ガールズちゃんねる

子供のメイクについて

273コメント2021/09/09(木) 05:12

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 19:05:37 

    私の中一の娘がメイクをしていました。正直まだ早いと思っていますが、学校にはしてってないと言っていたのでほどほどにと言いました。やめさせるべきでしょうか?
    子供のメイクについて

    +12

    -143

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:18 

    なんで止めようとするの?
    私生活ならそんなの自由じゃん

    +368

    -59

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:29 

    普通じゃん

    +257

    -26

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:31 

    >>1
    なぜ?

    +47

    -4

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:42 

    休日ならいい。メイク道具はお小遣いで。
    だってオシャレしたい年だから。

    +349

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:51 

    別に良いと思うよー

    +84

    -6

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:56 

    子供のメイクについて

    +97

    -5

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:04 

    よっぽど変な厚化粧をしてない限りは、休みの日は良いと思う
    私は自分でやって変なメイクになってたから、変だったらお母さんからアドバイスして欲しい

    +271

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:11 

    中1の時カラコンやエクステをやってた子が居たな(8年前)

    +34

    -8

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:12 

    >>1
    毛穴パックしてるなら絶対やめさせるべき!それ以外は別に気にしなくていい。

    +189

    -9

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:13 

    お小遣いの範囲内ならいいんじゃない
    今なら眉毛攻めすぎなくて済むし

    +85

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:14 

    子供がメイクする事の何が嫌なの?
    肌荒れとか?

    +97

    -5

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:17 

    >>2
    肌荒れとか?
    ポイントメイクならいいけど中一ってニキビとか多い歳だしファンデーションとかは人によっては控えた方がいいとかもあるのかな?

    +97

    -7

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:19 

    クレンジングちゃんとしてるか聞いて、してなかったら良いものをオススメしたい

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:43 

    ファンデはやめた方が良いね
    ポイントメイクなら良いのでは?

    +128

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:44 

    興味を持ち始める年頃だよね
    私も母の口紅を勝手にいじった事あったな
    学校にしていかないとか
    良からぬ場所に行かないのなら
    私ならやめさせるまではしないかな
    生活が乱れてるとかなら考えるけど

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:44 

    止める理由は何?
    何歳なら早くないの?
    高学年くらいになれば色付きリップ塗ってる子もいっぱいいるよ?

    +17

    -9

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:45 

    小5からメイク始めてメイクアップアーティストになりました

    +101

    -4

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 19:07:52 

    休みの日に楽しむならいいんじゃない?
    娘さんとメイク楽しめるようになったんだよ、あんなに小さかったのに。
    幸せだと思うよん。

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:04 

    今時そのくらい普通だと思いますが…
    わざわざなぜやめさせるのか分からない
    学校にはしてってないなら何の問題も無いです

    +40

    -5

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:05 

    >>1
    なぜ大人は子どもの自由を奪うのか。
    今の子は可哀想だよ。コロナでどこも行けない、授業も楽しく受けられない。
    そのくらい大目に見てあげなよ。

    +109

    -14

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:06 

    中学高校でまったくメイクしてなくて、大学入ってからはじめてやったけど最初は苦労した
    周りがおしゃれな人多いと肩身狭いし
    中1は早いかもだけど慣れておくに越したことはないと思うけどな……

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:10 

    メイクの練習を早くからしておいた方が良い人生になりそうだよね。
    おしゃれって防具であり武器でもあるからね。

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:15 

    中1で休日や放課後なら普通じゃない?
    クレンジングや肌のお手入れの仕方を教えてあげた方がいいとは思うけどやめさせる必要はないと思う

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:18 

    お小遣いの範囲内でおしゃれするならいいと思う。学校ではしないんでしょ。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:29 

    >>1
    家庭による。
    私の家は高校からだった。でも妹は中2くらいからメイクし始めてた。
    主の判断でいいんじゃない?、興味を持つのはいい事だよ。それがメイクでも服でもなんでも。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:30 

    昔も中学生でメイクしてたよ

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:33 

    うちも中1でメイクしてるけどメイク道具は自分で買わせてるけどクレンジングとか保湿のやつはしっかりしたの買ってあげてる

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:47 

    大人がゲームしたり漫画読んだり
    子供用カードゲームに没頭するよりは

    子供がメイクとかしたがって少し背伸びしてる方が健全だよ

    子供おじさんや子供おばさんのがキツいよ

    +13

    -15

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:12 

    えーいいじゃん!
    キャンメイクとかのプチプラを一緒に選びに行ってメイクのやり方教えて一緒に可愛くなりたい

    +51

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:13 

    >>10
    追記です。毛穴パックで私の毛穴ぱっくりになってしまったから被害者を無くしたくて。後悔するよ

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:33 

    まだ親の言うこと聞いてくれるからチャンスでもあるよ。メイクを教える。
    厚い化粧はやめさせたいけどね。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:35 

    必ず化粧は落として寝ることだけは言っとく

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:38 

    時代は変わったね〜
    私が中学でお化粧し出して母親にめちゃくちゃ叱られたから、こっそりしてた笑

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:42 

    >>12
    女らしくするのが嫌な母もいるよ

    +67

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:45 

    >>1
    私も中学の時してた
    色つきリップと透明マスカラくらいだけど
    学校でしないと言ってるなら良いんじゃないかな

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:56 

    ませちゃって、いやーね
    とだけつぶやく

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 19:10:02 

    休みの日だけならいいやん
    昔から中学生ぐらいになったら眉毛とか剃ってたでしょ
    余程のド派手でおかしなメイクじゃ無ければある程度許してやんなよ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 19:10:10 

    >>13
    中学生はポイントメイクだよ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 19:10:28 

    >>1
    何歳になったらいいの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 19:10:45 

    肌に良くない事をしてたら教えてあげる位でいいんじゃない?私は中学生時代自分で買った化粧品が肌に合わなくて泣いた思い出がある。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:00 

    高校生になったら皆オシャレになるんだし、中1で興味持ってても良い気がする。

    23歳なのに、化粧したことない服にも興味ないって人が居たけど、常にボロボロのTシャツにジーパン、手入れしてない髪ですっぴんだから、やっぱり浮いてたし、ある程度の年齢になったらオシャレに興味ある方が交遊関係上手く行くよ。

    +40

    -3

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:07 

    お嬢さんがメイクする事が何か気に食わないんでしょうか?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:09 

    当時流行りのメイクしてたら親に変だとか色々言われてうざかったから子供には好きなメイクさせたい

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:15 

    最近の中学生は大体メイクしてるからいいんじゃない

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:16 

    今キャンメイクのコスメも可愛いし石けん落ちコスメも多いし羨ましい

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:21 

    女の子なんてこの先一生メイクと付き合っていくんだから、別にいいじゃん。

    綺麗な肌にファンデするのはもったいないって言い分なら分かるけど、リップくらいならいいでしょ。

    あと子供用の日焼け止めや脱毛も流行ってるし、知識があった方がいいと思う。

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:24 

    子供時代はモテない位の方が良いよ

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:31 

    普通だと思う、逆に興味ないほうが心配になる

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:33 

    うわぁ、私高校生の時に親に全く同じこと言われてうざかった覚えあるわ。
    娘に嫉妬してんの?今時小学生でもメイクしてんのに

    +14

    -9

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 19:11:47 

    >>29
    ゲーマーの9割が大人やぞ
    ゲームする=子供という認識が間違えとる

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:17 

    3歳くらいから
    リップやマネキュアに興味津々
    髪型アレンジで喜んだり、可愛い服選んだり

    色気づくとか、マセてるとかでも無い
    女の子なら普通だよね

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:27 

    私の時代は中学でメイクなんてヤンキー扱いだったけどな、時代は変わったのね

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:30 

    >>1
    学校でしてないならいいじゃん!
    どうせやるなら肌に優しくて可愛いやつ買ってあげちゃうし、一緒にやってコツとか教えちゃうかも笑!

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:34 

    >>37
    うあ、、、姑かよ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:37 

    >>1
    万引きとかしたわけでもなく学校にもしていっていないならなにが理由でやめさせたいの?
    何歳ならいいのかとその根拠を知りたい。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:38 

    その年でメイク始めるなら
    どんどん技術身につけていきますね
    早いに越したことないくらいに思う

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 19:12:41 

    >>26
    妹ってちょっとお得だよね。
    私も妹は結構早めにスキンケアや化粧とかしてたな。
    私が高校になる頃は自分で色々買うようになってて、妹がそれを見たり、勝手に使ったりして覚えいった感じ。 

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:05 

    そのうち学校でもしたい!って言い出さなければ問題ないでしょ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:21 

    今の子はメイクするのが早いんだよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:24 

    >>51
    子供もいないガル男がわざわざ何の用?
    キモい

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:41 

    小1の娘が夏休みにメイクとネイルしてみたいって言うからプリキュア のメイクとネイルを買って一緒にメイクの練習しました。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:42 

    >>1
    早いか??中1から透明マスカラとかアイプチとかみんなしてたけどなー

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:54 

    >>37
    そういうデリカシーのない一言が子供の心を傷つけるんだぜ。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:56 

    お休みの日で中学生ならお化粧ぐらい好きにさせてあげたら?
    変なメイクしてたらアドレスはしてやったら良いけど

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:58 

    肌荒れとかスキンケアも色々自分で試して学んでいくこともあると思うし好きにさせるかな、聞かれたら答えるくらいで

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:59 

    子供のメイクについて

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:07 

    >>1
    どの程度のメイクなのかわからんが
    パウダーとリップ、マスカラとかなら可愛いじゃん!

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:16 

    メイクってある日突然マナーとして当たり前に出来ていないとダメになるよね
    子供の頃はあれほど怒られたのに

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:17 

    禁止されたものは大人になってから歯止めが効かなくなって暴走説は本当

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:38 

    親からしたら自然が1番可愛いのにとか思うんですよねー。まだ中学生だし。

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:40 

    全然いいと思う
    肌に負担がかかりそうなのは止めてあげた方が将来の為にいいかもだけど

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:53 

    >>63
    でも透明マスカラってあんまり変わらないよね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 19:15:13 

    肌が荒れないように、スキンケアもあわせて教えてあげてほしい。
    荒れてしまえば皮膚科通いになるし、大変だと。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 19:15:35 

    今の子は普通だよね。
    でもあんなに肌がキレイなのに潤ってるのにもったいなーってアラフォーは思うよ。
    高卒で20代真ん中の子が学生の時バッチリメイクして色素沈着がすごいんです。うすーくしとけばよかったって言ってたよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 19:15:38 

    >>12
    心配にはなるよ
    変な男につかまらないかな、とか、顔のコンプレックスでてこないかな、とかさ。
    でも反面嬉しくもあるんだよね
    成長してるんだなあって。

    +26

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 19:15:51 

    男の子でも最近はメイクするよね
    ヘアメもだけど。脱毛気にしたりとかも。

    ヲタ趣味より全然健全だよ。
    オシャレに興味持つのは普通。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:16 

    止めなくていいよ
    書いてある、程々にね、でいいと思う
    度を越してきたらアドバイスするぐらいで

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:29 

    >>12
    肌荒れじゃない?

    はやいうちからメイクになれとくメリットもあるけど、顔料がどの程度肌に影響するのかは分からないし。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:32 

    >>54
    いいお母さんだな〜
    私、中3ぐらいでちょっと眉整えただけで「色気づいちゃって〜」とかからかわれてトラウマ

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:38 

    >>1
    初めて買ったのは小3くらいの時に色つきリップ買ったのかなぁ。
    それからは、透明マスカラ買ったり、お祭りの時とかには母親からアイシャドウ借りたりしてメイクしてました!
    校則などルールを守ってやっているなら問題ないと思います!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:37 

    クレンジングちゃんとするように教えてあげなよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:43 

    >>1
    100均で色々買って小5からメイクしてた。
    でも子供のメイクって下手よねwアイラインだけ引いてクレオパトラになってたw

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 19:18:10 

    クレンジングの重要性だけ教えてあげるかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 19:18:21 

    子供の化粧は特別な格好(着物とか)するんでなければケバいだけだからなあ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 19:19:07 

    中学生が読む雑誌に化粧品のページあるよね~
    ちょうど興味持ち始める頃だよ~学校にして行かないなら自由にさせてあげて。
    と言いたい所だけど、私は中学で初めてヤンキーに会ってカッコイイと勘違いして先輩ヤンキーや友達ヤンキーと一緒になってメイクしてた。
    そっち方面に流れて行かないようにだけ見ててあげて欲しい。
    ヤンキーとつるんで良い事ないよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 19:19:30 

    >>85
    だからこそ若いうちにしっかり教えてあげたらいいんだよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 19:19:50 

    好きにしたらいいと思うけど
    やっぱり今の時代スマホやらネットがあるし不安にはなるよね
    ナチュラルが流行ってるけど、いっそのことギャルみたいな派手に向く方が安心な気もする

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 19:20:58 

    なにがダメなのかわからない。
    むしろ一緒に楽しんだり教えてあげたりしたい!
    中学生なら中学生らしいメイクをね。
    小学生からほんのり色つきリップとかしてたよ。
    おしゃれしたい可愛くなりたいって当たり前の気持ちだし、いいことだと思う。
    あとは肌や体に良いものを一緒に選んであげたり、変なメイクしてたら教えてあげたりするほうが良くない?
    隠れて肌に良くない間違ったメイクするようになるほうが嫌。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 19:21:06 

    >>10
    私も毛穴パック被害者です!
    (自分でやったくせにw)
    大変なことになると教えて欲しかった…

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 19:21:07 

    >>79
    でも今の子って毎日日焼け止め塗るわけだし、肌負担はメイクみたいなもんだよね?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 19:21:30 

    >>53
    いつの時代?アラサーの私ですら中学生で休みの日にメイクはよくある話だったよ?ちなみに田舎だったからファッション誌見る限りはもっとオシャレな子がたくさん居た。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 19:21:32 

    こういう事に、うとすぎても抑圧しすぎても詳しすぎてもよくなさそう、だから程度が難しいですよね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 19:21:44 

    だめ!ってやめさせたとして、結局自分で勝手に安い化粧品使って肌荒らしたりおかしな眉毛になること考えたらむしろ色々教えてあげた方がいいと思うわ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 19:22:33 

    >>27
    なんでマイナス多いんだろ…中学位から興味もつもんじゃない?私の時代はまだギャルが流行ってたから眉毛がみんな大変なことになってた…

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 19:22:39 

    メイクしたいお年頃なんて可愛いじゃん!
    あんまりケバケバしいのは止めてあげた方がいいかもだけど、クレンジングとスキンケアをしっかりするように教えてあげるといいんじゃない?
    いいな〜娘とコスメ貸し合いっこしたいよ〜

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 19:22:40 

    ファンデーションはほんとに大学生とかになるまでやらなくていいと思う。肌が終わる
    実際自分も必要性感じてなくて、社会人になるまでしませんでした。

    中学生の時はとにかく目をメイクしたくて、
    お小遣いでアイライン買ったり、マスカラ買ったり
    アイシャドウ買ったりしてたけど、
    濃くするの一択だったからダサかったなぁ。今ほどSNSもなかったし。参考にするもの雑誌(笑)



    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 19:23:01 

    うちの親が同じでした。
    高校になっても許されなかったので外で化粧して、外で落としてから帰宅してました。
    絶対隠れてやるようになりますよ。

    禁止するより、できる範囲内で一緒に楽しんでやってくれてたらきっと今の親子関係ももう少し良かったと思ってます。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 19:23:39 

    いつの間にかしてましたって
    まだ中1ならこれ欲しいとかこれ買ったって話してきそうなもんだけど何も言ってこなかったんでしょ
    主はお子さんにあれダメこれダメ言い過ぎてない?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:03 

    隠れてコソコソやるようになるとメイク落としやスキンケアが疎かになってしまうかも
    本当に大事なのはそっちだってことを教えてあげて学校以外でのメイクは認めてあげてもいいんじゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:05 

    アイメイクのみ休みの日だけでクレンジングをちゃんとするならOK
    ファンデはさせたくないな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:20 

    >>97
    化粧下地にもなるようなちょっと補正効果のある日焼け止めとかいいよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:25 

    学校にして行って怒られる とかなければいいと思う!
    わたしも初めて化粧したの中学生だったな〜

    スキンケア用品は高価なものでなくていいから
    親に見繕って貰いたかったなと思ってます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:27 

    子供のメイクについて

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:29 

    >>10
    メイクはきちんと落とすことも教えた方がいい!
    私みたいに色素沈着する!

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:59 

    >>12
    子どもが女性として成長するのを嫌悪する母親っている
    うちの親がそうでした

    透けや膨らみが気になってブラ欲しいといえば胸ないのに必要ない!
    生理になってナプキン消費すると、自分の分は自分で買ってよ!あ〜お金かかるとイラつかれ
    おしゃれや化粧すれば一丁前に色気付いちゃって〜wとからかう

    いちいち傷付きました
    で、自信持てずに育った
    いい大人になった今でもおしゃれするの気恥ずかしくなってしまう

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 19:25:20 

    学生の頃おフェロメイクが流行っててしてたら親に散々文句言われてうざかった

    あなたたちが学生の頃流行ってたメイクだって今見たら変だし口出ししないで欲しい

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 19:25:25 

    36歳の私は小、中学のときコンビニのヌーヴとか化粧惑星とか
    ドラストで出始めたばかりのマジョマジョとか
    ちょい背伸びしてソニプラでエテュセやブルジョア買ってたなー

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 19:26:01 

    >>92
    25歳です
    中3ぐらいだったら普通の子でもメイク始める子もちらほらいたけど中1でメイクしてる子はみんなヤンキーでした!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/02(木) 19:26:10 

    >>15
    ファンデはダメってなんで?
    BBとかコントロールカラーならいいの?
    それとも下地無しでメイクしろということかな
    日焼け止めと何が違うの?

    +6

    -18

  • 111. 匿名 2021/09/02(木) 19:26:32 

    >>31
    あれは花王が悪いわ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/02(木) 19:26:41 

    今って小学生の子普通にメイクしてるよ。うちのお隣さんは小4なんだけどもちろん休日だけツケマ付けてるし、そのお友達の子はカラコン入れてるんだけどそれはちょっと早いなーと思った

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/02(木) 19:27:08 

    >>95
    解釈の違いだと思う。
    メイクをする事にマイナスしてる人と、メイクを認めてあげない主さんへのマイナスが混ざってるんじゃないかな?
    コメント見るに後者の方が多そうだけど。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/02(木) 19:27:57 

    >>1
    少しだけ、リップやアイシャドウを塗って大人になったような背伸びしたような気持ちを思い出してみてください。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/02(木) 19:28:58 

    >>54
    こんなお母さんいいなあ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/02(木) 19:29:35 

    某テーマパークでチケット改札をしていたのだけれど、
    11歳まで子供料金
    12才以上大人料金

    子供料金で入園してくるギャルメイクの子い〜っぱい見てる。
    普通だよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/02(木) 19:31:12 

    クレンジング、スキンケアをしっかりしてほしいかな~。
    若いプリプリお肌を痛めないように大切にしてほしい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/02(木) 19:32:25 

    うちの娘も中学生だけど、友達と遊びに行くときとかはメイクしてるよー。
    まだアイメイクとリップくらいだけど。
    YouTubeとかみてメイクの研究してるみたい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/02(木) 19:33:42 

    お化粧に興味を示すのも当然なお年頃だし止めないなぁ。学校にして行くなら止めなきゃだけど、本人がやりたいって言い始めたらプチプラにはなるけど買い揃えて使い方教えるわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/02(木) 19:34:07 

    >>113
    あ、元コメに対してのマイナスが気になったって意味です!アラフォー、アラサーあたりでも中学くらいからやり始めてるこ多かったイメージなので。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/02(木) 19:35:00 

    これ嫌って言う母親ってもれなく毒気味だよね
    子供の女性の部分受け入れられないとその抑圧される被害を受ける方はたまったもんじゃないよ

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 19:36:07 

    >>2
    私もそう思う
    なんならスキンケアとかメイクの仕方をお母さんから教えてあげた方がいいと思う

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 19:36:48 

    >>1
    やめさせないべきですね
    教えることがあるとすれば、クレンジングとスキンケアはきちんとしなさいということだけです

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 19:37:04 

    >>34
    そう
    だからいいじゃんって言ってる人が増えててビックリした(笑)
    私の時代もダメだった

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 19:37:20 

    >>110
    ファンデが必要な肌じゃないからじゃないかな?
    普負担もかかるし。

    色付き日焼け止め+パウダー くらいで
    十分だと思う

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 19:38:40 

    >>111
    そして毛穴の開きを小さくなる基礎化粧品を売り出す

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/02(木) 19:38:45 

    子供のメイクについて

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/02(木) 19:39:35 

    >>42

    下手に娘が化粧やおしゃれ、異性への興味を否定したり、綺麗になること=悪という母親に育てられると、色々と拗らせて苦労しますよ。

    私自身も、化粧やおしゃれをするより勉強や資格で、恋愛や結婚よりも仕事に生きるべきという母親に育てられました。
    娘の客観的な容姿などを教えるのも大事ですが、三十代半ばになっても、服やスキンケア用品を買うのにも抵抗があり、恋愛や結婚の話に嫌悪感があります。
    余談ですが、男友達はおろか、一度も男性と交際したことがなく、アニメや漫画の男性キャラクターなら大丈夫で、男性同士の恋愛を好む腐女子です。

    5歳下の妹がいますが、妹は逆に親の言うことを聞かないタイプで、小学生高学年からおしゃれや化粧をしていました。

    モテて彼氏が途切れないタイプですが、モラハラ男やDV男とばかり付き合い、二十代後半で結婚したものの離婚してバツイチ、社会人二年目の時に上司と不倫して訴えられたことがあります。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/02(木) 19:39:43 

    >>116
    ギャルメイク………?いつの話?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/02(木) 19:39:45 

    中学の時カラコン反対された、目に悪いからって。
    学校にはつけて行ってないよ、休みの日の話ね。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/02(木) 19:42:45 

    >>121
    毒って言うか自分がやってこなかったから要らないもの無駄なものって捉えてるんだよね。うちは日焼け止めやスキンケア用品ひとつ買うだけでも子供にはそんなもの要らぬと大変だった。自分が通ってきた道と子供世代は違うと理解してくれてからは反対されなくなったけどなかなかそこまで辿り着かないんだよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/02(木) 19:43:25 

    >>102
    そうですね!日焼け止めだけはやっとけばよかったと思ってます😂
    今もう首の後ろの日焼けとか、顔もちょいちょいシミがw

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 19:45:55 

    うちの3歳娘は朝幼稚園行く前にリップと日焼け止め塗って、休みの日はペディキュア塗ってるよ。
    全部プリキュアの影響。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 19:46:47 

    結構前にヒルナンデスに出てたギャルギャルしい小学生みたいなメイクじゃなければいいと思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 19:46:51 

    ファンデ気分でこれ使って夏場崩れてめっちゃ汚くなるっていう思い出(笑)
    子供のメイクについて

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:05 

    >>13
    私中3の時コンシーラー塗るのにハマって
    でも知識なんか全然ないから化粧水とか下地も塗らずに素肌にコンシーラー塗りたくって、クレンジングもちゃんとしてなかったら高1の時肌ボロボロだった

    ポイントメイク楽しむぐらいにしといた方がいいと思う

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:19 

    >>27
    15年くらい前に中学生やってたけど、メイクしてる子多かった印象。
    キャンメイクとか安いの買って、これがいい、これが可愛いみたいな話を友達としてた。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 19:51:32 

    >>1
    小鼻のテカリ取り、眉毛、まつ毛をあげる
    くらいよくない?だいぶ垢抜けるよ、あとコテで前髪を伸ばす

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 19:52:01 

    きちんと落とすことと、肌のケアを教えてあげて!

    私はアイメイクしたまま寝落ちを何度かやって瞼詰まりました
    ビー玉くらいに腫れて切る羽目になったよ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/02(木) 19:54:02 

    うちも中学生双子女子だけど休みの日はメイクしてるよー
    平日学校にはしていかないし良いと思ってる。
    コロナで出掛けられないけど姉妹でメイクしあったり、パリスキッズのアクセサリー着けて洋服とっかえひっかえして鏡の前であれこれしてるのを陰から見てるの楽しい。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/02(木) 19:54:33 

    >>54
    私は色つきリップだけで母に激怒されたけど、友達のお母さんは「メイクしたらちゃんと落とさないとね」とクレンジングやスキンケア買ってくれたりしてすごくうらやましかったな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/02(木) 19:54:53 

    >>130
    カラコンはわたしも反対するな

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/02(木) 19:55:47 

    子供のメイクについて

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/02(木) 19:56:29 

    >>1
    娘さんクレンジング丁寧〜にしてる?
    安いオイルクレンジングでゴシゴシ落としたりすると、
    将来は目周り色素沈着、毛穴開いて黒ずんでめっちゃ後悔するから。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/02(木) 19:56:37 

    >>1
    金銭的にスキンケア代を後回しにしてしまうから、
    基礎化粧品、日焼け止め、クレンジング洗顔は出来たら用意してあげて欲しい!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/02(木) 19:57:59 

    子供のメイクについて

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/02(木) 19:58:01 

    お小遣い範囲内ならいいんじゃないかな?安いの買って、肌荒れる場合もあるからねぇ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/02(木) 19:59:48 

    ファンデなしでメイクすると色素沈着するからよくないって教わったんだけど、今の化粧品はそんなことないの?
    娘が思春期くらいでメイクしたい!って言い出した時、ファンデは肌への負担が大きそうだからまだしないでほしいけど、色素沈着するのもいけないし、どう教えたらいいんだろ
    下地として使える日焼け止めとベビーパウダー塗ってからポイントメイクしたらいいの?
    それとも下地日焼け止め→ポイントメイク?
    きちんと教えてあげたいけど、そもそも自分にそんなにしっかりしたメイクの知識があるわけじゃないし、勉強しないと

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/02(木) 20:00:17 

    >>7
    まだ本人も周りも幼いうちにこういった失敗を経験して欲しい。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/02(木) 20:00:21 

    >>1
    昔ハートカンパニーというおもちゃがありまして、私が子供の頃流行ってたので初めてのお化粧をしはじめたのは7歳でした
    中学生になってからは、日焼け止めの効果が本当にあるのかわからないプチプラのルースパウダーと透明マスカラ・色付き(香り付き)リップ・あとはマニキュアか爪磨きもしてましたね…
    日焼け止めとクレンジングと洗顔をゴシゴシしないように言うのと、お肌が荒れやすくもなるデメリットも伝えて娘さんを様子見してはどうでしょう?
    大人になりたい、背伸びしたい年頃ですしね
    ちなみに私は見事に中2から嘘のように肌荒れし、24歳くらいまで本当に肌が汚かったので洗顔の大事さを蔑ろにしてきた事への後悔しかありません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/02(木) 20:01:51 

    >>1
    メイクしたなら、落とすことを教えてあげてください。中学生や高校生の来店理由がインスタで流行ってるからと毛穴、ニキビ対策に美容液やらブースターなどを買いに来たというのが少なくありません。

    メイクしてもクレンジングや洗顔が適当な子が多いです。落ちなくても次の日同じメイクするからいいかなって言ってる子もいました。メイクを休日にしているならせっかくの若いツヤツヤ肌を守る為にも落とすケアを教えてください。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/02(木) 20:03:43 

    メイクはどんどん覚えて行って楽しんで欲しいんだけど
    学校にメイクして行きたいって気持ちが強くなった時、
    どんな言葉で諭せば納得してくれるかな。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/02(木) 20:03:49 

    >>130
    ごめん、カラコンは私も反対する
    安いカラコンで目玉を傷つけて欲しくないし、目を大事にして

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/02(木) 20:03:59 

    小学生がつけましてるとかギャルメイクしてるとか嘘松お婆ちゃんだらけでわろた
    何年前のメイクだよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/02(木) 20:04:15 

    私なら辞めさせるよりもスキンケアやお肌の手入れまじでやっときなっていうけどね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/02(木) 20:05:01 

    >>7
    まぁ小一だしちゃんとできる中身大人の灰原の方が不思議なぐらいだよね

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/02(木) 20:07:11 

    娘が化粧に興味を持ち始めたら一緒にスキンケアグッズやメイク道具を見に行くのを楽しみにしてる親ですがここでは珍しいんでしょうか

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/02(木) 20:07:33 

    >>141
    私も激怒されてぜーんぶ取り上げられて処分された。しかも高校生になっても。だからポーチは友達にら預かってもらうか、学校の引き出しに置いてきたなー。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/02(木) 20:10:40 

    >>2
    止める必要ないよね
    正しいスキンケアとか化粧品の選び方とか教える必要はあるかもしれないけど

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/02(木) 20:10:48 

    リップぐらいなら問題ないけど、メイクした後の
    その後のメイク落としやスキンケアがしんどい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/02(木) 20:14:11 

    >>67
    これ、クリスマスコフレの限定リップだったらショックだわ😂

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/02(木) 20:17:04 

    >>18
    私もヘアメイクさんになりたくて、学校にも行って、ブライダルのヘアメイクになりました!
    出産して退職したけど、メイクが大好き、可愛くなりたい!って言う女の子の気持ちがわかるから、娘には好きなようにメイクしてほしい。興味がない場合もあるけどね。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/02(木) 20:18:31 

    メイクはお小遣いの範囲でなら自由にやらせてあげていいと思うけど、絶対に眉毛は抜かない・クレンジングしてから寝るは徹底させて。
    私も同じくらいの年からメイクしてたけど、眉ほぼなくて毛穴広がりとシミがものすごくて後悔してるから…。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/02(木) 20:20:54 

    >>30
    高校生は、プチプラだと思ってたら
    知ってる子達はデパコス買ってるときいてビックリした😵

    小中学生がプチプラなのかしら?
    私もセザンヌのチーク買うんだけど(笑)

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/02(木) 20:21:12 

    今の子ってNiziUみたいな韓流っぽい化粧をしようとするのかな?私個人的に思うのは、変なのが寄ってくるから化粧はあまり賛成できないと思うけど、禁止にすると反発しそうだよね。

    肌に優しい日焼け止めやリップとか一緒に楽しみながら調べたり、眉毛のお手入れとか髪の手入れとか相談に乗りつつ、化粧することによって起こるリスクも教えるかな。
    肌が痛むとか、若すぎるうちに派手にするとチャラいのだけでなく変態も寄って来るとか、勉強を疎かにしない、とか。
    あと美術の時間とかで実感すると思うけど、人間の美的感覚って若いうちはまだ未完成なんだよね。
    子供が絵が下手だったりするのもそう。
    完成されるのって多分高校生以降。
    だから、メイクって子供がすると余程じゃないと変になる。色彩感覚やバランス感覚が未熟なのよ。
    本人は上手に出来てると思っても似合ってなかったりする。その辺りの理屈も含めて教えてあげたらいいよ。

    +7

    -10

  • 166. 匿名 2021/09/02(木) 20:28:05 

    >>106
    少なくとも主さんはそういう毒親的な発想ではないと思うよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/02(木) 20:31:41 

    むしろメイクなんて学校で教わらないから
    早いうちから始めて、自分に合うメイクに出会うまで
    好きなようにさせた方がいい。

    社会人やある程度の歳からきちんとしたメイクをいきなりは難しすぎる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/02(木) 20:33:39 

    >>164
    わたしもセザンヌのチーク愛用してるアラサーよ笑
    キャンメイク初めて買ったのは中学生の時!
    高校生の時は少し背伸びしてマキアージュとかケイトとか使ってたけど、今の子ってデパコスなのね!
    言われてみれば高校生の時、母からクレドポーとかイブサンローランとか貰ってたかもしれないけど。(母の友人がBAで色々送ってくれてた)

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/02(木) 20:34:11 

    でもその年頃なら、今流行りのメイクするから
    親にアドバイスもらっても
    『古くさ笑』と思ってアドバイスなんかいらないんだよね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/02(木) 20:34:23 

    >>166
    まあ一例として

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/02(木) 20:35:05 

    >>110
    日焼け止めで良い
    ファンデは要らない
    メイク落としも丁寧にしなきゃならない
    毛穴を塞ぐとニキビも出来やすい
    思春期にファンデは必要なし

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/02(木) 20:36:02 

    >>34
    いつの時代も家庭によるのでは?
    私の母親は化粧しても怒らなかったよ

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/02(木) 20:36:55 

    >>172
    大人しい子だったからじゃない?
    ギャルメイクとかしてたの?

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2021/09/02(木) 20:38:06 

    基本的なことは教えてあげたらどうでしょうか?
    隠れてやるようになると、下地無しでファンデーション塗ったりとかお肌にも良くないと思う。クレンジングとかも分からないだろうし。プチプラで100均のとかだと、成分的にも心配。アイシャドウにしても口紅にしても、粘膜に触れるものだからね。
    知人の娘さんがドンキとかで安いカラコン買っていつの間にか入れてて、メンテもきちんとしてないから目に傷がついてしまって眼科に行ったと言ってた。 

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/02(木) 20:39:06 

    >>169
    メイク方法はYouTubeとか雑誌とかインスタで知るだろうから、スキンケアを教えてほしいとわたしなら思うかな!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/02(木) 20:41:07 

    わたしは子供用のリップとかネイルとか買ってもらって遊んでたよ!
    簡単に剥がせるネイルが便利でよかった。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/02(木) 20:43:08 

    >>165
    なんか分かんないけどこの人がお母さんって窮屈そう…
    私は貴方を尊重するけど世の中ってね~って毎回話が長そう。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2021/09/02(木) 20:43:44 

    >>169
    色やグラデやチークの位置なんてアドバイスしないよ
    アイライン引くときに目尻引っ張るとやりやすいよーとかは教えるけど笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/02(木) 20:44:01 

    >>34
    時代で変わる物なの?
    わたしアラサーだけど、中学生の時には母親から化粧品貰ってたし、兄の彼女からスキンケア教わってたよ。
    ちなみに母親は化粧とかは最低限しかしないタイプ。
    わたし自身も派手でも地味でもないタイプ。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/02(木) 20:46:01 

    >>141
    うちの母も高齢だったけど理解あって、お母さん今流行ってるやつあんまりわかんないからお友達化粧落としとか洗顔何使ってるかおすすめ聞いといで!って言って同じの買ってくれたりした!嬉しかったなあ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/02(木) 20:46:54 

    >>21
    本当それ!
    うちの小1の娘も休みの日、子供用の化粧品で楽しくメイクしています!
    先日は『私はブルベだからこの色がやっぱりしっくりくるよねー、ママ!』と言った時はびっくりしました!笑
    誰に迷惑かけるわけでもなく気分が上がるなら、全然いいんじゃないでしょうか^^

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/02(木) 20:48:02 

    >>1
    否定派が多くてびっくり
    高校生からならわかるけど中1からメイク可にすると勉強以外の知識にリソース向かいそうで何だかなあ
    色付きリップとかクレンジングがいらないぐらいの軽いメイクならいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/02(木) 20:49:21 

    >>1
    心配なら、あなたが年相応だと思う素敵なナチュラルメイクを教えてあげたり、肌に優しいメイク用品を勧めたり、ファンデが不用と感じるなら、そう伝えて、クレンジングやスキンケアもしっかりするように教えてあげたらいいと思う。
    わたしなら学校行く日でも日焼け止めはしたほうがいいって教える。

    20年前でも中学生はポイントメイクしてたよ。高校でバイトしてファンデとかちょっといいリップとか。マスカラはランコム派とメイベリン派に分かれてた。
    懐かしい。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/02(木) 20:49:21 

    >>181
    お子さん可愛い〜笑
    今はメイク系の動画でイエベブルベとか普通に出てくるもんね。なんなら家で実験してみては?「しっかり診断してないからわかんないよ!お母さんのアイシャドウいろんな色実際に塗ってどれが似合うか試してみよう」ってさ!

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/02(木) 20:53:09 

    >>184
    それ、大人の私でもやりたいぐらいだわ!
    顔半分ずつ試したり、絶対楽しい
    もちろんしっかりクレンジングまで教えてね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/02(木) 20:53:13 

    うちの娘小1だけど、私と息子パッチリ二重で娘は奥二重…娘的に嫌らしくて、アイプチして、眉毛そって、休みの日は薄く勝手に化粧してます。
    でも、メイク道具親のだと皮膚に悪そうだから子供用にしてる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/02(木) 20:54:21 

    オシャレに興味持つ年頃だし、学校にしてないならい良いと思う。
    我が家は小4から韓国に憧れメイクしてますよ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/02(木) 20:59:12 

    >>184
    それ楽しそう!2人でキャッキャしながらこの色可愛いー!これ似合うよー!とかやりたい。
    子供が大きくなったらやるわ。夢にするわ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/02(木) 21:06:20 

    >>148
    今のはプチプラでも質が良いから毎日じゃないなら間違えて下地なしで塗っちゃても大丈夫と思う。
    ベビーパウダーはタルクを吸い込みやすいから、気になるなら普通のお粉の方がいいと思います。

    下記におおまかに並べました。

    (カバー力が無く、ファンデ感無し)
    日焼け止め/プライマー/無色のパウダーなど
    (中間)
    CCクリーム/化粧下地/コントロールカラー
    有色のパウダーなど
    (カバー力が有り、ファンデ感がある)
    BBクリーム/プレストファンデ/リキッドファンデ/クッションファンデなど

    あまり名前や成分にとらわれず、実際つけてみた仕上がりで感触を掴んでいかれるのがいいかもしれません。
    (いかにも塗った感がないか、後で乾燥したりや肌荒れしないかなど)
    中学生ということなので薄めの仕上がりを望まれてるのかな〜?と思います。あと中学生ならなおさらパッケージの可愛さって大事だと思います!
    日焼け止めに有色のパウダーか、
    CCクリームに無色のパウダーをおすすめしたいです✨

    KOSE サンカットトーンアップ の日焼け止め 
    は紫色の日焼け止めで、つけると自然に色白になります
    キャンメイクのマシュマロフィニッシングパウダー
    は有色パウダーで仕上がりが良く、パッケージが可愛いです
    インテグレートのすっぴんメーカーリキッドはハート型のボトルに入って可愛いらしく、仕上がりも自然で綺麗です


    色素沈着のことは私も詳しく知らないのですが…美容は科学的根拠のない情報で溢れてるからこん詰めなくてもいいと思います。
    YouTubeで登録者数や閲覧数が多くて評価が高い美容系のチャンネルとか良かったですよ。
    友利新/医師「内科・皮膚科」
    すみしょう(化粧品の研究者だった方)
    がおすすめです。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/02(木) 21:07:41 

    2歳の娘、誕生日にスタジオで写真撮ってもらって以降、メイクに興味持って大変。
    メイク道具に似たようなおもちゃ、お人形さんの鏡やブラシを並べて、ママやってーって、お姉さんにメイクしてもらった時の真似事してる。
    もちろん私のメイク道具にも興味津々で隙あらばイタズラしようとする。
    ほほえましいけど、こんなに早く興味持つとは思わず驚いてる。
    クリスマスまで続いてたらおままごと用のメイクセット買ってあげたいなぁ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/02(木) 21:08:09 

    >>180
    それは嬉しいだろうなぁ
    理解があって配慮深い優しいお母さんだね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/02(木) 21:08:33 

    >>148
    なぜかどこかの返信と間違えい、中学生のお子さんとしてしまいすみません💦

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/02(木) 21:09:17 

    小学校1年生の娘なんですが、幼稚園入る前からお化粧とか好きで、今もトイザらスとかセリアに売ってる子ども向けのコスメでメイク楽しんでますよ。
    髪もきっちりブラッシングしたり自分の身だしなみに気を使ってて悪いことではないと思うけど。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/02(木) 21:09:42 

    4歳の子供もママのキラキラつけてーってアイシャドウ持ってくるよ
    中1なんておしゃれに目覚める時だから、あんまり規制しすぎない方がいいと思う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/02(木) 21:11:55 

    >>1
    止めなくていいよ。今はプチプラで良いコスメたくさんあるから買いたくなるのは当たり前。おしゃれに興味持つって良いと思うよ。学校と私生活できちんと線引きしている娘さん偉い。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/02(木) 21:21:41 

    3歳でも、休みの日はリップクリーム塗って剥がせるマニキュアを嬉しそうに塗ってるよ。
    TPOは必要だし、好きじゃないものをさせる必要はないけど、おしゃれが好きならその心を育てるのは女の子にとってその後の人生にプラスになると思う。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/02(木) 21:22:31 

    >>76
    子供が子供らしい格好してた方が危ないよ
    ぶっちゃけケバいくらいの方が犯罪者除けにはなる
    変な男が同世代の男の子という意味なら化粧の有無より居住地や学校の民度による

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/02(木) 21:23:12 

    >>165
    メイクやファッションの話は友達と共有するから母親からのアドバイスなんて求めてないと思うよ。
    今はインスタやYouTubeでいくらでも学べるからね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/02(木) 21:23:20 

    >>110
    中1の肌でカバーするとこある?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/02(木) 21:26:21 

    >>1
    夏休みのあいただけ。
    お家の中だけとかならいいんじゃない?
    今はYouTubeもあるから興味わくのは仕方ない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/02(木) 21:26:59 

    >>165
    変態って大人しい子を狙うから、逆にお化粧してる子には寄っていかないと思うよ。
    どっちかもいうと、露出が多い服装とかに気をつけさせた方がいいと思う。なんかズレてる。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2021/09/02(木) 21:30:48 

    >>201
    わかる露出の方が怖いよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/02(木) 21:32:15 

    ラブパトの
    サライちゃんはかわいかった

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/02(木) 21:37:35 

    私が子どもの頃は化粧=変な友達と連んでるんじゃないかと思われてたw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/02(木) 21:38:37 

    小6の時お年玉でこんなの買って家の中だけでメイクして遊んでた
    子供のメイクについて

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/02(木) 21:39:58 

    >>201
    原宿とかね、いっぱいいるのよ。
    地方でもそういう場所があるよ。
    チャラくて変なのが。大人から見たら変でも子供から見たらどうかはわかんないからね。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/09/02(木) 21:43:27 

    大人になったらいくらでもメイク出来るのにね
    すっぴんでも綺麗な10代に戻りたい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/02(木) 21:46:33 

    >>126
    そして毛穴を詰まらせる

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/02(木) 21:53:52 

    >>1
    週末のみで学校にしていかないなら、させてあげてほしい!何故ダメなの?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/02(木) 21:58:33 

    子供が化粧したいと意思表示してるので
    正しいやり方や手入れ方法を教えてあげる
    それが子育てだと思う
    やめさせるとかは子供を自分の所有物だと思ってる人のセリフ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/02(木) 21:58:40 

    >>95
    アムラーが流行ってて細眉ブームだったけど、中学生だし剃るの失敗してマロみたいになった笑

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/02(木) 22:00:06 

    若い時しかできないメイクして楽しんで欲しい。
    病みメイクとかすごく可愛いけどおばさんはできないからなー…。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/02(木) 22:06:44 

    >>1
    顔の作り込み、見せ方で生き方変わる
    だから興味もったらやっていいと思う
    肌の状況見ながらアドバイスしてあげるのは母親じゃないとできないよ
    毛穴つまらないようにしっかりクレンジングしてあげることさえしたらOKでしょ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/02(木) 22:06:56 

    >>1
    アラフォーだけど、中学生の時はニキビが酷くてニキビを抑えるパウダーと、保湿リップと眉毛は描いて学校へ行ってたよ。眉毛描いてたというか、隙間を埋める感じ。勿論ぼかして。
    休みの日は色付きグロスとチークはしてた。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/02(木) 22:13:39 

    >>71
    それ言う親多いけど
    子供は親以外の人間と関わって生きる時間のほうが圧倒的に長いんですよ。
    どんなに親好みにさせても子供が子供のコミュニティで生きづらかったら意味がないと思う。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/02(木) 22:20:32 

    失敗できるうちにたくさんしといたほうがいい。
    大学生でメイクしなかった子が就活始まって慌てて練習してて大変そうだった。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/09/02(木) 22:22:49 

    むしろ休みの日くらい好きにオシャレやメイク楽しんで欲しい。
    口に出して言えないけど私は娘にオシャレもメイクもきちんとして欲しいタイプ。
    自分の身だしなみに無頓着すぎる方が心配だよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/02(木) 22:30:17 

    今、娘が6歳なんだけど、いつかそんな日が来るのかな〜
    主が羨ましいぞw
    なんとなく、将来は娘とジャニーズのコンサートに行ったり(これは現実的に無理だなwコンサートなんて友達同士で行きたいよね)オシャレなカフェに行ったり、オシャレやメイクを一緒に考えるのが夢だったんだよね(^^)

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/02(木) 22:31:43 

    マイナスくらうかもだけど、クラスで一軍、二軍あたりに属したいなら早めに髪もメイクもバッチリにしたほうがいいぞ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/02(木) 22:42:57 

    >>184
    181です。
    そんな大人びたセリフを言いながら、目の周りを真っピンクにした娘がたまらなく可愛いくて『ほんとだ!やっぱりブルベにはその色が似合うね!』と言ってしまいました笑
    本当ですね、一緒にワイワイお化粧タイム楽しそうですね^^

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/02(木) 22:44:09 

    娘が3歳だけどメイクを時々してる(オモチャ売り場で売ってるやつ)の見ると嬉しいけどな

    自分が全くオシャレとか化粧に興味なかったの後悔してるから娘が興味持ってるならやらせてあげたい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/02(木) 22:54:00 

    >>73
    でもなんかその可愛くなったぞ自分!っていう行為が大事な気がする。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/02(木) 22:54:29 

    小学生eggモデルのじゅなちゃん。ヘアカラーもフルメイク完璧だよね。ここまで突き抜けてたら研究も親の協力もお金もいるしすごいw
    子供のメイクについて

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2021/09/02(木) 22:55:43 

    >>1 中1ならそばかす気になってたから日焼け止めにファンデと眉のお手入れとグロス、ビューラーくらいはしてたなー

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/02(木) 23:01:08 

    するのはいいけど落とすの気を付けて
    擦ったり、落とし方だめだと色素沈着しちゃう
    目尻とかとくにね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/02(木) 23:05:10 

    >>1
    反対すると裏で隠れてするからやめた方がいい。
    脱毛も積極的に教えあげたら?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/02(木) 23:05:56 

    まだ年少息子しかいないけど
    娘だったらお休みの日だけだけど
    玩具のマニキュアや口紅とかして遊んであげたい
    中学生とかになれば雑誌買って一緒に見たり
    メイク道具の使い方を教えて貸してあげたいなあ
    可愛くなりたい気持ちは女の子の特権じゃん!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/02(木) 23:10:46 

    お小遣いの範囲で休みの日にするならいいと思う。
    ニキビ等のリスクも教えて、お手入れもきちんとするように伝える。
    娘はまだメイクには興味がないけど、ネイルが好きで100均のピールオフを買うから、私が塗ってあげるよ。
    私もネイリスト気分で楽しいし。
    日曜日の夜にお風呂で剥がすから問題ない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/02(木) 23:22:31 

    >>10
    CMのような体験がしたくて、毛穴詰まってもないのに買ってやってたわ…小学生の時

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/02(木) 23:23:58 

    私もメイクに興味を持ち始めたのは中1でした^_^

    でも似合わなくてすぐやめました。多分下手くそでした笑

    メイクする事は悪い事じゃないですよ

    可愛くなりたいってただただ純粋な気持ちなのではないでしょうか?

    やめさせるのではなく、可愛くなるように、そして濃くならないように、アドバイスしてみたらいかがですか?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/02(木) 23:25:25 

    >>216
    そうなんだよね〜
    学生時代ネチネチ言われるのに社会に出たら化粧は身だしなみ!マナー!だもんな

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/02(木) 23:32:28 

    >>197
    海外の可愛い系の芸能人がタトゥー入れちゃうのは変態避けのためでもあると言われているよね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/02(木) 23:34:50 

    娘が出来たらわきの医療脱毛くらいはプレゼント
    してあげてもよいかなぁ。今すごい安くて痛く
    なくてびっくりしたわ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/03(金) 00:08:43 

    休日にメイクなんて全然可愛いし微笑ましい
    私が中学生の時なんて金髪、眉全剃り、挙句自彫してるヤンキーいたよ
    怖すぎたわ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/03(金) 00:12:13 

    32歳なんだけど私の時代はギャルが流行ってたからこんなちびあゆちゃんみたいな小学生もいたなー。髪の色白まで抜いてるヤンキーとか。懐かしすぎる。
    子供のメイクについて

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/03(金) 00:21:16 

    中1でメイクも髪染めるのも普通にしてた!
    私の時でもそうなんだから今時普通じゃない?
    でも1つだけ言いたいのはファンデなんかしなくても充分肌綺麗な時期だから厚塗りだけはやめた方がいい!

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/03(金) 01:08:23 

    >>165
    なんでマイナスか分からないけど、ちょっとメイクするって変なのが寄ってくる、は大いにあるよ。
    いわゆるロリコンとか小児性愛じゃないような、中高生くらいの子が持ってるちょっとした欲を揺さぶってお金に代えさせようとするガチなタイプ。
    大人ぶりたい背伸びしたくらいの子が、ちょっとした性的なあれこれに巻き込まれるのって意外に多い。

    こういうお母さんって嫌、とか窮屈そうって言ってるのは若い子だと思うけど、そういう背伸びする子供特有の危うさってあるし、そういう子を見つけるのが上手い男も多いんだよ。
    ちょっとした繁華街とかモール付近で、明らかに背伸びした子供ってタイプの女子中学生の数人組に声を掛けていらんことに誘おうとする大人は結構いるんだよ。単純なロリコンじゃないから問題。
    たまにそのうちの1人が付いて行ってしまうとか、ある。

    メイクによって変に浮ついて気が大きくなったりしなければ良いと思うけど、どこの母親も経験上、過去の友人知人で迂闊に道を踏み外した子も知ってるし、学校の保護者関連でのそういう子の話題もあるんだよ。
    親なんてちょっと窮屈なくらいでいい。大人になったらいくらでも自由なんだから。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/03(金) 01:42:22 

    中学生の時友だちがスッピンじゃヤバイ感じだったので。毎日化粧してきてました。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/03(金) 03:57:36 

    がっつりフルメイクはやめた方がいいけど、眉を整えたり、色つきリップをする、軽いチークやアイシャドウ位なら休日のみOKでも良いと思う。

    メイクの落とし方やスキンケアについてもキチンと教える必要はある。

    後はメイクしてお洒落してお出かけから、変な男に引っかかるとか、非行に繋がる事も無くはない。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/03(金) 04:22:36 

    >>1
    学校には日焼け止めとリップクリームくらいって約束して、きちんとした基礎化粧品やクレンジングアイテム与えたほうがいいんじゃない?
    大学デビュー時に垢抜けてないと苦労するし、就職も顔がいい方が成功するから、学外でそういうの磨くのは大切だと思います。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/03(金) 04:30:18 

    >>197
    あるある
    清楚系は硫酸男みたいなヤバイやつの大好物
    ストーカー被害とかで一番犠牲になるのはギャバよりメイドカフェみたいに、地味女子のがいまのご時世だと危ない

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/03(金) 09:35:48 

    >>223
    メイクも上手で美人さんだけどカラコンだけは視力に影響しないか心配になるね。
    でも娘がオシャレ大好きでこんだけ突き抜けてギャルだったらめちゃくちゃ応援する(笑)

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/03(金) 09:42:54 

    自分だって女なのに、女の子の「可愛くなりたい」って気持ちを否定する母親ってどんな心理なんだろうね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/03(金) 10:02:23 

    私はメイクに興味を持つ年頃になれば誕生日プレゼントに一式プレゼントしたいな〜
    その方が此方としては安全な物を選べるし、子供も喜ぶだろうし。その時にメイクの仕方も教えてあげたい。
    まぁ、息子しか居ないんだけどね笑

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/03(金) 10:53:21 

    >>1
    メイクするのは自由ですよ。
    親御さんが決めることではないですよ。
    自分も中学時代からメイクしてました。
    目元が好きじゃなかったのでアイメイクを少し。
    寝る前にきちんと洗顔やスキンケアすればそれで良いじゃん。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/03(金) 10:54:34 

    >>181
    親子で仲良しで羨ましい!
    自分なんて中学時代メイクしてたら母に怒鳴られたこと何回もある。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/03(金) 10:55:36 

    >>73
    キャンメイクのはまつ毛あがりっぱなしになるよ!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/03(金) 10:57:46 

    >>106
    ウチの母親にそっくり!
    胸が大きくなっても下着付けさせてもらえなくて恥ずかしかったし、生理になったときも家族に言ったり本当に不快だった。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/03(金) 11:21:30 

    >>215
    その通りだね
    親なんて子供が成人するまでのせいぜい20年程度しか一緒にはいないんだもの

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/03(金) 12:18:43 

    34歳だけど自分が中学生の時にお小遣いで買えるような化粧品は上手い人じゃないと綺麗に仕上がらないから、全部デパコスのお嬢様の同級生が羨ましかったな

    今の10代は情報が多くていいなと思う反面、偏った情報に影響されすぎると「可愛い子」「垢抜けてる子」の基準が高くなりすぎて、容姿で悩む子が昔より多いのかなって印象

    気をつけることがあるとしたらその辺じゃない?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/03(金) 13:22:15 

    >>14
    だいじなことだよね。
    メイクするのはいいけど、きちんと落として正しいスキンケアを教えてあげること。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/03(金) 14:15:38 

    >>1
    中学生は普通でしょ

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:33 

    子供は子供らしくって母親いるからね。私も縮毛かけるの何故か高2までダメって言われた。思春期って一番見た目に色々気にする時期なのにね。親は化粧もしないし、お洒落もしない人だったから子供が色気付くの嫌だったんだろうよ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:27 

    >>49
    興味なくても別に良いと思う

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:24 

    バレエやってたらメイクなんて当たり前、子供のメイクに抵抗ある人はバレエやってる子がメイクしてるのも変だと思うの?

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:05 

    >>77
    オタ趣味でも別に良いんじゃないの?犯罪じゃないし

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/03(金) 15:14:16 

    >>1
    来年中学生になりますが、ポイントメイクなら良いと思ってます
    むしろ、聞かれたら色々教えてあげたいなと思います
    ただ、ファンデーションとか肌全体の化粧は止めるかも
    あまり若いうちから肌にベタベタ塗ると肌に良くなさそうなイメージがある
    あとは眉毛抜くのも止めるかな
    私が抜きすぎて生えてこなくて困ってるので

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/03(金) 15:16:58 

    >>164
    高校生だけどセブンティーンではDiorの香水使ってる子もいるよ、中学生くらい

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/03(金) 15:44:39 

    >>152
    校則で禁止されてないの?高校の時にアイライン引いてるよね?って子は先生に連れて行かれてたよ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/03(金) 15:56:11 

    うち3歳だけど私の真似して化粧したがる
    ベビーパウダー渡したら喜んで顔にパフパフしてる
    中1で化粧したいのはすごく自然なことだよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/03(金) 16:00:33 

    子供のお小遣いで買える安心なコスメってどれだろう?
    安い中国、韓国産とかは使わせたくないけど、高いのはそもそも買えないし。

    オススメありますか?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/03(金) 16:39:33 

    >>106
    うちは父親が似たような感じだった
    昔からおふざけのノリでおっぱいちょろっと触られてあー膨らんで来てる嫌だなー嫌だなーってよく言われてた
    生理がきたかを執拗に気にされてたり、高校の時アイプチしてたら男見つけに学校行ってるんだなとか言われたり、服装が派手だとかスカート短いから後ろからこっそりつけていくと言われたり
    常に私の部屋の襖を5cm位こっそり開けてジーっと監視されたり…そして漫画読んでたり気に食わなかったら暴力…

    普通の子は皆父親と仲良いのにお前だけなぜそんなに俺を嫌うんだとよく怒鳴られてたけど、当たり前だろ!!!
    一人っ子で母親もまともじゃないから逃げ場なくて本当辛かった…
    子供ながらに父親は私が大人の女性になっていくのが嫌なんだなと感じていたし、今でも父親に会う時はなんとなくシルエットが出ない服装にしてしまう

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/03(金) 20:15:36 

    高校生ぐらいから軽いポイントメイクならいいけど、ファンデーションやらアイラインまでいくと逆に老けてみえる
    せっかくなにもしないでも可愛くて綺麗なのに

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/03(金) 20:46:39 

    >>253 いるいる。親の願望押し付けてるだけだよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/03(金) 20:49:48 

    >>263 肌もその子に寄ってニキビやそばかすや毛穴や赤ら顔の子もいるしみんなが綺麗ではなかったよね…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/03(金) 23:54:32 

    学校にしていかなきゃいいでしょ。好きにさせたら。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/04(土) 06:58:32 

    >>235
    懐かしい
    何年か前に検索したら清純系アイドルみたいになってたよ
    ちびあゆまでとはいかないけど、都会から来た転校生が茶髪に金メッシュで羨ましかったなぁ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/04(土) 13:57:21 

    >>139
    まぶたが詰まる?そして切る!?
    すみませんが詳しく教えてください

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/04(土) 14:36:01 

    質問させてください。
    アイプチやメザイク、早ければ何歳くらいから解禁しますか?

    娘小1なんだけどまぶた分厚めの一重で、男の子に可愛くないってけなされたりで本人が気にしてる。おめめ大きくなりたいって。
    もちろん親としては可愛いよって言うし自尊心傷つけないようにしてるけど、メイクとかで少し自信持てたらいいなと。もちろん学校にはしていきません。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/04(土) 16:28:24 

    >>269
    その子の肉質、肌質(敏感肌)によって時期が変わると思います。

    知り合いは小学校3年だか4年生くらいで、液体のりで二重のクセつけてた。
    私は高校1年くらいから液体アイプチ使い始めたけど、ベストな二重の線の位置がわからなくて、
    毎回微妙に前回と違うラインの二重にしてたのですが、
    敏感肌かつ肌が柔らかいせいか、最終的に二重にはなりましたが内側に細かい線がいっぱいできてしまいました。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/04(土) 23:30:35 

    >>270
    返信ありがとうございます!
    お知り合い、小3くらいからとは予想外に早くてびっくりです。270さんも高1からされたんですね。厚みやかたちなど人それぞれですし慣れるまでは試行錯誤ですよね。
    うちの子はかなり脂肪厚めなのでアイプチ自体できるのかな?と思いますが、また長期休みなどで徐々にチャレンジしていけたらと希望が出てきました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/06(月) 01:15:11 

    みんな早くから興味あるんだなぁ
    私全然興味なくて、でもすっぴんでスーツだと野暮ったく見えるから就活前にやっと頑張って覚えたよ
    興味があるなら覚えも早いだろうし、1さんがいつまではダメ、いつからはOKと明確に決めていないならやめさせなくていいと思う
    お子さんからしたらいつからならいいの?と疑問に思って、大きくなってもお母さんの前でお化粧できなくなっちゃうかも

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/09(木) 05:12:47 

    変なことを言うけどさ。親の立場で娘のメイクを助長する態度は控えたほうが無難と思う。勿論もう年頃なので阻止するのもダメだけど。
    色気づく年代なので。変に化粧して悪い事しないかも分からないから。それにロリコン男の目も気になりますし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード