ガールズちゃんねる

ひとり暮らしで猫を飼っている方

196コメント2021/09/05(日) 19:11

  • 1. 匿名 2021/09/03(金) 09:37:00 

    ひとり暮らしで猫を飼っているみなさん、なかなか敷居が高いと思いますがどのようにクリアされていますでしょうか。
    ◎ペット可のマンションを探す件 ◎爪とぎは? ◎餌代や病院代 ◎掃除の頻度 などなど…
    私はいつか猫を飼うのが夢ですが この後もしばらくひとり暮らしが続くと思うので、猫との暮らしが実際どのようなものか聞いてみたいです。
    ひとり暮らしで猫を飼っている方

    +224

    -8

  • 2. 匿名 2021/09/03(金) 09:38:34 

    ひとり暮らしで猫を飼っている方

    +305

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/03(金) 09:38:40 

            / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /;;::       ::;ヽ
          |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ ::;;|
          |;;::        ::;;|
          |;;::   c{ っ  ::;;|
           |;;::  __  ::;;;|
           ヽ;;::  ー  ::;;/        ←猫
            \;;::  ::;;/
              |;;::  ::;;|
              |;;::  ::;;|
       / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
       |;;::              ::;;|
       |;;::              ::;;|

    +8

    -33

  • 4. 匿名 2021/09/03(金) 09:39:06 

    一緒に寝れる、
    癒される。
    可愛い。

    いいこと三昧

    +181

    -14

  • 5. 匿名 2021/09/03(金) 09:39:36 

    ガルちゃんで一人暮らしで猫飼うっていうと猫が可哀想!とかすごい反対してくる人多いけどツイッターの猫界隈では一人暮らしで猫飼ってる人普通に沢山いるよね
    みんな自分の猫大切にしてる

    +333

    -24

  • 6. 匿名 2021/09/03(金) 09:40:14 

    コロナで入院する時どうする?

    +102

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/03(金) 09:40:26 

    全て解決するにはお金が必要
    そして万が一の事を考え後見人も必要

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/03(金) 09:40:30 

    >>1
    あぁぁ
    可愛さとキリリとしたお顔を併せ持っている
    ( ✳︎´Д`)がんわいぃーハォハァ

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/03(金) 09:40:39 

    仕事とかでいない間が心配でなかなか飼えない。

    +71

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/03(金) 09:41:15 

    ひとり暮らしで猫を飼っている方

    +226

    -7

  • 11. 匿名 2021/09/03(金) 09:41:40 

    一人暮らしだと保護猫をもらう時のハードルが高いのよね
    保健所の方がすんなり引き取れる

    +129

    -5

  • 12. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:03 

    一人暮らしの飼い主さんだと、ペットが病気して来てもその日だけパターン多い。仕事があるから連れてこれないって、そして再度来るときは悪化してるとき

    自分は淋しさ埋めるために飼ってんのにペットに淋しい思いさせるのかぁと思いながら診察してる獣医です(性格悪くてごめん)

    +209

    -19

  • 13. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:13 

    爪とぎはうちの子は準備した爪とぎでしかしないから壁とかは今のとこ大丈夫。掃除は毎日やる(床をクイックルワイパー、ベッドをコロコロ、トイレ掃除)。4才だけど病気やケガもないので病院代は年に一度のワクチンだけ。

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:22 

    毛さえなければ飼いたい

    +11

    -27

  • 15. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:24 

    自分も猫飼いたいけど猫を飼うには十分な広さの部屋と
    猫をかまえる時間的な余裕がないといけないから難易度高いんだよね…
    単に猫を生かしておくだけならできなくはないけどさ

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:26 

    食の変態

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:54 

    >>5
    ガルちゃんにいる自称「本当の猫好き」の人達は厄介

    +78

    -13

  • 18. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:12 

    ペット可の2LDK借りて一部屋キャットタワーとかトンネルとかいろんな形の爪研ぎ置いて、猫専用の部屋にしてる

    保護猫の兄弟だから仲良くしてるよ
    エアコンも空気清浄機も完備で私より良い生活してる笑

    +157

    -5

  • 19. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:19 

    > ◎ペット可のマンションを探す件 ◎爪とぎは? ◎餌代や病院代 ◎掃除の頻度 

    主さんが書いてることは割と当たり前だと思う(これができないなら絶対飼うべきでない)

    保護猫活動支援してきたけど、高齢者とか一人暮らしでその人がお世話できなくなると、殺処分に持ち込まれたりする猫ってあまりに多いのよ


    そもそも自分が病気や怪我となってお世話ができなくなったら大変ってとこが一番重要

    誰か引き取ってくれるとか面倒みてくれる手配や交友関係は築いて欲しいわ

    +87

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:26 

    TikTokでとんちゃんていう猫の動画を投稿してる人のいつも観てるけど可愛いし面白い。部屋の中とか参考になるよ。一人暮らしでマンション賃貸らしい

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:27 

    >>5
    一人暮らしで飼ってる人が沢山いるからって飼っていい理由にはならないけどね。実際自分に何かあった時に預け先がなくて保健所行きになる動物もいるし

    +97

    -27

  • 22. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:33 

    >>10
    好きだけど協力者が大勢いるから
    一般人の独り暮らしの猫飼いとは一緒に出来ない

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:51 

    仕事中エサどうしてるの?
    猫ちゃん毎日お腹を空かせて可哀想

    +8

    -29

  • 24. 匿名 2021/09/03(金) 09:43:58 

    >>6
    それなんだよね

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/03(金) 09:44:34 

    猫買いたいけど、自分がコロナって分かったとき、それでも猫を預かってくれる人はいないんだよな

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/03(金) 09:44:55 

    >>23
    うちは朝と晩だけなので大丈夫

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/03(金) 09:45:30 

    >>1
    一人暮らしで猫2匹(兄弟)飼ってます。うちの猫達は壁で爪研ぎをしないので助かってますが一応壁に防止シート貼ってます。餌と水は自動で出るものを、掃除は朝と夜の2回です。もし将来的に多頭を考えてるなら兄弟や姉妹で飼うのも有りだとおもいます。

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/03(金) 09:45:40 

    >>21
    だからさ、このトピはそういうの含めてどうしているか主さんは聞いてるわけ。
    あなたは「ひとり暮らしで猫飼っている方」じゃないんでしょ?
    このトピに何しに来たの?

    +35

    -28

  • 29. 匿名 2021/09/03(金) 09:46:16 

    野良猫に食べ残しの残飯あげるくらいの距離感が1番楽しいよ
    部屋で飼うと引っかかれたりうんちの処理が面倒だし

    +2

    -35

  • 30. 匿名 2021/09/03(金) 09:46:33 

    >>19
    餌代を心配するような人が飼うの怖いよね

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/03(金) 09:46:41 

    >>12

    性格悪くないよ。

    猫は喋ることができないし閉じ込めて置けるし、ある意味思いどおりにできる。

    身勝手な飼い主はとことん身勝手。そういう人を見てると勝手だって思うよね

    +118

    -6

  • 32. 匿名 2021/09/03(金) 09:46:42 

    >>1
    すごい初歩的ですがまずアレルギーチェック
    飼ってから体調悪くなって調べたらネコアレルギーだったらもう最悪
    私は短毛種アレルギーだった

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/03(金) 09:47:07 

    >>12
    なかなかの性格の悪い獣医さんで草

    +17

    -76

  • 34. 匿名 2021/09/03(金) 09:47:21 

    >>22
    一般人の独り暮らしでも友達、恋人、職場の人、親とかいくらでも協力者いるでしょ…
    お世話代行サービスもあるし。

    +36

    -10

  • 35. 匿名 2021/09/03(金) 09:47:41 

    ペット可なのに猫はダメもあるよね

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/03(金) 09:47:54 

    前に住んでた所はアパートで当時猫が4匹いた。実家の戸建て売却で賃貸生活になって実家の時は爪とぎを壁でやっても自分の家だから…って意識もあって結局猫に爪とぎされっぱなしだった。

    賃貸生活ではそうはいかないと思ってたのに4匹いる中で1匹だけ激しい爪とぎをする猫がいて太い柱の下の木が見えて削れるくらいボロボロに。

    8年そこに住み家主都合で建物取り壊すことになって現状回復義務なく退去しました。

    今いる猫は2匹で爪とぎは専用の爪とぎのオモチャにしかしませんが定期的に爪を切って気をつけてます

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/03(金) 09:48:56 

    >>1
    うちの猫は晩年、寝たきりで介護が必要になったよ
    テレワークだから大丈夫だったけど、テレワークできるか休める職場じゃないとキツいと思う

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/03(金) 09:49:30 

    >>5
    家庭持ちと違い、一人暮らしは、結婚や転勤、引っ越し妊娠といった人生の変化がある可能性高いからじゃない?

    +39

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/03(金) 09:49:52 

    >>23
    今は自動給仕器があるから

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/03(金) 09:51:43 

    私はゲージ飼いです。 
    朝から夜までの激務だから
    夜数時間しか出して遊んであげられないけど
    癒されるね

    +3

    -69

  • 41. 匿名 2021/09/03(金) 09:52:08 

    >>24
    たぶんペットホテル側も断るよね。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/03(金) 09:52:35 

    >>28
    もう放っておこう。
    そのうち当事者だけになって落ち着くと思う。

    +14

    -16

  • 43. 匿名 2021/09/03(金) 09:53:34 

    >>14
    スフィンクス飼えば?毛ないよ!

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/03(金) 09:53:42 

    >>41
    コロナ禍になった最初の頃は海外で猫にもコロナうつった!って話あるけど今じゃもう聞かないよね。あれどうなってるんだろう…

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:29 

    □爪とぎの素材は猫によって好みが違う
    ■トイレの砂、まとめて買うとかなり重い
    □病院代は手術以外は比較的に安い
     去勢&避妊は性別、病院によって変わる(平均2~3万)
    ■トイレの掃除は毎日
    □お風呂は小さい頃から入れても苦手な子はいる
    ■ブラッシングのしすぎは良くない
    □入院なども考えて猫の預け先は確保(私の場合はペットホテル)

    去勢&避妊はいつでも出来るようにしておく。
    マーキングもあれだけど、私のとこは発情期の夜鳴きで寝不足でした。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:33 

    >>1
    成猫までは元気でお金もそんなにかからないんだけど7歳くらいになると大体の猫は腎臓が悪くなって、療養食、点滴、通院にお金がかかるよ

    +38

    -4

  • 47. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:34 

    >>2
    米粒ついてるよー

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:45 

    >>22
    一般人だけど、近所に家族がいるからな〜
    頼れる家族がいないなら厳しかったかも
    3LDKで家賃は6.5万だし

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:51 

    >>4
    コロナなんかに罹患するわけに行かないですよね

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/03(金) 09:54:56 

    3匹飼ってるよ
    都内の駅前の割と広いマンションで家賃が12万だからかなりいい物件に巡り会えた
    猫に万が一があった時の医療費がやばいのを知っているから猫用の貯金400万してるよ

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/03(金) 09:55:50 

    >>40
    かわいそう、、、

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/03(金) 09:56:17 

    >>23
    朝と夜あげてれば大丈夫ですよ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/03(金) 09:56:32 

    >>5
    シングルペアレントなみにガチで周りに協力者配置できる人じゃないと、実際のところ責任取れないと思う。協力者集めるのは人徳を使うでもお金使うでも、方法はなんでもいいけど。猫病気になったら毎日病院通いってこともあるし、残業で病院連れて行けませんではダメ。自分が寝込んだり入院した時どうするか。人間の子供のだったら絶対に考えておくので、猫の場合も同じくそこまで覚悟できてないと無理。

    +57

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/03(金) 09:56:40 

    以前だけど猫2匹飼ってました
    薄給でしたが定時上がりで休みも取れやすく
    何かあった時は実家に預けることも可能でした
    猫達は年を増すにつれ阿吽で生活出来るようになります
    爪研ぎもキチンと躾れば指定の物にしかしないので
    大丈夫でした
    掃除は毎日何回かするし、トイレとかブラッシング、
    ご飯等、兎に角こまめにしていました
    旅行もほぼ行かないし飲み会とかも一旦家に帰って
    世話をしてから出掛ける等猫中心の生活です
    最後は特に金銭的にも精神的にも大変でした
    覚悟があるならば可能だと思います
    私にはかけがえのない存在でした

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/03(金) 09:57:15 

    譲渡会や保護活動などもやってる猫カフェに通ってオーナーさんから話きくのもいいよ
    なんらかのコミュニティあった方がもし急な入院とかに少しは役立つかも
    あとはかかりつけの動物病院にホテルがついてるとこを選ぶとか
    万が一のためにペットシッターも検索しておくとか
    自分が突然倒れたら猫も死ぬって大袈裟だけど肝に銘じてできることはやる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/03(金) 09:58:49 

    >>2
    もう一人じゃないから寂しくないね

    +75

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/03(金) 09:58:51 

    >>6
    それで男性亡くなってたんだっけ?
    動物飼うってやっぱり大変だよね…
    もしもの時頼れる家の鍵渡せるくらいの人1人くらいいてた方がいいんだろうな

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/03(金) 10:00:44 

    >>23
    寧ろそんなにあげっぱなしの方が肥満になって病気になる

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/03(金) 10:01:18 

    >>11
    保健所に収容期間まで預かって後はボランティアに受け渡してるから欲しかったらボランティアからっと言われた
    ボランティアに問い合わさせたくても大体条件が一人様お断り。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/03(金) 10:01:48 

    >>43
    スフィンクスは毛がないからお肌のお手入れが大変らしい…

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/03(金) 10:02:28 

    >>31
    いやいやニャーって喋ることできるじゃん

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2021/09/03(金) 10:02:36 

    猫1匹います。一緒に暮らして2年になります!
    元々猫が大好きで猫と暮らすのが夢でした。
    掃除は大変です、毛がものすごく抜けるし、服や色んな物が毛だらけになります。
    掃除機とコロコロは必須です。
    黒い服やニット素材の服は毛が目立つ、爪が引っかかって破れるので要注意です。
    お気に入りの服は特に注意。
    爪研ぎは2つ買って置いてますが、ソファーでもやるのでカバーをかけてます。
    トイレはスグに覚えて失敗知らずでした。
    あと、たまに吐きます。
    去勢もしてます。
    毎年予防接種もあります。
    動物保険にも入ってますが、猫ちゃん貯金も。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/03(金) 10:02:44 

    >>60
    なら、毛がある子選びなよ😂
    めんどくさいなら、猫飼う気そもそもないよねw

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/03(金) 10:04:06 

    >>19
    当たり前だよ?でもみんな一生懸命自分のうちの子が良い環境でいられるように模索してるんじゃないの?
    犬猫トピに必ず現れる、飼う資格がないとか、こんな初歩的なこと、とか言うなら何も話す事はないよね。

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2021/09/03(金) 10:04:23 

    >>5
    一人だとリスクは高いよね
    飼い主が亡くなったら残された猫ちゃんは、、
    捨て猫拾ったなら飼うけど、あえて飼う勇気はないな
    今の時期はコロナも心配だし

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/03(金) 10:05:30 

    >>6
    もしもの時は実家や兄弟に頼る。
    何かあったら面倒見るからねって言ってくれてます。

    +18

    -5

  • 67. 匿名 2021/09/03(金) 10:06:11 

    >>57
    鍵渡しても、渡された方も家中消毒してからじゃないと怖くて入りたくなくない?

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/03(金) 10:07:27 

    私に何かあれば実家(車で10分)の両親にサポート頼むつもり。
    あとはペットシッターかな。
    ホテルは慣れないところだと可哀想だし。
    私も一人だったら飼いたくなかったんだけど、結婚後迎えた保護猫2匹でさ、離婚しちゃったもんで。
    元旦那は色々適当な人だったから、何もいらないから猫だけは私が!って騒いで連れてきた。
    エサは自動給与器、仕事終わったら直帰。
    どんなに疲れててもおもちゃで遊ぶ、一緒に寝る。
    フード代、病院代は惜しまない、自分自身の体調管理をを心がけてます。
    世界一大切な存在です。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/03(金) 10:09:31 

    >>44
    猫→人間への感染事例はまだ無いってこの前見たよ

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2021/09/03(金) 10:10:03 

    実家が超近いので、両親が1日に1度以上は様子を見に行ってくれてます。猫にも親にも感謝しかない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/03(金) 10:10:13 

    >>12
    性格悪いとは思いません。
    私も一人暮らししてた親戚が急に倒れて、親戚が飼ってた猫を引き取ったのでそう思う。
    一人で飼う場合は自分がいない時、いなくなった時のことを考えて買ってほしい。

    +63

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/03(金) 10:12:15 

    >>46
    7歳は早くない?
    個体差はあるだろうけど、うちは腎臓悪くして通院始めたのは18歳だったよ

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2021/09/03(金) 10:12:38 

    >>5
    まぁそうなんだけど、介護のこと考えてる人どれぐらいいるかな?

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/03(金) 10:17:37 

    猫貯金が100~200万くらいあると良いけど
    毎日病院に連れていかなくちゃいけないとかなって
    自分が長期的に働くことが出来なくなった場合、独り暮らしでは全然足りないので貯金はあればあるほど良い
    友達や知り合いの「何かあったら~」は信用しない(社交辞令みたいなもんと思っておく)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/03(金) 10:22:26 

    >>73
    こうなった時ねえ
    ひとり暮らしで猫を飼っている方

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/03(金) 10:23:39 

    >>2
    理想的な暮らし

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/03(金) 10:23:51 

    猫が急病の時に会社を休む理由が言いにくくないですか?
    子どもの熱でも急に休むのは言いにくいのにネコ...

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/03(金) 10:31:44 

    今日せっかく休みで一日一緒にいられるのに構ってくれない。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/03(金) 10:40:00 

    テレワークだと合間に様子を見に行けるから嬉しい!
    我が社よ、コロナ収束後もテレワークは継続しようぜ!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/03(金) 10:40:42 

    >>15
    それ!
    猫は上下運動だからキャットタワーとか高さがあれば大丈夫!
    って言う人いるけどそんなことないと言わせてくれ

    一人暮らしで猫飼い始めたけど、手狭な部屋から広いマンションに引っ越したら猫走る走る!めっちゃ楽しそうに運動してる
    それまでは可哀想なことしたなって思う…

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/03(金) 10:45:38 

    >>5
    今後結婚して子供が産まれたときにアレルギーがあったらどうするか、とかも考えたほうがいいよ。
    私の身内はそれで飼えなくなって、私が引き取ったよ。
    猫って長ければ20年くらい生きるし、20年もあれば猫がいてもいなくても状況って変わることが多いから、1人暮らしでペットを飼うって言うのは慎重になった方がいいよ。
    でも猫かわいいから、飼いたいなって思うよね。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/03(金) 10:46:00 

    私は1人で2匹飼ってる。
    2匹で吐いたり散らかしたり、時には帰宅するとキレの悪かったウンチが転がってたり、休日も叩き起こされ、世話に休みはない。それが現実だけどこの子達に癒やされこの子達がいるから頑張れるのも事実。
    でも出張で家を開ける日や、どうしても休めない日の猫の急な通院とかは、近所に専業主婦の母がいるから何とかなってるので、本当に1人だとかえないなぁって思う。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/03(金) 10:54:14 

    >>2
    幸せそうじゃないか

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/03(金) 10:59:20 

    >>73
    自分1人じゃご飯食べられなくなったり、
    自分1人じゃ排泄できなくなったり、あるからな…

    それは一人暮らしじゃなくても言えるけど、
    日中仕事で誰もいないのに飼ってる人どうするつもりなんだろう

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/03(金) 10:59:27 

    >>2
    この子は幸せになって欲しい。可愛い同居人見つかったの?良かった。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/03(金) 10:59:35 

    >>33
    獣医さんだからこそあえて動物の身になって言うべき事を教えてくれてるのでは?
    だらしない飼い主もいるだろうことは、飼ってない人でも想像できる。

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/03(金) 11:02:09 

    >>40
    虐待に近いわ。あなたは癒されても猫は辛いはず。飼う資格なし。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/03(金) 11:02:19 

    >>73
    実家で飼ってた猫は19歳で慢性腎不全になって、自宅で毎日皮下注射してたんだけど、毎月3万以上かかった記憶があるよ。もしかしたらもっとだったかな?!
    使った注射器も医療機器だから家では捨てられないから、平日病院に持っていかないといけないし。
    結局4ヶ月くらいで亡くなってしまったんだけど、もっと若いときに発症して、治療していたらもっと長らえたかもしれない。
    でもその分お金はかかるし、病院代だけじゃなくて療養食に変えれば餌代も倍になる。

    実家だったし、母が専業主婦で家にいたこと、私が平日休みの仕事をしていたからなんとかなったけど、一人暮らしだったら無理だったかもしれない。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/03(金) 11:09:24 

    >>11
    そんなのペットショップやブリーダーからの買い取りでいいじゃん
    血統がちゃんとした子のほうが愛着沸かないかな?

    +3

    -31

  • 90. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:06 

    >>88
    実際一人暮らしじゃ金銭面だけ見てもなかなか難しいよね
    家賃◯万+毎月の治療費◯万、
    その上手術が必要になったら◯十万と飛ぶよ…

    それは年寄りの猫だけじゃなく、若い猫でも病気になる可能性は普通にあるからな

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/03(金) 11:10:53 

    >>1

    ◎ペット可のマンションを探す件
    └結構苦労するし、ペットか物件は古かったりする
    ◎爪とぎは?
    └賃貸だと退去時が危険。壁、床、ドアなどの建具をボロボロにされて高額請求。
    ◎餌代や病院代
    └安いご飯は病気のリスクも。病院代は1匹生涯50万を見込んでおくと良いと言われるが、体感的には100万。(リンパ腫治療トータル100万、膀胱炎〜急性腎不全の夜間対応トータル30万など)
    ◎掃除の頻度
    └トイレは毎日複数回。システムトイレが楽。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/03(金) 11:15:30 

    猫を拾って、飼っています。今は元気だけど、年取った時の介護問題…確かに考えておかなくてはいけないですね。実家がそばにあるから、そろそろ帰ろうかな。今の心配は仕事にいっている間、停電になってエアコンが切れたらどうしよう?ってことです。私の行っている病院は遅くまで開いているから、そこは助かっています。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/03(金) 11:17:48 

    >>6
    災害もあったね
    猫飼ってるから避難所に行けない→避難遅れるって事例が
    ペット連れて行っても大丈夫な避難所探しとかないとだよね(ペットホテルだとスタッフさんが避難できないし)

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/03(金) 11:22:18 

    >>33
    そういう飼い主にとって都合が悪い本当のこと言ってくれてるだけ。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/03(金) 11:24:38 

    >>14
    モフモフが至高なのに?!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/03(金) 11:25:50 

    >>95
    アレルギーの人とかもいるでしょ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/03(金) 11:29:51 

    1人暮らしでずっと猫2匹と生活してました。ペット可の物件に住み、爪切りはまめにしてた。高齢になると病院代や1人暮らしはキツくなる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/03(金) 11:55:11 

    >>6
    うち、アパートだから預かりできないけれど、トイレ掃除とごはん、水やりに訪問だけならしてあげたい。
    自転車で移動できる距離ならベスト。
    監視カメラをつけておくれ。映らないところには立ち入らない。
    本当にできたらいいのにな。

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2021/09/03(金) 11:55:59 

    実家の猫が他界して辛すぎる数年を経て、やっぱり一人暮らしでも飼おうと決意し今飼ってる猫引き取ったよ。1Rでも飼える!とか留守がちでも大丈夫!みたいな情報は安易に信じない方がいいです、猫の性格によります

    ・自分にもしもがあったとき確実に猫を引き取ってくれる人を2人以上用意しておくべき
    ・猫ok賃貸はとても少なく探すの大変
    ・仕事で外出してる時間がもったいなく思えて常にテレワークできる職場に転職したくなる
    ・猫風邪ひくと大変だから掃除頻度あがる
    ・トイレ掃除は毎日、まめに砂ごと替える
    ・爪とぎは思ってる倍あるといい
    ・いたずらの原因の大半は退屈
    ・躾できるけどとんでもない根気が必要
    させないじゃなくてできないへ誘導が良し

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/03(金) 11:59:07 

    >>98
    ニャッチングってのがあるよ
    必要な時助け合うみたいな
    利用したことなくて感想言えず申し訳ないんだけど、プロシッターとかもいるみたい

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/03(金) 11:59:16 

    >>89
    今私の膝で寝ている保護猫、世界一かわいいよ。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/03(金) 11:59:53 

    たまにカーペットを夢中で掘り出す
    引き離そうとしても野生状態で止まらない
    何かいるのかと見るけど何もいない

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/03(金) 12:01:35 

    >>98
    逆に、お世話しに行った人が危険な目にあうリスクもあるから難しいんだろうね。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/03(金) 12:02:39 

    >>100
    サイト行ってみました。
    よく読んでみます。ありがとう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/03(金) 12:03:27 

    >>33
    動物の身になって考えてくれる獣医さんじゃん。言いにくいとは思うけど、獣医さんしか言える人いないんだから、バシッと本音を言っちゃってもいいと思う。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/03(金) 12:12:10 

    >>6
    動物病院に預けたいけど、コロナ患者宅にいる猫を引き取ってくれるのか心配してる。
    絶対にコロナだけにはならないように気をつけてるけど、不安だなあ。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/03(金) 12:22:17 

    賃貸でペット可の物件は2割程度、そのうち猫が飼える物件は2-3割、さらに猫は犬より敷礼アップが多いので引越に苦労しました。
    毎回これでは大変なので購入してしまいました。

    爪とぎは部屋に8箇所くらい設置してます。2匹いますが壁をガリガリすることはないです。

    餌代は月1万以内、病院は0円の月もあれば10万円超える月もあります。

    掃除は、掃除機とトイレをほぼ毎日。
    ちなみにトイレは4つ設置しています。

    上下運動できるよう、タワーを置いたり階段状になってる家具を置いたり工夫しています。

    それから脱走防止策をしっかりする必要があります。ケージもあったほうがいいです。

    広めのお部屋じゃないと猫ちゃんが可哀想なので、広さもよく見てください。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/03(金) 12:24:59 

    >>6
    シッターさんにきてもらうか、(動物病院併設の)ペットホテルに預ける。
    ご新規さんではないのでたぶん問題なく受けてくれると思う。
    最悪親に頼む。新幹線の距離だけど。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/03(金) 12:30:08 

    >>5
    私なんか
    アラフォーの夫婦、私専業主婦旦那正社員
    不妊症(体外6回やって妊娠せず)
    金に困ってない
    夫婦で出かける時は親が来てくれる

    ここまで条件揃ってても
    「奇跡的に妊娠したら猫捨てるんじゃないの?」て言われたな
    体外6回やって妊娠しなかったから奇跡的に妊娠なんてまずあり得ないけどね

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/03(金) 12:43:01 

    >>104
    その人じゃないけど、優しい人っているんですね。
    あなたの優しさが、あなたと猫ちゃんにも巡ってきますように。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/03(金) 12:43:57 

    猫を飼うぞと決めてから猫貯金を開始して、1年半賃貸情報を見まくっていくつか候補を絞ったよ
    最終的に3物件に絞って、第1希望が運良く空いたので即不動産屋に連絡しました
    家探しと同時にペットのおうちで里親募集も沢山見たよ
    黒猫の成猫と決めていたのでそればかり見てた
    ずっと掲載されてた(三本脚がネックだったからかな?)この子に決めてトントン拍子に決まりました
    ひとり暮らしで猫を飼っている方

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/03(金) 12:49:12 

    >>1
    ディズニーシーの
    ジェラトーニ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/03(金) 12:53:14 

    前の職場の後輩がまだ都内の実家に住んでる時に元々飼ってた高齢犬の病気とか手術で世話が大変なのに「どうしてもこの犬種が欲しいんです」と言って全然違う犬種の犬を買った(しかも中型犬)
    しばらくして都内の実家から職場近くに一人暮らしで引っ越して来たんだけど、あれだけ飼いたいと騒いでいた2匹目の犬は実家に放置(もちろん元々いた高齢犬も実家に放置)
    一人暮らし始めてしばらくしてから罠にかかった子猫を見つけて「私飼います」と言って引き取ったものの、数年で他県に異動願い出して異動、インスタとか見ると猫を飼ってる気配もなくお出かけ三昧
    恐らく猫も実家に放置したんだと思う
    マジで動物飼うなと思ったね
    もっとペットをアクセサリー感覚というか暇潰し感覚で飼う人が減る事を願う
    難しいだろうけど

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/03(金) 12:56:50 

    >>1
    ❌ 敷居が高い
    ⭕️ハードルが高い

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2021/09/03(金) 13:03:59 

    >>40
    こないだ保護猫の契約書にサインしたけど、ケージ飼いは辞めてくださいってありました。
    きっとよろしくないと思います。
    まだ小さいのなら仕方ないですが…

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/03(金) 13:15:33 

    >>55
    保護猫活動されてるYouTuberさんの動画で、高齢の飼い主さんが亡くなった。その方はご近所さんに、もしもの時は…とお願いしていた。そのご近所さんが、亡くなって警察が来た日に立ち会えず。猫がいるのに鍵をかけて警察は退散。その後警察に連絡するも、『身内の立ち会い以外で鍵は開けれない』の一点張り。
    このYouTuberさんに相談。警察に何度も電話で掛け合って、2週間後ぐらいにようやく、身内の方の許可のみでお家に入れる様に示談。
    結局4匹くらいの猫が、閉じ込められてたのを保護していました。
    これを見てすごく怖くなったので、すぐ母にもしもの時の話をしました。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/03(金) 13:22:41 

    >>89
    血統の方がって…どの猫も命は平等に愛おしいよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/03(金) 13:23:30 

    >>89
    血統ねー
    10万や20万で買える猫いいなと考えたことあったけど今は保護猫と暮らしてるよ
    野良のオス猫と野良の母猫に自由恋愛で生まれた子は生物的に強いんじゃないかな、つまり血筋がいいのよ、病気一つしない

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/03(金) 13:24:00 

    >>6
    昨年アニコムが無料で預かるとかしてたよね?
    アニコム利用者以外もOKとかなんとか。
    今もしてるのかな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/03(金) 13:25:55 

    >>40
    階段下の物置に閉じ込められて必要な時しか出してもらえないハリーポッターみたい…
    虐待だよ

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/03(金) 13:29:51 

    >>108
    その場合毎月動物病院でノミダニ予防を受けていないとだめだよね
    受けてない子はどこのホテルも預かってもらえないから

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/03(金) 13:30:30 

    >>12
    私なんてもうこの癌は治らないから諦めろ、もううちでは何も出来ない、どこの病院行っても同じって遠回しに言われるくらい通院して、毎日テレワークでつきっきりで介護と看取りしたよ。 

    でもそういう飼い主がいるから単身不可の保護猫団体がおおいんだろうね。一緒にして欲しくないけど。
    というか一人暮らしの看取りは辛すぎるから優しさの意味で禁止何じゃないかと思うくらい辛い…

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2021/09/03(金) 13:37:32 

    >>2
    なつかれてるじゃん

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/03(金) 13:45:05 

    今はペットカメラや自動餌やり機
    体調記録できるトイレとかあるから一人暮らしでもやっていける
    問題は環境の変化があった時、結婚して子供ができた時
    簡単に手放す選択肢はないことを分かった上で迎えたほうがいいよね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/03(金) 14:11:46 

    >>38
    昨日だったか一昨日だったか
    sippoってサイトに子供が出来て手が回らないから猫を手放す…みたいな見出しのがあった
    結局手放してないけど、子育てと両立出来ないから手放すって発想が飼い主から出てくる事も怖いなぁと思った

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/03(金) 14:19:48 

    >>125
    ジモティの里親募集みてたときに
    子供ができたから飼えなくなりましたって投稿を結構見たよ〜
    孫と同居することになって飼えなくなりましたってのもあって結構びっくりした

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/03(金) 14:31:39 

    >>85
    倖せになってるじゃん。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/03(金) 14:34:24 

    >>126
    お金がかかるもんね
    子供とペット飼育の両立は難しかろう。

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2021/09/03(金) 14:37:12 

    日中仕事で家開けることになるから猫が可哀想でそこが踏み切れないんだよね 

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/03(金) 14:44:22 

    >>126
    引っ越しするからってのもあるよね。
    だったらペット可物件探せよと思う。
    軽すぎる覚悟で飼ってる人多すぎて呆れる。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/03(金) 14:50:30 

    >>4
    あ。うん
    私も最初はそうだった
    7年ぐらい前に野良ちゃんを餌付けして我が家の子にしたけど
    その後、私が病気になって1か月入院する際
    隣家の猫好きな人にお願いした
    退院してきて、さあ対面ってなったら…猫ちゃん激おこ
    その後は、猫ちゃんの心境の変化で、懐かないし。
    そのうち家出したまま帰ってこない
    病気した私が悪いのは分かっている
    いいこと三昧なんて、自分が元気なうちだけだと思うよ

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2021/09/03(金) 14:56:42 

    物件わざわざペット可にしたけど私のところは敷金三ヶ月分も取られたよー返ってくるからいいけどさ…
    床掃除は毎日クイックルワイパーと掃除機でしてます。
    爪とぎ置いておけば壁で爪とぎしないからペット相談可の物件でも正直住めちゃうよなって思ってる

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:11 

    >>126
    通りすがりの子がうちの庭覗いてるからどうしたの?って聞いたら
    子: 引っ越す前に飼ってた猫がこの庭に入った
    私: 一緒に引っ越さなかったの?って聞いたら
    子: ママが今度の家は飼えないから置いていった

    って会話した事あるわ…
    たとえ数ヶ月、数年でも飼ってたのに無情にも捨てられる感性が理解し難いわ

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:46 

    >>5
    猫によると思うけど、うちの猫はすっごい寂しがり屋だよ
    出かけるときと、帰ってきたときはニャーニャーすごいし、家にいるときは着いてくるし、人がいるところに行くよ
    せめて2匹飼ってあげてほしい

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:31 

    >>1
    猫2匹と暮らしています
    社長が動物好きなのでペット同伴可能な会社勤務です(今は在宅です)
    ペット可の住宅は勿論ですが、近くに信頼できる動物病院があるか、24時間診てくれる病院があるかも大切だと思っています
    我が家は壁で爪研ぎはしませんが、ソファーが爪研ぎされるので消耗品だと諦めています
    餌代は飼い主さんの納得する物、猫の好みに合わせるとピンキリであります
    病院代も、健康~持病がある等、猫の体質に合わせてピンキリです
    掃除は毎日、朝晩2回の掃除機です

    縁があって迎えた2匹ですが、何よりも癒しです
    我が家に来て良かったと思ってもらえる猫生を、これからも送ってもらいたいです

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/03(金) 15:16:45 

    病気になったら寿命だと思ってる

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2021/09/03(金) 16:07:44 

    見守りカメラ、自動給餌、家電遠隔操作アプリで室温管理、猫用貯金
    定時で仕事は終わるけど、テレワークできる仕事に転職しようと思います

    とにかくかわいくて、この子のためならお金は惜しみません

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/03(金) 16:18:33 

    >>89
    こういう思考の人がいるから、命の売買がなくならないんだよね。
    その世界の裏でどれだけの命が粗末に扱われているか。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/03(金) 16:19:00 

    >>40
    マイナスばっかりだけど、実際こういう飼い方になってる人割といそう…

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/03(金) 16:26:04 

    >>40
    ゲージに入れる理由は何なの?

    あなたがいる時だけ出して遊べるおもちゃじゃないんだよ。
    自覚がないみたいだけど、それは虐待だと知った方がいい。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/03(金) 16:29:28 

    >>125
    それ読んだけど、育児が忙しすぎて手放すことも考えた…ってだけの話だったよ。
    でも手放すことなんてもちろん出来ず、
    今は子供も猫を可愛がり幸せです。ってオチ

    手放さないの当たり前だし、
    そもそも子供産む予定があるんなら産んでから飼えばいいのにと美談として記事になるのが疑問だらけの内容だったけど。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/03(金) 16:30:33 

    >>1
    ネコさん、お留守番してるのかな。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/03(金) 16:51:55 

    >>125
    手放す発想が怖い以前に、今から子供出来るかもしれない人が、子供にどれだけ手が掛かるか想像出来てないんだよね。
    子育てもペット感覚で出来ちゃうって勘違いしやすいのかな?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/03(金) 16:56:16 

    >>1
    ◎ペット可のマンションを探す件
    →ネットで見つけました
    ◎爪とぎは?
    →専用の爪研ぎを置いて、壁には爪研ぎ防止のシートを貼ってます
    ◎餌代や病院代
    →その為に働いていると言っても過言ではない
    ◎掃除の頻度
    →猫トイレは毎日。部屋はむしろ綺麗になった。猫が誤飲するのを避けるため、マメに掃除するようになったから。

    猫との暮らし、最高ですよ!

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/03(金) 16:59:03 

    >>133
    情操教育にめちゃくちゃ悪影響だよね。
    うちも飼い猫が粗相したら、捨てに行かされる様な家庭に育ったから、心の傷凄いよ。
    拾ってくる私も悪いんだけどさ…

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/03(金) 17:04:27 

    猫飼える賃貸ほんと少ないよね
    今のマンション、ボロいしエレベーターもないんだけど猫オッケーだから住んでる
    一人暮らしだけど、在宅仕事だから子猫の頃からずっと一緒
    すっかり甘えん坊になっちゃった

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/03(金) 17:18:03 

    >>108
    コロナに感染した場合、シッターさんに来てもらうには、本来は家の中の消毒をしないと来てくれないんじゃないかと思ったりする。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/03(金) 17:27:26 

    >>136
    これまた極端だけど、わからなくもない。
    今まで飼った猫たち腎臓悪くしたり癌になったりで何百万と費やし介護してきたけど、結局少し長く生きただけで、治療中も本人(猫)は辛かっただろうし腫瘍を取った術後の傷跡なんて本当に痛々しかった。
    それなら痛みや苦痛だけを取ってあげて、積極的な治療は望まないことも視野に入れるようになった。
    あとは若い時からフードや運動に気をつけたり、早期発見の為にこまめな検査。
    まあ、人間と同じだよね。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/03(金) 17:48:42 

    >>109
    ペットと赤ちゃんが共存しているご家庭は
    たくさんあるのに、意地悪なことを言う人がいるものですね。

    お子様の件は今のところ残念だけれど、
    あなたがたご夫婦は、動物にとっては神様みたいな存在です。
    ぜひ可哀想な猫や犬を引き取って大事に育ててほしい。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/03(金) 17:52:54 

    >>136
    私も、やれるだけしたら、後は寿命を受け入れたい。
    介護士してるけど、家族全員が大変な思いして延命受けてる利用者さん沢山見てるけど、お互い辛いだけに見える。または家族の自己満の割合が高く見える。
    人間に置き換えたら、無理に長生きさせる事が、本人を苦しめてるって分かると思う。
    実際に病院で看護師さんに、大好きな旦那さんをまだ苦しめるんですか?と言われてハッとしたと言ってた利用者さんもいました。
    出来る所までって大事だと思う。
    ただ、生きていて欲しい気持ちが強すぎて、いざその判断が難しいのもすごく分かる。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/03(金) 17:54:46 

    >>1 「ねこちゃん本舗」という無料アプリがおすすめです!猫の行動の意味がわかったり
    香水やお香、人間の食べ物、花や観葉植物など最悪死に至るものや、熱中症や体の病気のサインや対処法なんかも盛りだくさんで勉強になります

    ◎ペット可のマンションを探す件、は案外見つかりやすいです、そのかわり家賃3カ月分を敷金ではなく礼金で払うとかありました

    ◎爪とぎは?麻縄とダンボールの平置きタイプと、キャットタワーの柱が麻縄で、そこでしかやりません。もし壁やカーテンやソファーでやり始めたら爪研ぎに移動させて人間が爪研ぎをして見せて、猫にやらせて褒めたりして躾けました。ただキャットタワーのお城みたいなのは使いません💦
    2段タイプや、縦型の突っ張りタイプで外を眺めるのは好きです

    ◎餌代や病院代は、まず去勢や避妊と健康診断をしてください。7歳までは年に一度の血液とフンとオシッコの健康診断を、それ以降は年に二回が良いみたいです
    うちのこは12歳メスです、血液の数値は問題ないけど気張る筋肉が低下して便秘気味なので、ロイヤルカナンの消化器サポートと予防の為にロイヤルカナンの腎臓サポートを食べさせてます。

    子猫の頃から優しく歯ブラシをしてこなかった事を後悔してます。歯が悪いのでカリカリは痛いけど、それでもカリカリ食感が好きで頑張って食べる子が多いらしいですが
    うちはフードプロセッサーで極限まで細かくして人肌のお湯で2、3分ふやかして与えて居ます。高熱だとビタミンが壊れて猫の体調が悪くなります。

    ◎掃除の頻度は、トイレはにゃんとも清潔トイレで、フンのたびに1日一回、オシッコはシーツで週1度、トイレチップは極小は飛び散るけど猫はカキカキしたいので思う存分やらせてます。チップは6週間おきに変えて、その時に猫専用のトイレ掃除のシートを使ってます。

    ねこちゃん本舗を読んでると、いつか介護がやってくることも、それが精神的体力的金銭的に辛いこともわかりますし、死んだら精神が崩壊するだろうと思うけど…
    それを上回る無償の愛情をくれるし、私の悪い所(鬱で寝たきりとか、でも猫のためなら動けました)も全部受け止めてくれた上で、いつも側に居てくれるので、私も猫の介護や死をきちんと受け止めて向き合いたいと思います

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/03(金) 17:54:58 

    >>148

    この間なくなった猫はまだ5歳でした。
    急に尿量が増えて元気がなくなって痩せてきたので、
    あわてて病院に連れて行ったら、急性腎不全。最悪の数値で、
    レントゲンを撮ったら生まれつき腎臓が片方しかないことが分かりました。
    先生は透析を執拗にすすめたけれど、
    すごく怖がりの猫を毎日通院させるのも可哀想だし、
    透析したところで元気になるどころか、
    結局1つしかない腎臓に負担がかかるだけなので断ると、
    先生はすごく不機嫌になりました。

    猫は家に連れて帰り、一週間もたたないうちに天に召されました。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/03(金) 17:56:29 

    >>146
    ペットは非行に走らないから
    いくら甘やかしても大丈夫♪

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/03(金) 18:00:45 

    猫は群れを作る習性がないので
    ご飯が決まった時間に出て快適な環境が続けばそれでよい
    飼い主不在時泣くのは寂しくて泣くんじゃなくて不安だからだよ
    人間目線で感情移入するのも悪いことではないけど
    事実と違うということだけは知っといた方がいい

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/03(金) 18:03:22 

    >>149
    ありがとうございます
    保護猫3匹引き取って飼ってます

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/03(金) 18:23:25 

    >>133
    クソ親じゃん。。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/03(金) 18:26:06 

    >>138
    プラス10000押したい

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/03(金) 18:48:15 

    >>124
    ハイハイしてた頃から猫と兄弟みたいに育った身としては結婚、出産で猫を手放すという感覚が全くない。。(額に引っかき傷あるけどw) 
    里親募集の項目にもあるくらいだし多いんだろうね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/03(金) 19:07:53 

    >>40
    なんのために飼ってるの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/03(金) 19:22:38 

    >>40
    風俗嬢とかはゲージ飼いが多いよね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/03(金) 19:31:11 

    私もすごーーーく猫飼いたいけど、病気になった時に実家も遠くて見てもらえる人がいないから今は飼えない😢でもいつか!環境を整えて飼いたい!!

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/03(金) 19:53:06 

    >>89
    本当に猫が好きな人は血統なんて関係なく
    野良猫にだって愛着わくよ

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/03(金) 20:09:18 

    >>119
    これですね
    今は契約者だけみたい
    コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!| ニュース | アニコムホールディングス株式会社
    コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動!| ニュース | アニコムホールディングス株式会社www.anicom.co.jp

    アニコム ホールディングス株式会社から発信するニュースをご紹介しております。アニコム損害保険株式会社を中核とした、グループ全体の経営戦略・経営計画の立案をはじめ、子会社の経営管理を担っている、保険持株会社アニコム ホールディングスのサイトです。


    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/03(金) 20:16:08 

    >>42
    そうそう
    ガルは過疎ってきてからが本番

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/03(金) 20:25:41 

    >>44
    猫コロナっていう猫特有の感染症があるから、名前だけでCOVID19と混同されてしまったと考えられますね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/03(金) 20:28:34 

    飼いたいと思ってるけどペット不可物件だし、収入が心もとない。
    テレワークだからお世話する時間はあるんだけど…。
    いつか本当にお迎えするかもしれないから勉強させていただきます!

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:12 

    >>6
    ほんとにそれ。
    ずっと考えてるけどまだ正解が見つからない。

    ペットホテルもシッターも断られそうだし、親は高齢だから家に入りたがらないだろうし、身内以外なら尚のこと。
    コロナじゃなければペットシッターに頼むつもりだけど…本当にどうしたらいいの?

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/03(金) 21:07:15 

    >>143
    闘病と介護、看取りの経験があれば余裕で両立出来るよ

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/03(金) 21:45:19 

    >>168
    そんな人限られてるから、やっぱ想像付かないんだろうね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/03(金) 22:19:31 

    >>169
    そうだよね。波乱万丈、メンタル強過ぎと言われる私ですら愛猫との闘病生活は孤独でキツかった… 

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/03(金) 23:00:38 

    猫大好きでいつか飼うのが夢だけど、仕事で朝早い時があるしペットが理由で簡単に休める職場じゃない。急変やケガした時に病院に連れて行ってあげられないかもしれないから飼えない。
    飼える状況の人が心底うらやましい。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/03(金) 23:02:36 

    猫アレルギーだのわかってて、狭いマンションで多頭飼いしてる職場の同僚。お金がないから保護猫しか飼わず、健康診断も行かず、安い餌、トイレは一つ、トイレシーツや砂は週一しか変えない。こんな人がいるから一人暮らしの飼育はイメージ悪いんだと思う。本人はこの子達のためならシねる!愛してる!って言ってて気持ち悪い。長文で吐き出してごめん

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/03(金) 23:25:15 

    >>15
    猫は狭いところ好きだから大丈夫。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/03(金) 23:43:15 

    >>171
    私は猫中心で転職活動した。 
    お金も時間もあって場所も選ばない会社なら飼い主的にも最高だしね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/04(土) 01:22:21 

    昔から猫が好きで実家でも飼っていたので飼うのに慣れてはいました
    ワンルームだけどペット可のマンションに住んで知人から譲り受けた猫と暮らして6年になります
    一度またたびをあげすぎて腸が麻痺してしまい手術を受けなくてはならずかわいそうな目に合わせてしまいました
    粉またたびは強力で獣医さんいわく危険だそうです
    その時は手術、入院で約10万かかりました
    とにかくつきっきりで有休をとらせてもらいました
    私の勤務先はわりと緩くて飼い猫のためと正直に話しても大丈夫な点は助かりました
    あと母が亡くなりどうしても自宅に一晩帰れない時はすぐ近所に住んでいる同じく猫好きの同僚に私の自宅に来て面倒をみてもらいました
    同僚はたまに自宅に遊びに来るので飼い猫も慣れているので同僚にも助けられています
    ひとり暮らしだと私の身になにか起こると飼い猫が本当にかわいそうなので近所に飼い猫を頼める人が必要です
    あと新しい環境はストレスになるため引っ越しはしません
    もちろんペットホテルにあずけて旅行なんてとんでもないです
    ただただかわいい、一緒にいて幸せです
    猫が飼えない環境になったら保護猫の介護ボランティア等に参加させてもらいたいなと考えています

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/04(土) 04:39:31 

    >>160
    ケージ

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/04(土) 04:42:08 

    >>57

    家の鍵わたしても、コロナにかかってるかもなネコ
    面倒見てくれるかどうか
    それができるなら、あの男性も亡くならなかったかも

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/04(土) 05:11:15 

    >>113

    そういう人がいるから保護ネコの譲渡に慎重なんだね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/04(土) 07:04:03 

    一人暮らしで買ってる方に質問です。
    半日程度のお留守番はいくつの時からさせてますか?
    まさか全員在宅の仕事ってことはないよね…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/04(土) 07:06:57 

    >>40
    これ、まだ小さいからって事じゃないの?
    小さいうちは誤飲防止でお留守番はケージでって言うところも多いよね
    流石に大きくなった猫をケージ飼いしてないでしょ…?

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/04(土) 07:08:21 

    >>89
    血統が〜・・のくだりはともかく、結局一人暮らしが猫飼おうと思ったらペットショップで買うしかないのが現実だよね。

    ペットショップ否定派もこういう実情考えておひとり様でも猫を飼える環境づくりサポートした方がよっぽど皆んな幸せになれると思うんだけどな。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/04(土) 07:09:49 

    >>153
    分離不安症

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/04(土) 07:42:07 

    >>5
    15歳の腎不全の愛犬が実家にいる。腎不全は猫も多いよね。発覚してからは1週間毎日昼間に病院で薬を点滴してもらったり、色々急変しては連れて行ったり、血液検査を月1する、という感じで近所の病院によく行く。腎不全は脱水になるから家でも毎日輸液点滴してる。QOLを上げて最後まで苦痛を少しでも和らげて過ごせることが目標。
    専業主婦の母がいるからなんとかなってるけど、一人暮らしだと仕事あると病院行くのも大変だろうし、弱っていく愛犬や愛猫と向き合うのもなかなか精神的にキツいかもしれない。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:27 

    >>152
    よく決断されましたね
    辛くて悲しいけど本当に飼い猫のことを考えるとそうなりますよね

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/04(土) 10:25:53 

    >>1
    みなさん猫が老いたときの介護はどうしますか?
    介護されてる方のブログ見ると、糞尿垂れ流しだからオムツこまめに替えて床もベトベトになってしまうからペットシーツ敷き詰めて、こまめに洗って、、と大変そうですが…
    うちの猫はまだ元気だけど、今後仕事もしょっちゅう休むことになるのかなと色々考えてしまうよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/04(土) 14:39:08 

    >>10
    膝の猫の髪とひげがヒトラーっぽい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/04(土) 15:42:12 

    普段から体調管理につとめて、極力病欠しない。
    同僚の体調不良やお子さん関連の欠勤の時は快く代わりに出勤してあげる。
    そのかわり「猫に何かあったときは休ませてもらいます!」と普段から公言してる。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/04(土) 15:44:12 

    >>180
    そういうニュアンスじゃない気がする。

    もしそうならそう言いそう。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/04(土) 16:17:25 

    マンションはRC造かSRC造で探した
    上記でも隣室との壁材質により木造と変わらない位音漏れするから口コミを見たりしたよ
    犬の鳴き声が猫のストレスになる事もあるし

    私の猫は壁で爪研ぎしないのでホームセンターで買った爪研ぎを使用してる
    壁で爪研ぎ大好きな猫も居るから壁ガードすると良いかも

    野良時代の虐待が原因で人間大嫌いだから留守番も寂しくないみたいです
    帰宅すると縄張り荒らすなってシャーしてくる…私の家なのに

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/04(土) 16:40:07 

    >>181
    昨年、保護団体をいくつかと愛護センターに行ったけど
    後見人がいれば一人暮らしでも譲渡可能なところも複数あったよ
    譲渡条件は団体によって違いがあるから、いくつか回ってみてもいいと思うな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/04(土) 16:59:27 

    >>40さんがケージに入って生活すればいいじゃん!
    ねこちゃんはお部屋に出してあげれば

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/04(土) 19:31:51 

    >>162
    だよね。こういう人は多分ペットはブランド品みたいな感覚何だと思う。 
    港区女子?がトイプードル抱えて歩くのがステータスみたいな感じなのかな?知らんけど。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/04(土) 19:37:00 

    >>179
    半年すぎくらいだったかな? 
    その頃に一泊(餌などはカメラ付き全自動)した事があって、帰って来たら拗ねて激おこされてしまったから一泊以上は成猫になってからにしたよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/05(日) 06:44:33 

    今は一頭と一緒に暮らしてます。
    隣に実家があるからいざという時だけは弟にお願いできる。
    実家は猫嫌いが多いから連れてはいけないけど。

    ペットショップで9ヶ月の雄猫さんを見かけた。
    大型長毛で10%引きなのよ。
    買われなかったらどうなるのか心配で、飼ってあげたいけど躊躇する。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/05(日) 11:51:48 

    >>12
    言いたい事わかります
    ただ、保健所で殺処分を待つだけだった猫たちを引き取って
    大切に過ごすのも素晴らしい事だと思う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/05(日) 19:11:16 

    >>39
    カリカリ食べれない子もいる。食べても消化できずに吐いたり。うちの子は年をとって晩年パウチフードになったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード