- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:44
24時間換気して定期的にカビキラーしてるのに、浴室のゴムパッキンに黒カビがあぁぁ(¯―¯٥)
こうなるとカビキラーも効かない。パッキン用カビキラーも駄目でした。どうすれば良いんでしょう?+2
-0
-
502. 匿名 2021/09/06(月) 22:08:12
>>113
私も!ありがとうございます♡+1
-0
-
503. 匿名 2021/09/06(月) 22:08:59
>>404
ハイターで行けますよう+1
-0
-
504. 匿名 2021/09/06(月) 22:09:17
>>87
ファンデーション後の手は、一旦ティッシュペーパーでこすり落としてから、メイク落としで洗ってる。
シンクはこまめにバスマジックリンかな。
歯磨き粉や重曹使うときもある+2
-1
-
505. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:09
シャワーの蛇腹に黒い水垢のような汚れが直ぐ溜っちゃうんだけど、簡単に取り除く方法はありますか?
オキシクリーンを浴槽に入れて浸け置きしてみたんですが何の変化もなかったので、地道に歯ブラシで擦り洗いして取り除いてます。凄い手間がかかるので一気に落としたいです!
+0
-0
-
506. 匿名 2021/09/06(月) 22:14:22
>>146
ふきとるのは雑巾ですか?バスタオルですか?+0
-0
-
507. 匿名 2021/09/06(月) 22:14:41
服の油汚れを手洗いするとき、
汚れの位置がわかりにくい💦
洗うときに
チャコペン🖊で印つけても
洗うときに消えてしまいます。+1
-0
-
508. 匿名 2021/09/06(月) 22:17:16
タオルの黒ずみの件、うちも数ヶ月から半年ぐらいでうす黒くなるので切って雑巾にしたり捨てたりしてる
柔軟剤は使わない
水は多め、洗剤はその水に合った量
縦型洗濯機
一日二、三回洗濯するのでそんなに放置はしてない、洗うまでは洗濯機のへりかタオルかけにかけてあるか、洗剤液につけてある
黒い服と一緒に洗うことはある
洗う時の水は風呂水と水道水の時とが半々ぐらい、
干すのはその時によって、外干し、部屋干し、乾燥機
洗濯槽は1、2ヶ月に一度ぐらい液体キッチンハイターでカビ取り
洗剤は蛍光増白剤が入ってない液体洗剤
漂白剤は入れてない
たまに過炭酸ナトリウムとお湯でつけ置きすると黒ずみは薄くなるけど元のタオルの色も落ちて肌触りが劣化する
怪しいのは風呂水と液体洗剤かなと思ってる+1
-0
-
509. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:00
ほうれん草の泥抜き🌿
早い方法知りたいです。
根本に十字の切り込み入れるは
試しましたがあまり効果なかったですー!+2
-0
-
510. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:15
>>439
スニーカー専用の拭き取り洗剤があるよー+0
-0
-
511. 匿名 2021/09/06(月) 22:19:05
白いTシャツの首元に日焼け止めがついて黄ばみます。漂白剤してもとれなくて…。とる方法、または防止する方法を教えてほしいです。+1
-0
-
512. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:17
>>1
うちは、白いタオルを洗濯するとピンク色になります
これもカビかしら?+2
-0
-
513. 匿名 2021/09/06(月) 22:22:46
>>219
我が家はPanasonic縦型ですがタオル黒ずんだことありません。粉洗剤は試されましたか?粉の方が洗浄力が強いと聞いて、我が家はずっと粉です。それ以外は219さんと同じ条件です。+2
-0
-
514. 匿名 2021/09/06(月) 22:22:56
>>236
ドラム式は黒ずむよねー
層洗浄もなかなかやっかいだし、そもそも乾燥そんなに使わないから次買うときは縦型にしようと思ってる+2
-0
-
515. 匿名 2021/09/06(月) 22:24:49
>>460
必要ないなら換気扇とか窓拭きとか玄関とか一度で捨てる所拭いて捨てたら良いよ!
私は洗濯機の内蓋拭くのに使ってる+0
-0
-
516. 匿名 2021/09/06(月) 22:26:22
>>461
テフロンは消耗品だからある程度は仕方ない
それと、強火はダメと言うよね
私はフライパンも卵焼き器もなるべく鉄にしてる
+5
-0
-
517. 匿名 2021/09/06(月) 22:26:44
>>472
うん、布やペーパーだと研磨剤の粒子が柔らかい表面に潜り込んじゃうけど、ラップだとそれがないから研磨するのに効果的と聞いたよ
このクレンザーが効くかはわからないけど…+1
-0
-
518. 匿名 2021/09/06(月) 22:26:48
冬の時期、窓の結露とカビ対策はどうしてますか??
古い賃貸マンションでアルミサッシの一枚ガラスです。
室内はエアコンと加湿器を付けています。
北陸地方なので毎朝窓がビチャビチャでカーテンまでカビが生えて気持ち悪くて困っています。
窓には断熱シートを貼りますが効果がありません。+1
-0
-
519. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:56
>>505
重曹を振りかけて、ハンディブラシタイプのお風呂ブラシでゴシゴシっとすると落ちるよ
歯ブラシは小さいから面倒かも+0
-0
-
520. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:07
>>485
なるほど!
火を通してしまえば割と大丈夫ってことですね!
ありがとうございます!!+0
-0
-
521. 匿名 2021/09/06(月) 22:37:24
>>518
関東だけど冬は加湿器で窓びちゃびちゃ
毎朝、ペットボトルにセットできるスクレイパーで全体の水気を取って、パッキンは乾拭き、換気
パッキンに黒い汚れが発生したらアルコール拭きしてる(完全には取れない)
カーテンは極力窓にくっつかないようにする
窓に対して丈が短くないように
+0
-0
-
522. 匿名 2021/09/06(月) 22:38:14
>>499
むしろ水道水じゃないとカルキの効果で長持ちしないよ!+0
-0
-
523. 匿名 2021/09/06(月) 22:39:21
>>9
100均の木工用ボンドをテレーっと朝一で塗って換気扇回しておいて夕方にそれをテレーっと剥がす!
材質にもよるけど…
夜やると最初にパッキン部分を拭かないといけないので朝!+3
-0
-
524. 匿名 2021/09/06(月) 22:40:09
>>5
捨てる方法教えてください+0
-0
-
525. 匿名 2021/09/06(月) 22:43:44
>>47
食用の酢がとても良いよ+1
-0
-
526. 匿名 2021/09/06(月) 22:43:47
>>496
ありがとうございます!
早速キッチンメーカーに電話してみます!
うちも同じく築3年なので、ピカピカになって欲しい、、!+1
-0
-
527. 匿名 2021/09/06(月) 22:45:21
ブロッコリーの塩茹でで、間違えて塩を2回入れてしまい、とんでもなくしょっぱいブロッコリーができました。
これ、塩を抜く方法ありますか?水に浸ける?無理かなぁ…+0
-0
-
528. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:31
築3年の戸建てですが、トイレが急ににおうようになり、原因は便器の水か排水口だと思います。
便器の水位も低くなり、トイレタンクに異常はないのですが、どうしたら水位が高くなり臭いがなくなるのでしょうか。
+2
-0
-
529. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:37
家の中の凸凹系の壁紙に
汚れがついてて拭いても取れないし
どうしたらいいかわかる人教えて欲しいです🥲
ボールとかの汚れがついたと思われます💦+1
-0
-
530. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:56
>>1
粉石鹸を熱湯に溶かして、そこにタオルを一晩位浸ける。
面倒だけど手でしっかりすすいで、洗濯機で洗濯。
マイクロファイバーのタオルは不可(縮む?というかなんかよれる)
食器用の中性洗剤を少し足すと、台ふきんなどもきれいになります。
やけどに注意。
黒ずんだことがないので落ちるかわかりませんが、よろしければ試してみてください。
+0
-0
-
531. 匿名 2021/09/06(月) 22:56:37
>>20
三角コーナー用ネットに野菜入れて、お風呂でぶんぶんブン回すとスピナーと同じ効果。
お風呂以外でやる時は、キッチンペーパーを入れたビニール袋を重ねて。+1
-0
-
532. 匿名 2021/09/06(月) 22:59:40
>>513
219です
そうなんですね!
今まで溶け残りを気にして液体しか使っていませんでしたが、今度粉を試してみます。
ありがとうございます。+2
-0
-
533. 匿名 2021/09/06(月) 23:00:52
>>501
カビホワイト ゴムパッキン で検索してみて。
うちの年代物の黒カビは、それで落ちました。+0
-0
-
534. 匿名 2021/09/06(月) 23:02:12
>>514
ドラムは節水出来るけど、それが仇になっているのかも
ドラムから縦型に戻す人は結構多い、ってリフォームの施工業者から聞いた
日本は軟水だし水道代も安いし、縦型の方が向いていると
息子さんの野球ユニフォームで実感したらしい
うちの縦型は独身時代からのでもう17年使ってる
買い替えたらカルチャーショック受けそう+3
-0
-
535. 匿名 2021/09/06(月) 23:14:28
揚げ物した後の鍋はどうやって洗ってますか?
スポンジが油でベタベタになるのがイヤなんです。。+0
-0
-
536. 匿名 2021/09/06(月) 23:17:21
買って二年目の日立の縦型洗濯機でずっと乾燥機は使ってなかったのですが、長雨で買って以来乾燥機を使ったら…乾燥した衣類から枝豆みたいな臭いが😱
いつも一週間に一度洗濯ハイターを標準コースで回していたのですが、慌てて説明書を読んだら槽洗浄というコースがありました。
洗浄11時間コースを回し、ドキドキしながら蓋を開けると匂いがとれたので、期待して洗濯燥機を使うとまた臭い😱
今再び11時間コースで洗浄していますが、何度か繰り返せば乾燥機使えるようになりますかね?
普段外干しでたまに乾燥機使う方は匂い気になりませんか?
長くて申し訳ない+0
-0
-
537. 匿名 2021/09/06(月) 23:17:57
>>414
219です。
ありがとうございます。
予洗いと粉石鹸、試してみます。+1
-0
-
538. 匿名 2021/09/06(月) 23:19:10
>>535
固めるテンプルで捨てて、キッチンペーパーで拭いてから洗ってます!+1
-0
-
539. 匿名 2021/09/06(月) 23:27:02
>>454
コストコの白いタオル使ってるけどカビたことないよ
厚手だから乾きにくいとは思うけど
タオルが黒ずむのと、タオルがカビるのとは別問題のような気がするな+3
-0
-
540. 匿名 2021/09/06(月) 23:27:47
>>536
うちも同じ!たまに乾燥機使うと臭いが気になって、槽洗浄コース使ってる。酸素系漂白剤とお湯を入れてから槽洗浄やるといいよ。あと、洗濯後は毎回必ずふたを開けて、中の水分を乾かすようにしてるよ。+3
-0
-
541. 匿名 2021/09/06(月) 23:29:17
>>197
昔からある商品はやっぱいいんだね!
なんか昭和感ある見た目だし、小学校のトイレ思い出すから買ってなかったけどその感動を味わいたい!+5
-0
-
542. 匿名 2021/09/06(月) 23:30:41
>>490
分かる。
ドラム式で洗って天日干しすると、タオルがヤスリのようになる。
乾燥機能使えばフワフワになるけど、天気が良い日は天日干ししたくなる。+0
-0
-
543. 匿名 2021/09/06(月) 23:33:57
>>529
うちの賃貸の壁紙も凹凸あるもので、
うちの場合は手垢や家具のこすり汚れなんですが、
泡タイプの電解水スプレー(げき落ちくんシリーズのもの)
を吹きかけてちょっと置いて布で優しく
拭き取ったらキレイになりました。
ボールの汚れも落ちるかは分からないけど+3
-0
-
544. 匿名 2021/09/06(月) 23:36:01
>>514
ドラム式洗濯機、高価な買い物だったのにまさか黒ずみで悩むなんて…。
縦型洗濯機にガス乾燥機が理想的。+5
-0
-
545. 匿名 2021/09/06(月) 23:37:28
>>34
クレンザーつけてブラシで擦って落としてる+0
-0
-
546. 匿名 2021/09/06(月) 23:43:38
>>542
タオルだけ30分くらい乾燥機能使ってから干すと割とフワフワだよ!
10分は少ないみたいでまだガビガビ。20くらいからフワる!+0
-0
-
547. 匿名 2021/09/06(月) 23:44:35
>>239
ありがとうございます!画像まで!
参考にさせていただきます(^o^)+0
-0
-
548. 匿名 2021/09/06(月) 23:44:36
>>48
うちも固形石鹸です。グレーのカラリ床で築2年半で白汚れが気になってきてましたがジフクレンザーつけてブラシで擦ったら簡単に白汚れが落ちたのでたまにやります。
お店でお風呂用のジフクレンザーが売ってましたが普段使ってるキッチン用のクレンザーと裏面の成分が同じっぽかったのでキッチン用ので代用しています。+2
-0
-
549. 匿名 2021/09/06(月) 23:47:02
>>546
外干ししてから、仕上げに30分乾燥機でもふわふわになるよ!+1
-0
-
550. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:23
>>542
脱水が不十分なのかも。脱水長めにしてみたらどうかな?+0
-0
-
551. 匿名 2021/09/06(月) 23:54:36
>>540
うわぁ~ありがとうございます!同じご意見頂いてめっちゃ嬉しいです!
お湯を一緒にいれる!やってみます、嬉しいコメありがとうございます!✨+1
-0
-
552. 匿名 2021/09/06(月) 23:55:37
>>375
ありがとうございます
試してみます+0
-0
-
553. 匿名 2021/09/07(火) 00:23:29
タオルが臭いんですがニオイをとる方法ありますか?
小さい物ならチンしたりしましたがチン後洗濯機でも臭いです。+0
-0
-
554. 匿名 2021/09/07(火) 00:30:08
>>494
ありがとうございます。見てみます!+0
-0
-
555. 匿名 2021/09/07(火) 00:49:10
>>237
どのスポンジを使うかにもよるけど、私は無印とか100均の引っ掛けるクリップに挟んで引っ掛けてるよ。
分厚いのはかびやすいからあまり使わないようにしてる。+0
-0
-
556. 匿名 2021/09/07(火) 00:52:28
>>334
ありがとうございます。冷蔵庫、横は5センチくらい隙間があるのでハンディモップ使います!+0
-0
-
557. 匿名 2021/09/07(火) 01:00:44
>>533
ありがとうございます!早速注文しましたー!+1
-0
-
558. 匿名 2021/09/07(火) 01:41:42
>>483
同じメーカーのものをトイレの換気扇にも貼ってるんだけど特に悪い変化はない気がします+2
-1
-
559. 匿名 2021/09/07(火) 01:56:24
>>469
これ良いよね!うちは楽天だったかな?
コープで取り扱いあるのか〜。利用しているんだけど、いつも食品しかチェックしていなくて。
これからは日用品も見てみようと思います!ありがとう😊+0
-0
-
560. 匿名 2021/09/07(火) 02:14:35
お風呂のフタ、どうしてますか?くるくる丸めるタイプですが、それぞれの溝にカビがはえてしまいます。定期的にカビハイターで浸け置きしますが、あまり効果がなくて困っています!買い換えるべきかとは思いますが、今後きれいな状態でキープするこつがあれば教えてください!+0
-0
-
561. 匿名 2021/09/07(火) 02:38:39
湯船の下の方にある穴みんな掃除してますか?
追い焚きしたことないけど汚いのかな?+0
-0
-
562. 匿名 2021/09/07(火) 03:16:00
>>506
まず、デッキブラシを使って水気の大部分を取ってから厚手のタオルを使っています。タオルはびしょびしょになりますが、小さいので後処理が簡単です。最初は、バスタオルだけで試したのですが水分が思っていたより残っていました。バスタオルは大きいのでびしょびしょになってしまうと後がたいへんでした。+0
-0
-
563. 匿名 2021/09/07(火) 03:19:23
>>1
タオルは雑巾。バスタオルはバスマット。一度洗濯機の解体掃除してもらった方がいいですよ。+0
-0
-
564. 匿名 2021/09/07(火) 03:23:18
>>542
干す前にタオルを振るんですよ!空気を含むように。パンパン叩きつけるようにではなく横にフリフリするんです。そうすると天日でもふわふわになりますから、お試しあそばせ!+2
-0
-
565. 匿名 2021/09/07(火) 03:27:42
>>219
思いきって、黒とか茶色のタオルにリニューアルするのはどうでしょう?+2
-0
-
566. 匿名 2021/09/07(火) 03:29:15
>>560
我が家は、丸めるタイプではないので参考になるか分かりませんが、今年の春くらいから水分を拭き取ってしまうことでカビとは縁がなくなりましたよ。我が家も、お風呂はカビに悩まされていましたが、他のタイル部分、椅子、洗面器なども水分を拭き取ってしまってから全くカビることはなくなりました。+1
-0
-
567. 匿名 2021/09/07(火) 06:33:54
>>507
私も知りたい!+0
-0
-
568. 匿名 2021/09/07(火) 06:34:21
>>509
根本ごと先に切り落とすとか?+0
-0
-
569. 匿名 2021/09/07(火) 06:34:55
車内の日焼け止め汚れ+0
-0
-
570. 匿名 2021/09/07(火) 07:09:41
>>543
ありがとうございます!
やってみます😊+0
-0
-
571. 匿名 2021/09/07(火) 07:21:43
>>540
うん!酸素系漂白剤は、50度くらいで溶けるとき一番効果を発揮するらしいよ。やってみて😉+1
-0
-
572. 匿名 2021/09/07(火) 08:07:07
お風呂の天井のカビどうやって掃除していますか?カビキラーも届かないし垂れるし困ってます。+1
-0
-
573. 匿名 2021/09/07(火) 08:37:40
お風呂の壁、こんなふうに、掃除しても取れないざらざらが嫌になります。試しに爪で引っ掻いてみたら取れました。皆さんどうしてますか?+2
-0
-
574. 匿名 2021/09/07(火) 09:02:18
>>78
クエン酸でふやかしてからげき落ちくんとか耐水ペーパーとか。
あとはピカール。+1
-0
-
575. 匿名 2021/09/07(火) 09:09:03
>>96
コレ本当に凄い!自分にとってはなかなかのお値段だったけど、何本も洗剤ジプシーするぐらいなら…と思い切って買ってみたら大正解!
風呂床や椅子の頑固な石けん汚れがみるみる落ちてプロの道具の威力を思い知ったよ。教えてくれてありがとう!+5
-0
-
576. 匿名 2021/09/07(火) 09:10:23
みなさん、外干し用の物干し竿って常に出しっぱなしですか??
私は常にベランダに出しっぱなしにしており…
気が付けば大量のサビが発生してました。
簡単に捨てられないし、今はとりあえず放置してますが 笑+1
-0
-
577. 匿名 2021/09/07(火) 09:23:23
>>564
ありがとう!やってみます+1
-0
-
578. 匿名 2021/09/07(火) 09:25:04
>>546
研究したんですね
すごいです!
ありがとうございます
今度やってみます+0
-0
-
579. 匿名 2021/09/07(火) 09:26:21
>>549
そうなんですね〜
ありがとうございます
今度やってみます+0
-0
-
580. 匿名 2021/09/07(火) 10:05:59
>>572
ジェルタイプのカビキラーはどうかな?
ジェルタイプでも多少垂れるから油断は禁物だけど、スプレーよりはいいよ。+0
-0
-
581. 匿名 2021/09/07(火) 12:15:11
>>575
めっちゃ落ちますよねー!!
この写真のものを実際に仕事で使ってました!(ごくせんって…😅 って最初ドラマやんって思ってた)
力も入れずに落ちるので良いですよね✌️お役に立ててよかった!+1
-0
-
582. 匿名 2021/09/07(火) 13:06:33
>>565
うちタオル全部茶色かベージュにしてる
雑巾も茶色
ズボラな人と忙しい人は濃い色おすすめしたい+2
-0
-
583. 匿名 2021/09/07(火) 13:09:57
極線君高級品なんだね
欲しいけど躊躇う...+1
-0
-
584. 匿名 2021/09/07(火) 14:10:04
具体的にありがとうございます!!
あと鏡とプラスチックはどうでしょうか??+0
-0
-
585. 匿名 2021/09/07(火) 15:37:38
>>233
素人主婦だけど
ハイターが落ちてきて怖いので眼鏡でやったよ
吹き付けたらすぐにラップを貼って、しばらく放置
数年レベルの頑固なカビだったので
ちょっと強引だし結構疲れたけど
効果あったよ
ハイター怖いので掃除の後もよーく水洗いで落としてね
大変だと思うけど、寒くなる前にするといいよ
がんばれー+0
-0
-
586. 匿名 2021/09/07(火) 15:41:04
>>16
エアコンじゃないけどDAISOの劇落ちくん食卓用のスプレーの後に拭くと
家具のプラスチック部分が少しきれいになったよ
2度拭きしなくていいし安いし(すでにやってたらごめんね)+0
-0
-
587. 匿名 2021/09/07(火) 15:53:12 ID:46qyccLKQr
>>72
ドラム式だけど黒ずまないしタオルのパサつきも無いよ
柔軟剤は使わず、白と黒は分けてる
タオルは脱水長め(9分)だけど乾燥してる
乾燥は10分でも大丈夫+0
-0
-
588. 匿名 2021/09/07(火) 15:57:48
>>78
古いストッキングに歯みがき粉つけたりとか、いろいろ試した
20年経ったし、他もいたんできたので全取り替えしたよ
画像見て、苦労した頃を思い出したよ
今は快適だけど+0
-0
-
589. 匿名 2021/09/07(火) 16:05:01
>>96
すごく気になる!
値段が高いので誕プレか母の日にリクエストしようかな+0
-0
-
590. 匿名 2021/09/07(火) 16:12:01 ID:46qyccLKQr
>>111
ドラム式、ネットに入れて洗濯(脱水は最短)、それだけ干す
他のはさらに脱水など
二度手間ってほどでもないよ
乾燥、今は時間がかかるし毎日は使わないから
もし買うならガス式にするし、そしたら毎回使いそう+0
-0
-
591. 匿名 2021/09/07(火) 16:16:39
>>135
洗ったことなくて、この前うっかりはずしたら裏側に水カビみたいな汚れかついてて
あわてて掃除した
古い歯ブラシで流水でこすったらすぐに落ちたけど+0
-0
-
592. 匿名 2021/09/07(火) 16:22:11
>>568
ほうれん草って、根元の赤いところが一番栄養あるんです。
時間かけて洗うしかないかと・・。+0
-0
-
593. 匿名 2021/09/07(火) 16:29:45
>>465
うちもこのタイプで食洗機もあるのに
その方法、気づかなかった!
真似させてもらうよ
ありがとー+1
-0
-
594. 匿名 2021/09/07(火) 16:29:56
>>34
コメ主です!
主婦様達色々なアドバイスありがとうございます!!
擦ることしか頭になくスプレーしてそのままとは盲点でした。
具体的なスポンジやスプレーを教えていただき感謝です!!早速実行してみたいと思います〜!!+1
-0
-
595. 匿名 2021/09/07(火) 16:31:40
みなさんトイレの便器の掃除ってスポンジタイプのブラシですか?硬いブラシですか?+2
-0
-
596. 匿名 2021/09/07(火) 16:43:12
>>353
洗濯用スポンジボールで、茶色で真ん中が白い羊のデザインの、
普通に洗濯で使って、洗濯が終わったら
そのままドアの内側とかパッキングをぬぐってる
ボールにすごく付くので手でちまちま取るのは面倒だけど
ボール無しよりも楽になったよ(うちは猫も飼ってるので毛もホコリもすごい)
Seriaとかで2個入りのを買ってます+0
-0
-
597. 匿名 2021/09/07(火) 16:51:58
>>422
乾燥機能は初めから期待してなかった
洗濯後のタオルの短時間の乾燥(後で普通に干す)と
生乾きの仕上げの乾燥(乾いたバスタオルも入れて30分)くらいしか使ってない
時々ふかふかになるの、うらやましい+0
-0
-
598. 匿名 2021/09/07(火) 16:59:45
>>449
解決済みかな
お疲れさまです
1人目はそんな感じ、昼寝も最長15分でした
夜泣きも1歳半まで続いたよ
2人目は、泣いててもしょうがなく上の子の相手や家事をしたら、夜は長めに寝るし昼寝も1人で寝てくれるようになりました
当時はかわいそうと思ったけど本人は全然大丈夫っぽいです
個人差があるし参考にならないかもだけど
一緒に寝るのが楽な時はそうして、
家事したい時はしちゃってよいと思います+2
-0
-
599. 匿名 2021/09/07(火) 17:02:21
>>460
すべて台布巾にしてるよ
洗濯機で洗ってる+0
-0
-
600. 匿名 2021/09/07(火) 17:06:11
>>477
茶碗蒸しもカレーも内側を布で拭き取ってから水に浸けてる
布は使わないシャツやタオルを切ったのを常備してる+1
-0
-
601. 匿名 2021/09/07(火) 17:10:30
>>488
私達はすべて処分したけど、もし取っておきたいなら
全体を写真に撮って
きれいな部分だけ切り取ってファイルするかな
A4のファイルに収まりそうだし
義母からもらって使わなかった布オムツ(!)なども
切って掃除用にどんどん使ってさっぱりしたよ+0
-0
-
602. 匿名 2021/09/07(火) 17:14:06
>>507
洗濯ハサミ使ってるけど、小さいとか多いと難しいね
輪ゴムはどうかな(絞り染めみたいに)+0
-0
-
603. 匿名 2021/09/07(火) 17:18:35
>>535
オムレツを作ってる
油が多すぎる時はゴムべらで油を集めて布に染み込ませてから+4
-0
-
604. 匿名 2021/09/07(火) 17:21:20
>>560
20年我慢したけど今年の母の日に板タイプをだんなのお小遣いで買ってもらった
コツじゃなくてごめん+4
-0
-
605. 匿名 2021/09/07(火) 17:23:15
>>561
外せる部品は外して
こすり洗いで大丈夫
割と汚れてたので半年に1度くらい気が向いたらしてる
追い焚きはたまにしてる+0
-0
-
606. 匿名 2021/09/07(火) 17:25:56
>>582
私、ハンドタオルも茶系
出先のハプニングでお茶とかとっさに拭く時に良いよ+2
-0
-
607. 匿名 2021/09/07(火) 18:20:42
>>601
ありがとう、そういう方法もありますね!
ただこんなにちいさかったんだって手にとって見たい気持ちが強くて現物を残しておきたいです。
染み抜き頑張ってみます。+2
-0
-
608. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:05
>>606
おお!ナイスアイデア!
+2
-0
-
609. 匿名 2021/09/07(火) 19:53:41
>>535
ティファールの湯沸かしポットとサーモスのポットをセットにしていて夏でもお湯は1日1回沸かしてあるのでお湯を鍋にはって洗剤の原液を少し入れておきます
5分もあればだいぶさっぱりしますよ
どちらも簡単に壊れないくらい丈夫なのでおすすめです+0
-0
-
610. 匿名 2021/09/07(火) 20:11:16
>>576
私ならお金払っても捨てる
服に錆がうつったら竿のお金よりも高いお金かかっちゃうよ
今のものは品質いいから買い換えよー
+0
-0
-
611. 匿名 2021/09/07(火) 22:33:27
>>524
自治体によって違うと思います。
金属として資源回収だったり、燃えないゴミだったり。+1
-0
-
612. 匿名 2021/09/07(火) 23:18:50
>>393
ありがとう😭買うわー!+1
-0
-
613. 匿名 2021/09/08(水) 00:42:43
>>573
なに汚れか分かんないけど爪で削れるようなら
チャンネルブラシで擦ったらイケるんじゃないかな。+1
-0
-
614. 匿名 2021/09/08(水) 00:45:22
>>572
クイックルにハイター薄めた液をスプレーして拭いてるよ+2
-0
-
615. 匿名 2021/09/08(水) 00:52:12
>>595
スポンジやブラシはどんだけ洗っても汚れが染み込んでそうな気がして、シリコン製のやつ使ってる。
使用後はケースに漂白剤入れて除菌してから天日干し。
シリコンだから便器に傷も付かないしお勧めだよ。+1
-0
-
616. 匿名 2021/09/08(水) 15:42:14
>>613
チャンネルブラシ、調べてみます。
ありがとうございます!+0
-0
-
617. 匿名 2021/09/09(木) 15:25:02
>>22
私はパックの状態で酒かみりんを小間肉にふりかけてほぐします。ほぐしたい時だけ。+1
-0
-
618. 匿名 2021/09/10(金) 09:09:11
布団を外干ししてる方に質問します。
低めの物干し竿に干してますがいつも持ち上げるのが大変です。こうすると簡単だよってありますか?+2
-0
-
619. 匿名 2021/09/10(金) 09:10:57
>>445
お昼寝してる時にするかあとはコロコロしたりしてある意味掃除諦めてました💦
休日に旦那さんに赤ちゃんとお散歩行ってもらってその間に片付けするのもありです!+0
-0
-
620. 匿名 2021/09/29(水) 07:41:27
>>6
わかりやすい。ありがとう😊+1
-0
-
621. 匿名 2021/09/29(水) 23:07:15
汚いものを洗う時、みなさんどうしてますか?
今日、なんとなく夫の作業着を手洗いしよう!と思い、バケツでジャブジャブしていたら、
すごく汚くて、水が一気に真っ黒になりました…。
こんなものを長年、洗濯機に入れていたのかとゾッとしました。
洗濯機に入れたくないもの、みなさんどうやって洗ってますか?手洗いしてますか?
ちなみにコインランドリーに行くのも申し訳ないくらい汚いです。
+0
-0
-
622. 匿名 2021/09/30(木) 21:48:20
>>1
水回りの石灰はサンポールを掛けて
ブラシで擦ると、直ぐにとれます+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する