ガールズちゃんねる

「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

3032コメント2021/09/19(日) 11:52

  • 1001. 匿名 2021/09/04(土) 02:47:54 

    >>372
    九九を習った時、ゼロを掛けた問題の答えが分からない子がいた。
    何度説明しても理解できないみたいだった。
    別にゼロの概念が理解出来なかったとしても、とり敢えずゼロを掛けたら答えは全部ゼロって覚えればいいのに、それもわからないみたいだったけど、その子のちに進学校に行ったからな…
    こういう例もあるから、6歳7歳くらいまでは判別できないのもね。

    +131

    -7

  • 1002. 匿名 2021/09/04(土) 02:49:21 

    >>992
    やられた事と仕返しのバランスがおかしいのが発送障害の人の犯罪の特徴だよね。
    あと自分の意向に沿わない事をされたら「裏切られた」って言うのも特徴的。

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2021/09/04(土) 02:49:24 

    >>465
    嘘だろ!?少年って何歳だ?
    2歳とかじゃなくて?

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2021/09/04(土) 02:49:31 

    >>995
    間違った認識を持ってしまう人もいるみたいだね。このトピにもいるしね。
    最近の事件の犯人を発達とか知的とか言ってる人が多くなったのって、この本の誤認識の影響なのかなって感じてる。

    +32

    -5

  • 1005. 匿名 2021/09/04(土) 02:49:34 

    >>905
    ちゃんと三等分にしてって言ったの?
    ケーキどうやって切る?ってって聞いただけじゃそりゃ真ん中から切る人もいるよ

    +10

    -1

  • 1006. 匿名 2021/09/04(土) 02:50:28 

    >>453
    私も算数途中から出来なくて子供の宿題とか、テストの間違いとか教えれないから
    「先生に聞いて解るまで教えてもらいなさい。その為に学校行って先生に教えてもらってるんだよ!」
    って言い続けて子供は放課後に先生に解るまで教えてもらってる。
    家だとこの本置いといて自分で調べてもらってる。


    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +45

    -7

  • 1007. 匿名 2021/09/04(土) 02:51:23 

    >>382
    めっちゃわかりやすい

    +20

    -1

  • 1008. 匿名 2021/09/04(土) 02:51:24 

    >>175
    東大生、京大生に発達障害が多いって有名なんだけどね。
    なんならMARCH関関同立にもよくいる。


    +42

    -5

  • 1009. 匿名 2021/09/04(土) 02:51:41 

    >>657
    ほんとそうですよね、教える側の人格も才能もないとここまで出来ない。
    わたしもこんな方に教わりたかった。。

    +29

    -0

  • 1010. 匿名 2021/09/04(土) 02:52:12 

    >>673
    横だけど健常者の方が犯罪率は高いよ
    ただ、殺人と放火は精神障害者、もしくはその疑いがある人の方が高い
    精神障害者と健常者の犯罪率比較 殺人や放火などの凶悪犯罪で驚きの結果に! - 世界を見える化するサイト ミエルカ
    精神障害者と健常者の犯罪率比較 殺人や放火などの凶悪犯罪で驚きの結果に! - 世界を見える化するサイト ミエルカmieluka.com

    精神障害者と健常者の犯罪率比較 殺人や放火などの凶悪犯罪で驚きの結果に! - 世界を見える化するサイト ミエルカ世界を見える化するサイト ミエルカ世界を見える化日本を見える化食を見える化ホーム日本を見える化精神障害者と健常者の犯罪率比較 殺人や放火などの...

    +9

    -10

  • 1011. 匿名 2021/09/04(土) 02:55:16 

    >>2
    イチゴまでビッグサイズ笑

    +8

    -1

  • 1012. 匿名 2021/09/04(土) 02:55:30 

    もうコルクの話やめて!!
    トピズレだししつこいから他でで立ててよ、

    +3

    -1

  • 1013. 匿名 2021/09/04(土) 02:56:13 

    >>932
    自分と似たような方がいた!!
    私も勉強暗記が得意、運動もできてリレー選手したり器用な優等生タイプだったんだけど
    小4くらいから母のヒステリー絶頂期に入り、凄まじいヒス攻撃を受け続けてたら、なんか突然、授業を耳で聞いてて理解できなくなった…頭に入ってこないんだよね
    明らかに理解力が落ちて暗記苦手になり、運動も苦手になった
    ストレスで脳のどっかが萎縮したんだと思ってる

    +80

    -0

  • 1014. 匿名 2021/09/04(土) 02:57:37 

    >>755
    母親がそうやって区別してるから子供も母親から教わって区別してるんだろうな
    確かにあなたの息子さんは知能や発達は遅れていないのかもしれないけれど、
    母親の発達に問題があるから
    母親に問題を教わってしまう息子さんも発達に遅れのある行動になってしまうかも。

    +52

    -0

  • 1015. 匿名 2021/09/04(土) 02:59:48 

    >>263
    グリム童話にあるね。

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2021/09/04(土) 03:01:33 

    >>27
    えぇぇ…

    +16

    -5

  • 1017. 匿名 2021/09/04(土) 03:03:31 

    >>635
    下二つはたぶん5等分にしなさいって問題じゃないの?
    見た感じそうだと思うけど
    左は同じ人で右も同じ人じゃない?
    パターンが全く同じ
    左の人はとにかく端から順番に線を引いてくタイプでちょっとやばいと思う
    ホールケーキ切って食べた経験もないのかなって感じ
    右は直線真っ二つとか4つで分けることができてるから偶数なら等分出来る能力あるんだろうけど奇数となるとわからなくなっちゃうんだろうね
    後で足りない線をどうしようってなって適当に付け足してる感
    現実ならあまりを分けて食べたりできるし知能低いながらもどうにかこうにかやってきたのかなあ

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2021/09/04(土) 03:06:05 

    >>27
    >>893
    あながち間違ってないと思う
    もちろんこれは等分ができるかどうかのテストだけど
    家庭環境が悪ければホールケーキとかピザとか切ってみんなで食べるとかいう経験から学ぶこともできなさそうだし

    +42

    -10

  • 1019. 匿名 2021/09/04(土) 03:06:23 

    >>65
    とはいえ、3つに切ってください=等分に切るのが
    普通の考えだと思う。

    +53

    -0

  • 1020. 匿名 2021/09/04(土) 03:08:18 

    >>1
    今読んでます。心理の勉強にもなりますね。


    出てくる少年と私、共通点多…い

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2021/09/04(土) 03:09:54 

    脳みその構造悪い人多すぎ 10人に1人は悪くなってる人居そう
    日本がいうのはそう難しい事じゃないのにな
    1 自活しろ 自分以外の人間に面倒を見てもらわず自分のみで自分の生活が出来るようになれ
    2 気が狂うな   言わずもがな 精神的ダメージがあっても気を狂わせるな
    3 犯罪を犯すな  自分以外の人間に面倒をかけるな
    この3つのルールを守れば良いだけ
    だけど脳の構造が悪すぎてこの3つのルールさえも守れず社会に炙れている人が社会にいすぎ
    100人に1人くらいは社会ルールからあぶれてそう

    +1

    -10

  • 1022. 匿名 2021/09/04(土) 03:12:26 

    >>1021
    なんかあなたの文章もちょっと…笑

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2021/09/04(土) 03:12:45 

    >>773
    そういう意味なんだ

    +5

    -11

  • 1024. 匿名 2021/09/04(土) 03:17:16 

    >>3

    今の30,40代以上の発達グレーで療育を受けられなかった、そもそも親も周りも情報が無かったのは分かるんだけど
    現在子育て中で、行政から療育すすめられているのに親が拒否しているのは本当に理解できない。

    長男が発達障害と診断されて行政指導が入っても、大丈夫、神経質すぎって言って療育させていない人を知っている。
    母親が発達障害、母親の親・弟が知的障害で遺伝の可能性が他より高いのに
    長男に療育受けさせないで更に2人産んでる。

    私は子育てで悩んだら専門家に相談するし、もし行政指導が入ったとしたら絶対に受診するから
    言葉は悪いけど親が適切に対応出来ない、負の連鎖だと思う。

    +113

    -2

  • 1025. 匿名 2021/09/04(土) 03:17:39 

    >>7
    優生思想家DaiGoの意見を聞きたいわ

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2021/09/04(土) 03:17:42 

    >>997
    手前の円の中の物しか触っちゃいけないんだよ。

    +24

    -0

  • 1027. 匿名 2021/09/04(土) 03:18:21 

    >>11
    >>20
    でも刑務所って障害者の割合が高いって聞いたことある…

    +75

    -2

  • 1028. 匿名 2021/09/04(土) 03:18:29 

    >>132
    増田先生っす

    +10

    -1

  • 1029. 匿名 2021/09/04(土) 03:19:38 

    >>1021
    わざとちょっとアレな人風に書いてる?
    釣りだよね?

    +4

    -1

  • 1030. 匿名 2021/09/04(土) 03:19:41 


    2のルールはストレスで脳が弱って精神病になってもいいが、弱った脳をまた治してルールに戻れ
    弱らせたまま治さずに気狂いになるな
    脳のメンテナンスせずに狂わせたらそれは本人が悪い
    事故や何かの衝撃で脳が欠損した気狂いなら仕方ないがな

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2021/09/04(土) 03:21:54 

    >>28
    トピをよく読んでないのが分かる。

    +13

    -1

  • 1032. 匿名 2021/09/04(土) 03:22:25 

    >>1017
    おぉ凄い観察眼。
    賢いね。
    私は思考パターンが同じだから左右がそれぞれ同じ人って、全く気づかなかったよ。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2021/09/04(土) 03:24:30 

    >>553

    え?妊娠中なの?!

    妊娠中によくあんな事できるね。

    産まれてくる子(勿論残された子も)
    が不憫でならない。

    +122

    -0

  • 1034. 匿名 2021/09/04(土) 03:24:44 

    >>1024
    そのお子さんは何歳なんだろ。私は何となく認めたくない気持ちも理解できるから、複雑な気持ちになる…

    +3

    -8

  • 1035. 匿名 2021/09/04(土) 03:24:54 

    >>648
    若い子ビッグライト知らない子多いんじゃない?
    うちの子供もあんまりテレビ見ないから、ドラえもんは知っててもタケコプターと四次元ポケット以外の道具知らないよ

    +10

    -3

  • 1036. 匿名 2021/09/04(土) 03:25:43 

    >>195
    発達障害があっても、家族とか周りの環境によるんだろうね。

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2021/09/04(土) 03:30:17 

    >>462
    横ですがありがとうございます。諦めないで頑張ろうと思えます。優しいお方。

    +26

    -0

  • 1038. 匿名 2021/09/04(土) 03:31:16 

    けど昔この子救いようがないってくらい
    暗くて性格悪くて頭が悪い表情も二階議員みたいな子居たからな
    顔に奇形があるなら脳にも奇形があるよな
    顎が凄いとか歯並びが悪いとか生きられるくらいの奇形でも
    この子は勉強とかするしないって問題じゃないなって子
    批判するわけでも否定するわけでもないけど現実的に考えて
    生まれ持った素材っていう問題ね 
    素材悪くても大いに活躍出来ればいいけど

    +1

    -7

  • 1039. 匿名 2021/09/04(土) 03:32:23 

    >>1008
    職場の東大卒と同志社卒がどう見ても発達障害。
    子供も発達障害と診断されたらしい。
    感情の振り幅が凄いし、何というか、認知の歪みが凄い。
    かといって別に天才でもないので、特に偉業をなす訳でもない、単なる扱いづらい変人。

    +64

    -2

  • 1040. 匿名 2021/09/04(土) 03:33:08 

    >>392
    コロナ禍で県またいでウロついたのも気になる。

    +12

    -1

  • 1041. 匿名 2021/09/04(土) 03:37:42 

    >>801
    オッサンみたいなボケだよね

    初めて聞いたネタだけど有名なボケ方なのかなあ

    +2

    -11

  • 1042. 匿名 2021/09/04(土) 03:50:12 

    >>372
    一年生だと集団生活や学校に毎日通う事自体に慣れてなくてついていけてないだけ、ってことも考えられるからね

    +16

    -0

  • 1043. 匿名 2021/09/04(土) 03:54:32 

    >>34
    すぐこう言ってくる人いるよね

    +11

    -14

  • 1044. 匿名 2021/09/04(土) 03:54:33 

    >>1001
    ただ発達が遅いだけかもしれないからわかんないもんだよねー。

    低学年どころか、小5まで席につくことも困難で「ウキャー」とか言いながら授業中も立ち歩いてた完全ヤバいやつな男の子が、小6で急に席につくようになり、中学からは優等生になり、高校は県下トップ校で東北大に行ったよ。

    単に発達が遅くて10歳過ぎまで幼稚園児みたいなもんだったなだけらしい。ここまで発達遅いのはレアだろうけど。

    +61

    -5

  • 1045. 匿名 2021/09/04(土) 03:57:13 

    >>377
    発達障害診断済みで生きる希望もなく、見なければいいのに読んでしまい自分の幸せを追い求めることが罪なような気分になってました。あなたのようなコメントに救われます。私自身診断を受けたことは本当によかったです。理由のない出来なさに理由がついて救われました。同時に、どんなに頑張っても幸せになろうとしたらいけないんだと思い、頑張っても無駄なんだと毎日のように自分のことが前よりもっと嫌いになります。幼い時から自己肯定感が下がることなくやっていけるよう変わって欲しいです。何より晩婚化で発達障害は増えてます。
    自殺を考えていた時に、先生から発達障害の方のコミュニティに出向くことを勧められて行った時、発達障害でもいろんな人がいるんだなと強く感じました。同じように嫌な人もいればいい人もいる。そして、私のような人間には役立つ力はないですが、専門的にとても能力がある人が沢山いました。一部のことへの執着、集中力の違いです。日の目を見る方が増えることを願います。

    +6

    -3

  • 1046. 匿名 2021/09/04(土) 03:59:44 

    >>1001
    納得しないと覚えられない子っているよね
    とりあえず0を掛けたら0で覚えてね、みたいに「理由はわからないけど先ずはそういうものだと覚える」ことができない子ってドツボに嵌まりやすい気がする
    理解したらそこからは早い子もいるし、一生ドツボな子もいるし、人によるのかもね

    +135

    -1

  • 1047. 匿名 2021/09/04(土) 03:59:50 

    公立だけどそこそこ偏差値高い中学の理科の実験で紐を4等分する必要が有った時、8グループの内2グループしか半分に折って更に半分にして切ったり、全体の長さを測って一本の長さは何センチかとか割出したりしなかったよ
    大半が適当に長さバラバラに切ってたから後の実験結果がおかしな事になったけど教師はスルーして正解に近いグループの結果だけ採用してた

    日常生活で紐を切る体験等あまり無いから普通の中学生でもこの程度なのだと思えば
    子どもを犯罪者にしてしまう様な家庭環境ではケーキをカットするどころかホールケーキ自体を見た事すら無い子、等分に分けるという事すら理解できない子がいても不思議無いのに
    一率に知的障害と決め付けるのはどうなんだろう

    +1

    -3

  • 1048. 匿名 2021/09/04(土) 04:00:19 

    >>6
    わたしも全然勉強ついていけなかったなぁ...教育熱心な親だったから公文やら塾やらはやくから通わせてもらったのに算数がさっぱりダメでした。幼いながら親に申し訳ない気持ちだったのを思い出しました。
    小学校の時クラスに塾とかも通ってないし授業中もずっと授業と関係ないことしてる子がいたのですが毎回テスト高得点で羨ましかったなぁ〜その子に聞いたら『学校の勉強なんて教科書ペラペラめくるだけで理解できるから授業聞く必要も塾通う必要もない』って言ってた

    +179

    -4

  • 1049. 匿名 2021/09/04(土) 04:00:49 

    >>1034
    認めたくなくても、医者や保健師など公的機関やプロが勧めてきた場合はとりあえず療育は受けさせておいた方がいいよね。

    後で問題ない事がわかり、受けてムダだったねとか徒労だったねとかなるのはいいけど、受けてなくて手遅れになるのは子どもが気の毒じゃない。

    …という判断ができない親の元にいるという事が「負の連鎖」のひとつだと思う。

    +53

    -0

  • 1050. 匿名 2021/09/04(土) 04:01:51 

    >>34
    知的障がいは事故ではならないよ

    +2

    -27

  • 1051. 匿名 2021/09/04(土) 04:02:36 

    >>369
    知っていても三等分=ベンツのマークと連想出来ないんだと思う。
    知的ボーダーではと疑った知人がいたけどその人の地元の話題でも物凄く頓珍漢な答えが返ってきて会話が成り立たなかった。

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2021/09/04(土) 04:04:34 

    >>937
    罰で学ぶなんてムリだよ。むしろ同じ事つまり暴力を他者にも振るうようになる。大変危険なモンスターが生産される。

    褒めて伸ばすがムリな人は、作業所なりをつくり隔離で暮らしてもらいたい。

    +20

    -0

  • 1053. 匿名 2021/09/04(土) 04:07:22 

    3等分でこれなんだから、実際にケーキとナイフ渡して11等分してねなんて言ったらどうなるんだろうか
    キャパ超えてパニックになってケーキめちゃくちゃに切り刻んで刺しちゃったりするんだろうか

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2021/09/04(土) 04:09:15 

    >>1045
    突出した能力がある人はいいよね。普通はそんなのないから、ひたすら「不良品か自分は」って悩んじゃうよね。

    それすら気付けないレベルであればどうでもいいけど、なまじ能力の低さとかに気付いちゃうと辛いよね。

    どこかでささやかでも社会の役に立っているという手応えを持てたり、小さな喜びや、幸せを見つけて生きていけるといいね。

    +16

    -0

  • 1055. 匿名 2021/09/04(土) 04:10:02 

    >>316
    頭がおかしいから犯罪するよね。知り合いでもない無差別は特にね
    恨みやお金での犯罪は理解が出来るけど、接点無い人を狙うのは〇沼

    +5

    -4

  • 1056. 匿名 2021/09/04(土) 04:10:24 

    >>1053
    私それできない…

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2021/09/04(土) 04:12:08 

    >>134
    変な問題だよね
    コップになるのか触ってみないとわからない
    隙間から溢れそう
    そもそもこんな状況に合わないし
    意味不明過ぎる

    +27

    -4

  • 1058. 匿名 2021/09/04(土) 04:12:44 

    >>1053
    先読みとかイメージとか忍耐も判断出来るよね
    危ういユーチューバー共にさせたらよいサンプル採れそう

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2021/09/04(土) 04:14:02 

    >>1055
    世間への恨みみたいなのがあるんじゃないの。私も今のところは大丈夫だけど、何かのきっかけで狂ったりしたらどうなるかなんてわからない。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/09/04(土) 04:15:03 

    >>1026
    ビーカーもダメだったのか💦すいません💦

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2021/09/04(土) 04:15:11 

    >>1048
    今それなりに社会でやっていけてるなら良いのでは。この本の三等分すら出来ない子たちは自分がヤバイってことすらよくわかってないレベルだよ。あなたみたいに普通に文章が書ける人と根本的に違う。

    それはさておき、「勉強は努力でなんとかなる」みたいな風潮はもうそろそろ改められるべきだね。スポーツと同じ、勉強や記憶することにも生まれつき得意不得意がある。

    +128

    -0

  • 1062. 匿名 2021/09/04(土) 04:16:29 

    >>1059
    理性を保てないのは病気。世間が悪いと思い込みだしたらカウンセリング行ったがいい
    テロリストと変わらない

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2021/09/04(土) 04:17:10 

    >>1053
    マジレスすると、パニックになる人もいれば、謎の不等分な11個分けを得意げにサクサクする子もいるはず。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2021/09/04(土) 04:19:48 

    三等分の意味をわかってないのか、わかっててやってるのかで話は変わって来る
    わかっててやってるなら別に良いと思う

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2021/09/04(土) 04:21:40 

    >>19
    次は7等分させて出来ないとバカにする。

    +0

    -3

  • 1066. 匿名 2021/09/04(土) 04:27:53 

    この間テレビでケーキを5等分7等分するってゲームしてたけど、霜降りもアイドルもこんなカットの仕方してたよ。切れない人は発達障害や知的障害って認識でいい?

    +1

    -3

  • 1067. 匿名 2021/09/04(土) 04:28:50 

    >>19
    逆がイコールってわけじゃないよ。。

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2021/09/04(土) 04:29:05 

    >>991
    IQ高い方の発達?

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2021/09/04(土) 04:31:14 

    >>547
    うん。だから過激な発言はただトピを利用して鬱憤晴らしたい人たち。本来は保護する必要性語っている。過激発言によって発達障害と診断されるのは恥ずかしいことだと思う人も多い。アメリカは発達障害は一つの特性として受け入れられ、スクールに入ることが当たり前。まずは新たな環境が必要だが、敷居が高いしその場が少ないのが日本の現状。診断するのは当たり前で自分に合う学校に行くのが当たり前な社会にすることが日本のため。日本の学校社会と発達障害の方の特性との相性が悪すぎる。
    個人的には犯罪者のトピ等で発達障害じゃない?とだけ書きおくのは反対。自殺考えてる該当者たちもいる。発達障害の方は二次疾患も多い。掲示板は多様な人が見ていることを想像しないといけない。
    犯罪者予備軍を早くに指導する必要性について語るならよく分かるんだけどね。よくする方法も書かずにただ認定だけしたら、それってそのつもりはなくても傷つく人を作る。変わって欲しい、迷惑していると発言する人こそ敷居を下げていく言葉遣いすべきだと思う。ただ優生思想かたったところで過激な人が増えてさらに発達障害であることを認めるのが辛くなる。多数より下のもの作って上手く行った歴史はないよ。

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2021/09/04(土) 04:32:32 

    >>1053
    私なら十二等分してコッソリ余った一個を食べる

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/09/04(土) 04:32:36 

    >>6
    九九でつまずくの?

    +35

    -3

  • 1072. 匿名 2021/09/04(土) 04:33:21 

    >>1066
    その時の行動パターンの方が重要。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2021/09/04(土) 04:33:42 

    >>650
    私も似たような感じでした。
    学校で話す人はいましたか?

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2021/09/04(土) 04:34:40 

    >>1006
    それ放課後毎日だと先生可哀想、、

    +67

    -3

  • 1075. 匿名 2021/09/04(土) 04:35:28 

    虐待する親も発達障害あるよね。
    感情のままコントロールできなくて、相手の痛みを理解できないとか。
    うちの親がこれだから、私も発達障害あるかもしれない。
    私は、IQ100以上あるけど、コミュニケーション取れないからさ。

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2021/09/04(土) 04:36:28 

    >>1071
    出川が九九の七の段ができない
    アッコでおまかせで簡単なクイズやっていたけどできなかった
    それでも生きていけるのよ

    +35

    -0

  • 1077. 匿名 2021/09/04(土) 04:36:33 

    >>991
    冗談だと思うけど、それ本気で書いたならやっぱり発達障害ぽいなあと思ってしまった。

    「等分に切れないのは発達障害や知的障害である可能性がある」というのは、「等分に切れるなら発達障害ではない」「等分に切れるならマトモ」という主旨ではないよね。

    +1

    -4

  • 1078. 匿名 2021/09/04(土) 04:38:25 

    >>316
    その理屈が通るなら、タリバンの残虐な行為をする人達や
    イスラム国も全員障害者ですね。

    +2

    -8

  • 1079. 匿名 2021/09/04(土) 04:39:24 

    私発達障害あるけど三等分分かるけどな。小学生の時からわかったと思う。
    よくわからないなー。発達障害だけど、この人人としてどうなの?って思う感情もあるし人を不快にさせちゃダメだなって思う。
    これって個々の性格によるものなのかな。心については発達障害だけでは語れないものがあるのかな。まぁ、犯罪者になることはないけど生きにくいし障害なこと言ったら嫌われることもあるし不便なことに変わりはない

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2021/09/04(土) 04:42:24 

    >>937
    犬だって虐待受ければ凶暴化するよ。。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2021/09/04(土) 04:42:44 

    >>970
    横だけど、そういう人もいるんだね。これからの人生で出会うかもしれないから無駄に傷つけないようにしたいな。

    鬼滅の刃あなたの側から見たら確かにひどい話ね。いろんな人がいて、立場によって違う話に見えるのね。

    +17

    -0

  • 1082. 匿名 2021/09/04(土) 04:45:50 

    >>1008
    シリコンバレーで働いてる人も多いと言われてるね

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2021/09/04(土) 04:47:05 

    >>1078
    あれは宗教心でしょ
    話がズレるよ

    +25

    -1

  • 1084. 匿名 2021/09/04(土) 04:49:24 

    >>1076
    出川は勉強面ではダメなんだろうけど、コミュ力高いから問題ないというか収まるべきところにいるよね。

    そうやってみんな適材適所がバッチリハマったらへいわなんだけどね。

    +43

    -0

  • 1085. 匿名 2021/09/04(土) 04:49:44 

    突き詰めたらみんな発達障害だからな。運動音痴、音楽の音痴も頑張っても治らないものはある意味発達障害。
    いま発達障害と言われている人たちは仕事や実生活に不都合がある人たちのこと。
    海外で働いていたときグレーゾーンどころか多数が日本で言うADHDど真ん中って感じだったよ。でもそれで不都合がないので発達障害ではない。診断されている人たちは、海外の社会基準で選ばれた診断って感じだったな。コミュニケーションについての不都合な人が診断されてる人が多かった。または信じられないくらい物なくすとか。日本の方は発達障害でもそこまでものなくしたりしてない人も多いなーと感じる。
    結局その国の社会においての不適合者たちって感じで、適合してるならばそれは障害ではなかった。
    発達障害ということばの幅が大きすぎるからこんなに難しい問題になっているんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2021/09/04(土) 04:50:41 

    >>1034
    認めたくない親もまだまだいると思うけど、それは親のエゴであって、子どもの将来のことを考えられていないと思う。
    本当に子供のことを考えているんだったらとりあえず検査受けた方がいい。
    何もなかったら何もないでいいわけだし、検査したくないと渋る親は不思議すぎる。

    +33

    -1

  • 1087. 匿名 2021/09/04(土) 04:51:51 

    私多分できない。3等分は目分量でいいんだよね?少しくらい大きさ違っても。5等分や7等分と言われたら、これも目分量で切っていくの?それとも健常者なら360÷5、360÷7を瞬時に計算して、だいたい70度ずつ、50度ずつって切って行けるの?やり方の正解がわからない…

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2021/09/04(土) 04:53:02 

    大学でもいるよね。算数ができない人や読解力ない人。
    普通に頭の良い人扱いされていて不思議なんだけど、明らかに中学生レベルの計算が間違えてるし、文章を正しく読めないから、その後の行動がおかしいし、かかわるとこちらが頭おかしい扱いされたりするから、結構大変。
    私はIQが100よりちょっと高いくらいだから、そんなに頭良くないんだけど、中には、生まれたときは普通だったのに、親に虐待されて障害が出る人もいるよね。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2021/09/04(土) 04:54:54 

    >>953
    犯罪起こさないでね?

    +26

    -0

  • 1090. 匿名 2021/09/04(土) 04:57:28 

    >>344
    ホントそれ

    希望を持たせるためかよく「エジソンだって、」「アインシュタインだって、」最近では「ビルゲイツだって、」とか言う人いるけど、大抵はそんな天才的要素など残念ながら持っておらず、ただ社会不適合な凡人で本人も周囲も困るだけ。

    但しIT関連だと、集中力や執着力は異常に高く対人能力が極めて低い型の発達障害なら活躍できる場合があるから、昔より居場所が見つかりやすい。

    +44

    -0

  • 1091. 匿名 2021/09/04(土) 04:59:58 

    >>28
    これにプラスがめっちゃついてるの怖い
    トピズレというか、もう論点ちがう

    +21

    -0

  • 1092. 匿名 2021/09/04(土) 05:00:10 

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2021/09/04(土) 05:00:27 

    >>1047
    この話本当なら偏差値高い関係なく、話よく聞いてないだけじゃない?それか真面目に受けてないとか。小3でもできるよ…

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/09/04(土) 05:02:21 

    うちの母親は発達グレーだな。
    祖母と母親がバトルしてたんだけど、祖母がお気に入りの湯呑みがあって、祖母が湯呑みにヒビが入っても使ってたのを勝手に捨てて、代わりの湯呑みを買って来なくてバトルしてた。
    その後も、母親は家族の物を勝手に全部捨ててバトルしてたし、なぜ揉めるのか分からないみたいだし、治らないんだなと思った。

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2021/09/04(土) 05:04:04 

    >>970
    創作物に対してそこまで怒りが湧いてるなら十分感情動いてない?笑

    +28

    -0

  • 1096. 匿名 2021/09/04(土) 05:04:41 

    >>1066
    7等分は普通の人でもむずいw

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2021/09/04(土) 05:05:35 

    >>1001
    これを言うと発達障害だと言われるけど、ゼロを説明してあげたらいいだけでは?

    +11

    -2

  • 1098. 匿名 2021/09/04(土) 05:06:18 

    >>65
    うちの姉(46歳)発達障害だけど、家族六人分にサラダを分けて盛ってねってやらせると、まず自分の皿に自分の食べたい分だけてんこ盛りにしちゃって、残りを5人分に盛るわ。第一優先が自分なんだよね…

    +96

    -3

  • 1099. 匿名 2021/09/04(土) 05:07:47 

    IQグレーゾーン×発達障害の二つが揃うグループの支援をどうするか?ってのが置き去りなんだよね、きっと。
    想像すると失敗体験ばかりだし共感も難しいしで、息苦しいだろうなと思う。
    勉強不足なんだけど発達障害なしで純粋な低IQってあるのかな?

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2021/09/04(土) 05:08:04 

    >>1085
    日本は仕事面でめちゃくちゃ完成度を求められたり、空気を読んだり、言われなくても察してよみたいな気遣いが常なので、ちょっとした事でも発達障害認定されやすそうですね。周りと違ってたらとりあえず発達障害。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2021/09/04(土) 05:08:04 

    >>31
    この問題を考えた人がむしろ発達障害なんじゃないの?

    +13

    -11

  • 1102. 匿名 2021/09/04(土) 05:08:20 

    >>1001
    ゼロの概念って逆に頭いい子のほうが低学年のうちは混乱すると思うな
    だって図に書いたり、道具を使っても実際に存在しているものにゼロをかけてもゼロになるって説明難しくない?
    そこを単に暗記するんじゃなくて自分なりの解釈で解けたから進学校に行けたのかも

    +126

    -2

  • 1103. 匿名 2021/09/04(土) 05:10:51 

    >>1097
    ゼロの概念、その説明ってすんごく難しくないか?正確に言うならば。数学でしょ。

    だから素直に「ゼロを掛けたらゼロなんだよ」が納得出来ない子に教えるのが難しいと言う話なのでは。

    +8

    -2

  • 1104. 匿名 2021/09/04(土) 05:12:20 

    >>1079
    軽度、重度あるしね。
    IQの低い場合と高い場合もあるし。
    二次障害の場合もある。
    さらに言えば、発達障害でも、知的、ADHD、ASDとか色々種類ある上に重なってる人もいるからみんな同じではないから全員が全員その結果とは言えないよ。
    あなたは家庭環境や周囲の環境が良かったからそういう考えできるようになったのかもしれないよ!

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2021/09/04(土) 05:14:10 

    >>1090
    ITだけじゃなくて絵を描くとか小説書くとか、他人と関わらず集中力や途方もない鍛錬が必要な分野も発達障害の人多いし居場所になる気がする
    米津玄師とか曲も作れるし絵もめちゃくちゃうまい典型的なタイプ
    医者も発達障害多いけど、これも患者と関わらない範囲なら過集中やこだわりの特性が良い方向に発揮されたりする
    中々自分の適性にあった職につくのは難しいと思うけどね

    +27

    -1

  • 1106. 匿名 2021/09/04(土) 05:17:18 

    >>252
    ガルでよく見る感じの返答だよね
    匿名掲示板ですらこれだからリアルでも友達居ないんだろうな〜って思わせられるコメント書く人

    +40

    -0

  • 1107. 匿名 2021/09/04(土) 05:19:52 

    >>962
    ネットスラングでしょ

    +9

    -1

  • 1108. 匿名 2021/09/04(土) 05:20:34 

    >>995
    がるちゃんにも事件が起きる度発達だ在日だ~って騒ぐ人たちいるよね。

    +13

    -4

  • 1109. 匿名 2021/09/04(土) 05:20:41 

    >>1099
    それがいわゆる知的障害なのでは?
    小さい子なら発達の遅れであとから正常のIQになる場合もあると思う。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/09/04(土) 05:20:49 

    >>151
    公文通わしたけど無理。
    入った当初、先生に勉強してこなかったでしょと言われたけど、算数が伸びることはなかった。
    算数があんまり関係ない国家資格取らせて、その仕事につかせました。

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2021/09/04(土) 05:23:15 

    >>1105
    集中力も無いセンスも無い場合はどうしたらいいんだ〜

    +8

    -0

  • 1112. 匿名 2021/09/04(土) 05:23:45 

    >>1050
    完璧になるかは分からないけれど、酒の飲み過ぎや脳に激しい損傷等で知的の方みたいにはなる

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2021/09/04(土) 05:24:59 

    >>1103
    難しいかな?
    例えば、空っぽの0リットルの瓶が3本あります。
    全部で何リットルあるでしょうか?

    0リットル✕3本=0リットル

    これでいいでしょ?


    +16

    -0

  • 1114. 匿名 2021/09/04(土) 05:25:54 

    算数・数学が苦手な人もいれば暗記科目が苦手な人もいるし、それは別にいいと思う。その先が大事で、それぞれに合った支援と長所を生かして良いところ伸ばしていったら社会で生きていける。

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2021/09/04(土) 05:28:58 

    >>376
    針金で筒をキュッと縛ってそのまま逆さまに取るんじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2021/09/04(土) 05:29:13 

    >>1104


    ?発達障害は主にLD,ADHD,ASDがあり、知的障害とは全くの別物ですよ?

    発達障害はたまに頭がいい人がいらっしゃって、東大行けたり、お医者さんになられたりしますが、知的障害者はまず、頭のいい大学は行けませんね…

    だから、発達障害と知的障害は全くの別物です!

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2021/09/04(土) 05:30:44 

    >>20
    マジョリティーさんも自分が正しいと思いすぎよな

    +19

    -3

  • 1118. 匿名 2021/09/04(土) 05:31:37 

    >>1053
    私もいつも子供のお誕生日ケーキ上手に分けられなくてぼろぼろにしちゃう

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2021/09/04(土) 05:34:16 

    >>1112
    ヨコだけど知的障害は幼年期遅くとも成人前には診断されるものだよね。「まるで知的障害」な精神疾患なら事故や育ちなど後天的な要素でなるけどね。

    +4

    -2

  • 1120. 匿名 2021/09/04(土) 05:34:30 

    >>29
    発達障害だからって犯罪犯さないでしょ…あんま印象操作しないように気を付けてくださいね

    +69

    -0

  • 1121. 匿名 2021/09/04(土) 05:39:19 

    >>91
    多分、違うと思う…

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2021/09/04(土) 05:39:24 

    >>1116
    ごめんなさい、学習障害と間違えました!

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/09/04(土) 05:40:49 

    >>1113
    なるほど。

    と思えるのはたぶん素直な脳なんだと思う。

    ゼロの概念を意識してしまうとややこしい。例えば100÷0は?は、その方法だと説明出来ない。

    +5

    -3

  • 1124. 匿名 2021/09/04(土) 05:41:33 

    >>332
    子供の頃
    適当に三等分しよう!と言った人に対し
    等しく分けるのに適当というのは
    おかしい
    と指摘した理系の頭のいい子がいたのを
    思い出しました。
    確かにそうだな。

    +28

    -1

  • 1125. 匿名 2021/09/04(土) 05:46:53 

    >>1123

    100個のクッキーが0個分って言われてもこんがらがる子はこんがらがる

    それを習ったときは分からなくても成長したら分かるようになるよ
    理解するための脳が追いついてないだけで、他の子みたいに0をかけると0になるって暗記しないで疑問に思うところに才能を感じるわ

    +26

    -0

  • 1126. 匿名 2021/09/04(土) 05:48:09 

    >>100
    多分、触っちゃいけないんだと思うよ。だから、針金とコップみたいなのを使えばコルク取れる筈…自信ないけど

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2021/09/04(土) 05:51:36 

    >>1122
    こちらこそごめんなさい。もっと詳しく書けば良かったですね。

    発達障害⇒学習障害、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障害がメインで他色々あります

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/09/04(土) 05:51:40 

    >>1089
    痛快w

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2021/09/04(土) 05:53:34 

    >>1123
    問題です。
    100本のジュースを0人に同じ本数を分けるとすると何本ですか?

    100本÷0人

    この計算の意味ありますか?



    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2021/09/04(土) 05:56:11 

    >>2
    おねいちゃんは左利きだね

    +12

    -0

  • 1131. 匿名 2021/09/04(土) 05:56:59 

    >>118
    そしてコップみたいなのに水入れて筒に移して、コルクは軽くて水の中だと浮くから、ある程度水が貯まればコルクは楽に取れる。もし、水が足りなくても棒?みたいなので頑張れば取れそう…

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/09/04(土) 06:00:37 

    発達障害についてきちんと考えることはとっても大事なんだけど、がるちゃんとかの掲示板で発達障害扱うのやめて欲しい。話し合ったところで良くなる意見よりも優生思想のが目立つしそれらのトピが出るたびに他のトピでも発達障害を全て知っているかのように診断する人増えて不快。
    きちんと理解し考えることが他人を意見に依存したところでは難しい。発達障害に初めて触れる人にとってはプラスが多いものこそ正義に見えてしまう。語るなら自分で本を何冊も読んで考えなきゃ。
    そして発達障害の方もむやみに見たりお悩み相談トピたてて落ち込んだり命落としたりせずにきちんとした施設できちんとした対応してもらって欲しい。心理カウンセラーしてるけども、発達障害の人は最近すぐ認定されるし認定されなくても仕事ができないと仕事場で発達障害認定受けて鬱になってる人多いです。個人的には仕事面以外ほんの少しも健常者と変わらない人の数も増えました。だからこそ周りの空気や発達障害への言葉を理解し追い詰められる。そして鬱状態の人は自分からネットの荒波に揉まれてる人多い。もちろん見てるあなたは悪くないけど、自分から傷ついて命減らさないで。見るのが悪いのではなくて書くのが悪いけど避けて欲しい。
    簡単に命を諦めないこと。困ったら病院に行くこと。カウンセラーに話すだけでも落ち着くかもしれない。あなたが追い詰められたその心は辛くて当たり前です。でも辛いことは何かのエラーです。エラーを本当の心の動きだと思わずに自分から追い詰められないこと。それでも見てしまうのも人間だからこそなんですけどね。できるだけ自衛しましょう

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2021/09/04(土) 06:05:50 

    >>222
    簡単には曲げられないように出題者も工夫してんじゃないの?

    +2

    -6

  • 1134. 匿名 2021/09/04(土) 06:09:06 

    >>498
    ?愛着障害の事かな?愛着障害と発達障害は似て非なるものだとは思うよ

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2021/09/04(土) 06:10:45 

    >>950
    じゃぁ、最初から関わってこなければいいのに笑
    わざわざ関わってきていじわるしてさみしい人ね

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2021/09/04(土) 06:11:57 

    >>405
    私もそう思った
    たがら筒ごと水が入っている容器の穴に突っ込んで、コルクを浮かせるって考えてた

    +20

    -0

  • 1137. 匿名 2021/09/04(土) 06:12:47 

    >>563
    ホントそれ!
    生真面目な人ほど深く考えて分からなくなってくパターン
    絵が悪すぎる

    +10

    -1

  • 1138. 匿名 2021/09/04(土) 06:14:26 

    >>995
    言うても此処はたかがガルちゃんだしねあまり良い使われ方してなく見えるかもだけど
    ただ障害がある人には違うアプローチで更生の手助けをしなくてはならないって言うのを専門機関だけでなく広く知られるのはいいことなのでは

    +18

    -1

  • 1139. 匿名 2021/09/04(土) 06:19:19 

    >>108
    私これ全然理解できない。

    +13

    -1

  • 1140. 匿名 2021/09/04(土) 06:20:09 

    >>343
    小学校までは何故そうなるのか、その理論を理解出来れば簡単。中学以降は暗記だと思って勉強した方がいい筈

    +4

    -1

  • 1141. 匿名 2021/09/04(土) 06:20:57 

    ほぼ海外で過ごして大学から日本に住んでいるけど、アスペルガーだと噂されてたよ。一つの職場の数人の言葉でちゃんと診断してないからなんとも言えないけど。それを海外の友達たちに言ったらお前がアスペルガーなら全員がアスペルガーだって言われた。国によっての性格も判断基準変わりそうだよね。でもアスペルガーだと言われることが嫌味とかあなたおかしいってことだと最初は気付かなかったから怒りは湧かなかったな。

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2021/09/04(土) 06:24:24 

    >>1056
    働いてたお店でピザを奇数にカットしてくれというお客さんがたまーにいた
    9とか11、13等分まではやった
    それ以上は細くなり過ぎるからw
    私はカット得意だったんだけど不器用な人はやりたがらなかったな
    苦手なことにあえて挑むのも大事だし、諦めてできる人に任せるというのも大事だし、みんなで知恵を共有してどうやったら13にできるかと考えることも大事だなと思う

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2021/09/04(土) 06:24:37 

    >>356
    多分、自閉症スペクトラムもある発達障害かなぁ?しんどかったら検査受けられる精神科に受診させてみては

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2021/09/04(土) 06:26:22 

    >>1070
    それでちょっとずつずらして隙間埋めて円にみせるんでしょw

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2021/09/04(土) 06:27:20 

    >>62 サイコパスって、成功している人も多いよ。外科医とか、意外と多いらしい。

    +19

    -1

  • 1146. 匿名 2021/09/04(土) 06:30:27 

    >>945
    そういう話じゃないんじゃない?実生活なら正確に切ろうと思わないよ誰も。

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2021/09/04(土) 06:30:27 

    >>17
    円の中に菱形を作るという発想が出来るか、出来ないかの違いなのでは?

    +2

    -4

  • 1148. 匿名 2021/09/04(土) 06:32:27 

    >>1147
    間違えた!

    菱形ではなく扇形です。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2021/09/04(土) 06:33:14 

    >>1145
    日本はいい人がとっても好きで芸能人でもなんでもいい人を求めるけど、こういう人たちが他の人には耐えられないようなお仕事してくださってるから成り立ってる部分もある。もちろんそういう仕事の人がみんなサイコパスってわけではないけどね。
    どんな理由にせよ人が続けられないような仕事選んでしてくれてる人もいるというのはありがたい話

    +19

    -0

  • 1150. 匿名 2021/09/04(土) 06:34:08 

    >>60だけど、実生活では綺麗に五等分は難しいのはもちろんわかってますよ。大きさ違いますよね?って話。
    違う大きさに切り分けといて同じ大きさと言い張ってたので、えっ…?てなった経験談でした。

    +9

    -1

  • 1151. 匿名 2021/09/04(土) 06:35:08 

    >>106 刑務所もそうだよ。知的障害者が多くて、犯罪を何回も繰り返す。外の世界で暮らせる能力がないから、また犯罪を犯して戻って来る。

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2021/09/04(土) 06:35:34 

    >>382
    否、私IQめっちゃ低いけど普通に三等分するの解るよ。だいたいパッと見三等分すればいいから、中心に向かって包丁を三回切ればいいんでしょ。多分これ、日常生活上に必用な能力だけではなく、どうすれば相手を満足してケーキを渡せるように切れるかといった対人関係を円滑にする能力等を訊きたいんじゃないの?なんとなく…

    +22

    -6

  • 1153. 匿名 2021/09/04(土) 06:39:07 

    父が勤めていた会社は新入社員には取り敢えず何の資格か忘れたけど取得が簡単な資格から取らせるらしいけど、ある若者が何度も落ちるからコイツ全く勉強してないのかと思って呼んで話を聞いたら漢字が読めないと告白されたと聞いた
    今思えばどういう経緯で入社できたんだろうと思うけど彼はその後どうしてるのかな
    父はもう亡くなってるから知ることはできない

    +20

    -0

  • 1154. 匿名 2021/09/04(土) 06:39:29 

    >>55
    は!?勝手な解釈。笑

    +8

    -23

  • 1155. 匿名 2021/09/04(土) 06:42:43 

    >>402一応動機がある(自分の旦那が夢中になった相手)から、少し違う気がする。

    私も漫画読んでましたが、あそこに出てくる子たちにも大なり小なり動機があったはずですよ
    障害があるかどうかの判断基準は衝動を抑えられるかどうか、のはず

    健常者?なら理由があっても理性が働くから、行動に移さない

    +39

    -3

  • 1156. 匿名 2021/09/04(土) 06:43:53 

    >>171 酒鬼薔薇 結局、暴露本を出版した。更生の意味無し。

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2021/09/04(土) 06:45:20 

    >>19
    あなたのその短絡的な発想にぞわっとした。

    +8

    -8

  • 1158. 匿名 2021/09/04(土) 06:47:09 

    >>950 意地の悪い人間だなあ…。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2021/09/04(土) 06:47:15 

    >>1102
    私は0を0乗が1ってどういうことか分からないままここまで来てしまった
    数学得意な子ってただ暗記だけで解いてる訳ではないっぽいよね

    +47

    -0

  • 1160. 匿名 2021/09/04(土) 06:47:29 

    >>631
    続報はいつか買う予定。興味ある

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2021/09/04(土) 06:47:39 

    >>714
    補えてたら困っていないんですが…

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2021/09/04(土) 06:50:51 

    >>105
    犯罪者予備軍 言い過ぎ

    発達の気があったとしても、イコール犯罪者な訳ではない。
    自分こそが生きづらい世の中を作っている張本人だと自覚したほうがいい。

    +42

    -1

  • 1163. 匿名 2021/09/04(土) 06:57:35 

    >>16
    その想像力の方向性、範囲が違っている
    こうしたら相手は心と体が傷つくだろう
    ・だからしない(正常)
    ・テレビマンガでやってるイジリを再現、ウケる―

    いわゆる愚行非行少年少女ってテレビマンガyoutuberのデッドコピー
    飲食店のバイトテロは
    ウケたから完全コピーしてやったぜぇのツモリ

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2021/09/04(土) 07:04:02 

    >>266

    コンパスと定規だけで円の五等分くらいできるものだとばかり

    実際ホールケーキをキッチリは実用上無理だとしても
    大体時計の12分くらいが目安

    +6

    -1

  • 1165. 匿名 2021/09/04(土) 07:09:40 

    >>166 人の顔も判別して、記憶出来るらしい。

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2021/09/04(土) 07:11:32 

    そもそも日本が人間に多くのことを求めすぎているのかもしれない。機械じゃないのに納期、数字、時間どう完璧さ求めてる。
    それらを求めることを緩めて、逆に人として必要などうしても我慢すべきものを我慢する方法とか発達障害対応について求めたらいい。発達障害のことについてガチガチにしてるから苦しくて行き詰まってる。健常者だって耐えられず自死する人も多いくらいなんだし。あ、発達障害なの?スクールでどんな特化見つかるだろうね、くらいになればいいけどなかなか難しいね

    +13

    -2

  • 1167. 匿名 2021/09/04(土) 07:13:41 

    >>1044
    男の子は、おバカでやんちゃな悪ガキが、
    中高で落ち着きだしてから
    マーチ以上をかっさらっていくのが、たまにいるよね。

    女の子は、まずそんな風に化けることないけど。

    +67

    -3

  • 1168. 匿名 2021/09/04(土) 07:20:03 

    >>17
    「ケーキの切れない・・」の主筋は
    愚行非行少年少女は「三等分」するためには如何角度を目安にするか、ではなく
    まず切ればいいんだなと半分こにしてしまう
    あれっと立ち止まらないで更に分割してしまう
    かくて大きさバラバラのケーキになってしまう

    思考の手続きを検証しない/できない
    手続き(手順)を考えないから突飛な(犯罪行為)行動をしてしまう
    これは考え方(認知能力)を学習すれば非行が少なくなるのでは?
    って問いかけと実践教育

    主筋方向性とのブレを修正できるのが正常な人間です

    +118

    -0

  • 1169. 匿名 2021/09/04(土) 07:25:08 

    >>1
    私はBまで行かずとも綺麗な三等分を作る自信ないな
    2度目のナイフが全てを決めるんだよね、置く位置で一個目のケーキが大きくなりすぎるか小さくなりすぎるかしそう

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2021/09/04(土) 07:32:02 

    >>227
    実際はそうなるケースが多そう。

    私もそうした覚えがある。
    バースデーケーキなら、誕生日の本人に2切れあげてた。

    +18

    -1

  • 1171. 匿名 2021/09/04(土) 07:33:47 

    >>1127
    詳しい事を書いていませんでしたね、すみません

    ・学習障害⇒文字の認識が出来ずに読み書きが出来ない

    ・自閉症スペクトラム障害⇒相手を理解出来ない。顔の表情の読み取りも出来ない。気持ちも理解出来ない。自分の気持ちをストレートに言う。等があります

    ・注意欠陥多動性障害⇒落ち着きがない。忘れ物が多い。衝動的に何かをする。等があります

    その他にも、出ている症状によっては感覚が過敏or鈍感、自傷等が見受けられます

    分かりにくかったら、御自身で調べてみてもいいかもしれませんね

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2021/09/04(土) 07:34:39 

    >>714
    療育は魔法ではないはすごくわかるよ
    なんでも何でも療育って言う人がいるけれど
    療育は子供達が集団の中での困り事をなるべく減らすようにするサポートで
    犯罪者とかレベルの人間の精神が変わる場所ではない
    安心できる家庭あっての子供達の成長だし
    療育の本番は家庭って言葉も本で読んだりした
    (食事や睡眠など基本的な生活習慣に声掛けなど)
    大概知的にグレーだろうが
    ニュースなどの犯罪者をみたり
    兄弟や親、友達との関わりで良いこと悪い事の分別は学べているよ
    それをあえて外す人の危険分子みたいなのはもう療育レベルじゃ、カバーできない

    +18

    -0

  • 1173. 匿名 2021/09/04(土) 07:35:59 

    このトピ、本を読んでる人ってどのくらいいるんだろう?

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2021/09/04(土) 07:37:08 

    >>29
    なんとなくわかる程度の知識で語る人ほど無知丸出しになるよ。誤った情報を広めて対象者を生きづらくさせる事でさらに犯罪が起きやすい社会になる。結局は自分に返ってくるからね。

    +53

    -0

  • 1175. 匿名 2021/09/04(土) 07:37:09 

    >>510 でも、510さんのコメは、漢字使ってきちんと書かれているので、今から何とかすれば、別に大丈夫なのでは? 

    +6

    -2

  • 1176. 匿名 2021/09/04(土) 07:41:08 

    >>1
    うちの息子は発達障害ですが「分ける」というのはざっくりしすぎてて難しそう。
    「はんぶんこ」でも、妹相手だと「妹ちゃんは小さいから小さくね」、私相手だと「お母さんは大きいから大きくあげるね」
    とか主観の条件が付く。彼の中の平等はそれなのよね。
    発達障害の特性の「こだわり」が出てしまうんだと思うわ

    +37

    -2

  • 1177. 匿名 2021/09/04(土) 07:41:36 

    >>60
    最初半分に切る時に、丁度半分じゃなくて片方を大きめに切っておいて
    大きい方を3等分、小さい方を2等分にするとだいたい同じくらいになると思うんだけどそれは駄目?

    +4

    -4

  • 1178. 匿名 2021/09/04(土) 07:42:10 

    >>595
    犯罪を犯したから少年院に入れられる→そこから、犯罪を犯さなければ、少年院に入らなくて済む、のパターン学習はしないのか?

    そもそも何が犯罪なのかがわかってない?

    +26

    -2

  • 1179. 匿名 2021/09/04(土) 07:45:41 

    >>1178
    いじめっ子やパワハラする人も反省しない
    相手が悪いで思考停止

    +24

    -0

  • 1180. 匿名 2021/09/04(土) 07:46:04 

    >>779
    老人って、「自分はこうだから」っていう思い込みが働くんだって。
    同じテストをやらせて、一つは「賢さのテストです」って言ってやらせると若者と同じ点数取るのに
    「これは記憶力のテストです」って伝えるとガクンと点数が落ちる。
    老人は記憶力が落ちてる、という本人の思い込みがパフォーマンスを下げる。

    「相手に同調して行う作業や遊び」が脳機能を高めるのに大事なんだけど、問題として
    「私は敬われる存在、合わせてもらう側」っていう思い込みが老人にある場合、キャッチボールとかさせても相手が取りにくい投げ方を続ける可能性が。

    なんと声かけてやらせるかで、本人のやる気や気構え、使う脳の領域が違うと思う。

    +24

    -0

  • 1181. 匿名 2021/09/04(土) 07:46:44 

    >>10
    計7年では?

    +87

    -1

  • 1182. 匿名 2021/09/04(土) 07:48:15 

    >>448>>462>>14
    そういう有効なケアや治療が受けられる場があったら教えてほしい。
    キャッチボールしてくれる相手いないけど、方法探してみよう。

    +23

    -0

  • 1183. 匿名 2021/09/04(土) 07:49:15 

    >>84
    そしてまた、そう言った事を違うよと多数に言われると心に闇ができていくのかな〜。

    +21

    -0

  • 1184. 匿名 2021/09/04(土) 07:49:56 

    >>1178
    計画的な犯罪犯すだけの知能がある少年は可能性あるけど、無計画で短絡的な考え方してる場合はそこまで考えられないんじゃない?

    あいつムカつく→殴る→謝らないからもっと殴る→かけつけた大人に取り押さえられてなぜかまた少年院に

    みたいな感じになってそう。

    ムカついたからと言って殴ってはいけない
    ムカついたときはその場を離れて落ち着け
    解決には言葉でコミュニケーションを図るのが先

    っていうことを根気よく伝えないといけないけど、自制心がなければムカついた時点でその場を離れる前に手が出るだろうし、
    怒りを言葉に出して相手とわかりあうための話し合いも親とかとしてなければやり方わからない。

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2021/09/04(土) 07:52:06 

    >>1
    数学好きによるケーキの切り方
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +19

    -1

  • 1186. 匿名 2021/09/04(土) 07:54:42 

    >>17
    論破というか、相手を黙らせるためにわざとこういう屁理屈を使う人いるよ。

    このケーキの例だと、3等分というのは3個のケーキの体積が全く同じになるって意味だ、とりあえずYの字に切るのは等分とは言えない。あなたが3等分と提示したんだから、体積が3つとも等しくなる切り方を説明して、あなたがそう言ったのよ、てな具合。

    グレーでもなんでもなくて、ただ相手が言い返せなくなる言い方を知ってるだけ。それで勝った気でいる。性格が意地悪。

    +78

    -2

  • 1187. 匿名 2021/09/04(土) 07:54:46 

    >>1184
    暴力で解決することを学習してしまっている

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/09/04(土) 07:55:41 

    >>35
    すごい偏見。世間が狭そう、ガルちゃんしか知らない人みたいだね。可哀想。

    +32

    -36

  • 1189. 匿名 2021/09/04(土) 07:57:01 

    >>1182
    日本では難しいんじゃないかな?
    初心者歓迎の社会人のスポーツサークル(球技)とか?
    あと、共感に効果があるかわからないけど、こういう軽度の脳損傷用のワークブックも多少効果があると思う。

    「軽度外傷性脳損傷のためのリハビリテーション・ワークブック―高次脳機能障害の回復にむけて 」

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2021/09/04(土) 07:59:29 

    >>1178
    全く筋違い
    トピ本を読んでいれば出てきません

    それと著作者は違いますが「反省させたら犯罪者になります」という新潮選書の本があります
    「反省してます」作文かかせれば反省し更生したことになり娑婆に戻れる
    しかしソレは「反省している態度をとればOK」パターン学習するだけ

    トピの本は「認知機能」を高める学習訓練をすればトータルで犯罪は減る
    という主旨

    +13

    -2

  • 1191. 匿名 2021/09/04(土) 08:01:12 

    >>151
    子供に興味を持たない親っているよ。

    勉強ができようができまいが、ほったらかし、無関心。

    これも虐待だけどね。

    +17

    -1

  • 1192. 匿名 2021/09/04(土) 08:01:46 

    >>1185
    これも別の意味で衝撃w

    こんなのどうやって証明できるのかワケワカメ

    +17

    -1

  • 1193. 匿名 2021/09/04(土) 08:02:34 

    >>555
    父親が母親に暴力を振るってたし本人も幼少期殴られてたよね
    母親が付き合うひとが暴力的な人ばっかだったらしい
    その影響もあると思う

    +16

    -0

  • 1194. 匿名 2021/09/04(土) 08:02:39 

    >>1172

    普通級で荒れ果てた大変な子を
    発達障害だ!支援級行かせろ!
    療育させろ!
    って簡単に言う風潮になったよね


    まずその常態になるまで
    放置している親元にいるかぎり
    週1~2、月1の療育に通ったところで
    何も変わらないよって話よ

    しかも、そんな常態の子を
    支援級に入れたら
    元から支援級にいる子供達はどうなるの


    +21

    -0

  • 1195. 匿名 2021/09/04(土) 08:03:59 

    >>156
    その切り方提案した非行少年がいたら、どういう位置づけになるんだろう?

    非行少年はそんな切り方提案しない、はナシで。いないとは限らない。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2021/09/04(土) 08:04:21 

    >>517
    親もなんかおかしい人だった。

    本人は明らかに軽度の知的障害や発達障害だと思うのに、普通学級にいたけど、学習に全くついていけてなかった。
    その上、人に喧嘩売ったり頻繁に人間関係トラブル起こしてた。親は「うちの子がそんな事するわけありません」と聞かない。
    挙句、学校に直談判しに来て「環境を改善してください」と押し付けるけど、みんな「自分達に問題があるとはつゆほど思わないんだな」って思ってた。

    別の人も同意見で「そういうの受け入れる親じゃないじゃん」ってみんな、言ってた。

    +15

    -2

  • 1197. 匿名 2021/09/04(土) 08:06:35 

    >>1050
    母の友人のお子さんは20歳過ぎて転落事故で学習障害になりました。
    いま小学生のドリルをやっているって。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2021/09/04(土) 08:06:52 

    >>691
    かじゅ魔で検索するとYouTube見つかるけど閲覧注意だよ

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2021/09/04(土) 08:08:24 

    >>442
    等分できてないと解るものを等分の筈って言ってるのがおかしいんじゃないの?
    先ず最初に半分にしないわ、五等分じゃなくなるの解るからって話じゃないの?

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2021/09/04(土) 08:08:32 

    >>1006
    先生の負担も考えてほしい

    +35

    -3

  • 1201. 匿名 2021/09/04(土) 08:09:29 

    >>1
    四等分ならちゃんと切れてるのでは

    +2

    -5

  • 1202. 匿名 2021/09/04(土) 08:10:42 

    >>34
    症状は認知症なんかと似てることが出る場合もあるかもしれないけど高次脳機能障害って言うんじゃなかった?知的障害とは違うと思う

    +15

    -2

  • 1203. 匿名 2021/09/04(土) 08:11:33 

    >>1174
    これは納得。ネットの影響力って大きいから、自分が発言した事で当事者が追いつめられて、自殺や犯罪に走るとかもありそう。

    なんとなく知ったつもりで語るような内容じゃないし、匿名だから本人に直接言ってる訳じゃないからは通用しないと思う。もう少し想像力を持って言葉に気をつけられるようにれば、悲しい思いをする人も減りそうなのにね。自分達で犯罪者増やしてる可能性もあるのに。

    +23

    -1

  • 1204. 匿名 2021/09/04(土) 08:12:28 

    >>60
    これに対して五等分する難しさを語ってる人達ははズレてると思うわ。
    最初に半分に切ったらもう五等分にはならないって解るし。

    +27

    -5

  • 1205. 匿名 2021/09/04(土) 08:12:32 

    >>1043
    病気や事故で誰でも障害おうよ
    自分は健常者に生まれたからずっと大丈夫な訳じゃない

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2021/09/04(土) 08:12:40 

    >>15
    何て言っていいかわからないけど、とりあえず絶対に分かりあえることのない人達が存在するというのは最近の事件を通して知った。昔は単に貧乏とかお金持ちとかそんな区分けだったけど、今は理解できないおかしな人たちがいて、関わると命が危ないということはわかった。

    +195

    -0

  • 1207. 匿名 2021/09/04(土) 08:13:19 

    >>955
    他害さえなければどうもしなくていい。
    この敵は生きてるのが辛い苦しいって人を、じゃあ死んだら苦しいのも終わりだね、殺してあげて僕って優しい。とか言ってるから社会の害悪。

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2021/09/04(土) 08:13:23 

    小学校教員です
    これの続編?の「どうしても頑張れない人たち」も読みました。
    内容は少し勉強してる人なら目新しいものはあまりなく、知識のない人にもわかりやすく書かれているんだろうなと思いました。
    ただ、親や教員などの、支援する側の人たちが元気じゃないと支援もままならない、頑張れない人の伴走者になることは体力と今期、精神力が必要で並大抵の事ではないことが述べてあり、支援する側に寄り添った内容でそこはとても勇気づけられました。

    +19

    -0

  • 1209. 匿名 2021/09/04(土) 08:14:30 

    >>227
    磯野家でケーキを7等分するのに、カツオが「僕ならちゃんと切れるよ」って持っていって、切り分けて出して「上手いわねー」って誉められたけど、実は8等分して、一つは隠して後で食べようとしていたの見つかって怒られた話を思い出した。

    一つ隠したのは良くないけど、7等分するならこのやり方で一つじゃんけん争奪が簡単で良いじゃんって思ったよ。

    +25

    -2

  • 1210. 匿名 2021/09/04(土) 08:15:32 

    >>2
    これ増田先生のシュールギャグ絵なのに勝手に少年が異常車扱いされてんの深読みすぎて笑うわ

    +73

    -0

  • 1211. 匿名 2021/09/04(土) 08:16:33 

    >>1078
    あれは洗脳も入ってくる
    オウムもそうだったけど頭の良い人ものめり込んだり

    いや…どこかしら障害もあるのかも

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2021/09/04(土) 08:16:56 

    >>713
    部活の後輩でいたよ
    でもその子は友達もいるいたって普通の子
    勉強も運動も人並みにできてた

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/09/04(土) 08:17:17 

    >>138
    だからといって、138さんがグレーとは言えない。

    イラストだけ提示されてるだけで、条件の文章が載ってない。
    イラスト内のすべての道具を使うこと、ただし触っていいのは下記の3点のみ、と書いてない。

    このイラストだけなら、一番効率よさそうな方法を、瞬間で思いつくのは普通かと思う。

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2021/09/04(土) 08:17:26 

    >>1083
    やってること同じ

    +0

    -7

  • 1215. 匿名 2021/09/04(土) 08:18:23 

    >>1203
    障害者への差別発言や、決めつけからの排除が少しでも減るといいね。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2021/09/04(土) 08:19:50 

    >>548
    きょうだい児のトピックとか、親が発達のトピックは差別的でひどいことたくさん書いてあるし受け入れられない人は多いと思う。

    +7

    -1

  • 1217. 匿名 2021/09/04(土) 08:20:22 

    >>1
    犯罪者まで行かなくても知能が低いグレーゾーンの人たまにいるよね。パート先にいた50歳のオバサンに、足し算引き算もろくにできずに周りの人を虐めてばかりで嫌われてた人がいた。
    性格が悪いというのもあるけど、知能が低いから人を虐めたり攻撃したりするのが悪いことだと理解できない感じだった。

    +19

    -2

  • 1218. 匿名 2021/09/04(土) 08:20:23 

    >>255
    ケーキを見栄えよく切らないと、親に怒られた経験があるとか?

    そういう発想って家庭環境も大きかったりする。

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2021/09/04(土) 08:20:43 

    >>227
    それなw
    実生活ではそれで何の問題もない。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2021/09/04(土) 08:21:04 

    >>788
    確かに
    だからこそ女の子が問題行動を起こした時はその特異性がすぐに目に付くけど、男の子の場合は「男の子だから」と見過ごされてしまうことが多いよね

    +64

    -0

  • 1221. 匿名 2021/09/04(土) 08:21:38 

    >>1203
    ネットの弊害
    誹謗中傷が無くならない限り犯罪は増える
    何故こんな簡単な事に気がつかないのか…

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2021/09/04(土) 08:22:16 

    >>1010
    ジャンプの漫画で
    差別になりうるので訂正しろ!って団体がいたのはこういうことだったのか

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2021/09/04(土) 08:22:50 

    >>1044
    男の子ってそういう子多いよね?体も体毛濃くなったり、生理が始まったりよく考えてみたらかなり個人差があって時期にも幅があるのに、脳みそだって早期に発達しちゃう子やいろいろ経験して出来上がる子などいろいろいるはずなのにそれこそケーキに定規をあてめ図るようなことを求めてるよね。
    それが犯罪に結びつくかつかないかは親の適正な愛情や周囲の環境もかなりの割合を占めてきそう。健常者だって劣悪な環境だったり親の歪んだ愛や、愛さえない生い立ちで結果犯罪を起こしたりはほんとによくある話よね。
    子育てってまともな人間を作ることだから難しいわ。

    +36

    -1

  • 1224. 匿名 2021/09/04(土) 08:23:18 

    >>81
    データデータ煩いなぁ

    +2

    -29

  • 1225. 匿名 2021/09/04(土) 08:23:28 

    >>736
    うちの子、ADHDとASDで
    多弁だったから言語聴覚療法は入れてもらえなくて
    作業療法を月1とか、2カ月に1度とか入れてもらったけど

    作業療法の先生と、一時間
    ていねいに遊んでいただいて
    本人は、ごきげんに楽しそうでありがたかったけど

    くにゃくにゃっとしてるのは、底緊張だとか
    絵や字を書くのも嫌い、筆圧が弱い、ボタンつけられないのは
    野球のグローブをはめて生活してると思っといてとか
    親が知識と原因を教えてもらう場所だったよ


    そういうの聞いても
    子供の特性や生き辛さを教えてもらっても
    ちゃんと書け、早く着ろ、なんでオマエは、、とか
    親が何も対応を変えないで、いらつくだけなら
    療育の意味無いんだよね
    元夫な、いくら子供の特性を説明して
    ~だから今はまだ不器用で年齢相応にできないって説明しても無駄だったよ


    +17

    -0

  • 1226. 匿名 2021/09/04(土) 08:23:51 

    >>1217
    ガルちゃんに多いね
    貴方も片脚突っ込んでそうだしね

    本人は無自覚だから怖いんだよね

    +3

    -3

  • 1227. 匿名 2021/09/04(土) 08:24:06 

    >>510
    文章だけだと割とまともに感じるけどね、分からないもんだね。

    +31

    -1

  • 1228. 匿名 2021/09/04(土) 08:25:04 

    >>1221
    ネットの誹謗中傷酷すぎる

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:06 

    >>1225訂正すみません

    底緊張 ❌

    低緊張 ⭕

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:15 

    >>604
    会社経営できる頭と育児に使う頭は別なんだね

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:32 

    >>1
    ジャニーズとかアイドルとか、クイズ番組でこういう回答しそうな人いるけどね。そういう人たちには「天然」とか「バカで可愛い」とか好意的な声も多い。

    +6

    -1

  • 1232. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:48 

    >>7
    自分のことそんなふうに言っちゃだめ!
    みんなあなたのことが大好きだよ!

    +1

    -6

  • 1233. 匿名 2021/09/04(土) 08:26:52 

    >>11
    犯罪起こしちゃう人の特徴が精神障害に分類されていることがあるから
    人格障害はそれが多い

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2021/09/04(土) 08:27:26 

    >>937
    それがいまの少年院のやり方で、このやり方だと非行少年は更生しないというのが著者が言いたいことなんですよ。

    しつけで抑圧されたあとに正しく発散する方法がわからないから、自分がされた暴力を他者に振るったり、悪いことをやったら自分を褒めてくれる裏社会に入って犯罪に走るんです。

    +17

    -0

  • 1235. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:09 

    >>663
    緊急事態宣言出てて、連日数百数千単位で感染報道されてるのに危機能力が低すぎませんか?
    普通ではないよ

    +2

    -1

  • 1236. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:10 

    >>1197
    それは障害者だけど知的障害とは言わないよ

    +1

    -3

  • 1237. 匿名 2021/09/04(土) 08:30:45 

    >>1010
    分かりやすいデータだった。ありがとう。
    殺人と放火って日頃のストレスや孤独が他人に向いてってのがほとんどっぽそう。
    社会が障害のある方とどのように向き合うかで犯罪は減りそうな気もする。

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2021/09/04(土) 08:31:03 

    >>1145
    短所は長所ってことだよね、多様性とも言う
    本当に適材適所なんだなって思うよ

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:13 

    >>1214
    やってる事同じなら犯罪犯した人全員障害者扱いになるの?違うよね?何の話なのか、、、論点ズレすぎ

    +12

    -2

  • 1240. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:19 

    >>1209
    カツオは賢いし
    家庭環境が良いから良い青年になるだろうけど

    家庭環境やばかったら
    あの狡賢さでグレたら犯罪者になる可能性あるかも

    +12

    -0

  • 1241. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:31 

    うちは私含め家族すべて発達、知的グレーだからカオスだよ。
    疎遠にしてる。
    両親どちらか定型だったら良かったけど類友で似たような相手しかいなかったんじゃないかな。

    7人に一人の割合に入りたくなかったわ。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:57 

    >>1145
    経営者に多いって言われてるね

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2021/09/04(土) 08:34:58 

    >>1226
    横だけど意味が違うと思う

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2021/09/04(土) 08:35:47 

    >>233
    たまにあるけど
    優しいおばちゃんが料理出してあげたりする家?施設?があるけど
    あれは利にかなっているんだね

    機嫌が一定で子供の心が安定する場所なんだなあ

    +51

    -0

  • 1245. 匿名 2021/09/04(土) 08:36:52 

    >>866
    私はひどい猫背ですよ。体幹が弱いからなんですよね。
    何をやっても治らない

    +10

    -0

  • 1246. 匿名 2021/09/04(土) 08:37:31 

    >>766
    ショックはショックだけど、悲しんだり悩んだりはいつでもできるからまず支援に繋げるために行動しましたよ。

    療育も診察も待ちが長いからグズグズしている暇はないのはわかっていたからすぐに行動に移しました。

    何もしなくて後悔するのは嫌だから。

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2021/09/04(土) 08:38:40 

    >>714
    >>352療育なんて、気休め。療育したから良くなるわけでもないし親子の障害受容を手... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>352療育なんて、気休め。療育したから良くなるわけでもないし親子の障害受容を手... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >
    療育なんて、気休め。
    療育したから良くなるわけでもないし
    親子の障害受容を手助けする心の拠り所。
    発達障害ビジネスもエグいよ…
    教員に採用されるまでの
    最低限の知識も無い腰掛けみたいな若者達が
    つなぎで【療育の先生】をやっていて
    そこに藁をもつかむような気持ちで
    やってくる親達から、高額な費用をむしり取る所が
    どんどん増えてるよ。
    進学コースの個別指導塾レベルに高額な


    >
    支援学級や、発達障害も受け入れてます的な通信制の学校も同じだよ。

    普通学級に行く前に、出世するために支援学級
    普通学級を受け持つことはできない事情の人なため支援学級(島流し的)

    公立や希望する私立学校の採用試験に落ちた人たちが
    とりあえず実績積んでおくための腰掛けで
    通信制学校や、療育系の塾

    発達障害児が生まれてしまったら
    そんな人たちに、足元見られながらも
    藁をも掴むように頼って、
    ヘコヘコ頭下げなきゃいけないんだよ

    +6

    -5

  • 1248. 匿名 2021/09/04(土) 08:38:50 

    >>1202
    症状は攻撃的になったり、体の片方が認知の欠落したり等…知的の方とは多分違うよね

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2021/09/04(土) 08:38:58 

    >>386
    3歳で通過しちゃうのは仕方ない。
    その段階で既に明らかにおや?って子だけ拾うのが目的だと思う。まだただの個性と区別が難しいから。
    だから個別でみるのではなくて、年少さんへあがって以降に集団の中で比較しながらおや?を発見していくんじゃない?

    +27

    -0

  • 1250. 匿名 2021/09/04(土) 08:43:12 

    >>298
    なるほど!
    なんだよこのケーキwって真面目に思ってたけど
    下の子の印象だね。

    +31

    -1

  • 1251. 匿名 2021/09/04(土) 08:43:42 

    >>1243
    広い意味で一緒なんだよ
    それが分からないから犯罪が増えるんじゃないのかな

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2021/09/04(土) 08:43:50 

    >>3
    >>352療育なんて、気休め。療育したから良くなるわけでもないし親子の障害受容を手... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>352療育なんて、気休め。療育したから良くなるわけでもないし親子の障害受容を手... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >
    療育なんて、気休め。
    療育したから良くなるわけでもないし
    親子の障害受容を手助けする心の拠り所。
    発達障害ビジネスもエグいよ…
    教員に採用されるまでの
    最低限の知識も無い腰掛けみたいな若者達が
    つなぎで【療育の先生】をやっていて
    そこに藁をもつかむような気持ちで
    やってくる親達から、高額な費用をむしり取る所が
    どんどん増えてるよ。
    進学コースの個別指導塾レベルに高額な


    >
    支援学級や、発達障害も受け入れてます的な通信制の学校も同じだよ。

    普通学級に行く前に、出世するために支援学級
    普通学級を受け持つことはできない事情の人なため支援学級(島流し的)

    公立や希望する私立学校の採用試験に落ちた人たちが
    とりあえず実績積んでおくための腰掛けで
    通信制学校や、療育系の塾

    発達障害児が生まれてしまったら
    そんな人たちに、足元見られながらも
    藁をも掴むように頼って、
    ヘコヘコ頭下げなきゃいけないんだよ

    +19

    -8

  • 1253. 匿名 2021/09/04(土) 08:44:09 

    >>1189
    ありがとう。
    くじけず、やっていくよ( ;∀;)

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2021/09/04(土) 08:44:10 

    >>501
    思春期になると人前でも所構わずオ〇ニーし始めてしまうらしい
    気持ちに真っ直ぐだから性犯罪も多いって

    +3

    -11

  • 1255. 匿名 2021/09/04(土) 08:45:33 

    私も調理実習でハンバーグをA君のような切り方で渡された事があるわ。

    ちなみに1番端です。

    性格悪くて、ズケズケ傷付くことを言う人だった。

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2021/09/04(土) 08:46:19 

    >>1216
    横だけど、あのトピって受け入れる受け入れないの話はしてないでしょ
    周りで支える家族も人間だし、感情があるから綺麗事だけじゃやっていけないと思うよ
    抱え込むより、ガス抜きや同じ悩み抱える同士で励まし合うトピって大切だと思う

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2021/09/04(土) 08:46:32 

    >>7

    通報しました

    +2

    -2

  • 1258. 匿名 2021/09/04(土) 08:47:05 

    >>156
    先を見越して半分に切るのと無計画に半分に切るにとでは天と地程の違いがあるね

    +33

    -0

  • 1259. 匿名 2021/09/04(土) 08:49:40 

    >>1251
    あなたみたいなね

    +3

    -3

  • 1260. 匿名 2021/09/04(土) 08:49:45 

    ここで散々言われている知能指数、発達指数は、基本的にはその人の持って生まれた能力ですが、環境によって容易に低くなります。

    心や知能が発達するには、基本的には好奇心やのびのびとした受容された環境が必要で、虐待環境においてはそれが制限されます。
    また、親からあたたかな声かけや関わりも発達を促す要素となるので、それが不足することの弊害も大きいです。

    何をしても怒られたり、突然暴力が飛び交う家庭では、好奇心は親の怒りを買うためタブーです。そうなると脳が発達しません。虐待環境における暴力や暴言は脳を萎縮させる要因とわかっています。

    知的能力が低い場合、確かに先を見通して行動するより、目の前の楽しいことに気持ちが奪われるため、短絡的だったり失敗が多いですが、それが即非行や犯罪につながるわけではありません。
    また、悪いことをしても叱られれば反省する能力も備わっています。ただ、上述したように目の前の刺激に心が奪われやすいので、同じことを繰り返してしまう場合もあるかもしれません。

    知的障害のある親でも、素朴であたたかい愛情があれば、子供は素直で可愛く育ちます。
    逆に、平均的な知能が本来備わっていても、環境に恵まれず、誰かからの愛情や注目に飢えている場合、人からの注意をひくためにわざと怒られるようなことをしたり、愛情を物やお金で穴埋めしようとし、それがどんどん犯罪に繋がっていきます。また、環境によっては知的発達が制限され、知的障害と同等、もしくはグレーゾーンの知能指数に伸び悩むことがあります。

    単に知的障害だったり、発達障害だからといって犯罪に直結するわけではなく、必ずそれを生み出す根深い背景があることを知っていて欲しい。

    +9

    -0

  • 1261. 匿名 2021/09/04(土) 08:50:02 

    >>632
    マジで。
    育てやすいって事は自閉系なんだろうなぁ。
    うちみたいな多動の子の方が
    周りからも分かりやすい分、
    療育には行かせやすいのかも。

    +34

    -0

  • 1262. 匿名 2021/09/04(土) 08:50:36 

    >>316
    多くないよ
    健常者ばかりだよ

    +3

    -7

  • 1263. 匿名 2021/09/04(土) 08:50:55 

    九州のヨコミネ式の系列?の学童で
    恐い学童のババアが
    人前で発言できなくて固まってしまった児童に
    オラオラってイジメみたいに罵声浴びせ煽ってたよね
    しかも数人のババアが

    あのババアたちも、知能低いよね
    たとえ検索したら健常者に入るとしても
    色々と欠落していて
    弱い子供、真面目な発達障害の子供とかをイジメまくるんだよ。

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2021/09/04(土) 08:51:07 

    >>632
    保育士の方が沢山の子供見てるし
    専門の知識あって
    大分世話してるだろうにね。
    その自信は何処からなんだろう、、

    +26

    -0

  • 1265. 匿名 2021/09/04(土) 08:53:06 

    >>1256
    未診断での決めつけも多く、暴言でのガス抜きは誤情報にも繋がるんだよね。
    本人が辛くて吐き出しの場は大事だけど、だからって何を書いてもいい訳じゃない。
    ネット掲示板はモラルの線を超えてしまう人が多いから色々と怖いなと感じるんだよね。

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2021/09/04(土) 08:54:10 

    >>8
    私は分かりやすかった。
    あー、なるほどこういう感じの子たちなのかって
    絵の方が分かりやすいし

    +17

    -1

  • 1267. 匿名 2021/09/04(土) 08:54:25 

    >>1254
    それはもう知的障害の重度レベルの人でしょう

    少年院に入るような子供達のレベルではないよ

    そこまで知的障害が重度だと
    支援学校~デイサービス~他たくさん一人にしない支援がある

    +24

    -0

  • 1268. 匿名 2021/09/04(土) 08:55:06 

    >>1239
    やってること同じじゃん
    イスラム国は信仰心で日本人は障害者なの?

    +0

    -10

  • 1269. 匿名 2021/09/04(土) 08:55:14 

    >>1173
    ほとんど読んでないと思う。ケーキの切れない非行少年達ってタイトみて、自分は切れるかどうか確認して安心したいだけの人。本質を理解しようとしないか出来ないか分からないけど、その人達も所謂グレーゾーンの人達。

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2021/09/04(土) 08:56:55 

    >>1023
    シュールギャグなんだけど精神障害からくる犯罪起こす人って
    自分のケーキが小さくて相手のケーキが大きくて恵まれているずるいてきな理由で起こすこともあるから
    オレオレ詐欺も老人は豊かな日本の時代を過ごしてずるいから起こるんだって
    貧しい老後を過ごしているご老人だっているのに
    相手のケーキが大きく見えて攻撃的になる人もいる
    シュールギャグが教育的になるなんてびっくり

    +15

    -0

  • 1271. 匿名 2021/09/04(土) 08:57:53 

    >>1010
    このトピは現状は健常者として扱われてる犯罪者が詳しく検査したら知的障害があったと言う話をしてる。
    だから、そういう潜在的障害者を除外して統計を取らないといけない。

    軽犯罪者を大規模IQ検査したら、平均値より明らかに低いと言う調査結果も出てる。

    本来、先進国では犯罪はしない方が生きやすい。それでもしてしまうのは、先を見通す力が弱いんだよ。
    そして、この先を見通す力は知能に連動しやすい。

    別に差別心で言ってるのではなく、犯罪者の多くが本来は支援が必要だったと言う事実を受け止めて欲しい。
    と言うのがこのトピの著者の言いたいことなんだよ。

    なので、健常者の方が犯罪者が多いと言う話はズレてると思います。

    +23

    -0

  • 1272. 匿名 2021/09/04(土) 08:58:06 

    >>251
    なんかのドキュメンタリーで見たけど学習障害はクラスに2,3人いるくらい割と多いみたいだよ。

    それで、不登校になったり、グレたりすることもあるみたい。

    勉強できないんじゃなくて書けなかったり、読めなかったりするの。

    +87

    -1

  • 1273. 匿名 2021/09/04(土) 08:58:33 

    >>1265
    暴言でガス抜きしている人たちはジャンル問わずに
    心療内科に行くなりしてカウンセリング受けた方がいい

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2021/09/04(土) 08:58:57 

    >>1260
    発達の子供を育てているから思うことなんだけど、いい環境はお金で買うしかないんだよね。

    子供にお金をかけることに頭がないような親の元に生まれると終わる。

    障害があるからこそ手をかけて育ててあげないといけないのにそれをわかっていない人が多い。

    言葉悪いけど貧乏は子供作らない方がいい時代になりつつある。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2021/09/04(土) 09:00:40 

    >>349
    ああいう人達は環境もあるよきっと。
    硫酸は統合失調症かもだからよく分からんが

    高校生殺害の方は小さい頃からの
    環境や親の対応の悪さだと思う。
    お金無いのに子供何人も産んで
    どうしようも無くなる前に
    止めたり正しく導く人が居なかったのが問題

    +5

    -2

  • 1276. 匿名 2021/09/04(土) 09:01:35 

    >>1256
    悪口ばかりで励まし合ってる風には感じなかった。

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2021/09/04(土) 09:01:35 

    >>653
    なんだか分かる。
    私小学4年頃一緒に住んでいたおばあちゃん亡くしたけれど、涙なんか出なくて、悲しいとかもなくて、、、
    「なんで悲しくないの?!」と姉に怒られた記憶。

    人が死んで泣くのは、『大切な人を亡くした自分が可哀想だから泣く』と漫画で読んだ言葉が私の中で影響あるかも。お葬式とか、みんな自分を可哀想だと思って泣いているんだな~なんて冷静な自分がいる。冷たい人間ですわ。

    +10

    -6

  • 1278. 匿名 2021/09/04(土) 09:02:37 

    >>1268
    こういう視野が狭いところが…

    +9

    -1

  • 1279. 匿名 2021/09/04(土) 09:02:41 

    >>1152
    そのIQはちゃんと調べたもの?
    ここで言うIQはウィスクを使って心理士が一時間かけて行う検査を指すんだよ。

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2021/09/04(土) 09:02:54 

    >>1271
    どこで線を引くかが問題
    偏差値50以下が知的障害者なら障害者だらけになる

    +1

    -9

  • 1281. 匿名 2021/09/04(土) 09:03:49 

    >>1278
    こういうコメントする人が自殺者や犯罪する人を増やすんだよ
    自覚ないみたいだけど

    +2

    -5

  • 1282. 匿名 2021/09/04(土) 09:04:25 

    >>49
    発達に限っては言えなくて気持ち押し込むか攻撃性の強さで言う人もいる。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2021/09/04(土) 09:05:35 

    >>1280
    偏差値の話はしていません。

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:09 

    >>1046
    思い出ぽろぽろで分数の計算をりんごか何かでお姉ちゃんが教えようとして、それで余計に納得できなくなってるシーンを思い出した!

    +15

    -0

  • 1285. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:29 

    >>669
    ネットスラングって所詮内輪受けなのに、世の中全てに通用すると思ってるところがまさにチー牛のような気持ち悪さを感じさせる

    +8

    -3

  • 1286. 匿名 2021/09/04(土) 09:06:29 

    >>6
    親が間違った接し方をするとその後が怖いですよね

    先生がより丁寧に放課後居残りして勉強を見てあげると不登校になるんですよね
    そして学校に行く必要なんてない!って声高に叫んで自分の勉強のできなさを隠そうとするんですよね

    よく分かります

    +3

    -8

  • 1287. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:15 

    >>1281
    意味がわからない被害者意識があるのもね

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2021/09/04(土) 09:07:25 

    >>85
    もはや別物の域w

    +72

    -0

  • 1289. 匿名 2021/09/04(土) 09:08:37 

    >>1287
    誰かを馬鹿にしても不安は解消されないよ?

    +1

    -5

  • 1290. 匿名 2021/09/04(土) 09:09:09 

    >>1274
    お金で、子供にとって本質的なよい環境が変えるかは?ですが、親が子どもに余裕を持って接したり、子どもを理解したり子供に合った環境を利用するためにお金が必要になってくるのかな、と思います。
    あとは、親が多忙だったり余裕がない場合、療育や学校の先生、習い事の先生たちが彼らを信じて、愛情を持って接してくれる機会も、より治療的な効果をもたらすかもしれません。

    生活保護でも毎回お金がない(両親も知的障害なので、お金が入るとすぐに使ってしまったりする)場合は、行政に頼れば療育や放デイは負担金0円で利用できます。

    わたしは、それよりも子どものSOS(症状や行動化)にいち早く気づいて、対処してあげようとする親のセンスや、子どもの感情を一緒に引き受けて抱えてあげる親のたゆまぬ努力と愛情があれば、発達障害や知的障害の子供でも、幸せで素直に育つことが可能と思ってます。
    ケーキが切れない少年たちは、そういった愛情がどこか希薄で不足していたり、ともすればお誕生日にケーキを買ってもらえる経験もなかったのかもしれません。

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2021/09/04(土) 09:09:45 

    >>731
    日本終わってないよー
    短絡的だなぁ

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2021/09/04(土) 09:10:07 

    >>1275
    まぁ健常者なら育った環境が悪くても人殺しにはならない

    +10

    -1

  • 1293. 匿名 2021/09/04(土) 09:10:24 

    >>1269
    ガル民て基本そうだから。
    コロナで亡くなった人とかも、
    何歳か、基礎疾患があるか、bmiとかやたら気にするもんね。自分が安心したいしたいだけ。
    ウケたのは、死者がbmi30だってー良かった自分は28でーとか言ってる人いた。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:05 

    >>1289
    馬鹿にしてるって…
    いくなんでも被害者意識やばいよ

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:52 

    >>1
    三つにきってって言うからこうなる。あなたと同じレベルのダチが2人いるよ、切るときにはダチ2人が見てるよ。って言ったら自然と三等分する。等分の意味知らなくても。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:54 

    >>1284
    お姉ちゃんも嫌な感じだったけど
    あの母親、最低だよね

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2021/09/04(土) 09:11:57 

    >>773
    なるほどね。卑屈な人ってもれなく貧乏だしね。怖い。

    +10

    -2

  • 1298. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:17 

    >>227
    それ思った。
    そもそも五等分とかすることないよね。
    最初からカットしたやつ買うし。
    手作りする人とかはまた違うんだろうけど

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:36 

    >>1294
    被害者意識って言う方がやばい
    想像力や思いやり欠けてそう

    +1

    -5

  • 1300. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:46 

    >>1262
    健常者ばかりだと言い切れる理由は?

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:52 

    >>1206
    同じことを最近思うようになりました
    「まさかそんな事するわけないよね?」ということをあっさりする人がわりといるんだなと
    周囲が善良で常識のある人ばかりだとそういう人が存在することを忘れたり知らなかったりで偶然関わって信じられないような目に合わされる
    殺された女子高生も同じで想像できない展開になってしまったんでしょうね

    +48

    -0

  • 1302. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:02 

    >>773
    でもこれガル民にいっぱいいるよね。

    +17

    -0

  • 1303. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:23 

    >>1299
    ちょっと何かされただけで、ものすごい事されたと大袈裟に被害者になるタイプ
    めんどくさいし、これも特性の一つ

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:09 

    >>1297
    ガルちゃんにいる、
    毒親育ちで〜学校でもいじめられて〜
    って言ってる人はほぼ貧乏だしね。

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:30 

    >>15
    まさに>>1299みたいな人
    わかりあう事は出来ない

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:41 

    >>1303
    あなたはいじめっ子タイプだね
    自分のコメント読んでみたら?
    不安で不安でしょうがないから攻撃するタイプ

    +3

    -3

  • 1307. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:55 

    >>1173
    本を読んでから試しにに子供にコグトレのプリントやらせたりしたよ
    1,2年程度の難易度で、教科書の音読、同じ形の物を分類出来る子なら簡単に出来る問題って感じだった

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:57 

    >>1303
    それは自己愛性人格障害

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:00 

    >>1244
    飲み屋とか、スナックとかも
    そういう意味合いで
    必要なのかも?

    +28

    -0

  • 1310. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:19 

    >>449
    ほら、やっぱ歪んでる。
    何が悪いかが分かってない。

    +53

    -9

  • 1311. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:25 

    >>1044
    なんだそれ草
    みんなビックリだよね

    +15

    -0

  • 1312. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:29 

    >>1279
    精神科で臨床心理士のもとやったよ。IQはめっちゃ悪かった(数字は知的に近いくらい悪い)

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:32 

    >>1305
    あなたみたいな人は犯罪者作り出す

    +1

    -3

  • 1314. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:12 

    >>824
    その子に合った適切な教育が大事ってことよね。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:21 

    >>4279昔やってたいしだ壱成のドラマ聖者の行進も、関わる健常の底辺の大人こそが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>4279昔やってたいしだ壱成のドラマ聖者の行進も、関わる健常の底辺の大人こそが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >
    昔やってた
    いしだ壱成のドラマ
    聖者の行進も、関わる健常の底辺の大人こそが
    実は、一番の敵、鬼畜だったっていうね




    >
    手帳が出ない発達障害児とか
    精神手帳は出ても障害枠ではなく
    一般社会、部署で働くなら

    健常の底辺に
    利用されたり、騙されないように
    巻き込まれない
    冤罪、濡れ衣かけられないようにする
    ってことが一番大事だと思う

    性的虐待とかパワハラ強要とかだって
    女の子はいくらでも
    女の子から誘ったとか言われてしまうし
    男の子の被害だって同じだよ




    >
    その手の話でいつも疑問に思うのだけど、
    健常者の底辺ってグレーゾーンなんじゃないの?
    それは本当に健常者なの?

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:39 

    >>31
    正解分かる、分からないの前に
    情報が過不足過ぎやしませんか?
    ビーカーが細すぎるし不安定過ぎるから、引っ掛け問題だなと感じる

    +27

    -0

  • 1317. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:10 

    >>1313
    障害者の子供育ててるからってうるさいんだけど〜

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:18 

    >>287
    終末と宇宙船でエイリアンに何度も食べられてるのに復活するデブの話が好き

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:26 

    >>1305
    失礼すぎる

    +1

    -2

  • 1320. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:33 

    いつも思うけど、この手のトピって、ご本人が発達障害や知的障害なんじゃないかと思うようなヤバいコメントつくよね
    ある意味あぶり出しトピというか

    +3

    -3

  • 1321. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:47 

    >>7
    人殺しは皆死刑が基本って考えなら賛同する
    糖質とか自閉が保護されるの納得いかない

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:58 

    >>1044
    それってままあることだよね。身長が夏休みで20cm伸びるとか、髪の毛が急に天パになったって人もいるように、
    第二次性徴期がくれば変わるでしょ。

    +27

    -0

  • 1323. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:33 

    >>2
    おねいちゃんの天使の輪もでかい

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:23 

    >>1315
    >>1263あて

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:26 

    >>43
    普通に Y 書いたらでいいだけだよね
    三等分なら

    +1

    -7

  • 1326. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:34 

    >>1206
    申し訳ないがガルでもいない?
    発達障害のトピとか、理解不能なコメントたくさんあるのよ。

    +22

    -0

  • 1327. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:42 

    >>1280
    偏差値はその集団の平均点からどれだけ離れているか
    だから90点取る集団(中学受験)での偏差値と50点とる(高校受験)での偏差値じゃだいぶ違うんだよ
    偏差値50以下は平均以下で50以上は賢い扱い

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:56 

    >>1269
    ケーキの切り方や発達障害や知的障害に執着してておかしいなとは思ったんだけど、やっぱり読んでないよね?

    本質を理解しようとせず、リベラルな誹謗中傷するような人も境界知能なんだろうね。普通な知能ならもうネットで誹謗中傷や差別発言はしない。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:05 

    >>31
    そういうことを考えるところが頭悪そう

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:35 

    >>1317
    匿名掲示板だからってやりたい放題だなぁ

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:17 

    >>1269
    タイトルだけでの判断だからね。いつだって。
    ニュースとかもそう

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:35 

    >>1326
    むしろ自称発達障害の人の方がまともな文章書いてる

    +16

    -0

  • 1333. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:03 

    >>134
    針金は罠のような気がしてた。横着な私はその筒どけて取ればいいと思ってしまった!

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:15 

    >>35
    配偶者が死んだら発達障害なのか?
    人を傷つけるかもしれないと想像できずに発言してしまう人の方がどうなんでしょうね。

    +60

    -9

  • 1335. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:45 

    >>1307
    コグトレ気になってます。

    年中からでも出来そうですか?

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:51 

    これを知った当時反抗期真っ只中の息子と話が通じなすぎて、もしかして何か障害ある?と真剣に悩んでいたので描かせてみたら、悩むことなくあっさりちゃんと三等分に。
    ついでに夫に描かせてみたところ悩んだ挙句に三等分できませんでした…

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/09/04(土) 09:24:58 

    発達障害叩いてる人も何か障害ありそう

    +3

    -1

  • 1338. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:24 

    これ小学生の時に先生がクラス皆に書かせて、私はちゃんと書けなかった(笑) 
    今は大学卒業して普通に働いてるよ!

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:26 

    >>49
    そうじゃなくて、相手の立場が理解できないって事じゃない?

    分けられる3人の気持ちが分からないから適当に切ってしまう。

    今度は分けてもらう立場になったら不公平だろ?ってキレる。だから犯罪を犯してしまう。ってことなんだと思う。

    +4

    -5

  • 1340. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:33 

    >>1271
    健常者として扱われてる犯罪者が、潜在的障害者
    なんじゃないの?
    なんで除外するんだ?

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:42 

    >>6
    やっぱり発達もあるのかもですね
    オンライン授業で一日だけ二年生の甥っ子を一日姉宅でみてたことあるんですが、甥っ子もみんなも計算なども早くてスラスラついて行ってた
    私の方が、え、今先生なんて!?どこ?ページ??mlとdl…とか甥っ子横で怪しかった…

    +55

    -0

  • 1342. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:52 

    >>87
    経験も大事だと思うよ

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:20 

    >>636
    でもこの問題じゃ後先の展開まで想像するテストにならなくない?
    太さにもよるけど一般的な針金でコルク刺しても使用不可能になること無いと思う。。私がおかしいのかな?

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:58 

    >>1044
    周囲にいい人いたらいい方向に変わっていくけどそういう風に変わっていくのも稀
    人格障害なら一方的で関わる相手を潰す
    環境の悪さで一時期おかしくなってただけの人もいるし

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:30 

    >>1152
    私も同じく低いけどベンツマーク三等分は分かったよ。

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:32 

    >>392
    あと行動力がすごい!!
    犯人夫婦のTwitter見てたら普段ダルイキツイ寝ますとかばかりでとかゴロゴロしてるのに。
    突然運転の練習したり謎の行動力発揮してた

    +58

    -0

  • 1347. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:38 

    >>1326
    発達障害の親って子供を守るために、子供の他害など庇ってしまう心理が働かんだって。
    他害しない親からしたら理解不能だけど。
    発達障害全員が悪者とは思わないけど、他害(パワー系)は本当勘弁。絶対に近づいてはいけない。

    +13

    -0

  • 1348. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:02 

    >>6
    私は小3で時計が読めなかったなぁ。60と12と分と針が3本あるのが理解できず、放課後先生が教えてくれてた。髪の長い若い可愛い先生だった。今はちゃんと小数点も%も分かるよ。先生ありがとう。

    +129

    -1

  • 1349. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:05 

    >>315
    変な話、見た目でわかること多いよね。

    +11

    -0

  • 1350. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:09 

    >>740
    この本にも、小学生2年生辺りから明らかに勉強についていけなくなる傾向が出てくる、って書いてありました。

    可能なら療育受けたり、学校と相談したり早めの対応をしてあげるといいと思います。
    お子さんが過ごしやすい環境を作ってあげたいですよね。

    740さんはお子さんを見守ってらっしゃる優しいお母さんなのだと思います。
    相談できる人に話をして、少しでも740さんの心が軽くなるといいですね。

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:16 

    >>1303
    そういうのいたけど繊細ヤクザ。鬱陶しいよね。言わない人は心優しいとか勘違いしてるけど実際はめんどくさいからとか怖くて言えないだけなのに。

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:15 

    >>1301
    学校の先生に、自分の間違いを
    言ってない
    やってない


    もう息を吐くように矛盾した嘘をつくクセがついていて
    子どもや保護者を、あたおか扱いして
    あちこちから苦情来て、市外の学校に飛ばされてたけど
    その学校でまた被害者出るのわかってるのに
    クビにはならない




    +4

    -4

  • 1353. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:19 

    >>950 会った事もない人の事を「あなたと話したって時間の無駄だし」とか、こんな事をわざわざ書く根性の悪さよ。普段からそんな風に人を見下してるの?

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:29 

    >>1351
    自称hspね
    ロンブーとか。

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:37 

    >>1337
    発達障害や統合失調症とかメンタルヘルスの人たちの雑談掲示板見たら普通の人でまともそうだった
    精神疾患叩いていたり普通の愚痴や悪口書いてる人たちの方が精神病んでそうだった
    精神疾患でも適切な治療受けてたら大丈夫って証明だと思っている

    +17

    -1

  • 1356. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:08 

    発達障害で周りに気を使える人って半分もいない。自分自分。周りが言わないなら何が悪いか分からないのは仕方ないけど言っても何が悪いのか分からない奴がいる。

    +16

    -2

  • 1357. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:32 

    >>875
    ひたすら優しさだけでできてるって…あれは優しさじゃなく弱さ。本当に優しいなら抑止したはず。

    +27

    -0

  • 1358. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:37 

    >>1206
    ちょっと前までは、学歴でフィルターかかっていて目安になると思ってたけど、小田急線犯人も中央大学だし、硫酸事件も国立大
    パッと見の経歴だけでは見抜けない人がいる

    +50

    -0

  • 1359. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:59 

    行き場の無い子達はネットに安らぎを見出す事もあるから、ネットの書き込みを見て更に悲観的になって自暴自棄になってしまって、結果犯罪行為をしちゃう子もいそう。

    もちろん犯罪をする方がおかしいんだけど、そのきっかけを作る行為もやめないと何も変わらないよね。まずは自分が変わる意識でいれば、少しずつ治安も良くなると思うよ。

    ガル民さんも人を見下すような発言はやめようよ。

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:06 

    >>1
    発達障害の人と働いているけど。
    周りもとても大変で社会に出ても居場所を見つけるのが大変だろうなと思う。
    トラブルも多く周りも怒ることがダントツ多い。
    大人になって犯罪を起こす人の一定数に発達障害っているんだろうなと思う。

    +11

    -0

  • 1361. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:20 

    >>1337
    まともな人は誹謗中傷しないよね。。
    発達障害叩いてる人も何か生きづらさ抱えてそうだわ

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:37 

    全然話ズレるんだけど、高校時代、部活で3連符の説明するときに顧問が「ケーキを3等分するにはどう切るか」って聞いて、優等生が「Yみたく切ります」とか言ってる中「スライスします」って答えたちょっとおばかな子思い出した。
    顧問は爆笑してた。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:45 

    >>904
    ゲーム脳か。怖いね。

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:56 

    >>1152
    三等分にさせるだけじゃなくて、いろんなテストしてる中で、一番普通の人がショック受けそうなことを本のタイトルと帯に出しただけだから、
    ケーキ三等分にできたから○○、できないから○○っていうことではないのよ。

    +25

    -0

  • 1365. 匿名 2021/09/04(土) 09:32:19 

    >>1356
    何人の診断済の発達障害の方と知り合っての発言ですか?

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2021/09/04(土) 09:32:27 

    >>1335
    幼稚園生でもできるんじゃないかな
    わからない問題は後回しにして、わかる問題をいっぱいやれば自信がつくと思うよ
    コグトレはネットでも問題があったよ
    個人的には点描、線描もオススメ 漢字の特徴を捉える準備になると思う

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2021/09/04(土) 09:32:42 

    私は83でかなり辛いのに70~79はどれだけ大変かと想像する。

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:23 

    >>1303
    こうやって勝手に発達障害認定するの危険だよ
    本当こう言う人って自覚ないから厄介

    +3

    -1

  • 1369. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:32 

    >>1355

    適切な治療を受けても途中で辞める人もいるし飲んでても急に悪化することもある。
    メンタル疾患の治療に携わる身としては治療を受けて限りなく普通に近づけるのも難しいんです。
    掲示板とかネットでなくリアルでは生きづらい状況だろうと思います。
    患者さん見てると。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:49 

    最初は同情したけど、
    でも、女は強姦されたがってるとか、
    自分に嫉妬してるとか思っちゃったりするわけだよね。人殺してんのに「俺って優しい」とか思えるんでしょ?認知の歪みなんだか知らないけど、考えようによっては
    それってめちゃくちゃポジティブじゃない?
    そこまでポジティブに勘違いできるなら、
    ポジティブな方に生かせばいいのに。
    でも犯罪に生かしちゃうわけだよね。
    やっぱり自己責任じゃないのかなあ。
    結局犯罪に走りたい理由づけって感じ。

    +7

    -2

  • 1371. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:50 

    >>1360
    障害者枠なの?

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:21 

    >>843
    パリピ

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:22 

    >>1152
    やっぱり頭悪そう

    +10

    -4

  • 1374. 匿名 2021/09/04(土) 09:35:40 

    >>1352
    教員には、自己愛とか人格障害や
    発達障害グレーの人、けっこう多いんだよ。
    子どもに関わらないほうがいいような人が何で教員やるのかね
    善人のフリは上手いんだよ、ヤクザや半グレ、詐欺師と同じように。。

    +24

    -2

  • 1375. 匿名 2021/09/04(土) 09:35:49 

    三等分じゃなくても話の意図が読めなくて、勝手に妄想して叩いてる人も沢山いるし、その人たちが最もらしいコメントするから、デマが広がって、それ信じた人たち大勢で誹謗中傷してるし、全く関係ない容姿まで叩く人もいて、頭どうかしてる人多い。
    苦手とか嫌いとかなら分かるけど、キモイとかブスとか全部自分のことでしょって思う。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:01 

    >>1347
    多分、母性本能的なものだろうね。被害者意識が強いから過剰防衛するような所があるよね。

    +9

    -0

  • 1377. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:26 

    >>271
    そう。本当に怖い発想。
    この発想がすすみ金髪、青い目・長身でなければとなる。
    ナチス親衛隊員の中でこれらの特徴をもつ隊員を集めて同じ金髪、青い目、長身の女性とマッチングさせて理想的なゲルマン人の特徴の子供をつくるように推奨する交配牧場まであった。

    最初は障がい者差別、ついで低身長、肥満、IQが高くない、仕事の能力が低い・・・など色々除外されてきて誰が生き残れるのか?
    障がい者を除外という発想してるものはどんだけスペック高いんだって話。

    そもそもヒトラーが上記の理想のゲルマンの条件ほぼみたせてないのに人のこといえるのと同様にここで偉そうに持論言ってる人はまったく言ってることと自分の姿は不一致だろうなと予想できる。




    +17

    -0

  • 1378. 匿名 2021/09/04(土) 09:36:49 

    >>1290
    実際に療育通わせていて思うのですが、子供に寄り添った対応を療育以外でもできているのは経済的に余裕のある家庭なんですよね。

    専業主婦でも大丈夫な家庭です。

    好きなこと、伸ばせることをやらせるのにはお金がかかります。

    共働きでやっと生活が成り立つ家庭では療育を受けさせるスタート地点に立てていないように思います。

    共働きで療育受けさせているご家庭は知る限り育休3年取得できる公務員、大企業務めでした。

    保健師が療育受けさせろって言うけど仕事辞めたら生活できないのにわかってない。と無視する家庭もありますよ。

    共働きでも親の負担が少なく療育を受けさせられる仕組みができればと思います。

    正社員を続けながら療育通わせるにはまだまだ厳しいですね。

    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:01 

    >>134
    これ、針金で蓋取ったのならコップですくわないで水を直接流し込んだ方が早くない?

    +4

    -3

  • 1380. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:23 

    >>1289
    がるちゃんって人を馬鹿にするのが好きな人多い

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:21 

    >>595
    自己内省が弱いのかね?

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:27 

    >>1358
    発達って高学歴にも少なくないよ。お勉強とはまた違う機能。

    +25

    -0

  • 1383. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:07 

    >>156
    3等分できない子が6等分できると思えない

    +17

    -1

  • 1384. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:42 

    >>1377
    こういう考えガル民に多い

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:57 

    >>1352
    先生なんて民間じゃ働けない人の集まりだからね。
    でも最近はそれもバレてきたよね。
    昭和はそれで子供を押さえつけられてたけど、
    今はネットもあるし先生は民間じゃ働けない、
    民間の企業のことは知らない人たちの集団である  
    ということがね。

    +12

    -7

  • 1386. 匿名 2021/09/04(土) 09:40:00 

    >>1371

    うちの会社の人は大卒の一般枠で就労後に診断ついたパターンで今も一般枠ですね。

    こうした人今多いです。
    現場から相談受けて本人と話して病院受診から診断つくパターン。
    服薬治療してもあまり変わらずいろんな部署にたらい回しか自主退職になるケース少なくないですけどね。
    障害者枠で取るならメンタル疾患や発達は避けていこうと最近思います。
    現状見てもすでに現場を混乱させるケース多いので。

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2021/09/04(土) 09:40:47 

    >>1355
    当事者トピより愚痴トピの方が病んでるし荒れてるよね。
    自分のストレスを掲示板でぶつけて共感を得る行為って結局はさらに攻撃的になっちゃうだけなのにね。自己解決できるようにならないと苦しいまま。

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:18 

    >>1
    「教育格差」って本だったかな?
    努力する事さえ教わらなかった子供もいるってあったけど。

    後天的な教育的環境なのか
    先天的な障害と言ってはいけないけどグレーなところなのかな?

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:38 

    >>979
    家庭内暴力受けた同世代の無知で荒れた若い男が偶然にも同じ地区に数人集まってしまったら悲惨なことが起こらぜるを得ない状況だわな。
    集団になったらヤバい。

    +32

    -0

  • 1390. 匿名 2021/09/04(土) 09:42:05 

    >>1328
    出来ない人は犯罪者だと決めつけて排除したいんだろうね。考える力が弱いから不安が出てきて、ひとまとめに発達障害や知的障害は悪と決めてしまった方が楽だから。
    でも実際に問題なのは、親にも気付かれない本人も気付いていない診断のないグレーゾーンの人達。ケーキが切れるか切れないかではなく、この本質が理解できない人達が引き起こす生きにくさから、犯罪に繋がる事が問題なのに。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2021/09/04(土) 09:43:32 

    >>1352
    そういう人が支援学級に来るんだよ
    あと前科がある人とかも流れてくるってきいた(わいせつ関連)
    支援学級の子ども達は、うまく説明できない子ども達が多いから
    だから首にはできないそんな人達を配属してるなら
    政府からして鬼畜なんだけど

    +12

    -2

  • 1392. 匿名 2021/09/04(土) 09:44:13 

    >>1386
    診断ついたらサポートつけないと就労違反になるんだよ。障害の特性を理解せずたらい回しは会社も責任がある。

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:08 

    >>599
    いやその話が全くおもんないからどっちも無理で済ませとくんだと思う

    +10

    -0

  • 1394. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:15 

    >>10
    医療が6年、女子が1年
    合計7年だよ

    +68

    -1

  • 1395. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:46 

    >>1377
    優生思想反対だったけど。今も良くないと思うけど。
    我が子や家族がこうした人間に殺されたら?と思うと揺らぐ。
    この本も読んでるし女子の少年院の本も読んでるけど。

    暴走して跳ねて婚約中の女性が死亡。
    本人ろくに反省もせず少年院出て結婚して子供もいるケースも少なくない。
    それっておかしくない?、って思う。
    10代だからいいの?
    やり直せるの?
    死刑になっても被害者は帰ってこない。
    刑罰厳しくするか障害があると思われる子で危険因子は永遠隔離とか考えてほしくなるよ。
    家族殺されてからじゃ遅い。

    ライオンの群れは育児放棄した母親を殺して子供だけ引き取ると聞いて自然界って自然と優生思想なんだなと思うと生物ってヒトも欠落の遺伝子って繋げていいのかと思う時ある。

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:32 

    >>766
    認めたくないイコール向き合わないってことだから、親になってはいけないひとの感情かもね。

    +9

    -1

  • 1397. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:40 

    >>69
    「知的」と限定するのはやや違うと思います。認知の歪みを有している人はasd の人もすごく多い気がします。
    発達障がいでも知的に高いから大学にいく人もたくさんいるよ。
    施設で大量の方を殺傷したり電車内でナイフ振り回したり小児性愛の犯罪をしたりした事件起こした人達はケーキは切れる程度のレベルはある。だから「知的」とあまり限定しない方がいいと思います。

    +15

    -0

  • 1398. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:42 

    >>1382
    もちろんそれは分かってるけど、高学歴の旨味、恩恵を前ほど受けられなくなって暴走してる気も

    以前は成績さえ上げとけば見逃されて来たのに、今はSNSで交際範囲広く人となりが見破られやすい様な

    +11

    -0

  • 1399. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:58 

    >>1392

    本人がサポートを希望するとは限らないんですよ。
    診断ついても障害者手当や治療を望むかは本人の判断です。
    無理にサポートつけるからサポート受けては強制出来ませんね。
    病識の個人差が大きいんです。
    特に発達障害や精神疾患の病識は個人差が大きい。
    診断ついても僕は私は問題ないと思うので今後の治療もサポートも望まないケースも少なくありません。

    そうすると現場は状況改善しないのででは他の部署にとなり結果的にたらい回しになるんです。
    本人はいづらくなりやめてくケースもあります。
    やめるくらいならサポートを受けてと言っても自分は正常だとなるので平行線です。
    難しいと感じます。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:30 

    >>1395
    エリートの飯塚も事故起こした

    +0

    -1

  • 1401. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:44 

    ガル民にもいるよね。自分がこんななのは
    (非正規、高齢独身とか低学歴とか)
    毒親のせいだ!金持ちの家庭に生まれた人は
    ズルい!自分だって金持ちの家に生まれれば
    いい人生だったのに!むしろ金持ちの家に生まれたやつらより自分のほうが頭いい!低学歴なのは
    親が毒親だったからだ!

    みたいな人。自分がこんななのは、機会が与えられなかったからだ!みたいなね。
    多分、機会を同じにしても、その金持ちやら成功者と
    同じにならないけどね。

    +13

    -16

  • 1402. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:07 

    >>1388
    先天的なものと努力することさえ教わらなかったような環境の2つがあると思うよ
    努力するって教わらなくても自分で思いついてやると思うんだけどね

    +5

    -1

  • 1403. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:20 

    >>231
    普通の人は5〜6手先くらいまで考えられるところ、知的に問題があるなど認知が弱い人は1手先しか想像できないって解説がなるほどって思った。
    先々のデメリットを想像できず短絡的に行動してしまう。それが結果犯罪に繋がってしまったり。

    脳機能の問題ならどういう対処?訓練?がベストなのか、暗澹たる気持ちになってしまった。

    +28

    -0

  • 1404. 匿名 2021/09/04(土) 09:52:42 

    >>11
    確率で計算したらそんなわけないよ
    ちなみに国籍別の確率で犯罪率や再犯率も計算してきちんと報道して欲しいと思う
    特に凶悪犯罪

    +4

    -2

  • 1405. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:02 

    3等分とかダルいね。4等分して
    あとは食べたい人が食べなよ、とかじゃだめなの?

    +5

    -4

  • 1406. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:15 

    >>1365
    就労移行へ行ってて30人位は見た。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:22 

    >>1374
    神戸の新人の先生に激辛カレー食べさせたり
    リンチしまくってた中年の女教師と、男教師数人いたけど
    女教師は見た目からして、いかにもだったけど
    男教師たちは普通に良い先生、兄ちゃん風だったのがよけいに恐かった
    検査したら、教師になれるんだから
    知能指数はIQ100はあるのだろうくど
    健常者だけど何かが欠落してるとかわかるのかな?

    +10

    -0

  • 1408. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:50 

    >>1356
    気遣いが出来ないと感じる人のことを発達障害と決めつけているだけでは?
    発達障害といっても病名がいくつかあり、それぞれ症状が違いますし、複数重なっている方もいます
    また程度も人により異なります

    +5

    -1

  • 1409. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:08 

    >>29

    発達障害者は犯罪の加害者になるより
    被害者になってしまう方が圧倒的に多いんですよ

    メディアはセンセーショナルに報じるから犯罪者が多いとか思いこむのかもしれないけど報道もされない被害者のほうが全然多いんです

    変わった人が多くて嫌なのかもしれないけど一方的な印象でさも事実のように語らないで

    現場の人間より

    +77

    -2

  • 1410. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:38 

    >>1400
    あの人は年齢のせいで認知機能が低下してるから、発達障がい的な部分に関してはここでは無関係だと思います。

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:47 

    >>1403そーゆー人結構いるよね。
    こうやったらどうなるか、ってことが想像できない人てしょ。

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:53 

    >>1356
    気を使いすぎてしまう
    必要以上に空気読もうとして
    家でグッタリなタイプも多いよ。

    +20

    -0

  • 1413. 匿名 2021/09/04(土) 09:57:00 

    >>476
    うわこっわ
    こういうタイプの非行少年が1番怖い

    +40

    -0

  • 1414. 匿名 2021/09/04(土) 09:57:12 

    >>1405
    奇数で分けるのは難しいね。

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2021/09/04(土) 09:57:56 

    >>1403
    この本以外でも少年院の教育の人が書く本はみんな同じ問題にぶち当たるみたい。
    アメリカはもう無理と判断で終身刑や死刑も導入してる。
    犯罪年齢12歳だろうがまた出れば人を殺すでしょうとかドキュメントで操作に関わった人が言ってるの聞くとやはり日本は甘いと感じる。
    脳がおかしいなら無理なケースはあるのだと。
    事件の振り返りを繰り返し法律を変えて対処してる国は多い。アメリカでもサカキバラは犯罪学で取り上げられるくらいの猟奇的殺人鬼だし。

    +15

    -0

  • 1416. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:10 

    >>1356
    気を使いすぎて相手の言いなりになっちゃうタイプも多いよ

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2021/09/04(土) 09:59:38 

    >>1356
    「気を使える」というのではなく、コミュニケーションが苦手ということは特性としてあります。
    その克服に頑張っている方はたくさんいますので、理解してあげて下さい。

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2021/09/04(土) 10:00:02 

    >>210
    何かある前に辞めた方がいいよ
    むかしアルバイトでいった飲食店で働いてる人から「財布からお金抜かれるから1000円以上持ってこない方がいいよ」と言われてそれって従業員がやってるんじゃないの?なんで放置されてるの?と怖くなって辞めたことある

    +15

    -0

  • 1419. 匿名 2021/09/04(土) 10:00:39 

    >>1405
    キッチリ分けられなくたっていいじゃんね。

    多分分けられるかよりも、臨機応変な対応が出来るかってことなんじゃないか?
    「4等分して〜あと一個はジャンケンね〜」とか
    切り方わかんないからスマホで調べてみるわ(笑)
    とか出来る人は、3等分できなくても
    何ら問題ないと思うけど。

    +6

    -2

  • 1420. 匿名 2021/09/04(土) 10:00:57 

    発達障害をひた隠しにしないで、テレビでも取り上げて欲しい

    GAFAのCEOはこういう人が多くて世の中のためにもなるけど、犯罪にも手を染めやすい、アル中の殆どがそれで依存になりやすいとか、

    その上で、コミュ障でも伸ばせる才能は伸ばし=犯罪に走らず済む社会にしていくしかないと思う

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2021/09/04(土) 10:00:57 

    >>1254
    だろうね。自制効かない、執着が強い子はマジで怖いよ。思春期以降。

    +7

    -1

  • 1422. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:09 

    >>1401
    こういう相手を傷つけたり、追い詰めるコメント良くない

    +6

    -4

  • 1423. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:17 

    >>20
    このレスで貴女がご自身の言うマジョリティでないことは分かる

    +5

    -4

  • 1424. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:43 

    >>997
    私もこのやり方考えました!
    触ってはいけないというのを見逃してた。私もアレなのかも😭

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/09/04(土) 10:02:09 

    >>1406
    貴方も当事者ってこと?

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/09/04(土) 10:02:17 

    >>359
    療育園があって空きがあれば行かせてるんじゃない
    うちの近くは療育園ないし、療育施設もキャンセル待ち

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2021/09/04(土) 10:03:40 

    >>1409
    発達障害っていうよりも別の人格障害併せ持つ
    加虐するのも厭わない人が加害者になっているよね

    +19

    -0

  • 1428. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:15 

    >>1420
    多様性を認めて開かれた社会になること。
    これからの日本経済の観点から見ても大事なのにね。

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:32 

    >>517
    親が受け入れられないと始まらないもんね…子どものことを第一に考えたら絶対に適切な療育受けさせた方がいいのに、おかしな親ほどうちは違う!ちょっとのんびりなだけ!ってハナから突っぱねるもん。
    実際療育受けてぐんぐん伸びる子もいるのにさ。

    +29

    -0

  • 1430. 匿名 2021/09/04(土) 10:06:34 

    >>1391
    何をもってそんなこと言うんですか?自分は障がいをもってるお子さんの為に長年障害児教育に関わってきましたが、先生方は皆研究熱心で子供達の為に頑張る方ばかりですよ。

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:01 

    周りの環境次第だよ

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:03 

    若干ずれるけど、犯罪者が障害や精神疾患とか、極刑にはならないの??

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:10 

    >>316
    こうやって>>349何の証拠もないのに犯罪者を勝手に障害あるかのように話進めてる人がいるから、どんどんある事ない事が広まってるっていうのもある(伝言ゲームみたいに)
    本当に障害があるかどうかまではわからないよね

    +10

    -10

  • 1434. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:14 

    >>1405
    思考の話をしてるからそういうことじゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:40 

    >>1407
    女帝マサヨね

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:49 

    >>601
    これが何に載ってるかは分からないけど、ギャグ漫画日和かいてるうすたこうすけさんの絵だよ!

    +19

    -2

  • 1437. 匿名 2021/09/04(土) 10:08:23 

    >>887
    通じてない。。

    +27

    -0

  • 1438. 匿名 2021/09/04(土) 10:09:08 

    障害=犯罪ではないよね。
    生きづらさはあると思うけど。

    極論だけど人間の正反対はロボットみたいなものであってロボットがわざわざ人の嫌がることをしようとは思わないと思う。

    だからやっぱり生まれた環境、社会の障害の受容度が重要だと思う。そういうことを受け入れられる柔らかい心や余裕を持ちたい。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/09/04(土) 10:10:05 

    >>17
    これね。私だわ。
    三角じゃなきゃ駄目ですか?

    +0

    -21

  • 1440. 匿名 2021/09/04(土) 10:10:45 

    >>108
    眼精疲労で全然字が読めない

    +9

    -0

  • 1441. 匿名 2021/09/04(土) 10:11:20 

    >>1356
    本人なりに気を遣っていてズレてるケースもある

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2021/09/04(土) 10:12:55 

    >>1426
    療育園って
    知的障害があるレベル
    IQ70以下じゃないと入れないのでは?

    健常なようで発達障害グレーとか
    バリバリ発達障害、自閉度が高くてパニック連ちゃんで大変すぎるけど
    知的に遅れは無いなら、療育園は入れないよ

    加配(補助)の先生を付けてもらうように申請して
    保育園か幼稚園に入れるしかない

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2021/09/04(土) 10:13:10 

    >>1405
    実際に切りやすいかどうかは別として、三等分になるように線を書けるかどうかの問題じゃない?
    普通の人なら実際に切るのは難しくても、“三等分”と言われたら言葉の通り3つ全部等しい大きさになるように線を引くけど、この本に出てくる子たちは3つに分けるということはわかっても“等しい”っていう感覚が存在しないってことを伝えたいんだと思った

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2021/09/04(土) 10:13:26 

    >>1385
    義両親とも学校の先生だからこういう言い方はどうかと思う。そんなの人による。そこまで言うならあなたの子供は学校行かせず自宅で勉強見ればいいのでは?

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2021/09/04(土) 10:13:54 

    とりあえず本も読まずに適当なコメントしてる人が多すぎる……

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2021/09/04(土) 10:14:55 

    >>108
    いやだからどうすればいいんだよ!って話だよねww

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2021/09/04(土) 10:15:42 

    >>1401
    でも実際に親の経済力と子供の学歴って比例するよね

    +22

    -0

  • 1448. 匿名 2021/09/04(土) 10:16:53 

    >>1268
    イスラム国にとっては宗教は他人の命より優先させるものなんだよ
    考え方の違い
    信仰心が薄く、戦争も内戦もなく、福祉も整っていて、普通に生きていれば食べるものにも困らない平和な日本で犯罪を起こす人達の中には、障害がある故に社会から弾き出された人がいるってこと

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2021/09/04(土) 10:17:20 

    >>1
    欲しいものがあるけどお小遣いが足りないとき普通の子は親に交渉して前借りする、誕生日まで我慢する、諦めるとかだけど建設的な考えができない子は欲しい、だから取るとなってしまう
    どうして取ったらダメなのかわからない子を更生させるのは難しいよね

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2021/09/04(土) 10:17:22 

    >>35
    片親だから負の連鎖が続くと言う考えは歪んでると思う。
    じゃあ両親がいたら真っ当な生き方ができるのか??
    本人の持って生まれた気質が大いに大きいと思う。

    +49

    -8

  • 1451. 匿名 2021/09/04(土) 10:18:43 

    >>760
    >> なのに、過剰に発達じゃないと言い張る親は、発達を見下して差別して生きてきた人達だから認めたくないんだよね。

    ほんとそれ。ちょっと違うけど、高校生の弟が、昔から落ち着きがなくて、小学生高学年の頃から多動性障害やADHDなのではという疑いがあり、家族全員検査を勧めているのに、本人は頑なに受けたがらない。変なところで無駄にプライドが高いのと、障害者を見下してきたからだと思う。喧嘩になったとき、私に向かって「ガイジ」とか暴言吐いてきたし。最近は聞かないけど。(ちなみに私は障害者ではない)
    今まで散々見下してきたから、自分がそれに該当するなんて、絶対に信じたくないんだろうね。

    +28

    -0

  • 1452. 匿名 2021/09/04(土) 10:18:47 

    >>1447
    比例すると思う
    本人の努力もあるけど、実際貧困家庭で育つと選択肢も狭まるし、未来のことなんか考えられなくなるだろうね

    +15

    -0

  • 1453. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:12 

    勉強はできるのに常識が分からなかったりまともに社会生活が送れなかったりする人はなんなんだろう
    知能が低いわけではないのに

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:23 

    >>108
    建築業界で三角関数がよく使われる事がよく分かる画像
    おい鹿児島県知事の伊藤某聞いてるか?
    大学の建築学科や高専と工業高校の建築科は女子だらけやぞ

    +4

    -3

  • 1455. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:30 

    >>1448
    移民や難民でテロ起こす人も社会から弾き出された人多いよ

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:31 

    >>1401
    生まれてくる親といえは、国みたいなもんだよ。
    生まれた国によって自由が違うでしょ?

    +7

    -0

  • 1457. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:55 

    >>1421
    それはもう知的障害の重度レベルの人でしょう

    少年院に入るような子供達のレベルではないよ

    そこまで知的障害が重度だと
    支援学校~デイサービス~他たくさん一人にしない支援がある

    +15

    -1

  • 1458. 匿名 2021/09/04(土) 10:20:03 

    >>1401
    言ってることが矛盾してることに気づいてないんだろうね
    金持ちの家庭に生まれれば頭も良くなると言っているのに、その金持ちの家庭の子は自分より馬鹿だと言っている。
    金持ちの家の子を頭いいと認めればまだわかるが、金さえあれば頭が良くなると自分が言ってることと馬鹿にしていることが繋がらないよなーと思った

    +1

    -4

  • 1459. 匿名 2021/09/04(土) 10:20:15 

    >>1447
    障害者の親のシングルマザー率の高さ

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2021/09/04(土) 10:20:43 

    >>370
    黒柳徹子さんもあの時代に適切な療育受けることができたのは親の意識の高さと財力だもんね
    貧困家庭なら子供が他の子と違うことにも気付かないし、気付いてもなんとかしようとすら思わないだろうね

    +51

    -1

  • 1461. 匿名 2021/09/04(土) 10:21:44 

    >>108
    ケーキを四角に焼いて作ればいいのにね。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2021/09/04(土) 10:21:58 

    >>1453
    知的障害は無い発達障害

    +1

    -1

  • 1463. 匿名 2021/09/04(土) 10:22:11 

    >>29
    それ何か明確なデータに基づいて言ってるの?
    ただの妄想をさも事実かのように語ってない?

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2021/09/04(土) 10:22:35 

    >>1401
    良い人に出会うことができれば逆転可能なんだけどね。

    私の場合は震災で避難所生活になって、ボランティアの女子大生がカッコよくて憧れて勉強すれば世界が広がることを知って一念発起して勉強して大学に進学してそこから人生が変わっていきました。

    ハングリー精神があれば軌道修正は可能です。

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2021/09/04(土) 10:23:24 

    >>755
    あのさ、一生美人と若い人の中で生活させるつもり?
    あなたの娘だって将来おばさんになるんだけど
    子供のそういう偏った思考って生まれつきの特性でなければ親の刷り込みだから、親のあなたがブスやおばさんを蔑む言葉を聞かせまくってるんじゃない?
    いじめ加害者になりそうだから早く矯正してください

    +32

    -0

  • 1466. 匿名 2021/09/04(土) 10:23:38 

    ロールケーキにすれば、ケーキカット楽じゃない?
    プロのパティシエは、数学得意なんだね。

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2021/09/04(土) 10:24:08 

    >>1460
    療育受けてたの?
    トモエ学園に通わせてもらえたのが
    療育になってたの?

    +16

    -0

  • 1468. 匿名 2021/09/04(土) 10:24:18 

    >>926
    その親もまた同じような感じで
    遺伝なのか連鎖なのか、両方なのかわからないけど
    かなりの支援ないと断ち切るのは難しそう

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2021/09/04(土) 10:24:53 

    >>1185
    特殊な刃物が無いと切れないよ〜
    それならもうホールごと食べちゃおうかな?

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2021/09/04(土) 10:24:54 

    >>1459
    それは、我が子に障害があるとわかると逃げるカス夫がいるからだよ

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2021/09/04(土) 10:25:40 

    私も三等分できないかも。
    後先考えずに、まずバッサリ真ん中にナイフ入れちゃう。で、あれ?どうしよう、、、ってなる。

    +0

    -1

  • 1472. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:19 

    >>1453
    いわゆる教科書と答えがある問題が解けるだけでしょ。
    世の中教科書や答えがないものもあるし、人としてマナーや常識欠けたりしてる人は、親の育て方が悪いんじゃないか?

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:20 

    >>1356です。皆さんありがとうございます。
    昼食や食後暫くした後もマスクしないで会話したり好き嫌いをもろ出す、自分が楽しければいいという発達障害ばかりですごいストレス溜まってました(マスクはスタッフに言いました)
    発達障害を免罪符にしたり周りが言わないことを良い事にストレスたまらず楽しく暮らせるでしょうね。でもスタッフは
    「就労移行の利用者は日常に困ってるから来た」と言ってたので本当なのかと思います。

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:21 

    >>1402
    親が病気でもないのに生活保護受けて働きもせず、家がゴミ屋敷とかなら子供は努力するという概念も持たなくなるかもね

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:55 

    ジプシーみたいに差別されるから就職出来ない→犯罪に手を染める→さらに差別されるって負の連鎖みたい

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:59 

    >>7
    まさにそういう考え方の人たちの内容だよ。
    それが正義だ自分は正しい考え方だと信じてるの。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:38 

    >>760
    我が子でないから冷静に考えられるんだと思うよ
    当事者になって初めてわかる感情もある
    療育を受けさせている親だって初めは事実が受け入れられず葛藤しながら徐々に現実を受け入れて今に至るんだよ
    時間がかかる

    +28

    -0

  • 1478. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:42 

    >>1457
    いや、グレーっぽい子の事だけど。

    +1

    -4

  • 1479. 匿名 2021/09/04(土) 10:28:01 

    >>1467
    療育になってたでしょ
    当時発達障害とか療育という概念があったかわからないけど、普通の小学校に馴染めなかったのが、ちゃんと学校に行けるようになったんだから

    +38

    -1

  • 1480. 匿名 2021/09/04(土) 10:28:16 

    >>1442
    うちは重度知的ありの自閉症
    自宅から通える私立幼稚園6ヵ所問い合わせたけど予算の関係で加配はつけられないと言われた
    加配つけられて受け入れ可能な公立園は遠くて通園が無理
    幼稚園は諦めて療育施設を空き待ちして利用してる

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2021/09/04(土) 10:28:43 

    >>316
    だからこそ、適切な療育が必要ってことなのでは?
    100%は無理かもしれないけど、
    1人でも2人でも、残酷な事件の被害者を減らせるかもしれない。

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2021/09/04(土) 10:29:06 

    話飛ぶけど怨恨ではない通り魔的殺人犯で精神的に病んでたり障害者っぽい人って結構ニュースで見るけど、普通世の中に絶望して死にたきゃ1人で勝手に死ぬじゃない?それをわざわざ目立とうとして浅はかな計画たてて(無計画ともいう)実行に移すんだから、目立ちたい欲求や、どうやったら目立てるかという知能は持ち合わせてると思うの。だからある程度の知能はあるよね。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2021/09/04(土) 10:30:02 

    >>134
    やばいわ。私

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2021/09/04(土) 10:31:11 

    >>1401
    毒親持ちだと結婚が難しくなるのは本当だと思うけど
    自分の結婚相手の親が毒親だったら嫌でしょ

    +9

    -0

  • 1485. 匿名 2021/09/04(土) 10:31:26 

    >>159
    あれ酷くて笑えなかった
    周りで子役達がケーキ!ケーキ!って騒いでて
    ろくに考える時間も与えられない中で切らせられてたやつだよね?
    縦横に切ってたタレントさんいて違うと言われてたけど、質量はわりと均等っぽかった
    もうこれでいいやんと思ったわ

    +19

    -0

  • 1486. 匿名 2021/09/04(土) 10:32:41 

    >>1385
    ちょっと言葉悪いけど言いたいことはわかる
    教員というか公務員ってそういう人が比較的多めだと思う
    ペーパーテストの点数はとてもいいけどちょっと欠けてるというか…
    一生懸命でいい先生もいるから一緒くたにはしたくないけどね

    +2

    -2

  • 1487. 匿名 2021/09/04(土) 10:32:57 

    >>1140
    中学は数学以外は暗記。
    数学は方程式の暗記だけど、小学生レベルの基本的な計算が出来ないと方程式も役に立たない。

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2021/09/04(土) 10:33:09 

    >>1467
    現在のような療育ではなかったかもしれない
    でもトットちゃんを受け入れてくれた
    本当は君はいい子なんだよと言ってくれた
    様々な特性を持つお友達に出会えた
    素晴らしいと思う

    +57

    -0

  • 1489. 匿名 2021/09/04(土) 10:34:53 

    >>337
    あんなのを世に放ったために、優秀な子供が多数亡くなった。
    許せない。
    優生思想だなんてと思うだろうけど、なんで普通の人たちが危険な目に合わないといけないんだよ。
    世の中を動かしてるのは知能の高い優秀な人たちだから。

    +29

    -1

  • 1490. 匿名 2021/09/04(土) 10:35:05 

    一リットルのジュースを皆で分けよう!って時に最初に気前良く入れすぎて後々残り少なくなって困るタイプは私だ💦

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/09/04(土) 10:35:30 

    ADHDやASDは遺伝するから、そういう親といると子どもも「これが当たり前」みたいになっちゃってるから大変ですよね。かく言う私も……
    ADHDは脳の報酬系が弱いから、コツコツ努力することが難しいですし。
    すぐ結果が出ないと気が済まない。
    あと欲求を我慢出来ないなど、、
    ASDは、人間社会にうまく馴染めない人が多く孤立しやすい。
    こう言うのも、犯罪や、短絡的で無謀な行動などに繋がってる部分あるなぁと思います……。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2021/09/04(土) 10:35:51 

    >>1303
    そうしたら周りは庇ったりお姫様扱いするの分かってるからするんだよ。言い返せないような人がそうだった。同級生には嫌われてたけど。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:15 

    >>1044
    確か脳が大人と同じ容量になるのが小学五年の後半くらいだから、その子の成長はそれほどおかしなことでもない。男の子を育てたことのある人なら結構あるあるだと思う。父親母親両方もしくは片方が学力高かったなら、その子も中学生になる頃には普通にテストで上位に入る。逆に小学校低学年から中学年くらいで塾で先取りしてテストで点数取ってたような男の子は中学であっさり抜かれてしまう。これもあるある

    +30

    -0

  • 1494. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:17 

    でも、大学までいったのに、算数や読解力が低い人がなぜ出てくるのかな?
    不思議じゃない?
    非行少年みたいに貧しい家庭で、十分な教育を受けれなかったわけじゃないのに?

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:27 

    >>1447
    親の遺伝で地頭がいい確率も高いし、親の経済力で早くから良い教育を受けられるから当然だよね
    経済力低くても本人の地頭がよくて努力して学校とかで先生にも出会えれば這い上がれるけどそういうのは珍しいからこそ話題になるんだわな

    +8

    -1

  • 1496. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:59 

    >>129
    これは療育に関わる職業の方が言ってたね
    保護者と面談すると話が噛み合わない、論点がずれる、長い時間話してても結局何が言いたいのかわからない人が一定数いるって
    親も発達障害、軽度知的の可能性あるって

    +59

    -0

  • 1497. 匿名 2021/09/04(土) 10:38:08 

    リアル乳児を成人させたことがない人がこういう場で楽しそうに語ってもね。
    凸凹あるのが自然なんだけどね。

    あるいは、小器用で、宮迫みたいに中年になっても「自分はきれいな6角形で」と言っちゃう勘違い人間になるか。

    3つに切ってね と 3等分してね は違うし、お母さんが切るのと兄弟が切るのは違うし、試されるのがいやでわざとやったのかもしれないし。
    1年の勤務じゃ信頼関係築けないんじゃないかなと思う。1年でやめたのねと。

    +0

    -3

  • 1498. 匿名 2021/09/04(土) 10:38:09 

    >>1453
    自分はその他の凡人とは違うぜ!って見せつけたいただの自己承認欲求の強い人だと思う。悪い事は悪いと本当は解ってるけど、あえてそこに手を出してると思う。だって善悪分からなかったらとても良い行為をしてもいいはずなのにそういう人って悪い事しかしないでしょ。ワザととしか思えない。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2021/09/04(土) 10:38:12 

    >>1401
    一周まわって最近そう思い始めてきた
    知能だけは高かったから、中高生の頃は家庭環境のせいで道を逸れたと思ってて、大人になったらそれが私の本質だからきっと過去に戻っても同じ道しか歩めないんだと思い直したけど、結婚して子供が産まれてからは親を反面教師にしてきちんと育てて教育も熱心にしたら私と似てる性質の子供たちが割と偏差値の高い学校に真面目に通ってる
    子供の情緒が安定してるか、気を引くような問題行動を起こす理由があるか...とか考えると、環境って大事だと思う

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2021/09/04(土) 10:39:10 

    >>1
    右下のケーキ五等分に切れない画像が衝撃的だった
    三等分はまだ理解できるが。
    「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろうPart3

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。