-
1001. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:32
>>11
高くても200円っていつの時代の回転寿司?
いまやダイソーでも500円商品がある時代だよ
+6
-0
-
1002. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:46 ID:PUADQafWEb
>>883
うちの子もそういうところがあるから、このトピめちゃ気になり見てた。ラーメン屋さんですら、いちばん安いラーメン頼んだりして。だからお友達と出掛けた時はお金のこと気にしたらダメね。みんなつまんなくなっちゃうからね。とおしえた。
でも塾は3ヶ月で数十万円かかるところに行きたいと言ってくる。
結局は価値観なんだと思う。
+6
-1
-
1003. 匿名 2021/09/06(月) 22:10:07
>>543
もったいないと思うのと、ケチは全然違います。+1
-0
-
1004. 匿名 2021/09/06(月) 22:10:51
外食に行くのはもったいないって言わないからいいんじゃないかな
私の父みたいに子どもがふつうにごはん食べてるだけで金の無駄って怒るまでいくと問題だけど+3
-0
-
1005. 匿名 2021/09/06(月) 22:11:24
>>543
あなたのコメント意味がよくわからない。+0
-1
-
1006. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:49
>>997
回転ずしチェーンでせっかくのすし屋なのに何でラーメンとか出すんだろう?と思ってたけど
こないだまだ子供が小さい姉がラーメン食べさせてて、子供が食べた皿が少なくてなるほどと思ったわw+0
-0
-
1007. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:53
>>505
>お水が美味しいと思ってる人と恥ずかしい人を区別する
なに目線なんだろう?
いわゆる高級店に入るような店にはいろいろな種類のミネラルウォーターあるのが当たり前だしさ
ファミレスの水に200円?
ファミレスの客層で誰が注文するんだろうと思ってしまう
+4
-0
-
1008. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:59
お金のことを一切気にしないor>>1の記事みたいな極端な感覚じゃなくて、ほどほどにバランス感覚良く育ってほしいわ。
ファミレスで子どもが好きなものを好きなだけ注文できないのだとしたら、行く頻度が高すぎるか、お店が高級すぎるんだと思う。
月1回のロイホでそうなるんだとしたら、月1のサイゼにするか隔月にするかな。自分だったら。+1
-0
-
1009. 匿名 2021/09/06(月) 22:13:06
>>954
そんな風にならなくない?人って自分がされて嬉しかった事とかを相手にするんだよ。親にされた優しさを自分の子供や好きな人にしてあげたりするの。ジュースも何杯も頼もうとするなら それは無理って言えばいいだけ。+0
-1
-
1010. 匿名 2021/09/06(月) 22:13:20
>>3
私の旦那も、こういう人で高い店とかだと自分は要らないとか、この店高いとか大きい声で言う。
すごく貧乏な家で育った人で義理の両親も品がない。
恥ずかしいから私はうんと高いものをバンバン頼む+8
-5
-
1011. 匿名 2021/09/06(月) 22:13:22
>>8
年収700万円で子ども2人に満足な教育費を捻出したいならかなり節約しなきゃだと思うけど。
幼少期から金銭感覚がしっかりしてるのは良いことだけど、その年収で専業主婦して、子どもの好きなように外食させながら2人分の教育費が賄えると思ってる妻の金銭感覚の方がどうなのかと思う。+12
-0
-
1012. 匿名 2021/09/06(月) 22:17:45
娘が、
「安いときに買って!」
と、言ったとき、ありがとう…ごめんねー…って思った…。
だって、それ以上の価値を他で見出すために仕方のないこと…。でも、ごめんね。+1
-0
-
1013. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:14
>>1011
といっても、子供にドリンクバーとか我慢させてその子供が大きくなるまでにいくら浮くってんだろう?
旦那が収入増やすか共働きしたら?って感じ
+1
-2
-
1014. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:28
>>1006
ラーメン400円くらいするけど量少ないよ
あれなら寿司4皿食べた方がお腹ふくれる
ラーメンチョイスは単純に子供が好きなんじゃないの+2
-0
-
1015. 匿名 2021/09/06(月) 22:19:45
>>1
たまの外食くらいジュース飲んでいくら食べたいなぁ。1杯800円のジュースとかなら、お水にしようって言っちゃうかもだけど。普段たくさんお家で節約頑張ってたまの外食は思い切り楽しむ!にした方が子供も嬉しいと思う。てかいくらの値段気にするって、回るお寿司じゃないのか?入るお店をそもそも間違ってんじゃないの?+2
-0
-
1016. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:21
親子共に安いだの、高いからバーゲンとか、値段のことばかり人前で言うのは卑しい、がめつい、品がない、みっともないと感じます。なんかそういう地域ってありますね。うちの旦那もそっちの方出身なのでケチな文化、安いのが自慢になるようです。私がケチとかみっともないとか感じる発言を、「しっかりしてる」「節約して偉い」とかそんな感じ。真逆です+7
-1
-
1017. 匿名 2021/09/06(月) 22:23:39
>>989
だったら妻が我慢するか働くしかないね。
旦那はただ外食に重きを置く人じゃないだけで自分だけ贅沢な食事をしている訳じゃないんだろうし。+1
-0
-
1018. 匿名 2021/09/06(月) 22:24:42
>>1012
いい奥さんになるんじゃない?+2
-1
-
1019. 匿名 2021/09/06(月) 22:26:53
>>982
私も同じことおもった。
ともぞう可哀想だったよねw
+3
-0
-
1020. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:22
>>898
我慢させ過ぎたくないって話では?
好きなだけ与えるとはまた違うよ+0
-0
-
1021. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:53
>>1
品がない?
子供がなんでそんなこと気にするかわかる?
あなたたちがみっともなく子供の前でもそういう話してるからだよ。
そのくせにして周りには「子供に気遣わせる親」とは思われたくないなんて、傲慢すぎない?+3
-0
-
1022. 匿名 2021/09/06(月) 22:31:34
>>505
体に良い悪いは知らないけど
食事中の水分は
消化酵素を流してしまうから
太りやすいよ。+2
-0
-
1023. 匿名 2021/09/06(月) 22:32:12
>>1019
年金入ったからまるちゃんにローラースルーゴーゴー買ってあげてお寿司屋さんにも行ったのに、まるちゃんが花輪くんと同じ高いの頼んだからお金足りなくなってローラースルーゴーゴー返しに行ったんだっけww
+3
-0
-
1024. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:17
>>19
それはそうだけど、全く気にせずに育ってきた子よりは、まともになる可能性が高い。
価値があるのはお金だけじゃなくて、良いものを食べたり身につけることにも価値があることを教えれば良いわけだから。ものの価値を考えたことないより凄く良いと思う。+4
-1
-
1025. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:46
>>1009
でもなんでもやってあげた子はやって貰って当たり前の大人になるよね+4
-0
-
1026. 匿名 2021/09/06(月) 22:34:26
>>1006
子供によってはお寿司よりラーメン食べたがるからね。
うちの次男がそう、サイドメニューが好き。
+1
-0
-
1027. 匿名 2021/09/06(月) 22:35:28
>>1018
ありがとうございます!!+2
-0
-
1028. 匿名 2021/09/06(月) 22:35:48
大人になって子供の時の思い出がファミレスでも水でいいよって言ってたのは辛すぎる。
本当は好きなの頼みたいよねぇ+2
-2
-
1029. 匿名 2021/09/06(月) 22:36:34
>>231
外食でお替わりっていうのがわからない
お洒落なカフェのちんまりパスタだったのかな+0
-0
-
1030. 匿名 2021/09/06(月) 22:36:35
>>846
その論が正しいとして、大人になって物欲が沢山あることは別に悪いことじゃないと思うけどな。変に冷めて頑張らないより、何かを得る為に頑張る意欲的な人間になるという面もあるでしょ。+3
-0
-
1031. 匿名 2021/09/06(月) 22:37:13
>>19
別に飲みたい訳じゃないんじゃない?
うちの子ジュース飲むと結局喉が乾くし水分で満腹になるから水でいいって言うよ。+12
-0
-
1032. 匿名 2021/09/06(月) 22:41:12
普通に考えて
ファミレスに行って子供が気を遣って水でいいよって言うのは切ないよ…。
+3
-0
-
1033. 匿名 2021/09/06(月) 22:42:14
>>1030
稼ぐにはある程度
ハングリー精神大事だよね。+2
-0
-
1034. 匿名 2021/09/06(月) 22:42:47
>>981
余計なお世話+0
-0
-
1035. 匿名 2021/09/06(月) 22:44:19
子供が親の金銭の心配して遠慮してるのはちょっとかわいそうかなと思うけど、小さい頃からちゃんとしてて偉いなと思う。
家の子達は外食いくと一番高いメニュー選ぶよ。
金額で選ぶっていうより、それが食べたいから!って感じ。
親の私が値段気にして一番安いの選んだりして…。
私だってたまには高いの食べたいなぁ~。+2
-0
-
1036. 匿名 2021/09/06(月) 22:44:21
>>1028
ずっと貧乏なら可哀想だけど
自分で頑張ってちゃんと稼ぐ子になれたら成功じゃない?+1
-1
-
1037. 匿名 2021/09/06(月) 22:45:35
>>1025
割とそんな気がする。
手をかけてない子の方が義理堅いというか何というか+1
-1
-
1038. 匿名 2021/09/06(月) 22:46:13
>>5
ファミレス程度の外食でもこれだけ気を遣わされてるなら、抑圧されてた分大人になってから爆発する可能性もありそう。+1
-0
-
1039. 匿名 2021/09/06(月) 22:47:13
ファミレスで値段よりも自分が残さず食べれる事を一番に伝えてるかな。サイゼリヤは、あれもこれも食べたくなるからシェアしてもちゃんと自分の分は残さず食べるように注文するものを考えさせてる。+2
-0
-
1040. 匿名 2021/09/06(月) 22:49:00
>>1010
あなたが1番品がないよね。+1
-3
-
1041. 匿名 2021/09/06(月) 22:50:00
>>733
いい店って何頼んでも全て高い
小さい子にも客として扱うのがマナーだから、空気よんでとかじゃなくて
本当に季節としてネタが入ってきてないって素直に思う+2
-1
-
1042. 匿名 2021/09/06(月) 22:51:55
>>961
ロイホは油断すると家族で一万超えるからご注意をw+3
-0
-
1043. 匿名 2021/09/06(月) 22:53:09
親は「食べたいものを頼みな!」やら
「せっかくだから一番高いのを食べな!」って言ってくれるけど
私は遠慮してそこそこ高いのを選ぶ+0
-0
-
1044. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:00
また、カネの話かい!+1
-0
-
1045. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:36
え、逆じゃない?
遠慮して安いのを食べるほうが品があると思ってたけど
親の金だと思ってここぞとばかり高いのを選ぶ方が品がなくない?+2
-0
-
1046. 匿名 2021/09/06(月) 22:56:08
>>883
子供2人で700万。
留学は普通に無理では?とは思った。
優秀で学費免除設定なのだろうか。短期留学?
+3
-0
-
1047. 匿名 2021/09/06(月) 22:56:59
値段を気にするほうが今後の為にいいんじゃない?
誰かにおごってもらう時に高いのばかり頼むような人間になったら大変だよ+3
-0
-
1048. 匿名 2021/09/06(月) 22:58:56
この旦那こんなにケチなのに妻の専業主婦は許せるんだ
子供に留学やらさせたいなら真っ先に直すべき所だと思うんだけど…+0
-0
-
1049. 匿名 2021/09/06(月) 22:59:19
>>8
でも私も子供の時飲み物にお金出すなんてもったいないと思ってたから水飲んでたな。別に我慢してるわけじゃなくて、ただ単にもったいないと思ってた。+3
-0
-
1050. 匿名 2021/09/06(月) 23:02:02
>>9
私は学生のころバイト代で年の離れた弟を回転寿司に連れていったら800円の金の皿しか取らないからこっちもおいしいよ~って安いの混ぜたわ+2
-0
-
1051. 匿名 2021/09/06(月) 23:02:20
>>1
品がないが奥さんの意見だろうけれど父親には父親の考えがあるのだからむやみに妻に意見を譲る必要もない。何故金銭的に倹約する事が良いことなのか子供と価値観をさっさと共有してしまって奥さんを3人で説得すればいい。+4
-4
-
1052. 匿名 2021/09/06(月) 23:05:30
どっちかいうと節約思考って女性に多いけど
旦那に、品がないとか咎められたらどう思うんだろう
ならもっと稼げや!とか逆ギレするガル民しか想像できないんだけど+1
-1
-
1053. 匿名 2021/09/06(月) 23:06:27
なんか、親が金ない金ないとか言ってると子供は気遣ってしまうかもね、。+3
-0
-
1054. 匿名 2021/09/06(月) 23:07:40
>>1036
ファミレスの水我慢したら金銭感覚まともになって稼げるようになるの?+4
-0
-
1055. 匿名 2021/09/06(月) 23:08:09
このアプリって男の人もやっていいんだっけ??+0
-0
-
1056. 匿名 2021/09/06(月) 23:08:37
親は高いの頼んでも何も言わないと思うし
大人になった今でも親と外食すると全額親が払ってくれるけど
「これ高いねーでも美味しそうだねー」って様子を伺ってしまう
頼めばいいやん。で終わるけど+1
-0
-
1057. 匿名 2021/09/06(月) 23:09:12
家族で行くときはお父さんより高いのはダメって言ってる。最初っからまあまあのものを選んでくれたらいいんだけど、迷わずに最上位メニューを選ぶから。場合によっては傲慢で図々しい子みたいに思う人もいるだろうし…+3
-0
-
1058. 匿名 2021/09/06(月) 23:09:23
ないもんはないで仕方ないけど、口に出すのは品がないよ。それもさり気なく教えていくべきだとは思う。みんなで楽しくおいしく今から食事するってときに「もったいないから」とかお金の話題を出すのはスマートじゃないわ。+4
-0
-
1059. 匿名 2021/09/06(月) 23:10:17
>>1057
ごめん小学生の話です。量も考えないで頼んじゃうので+0
-0
-
1060. 匿名 2021/09/06(月) 23:10:40
>>961
高いだけあって美味しいんだなこれが
+1
-0
-
1061. 匿名 2021/09/06(月) 23:11:15
>>1053
そう思わせといて行きたい留学や夢の勉強ためにはバーンと出してくれる親なら素敵だよ
富裕層は別だけど庶民で人生のデカい出費を親に出してもらってる人って
案外子供の頃はうちは貧乏だとおもってた、って人も少なくない+5
-0
-
1062. 匿名 2021/09/06(月) 23:11:55
>>23
我が家も同じです!食は大切だと思う
今はコロナ禍で行けないけれど
家族で美味しいね!って週末の外食が楽しみでした。
今はコロナが落ち着いてまたあそこのお店行きたいね!と行っていた飲食店が頑張って欲しいです。+3
-0
-
1063. 匿名 2021/09/06(月) 23:12:16
>>1053
母親が「金ない」が口癖で、父親は金のことなんか気にせず好きなもの食べろ!
って感じの両親のサラブレッドだけど私は遠慮しがちな子に育った
「金ない」って呪文は効果大のようだ+3
-0
-
1064. 匿名 2021/09/06(月) 23:12:28
>>882
こういう風に育つから良くないんだよね。
隠し事するし、人を恨むしで変に我慢させていい事ない。+3
-1
-
1065. 匿名 2021/09/06(月) 23:14:10
悪いとは思わないけど、お金の使い時のわからない大人にならないかは心配だね。
友達と遊ぶのもお金かかるからと変に断ったり、彼女ができてちょっとかっこつけるところをケチったり、、+1
-0
-
1066. 匿名 2021/09/06(月) 23:14:54
うちの子たちは相手見てから言ってるよ。
実家や義実家には遠慮させないようにしてる。それのほうが喜ぶから、後で実家や義実家には、プレゼントか半額渡すようにはしています
好きなもの食べさせたいなら、好きなもの食べても大丈夫なときだけ連れて出ればいいんじゃないの?
ケチケチ言わすなではなくて、嫌なら家で食べさせてれば良くない?+0
-0
-
1067. 匿名 2021/09/06(月) 23:15:08
日常でも非日常でも子どもに遠慮させるのちょっと…
日常は節約意識を高めて暮らして、たまにの外食は子どもが食べたいものを遠慮せずに選べる店に行ってあげた方がいいのでは
お金の感覚も大事だけど、人生は楽しいって感じられる教育も同時にしないと幸せになる力はつかないのでは
この父親は700万稼いで妻を専業でいさせられてることにプライドは持ってるけど楽しい人生ではないのでは+3
-0
-
1068. 匿名 2021/09/06(月) 23:15:35
新入社員で空気読まず注文するのは我慢させた子供だった人はだと思うわ+2
-0
-
1069. 匿名 2021/09/06(月) 23:16:16
別に食に興味ない子供もいるしな
高い料理にさほど興味がない子供のほうが多いんじゃないかな?+1
-1
-
1070. 匿名 2021/09/06(月) 23:19:38
>>856
あなたと弟夫婦の価値観が違うだけだと思う+1
-1
-
1071. 匿名 2021/09/06(月) 23:21:17
>>4
ラーメン屋でチャーシュー麺毎回頼んでたら、その店で1番高いもの選んで食べやがって!みたいなこと言われたよ?
+0
-0
-
1072. 匿名 2021/09/06(月) 23:21:23
私の家も外食でドリンクは付かないし、洋服は全部お古だったし、ゲームも携帯もまともに使わせてもらえなかった。
だから貧乏なんだと思ってたけど、なんだかんだ海外旅行もいっぱい行かせてもらって美大も通わせてもらったからお金のかけどころだったのかな。
あと、親になって思うのは、ドリンクはジュースを飲む習慣をつけさせたくないとか、携帯も心配で持たせたくないとかだったのかな、と。
何でもかんでもお金が出ていくことは悪で、お金がかからなきゃOKって発想自体が良くないような。+6
-0
-
1073. 匿名 2021/09/06(月) 23:21:27
>>1068
我慢したこともない+空気も読めない子だと思うよ+1
-1
-
1074. 匿名 2021/09/06(月) 23:21:28
>>5
こんなのただのドケチ製造機でしかないと思うけど。
自分の配偶者になったら最悪+1
-1
-
1075. 匿名 2021/09/06(月) 23:21:32
>>1006
下の子には、まだ生魚食べさせてないので、うどんとかラーメンは喜ぶしありがたいよ。
回転寿司すら子供の皿が気になるひとは、行かない方が良いよね。+0
-0
-
1076. 匿名 2021/09/06(月) 23:22:16
>>10
品がなくはないけど、みっともない。恥ずかしい。+2
-0
-
1077. 匿名 2021/09/06(月) 23:23:16
>>1
私もまさにこんな子供だった!
必ずメニューの値段をチェックして、食べたい物と値段を総合的に考えてなるべく安い物を注文してた。
父は社長で経済的にはまぁまぁ良い家庭でしたが、父もまた節約家でした。
多分血なんだと思う。生まれ持った性分。+4
-0
-
1078. 匿名 2021/09/06(月) 23:23:23
金銭感覚は育ってるかもしれないけど、口に出すべき言葉かそうじゃないかは身についてないんじゃない?
お金のことを外でペラペラ話すのは下品だってことも教えてあげたらいいと思う。TPOのひとつだよ。
誰でも余程の金持ちでない限り、金銭的にしめるとこはあると思うけど、口に出すのは品がないよね。
そういうのは周りからわからない程度でしないとケチと思われるよ。+3
-0
-
1079. 匿名 2021/09/06(月) 23:23:37
大体この妻、夫の年収が700万円なのに専業で、留学までさせようって身の程知らずじゃない?
700万円なら自分もフルタイムで働いて500万円位は稼いでから留学って言うならまだ話は分かるけど+2
-0
-
1080. 匿名 2021/09/06(月) 23:23:43
>>1071
酷いね。+0
-0
-
1081. 匿名 2021/09/06(月) 23:24:52
子供のうちから贅沢に慣れたら可愛げのない大人になると思う
何奢っても感動してくれる人のほうが奢り甲斐がある+2
-1
-
1082. 匿名 2021/09/06(月) 23:25:53
>>1071
夫の家は昔から好き放題子どもにお金を与えてきたから今義きょうだいはどうしょうもなくなってる
それよりはマシかな?と思ってる+3
-1
-
1083. 匿名 2021/09/06(月) 23:28:01
ファミレスって時点で倹約してる。
お寿司も回るやつなんだから何食べたっていいじゃない。
おばあちゃんが払ってくれるなら好きな物頼めば?
おばあちゃんも子供に遠慮されたら立つ瀬がないでしょ。それにお金や値段の事を子供が口にするのは品がない。+3
-0
-
1084. 匿名 2021/09/06(月) 23:28:40
>>5
経済感覚とは別だと思う。この我慢を経済感覚とはき違えてる人がこういうことするのかな?
家族での外食は好きなもの食べて、他人様にご馳走になる時は遠慮しなさいってきちんと教育すれば良いだけでしょ。
働いて自分で生計立てたら嫌でも経済感覚は身につくよ。
早めに身につけたいなら、お小遣い帳つけさすとか他の方法があるし、結局は親の都合なんだよ。+2
-0
-
1085. 匿名 2021/09/06(月) 23:28:50
>>1078
そうよね
パパはニコニコだろうけど、おばあちゃんやママは恥ずかしいと思う。+3
-0
-
1086. 匿名 2021/09/06(月) 23:29:40
子供って空気読むから何も言わなくても家の経済状況くらい把握してるし
それを察して安いやつを頼む+0
-0
-
1087. 匿名 2021/09/06(月) 23:29:56
>>354
本当にそう思いました。
子供にとって家族での外食は楽しい思い出であってほしい。
奥さんが扶養内のパートをすることで世帯年収があがり、たまの外食で両親があたりまえにファミレスの数百円のドリンクバーを注文してあげることで、子供たちの外食の思い出がもっと楽しくなると思った。+4
-0
-
1088. 匿名 2021/09/06(月) 23:30:06
確かにみっともない。
どういう親なのかよくわかっちゃうね。+3
-0
-
1089. 匿名 2021/09/06(月) 23:30:44
>>1071
えっそれ、子供の成長が嬉しくて言ってるんじゃないの?
うちの夫そんな感じよ。+2
-0
-
1090. 匿名 2021/09/06(月) 23:30:45
>>45
それ思った。自分が働いて好きなだけ食べさせればいいのにね。人の金で好きなだけ飲み食いしてるから値段気にしないんだろうね。+5
-0
-
1091. 匿名 2021/09/06(月) 23:31:23
うちも小4だけど外食行ったら「お会計いくらやった?ごちそうさま。」って必ず言うよ。
子供の頃から「人のお金で食べさせてもらってる感覚」や「感謝の気持ち」は大切だと思う。+1
-0
-
1092. 匿名 2021/09/06(月) 23:33:15
>>354
だよね。働いてない妻が言うのはおかしい。+0
-0
-
1093. 匿名 2021/09/06(月) 23:34:18
>>1078
ほんと、これだわ。
これが分からない旦那さんは、たぶん空気のよめないケチだと周りに思われてる。
節約するのはいいけど周りにアピールするものじゃない。+1
-0
-
1094. 匿名 2021/09/06(月) 23:34:33
>>1
そんな外食なら家で食べたいなぁ
金銭感覚は大事だけどちょっと違うような
後々経済的DVにも発展しそうだから奧さんは働いた方がいいかも+0
-0
-
1095. 匿名 2021/09/06(月) 23:34:35
>>1091
それはちょっとなんだかな…
子供らしくないっていうか…
「おいしかったーまた行きたい」って言ってくれたほうが嬉しいかも+4
-0
-
1096. 匿名 2021/09/06(月) 23:34:38
>>1089
全然そんな感じじゃない
うちの親は固い職業でめちゃくちゃ厳しかった
父親とかに可愛がられた経験とかあるんだろうけど忘れ去ってるわ
+1
-0
-
1097. 匿名 2021/09/06(月) 23:34:45
えーなんでそんな風にマイナスに受け取るのー。気を使える優しい子だと思うよ。わたしはアホな子だったから、どこでも何も考えないで好きなの頼んでた。今思うと親は大変だったと思う。親に感謝してます。+0
-0
-
1098. 匿名 2021/09/06(月) 23:35:12
>>1090
奥さんどころか義親まで口出して来てるって…
孫ちゃんの留学考えてるならあんたもちょっとは貢献しなさい!とか娘に言わないのかな
なんだか能天気な母娘だね+3
-1
-
1099. 匿名 2021/09/06(月) 23:37:06
>>1095
私もその方が嬉しいかも。
お金のこと気にするより、美味しかった楽しかったに感謝された方が嬉しい。+2
-0
-
1100. 匿名 2021/09/06(月) 23:37:25
>>1091
もちろん「美味しかった!また連れてってね。」とも言いますよ!
でも子供ながらに1円単位で貯めたお小遣い、お年玉紙に書いて把握してるので、お金はとても大切だと思っているのかも。(笑)
完全に元証券マンの旦那の血を引きました。(笑)+0
-0
-
1101. 匿名 2021/09/06(月) 23:37:38
飲食店が子供に贅沢させろキャンペーンでもやってんの?
ガルってワガママな子供嫌いだろ?+0
-3
-
1102. 匿名 2021/09/06(月) 23:38:12
食費はケチらない家で育ったから私とは価値観合わないな
これで高い車を買ってたりしたらちょっとね…+2
-0
-
1103. 匿名 2021/09/06(月) 23:38:32
>>1096
うーん🧐
うちの父はねー、家族で行ったら同じ物を注文させられた笑笑
お昼ご飯とかだけど
同時に出ない事が我慢出来ないらしい。
だから自分の子供には好きな物注文させる。同じものなんか嫌だ〜色んなもの分け合いたいもん。
+2
-0
-
1104. 匿名 2021/09/06(月) 23:38:43
>>1098
多分妻実家は比較的裕福で、母も専業なんでしょ?
一緒になって安月給とか夫の悪口言ってそう+2
-0
-
1105. 匿名 2021/09/06(月) 23:38:51
>>1097
良い親御さんだし、1097さんも優しい受け取り方してるじゃん。+0
-0
-
1106. 匿名 2021/09/06(月) 23:39:56
これ、ほかの掲示板で見たやつだ!!
まず多かった意見が、
たまの回転寿司とかファミレスで値段気にするような子供は確かに心配、
親父、相談する前にその時自分は何買ってたのか思い出せ。どーせ、自分はイクラ食ってたんだろ。それで節約語るなよ?、
妻がそうだから子どももそうなったんだろ。節約じゃなくてこれは経済的DVだからな。
と言った批判的なコメントが多かったの覚えてる!
てか、ガルちゃんのトピになるのって、ネットニュースや他の掲示板で少し前に炎上したものばかり。
賛否両論な程アクセス数稼げるのは分かるけれど、そればっかだと飽きられそう…
+9
-0
-
1107. 匿名 2021/09/06(月) 23:40:41
今からそんなんじゃ大人になっても言うよね。
ご飯や飲みに行っても毎回いちいち値段のこと言われると気分よくない。楽しくない。+3
-0
-
1108. 匿名 2021/09/06(月) 23:41:58
>>1
年収700万で留学や塾の費用を貯めてるなら節約せざるを得ないじゃん。子供達は賢くて良かったじゃん。
問題なのは母親とその両親。金銭感覚わかってるのかな? 文句を言うなら母親も働くとか両親が援助するとかすればいいのに。他力本願なのに文句を言う人ってあまり好きじゃない。+2
-2
-
1109. 匿名 2021/09/06(月) 23:42:56
>>1
値段を気にする習性は小さいうちになんとかした方が良いと思う
昔、居酒屋で飲みに行ったときに携帯の電卓片手に注文する物を考えてる人いた
そのくせ人一倍食べるし食べるスピードもがっついていて早かった
大人になってから友達が減る原因になるから妻や義両親の言う事もわかるよ+4
-0
-
1110. 匿名 2021/09/06(月) 23:44:22
でもその子供が大きくなって、どなたかにご馳走になることがあった時に、ご馳走してくれる方より高いものを注文するのはもっと品がないと思う。
なんでもかんでも子供の思い通りってのもちょっとなーと思う。+1
-2
-
1111. 匿名 2021/09/06(月) 23:44:43
せこせこした大人になりそうだね、水でいいとか‥。+2
-0
-
1112. 匿名 2021/09/06(月) 23:45:14
>>1104
もしそうなら、そっちの方がよっぽど品がないね
自分で稼ぎもせず+2
-0
-
1113. 匿名 2021/09/06(月) 23:45:18
品がないと旦那に文句言うよりも
子供に「遠慮せずに好きなもの食べていいんだよ」
「イクラもたくさん食べていいよ。ドリンクバーつけたら?」
って子供に言えばいいだけの話じゃない?+0
-0
-
1114. 匿名 2021/09/06(月) 23:46:19
>>580
私が娘だと、お母さんみたいに楽して、稼ぎのいい男みつて暮せばいいねっていう発想になりそう。+1
-0
-
1115. 匿名 2021/09/06(月) 23:47:10
>>1109
若い頃は友人と電卓で計算しながら居酒屋で頼んでたよ
楽しかったよ
お金ない若い頃はそんなもんでしょ+1
-2
-
1116. 匿名 2021/09/06(月) 23:47:55
>>1046
ガチで教育だけ全力する気なら我慢勉強我慢みたいになりそう+0
-0
-
1117. 匿名 2021/09/06(月) 23:48:23
うち正直実家やや金持ち、祖父母も金持ちなんだけど家族みーんな外食はランチタイムの1番お得なやつ、ドリンクバーなんて頼まない!みたいな正直ドケチ。。
金銭感覚本当に遺伝するよ。親の考え方だからね。
わたしはこういう家庭で育ったからケチになりがちだけど、子供にはある程度好きなもの食べさせたいなー。+3
-0
-
1118. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:31
>>1117
何でもかんでも遺伝って言ってるけど環境でしょ
そういう環境で育ったからそうなっただけ+0
-1
-
1119. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:40
うちはジュースはドリンクバーある所以外は基本無しなルールだけど、お出かけの帰りとか外食いくかーってなったら
子供達はイェーイ!!!ってなるよ
値段気にするなら外食するな、ってのも極端なような…+0
-0
-
1120. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:45
みなさん実親が払う外食で好きなもの注文しますか??値段高いなら一応ことわってからですか?
+0
-0
-
1121. 匿名 2021/09/06(月) 23:52:30
子供達は単純に父親の遺伝子を受け継いだんじゃない?我慢じゃなくて本当に勿体無いと思ってるのかもよ。
うちの夫が子供の頃から勿体無い主義で、親より倹約家だったらしい。+1
-2
-
1122. 匿名 2021/09/06(月) 23:52:49
>>1113
このご家庭は、旦那さんが家計握ってるしそれも難しいのかも。
もう共働きして、家事も育児も分担した方が良いと思う、こーいうモラハラっぽい旦那にこそ夕飯作らせて子どものPTA行かせるべき。+4
-0
-
1123. 匿名 2021/09/06(月) 23:53:31
>>771
あなたもしかして松本人志?+4
-0
-
1124. 匿名 2021/09/06(月) 23:53:39
はっきり言って貧乏な子のほうが後先考えずに金使うし
そこそこ金持ちのほうが遠慮する+2
-0
-
1125. 匿名 2021/09/06(月) 23:54:58
子供にこんなこと言わせるなんて虐待に近いと思っちゃう、、
何でもかんでも好きにさせる必要は無いけど、これはやり過ぎ+3
-0
-
1126. 匿名 2021/09/06(月) 23:55:15
>>1120
安いのを頼みます。そして実親に「もっと高いの頼めばいいのに」と言われます。
私が払う時は高いのを頼みます。+0
-0
-
1127. 匿名 2021/09/06(月) 23:55:38
>>1124
貧乏人ほどコンビニ多用するのはあるあるだね+2
-1
-
1128. 匿名 2021/09/06(月) 23:55:54
>>1
出先で、〇〇だから××でいい。みたいな発言されると親としては恥ずかしいよ。
例えば、牛肉は高いからむね肉でいい!デパートの服は高いから西松屋かメルカリでいい!とか大きな声で言われたら恥ずかしくない?
普段の親の言葉を真似してんだよ。
子供の前で金の話しちゃアカンよ。+1
-1
-
1129. 匿名 2021/09/06(月) 23:56:56
>>5
コロナ前だけど、うちの夫なんてしょっちゅう外食で高級店や海外出張で仕事後観光しまくってたのに、家族でサイゼリヤに行ったら子供が700円以上のもの頼んだりドリンクバーつけたら高い高いと文句言ってた。+0
-0
-
1130. 匿名 2021/09/06(月) 23:58:51
だから、子供が○○でいい。って言ったのなら
もっと高いの頼んでいいんだよ?って言えばいいだけ+0
-0
-
1131. 匿名 2021/09/06(月) 23:59:00
>>1120
気にするなと言われても、親の選んだメニューの値段チェックはしちゃうよねw
親は安いの食べて子供は好きなものをってドラマの美談みたいだけど子供は見てるよ
遠慮させたくないなら、親もいいもの食べないと+1
-0
-
1132. 匿名 2021/09/07(火) 00:00:16
貯金に回してるからお金が無いんじゃないの?
だから子供が遠慮しちゃってるんでしょ。
貯金を減らすか母親も働いて収入を増やすかしないと。+3
-0
-
1133. 匿名 2021/09/07(火) 00:01:27
>>1120
一応言うかも!これ食べたいけど…高いもんなぁ、みたいな。そしたら、たまの外食なんだから!って確かになる!
そっか、そう考えたら記事の子相当頭がいい。
そう言われたら親なら多分奢るから。+0
-0
-
1134. 匿名 2021/09/07(火) 00:02:09
>>1128
逆も恥ずかしいよ
西松屋で、えー百貨店の方が可愛いし生地も全然違うー!とか
ムネ肉なんかやだ!牛肉がいい!
結局大声で主張したら恥ずかしいって話+3
-1
-
1135. 匿名 2021/09/07(火) 00:03:12
>>1127
もっと酷いのは、水道料金が払えなくて水道止められて
ミネラルウォーター買う貧乏人とかね+1
-0
-
1136. 匿名 2021/09/07(火) 00:05:56
>>1135
本当、貧困家庭のドキュメンタリーとかやたらペットボトルが置いてるの謎だわw+2
-0
-
1137. 匿名 2021/09/07(火) 00:07:15
離乳食時から超偏食で匂いと味に敏感だから 炊きたての米と国産肉 茹でたての野菜しか食べない発達障害児 育ててる私からすれば、 羨ましい限りだけどね+0
-1
-
1138. 匿名 2021/09/07(火) 00:07:22
>>658
ポップコーンだけなら高いけどこんなもんか〜ってくらいだけど、キャラクターの柄の入れ物代がめちゃ高いのよ+2
-0
-
1139. 匿名 2021/09/07(火) 00:10:27
>>1
うわー可哀想
節約というより金に汚い男って感じ+1
-0
-
1140. 匿名 2021/09/07(火) 00:10:53
妻が見栄っ張りなだけ+1
-0
-
1141. 匿名 2021/09/07(火) 00:11:13
うちは、逆だなぁ。
私が節約派。でもケチではないと思う。
子供には普通に不自由なく生活させているけど、自分のものはケチる。
子供には目一杯楽しませたいから、ちょっと自分は我慢する事があるかな。
それなのに、旦那は子供を上回る使い方をしてきてちょっと嫌。
細かい話し、外食して息子がデザートを頼む。
私も食べたいけど、まぁ今日はいいか。と少し我慢、、したのに、旦那は一人ビールは3、4杯。高いメニューを頼みすぎる。挙句にそんなに好きでもないデザートを頼む。ときには、ラストオーダーですの声かけに更に注文する。
腹立つ。
スーパーの買い物ですら、毎日、節約して少しでもお得に買い物したいと思っているのに、旦那が着いてきたら、ものすごく高くつく。
¥800くらいの焼豚を持ってきて「これ旨そう」と、カゴに入れる。
はぁ?そら¥800もしたら美味しやろ!
腹立つ。+4
-1
-
1142. 匿名 2021/09/07(火) 00:13:18
外食しなければ解決する+1
-0
-
1143. 匿名 2021/09/07(火) 00:14:30
>>1141
ギスギスしてんなぁ
やっぱりお金無いと心が荒むね+8
-1
-
1144. 匿名 2021/09/07(火) 00:14:58
>>109
甥っ子をご飯に連れて行くために電話したら、電話の奥で「いちばん高いやつ選んで食べてきな!」って義姉の声が聞こえた。
実際食べに行ったら甥っ子は遠慮して安めのものを選んでいたよ。だから食後に豪華なデザート頼んであげたら喜んでた。
親が図々しくてもちゃんとわきまえて遠慮する子もいるし、子供なんだから気を遣わなくていいよと思うんだけど、実際本当に高いのバカバカ頼んだらちょっと可愛くないと思うかもw+5
-0
-
1145. 匿名 2021/09/07(火) 00:15:11
>>1131
そうなんだ。
なるほど。と感心しました。
私、つい自分はなんでもいいから子供には好きなもの食べて欲しいって思ってました。
+0
-0
-
1146. 匿名 2021/09/07(火) 00:17:31
>>1120
実家遠いし数年に一度しか会わないから好きな物頼んでた。高いかどうかは関係なく好きな物。
親も美味しい物をご馳走したいと考える方なので。
夫は何も考えず蕎麦なら天ざるを選ぶ人。
そこが親に気に入られてもいる笑+2
-0
-
1147. 匿名 2021/09/07(火) 00:18:13
>>1091
爆笑
それはちょっとませ過ぎじゃないかな?
生意気も入ってない?+0
-0
-
1148. 匿名 2021/09/07(火) 00:19:09
何で遠慮しちゃダメなの?
遠慮したいんだからほっといてよ+0
-0
-
1149. 匿名 2021/09/07(火) 00:19:13
>>1050
時給が一口で吸い込まれていくのはキツいね。+2
-0
-
1150. 匿名 2021/09/07(火) 00:20:43
妻は分相応を知った方がいい。+1
-1
-
1151. 匿名 2021/09/07(火) 00:20:52
>>975
私も>975さんのタイプです!
でも限りあるお金をどこにかけるか?は価値観の違いで、正解もないしね。
コメ主さんのおうちは、その両親の選択に子供が賛同し感謝してる事で、「成功」に終えられてるのではないかと思う。
+1
-0
-
1152. 匿名 2021/09/07(火) 00:21:09
>>1138
正直特別はディズニーだけじゃないからなぁ
その家族にとってディズニーがそこまでの存在ではないのかもね
私も別にディズニーでは、折角来たんだから!モードにはなれない
旅行やテーマパーク行く度に金に糸目付けず散々してたら貯まるもんも貯まらないよ+4
-1
-
1153. 匿名 2021/09/07(火) 00:21:22
>>1141
800円の焼豚くらい文句言わず食べさせてあげて+5
-1
-
1154. 匿名 2021/09/07(火) 00:21:33
>>1141
素敵なママだなってまず思った!節約って普通はできればやりたくねーけど、てかストレス溜まるけど、あなたはそれに意味を見出してる。お子さんのためってさ。
というか、節約自体楽しめるタイプっぽい。今月はいくら溜まったー♬みたいな。
子どもは親の背中を見て育つらしいから、あなたのお子さんもきっとそう言った素敵なタイプに育つんだろうなー。+2
-5
-
1155. 匿名 2021/09/07(火) 00:22:13
>>1
「うちは貧乏だから」で洗脳されていた自分がそういう子供だったよ。
外食は年に数回で食べたい物ではなくていちばん安い物を選んでた。
実は本当に貧乏だったのではなく不動産を持ってたのに転勤で貸すこともせずローンだけ払って遊ばせていた親が無能だっただけだったんだけど、幼い頃に染み付いた根性だから今もお金を使う事に凄い罪悪感があって本当に怖くて仕方ない。
化粧品を買えないからノーメイクだし、虫歯でも痛くならない限り行かない。変えたいけど変えられないんだよ。
三つ子の魂百までもっていうけど本当によくないよ。+3
-1
-
1156. 匿名 2021/09/07(火) 00:22:20
>>1141
その話をざっと読んだだけでケチだと思うけどw+4
-1
-
1157. 匿名 2021/09/07(火) 00:22:20
>>12
自分で出せばいいんじゃない?出しておいてもらって文句言うのはちょっと違うと思うよ。+3
-1
-
1158. 匿名 2021/09/07(火) 00:23:34
>>12
私なら取る前に「お母さん中トロ取ってもいい?」って聞くな。それでダメとは言わないと思う。+4
-1
-
1159. 匿名 2021/09/07(火) 00:23:43
>>1128
まぁ、大声はどちらにせよ恥ずかしいけどあんまり見栄張りすぎると子供が大きくなった時後悔するよ。+2
-0
-
1160. 匿名 2021/09/07(火) 00:24:50
>>12
そうやって生意気な娘だからじゃない?+4
-1
-
1161. 匿名 2021/09/07(火) 00:26:24
子供がトロなんか興味あるか?
欲しいのはオモチャだよ
私が子供の頃なんか食事なんかそっちのけで遊んで
ちゃんと食べてから遊びなさい!って叱られてたよ+0
-2
-
1162. 匿名 2021/09/07(火) 00:28:32
>>135
ごめん、
謎に贅沢させるつもりはないし我慢させる事も必要だと思うけど
こういうのは嫌。気持ち悪い。+3
-0
-
1163. 匿名 2021/09/07(火) 00:47:03
>>470
あなたはキムタクですか?+1
-1
-
1164. 匿名 2021/09/07(火) 01:03:01
>>1
貧乏くさい、みっともない、品がない
子どもらしくとかって全部それぞれの主観じゃないかな
それってちょっと悪口だよね
要は勝手な個人の判断でどれも正しくもなく間違ってもいない
節約をしつつ、人前では「水でいい」と言わないように教えたり
「水デイイ」には「本当は何ガイイの?」と子どもの本音を引き出すことは必要かもね+0
-2
-
1165. 匿名 2021/09/07(火) 01:05:09
>>1155
自分も値段気にして頼んでたけど楽しくないんだよねそういう外食。むしろつまらないよ面倒くさいだけ。
家で普通に食べてテレビ見てる方がよかった。+2
-1
-
1166. 匿名 2021/09/07(火) 01:06:45
外食を美味しいもの食べに行くか、とにかくお腹いっぱい食べに行くかでも違うよ…
たまにお高い焼肉店行くけど流石に好きなもの食べたいだけ食べな!とは言えない
それが出来ないなら行くなってのも極端だわ
値段気にしつつも家族みんな楽しみにしてるし
お腹一杯食べたい時はワンカルビ行く、目的が違う+1
-0
-
1167. 匿名 2021/09/07(火) 01:11:56
身の丈に合わない生活してるんだよ。
ない袖は触れないから、経済的に苦しい家は子供に不自由させる事もあるだろうが仕方がない。
でもお金もないのにちょいちょい外食行って、そのくせケチケチ計算するのは、そりゃあ品がない。
3回を1回に絞って、でも行ったからには好きな物選ばせる。
そういう生活すればいい。
我が家は貧しくはないのに、母親が「お金ない」が口癖になってる人だったので、私はお金基準で考える大人になってしまった感はある。
親はたとえ裏でケチケチ節約苦労しても、それを子供に見せないほうが良い。
+4
-0
-
1168. 匿名 2021/09/07(火) 01:22:59
この前義両親と姪達とごはん食べたけど私達はあんまり値段を見て無かった…んだけどオレンジジュースが1600円だったのに気づいた時はヒッってなったよ(旦那と後でこそっと話した)。でもそれを子供達(小2と幼稚園児達)に伝えたりはしないね…。彼らが大人になってそういうところに出入り出来るようになれるようにサポート?するしかない。+2
-0
-
1169. 匿名 2021/09/07(火) 01:35:56
>>1078
子供のいうことだから家庭内で言ってることは他所でも言ってるよね。
あまりお金のことを外で言うのはいい事だと思えないから教えた方がいいと私も思うわ。
そこに関して旦那さんは何とも思わないのかな?
うちなら親の会話を聞いて子どもに悪影響があったんだなと反省するとこだけどね。+2
-0
-
1170. 匿名 2021/09/07(火) 01:42:34
「もったいないから」「高いけど」って、いらん一言すぎる。これを子供が言ってて立派に育ったなと思える親は変だよ。
倹約しすぎて歪ませてしまってると理解すべき。
倹約って、すればするほどいいわけではなくて度を越すとケチな人になってしまうから注意が必要だよ。+4
-0
-
1171. 匿名 2021/09/07(火) 01:48:07
>>312
男があまりにもケチすぎると大変って言うのは
息子の(教育)のことね。
節約とか我慢を覚えさせすぎても
将来お嫁さんになってくれる子が可哀想。
価値観押し付けることは離婚の原因になる。
あと年収高くても使わなければ無いのと同じ。+0
-0
-
1172. 匿名 2021/09/07(火) 01:57:04
>>1141
私もそうなりたいです。今日も家計簿つけててすごく無駄遣いしてしまった。子供に目いっぱいさせたい事させてない時もあります。例えば、コンビニの一番くじ毎回やりたがるんだけど、もうすでに絶対欲しいものが残ってない時とか、絶対興味ないやつだよね?って時は我慢させたりとか、子供をなだめるときも、お金ないからダメ、本当は欲しくないでしょ、やらしてあげる時はいっぱいやらせてあげてるでしょ、って感じで、あまり気にしてなかったけど、もっとうまい言い回しがあったんじゃないかと、ここみて思いました。ケチなひとやお金が大事過ぎて踏み出せない人に育って欲しくはないですよね。ちなみに私は幼少期ケチな両親に育てられました。+0
-0
-
1173. 匿名 2021/09/07(火) 02:01:15
>>1155
でもお金は貯まるでしょ+0
-1
-
1174. 匿名 2021/09/07(火) 02:09:30
>>1141
その旦那さんが好きでもないデザートを貰ったらハッピーエンドではないのん?+1
-0
-
1175. 匿名 2021/09/07(火) 02:30:13
>>833
子供のこういう言動って家庭でお金や値段の話をしているのが透けて見えますよね。やっぱり下品だなぁと思ってしまう。+1
-0
-
1176. 匿名 2021/09/07(火) 02:33:57
>>1143
同じだけお金があっても豊かに使える人と、貧しく貧しくなっていく人と別れるよね。
やっぱり子供の頃に身に付けた金銭感覚は簡単には変えられない。+2
-0
-
1177. 匿名 2021/09/07(火) 02:42:40
>>1141
自分を犠牲にしすぎですよ。ストレス溜めるのに外食なんて行かない方が良い。どうしても行きたがったら父子で予算渡して2人で行かせて、貴方は家でのんびりしたり、1人でカフェで美味しい紅茶とケーキでも食べた方が癒されるのでは?同じ予算でも貴方も家族も幸せに過ごせるように使い方がきっとあるはず。+2
-0
-
1178. 匿名 2021/09/07(火) 02:57:07
>>309
素晴らしいと思います。お金は何かの対価であることを教育している家庭は少ないかなって思います。昨今ファストファッション等が流行ってますがブランドが無理に安いものを作ろうとしてバンラディッシュの工場で1000人以上無くなった事故があったけど、安いものを求めるという事はそれを作るために働く人から搾取するって事だと教えてもらいました。+0
-0
-
1179. 匿名 2021/09/07(火) 03:15:53
>>721
でも食育としてはそれが正解かもよ。あの添加物たっぷりの100円寿司をうまいうまいとずっと食べて育ったら身体に良くないし、事実まずいものだから。安い寿司もどきを毎週食べるなら、ちゃんとした寿司屋で年に数回食べる方が良いのかも。そして美味しいものをちゃんと食べられるように稼げる人になれば良いんだし。+0
-0
-
1180. 匿名 2021/09/07(火) 05:23:07
子どもは子どもらしい値段で、と習いました。
稼いでる大人が先。子どもはこのコーナーから。
大人になるのが楽しみでした✨+0
-1
-
1181. 匿名 2021/09/07(火) 07:28:49
>>1138
いく度に耳カチューシャやポップコーンケース購入、家に大量にあったので断捨離でメルカリ出品。捨てる同然なので安く出品したら4日で全部売れた。
本気で節約してる人は事前に中古安く購入してからディズニー出かけるみたい。そこまでできるのちょっと尊敬するし、貯金もしっかりしてそう。
同じ感じでアンパンマンミュージアムのポップコーンケースやマントも売れた~
+2
-0
-
1182. 匿名 2021/09/07(火) 08:32:10
>>19
私はそういう子供でした。個人経営のお店とか高級なお店ではやらないけど。
今も好きな物より安い物しか頼めません。
自分で稼いでない時は、安物買いの銭失いでした。
+1
-0
-
1183. 匿名 2021/09/07(火) 09:05:12
>>12
そんな風に言われたらせっかくの外食も楽しくないよね
そんなことで子供相手に生意気っていうなんてお母さん大人げない+4
-0
-
1184. 匿名 2021/09/07(火) 09:40:42
>>934
横だけど、金もないのに子供作る方がどうかしてるだろ。貧乏は連鎖するし、親の収入で学歴も変わる。子供にとって頭の悪い貧乏親をもった時点で親ガチャ失敗なんだよ。+2
-1
-
1185. 匿名 2021/09/07(火) 12:01:43
子供の時の外食、親に普段食べないもの食べろ!って言われたかな
その他、いちいちこういうのは気をつけろ!って…(確かにそうだと大人になって思うけど、まずその事を回避する為のポジティブさと、そうしちゃったとしても前後の言動で周りからの印象や学ぶものが全く違うので、ポジティブなアドバイスが欲しかったし、見て学びたかった)
元々ぐちぐちゃ考えるタイプで、大人になって(特に子供産んだ後が神経質な?思考回路で苦しかったので鬱とノイローゼになった)ムダにごちゃごちゃ考えて面白くない人生で人格になったなーと思う
親が一生懸命働いて貯めてるの知っていたけど、貧乏だと思っていた
家はボロいし、お下がりでもいいけど何故か高学年の時にジャンパー着てなかったし、ボロいから子供部屋は暑い寒い
本当にないなら工夫を教えるのもありだけど、一緒に行動してある程度楽しみを教えないとダメだ
大人になって反動だかでムダ使いしまくり、お金以外でも真面目な部分の神経質感とムダな行動のバランスが悪い
+2
-0
-
1186. 匿名 2021/09/07(火) 12:15:37
好きなもの食べな!
いっぱい食べたね~!
明日から納豆ご飯だ!と冗談言ってる
親が暗かったのでそうしてるけど、大人ならないと正解わからないよね
旦那が感謝しろってアピールするの親と似てる
1人で勝手に行くのではなく連れていってくれるならいいじゃないと言われた事あるけど、なんか違う
あまり好きじゃないとか聞いてない
食わせてもらって当たり前とは思わないけど…
私も子供も遠慮したり、折角だしと遠慮しなかったり(でもどっかで引っ掛かってる)
自尊心とは…
+0
-0
-
1187. 匿名 2021/09/07(火) 12:25:09
>>1141
今は良いでしょうけど、今後子供が成長していく際にはどうするんですか?
トピ題の人のように値段考えて頼めと言うのですか?
美味しく食べられないなら外食しなければ良いのに。+1
-1
-
1188. 匿名 2021/09/07(火) 12:30:09
>>934
三ツ星レストランや値段の書いてない料亭とかじゃないんだよ?
一般庶民がいつでも普通に行ける払える金額のレストランですらケチケチするのなら行くべきではないよ。
だってそのご家庭はファミレスにすら見合わない人達だもの。
見っともない言動は三ツ星レストランでもファミレスでも変わらないよ。
誰も指摘なんかしないだろうけどさ。+2
-1
-
1189. 匿名 2021/09/07(火) 12:49:42
バーゲンって言葉今も使う?
セールの方が馴染みあるわ+1
-0
-
1190. 匿名 2021/09/07(火) 13:07:40
ファミレスごときで我慢させるなっていう人多いけど、頻度にもよらない?
頻繁に行く場所なら非日常ではないから値段気にするよ。
半年に一度の外食なら好きなもの食べさせてあげたいのは分かる。
普段使いのファミレスで飲み物とかデザートは贅沢って思うけどなぁ。
旅行先の食事とか特別な日の外食なら、何でも好きなもの食べてほしいけど。
要はファミレスかどうかより、日常か非日常かだと思う。+1
-2
-
1191. 匿名 2021/09/07(火) 13:13:47
>>1190
そんな子供の頼む数百円の物にいちいち目くじら立てるような経済力なら頻繁にファミレス利用する生活そのものが間違ってるでしょ。
頻繁が毎日なのか毎週なのか分からないけど目くじら立てるくらいなら回数を半分に減らせばいいんだよ。+2
-1
-
1192. 匿名 2021/09/07(火) 15:47:00
この父親の子供にはなりたくない+1
-0
-
1193. 匿名 2021/09/07(火) 21:17:52
>>303
貧乏人の発想そのものだね
あなたを見てるだけで貧しくなりそう+0
-0
-
1194. 匿名 2021/09/18(土) 14:52:54
>>1191
根本的な考えが違う。
数百円が惜しいわけじゃなく、日常では我慢を覚えさせることが大切と思ってる。
お菓子を頻繁に食べさせたくないのと一緒。+0
-1
-
1195. 匿名 2021/09/18(土) 15:41:40
>>1194
え?そこなの?マナーの話じゃないの?
マナーは自宅で覚えさせる事であって、
(たまになら良いけど食事中に甘いジュースばかり飲むんじゃないとか、目上の人より高いものを頼むんじゃないとか)
父親に高いけど頼んでいいかと「本人に」お伺いをたてたり、ドリンクバーは「もったいない」からという理由で水を頼んだり、バーゲンまで待つと公言したり、《恥を晒す》事には戸惑いはないの?+0
-0
-
1196. 匿名 2021/09/24(金) 12:53:33
>>19
個人店なら1ドリンクはマナーだと思う
夫が焼肉屋で水頼むのがすごく恥ずかしい。私と子供はドリンクオーダーする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する