13
自分が何を優先して生きてるかによる
家で過ごすことが自分にとって一番重要なら家賃にお金かけてもいいと思う
でも旅行とかファッションとか、自分にとってお金をかけたい重要なことや趣味が他にあるなら3分の1以下に抑えた方がいい
私は静かで広くて快適な部屋が絶対譲れないから3分の1超えてるけど、他にお金かかる趣味もないので全然カツカツじゃないし、ちゃんと貯金もできてるよ
家賃の額の前に自分にとって何が一番重要かを考えるといいと思うよ!+12
-1
-
180. 匿名 2021/09/07(火) 20:18:34
>>170
騒音や立地に後悔してるって書いてあるけど+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/07(火) 20:19:26
>>1 私は正社員手取り19万で家賃6万、車あり生活をしてた時、実家時代の貯金をほぼ使ってしまったよ。
立地・治安・女性1人での住みやすさを重視したらどうしても妥協出来なくて。
結果、カッッッツカツ😂
アラサー独身だったから婚活しまくり(合コン、街コン、婚活パーティー)で飲み会やデートも多くて😅
貯金ほぼないまま結婚したんだけど、今の夫は当時手取り35万の正社員、家賃5万(駐車場込)・リノベ済でキレイな2DK・2階建てで全4部屋しかないアパートに住んでて車も趣味もあったけど貯金800万って知った時は衝撃を受けたよ😂
少しそこで同棲したけど周りの生活音も全然しなくて女性の一人暮らしや家族で住むマンションも近くにあって治安も良かったから羨ましかった!
治安や住みやすい部屋っていうのはとても重要だけど、貯金の出来る生活がいいというか、、お金に余裕がある生活がいいと思うよ!
主さんにいいお家が見つかるといいな☺️
+10
-6
-
182. 匿名 2021/09/07(火) 20:19:53
私1/10だな…高給取りなんじゃなくて家がめちゃくちゃボロい+0
-1
-
183. 匿名 2021/09/07(火) 20:20:06
私も超えてるけど毎日いる家だし、高くてもよくない?+8
-1
-
184. 匿名 2021/09/07(火) 20:20:10
私も元々1/3+8,000円だったけど、今はありがたい事に昇給してちょうど1/3になった。通勤時間、周りの環境、間取り全部納得しててストレスフリーなので満足。他にあまり趣味が無くてお金使わないってのも大きいかもしれない。+5
-0
-
185. 匿名 2021/09/07(火) 20:22:03
>>176
22〜25万で家賃が約8万5千円。
ちょっと前に家賃以外の生活費、ってトピ立ってたけど、そこ見ると8~10万くらいが家賃以外の生活費の人が多かったから、
大体18万くらいが毎月出ていくお金。
賞与が結構出る会社なら払えない額じゃないと思うけど、私なら7万くらいに抑えたいなぁって思うかも。
+17
-2
-
186. 匿名 2021/09/07(火) 20:27:51
手取り20万弱家賃6万その他奨学金あるけど生きてます。
家賃にWi-Fi入ってるから通信費も節約できてます。+1
-1
-
187. 匿名 2021/09/07(火) 20:30:27
まさに1万5000円ぐらい超えてる。
けど今の家が大好きで気に入ってて、職場からは遠いけど帰るのが楽しみ。
カツカツにはなるけど、何を重視するかだよね。
貯金が第一なら超えない方がいいけど、、+13
-0
-
188. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:53
はい。
五万円です。
保証人なしのアパートって高いんですよね。+2
-0
-
189. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:11
>>1
かれこれ20年近く前の独身の頃だけど、
手取り27万くらいで11万の家賃のマンションに住んでたよ。その後結婚してからも家を買うまでまで9年住んだわ。
私も予算よりオーバーしちゃったんだけど、
何よりもすごく気に入っちゃって、即決でした。
住み心地もすごく良くて、毎日自宅に帰るのが楽しくてしかたなかった。
休日はインテリア用品の買い物行って、
自分好みの素敵な部屋作りを満喫してたな。
素敵な部屋だから人も呼びたくてそのマンションに住んでいた時は、普段よりも交友関係も活発で、いろんな人と交流を持ったり、
自分自身もすごく輝いていたと思う。
そのマンションに住む前と住んだ後では運気が全然違うの。家ってそうゆうのあると思う。+25
-3
-
190. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:27
>>1
手取り1/3っていうのは昔のことで、今は物価も上がった事に加えて、通信費、携帯電話代、電気代(エアコンなど)が追加されるから1/4くらいが妥当だよ。
人によっては奨学金もあるから1/3だとカツカツになるよね。+3
-1
-
191. 匿名 2021/09/07(火) 20:46:40
若い頃手取り18万ほどで7万くらいのとこ住んでたけど貯金も出来てたよ
食費1万未満でやってたからなんとかやっていけたのかも(交際費は別)
その頃はもやし、キャベツ、白菜、半額の魚と割引の菓子パンで生きてた
今その生活やれって言われても無理だけど+5
-0
-
192. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:36
>>189
すごいね!私せっかく一人暮らしなのにカツカツ過ぎて好きなインテリアもお洒落な洋服も我慢我慢の日々だよ😭
手取り18万 家賃6万 車有り 、、
駐車場有、角部屋、5階以上、バストイレ別、スーパー・コンビニが近い、オートロックマンション、宅配ボックス有りで治安もいいところなんだけど。
住まい自体は快適なんだけどね😭
拘れないのが寂しい。別に誰も来ないんだけどさぁ。
+6
-0
-
193. 匿名 2021/09/07(火) 20:49:09
手取り18万で6万のところに住んでるのか、手取り24万で8万のところに住んでるのかで大分違うと思う。
手元にいくら残るのかが大事だよね…+10
-0
-
194. 匿名 2021/09/07(火) 20:51:39
>>59
計画性が無い。老後は生活保護確定。+9
-1
-
195. 匿名 2021/09/07(火) 20:54:58
>>1
昔と今じゃスマホ代も食費も光熱費も全然違うから、最近の情報を参考にしたらいいよ。+5
-0
-
196. 匿名 2021/09/07(火) 20:55:26
>>18
羨ましい〜😭!!!+4
-1
-
197. 匿名 2021/09/07(火) 20:57:15
>>169
やっぱり車だよね。毎月の駐車場代にガソリン代、車両保険、維持費。車検なんてあった月は給料ほぼ飛ぶw+8
-0
-
198. 匿名 2021/09/07(火) 20:57:44
お金の余裕は心の余裕に繋がるから
私なら金銭的に余裕が出る方がいい+8
-0
-
199. 匿名 2021/09/07(火) 21:00:37
>>120
審査が甘い会社って住人の質もよくないから住むとトラブル多いよ
今まで住んだ大手の賃貸は全て収入証明、会社名、保証人(年金生活の人はNG)の提出が必要だった+12
-0
-
200. 匿名 2021/09/07(火) 21:00:42
>>1
手取り17万で7万の家すんでるよ。+3
-0
-
201. 匿名 2021/09/07(火) 21:06:33
超えてます。
何度もなんでもう少し遠くの駅にして家賃下げなかったんだろうと思いましたが、この近さで助かったと思うこともありました。
でももう少し古い家には住めたかもと思います。古くても中がキレイな物件もあるので、家賃は安いほうがいいです。
1ヶ月分じゃなくて、1年分とか5年分の差額を計算してみるといいです!+14
-1
-
202. 匿名 2021/09/07(火) 21:07:19
貯金できる?
私は年間100万は貯金したいから逆算してる
ボーナスは10万貯金して、残り80万÷12ヶ月=月6.6万貯金
手取り24万から先に貯金する6.6万引いて残り174,000円の3分の1で月6万が限度
実際は45,000円のワンルームに住んでる+14
-1
-
203. 匿名 2021/09/07(火) 21:08:59
分相応の暮らしをするのも自立の一つ+13
-0
-
204. 匿名 2021/09/07(火) 21:13:16
>>153
今ペット可の物件探してて家賃7万で探してます。手取り17万です。
参考にさせてください!
自分の医療保険とか加入してますか?
私は車が無いですがスマホは格安です。医療保険と積み立て保険で1万5千円です。
食費はいくらくらいですか?
ペット保険は加入されてますか?+8
-2
-
205. 匿名 2021/09/07(火) 21:14:06
1万円くらいオーバーしてるけどこれ以上下げるとボロい物件か通勤に不便な場所になってしまうので他で節約してる
広さは要らないから狭小賃貸とかでもいいんだけど地方だからないんだよね…+3
-0
-
206. 匿名 2021/09/07(火) 21:17:26
>>1
手取りが20万台前半以下なら1/3を超えない方がいい。
住むところに金をかけてる場合ではないと思う。
20万が1/3を超えるのと30万や40万が1/3を超えるのでは話がちょっと変わってくるかと。+25
-0
-
207. 匿名 2021/09/07(火) 21:17:28
>>202
分かる。
私の場合、一人暮らしで何があるかわからないので、貯金しなきゃだから、1/3ですら高い。+8
-1
-
208. 匿名 2021/09/07(火) 21:21:49
>>28
ほんとそれ。うちも老朽化で家賃下がってうるさい学生とか迷惑なの増えてたけど、再開発区域になって家賃上がったら落ち着いてきた+9
-0
-
209. 匿名 2021/09/07(火) 21:22:15
>>25
3分の1って、ボーナスも12で割って足すの?ボーナス高くて月収低い人もいるよね+45
-0
-
210. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:49
>>1
私なら、コロナで以前ほど外出していないから、その分の費用(交際費とか外食費)を家賃に回しておうち時間を充実させることにして好きな家に引っ越しちゃうな。+3
-0
-
211. 匿名 2021/09/07(火) 21:24:54
>>20
同じ群さんの小説れんげ荘シリーズも好き。無職アラフィフ女性が家賃3万円のボロアパートで月10万円以内で暮らすの。+16
-0
-
212. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:37
>>153
審査って通りますか?
私もペット可の賃貸探しているのですが、ペット可の賃貸は3分の1以上なので、審査通らないかと思っています。+8
-0
-
213. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:10
ボーナスのあるなしもあるよね。
ドーンってある人もいるし。
私は月の手取り3分の1超えてスタートしたけど、給料も上がるから気づけば3分の1以内に収まってるよ。
給料上がってくし、めちゃくちゃカツカツになりそうじゃなければ別にいいんじゃないかなぁと思う。
今ステイホームだし。
私もやっていけるかなぁと不安もあったけどなんとかなったし、治安や利便性を重視して良かったよ。+2
-2
-
214. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:16
>>176
あー、やっぱ都市部ね
若い女性の一人暮らしでセキュリティと立地含めた安全性も考えたら多少高めになるのは仕方ないと思うんだよね
お値段的にはもう一声って感じだけど類似条件の物件で安めが存在するかも気になります
あと、プロパンか都市ガスかでもだいぶ違うしネット無料だったりするとちょっと楽ですよね
+22
-0
-
215. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:34
>>151
飽きっぽい人や自分で管理したくない人は賃貸がいいよ。お金持ちなら賃貸でいいよ。+7
-0
-
216. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:41
>>176
隣県の割に高そうだからかなり良い部屋なんだろうと思った
コロナ禍だから空いてる各駅停車しか乗らないけど
上限を上げるなら探し直すと他にも良い所あるのではと思った
仕事が遅くなったらタクシーに乗ろうと思うと家賃は抑えておきたい
+4
-0
-
217. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:50
コロナ禍で残業がないため、固定給のみ。手取り19万で7万のとこに住んでる
その分、会社にはお弁当持参…😭節約できるとしたらランチが一番。都内だと千円は飛ぶからね…
月のお給料からは貯金できないけど、ボーナスが年2回2ヶ月分貰えるからそれ全部貯金に回してる。34歳独身なのでやっていけてると思ってる。友人が皆子育てで昔の様に遊びに行けないのと、合コンとかも皆無になってお金を使う機会がないw
土日は好きなつまみ作ってお酒を楽しみながら映画観て結構楽しんでる。
+12
-0
-
218. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:50
>>20
それ私も読んだことある。普段節制してるから久しぶりに豪華な食事したらお腹が痛くなった話しだよね?+15
-0
-
219. 匿名 2021/09/07(火) 21:35:19
奨学金とか車の有無なんかで違うから、
諸々払って、
手取りが10万円代なら毎月3万
20万円代前半なら5万
20万円台後半なら7万は毎月貯金出来るくらいの部屋がベターな気がするなぁ。
+4
-0
-
220. 匿名 2021/09/07(火) 21:35:31
奨学金とか車の有無なんかで違うから、
諸々払って、
手取りが10万円代なら毎月3万
20万円代前半なら5万
20万円台後半なら7万は毎月貯金出来るくらいの部屋がベターな気がするなぁ。
+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/07(火) 21:38:02
手取り20万で家賃4万です。1LDK駐車場込み、風呂トイレ別、風呂にテレビあり、だが1階の部屋。
北海道なので家賃安い。+2
-3
-
222. 匿名 2021/09/07(火) 21:42:06
>>13
私も実家出ないといけなくて、しかも猫を拾ってしまって連れて行かないといけません。
給与よくないけど、子猫がお腹空かせて1匹でいたので、置いていくことができませんでした。
壁はガリガリやらないので、光熱費もかかるから安いところに住まわせてほしい。+9
-0
-
223. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:18
>>221
羨ましい!
東京ですが、20万も無いのに、家賃は1R6万前後かかります。
仕事があるのなら、地方もいいな。+3
-1
-
224. 匿名 2021/09/07(火) 21:45:07
>>105
世間のこと知らなさすぎじゃね+5
-0
-
225. 匿名 2021/09/07(火) 21:58:33
給料下がって14万で家賃7万5千円
余裕が全くない
好きな服買えない+5
-0
-
226. 匿名 2021/09/07(火) 21:59:28
>>149
40倍の年収じゃない?+22
-0
-
227. 匿名 2021/09/07(火) 21:59:32
手取り30万前後で家賃7万+住宅補助とボーナスが手取りで年130万くらい?
動物4匹飼ってて大体月10万くらいかかるのでこの家賃でも結構カツカツ
動物飼ってると退去費用掛かるしもうローンで家買っちゃった方がいいのか悩んでる…+1
-2
-
228. 匿名 2021/09/07(火) 22:03:36
家賃相場は変動してるのかな?バブルを引きずってるんだろか。
給与は下がってるのに。
+4
-0
-
229. 匿名 2021/09/07(火) 22:06:08
>>31
23区に住もうとしたら相当駅から遠いとかセキュリティ△とかユニットバスじゃない限り、1Kでも8~9万するよね?
でも上記の条件って女性の一人暮らしではなかなか譲れない条件だし、23区在住の一人暮らし女性は結構1/3超えてる人も多いんじゃないかな?+49
-1
-
230. 匿名 2021/09/07(火) 22:07:13
都内で75000の鉄筋のマンションに住んでます。
手取りは19万後半です。(20代後半)
私の場合友達があまりいないので、交際費そんなに掛かりません。ゆとりは無いけどそこまで不自由はしてません。
毎月の家賃が安いのは魅力だけど、その分騒音とかデメリットもあるので、無理に削らない方がいいかもです。
気に入らなくて引っ越したらお金も掛かるし。+6
-1
-
231. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:13
>>114+16
-0
-
232. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:19
>>1
今のご時世で、1/3はきついんじゃないかな?
サブスクだの携帯だのって毎月かかるお金は増えてくけど、給料はさほどあがらんし
+6
-0
-
233. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:25
手取り20で家賃6万なので1/3くらいです。
都内で築25年1階オートロックとかありません。
30なのに他の住民が大学生ばっかりで落ち込みます(笑)
インスタとかみてると友達はいいとこ住んでるし、とても人を呼べるような家ではないので引っ越しとか考えるけど1/3超えるのは身の丈にあってないですよね、、+8
-0
-
234. 匿名 2021/09/07(火) 22:29:17
>>1
超えてます。
でも家にいる時間が長いので、居心地や設備に妥協できません。+2
-0
-
235. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:17
手取り12万で家賃4.8万。車必須の田舎です。謎に家賃が高い田舎で色々妥協した結果この家賃になりました。実家に近い場所で一人暮らししてるので周りから変な目で見られます。
親に結婚を急かされること、実家に一人部屋がなく常に親と一緒でストレスが溜まり体を壊したのがきっかけで家を出ました。車持ちでカツカツですがセイコーマートの100円惣菜に助けられています。+8
-0
-
236. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:21
>>169
貯金するよりも今現在を楽しむ為に使う方がいいと思いますよ
我慢してるというよりは欲しいものあるときにバーッと使う為に貯めてるだけなので
これからの時期は私もクリスマスコフレに散財する予定ですもん笑+5
-1
-
237. 匿名 2021/09/07(火) 22:33:05
駅近、オートロック、3階以上、南東、独立洗面台、トイレ・バス別、キッチン広い、浴室乾燥、宅配ボックス、8畳
諸々要件詰め込んだらギリギリ3割。
23区内って要件だけは諦めた。+4
-0
-
238. 匿名 2021/09/07(火) 22:33:26
私収入にたいして家賃高いけどやっぱきついよ。
派遣だからボーナスで貯金とか無理だし、二年に一度の更新費と住民税。
貯金できても月1万だよ、リアルに🥺+9
-1
-
239. 匿名 2021/09/07(火) 22:39:56
高い所と手取りの1/3よりかなり抑えられる所の両方に住んだことがありますが、高い所に決めた時は自身も若く、ここに住みたい!とときめく気持ちが優先でした。安い所に決めた時は貯金にハマっていて、固定費がバカにならないと思い始めたからでした。光熱費と違い、引っ越さない限り絶対に家賃は減るものでは無いので、差額を1年貯めたら…などと考えてみることを提案します。お家時間が長い今、好きな方に住みたい気持ちもとても分かります!+4
-2
-
240. 匿名 2021/09/07(火) 22:43:23
今は4分の1くらいがいいって言われてるよ。
自分の身の丈にあった家賃にした方がいい。
次の賃貸で問題があったときに引っ越し資金すら貯められなくなるよ。+2
-2
-
241. 匿名 2021/09/07(火) 22:43:34
1/3でも高いって言うけど1/4とかそれ以下だと住めるとこなかなかないし私生きてていいのかな?って不安になる、、
手取り20万弱、都内勤務です。+9
-0
-
242. 匿名 2021/09/07(火) 22:44:54
副業して差額稼げば解決!。+2
-1
-
243. 匿名 2021/09/07(火) 22:46:21
>>241
都内にこだわるからじゃない?
隣県に住めば良いのに。
家賃補助はなくても交通費は会社から出るでしょ+0
-4
-
244. 匿名 2021/09/07(火) 22:47:39
都内に住んでますがとても男の人を呼べる部屋じゃないです。
収入的に安心できる部屋に住んだら恋も遠ざけますw+5
-0
-
245. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:03
FPが今は4分の1でも高いくらいって言ってたよ。
家賃は払い続けても資産にも何にもならないからねぇ。+8
-2
-
246. 匿名 2021/09/07(火) 22:49:18
>>230
貯金できなさそう。
+0
-2
-
247. 匿名 2021/09/07(火) 22:55:44
>>7
どうやってやりくりしていますか?+14
-2
-
248. 匿名 2021/09/07(火) 22:57:23
超えてる3/1なんて言ってたら通勤時間すごくなるし、同じ地域だと明らかに男性しか住んでないだろうなってアパートしかない+4
-1
-
249. 匿名 2021/09/07(火) 22:58:12
>>149
収入少ないけど何回も引越してるし審査通らなかった事ないよ。表参道の美容師アシスタントなんか朝早くて近くに住みたい人多いから、手取りの半分以上の家賃でも審査通しちゃうって言ってた。キャバ嬢とかは厳しいみたいだけど普通の会社に属してたらそんなに厳しくないと思う。あとは親がまだ働いててしっかりとした収入があると強いと思う。+3
-0
-
250. 匿名 2021/09/07(火) 23:00:39
>>243
千葉の都内に通うには便利なエリアから23区内に引っ越しました。
不動産いわく、自分が住んでいた千葉のエリアは物件が古くなると借り手が減るためすぐに建て替えてしまうそうで、築年数が浅めの物件ばかりで5万以下の物件は少なかったです。
逆に都内は古くても家賃が安ければ住みたい人が多いらしく、5万以下の物件は以外とありました。
+2
-0
-
251. 匿名 2021/09/07(火) 23:01:46
>>219
3マンの部屋は都内だと畳風呂無しトイレ共同か和式とかしか無いよ、、
埼玉神奈川千葉でもかなり女性一人暮らしにはきつい感じになりそう。
10万台は将来のために貯金とかするには実家ぐらしの方が安全だね。+6
-4
-
252. 匿名 2021/09/07(火) 23:07:42
低収入の癖に身の丈に合わない家賃とかペットとかの人間ばっかりで呆れる。低収入ほどバカほど浪費するしろくに貯金もできてないよね。病気したらどうしようとか口で言うだけ。稼げる頭ないバカなんだから当たり前か。
税金にたからないでね。+8
-19
-
253. 匿名 2021/09/07(火) 23:08:18
1/4でも高いなんて、、
都内近郊で大人の女性なら手取り30万くらいはないと無理ですよね。
ボーナス抜きで手取り30貰えてる人は多くないと思うんだけどなあ、、+26
-0
-
254. 匿名 2021/09/07(火) 23:13:27
入居当初は1/3越えてたけれど、毎年昇給して1/4になった。+7
-0
-
255. 匿名 2021/09/07(火) 23:13:53
>>252
自分にご褒美❤️とか言って無駄遣いしてるんだろうね。
自分がいくら稼いでるのかよく考えたらいいのに。
無駄に家賃にかねかけすぎ。+7
-2
-
256. 匿名 2021/09/07(火) 23:14:19
都内とそれ以外で別物と考えないとね
都内は家賃高すぎる
ただ、地方は場所によっては車必須だから別の費用かかっちゃうけど+11
-0
-
257. 匿名 2021/09/07(火) 23:16:10
>>252
低収入の人間ほど思考停止して無駄遣いしてるよね。手取り低い人の方がやたらとコンビニで物かってたりとかあるある。
もう未来ないし使っちゃえーとか言ってる低収入アラフィフとかガルちゃんにたくさんいるけど老後どうすんの?とまじで思う。+5
-8
-
258. 匿名 2021/09/07(火) 23:17:52
訳あって8割です。つらい。+1
-1
-
259. 匿名 2021/09/07(火) 23:25:39
都内って家賃高いのに給料がそこまで高いわけじゃないから辛い。
今のご時世、都内だから就活楽勝ってこともないし。
都内で働く一人暮らし女性は家賃1/3超えてる人多いと思いますよ。
+21
-0
-
260. 匿名 2021/09/07(火) 23:27:04
>>153
今はいいかもしれないけど、猫が老いるスピードは人間よりかなり早いよ。
猫ちゃんが年老いた時に病院代とか払えるようにスピード出世するか甲斐性ある旦那さん捕まえないとね。+7
-13
-
261. 匿名 2021/09/07(火) 23:27:43
>>176
私都内で手取り23万円で95000円の家賃のところに住んでたことあるけど、貯金1-2万してたよー。
お金かかる趣味がなければ出来ると思う!
私なら気に入った物件は簡単に見つけられないから住むなぁー絶対家の生活が楽しいもん!+24
-3
-
262. 匿名 2021/09/07(火) 23:28:21
手取り18万で家賃6万3千円。
日用品と食材以外は買わない。
たまに医療費払うぐらい。
毎月5、6万貯金を目指している。+4
-1
-
263. 匿名 2021/09/07(火) 23:29:09
都内近郊で家賃7万以下の部屋は結構ショボい。
でも同棲して二人で家賃10万ならだいぶマシなとこに住めるので同棲したい。+9
-2
-
264. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:52
>>243
激務&薄給だと通勤時間短縮して睡眠時間ほしい…ってなってアクセス重視しちゃうんだよね(泣)
隣県って言っても都内寄りの神奈川埼玉千葉の物件ってそれほど安くないし。さらに距離伸ばして片道1時間とかになってくると本当にしんどいんだよね…+19
-0
-
265. 匿名 2021/09/07(火) 23:42:34
都内家賃5万、手取り20万くらいです。
1/3以下にはなってるけど、30にもなってこんな部屋に住んでるの恥ずかしいなって感じの、クレヨンしんちゃんの野原家が一時期住んでたようなボロアパです。+12
-1
-
266. 匿名 2021/09/07(火) 23:42:53
>>20
この前から群ようことか山本文緒とか昔読んでた作家が出てきて懐かしい+7
-0
-
267. 匿名 2021/09/07(火) 23:45:26
>>63
何をどうしたらそこまで食費抑えられるのか知りたい
家にいる時はもやしだけでも我慢出来るけど仕事してたらどうしてもある程度きちんとしたお弁当作って食べたくなるので+13
-0
-
268. 匿名 2021/09/07(火) 23:49:56
家賃補助あるかないかで随分違うよね。
2/3補助は有難い…+3
-0
-
269. 匿名 2021/09/08(水) 00:04:23
>>176
タイムリー。私も同じくらいの手取りで同じ額の賃貸悩んでます😂悩んでる間に私は2年経ちました。
2年間出会う好みの部屋はどこも8万台。悩みますねー。
理想は5万円程度におさえたい気持ちもあり、なかなか決められず。
ふるいリノベマンションなどいっそ購入すれば月々の支払いは安くなるので、いっそ買おうかと血迷いだしてたりw
+5
-1
-
270. 匿名 2021/09/08(水) 00:08:01
1/4から1/5なんだけど、それでももっと少ない方がいいと思ってる+5
-0
-
271. 匿名 2021/09/08(水) 00:11:39
>>269
えー私も同じぐらいの手取りで5万のとこに住んでるよ
住んでる人の民度も悪くない(良識ある独身の社会人の男女)し駅近だし築年数が深い割には内装綺麗だし結構いいとこ+4
-0
-
272. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:28
>>252
それは言いすぎ。家とかペットにお金を掛けたい人は仕事とか出世とかよりも自分にとっての心地よいライフスタイルを一番に置いてるだけでしょ。価値観の違いだよ。それはそれでありだと思うよ。だけど今はコロナで不確定要素が多いからかなりリスクになるよってこと。+26
-4
-
273. 匿名 2021/09/08(水) 00:21:31
>>25
私、独身年収560万。
若い頃からずっと同じマンションで家賃45000円だけど貯金なし。
激務で毎日Uberとかコンビニ飯だし食費が凄いかかる(計算はしてないけど値段は気にしたことない)から、これ以上家賃が高いとこには住めない。+9
-16
-
274. 匿名 2021/09/08(水) 00:27:54
>>237
2階でもOK。風通しが良ければ南東でなくてもOK。バストイレ一緒でもOK。浴室乾燥なくても日当たりが良いベランダがあるか、近くにコインランドリーがあればOK。宅配ボックスはなくてもOK。私はこの条件で絶対に都内。+9
-0
-
275. 匿名 2021/09/08(水) 00:30:11
都内で手取り20万ぐらいで家賃は7万円です。
貯金額を増やしたいので引っ越したいですが、今と同じ条件(6畳1K、駅近、バス・トイレ別、鉄筋、2階以上)で探すともっと高い物件しか出てきません。
引きこもりに近い生活なので、交際費の代わりと思っています。+8
-0
-
276. 匿名 2021/09/08(水) 00:41:22
>>1
手取り19万7千円で家賃8万円
貯金は毎月1万程度しかできませんが生きていくことはできます+8
-0
-
277. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:53
>>271
5万が理想ですよねー!
ただすみたい地域の5万代は、ユニットバスや収納がほぼなかったり…妥協できない点なものでずっと悩んでます😂+5
-1
-
278. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:18
>>176
住めると思いますよ。
おうちにいることやインテリアを趣味しちゃえば、毎月15000円の趣味と思えば、そんなに高くないし。
ただ、できるだけ貯金もしたいと思うので、不動産やさんに家賃少し安くならないか、もしくは敷金礼金か更新費を割引してもらえないか聞いてみたらどうでしょうか。
女性の一人暮らしなので、あまり安いところに住むのはセキュリティ面からも避けた方がいいと思います。+5
-0
-
279. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:33
そう思って手取り14万時代、1/4のところに住んでみたけど、壁薄ボロマンション、オートロック無しの部屋はやはりストレスだらけで後悔した。やっぱり家は唯一気が休まる場所だしそれなりにお金かけないとなと思った。+8
-0
-
280. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:26
都内なら女性の一人暮らしで7万はかかるイメージ、でも月収は20万前半くらいだろうから、3分の1でもちょい飛び出しても妥当だと思う+9
-0
-
281. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:28
>>25
わたし去年650で
300万のときから同じアパートで暮らしてるw
さすがにレベルアップすべきかと思うけど
不便ないし踏ん切りがつかない
ズボラが極まっています
引越し魔の人ってすごいなって思う+34
-2
-
282. 匿名 2021/09/08(水) 01:21:41
>>176
都内でワンルームでもそんなにしないなあ
隣県でその値段は広いとか設備いいのかな+1
-4
-
283. 匿名 2021/09/08(水) 01:23:14
>>276
今は生きていられるだろうけど、年寄りになったらその貯金じゃ生きていけないよ+5
-1
-
284. 匿名 2021/09/08(水) 01:28:51
>>252
ごもっともだと思うけど、なんでマイナスついてんだ?+6
-5
-
285. 匿名 2021/09/08(水) 01:40:34
>>251
横だけど、3万は家賃じゃなくて月の貯金額のことを言ってる気がする+2
-0
-
286. 匿名 2021/09/08(水) 02:02:49
みんなけっこうセキュリティ重視してるんだね
手取り20万ぐらいのときも30万のときも家賃は6万円台だった。
23区でセキュリティ皆無…幸い住民トラブルとかもなかった。
食費とかは節約したくないので家賃にはあまりお金かけたくなくて+5
-0
-
287. 匿名 2021/09/08(水) 02:22:02
三分の一弱だけど固定費用がかさむの結構つらいなあ
三分の一超えないと治安追いつかない?私は給料そんなに高くもないけど、生活保護の家賃扶助よりは高い物件!を大原則にしています
周辺の生保家賃扶助プラス一万円くらいが自分的に安全及第ライン+3
-1
-
288. 匿名 2021/09/08(水) 02:28:48
>>235
私も全く同じ理由で一人暮らししてます。
実家にいた頃はストレスがヤバかったです。
一人暮らしした当時は手取り13万家賃4万で、貯金はあまりできませんでしたが普通に生活はできました。
その後転職し手取り18万になり、引っ越しを考えてますが、田舎でもいいなと思う物件は6万以上するので悩むところです。+2
-0
-
289. 匿名 2021/09/08(水) 03:20:35
給料がいくらかによるよね。。。
30万円の10万とかだったら余裕だし
18万円の6マンだったらしんどそう+8
-1
-
290. 匿名 2021/09/08(水) 03:54:44
都内住みだけど1/3超えちゃってる。
出社してた時は駅近じゃないとと思ってたし、転職でボーナス上がったけど月給下がったから…。
今ずーっと在宅だから駅近のメリット大してない。
でもスーパーとかドラッグストアとか近くにあるから便利なんだよね…。+6
-3
-
291. 匿名 2021/09/08(水) 04:13:58
>>1
貧乏すぎるので参考にならないと思いますが・・・
家賃と水道光熱費、通信費、税金等で月収の7~8割。
残りが食費メインの生活費で1~2.5万です。
家賃下げるために駅から徒歩30分。
一応東京23区内。
最寄り駅→都心の勤務地は20分、ドアtoドアだと1時間。
たまに大家さんから家庭菜園でとれた野菜もらえます。
木造アパートだけどみんなわかっているのかヘッドフォン必須&洗濯機置き場もないので洗濯は近所のコインランドリー。
貧乏木造アパート暮らし同志で、騒音トラブルなし。
安さ重視しても、同じような人が集まるところではヘッドフォン使うとかお互いにやられてイヤなことはしないっていう暗黙のルール的なものがあるので、それが天然?で察知して実行できれば快適だと思います。
余談ですが、アパート地下ガス管工事で風呂使えなかった時、大家さんから近所の銭湯の無料入浴チケットもらいました(^^)+7
-0
-
292. 匿名 2021/09/08(水) 06:41:59
>>255
賃貸なんて、どんなに金払ったところで自分の物にならないのにね。
+5
-3
-
293. 匿名 2021/09/08(水) 07:04:23
>>223
おいで〜笑 場所にもよるけど築30年くらいなら6万出せば3Lのマンション住めるよ。ちなみに私は築4年、駅まで徒歩10分、街中まで地下鉄で10分。+0
-0
-
294. 匿名 2021/09/08(水) 07:23:22
結構1/3オーバーしてる意見多いけど、固定費上げるのヤバくないかな?
特に家賃は下げようとすると、引越しでまとまったお金が必要になるし。
急行止まらなくても始発駅にするとか、少しだけ妥協するといいところ見つかったよ!+7
-0
-
295. 匿名 2021/09/08(水) 08:12:52
>>291
人情味ある大家に良識持つ住人、両者に恵まれ低家賃とか心底うらやましい。+9
-0
-
296. 匿名 2021/09/08(水) 08:22:38
どこに重きを置くかは人それぞれだから、自分が納得してたらどれも正解よ+3
-0
-
297. 匿名 2021/09/08(水) 09:08:55
>>1
1万5千をどっかで削れる(ケータイ代金を格安に変更すればかなり減る!とかWi-Fi付きマンションだから家に回線引かなくて済む!みたいな)のが確実なら1万5千くらいならどうにかなると思う
正直一番安らぎたい家で騒音とか立地の問題があってイライラしたりするなら、1万5千円くらい上乗せしても条件の良い後悔しない部屋に住む方が良いと思う
立地って大事だよ、テレワークじゃなく毎日通勤するならかなり重要
雨の時とか、夜遅くなった時とか
特に女性は周辺環境やセキュリティ重視で行くほうがいい
+4
-1
-
298. 匿名 2021/09/08(水) 09:13:57
>>284
核心を突いてるから+0
-0
-
299. 匿名 2021/09/08(水) 09:15:33
手取り21で6万7千円のところ住んでる
水道代が管理費に含まれているから助かる+2
-0
-
300. 匿名 2021/09/08(水) 09:20:39
>>57
首都圏ならなおさらね。
訪問販売撃退するにはオートロックのほうが安心だよ。
コロナ禍になってから訪問販売の人、家に来るようになったし。+6
-1
-
301. 匿名 2021/09/08(水) 09:32:34
>>1
娯楽にあまりお金を使わないタイプなら大丈夫な気も?地方ですが、私は手取りの1/4以下にしてました。飲みに行くのもデパコス買うのも好きだったので、家賃は抑えめにしてた!+3
-1
-
302. 匿名 2021/09/08(水) 10:22:28
>>247
>>7
仲間がいた!私も約半分(笑)
無謀だと思ったけど意外と生活できてる。
社食がべらぼーに安いから食費が浮いてるのが大きいかな。家賃を落とせばその分貯金ペースはあがるけど、自分が気に入った家に暮すのはやっぱり楽しいよ♪+30
-2
-
303. 匿名 2021/09/08(水) 10:47:49
>>23
うちもなぜか管理費分の5000円を値引きしてくれた。
あれって不動産屋が大家さんにかけあって安くしてくれてるのかな?+3
-0
-
304. 匿名 2021/09/08(水) 10:50:21
>>284
あまりに言葉使いが酷いからかなぁ。+5
-0
-
305. 匿名 2021/09/08(水) 11:03:06
>>296
金銭感覚の違いかなあ
今自分は納得してても結婚する時〜老後にお金なくてイライラする方が怖いしいやだなあ
+2
-1
-
306. 匿名 2021/09/08(水) 11:12:01
>>49
家賃15で猫もいるが暮らしていけている。+1
-2
-
307. 匿名 2021/09/08(水) 11:33:01
>>13
貧乏人が無理して飼うと逆にあなたが潰れて猫が困るからやめてよ。+8
-2
-
308. 匿名 2021/09/08(水) 11:44:34
>>25
年収400で8万超えって厳しい〜手取りならありだけど。
550の時ですら、7万だったよ+11
-1
-
309. 匿名 2021/09/08(水) 11:51:08
>>308
うちも夫の年収が800万の時初めて8.2万のマンション借りた
+5
-0
-
310. 匿名 2021/09/08(水) 12:37:49
ファミリーなので主さんと状況は違うけど手取りの4分の1以下の家賃です。
お一人だとかかる光熱費や食費が違うからもう少しかけられると思いますが4分の1くらいにすれば金銭的なゆとりはかなり変わると思います。
+1
-1
-
311. 匿名 2021/09/08(水) 12:42:48
>>293
行きたい~笑
北海道は寒いのさえ我慢できれば、食べ物もおいしいからいいですよね!+1
-2
-
312. 匿名 2021/09/08(水) 12:50:31
>>25
独身、年収550万。家賃7.4万。
6.5万以内に抑えたいわー。+9
-1
-
313. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:14
>>281
年収すごい!何のお仕事だろ
いいなぁ+1
-1
-
314. 匿名 2021/09/08(水) 13:54:16
「1万5千円くらい他で節約すれば大丈夫だよ」って意見あるけど、1/4と比べたら数万違うよね
金額書いてないから予測だけど
手取り21万としたら8万5千円の家賃に住もうとしてるんだよね?
6万5千円の物件なら年間24万違ってくる
将来家を買うときのために今は貯め時だと思う
住む場所にこだわりがあるなら尚更+4
-1
-
315. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:13
>>1
他に遣うものがないなら、いいんじゃない。自分の中で住宅が一番の拘りなら払う価値があると思います。+0
-2
-
316. 匿名 2021/09/08(水) 14:21:01
家賃は安い方がいい
都心なら荷物を減らして小さい部屋にすることが重要
クローゼットにも家賃払ってることを忘れてはいけない+5
-0
-
317. 匿名 2021/09/08(水) 14:52:51
手取りによるな
100万円の人が40万の物件に住むのと
24万円の人が9万円の物件住むのと
月に使えるお金45万円も違うぜ?+6
-0
-
318. 匿名 2021/09/08(水) 14:58:23
収入が低すぎてどんな物件に住んでも三分の一以上になる
どうしようもない
+5
-0
-
319. 匿名 2021/09/08(水) 15:13:13
>>31
思い出したけど、固定費を差し引いた可処分所得が8万円ぐらいの額以下が1人暮らし貧困層とされてたような+2
-0
-
320. 匿名 2021/09/08(水) 15:21:26
都内だと1/3なんて言ってられないよね+8
-0
-
321. 匿名 2021/09/08(水) 15:29:03
>>245
じゃあ家賃1万ぐらいで部屋を貸してくれないと無理
+1
-0
-
322. 匿名 2021/09/08(水) 15:47:15
>>153
猫が病気になった時どうする気なんだろうこういう人。
捨て猫救ってるつもりかもしれないけど病院も連れてけない収入で買うとか自己満足なだけ。+2
-1
-
323. 匿名 2021/09/08(水) 15:51:18
>>236
貯金しろよ。+3
-5
-
324. 匿名 2021/09/08(水) 16:14:17
夫の手取りの50パーセントです。
9万6千円
しんどい+3
-0
-
325. 匿名 2021/09/08(水) 16:32:59
>>79
同じ
できる限り下げたらひどい目に遭った
今も騒音ひどいけどこれ以上はどうやっても出せないから耐えている
+5
-0
-
326. 匿名 2021/09/08(水) 16:33:30
洗濯機置き場が外だと辛いですか?
慣れれば平気ですか?
+1
-1
-
327. 匿名 2021/09/08(水) 17:22:03
>>304
これでひどいって笑
ずいぶんぬるま湯人生歩んできたんですね。
+0
-4
-
328. 匿名 2021/09/08(水) 17:43:03
>>153
猫の生涯にかかる費用は約240万円+0
-0
-
329. 匿名 2021/09/08(水) 17:43:43
手取りの1/3じゃなくて2.5〜3割で計算すると、貯金できる+生活にゆとりが持てるというのをどこかで見ました。
手取り20万の場合、1/3で計算すると6.6万ですが
3割だと、20*0.3=6万円 が目安です。
自分の場合、手取り20万で家賃6万(ネット代込)なので、まあこんなもんかなぁと。
とはいえ、狭いのでもっと広いお部屋に引っ越したーい!!+2
-1
-
330. 匿名 2021/09/08(水) 17:51:26
>>11
アベノミクス前に比べて物価が2〜5%(税抜き!上がっているというデータを見て落ち込んだ
その上消費税もアップ。+3
-0
-
331. 匿名 2021/09/08(水) 17:52:34
>>323
してますよ
余計なお世話です+2
-0
-
332. 匿名 2021/09/08(水) 18:16:20
普通にオーバーしています。。
都内23区で手取り平均19万5千円くらいの収入なので
3分の1だと、6万5000円が妥当ですが
8万8000円のマンションに住んでます。
沢山は貯金できないけど、生活には困ってないです。
都内で6万円台の家賃だと、妥協点が多すぎて無理でした。。+6
-0
-
333. 匿名 2021/09/08(水) 18:46:31
>>304
これでひどいって笑
ずいぶんぬるま湯人生歩んできたんですね。
+1
-3
-
334. 匿名 2021/09/08(水) 19:55:23
>>323
レス辿った?
普通に貯金してる人だと思うけど。
他人にそんなこという貴方より充実した人生送ってらっしゃるみたいですよww+3
-0
-
335. 匿名 2021/09/08(水) 20:20:21
>>236
税金にたからないでねー
高いコスメ塗りたくってブサイクさあふれてるよばあさん+1
-6
-
336. 匿名 2021/09/08(水) 20:22:05
手取り10万台なのに半分家賃とか、風呂トイレ別じゃなきゃ嫌とか頭おかしいのかな?
+2
-2
-
337. 匿名 2021/09/08(水) 20:24:14
>>334
横だけど
散財するのに貯めてるのを貯金とは言わないでしょ。
いい年して貯金なさそう。
+0
-5
-
338. 匿名 2021/09/08(水) 21:56:30
>>313
たいしたことはしてないが
コロナの影響を受けない業種だったから。。
でもさ、うちの周り(豊島区)、
ちっこい家でも5000万とかするよ。
650すごいと思われても、一馬力では家なんか買えないよ。
東京って怖いよねぇ…
近所歩きながら、でかい家みつけると、
何をされてる人なの?ってアッコさん口調で思うわw+8
-1
-
339. 匿名 2021/09/08(水) 22:46:06
>>337
私はアラサーですが1000万あるので大丈夫ですw
高級取りでもないのに26歳で400万貯めてたら十分だと思うけどな
いちいち他人につっかかるって貯金の為に節約しすぎて心がギスギスしてるんですか?+4
-1
-
340. 匿名 2021/09/08(水) 23:46:41
>>168
予算はこれくらいなんです~と金額言ってみる
私はこれで端数切りすてになったよ+1
-0
-
341. 匿名 2021/09/08(水) 23:49:54
>>326
私は平気
置き場がどんなかんじかによるけど+2
-0
-
342. 匿名 2021/09/09(木) 00:11:40
自営業在宅仕事で家賃は収入の10分の1以下。
もっといいとこ住めるけど引越し面倒なのと、今の部屋にそこまで不満ない事と、自営業なのでいつまでこの収入なのか不安で生活レベルあげられない。+1
-0
-
343. 匿名 2021/09/09(木) 00:28:22
都内で借りるなら8万はする、と言うけど練馬区板橋区ならそんなにしないよ
6万で借りれる
埼玉千葉ならもっと安いし
所得低いのに都内でも良いめの所に住みすぎ+2
-5
-
344. 匿名 2021/09/09(木) 00:28:50
>>326
辛いけどカビが生えづらいメリットがつく+1
-0
-
345. 匿名 2021/09/09(木) 19:58:18
>>323
うっせーよクズ+3
-0
-
346. 匿名 2021/09/09(木) 20:01:18
>>335
貴方と違って税金も納めてるし、貯金あるんで大丈夫ですよ、おばさん♥️
自分のお金で貯金しながら好きなことに使って何が悪いの?
人の人生にいちいち文句言うよりもっと有意義な時間使ったほうがいいですよ
お金ない方ってこんなにネチネチ性格悪いんですねー、ほんと可哀想+1
-3
-
347. 匿名 2021/09/11(土) 20:29:30
>>7
体大事にね+1
-0
-
348. 匿名 2021/09/13(月) 18:55:29
今年の四月から手取り16万(残業ほぼできない職場、出来ても2~3時間程度で17万届かないくらい)で、6万の家に住んでます。
以前の家がボロい狭い汚いうるさいでストレスがすごく、引越しを決めました。奨学金返済しつつなのでかなりしんどい。けど何とかなります。
家賃 60000
奨学金 20000
通信費 10000
光熱費 10000
貯金 15000
通信、光熱費は多めに見積っていて、余った分は貯金。
月合計2万ちょっとは貯金出来ています。
残りは食費、日用品、娯楽費などに回しています。
料理が趣味なので食費は固定にしていませんが恐らく食費は10000~15000程度には収まってます。(昼は職場で出る)
ボーナスは年額面35万×2回。ひと月に出来る貯金も少ないのでほぼ貯金に回す、という感じです。
20半ばで結婚を意識している相手が居ますが、身の程知らずの家に住んでると思われたらどうしようと不安な毎日です…後先考えず引っ越さなければ良かったとも思っています…主さんが後悔しないならやりくり必須・頑張る前提で引っ越すのは有りかと思います。+1
-0
-
349. 匿名 2021/09/20(月) 21:24:12
>>348
都内なら、6万は安い方。
女は安全もあるから、それ以上安くできないよ。+1
-0
-
350. 匿名 2021/09/22(水) 15:56:11
>>124
結婚が遠のくので、本当の近道ではない。+0
-0
-
351. 匿名 2021/09/27(月) 20:52:23
みんなのコメントを読んでいると、袋小路の住宅地に住むのはやめた方がいいような気がしてきた。+0
-0
-
352. 匿名 2021/09/27(月) 20:55:34
>>351
351です。
すみません、トピを間違えました💦+0
-0
-
353. 匿名 2021/10/06(水) 07:42:11
皆さんなんでそんなに給料多いですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する