ガールズちゃんねる

消滅した職業

703コメント2021/10/07(木) 14:39

  • 1. 匿名 2021/09/07(火) 17:57:54 

    アラフィフです。私が高校生の頃はまだタイプライターがあってタイピストという職業がありました。英文タイプをスピーディーにテンポ良く打ち込む女性の姿に憧れて練習しました。すぐにワープロが普及すると間もなくパソコンがそれにとって代わったので、あんなに練習した英文タイプを使うことはありませんでした。

     記憶にある中で消えてしまった職業を思い出して語りましょう

    +574

    -9

  • 2. 匿名 2021/09/07(火) 17:58:35 

    駅改札の切符をカチカチする人

    +1712

    -15

  • 3. 匿名 2021/09/07(火) 17:58:42 

    言い方だけどスチュワーデス

    +705

    -22

  • 4. 匿名 2021/09/07(火) 17:58:54 

    受付嬢とか?
    ショッピングモールにいる人は受付嬢なのかな

    +512

    -31

  • 5. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:01 

    電話交換主

    +733

    -13

  • 6. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:11 

    緑のおばさん

    +294

    -22

  • 7. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:16 

    エレベーターガール

    +1137

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:17 

    エレベーターガール

    +468

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:20 

    集金人

    +195

    -10

  • 10. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:26 

    エレベーターガール

    +224

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:37 

    事務職
    システム化したことで弊社では居なくなりました。

    +26

    -85

  • 12. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:43 

    エレベーターガール?

    +153

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:45 

    配達員はまだ存在するけど、カブ乗って片手に商品持ってる配達員はほぼいないね

    +199

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/07(火) 17:59:53 

    テレクラのサクラ
    まだあるのかな

    +269

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:00 

    イベントコンパニオンとか時代に合わないよね

    +383

    -16

  • 16. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:10 

    映画の字幕を書く人。
    自筆ですごいきれいに書いてたよね。

    +293

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:26 

    お茶汲み

    +180

    -11

  • 18. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:38 

    俳優のインタビューを雑誌にのせるテープライターやコピーライターも経費削減でなくなっただろうね。
    みんなスマホのボイスレコーダーあるし
    みんは本や雑誌を読まなくなったし

    +189

    -10

  • 19. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:47 

    チケットぴあのカウンター
    なくなったね。いつもお姉さんがいた。

    +495

    -5

  • 20. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:49 

    炭鉱夫(婦)

    +117

    -7

  • 21. 匿名 2021/09/07(火) 18:00:54 

    一昨日ちょうど母親と、ポン菓子の機械で持ち寄りの砂糖と米をポンしてくれるおっちゃん(通称:ポンのおっちゃん)が昔おってなーって話してたわ。

    あと餅ついてくれるおっちゃんと、チンドン屋のおっちゃんと、紙芝居のおっちゃん

    未だ居るのかなあ?

    +302

    -7

  • 22. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:06 

    子ども相手に怪しげな教材を売るオッサン
    あくまでも教育用というテイで商売してるところがポイント

    +575

    -4

  • 23. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:08 

    >>6
    地方都市だけどいるよ〜

    +42

    -4

  • 24. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:31 

    駅で手作りの団子とかをお母さん

    +2

    -20

  • 25. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:44 

    建築のタイル

    +6

    -28

  • 26. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:48 

    >>11
    事務職ではないけど、流石に嘘コメだと思ったからカキコ。
    会計や人事部も事務職だと思ったけど違うの?

    +173

    -15

  • 27. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:57 

    映写技師

    +70

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:59 

    元バスガイトです。
    かろうじてまだ残ってるだろうけど、いずれ消滅すると思います。

    +386

    -12

  • 29. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:02 

    物干し竿売りまわってる車の人

    +309

    -21

  • 30. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:06 

    >>16
    映画でいうと、映写技師

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:11 

    傘の修理 買った方が安い
    ペン先の修理 学校に昔来てた

    +147

    -7

  • 32. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:14 

    >>2
    それ専用の職業はもともとないんじゃ…

    +175

    -7

  • 33. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:15 

    自転車で豆腐を売りに来る人
    消滅した職業

    +283

    -7

  • 34. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:25 

    紙芝居屋さん
    昔は子供相手にそういう人いなかった?

    +243

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:33 

    >>11
    今まで事務を担っていた人たちはどうなりましたか?

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:36 

    >>9
    まだいるよ
    今は高齢者がくる
    本当は引き落としにしたいけど、需要が減っている今断ったらこの人の仕事1つ減るんだよな、と思って切り替えていない
    今専業だから私ができる社会貢献の一つかなと思って

    +155

    -12

  • 37. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:37 

    試食販売や街頭のサンプリング配布(栄養ドリンク1本とか)

    +96

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:40 

    >>16
    フォントの種類によってかき分ける作業までしてたら凄い!

    +58

    -5

  • 39. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:46 

    >>22
    小学校の校門出たあたりのところでよく見たな
    緑のポストに入れてねってやつ

    +289

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:47 

    学研の先生ではなく学研のおばさん

    +168

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:47 

    エレベーターガール

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:48 

    バスの車掌さんはまだいる?

    +15

    -9

  • 43. 匿名 2021/09/07(火) 18:02:58 

    エレベーターにいつも乗ってるお姉さん

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:05 

    >>24
    ごめん。どういう事?

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:09 

    >>6
    ボランティアだと思ってた

    +83

    -4

  • 46. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:10 

    >>23
    なにする人なんですか?

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:20 

    >>1
    私は50代後半になりましたが、勤めていたところには評価書を発行するような機関だったので、和文タイピストがたくさん所属してました
    なのでタイピストって書き込もうって思ってきました
    本当に数年でワープロが出現しましたが、でも当時のワープロの昨日はイマイチだったな〜

    +91

    -6

  • 48. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:24 

    バスガイドも廃業かな

    +52

    -6

  • 49. 匿名 2021/09/07(火) 18:03:55 

    >>11
    ついに事務職居なくなったんですか😨

    +22

    -11

  • 50. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:11 

    車で売りに来るわらび餅やさん

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:19 

    学研のおばちゃん

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:19 

    >>7
    コロナ禍の今ならデパートや病院に居てくれたら押さなくていいからいいのにね

    +115

    -14

  • 53. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:23 

    小学校の運動会の日に現れるアイス売り

    +99

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/07(火) 18:04:26 

    >>34
    2年前に紙芝居屋さんいた!子供向けのイベントに来てたよ!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/07(火) 18:05:00 

    >>1
    まだ英文タイプで手紙出してるとこ知ってます。
    かなーり珍しいけど、ワックスで封もしてる

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/07(火) 18:05:04 

    紙芝居屋
    私の子供の頃にはすでにいなかったけど。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/07(火) 18:05:27 

    ばたち。証券取引所でハンドサインやってた人達。高給取りだったんじゃないかな?

    +142

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/07(火) 18:05:58 

    >>7
    阪急か阪神にいなかった?
    もういないのかな

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/07(火) 18:06:04 

    >>26
    横だけどアウトソーシングしたんじゃない?
    管理部門の仕事は社内でやらないって会社はたまにあるよ。小さなとこだけど

    +40

    -4

  • 60. 匿名 2021/09/07(火) 18:06:04 

    >>2
    それ駅員がやる仕事だから

    +189

    -4

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 18:06:20 

    電話の交換手は?

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 18:06:29 

    ちり紙交換車

    +79

    -5

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 18:06:38 

    >>52
    エレベーターガールのリスク高すぎでしょ。
    ずっと狭い密室にいるんだもん。

    +173

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 18:07:37 

    車で来ていた雑貨屋

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 18:07:38 

    >>21
    敢えての存在ですが、こないだ西武園ゆうえんちで見ました!

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/07(火) 18:07:55 

    エレベーターガール
    かなり少なくなったのでは

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/07(火) 18:07:59 

    スーパーのレジさんの隣に袋詰してくれる人いませんでした?

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:04 

    >>27
    今年65になった父が映写技師でした。
    45くらいの時にはフィルムがほぼなくなって劇場支配人に肩書き変わってほぼお飾りの役職で、シアター改築をきっかけに50手前で映画館勤めをやめました。
    映画見ながら映写室を振り返ってあそこに父がいると思ったの誇らしかった思い出です。

    +163

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:06 

    「たーけやー、さおたけー」

    +69

    -6

  • 70. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:08 

    >>59
    アウトソーシングなら居なくなった、にならないよ

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:18 

    >>5
    え!もうないの?昔デパートの電話交換手やってたからさ、寂しい。

    +65

    -6

  • 72. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:25 

    紙芝居屋

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:25 

    職業というにはあれだけど、窓際族とか社内ニートとか、ショムニの庶務二課とか、令和の今はリストラで全員いなくなってるよね

    +110

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:37 

    ゲイ風俗

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/07(火) 18:08:47 

    ポン菓子屋。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:04 

    購買部

    +18

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:28 

    リヤカーに積んで製氷売り
    のこぎりで切って売ってました
    半世紀前ですが

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:28 

    炭焼き職人
    高級料亭とかに卸してる業者はいそうだけど
    炭だけで食べてける人はもういなさそう

    +61

    -3

  • 79. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:41 

    エレベーターガール

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:57 

    >>50
    竿竹?も来ないね

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/07(火) 18:09:58 

    >>5
    電話交換主?修理するのですか?

    +9

    -28

  • 82. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:06 

    >>67
    普通にレジもやる人が忙しい時にヘルプで入ってただけだと思う

    +42

    -6

  • 83. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:08 

    >>6
    23区だけど、地域の人でやってるよ

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:15 

    >>7
    髙島屋でたまーに見る

    +100

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:22 

    玄米パンのホッカホカ~♪
    自転車で売りに来ていた

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:22 

    >>21
    ポン菓子のおっちゃんはうちの近所にたまにいる

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:36 

    >>7
    銀座の三越で昨日いたけど

    +85

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:41 

    路線バスのバスガール
    切符売ってた

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/07(火) 18:10:58 

    >>5
    地元の市役所電話交換の仕事あるよ。

    +108

    -4

  • 90. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:05 

    竿竹や
    竹や〜竿竹〜

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:09 

    銭湯の三助

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:23 

    Webデザイナーだけど確実に消滅する
    アプリでwwwブラウザサイトはオワコン
    コーティングやプログラミングもAIで終わり

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:26 

    >>71
    え!?おいくつですか!?

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:27 

    トレース

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/07(火) 18:11:57 

    >>33
    20年ぐらい前にいたよ。今は引っ越したから知らない。
    夕方に自転車に乗った豆腐売りのお爺ちゃんが来たら、野良猫たちがどこからか大量に出てきてお爺ちゃんを追いかけていくのよ。
    猫たちはお爺ちゃんとかお客さんたちにご飯をもらってたみたい。

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:03 

    >>33
    チリンチリン(ベル)パープー(ラッパ)「と〜ふ〜」
    ってどこからともなく聞こえてきてたね

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:06 

    灯台もりとか

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:13 

    >>24
    続きは?

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:22 

    >>5
    昔の映像で見たことがあります
    個室で一人で仕事していて、羨ましくなった

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:31 

    >>69
    神奈川西部ですが週末によく近所を巡回してます

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:33 

    梅ジャム職人。

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/07(火) 18:12:59 

    >>50
    今年も来てたよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/07(火) 18:13:03 

    >>6
    言い方だけ違う
    今はセーフティママさんっていうんだって

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/07(火) 18:13:06 

    >>29
    23区だけど来るよ❗

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/07(火) 18:13:07 

    >>37
    食べられないけど実演調理してる人はいるよ!美味しい匂いを振り撒いてめっちゃ美味しそうなの見せつけてくるよ!試食ある頃より食べたくなってまんまと買ってしまってるw

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/07(火) 18:13:37 

    着メロ職人

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/07(火) 18:14:30 

    >>89
    5が言ってるのはトトロに出て来るような電話の時代のだと思うよ

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/07(火) 18:14:32 

    子供の頃かき氷屋がよく来ていた

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/07(火) 18:14:55 

    >>35
    11じゃないけど、私が入社したときにはもう50代の女性一人だったのでその人が定年してから誰も採ってないです。定年したその方はどうしてるのか知りません

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/07(火) 18:15:27 

    ADSLモデムを無償配布する販促員

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/07(火) 18:15:36 

    >>62
    一言で懐かしくなりました

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/07(火) 18:16:44 

    速記官
    小学生の時に授業で知って、かっこいい!覚えたい〜って思った記憶があるけど、なくなってた
    そりゃそうよね…

    +54

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/07(火) 18:17:49 

    >>15
    コロナ禍の今はなさそうだけど、企業の展示会にはいっぱいいるよ

    +98

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/07(火) 18:17:52 

    リヤカーで金魚売り
    金魚~え~金魚!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/07(火) 18:18:04 

    >>93
    47才です(笑) 19才から27才まで勤めてたデパートで交換手してました。相手側が勝手に切ったと思って、同僚に悪口言ってたら相手切ってなくて全部聞かれてました。思い出すと今でも震えます。

    +96

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/07(火) 18:18:27 

    >>11
    経理も事務職じゃない?

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/07(火) 18:18:36 

    >>2
    駅員の配置は減ったよね
    あった頃は朝3人以上くらい改札いたけど、今は一人配置くらい

    +107

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/07(火) 18:18:50 

    エレベーターガール

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/07(火) 18:19:20 

    >>24
    通勤の時に見かけて手作り団子買ったことある。すごく美味しかった!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 18:19:32 

    >>5
    固定電話加入権を売買する仕事

    +60

    -4

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:12 

    >>37
    レッドブルとか駅前で配布してるよ

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:39 

    >>7
    いないの?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:57 

    職業とは言えないかもしれないけど小学校の入口付近でヒヨコを売る行為。

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:59 

    靴磨き

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:02 

    そういえばうちの母が電話交換手やってたわ。今は電話取るのすらないところ多いよね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:41 

    エスカレータガールもいたよね
    ずーっと吹いてくれてる人
    コロナ禍の今こそ必要かもしれない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:42 

    >>46
    児童の登下校の安全を守るおばさん

    自治体に雇われてるのかな?

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:45 

    >>112
    国会中見るけど

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:48 

    >>33
    うちの近所、まだ来るよ!夕方に小ちゃいリアカー引いてパフ〜って。

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:49 

    三助

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:54 

    速記者
    もう国会でいないよね?

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 18:21:58 

    アサリ~シンジミ!ってアサリとシジミ売りがいた。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:07 

    訪問販売員
    ネットでなんでも買えるし契約できる

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:08 

    >>126
    拭いて、の間違いです😅

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:28 

    >>3
    エレベーターガール?
    デパートのお姉さんも居なくなったね

    +97

    -3

  • 136. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:43 

    リヤカーで風鈴売り

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 18:22:43 

    ダフ屋

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/07(火) 18:23:33 

    >>7
    名古屋にはいますよ

    全部じゃないけど

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/07(火) 18:23:34 

    >>115
    電話取り次ぎのお仕事ではなくてこっちの事じゃないかな?
    消滅した職業

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/07(火) 18:23:34 

    >>127
    駐禁切る緑の服着た人かと思ったら違った…

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/07(火) 18:24:07 

    >>52
    むしろ、エレベーターガールがクラスターの発生源になりそう

    +73

    -2

  • 142. 匿名 2021/09/07(火) 18:24:53 

    砥ぎ屋さん?
    包丁やハサミを砥いでくれる人が昔いた気がする

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:03 

    >>16
    映画の看板を手書きで描く絵描きさんもも昔は居たね
    同じ映画でも色んな絵があったみたいで見るの面白そう

    +121

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:06 

    >>2
    大井川鉄道やってなかったか?

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:13 

    >>37
    ティッシュやチラシを配る人もゼロではないけど、コロナでかなり減ったと思う。

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:19 

    >>14
    出会い系アプリのサクラに変わっただけじゃない?

    +95

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:22 

    映画館でバイトしていた時にいた映写技師さん今どうしてるんだろうてたまに思い出す

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:30 

    >>15
    ここにいます( ´ ▽ ` )ノ
    少ないけどしごとあるよ!

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:33 

    >>5
    大きな百貨店、リゾートホテル、役所、大病院には居ますよ

    +70

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:45 

    貸本屋

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/07(火) 18:25:53 

    >>53
    もうないの?結構前だけど青森に旅行に行った時、食べたら美味しくて何回か買ったよ!

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/07(火) 18:26:34 

    消滅はしてないと思うけど、映画館の看板職人。昔は手描きが多かった。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/07(火) 18:26:49 

    >>11
    庶務だけやってるベテランおばさんみたいな枠は無くなったな〜
    なぜか権力?持ってて備品貰うのにいちいち顔色うかがわなきゃならなくて嫌だった
    別の仕事と兼務になって、その枠が減ってきたらしおらしくなったけど

    +49

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 18:27:16 

    ここまででエレベーターガール何回出てきただろw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 18:27:17 

    >>33
    豆腐屋さんのおじいちゃんがやってた。
    人見知りで豆腐下さいって言えなくて走って追っかけたらおじいちゃんが気づいてくれて「お手伝い偉いけど声かけないといけないよ」って言ってくれたな。

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/07(火) 18:27:22 

    電気使用量のメーターを見る人は今いるのでしょうか?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/07(火) 18:27:27 

    >>14
    「実は松潤です」的な迷惑メールに変わったのかな。

    +24

    -5

  • 158. 匿名 2021/09/07(火) 18:28:10 

    みどりのおばさん

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/07(火) 18:28:49 

    航空機関士

    コックピットでパイロットと共に乗務して機内でエンジンや燃料点検などしてた

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/07(火) 18:29:01 

    >>128
    細かいこと言うと、そっちは速記者かな

    もうどちらも募集されてないよ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/07(火) 18:29:06 

    >>157
    そのメール、私も着ました(笑)

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/07(火) 18:29:19 

    エレベーターガール

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/07(火) 18:29:52 

    検針

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/07(火) 18:30:17 

    バスの車掌さん。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/07(火) 18:30:20 

    アニメのセル画塗り
    私が小学生の頃は通信講座もあって、受講終了するとアルバイト出来るみたいでした

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/07(火) 18:30:38 

    ナマグサ坊主

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:12 

    竿竹屋

    たけや~~さおだけ~~~

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:51 

    >>2
    秩父線には駅員さんがまだやってる

    自動改札つけてくれw
    Suica使えんw

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/07(火) 18:31:57 

    >>156
    関東は廃止になったね!

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2021/09/07(火) 18:32:06 

    用心棒

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/07(火) 18:32:08 

    >>7
    エレベーターガールって痴漢や盗撮に会ったりしないのかなぁ

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/07(火) 18:32:35 

    煙突掃除夫

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/07(火) 18:32:55 

    >>83
    私が子供の頃は、地域の人や、親の当番以外で、婦警さんみたいな制服を着たおばちゃんがいて、みどりのおばさんって呼ばれてたよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/07(火) 18:32:55 

    小学校の前でヒヨコやペンタプリズムやちょっとした知育玩具を売ってた露天商のおじさん。
    どれくらいの年代までいたんだろう。
    私アラフォーだけど、低学年頃まではいた気がする。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/07(火) 18:33:06 

    行商人

    本業は農家とか漁師さんの家族や親戚なんだろうけど、郊外から電車に乗って住宅地に売りに来る人。東海道線とか数年前まで見かけた気がする。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/07(火) 18:33:31 

    職業と言うか、電話案内はもう無いのかな?
    時報、天気予報、番号案内。
    今何時だろう?明日の天気は?でいちいち電話かけてた。
    個人の家の番号案内もあったような、

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/07(火) 18:33:43 

    >>139
    90年代後半にデパートで電話交換手してたけど、その頃はデジタル化が進んで業務としては電話受付係だった。でも、昔の名残で部署名は交換のままだった。
    その時の職場の先輩の話だと、80年代前半までは写真のように紐で電話線を指定売場にグサッと差すシステムだったみたいね。

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:05 

    >>17
    残念ながらまだある

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:12 

    >>171
    そんなことで騒ぐなら辞めろとか言われてた時代じゃないかな

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:17 

    総合職の正社員で、趣味を兼ねた副業でライターもしています。
    事務職や専業主婦もいずれ完全に消滅するよ。
    女性たちよ、誰かのサポート職や
    一円にもならない育児家事を担う仕事では
    これから先はやっていけないよ。
    女性も前線でバリバリ戦う時代。
    女性たちよ、働こう。

    +4

    -19

  • 181. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:32 

    バスガール

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:34 

    >>36 私も去年の末まで 新聞は集金してもらっていた。でもいよいよコロナが怖くなってきたから 今年から銀行の口座 引き落としにしたよ。お互いに移しちゃダメですものね。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:46 

    >>1
    大昔、ストッキングが高級品だったころ、ストッキングの修理をする会社があったそう。すごい儲かってたらしい。

    +74

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:54 

    銭湯のペンキ絵職人てまだいるのかな

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/07(火) 18:36:48 

    かご掻き

    参拝する人を駕籠に乗せて担ぐ人は専業でやってた方は廃業したと、ネットニュースで見た気がする

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:27 

    >>116

    私は経理6年やってるけど
    事務職扱いはイラっとするな。
    お金に関することをするし、どんな起業でも必須の
    専門性が高い仕事だから。
    事務職=何でも屋
    経理=会計専門職
    のイメージ。

    +3

    -42

  • 187. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:27 

    >>8
    何それ

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2021/09/07(火) 18:38:43 

    あるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/07(火) 18:38:47 

    >>26
    雑用係とかの庶務担当が消えたって言う意味なのかな?事務系でも専門のエキスパート職は居るんじゃないかしら、知らんけど。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:04 

    >>26
    カキコって久々に見た。

    +96

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:07 

    >>29
    最近は駅前で果物売ってるよ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:45 

    ぼちぼち田舎には見かけるね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/07(火) 18:40:32 

    >>184
    いるよー
    数人しか残ってないけど
    たまにテレビでドキュメンタリー見る
    若い人が弟子入りしてた気がする

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:32 

    >>176
    あるよー

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:45 

    >>107
    なるほど、勘違いしてしまいました。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:58 

    ちんどん屋
    地上げ屋
    泥ひばり

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:31 

    >>33
    うちの近所、いまでも週末は必ず、
    チャリでおじちゃんがラッパ📣しながら来るよ。

    マンションなので降りていくのが面倒で買ったこと無いけど、近所の人達が道端に集まってくるよ。
    でも最近は人集りが少なくなったなー。

    昭和の風物詩🎐

    無くならないでほしいなー。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:58 

    >>173
    みどりのおばさんは高級取りなのよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:16 

    >>186
    え、そうなの?
    事務職の中で、経理事務、医療事務、営業事務、学校事務とか別れてるんだと思ってたけど

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:29 

    >>22
    私の地方ではスタディファイブという名前だった気がする。

    大きな消しゴムあげます、とかしてた。

    +42

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:38 

    もう出たかな?
    エレベーターガール

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:51 

    速記
    叔母が速記の学校いってた

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:28 

    エレベーターガール
    昔はそんな楽な仕事があった

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:41 

    試食販売員 
    コロナ前は沢山仕事あったのに、今は皆無です。
    大好きな仕事だったのに悲しい。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:16 

    >>116
    経理もいまAIにおされてるよ
    預金の出入金情報やクレカの清算情報を読み込んで
    自動で仕訳するソフトが浸透しつつある

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:58 

    光熱費の集金人。昭和時代は月末になると集金のオバちゃんが家に来ていた。今は銀行口座引き落とし。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/07(火) 18:49:03 

    >>14
    あるよー。
    20年前にやってた所から未だにダイレクトメールが来るw当時、月7万くらい稼いでた。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:06 

    >>127
    それ職業でもあるのね?
    こちらでは、地域の人がボランティアや自治体ごとでやってるよ。
    民生委員さんとか。
    ちなみに70代のうちの父もやってるみたい。
    順番に回ってくるって。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:18 

    >>26
    事務の概念が年代によって違うんだと思う。日本語の言葉としての事務は色んな意味があるけど、昔は「一般事務」といって会計や人事とは別に「事務員」という職業として捉えられてた枠があったんだよね。

    そう意味では駅の切符切りや満員の際に押すだけ員(信じられないかもしれないけど本当にほぼこれしかしてない。残りの勤務時間は組合の各種業務をする),印刷業の各種セクションの方も職人さんであったり印刷会社の会社員や自営業者だとか職業の表現が違うだけといったらそれまで

    嘘なんかではないと思うよ。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:55 

    広島だけど、本通りの入り口でイワシを捌いて刺し身にして売ってくれるお婆ちゃんがいたなぁ。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:28 

    >>6
    職業なの?
    近所にはいますよ〜

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:42 

    >>73
    病んだ人専用のお部屋はあるよ…
    出社しない人も多いけどね…

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:42 

    >>169
    そうなんだ!
    愛知だけど、まだポストに紙入ってるー
    ネットで毎日の電気利用量見られてるから、確かに無くても大丈夫な気はする

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:51 

    >>1
    キーパンチャー

    何するのかは知らない

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:57 

    >>8
    日本橋タカシマヤには居るよ‼️

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/07(火) 18:56:04 

    >>28
    どの地方の方ですか?
    今の修学旅行では居ないのかな?歌ってくれたりして楽しかったな!

    +50

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/07(火) 18:56:56 

    >>198
    そうなの!?
    どこ所属なのかな?市町村?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:07 

    女衒は今で言う紹介所?スカウト?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:35 

    >>214
    タイプライターで清書する人だよね。

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:14 

    >>186
    貴女、もちろん最低でも日商簿記2級は持っているのよね?
    そして経営者に提言出来るくらいの立場なの?
    言われたことやってるだげであれば、専門職とは言えないんじゃない?

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:06 

    >>7
    専任ではいなさそう
    今いる人はほかの業務と兼務なんだろうな

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:46 

    >>208
    私の子供の頃は、ボランティアやPTA当番?とか以外に、専門の制服着たおばさんが、朝夕いたのよー
    確かに最近見ないなーと

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:47 

    >>7
    宮沢りえがドラマしてたっけ

    +56

    -1

  • 224. 匿名 2021/09/07(火) 19:00:09 

    >>2
    田舎はまだあるよ
    だから田舎で切符買って東京でると、自動改札通れないの(笑)

    +70

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:11 

    >>7
    昔はエスカレーターガールもいたよ

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:28 

    >>47
    最初のワープロはデカイし和文タイプの心得がないと使えないレベルだったのです。ほんの数年で一般家庭に普及するくらい小さく高機能になりましたがね。
    そのワープロさえ無くなりPCさえスマホサイズで事足りるとは電子の進化は早いですね。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/07(火) 19:03:38 

    >>7
    熊本の鶴屋百貨店にはいるよ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/07(火) 19:03:55 

    アニメのセル画の色を塗る人
    今はデジタル化してるそうで

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/07(火) 19:04:09 

    >>205
    へー!すごいね!
    まだ現金も使うことあるけど、全てキャッシュレスになったら経理事務なくなったりするのかも?入力作業だけ無くなるのか。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:42 

    >>186
    長年経理の友達は「AI化で消える仕事だからさー」って口癖のように言ってる

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:09 

    酒屋

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:31 

    >>8
    エスカレーターガールもいたよね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/07(火) 19:06:51 

    >>5
    私総合病院で電話交換してる

    +61

    -2

  • 234. 匿名 2021/09/07(火) 19:07:53 

    >>205
    へーすごいね!
    経理していたけど、消費税率の判定区分もやってくれるのかな。それは内容を確認しないと判定できないけど、それまで出来るようになってるなら、取引の多いところは助かるね!

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/07(火) 19:09:01 

    >>217
    自治体によるけどだいたいは委託公務員てやつよ。給食のおばさんと同じ扱いね。
    ほとんどは利権がらみで内々で回していたのよね、だから年々なくなっていくのよ。
    昔は年収換算で800万って人もいたそうよ。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/07(火) 19:09:23 

    >>197
    うちもラッパの音は聞こえる!
    でもうちのは多分車
    色んなとこ回って停まってからラッパ鳴らしてるんだと思う

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/07(火) 19:10:17 

    >>8
    スゴーーーイ!!!
    1秒

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/07(火) 19:10:39 

    >>235
    へー!そうだったのか。ありがとう!
    800万はすごいね!!

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:03 

    >>7
    日本橋のデパートにいたけど

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:39 

    >>11
    総務もない中小?
    というか、家族経営かなぁ。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:41 

    夜鳴きラーメン

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:57 

    >>230
    銀行員にもそうやって消えるって言う人多いけど、カネ扱う部署に人の目は必要なんだよねー。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:02 

    >>40
    がっけんのおばちゃんまだかなぁ〜♪

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:29 

    POPさん
    スーパーの売り出しの値札とか描く人
    絵が得意な主婦のパートさんが常駐してた

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/07(火) 19:12:37 

    >>11
    おそらく11さんの会社での
    雇用形態が廃止になったという意味ですね 
    大手企業の多くは
    事務系総合職という括りで
    バリバリ事務職してますよ

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/07(火) 19:13:41 

    >>213
    西三河ですが、今週スマートメーターという
    検針不要の機械に交換する人が来ました。
    今まで来てた検針のおばさんどうするのかな、と
    ちょうど心配してたところです。

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/07(火) 19:13:47 

    事務職ってめちゃくちゃ頭使うと思うんだよね
    弊社の事務総合職は早慶とか旧帝大卒だよ

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:23 

    >>29
    さおだけ屋はなぜ潰れないのか

    +93

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:36 

    学校の用務員さんて今は居ない感じ?
    昔は宿直なんていうシステムもあったよね。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/07(火) 19:15:43 

    >>15
    英語とか外国語できたり、司会やれるくらいの能力の人は生き残ると思う。

    +35

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/07(火) 19:16:02 

    消滅はしてないけれど、雛人形や鯉のぼりだけを扱う大型店舗が結構あったな

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/07(火) 19:16:21 

    NHKの集金人(願望)

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/07(火) 19:16:45 

    >>28
    それはないと思いますよ

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:02 

    >>33
    豆腐屋が軽トラに乗って売りに来るやつに変わってたわ

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:07 

    >>29
    あの人たちって本当に竿だけ売ってるの?
    せいかつしていける程度のお金も稼げなくない?!

    +48

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:49 

    CAD(建築)オペレーターの求人が多かった時代に教室通って使い方習ったんだけど、すでにもう需要の無い時期でした😣

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/07(火) 19:19:50 

    DPE店
    20年前は駅前やスーパーの中には
    たいていあったけど、見かけなくなった。

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/07(火) 19:20:27 

    >>21
    大阪だけどたまにくるよ、ぽん菓子のおっちゃん

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/07(火) 19:21:05 

    >>144
    トーマス乗ったらカチカチだったよ

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/07(火) 19:21:10 

    >>254
    うちの地域も。
    バンにおからとか豆乳プリンとかも乗せて移動販売してる。
    >>33 音はこのイメージのパープーってやつ

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/07(火) 19:21:44 

    >>246
    おお!愛知でも進んでるんですね!
    確かに…
    ポスティングとかに変えたりするのかしら
    (人に会わず運動できる仕事という共通点)

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/07(火) 19:22:03 

    コンビニも無人の時代が来そうだしお仕事が減って困るわねぇ😣

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/07(火) 19:22:07 

    コロナが落ち着いてからエレベーターガール(ボーイ)復活しないかな。
    地元のデパート高齢者多いんだけど、
    「5階」とかだけこっちに行ってくるジジババ多すぎ。
    私が開くボタン押してる時に
    「すいませんねぇ」と入ってくる年寄に
    「いえいえ」と何故か答えてる年寄。
    こういうことが多すぎて、声掛けてボタン押す常識も嫌になってきた。
    20、30代の舐められやすい年代の女性あるあるじゃない?

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/07(火) 19:22:45 

    >>7
    そういえば数年前に福岡タワーで見かけた気がする

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/07(火) 19:24:46 

    >>21
    近所にポン菓子に会社がある

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:12 

    車で巡回してるクリーニング屋

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:14 

    汽車のかま焚き

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:18 

    >>265
    ポン菓子の会社がある。
    求人が出てたの

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/07(火) 19:25:19 

    「先生」って名のつく職業はだいたい残ってるよね

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:10 

    >>262
    全く無人てことはないと思うけどねー

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:36 

    >>247
    総合職はそりゃそうでしょう。
    ここで言われている事務は一般職のことだと思うよ。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:49 

    >>256
    そうなの?設計の補助みたいな形でずっとあるものだと思ってた
    建築士が直でやるからってこと?
    外構工事の会社に勤めていた時やってたけど、設計とかデザインの専門の人は特に居なくて、営業が聞いてきた希望と予算でCAD作ってたよ

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/07(火) 19:27:24 

    駄菓子の梅ジャムつくる仕事

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/07(火) 19:28:39 

    >>266
    あるよ
    コンスタントにクリーニング出す人は使ってると思う
    お金持ちのイメージだけど

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/07(火) 19:29:15 

    屋台のラーメン屋さん。
    軽トラで夜中走っててチャルメラが聞こえたら家から器持って追いかけていったわ。

    夜中にパチンコ屋の駐車場とかにも出てたわ。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/07(火) 19:30:09 

    >>5
    うちの近くのヨーカドーは交換手いるわ。

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2021/09/07(火) 19:30:24 

    >>272
    その頃は手書きの図面をCADオペレーターが入力してた時期だったんだと思います。すごい昔の話で恐縮です💦

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/07(火) 19:30:27 

    軽トラでわらび餅売りにきてたわ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/07(火) 19:31:05 

    >>255
    『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』という本が昔ベストセラーになってたよ。
    私は読んでないけど、みんな疑問に思うみたいね。

    +41

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/07(火) 19:31:37 

    >>278
    冬は焼き芋で夏はわらび餅だったわ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/07(火) 19:31:42 

    出前→Uber
    三河屋さん→Amazon

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:54 

    夕方になると空き地や公園に出没して豆腐を売るおばちゃんがいた。私は食べたことないけど作りたての豆腐で美味しかったらしい。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:04 

    >>1
    中学生の時に障がい者授産施設にボランティアで行ってた。そこにタイピストしてる車イスのお姉さんがいた。障がい者雇用枠で役場に就職してそこで知り合った人と結婚した。美人で優しいお姉さんだった。

    +17

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:21 

    レコードショップ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:22 

    私の母は60代だけど、母の初めてのアルバイトはホタル嬢だった。
    ホタル嬢って映画館の暗い中を自分の背中側に懐中電灯を持って、足元を照らしながらお客様を席まで誘導する仕事だったんだって。
    なんて時代を感じる仕事からなんだって小さな頃感動した。

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/07(火) 19:33:24 

    >>180
    専業主婦と事務職を並べるのはさすがに乱暴過ぎない?
    あと、前線とかサポート職とか分けるのもナンセンスな感じがする。

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/07(火) 19:34:17 

    >>204
    学生の頃やってた!お菓子とかジュースだと子どもたちが寄ってきておいしい!ってなって、お母さんがしょうがないな〜みたいな感じで買ってくれる光景に癒されてたよ。楽しかったな。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/07(火) 19:34:17 

    >>186
    会計専門職って財務のイメージ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/07(火) 19:35:01 

    >>277
    なるほど!
    ひたすら図面をパソコンに写す仕事ってことですね
    始めからデジタルになって、アナログ→デジタルに変換する仕事は無くなるんだなあ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/07(火) 19:35:20 

    母から聞いたけど40年くらい前にコンドームのセールスレディがいたらしい。子作りは計画的に!みたいに若い夫婦がいる家庭をターゲットにして訪問してたらしいです。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/07(火) 19:35:45 

    >>110
    Yahoo BBを思い出した。よく道をふさがれたなぁ。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/07(火) 19:36:00 

    >>274
    呼んだら来るとか契約してるとかじゃなくて豆腐屋さんみたいに住宅街を回ってるやつだよ?
    うちの近くじゃ見なくなったけどまだあるんだね

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/07(火) 19:36:50 

    >>290
    私も聞いたことある。
    ネット通販もなかったし、買うの恥ずかしい人とかが利用してたのかな。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/07(火) 19:37:29 

    >>290
    母は娘に対してなかなか際どい昔話をするんだねw

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/07(火) 19:37:45 

    夜のネオン街にはたくさん居た

    サンドイッチマン
    消滅した職業

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/07(火) 19:40:00 

    昔は専業主婦が一日中家にいたから、化粧品や百科事典、家庭教師センターなどの飛び込みセールスマンが大勢いたね

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/07(火) 19:40:06 

    ハンカチを売りつけるセールスマンがいたよ。花柄とかのエレガントなペラペラの婦人用ハンカチを1枚千円で買ってください、売り上げは恵まれない人に寄付しますとか言ってた。ホントに寄付するのかよ?悪徳セールスマンじゃないのかと疑わしかった。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/07(火) 19:40:59 

    >>292
    そういうのもあったのですね!
    知りませんでした
    一度も見たことなかったです!
    失礼しました

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/07(火) 19:43:42 

    >>1
    母から電話交換手?という職業があったときいたことがある。

    +39

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/07(火) 19:44:32 

    >>1
    タイプライターってうち間違えたら最初からやり直しなの?
    古い映画とかで見るとカッコいいよね

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/07(火) 19:46:24 

    生命保険レディって今いるのかな
    よく社員食堂に派手なお姉さんや叔母さんが目を光らせて待ち構えていた
    気の弱そうな男性社員はメロメロ
    枕営業もあったという
    女子には合コンセッティング
    結婚まで行くと、大型契約のビッグチャンス

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2021/09/07(火) 19:46:30 

    >>290
    そういえば薬局に小さい自販機とか設置されてた時代あったね

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/07(火) 19:47:27 

    >>14
    テレクラ自体がまだあるのか謎。
    昔後輩に騙されて私んちの電話でテレクラかけさせられて
    5万電話代かかった
    マジで無知だったあの頃の自分に腹立つな

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/07(火) 19:48:28 

    >>4
    普通にいるよね?うちの会社にも大勢いるし、訪問する他社にもいる。みんな派遣だろうけど?

    +136

    -4

  • 305. 匿名 2021/09/07(火) 19:48:45 

    >>6
    もともとは寡婦を救済するための職業だから給料も悪くなかったって聞いたことある

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/07(火) 19:49:03 

    >>15
    イベコンなんてまだ需要あるのでは?
    ピンコンの方が減りつつある。
    というか聞かなくなったしピンクは廃退したのかな。
    ひっそりやってそうだけど

    +46

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:45 

    >>301
    今はセキュリティ厳しくて部外者は入れなくなったりして居なくなったのかな?昔はすごくフレンドリーな生保レディが頻繁に入ってきて占いの印刷されたチラシに飴を付けて配ってたなぁ。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/07(火) 19:52:57 

    >>21
    おっちゃんだらけやぁ♪ヽ(´▽`)/

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/07(火) 19:54:41 

    >>300
    そういえばなんか修整するテープみたいなのあったような気がする🤔タイプライターは今はもう骨董品だよね

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/07(火) 19:54:50 

    スーパーの一角に傘の修理屋さんがあって、傘壊れるとよく直してもらってたなぁ。ビニール傘とか普及する前のはなし。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/07(火) 19:55:58 

    まだかなまだかな〜
    学研のおばさんまだかな〜♪

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/07(火) 19:56:06 

    >>26
    総合職と一般職(事務職)っていう括りでの書き込みでした。
    人事部や経理部は総合職です。

    +10

    -8

  • 313. 匿名 2021/09/07(火) 19:56:59 

    >>116
    事務職=一般職という意味で書き込みました。
    経理部は総合職です。

    +2

    -5

  • 314. 匿名 2021/09/07(火) 19:57:18 

    >>305
    そういうシステムなら現代にも復活させたらいいのにね。今はPTAか町内会のボランティアの仕事になっちゃったもんね

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/07(火) 19:57:35 

    >>310
    今はミスターミニットとかがやってるんじゃない?
    靴のかかと直しとかの。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/07(火) 19:58:11 

    >>4
    大きい会社には大抵いるよ

    +100

    -1

  • 317. 匿名 2021/09/07(火) 19:58:52 

    >>240
    1000名弱の財閥系不動産企業です。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/07(火) 19:59:16 

    >>316
    あれ派遣のこと多くない?

    +38

    -6

  • 319. 匿名 2021/09/07(火) 19:59:21 

    職業じゃないけれど、企業や役所や病院など
    あちこちで小原流や草月流などのいけばなを見かけた
    給湯室に花鋏や剣山があって、お局のおばちゃんが業務の一環としてせっせと生けていた
    今のオフィス空間にも植物はあるけれど、手間のかからない観葉植物がメイン
    受付カウンターや役員室のお花はプロに生けてもらってるかな

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/07(火) 20:00:11 

    >>311
    懐かしい!そして「ニッセイのおばちゃーん自転車でー笑顔を運んでいるだろな♪」もあったね

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/07(火) 20:00:45 

    >>312
    無くなった一般事務?はどういう仕事ですか?
    無知ですみません

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/07(火) 20:01:14 

    母が言うには、昔は
    傘の修理屋さん、
    レコードの針屋さん
    があったそうな。
    これなんてもう40年くらい前にはなくなってるね。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/07(火) 20:01:35 

    >>305
    そう、公務員で高給取りだったんだよね。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/07(火) 20:01:49 

    >>142
    ちょうど今日うちの近所をまわってた
    包丁800円〜って

    竿竹物干し台〜もまわってくるときある
    ちなみに堺市のはずれ

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/07(火) 20:02:18 

    >>305
    緑のおばさんって年収800万あったらしいよ。
    ボランティアとえらい違い。
    つか、やりたかった。

    +55

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/07(火) 20:02:20 

    >>75
    お祭りや昭和を再現したテーマパークなんかでしか見なくなったね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/07(火) 20:03:55 

    靴磨き
    白黒映画を見るとよく出てくる

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/07(火) 20:04:02 

    ハウスマヌカン

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/07(火) 20:05:04 

    まだなくなるまでには至ってないけど写真屋は激減したよね

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/07(火) 20:06:24 

    >>301
    8年前ですがディーラーで働いてた時、ショールームに生保のセールスレディが定期的に来てた。アメちゃん配ったり文房具をくれたり占いアンケートの記入してくださいとか言われて記入したら数日後に占い結果が印刷された用紙を持って来てたりしてた。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/07(火) 20:08:28 

    >>318
    派遣でも存在しているなら消滅してないでしょ

    +68

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/07(火) 20:09:43 

    >>331
    企業の正社員採用を無くしたってことかと思ってた!

    +1

    -14

  • 333. 匿名 2021/09/07(火) 20:11:51 

    >>321
    覚えてる限りだと、コピーとったり何か買った時の精算処理したり、お茶だしたり会議室準備したり片付けたり雑用してましたね。
    結局彼女たちは何してたんだろ。

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2021/09/07(火) 20:11:54 

    >>330
    占いは生年月日もわかるし 
    個人情報ゲットできるけれど
    今は厳しいだろうね
    そういえばオフィスの内線電話にも売り込み電話が多くあった
    連番だから、1人わかると芋づる
    生命保険だけでなく、不動産や投資の売り込みもあった
    今はスマホを貸与されてはいるけれど、緊急でない限りメール
    静かなものだな

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/07(火) 20:12:21 

    >>252
    そこの人件費やらにお金使ってる勿体ないし、もう国営放送ですから!って税金からか、税金と同じようにしてくれたらいいのにって思ってる
    法律で払わなきゃダメって決まってるんだったらそうしたらいいのに面倒くさい

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/07(火) 20:15:13 

    流しの歌手って今もいるのかな?
    時々年配の歌手が昔は流しの歌手をやっていたという話をするけど見たことがない

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/07(火) 20:16:02 

    >>7
    私、エレベーターガールやりたかったんだけど
    勝手にやってたら怒られるかな逮捕されないよね

    +34

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:25 

    >>327
    あれ、上野にいないの?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:33 

    >>333
    企業で働いたことがなさそう

    +11

    -3

  • 340. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:50 

    >>333
    なるほど
    社員全員の雑用係ってことですね
    全部それぞれが自分でしたら要らないですもんね
    「事務」って名前でも机に向かう仕事じゃなかったのかー
    ありがとうございます!

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2021/09/07(火) 20:25:52 

    >>262
    仕事がなくなるとその分金が回らなくなるわけでAIの維持もできなくなるわけだけどどうなんだろう
    余暇に金使えない

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/07(火) 20:28:35 

    >>29
    あれ?まだいるよー
    ものほーしーさおだけー
    って歌流してる

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/07(火) 20:28:37 

    >>2
    これ、憧れてたなー!
    お菓子のおまけの切符バサミ、宝物だった。

    +42

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:17 

    >>339
    いまも働いてるよ笑。総合職。
    あなたこそ大きな企業で働いたこと無さそう…。

    +5

    -9

  • 345. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:37 

    平成の初めに社会人になったアラフィフだけど
    当日Word、Excelが導入されて間もなくだったので
    なんでも手書きで紙媒体以外の選択肢はなく
    コピペの代わりに大量のハンコとカーボン紙で複写したり、大量の文書をファイルにまとめたり、方眼紙に手書きでグラフ書いたり、訂正印と修正液まみれながらも今では想像できないような仕事をこなしていた
    その後、恐ろしい勢いでツールは変わっていった
    それでも事務職という仕事そのものがなくなるわけではなく、業務のあり方が変わっていった
    今ある職業も、それ自体は無くならないものが大半では?

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:48 

    入院患者の身の回りの世話をしてくれる
    付き添い人。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/07(火) 20:32:30 

    時計屋さん
    商店街にはまだいらっしゃるかな。
    あと時計修理屋さんも最近見ない

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/07(火) 20:33:42 

    母が電話交換手でした。
    自衛隊で資格を取り、その後大企業の電話交換室で働いてました。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/07(火) 20:34:19 

    >>325
    えーーー😵‍💫どーりでなんか優雅に見えたわ!その半分でもいいからやりたい

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/07(火) 20:36:47 

    研ぎ屋さん

    自転車で近所回ってたけど、お年で辞められたらしい。
    包丁もナマクラになってしまい、洋裁やるからハサミが研げないので困ってる。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:12 

    >>261
    コンピューターで本部で数字見れるから検針のおばさんはいなくなりますよ!

    +9

    -2

  • 352. 匿名 2021/09/07(火) 20:40:38 

    >>129
    うちも来る、
    月曜日の午前中。

    湯葉とか、豆腐で作ったデザートもうってる!

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/07(火) 20:41:32 

    >>306
    5年前熱海の旅館の女子トイレで見かけました。
    トイレでお客さんの愚痴言い合ってた。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/07(火) 20:43:40 

    >>7

    スカイツリーにいるよ

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/07(火) 20:44:00 

    >>339
    現役の一般職の方ですか笑?

    +1

    -6

  • 356. 匿名 2021/09/07(火) 20:46:37 

    >>67
    ナチュラルマーケットとかには今もいるよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/07(火) 20:47:10 

    >>300
    元英文タイピストです。

    戻してリボンで消せますよ。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/07(火) 20:47:14 

    >>306
    モーターショーやゲームショーなどで完璧に長い台詞を暗記して、堂々商品説明してるのを見かける
    今は露出が減ってパンツスーツが多い
    男子も増えた
    お色気より知性と清潔感が売りで
    アナウンサーや芸能人のタマゴが多いみたい

    +37

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:11 

    >>5
    まだあるよ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:16 

    >>76
    今子どもの学校はコンビニが入っています。

    パートも募集しているので空きがあったら働きたい。
    とりあえず客層は限られるし、宅配や振り込み、いみたいにマルチタスクそれ程必要としないし、お酒タバコ売ってないのも良い。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/07(火) 20:48:48 

    >>124
    有楽町に確かまだいたような

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/07(火) 20:49:12 

    >>356
    ナショナルマーケットの間違いです

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/07(火) 20:50:04 

    会社に化粧品売りのおばちゃんが来てた
    仕事中でも化粧の話してたな

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/07(火) 20:50:36 

    >>355
    企業の専門職だけど、総合職は何でも家だから事務作業やるよ
    若手総合職なんて派遣に教育してもらいながら部内の事務作業を細々してる

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/07(火) 20:50:45 

    エレベーターガール

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2021/09/07(火) 20:59:37 

    >>174
    いたいた〜。
    友達と「あのおじさん、小指ないよね〜…。」とかヒソヒソ話した思い出。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/07(火) 20:59:45 

    >>86
    ご近所かも。
    あの機械って昔は全国にあったのに、いま稼働してるのは3台?とからしいよ。
    母がたまに買ってる。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/07(火) 21:01:48 

    >>153
    備品は各自アスクルで適当に発注する時代になったよね。
    誰かが買う時にまとめて買ってもらったりもするけど。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/07(火) 21:04:40 

    >>29
    あれ、2年前くらいまで来てたのにここのところ見ないや

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/07(火) 21:05:41 

    ヘリコプターでチラシやビラを撒いていた。
    今どきの若い人は知らないだろうな。

    そのチラシやビラを拾いに子供達が走り回っていた。
    今、あんなものやったら交通事故だらけでまるでテロリスト扱いになっちゃうよ。
    当時はそれだけ車が少なかったって事なのかな!

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/07(火) 21:11:06 

    >>337
    趣味でやる分にはいいんじゃない?
    珍百景に出られるよ

    +36

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/07(火) 21:12:30 

    >>92
    そうだったんですか!私はグラフィックデザイナーやってますが、WEBは苦手だったのでやらなかったんです。
    WEB系に仕事が流れる時代があって、このままグラフィックデザイナーはなくなるのかな?って思ってました。
    今でもグラフィックデザイナーは日々仕事があって何とかなっていますが、もしかしたらこの職種もやがてなくなってしまうのかな?

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2021/09/07(火) 21:18:22 

    >>34
    いたいた
    近くの川の河川敷によく来てた
    水あめがたしか20円くらいで、+5円で水あめにピンク色のニッケを混ぜてもらえた
    題目は怪人二十面相とかだった

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/07(火) 21:21:27 

    >>370
    懐かしい!
    そういうチラシまいた後に雨が降るとめちゃくちゃ汚くなるんだよね
    溝に流れ込んで詰まってたり、今から考えるとすごい環境汚染

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/07(火) 21:25:58 

    行商人のおばちゃん

    野菜とかお魚をカゴかなんかに入れて担いで家々を売り歩いてた。天秤棒で計り売りなんだけど、天秤棒が珍しくてじっと見てたなあ。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/07(火) 21:26:05 

    >>1
    覚えてる人いるかな?駅で手荷物を運ぶ手伝いをしてくれる赤帽さん。国鉄(今のJR )の駅で、赤帽さんと呼ばれる穏やかなお爺ちゃん達が荷物を持ってホームの移動を手伝ってくれた。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/07(火) 21:27:13 

    エレベーターガール、ほとんど居なくなったけどコロナ終わったら混む場所は復活してほしいな
    満員でベビーカーでエレベーター乗れないことが多々あったからさ
    女性である必要はないけど誘導してくれる人が欲しい…

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:31 

    >>1
    夏にかきごおり~わらび餅~と節をつけてアナウンスしながら売りに来る車。夏の風物詩だったが数年前から、聞こえなくなった。

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/07(火) 21:28:31 

    >>7
    ハルカスで見たのが最後

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/07(火) 21:31:37 

    >>345
    事務という仕事が無くなるわけではないけれど、数人でやっていた作業を1人でこなせる時代になった。
    マクロを使って5分程度でやっている作業があるけれど、これを全部手書きでやるしたらたぶん2時間かかると思う。想像しただけで恐ろしい。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:19 

    >>1
    アイスクリン売ってるおばちゃん。観光地で自転車で売ってた。アイスクリン知ってる?アイスクリームとは違うんだよ。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:21 

    >>15
    うちの娘が仕事は減ったけど続けてるよ。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/07(火) 21:33:34 

    >>315
    そうだね、自分が利用しなくなっただけなのかも。壊れても修理して使って。あの頃は物をもっと大事にしてたな。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:06 

    バブル時代はみかん剥く係があったとかw

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:14 

    >>124
    長いこと東京駅で見かけたけど、数年前に見たら自動になってて哀愁を感じた。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/07(火) 21:34:49 

    >>301
    今生保は男性が売ってる
    もちろんおばちゃんもいるけど、男性営業マンは高収入職種の一つ

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/07(火) 21:36:37 

    >>319
    福利厚生の一貫で会社に花道の先生がきて希望者にお花教えてくれた。千趣会の頒布会もあったなあ。
    あ、職業じゃなくてごめん。

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/07(火) 21:37:51 

    >>338
    有楽町にいるよ!一回千円かな。おしゃれな感じでいつも並んでる。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/07(火) 21:40:27 

    >>5
    電話交換手は今もいるよ。大きな会社やデパートで最初に出てきて、用件を聞いて適切な部署や売り場につないでくれる。

    +38

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/07(火) 21:41:26 

    映画館のチケット売り場の店員さん。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2021/09/07(火) 21:41:49 

    スーツを背広、ローンを月賦と言っていた時代。
    洋服店経営の叔父はいろんな会社の会議室で背広の販売会してた。ビジネススーツの量販店ができる前のお話です。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/07(火) 21:42:40 

    >>11
    なんでこれマイナス?
    前勤めてた職場も事務社員はいなくなったよ
    経費精算や支払い売上の管理や電話取って問い合わせに対応する仕事
    事務社員は自然減(退職して補充しない)にしてそれでも残った人は配置転換で別の仕事してる

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/07(火) 21:44:33 

    >>390
    いなくなったねー
    この前久しぶりに行ったらびっくりした
    自動券売機?なんだよね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/07(火) 21:47:04 

    >>1
    街角に小さな椅子と机を置いて座ってる占いの
    おばちゃん。最後に見かけたのは10年以上前だわ。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/07(火) 21:48:11 

    >>106
    携帯のボタンをレインボーに光らせたりするカスタム職人も

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/07(火) 21:50:51 

    >>186
    専門性って公認会計士、税理士なら分かるけど…。経理にそこまでのイメージ無い。

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/07(火) 21:54:50 

    >>390
    コロナ禍で映画に行ってないから、2年前の話だけどいましたよ。かなり大きいシネマコンプレックスで、カウンターに10人ほどの若い女性スタッフが並んで映画の切符を売ってました。券売機もあったけど、スタッフから買う人が多かった。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/07(火) 21:56:06 

    氷屋

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/07(火) 21:56:59 

    家引き

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/07(火) 21:57:32 

    お風呂屋さんで背中洗ってくれる人。さんすけ?
    お母さんから聞いたことあるけど、私の時代には居なかった。女だから?女湯にも居たのかな?女性のさんすけ?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/07(火) 21:59:51 

    個人宅や会社に干物を売りに来ていきなり歌い出す若い行商人がちょいちょい出没する時期があったんだけど、後でオ○ム信者だって判明した。事件起こして世間を騒がす少し前の頃。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/07(火) 22:00:40 

    >>388
    高けぇ

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:45 

    >>1
    昼になるとオフィスの多いエリアにミニバンで乗りつけて大きなパラソルを広げて手作り感漂うホカホカ弁当を販売するおばちゃん。手作りの惣菜が詰まった弁当はワンコインでサラリーマンに人気だった。バンの後ろには炊飯器が積んであった。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:50 

    鋳掛屋

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:37 

    >>401
    何を歌うの?

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:55 

    病院に寝泊まりして付き添ってくれる家政婦さん
    今は家族でさえ面会できない時代が来るなんて

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/07(火) 22:07:29 

    >>21
    産直市や地元密着型スーパーにポン菓子販売の車とまってるのよく見る

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/07(火) 22:07:52 

    >>337
    勝手にってなに笑笑
    ボランティア?
    いいことなんじゃないか?

    +33

    -1

  • 409. 匿名 2021/09/07(火) 22:09:05 

    御用聞き 
    昔は注文とりに来ていた

    あと富山の置き薬も
    TVでCMしてるから残っては
    いるみたいだけど

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/07(火) 22:10:00 

    >>73
    窓際族派遣先にいます。
    親会社から出向のおじさん。ほぼを仕事を振られてない。だけど偉そうにしてる。メンタル強そう。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/07(火) 22:10:07 

    >>1
    10年前に95歳で亡くなったおばあちゃんが、戦前から銀座でタイピストやってたから嬉しい。
    当時憧れの職業でおばあちゃんもハイヒールにワンピースで楽しく働いてたのに、親が女がいつまで働いてるんだっていって遠い親戚と結婚させられて地味な生活になったあげく戦争が始まって東京大空襲で職場もタイプライターも同僚も焼かれてしまって辛かったって話してくれた。

    +56

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/07(火) 22:10:08 

    >>360
    東大の構内にあったコンビニは大変そうだったな
    ノート買っただけなのにすごく丁寧に説明してくれて、いつも変わったクレーマーみたいなお客さんも多いのかなと思ってしまった

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/07(火) 22:10:19 

    旅行カウンター、そろそろ!

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:09 

    >>135
    幼稚園の頃憧れてたなー
    エレベーターガール物語っていうドラマもなかったっけ?

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:39 

    靴磨き

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/07(火) 22:11:59 

    移動豆腐屋?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/07(火) 22:12:03 

    >>411
    とと姉ちゃんに出てきた世界!

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/07(火) 22:12:59 

    >>409
    富士薬品とか未だに置き薬やってるよね?中小事業所に営業回ってる

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/07(火) 22:13:32 

    >>7
    小田急百貨店もなくなるもんね…

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/07(火) 22:15:54 

    バキュームカーとか。昔田舎のおばあちゃんちに来てた

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/07(火) 22:17:31 

    そのうち暖冬でスキーの先生とかなくなるね

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/07(火) 22:19:03 

    >>399
    移築するやつ?
    昔見たことある。大掛かりなんだよね家の下に丸太入れて引っ張って家ごと移すの。今なら建て替えた方が安よね。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/07(火) 22:22:45 

    >>1
    30年前、母が和文タイピストだった。
    家でやっていた。
    ひらがなとカタカタと漢字がずらーと
    並んだ活字がフォント毎にあって、
    逆さまに並んだ活字の場所を母は全部覚えていて
    リズム良く一文字ずつ打っていたよ。

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:23 

    >>200
    大きな消しゴムあったねー!懐かしいわ
    なんかよくわからないけど欲しかったw

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/07(火) 22:23:42 

    >>28
    今はコロナで難しいですが、ハトバスツアーとか人気らしいですよ。同じ場所を観光するのでも知識がある人に解説してもらえるとより楽しめるし、私は好きです

    +45

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/07(火) 22:24:10 

    >>299
    70の母が独身時代某デパートでやってました。なかなか高級取りだったみたい。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/07(火) 22:24:15 

    牛乳配達

    昔、瓶で運んでくれていたなぁ。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/07(火) 22:26:19 

    >>394
    銀座にはまだいるよ。いつ見ても客は皆無だけど。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/07(火) 22:27:17 

    >>62
    まだいるよー。
    茨城には生息中。
    焼き芋屋さんも冬にやって来る。
    ロバのパン屋さんとか魚屋さんは
    見ないけどね。
    常磐線にいた大きな荷物背負った
    おばあちゃん行商も見なくなった。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:27 

    ホスト。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:25 

    >>279
    軽トラのさおだけ屋=実態は金物屋の本ですね。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:38 

    薬を売りに来る人。使った分だけ補充してくれる。まだいますか?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/07(火) 22:35:08 

    >>7
    トピずれですが、エレベーターガールは身体に負担があるんでしたっけ??

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/07(火) 22:37:35 

    紙芝居のおじさん

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/07(火) 22:40:09 

    ロバのパン屋さん

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/07(火) 22:41:45 

    >>156

    うちはスマートメーターに交換したから
    検針には来なくなったけど、
    スマートメーターじゃないお宅には検針に来ているよ。

    スマートメーターの普及が100パーセントになるには
    まだ何年もかかりそう。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/07(火) 22:43:25 

    >>21
    チンドン屋は、去年の暮れに近所の商店街で見た!歳末セールの宣伝していた。ちなみに東京。

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/07(火) 22:46:08 

    靴磨き。
    新橋に通勤してて毎朝日比谷口から銀座方面に向かう駅前で靴磨きのおばちゃんおじちゃん居たなぁって。勤めていたのは8年前ですが今もまだいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/07(火) 22:47:23 

    >>427
    高齢化社会だから逆に強い気もする
    年寄り向けに栄養強化、ヤクルトも宅配専用でしか買えないのとかあるしお金持ってるから
    スーパーの移動販売や高齢者宅は弁当も配達してる家多い
    消滅した職業

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:13 

    >>39
    35歳だけど懐かしさに胸が熱くなった!
    もっとしっかり思い出したくて検索してもでてこない。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:56 

    >>5
    有線と公社ってやつですかね?

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/07(火) 22:48:57 

    >>438
    交通会館にお洒落なかんじでいらっしゃらのはテレビで見た
    消滅した職業

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2021/09/07(火) 22:50:15 

    >>440
    見たこともないゲーム機とお洒落な文房具がカゴに入って見本で勧誘してたな
    親からしたら何してくれてんの!って思うね

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/07(火) 22:50:28 

    >>61
    役所とか病院とかの代表電話がある所では、その機関のみの交換手がいるよ。電話交換室に、電話交換手がいる。その人を通して、用件に沿った内線に繋いでもらう。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/07(火) 22:50:33 

    >>405
    聞いたこともないような知らない歌を「一曲歌います」って言って大声で歌い出すの。年配の人は「若い人が頑張って歌ってるから」って思って売りに来た乾物類を買ってあげる人もいたけど、値段は高かったみたい。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/07(火) 22:52:45 

    >>402
    オサレなんで許して!
    消滅した職業

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/07(火) 22:54:21 

    >>432
    やってるみたい!CMみたことあるよ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/07(火) 22:57:10 

    >>331
    なるほど、、派遣なら若い可愛い子だけを受付嬢にし続けられるわけか。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/07(火) 23:07:40 

    学研のおばちゃん
    「まだかなまだかな~、学研のおばちゃんまだかな~」っていうCMがあった。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/07(火) 23:12:15 

    >>84
    私も何年か前に横浜高島屋で見た!
    口調とかフロアの案内とか私が子どもの頃見てたエレベーターガールそのまんまだった。

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/07(火) 23:14:57 

    >>67
    イカリスーパーで見かける。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/07(火) 23:16:02 

    >>73
    いるよ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/07(火) 23:17:11 

    >>7
    鹿児島県の山形屋にいるよ!!読み方はやまかたやだよ!

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/07(火) 23:22:59 

    >>370
    へー!!時代ですねぇ
    実家にいた頃は休日になるとヘリコプターでCM流してるとこはあったなー
    あれももう無いのかなあ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/07(火) 23:26:38 

    >>3
    飲食店の女性ホール係も、ウェイトレスだったね

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/07(火) 23:27:03 

    >>135
    コロナ禍の現在は分からないけど、それまでは京都タワーにエレベーターガール居たよ

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/07(火) 23:27:29 

    >>91
    これ、一度でいいからやってもらいたい

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/07(火) 23:29:44 

    >>433
    三半規管が弱いとキツそうだね

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/07(火) 23:36:15 

    お祭りでヒヨコ売るオッサン
    カラフルなヒヨコとかもいた覚えが。今となっちゃ有り得ないな。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/07(火) 23:38:02 

    >>204
    こないだの土曜日にロピア行ったら普通に試食やってて、食べてる人もけっこういてビックリしたよ。
    あ、いいんだ?って思った。
    埼玉なんだけど、、、

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/07(火) 23:38:50 

    祖父が若い頃馬喰だったけど他の馬喰を見たことがない。
    むしろ馬喰という言葉自体地名以外で使ったことがない。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/07(火) 23:39:48 

    テレックス・オペレーター

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/07(火) 23:40:57 

    筆耕者
    老舗名門ホテルなんかはまだいるらしいけど

    POP書きも見ないな

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/07(火) 23:42:17 

    >>168
    えっ、ICカード使えないってこと?
    定期券はどうするの?

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/07(火) 23:46:24 

    >>20
    山本作兵衛 炭坑記録画・記録文書 ユネスコ「世界記憶遺産」登録
    山本作兵衛 炭坑記録画・記録文書 ユネスコ「世界記憶遺産」登録www.y-sakubei.com

    自身が筑豊の炭坑で体験・見聞したことを基に描かれた炭坑記録画等が世界記憶遺産に登録された絵師山本作兵衛氏を紹介

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/07(火) 23:46:36 

    >>464
    定期券は定期券を買うんだよ
    駅員さんに見せて通る
    だから窓の付いてるパスケースがあるんよ

    って今も半分くらいはICの定期対応してなくて紙じゃないのかな
    勝手なイメージだけど

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/07(火) 23:50:39 

    >>457
    トルコではまだ現役なんじゃないかな?
    人体の気持ちいいところを熟知しているらしい

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/07(火) 23:50:49 

    >>407
    いいなー!
    30年前には地元のスーパーにたまに来てた
    米持ってくシステムではなかったけど
    いい匂いがして、ちょくちょく買ってもらってた記憶
    出来立て食べたいー

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/07(火) 23:53:37 

    >>320
    私が見てたCMは
    ニッセイのおばちゃん今日もまた笑顔を運ぶふるさとよ
    ふ〜る〜さ〜と〜よ〜

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/07(火) 23:54:59 

    芝居小屋作って移動してる芸人
    昔はいた気がする。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/07(火) 23:55:31 

    馬車道の蹄鉄屋さん。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/07(火) 23:57:25 

    昔はJRも駅員の中に掃除当番がいた。
    今は何処も業者だけどね。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/07(火) 23:58:20 

    >>337
    今、商業ビルに勤めてる家族に聞いたら、警備員に摘み出されちゃうって…
    なんかごめん…

    バレないくらいの短時間ずつならいけるかも?笑

    +26

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/08(水) 00:01:47 

    紙芝居屋さん

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/08(水) 00:03:28 

    >>67
    デパ地下のスーパーとか高級スーパーなら今でもしてくれるよ。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/08(水) 00:07:28 

    紙芝居屋さん
    べんし
    切符売りのおばちゃん
    入院患者に付き添う家政婦

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/08(水) 00:12:29 

    >>439

    紙パックよりなぜかおいしく感じるし、毎朝届くから牛乳飲むのが朝のルーティンだったなあ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/08(水) 00:34:20 

    中小企業の受付嬢

    昔は中小企業にも受付嬢がいた。今はそこに電話機(内線)が置いてあるのみ。今から30年前の話。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/08(水) 00:37:54 

    >>459
    全部オスなんだよね
    でもヒヨコのオスにとっては生き延びるチャンス
    友達の家の縁日ヒヨコは立派な雄鶏になって天寿を全うした

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/08(水) 00:40:09 

    修学旅行について来るカメラのおじさんとかまだいる?

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/08(水) 00:50:37 

    ガソリンスタンドとかもなくなるの?電気自動車で?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/08(水) 00:51:44 

    富士フィルムはなくなんないね、どころかブイブイ言わせてる?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:29 

    蕎麦屋の出前持ち
    近所のお蕎麦屋さんによると、全盛期(恐らくバブル期)は、住み込みの出前専門の若者を数人雇っていたらしい。
    消滅した職業

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:31 

    普通のガソリンスタンド。
    うちの地元は9割セルフガソリンスタンドになりました。
    窓吹いてくれる兄ちゃんいない。
    ちょっと寂しい。
    あと石焼き芋屋さんもいなくなった。
    今はスーパーで買えるからかな。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/08(水) 00:54:33 

    >>53
    そういや小学校の前にアリの巣キット売りに来てた。欲しかったけど親が買ってくれなかったから、コーヒーの空き瓶で自分でアリ捕まえて作ったわ。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/08(水) 01:02:52 

    >>483
    すごいね!ウーバーイーツなんか目じゃないねw
    貴重な写真ありがとう

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/08(水) 01:06:21 

    >>427
    明治牛乳さんがうちに営業にきたよ。多分配達事業まだやってるね
    うちそんなに飲まないから丁重にお断りしたけど。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/08(水) 01:17:40 

    >>487
    あ、そういえばうちも森永の人が試供品持って来た!去年くらいだったかな。
    美味しかったけど、ヨーグルトとかに1人1日100円以上はエンゲル係数バカになっちゃうから断った
    お金持ちになったら頼んでもいいな〜なんて笑

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/08(水) 01:44:44 

    >>212
    簡単に辞めさせられないからね

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:38 

    >>318
    うちは正社員がやってる、、年取ったら普通の総務になる笑笑

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/08(水) 01:46:48 

    >>11
    うちの店も事務や経理がいません。
    普通の従業員が何人かで兼任して回してます。
    実際事務や経理の仕事が朝と夕方に30分程でこなせる程度の仕事量です。一日中の事務専属がいらなくなっていくのも時間の問題かもしれないですね

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/08(水) 01:55:32 

    >>333
    昔は携帯電話がなくて主に電話番してましたよ伝言メモとか市販されてました
    あとパソコンもないから書類とか清書したり字のきれいな子は採用されたから習字とか子供の頃習わされてました

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/08(水) 02:01:50 

    >>1
    のし紙の文字を書くひと。
    賞状の文字を書くひと。

    昔デパートで、書道家みたいな老人が丁寧に書いてた。とても綺麗な仕事で印象に残ってる。

    今はみんなプリンターだね。

    +20

    -2

  • 494. 匿名 2021/09/08(水) 02:06:37 

    >>491
    今はほんとに便利な時代だよね
    書類とかネットで調べればテンプレートがたくさん出てくるから悩む必要なくなった
    以前は本を買ってきて調べたり数人で仕上げてた

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/08(水) 02:08:59 

    ムトウハップ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/08(水) 02:10:05 

    >>135
    日本橋高島屋にはいるよ

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/08(水) 03:03:18 

    >>53
    どこか忘れたけどいくつか観光地でみた

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/08(水) 03:05:59 

    >>429
    懐かしい~!!ロバのパン屋さんって全国にいるんだね!ちなみに私は九州は博多ですが、
    ロバのパン屋さんの音楽が聞こえると心が弾んでた(笑)
    博多も街中でも秋冬になると軽トラで焼き芋屋さんはいるよ!

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/08(水) 03:08:16 

    >>481
    国民全員が電気自動車や水素の車に乗る時代って多分、今世紀はないかも?
    ガソリンスタンドはあると思うけど、昔と比べたら激減したよね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/08(水) 03:25:09 

    駅弁は今もあるんだけど
    昔は駅弁を肩か首からさげたケースに入れて歩きながら売ってませんでした?
    わたしは駅弁よりお茶が好きだった
    蓋をコップがわりにするやつ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード