ガールズちゃんねる

キャリアダウン・働き方を変えた方

168コメント2021/09/15(水) 12:20

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 16:56:52 

    アラフォー独身女です。

    今まで心身を削りながら、必死で働いて貯金してきましたが
    親や自分の体力の低下をひしひしと感じるようになりました。

    早期リタイアは無理でも、体調を崩さずに働ける環境で
    もう少しゆったり働けないかと考えております。

    キャリアダウンなど働き方を変えた方のお話が聞きたいです。
    どうぞよろしくお願いします。
    キャリアダウン・働き方を変えた方

    +140

    -0

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 16:59:05 

    まさに同じこと考えてます。IT系の総合職ですが一般職に異動できないか打診しようかと。
    今まで残業を青天井でやってきたけどもう少し自分の時間、家族との時間が欲しい。。

    +189

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 17:00:11 

    >>1
    お仕事お疲れ様です!
    私もキャリアダウンしたい1人です。
    面談で申し出てはいますが、そういうわけにいかないと取り合ってもらえません。

    +79

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 17:00:34 

    専業主婦いかが

    +8

    -22

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 17:01:00 

    最近キャリア関連トピ多い気がする。みんな悩んでるよね

    +100

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 17:01:48 

    独身限定にした方が良いかもね

    +12

    -15

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 17:02:20 

    主婦です。フルタイムパートから、短時間バイトに変えました。
    手取り減ったけど、腰痛いの治ったし、ゆっくり家事出来るし、断捨離進むし。
    良かったです。

    +140

    -14

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 17:02:25 

    正社員だったけど精神病んだから
    辞めて契約社員になった

    おかげで今は元気

    +177

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 17:04:42 

    結婚を機に総合職正社員からゆるゆるパートに変えたらもう戻れなくなったw
    元々正社員が合ってなかったんだと思う。

    +101

    -7

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 17:04:51 

    中間管理職としてキャリアを積みましたが、いつも休まらない心身、緊急時の休日夜間の呼び出し、まったく無いと言える自分や家族との時間、上司部下からの板挟みなど、全てがイヤになり耐えられずに小さな会社に転職しました。給料は半分になりましたが、休日は3倍になり、いまは心から人生を楽しんでいます。

    +158

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 17:05:09 

    あまりに忙しすぎて体壊す寸前になり、キャリアダウンで転職しました。年収は200万ダウン。

    職探し期間中に、夫の持病が実はかなり悪化してることを知った。それまで忙しすぎて全く気づけず。

    なので、私の職が見つかったのと同じタイミングで、夫には療養のため退職してもらった。

    私だけの収入で暮らすことになったので、前の年収があればな、、と思うこともあるけど、あんなに忙しかったら夫をケアできないばかりか、悪化に気づくことすらないままだっただろうから、この選択に後悔はないよ。

    好きな仕事をしているので、なんとか楽しくやってる。

    +184

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 17:05:09 

    10年くらい前に会社員やめて愛人業始めたよ
    自営だから最初のネットワーキング大変だったけど、自分のペースで働けるよ
    アラフォーからだとちょっと厳しいかな

    +0

    -37

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 17:06:09 

    >>1
    職場遠距離、週5フルタイム勤務時間8時間から
    近距離、週3フルタイムに変えたら
    肉体的にもベスト。

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 17:09:19 

    看護師です。
    大きい病院でバリバリ働いてたけど体を壊してしまって、今は有床クリニックでパートしてます。
    年収的には300万くらい下がったけど全然生きていけるし何よりパートだから夜勤しないでいいのがとてもいいです。

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 17:10:11 

    >>12
    続かない
    でしょw

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 17:11:32 

    >>1
    アラフイフです。
    子どもが大きくなったので今までのキャリアを使ってコンサルティングの仕事をしていましたが
    体を怖しストレスで子供にも当たり、
    家のなかもぐちゃっとなり
    もうダメだと辞めました。

    近所の小売店で気軽に扶養内パートしています。
    学歴がそこそこいいので、
    本当にうちでいいの?等言われますがとても気楽で楽しくしています。

    +65

    -15

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 17:11:52 

    妊娠を機に退職して
    いまはパートです。

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 17:12:11 

    銀行員
    最初はいわゆる正社員
    出産後復帰して何年か後にノルマと残業が基本ない嘱託社員に。
    今は退職して専業主婦。

    子供とノルマと残業を抱えるのは私には無理でした。

    +55

    -6

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 17:14:12 

    >>13
    ちなみに正社員ですか?

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 17:14:28 

    上場企業で正社員してましたがストレスフルな毎日。
    貯金が〇千万円貯まったのを機に退職し、別の企業で派遣社員してます。
    ノンストレスでめちゃくちゃ幸せです!!

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 17:16:37 

    32歳独身、最近仕事辞めて無職。
    職歴ボロボロだし得意なことも資格もないし、就活が本格的に嫌になってきた。
    もうバイトかパートで慎ましく生きていきたい……

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 17:18:42 

    まさに私です。医療職で夜勤もあり、徹夜で仕事するのがきつくなったこと、今まで続けてきてそれなりに責任あるポジションになったために、ストレスがたまり不眠症になりました。キャリア捨てるのもったいないと思いましたが、自分の体調が一番だと思います。家族にも愚痴ばかり吐いてしまって、雰囲気悪くしてしまっていたので、ついに、退職しました。体調よくなったら、夜勤なしの、ひらで就職先をみつけたいです。というか、ひらしかなれないだろうけど。クレーム対応とか、今までの辛い経験があるから、次の職場にも活かせると思ってます。

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 17:18:55 

    >>4
    なれるものならなりたいよ!

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 17:20:09 

    アラフォー小学四年生の息子がいて、正社員で働いていました。諸事情で退職したのですが、息子が学校の勉強についていけなくなっていてテストの点が落ちていただけではなく、私が仕事の間は指示していた家庭学習もサボって隠蔽していた事が発覚。
    去年までは問題なく学校生活を送っていたのですが、親のサポートありきでないと勉強が上手く進まない事を実感中。
    パート勤務になり年収は下がりましたが、手遅れになって勉強についていけなくなる前に気付いて勉強を教えてあげられる時間が出来て良かったと思っています。

    +65

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 17:20:46 

    総合職から一般職にしてもらった
    大体定時で帰れて、子の習い事の送迎できるようになったから良かったと思う
    もちろん収入は下がったけど

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 17:23:08 

    キャリアダウンとは違うかもしれないけど、50過ぎたら頑張らない働き方が大切って言葉が刺さったな

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 17:24:20 

    管理職で役職上がったのを機にフルタイムから5時間半に変えました
    責任増えたのに給料は据え置きだけど時間短いと楽

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 17:24:42 

    総合職で働いて体調を崩し、事務職に変わりたい
    自分には向いてなかったと思います!

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 17:25:10 

    10月から転職。理由は疲れたから。アラフォーで新しい事始めるの不安だけど、一人だから頑張らなきゃ。
    キャリアダウンした皆さん、お互い新しい道で頑張りましょうね(^^)

    +104

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 17:27:23 

    中小企業の管理職アラフォー、独身、近所に70代の両親がいます
    そのうえ数年前、親戚が飼育放棄した小型犬を引き取った
    今は日中は両親に預けてて可愛がって世話してくれるけど、数年後を考えると不安になる

    親も介護で愛犬も介護となると、今みたいに働くのは無理だから退職かなぁ、役職返上してパートタイムにしてもらおうかなとか・・最悪退職も考えないといけないから、あと数年は一生懸命働いて貯金がんばります



    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 17:27:23 

    うちの会社にその肩書きつくとノルマが上がる役職があって、毎年なれ!なれ!と言われて一度なったのですが、本当にノルマがきつすぎて病みました。

    給料が多少上がってもノルマのために自腹を切ってばっかりで、何の意味もない

    何かと『(その役職)だから~、頑張んなさい』なんて上司に言われて、会議のあとの謎の会議(残業代0)、売上低い店にヘルプという名の雑用に行かされ、その店で販売伸びなかったら私のせい。

    体を壊してしまい、その役職は降りました。
    今はまあまあの平社員ですが、もうノルマに追われることもなく比較的平穏です。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 17:27:29 

    >>1
    トピ主です。
    早速コメントを下さりありがとうございます。

    職場の妊婦さんの引き継ぎは、暗黙の了解で
    私という構造が出来上がっています。

    いつ家族の介護が始まるか分からないし
    自分の体力も自信がないと説明しても
    「親なんて老人ホームに入れればいいでしょ」と
    あしらわれ、心が折れました。

    引き続きアドバイスをよろしくお願いします。

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 17:27:45 

    >>1
    海外駐在がしたくて今のところに入ったけど、結婚して夫に合わせて仕事しています。期末の報告で国内希望、駐在は難しいと提出していますが、いまだモヤモヤしています。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 17:29:48 

    >>5
    疲れるもん。更年期もあるし。
    昔は男性は家事を殆どやらず外で働く。
    女性が家で家事育児。

    女性が外に出たことで家事をする男性も増えたけどまだまだ負担は女にのしかかってると思う。

    +48

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 17:29:52 

    私は特殊な時間で働く正社員で頑張ってきたけど、体力気力に限界を感じて、朝から夕方までのフルタイムパートに変えて働いています。大して変わらないじゃん!って思うかもしれませんが、休憩が必ずとれること、No残業で時間になったら帰れること、夕方明るいうちに帰宅出来ることが本当に嬉しい。正社員のとき、慢性的な咳に悩み、倦怠感、鬱々とした気持ちに苛まれていたので、今は心身ともに健康です。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 17:30:23 

    >>24
    シンガポールとかは、寧ろそういう働き方が多いらしいですね。子供が小さい頃、低学年くらいまではガッツリ働く。その後、中学受験などに向けての勉強のサポートが必要になりキャリア継続を諦める人が多いそう。

    私もそのパターンになりそうな気がします…。アラフォーに入り自分の健康が気になるのもその頃だし。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 17:32:30 

    大学職員からある資格を取得してフリーランスになりました。
    もちろん年収は格段に下がったけど、やりたいことをやれて鬱が寛解しました。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 17:32:58 

    >>1
    ナースです。
    毎日毎日バタバタして精神的にも
    肉体的にも疲労困憊でクタクタです。

    気分転換にもと
    スーパーの裏方に応募したら
    面接で 医療事故でも起こした?
    と、言われて 不快&ビックリして
    時給が安いと嘘ついて
    そこでは働くの辞めました。

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 17:33:09 

    一般職なのに今の部署に在籍が長い分、毎年どんどん総合職がやってた仕事が回ってくるようになった。
    他の一般職がアシスタント業務をやってる横で、私は担当持たされて仕事してるのが割りに合わないしメンタル病みそう。
    レベルダウンしたい。

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 17:36:53 

    >>7
    同じく〜。
    フルタイム派遣から、扶養内パートに変更。
    ゆとりをもって家事するようになって、イライラしなくなった(笑)
    手取りは減ったけど、時間のゆとりを持てて大満足😊

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 17:42:41 

    >>32
    産休や育休は当たり前でも、介護はないがしろにされるよね。

    私も同じだから痛いほど気持ち分かるよ。

    独身なら身体壊したら終わりだからゆるく働きたいよね。

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 17:46:35 

    週休3日制を選べるようになったので週休3日にしました。楽すぎてもう戻れない。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 17:47:03 

    >>1
    同じくアラフォー独身です。
    ずっと正社員で頑張ってきましたが激務や人間関係の辛さから鬱病になり退職してしまいました。
    この先結婚はないだろうから本当は安定した正社員でずっと働きたかったんですけどね…
    今は派遣事務をしています。
    仕事内容もゆとりがあり人間関係も優しいし、心穏やかに毎日過ごせています。
    切られる不安はありますが、配置換えをしながら派遣さんは長く勤めている方が多いのでなんとか続けられたら…といったかんじです。

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 17:48:20 

    >>1
    楽な仕事で手取り30諭吉位ので全然いいので働きたいでーす。
    コロナ早く終息しろー。

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 17:49:40 

    >>1
    トピ主さんは真面目そうだからなんか心配。

    もし実家住まいとかで貯金もあるなら
    少しのんびりしてみたら。

    あとやらなくてもいい仕事までやると
    キャパオーバーになるから、いい人をやめるのも手だよ。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 17:50:23 

    はい。
    会社の誰より働いてて
    月300時間労働してましたが
    今は定時ダッシュできる会社に転職しました。

    子供も社会人になったので高収入を捨てて人並みな生活してます。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:01 

    >>1
    正社員の座を逃したらって心配してたけど
    辞めたら辞めたで何とかなってるよ。

    身体壊したらおしまいだよ。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:31 

    >>1
    真面目に仕事してきてもある時ふと虚しくなるよね。
    貯金してきたなら、キャリアダウンもありだと思うけどな。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:43 

    >>1
    大手企業で働いてきたけど、疲れ果てて
    近所の町工場のような会社へ転職しました。

    睡眠導入剤を飲まなくても寝られるようになったし
    高い洋服とか買わなくなって貯金もできてます。

    +47

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 17:58:39 

    >>1
    今41才だけど36才の時にキャリアダウンしました。
    前は、残業続きでプレッシャーも半端なかった外資系企業で、給料もそこそこもらっていました。仕事もめちゃくちゃやりがい有り。

    今は、日系でそこそこ有名な大手企業で、給料は数百万ダウン。
    だけど、生活出来るし何より日々不安がないから、安眠出来るし毎日体調が良い!
    毎日元気だし、憂鬱な気持ちになることが少ない。

    キャリアダウンすることへの弊害がそこまでないなら、体調優先でむしろした方がいいかと思います。

    がんばって!

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 18:02:37 


    安定してる職場の事務員から下がりに下がって環境の優先順位を変更して、
    非接客
    会社の行事に参加しなくてよい
    気持ち悪い人がいない
    家から遠い
    で探すことにしてる。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 18:04:22 

    同じくアラフォー。
    34才くらいから8時間立ち仕事はもうきついなと思い始めて、37才くらいから在宅仕事に切り替えました。
    1番お給料良かった時より収入は落ちたけど、服や靴は買わなくて良くなったし、なにより人間関係のストレスから解放されたから悔いなし。
    20代の時みたいにフットワーク軽くパリパリなんてムリだー。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 18:05:18 

    むしろキャリアダウンした方が忙しそう。
    「キャリア」だよね?
    偉くなればなるほど、働き方に裁量権がついてくるはず。
    下っ端ほど、実務労働時間に縛られる。

    +5

    -19

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 18:09:10 

    >>42
    お給料下がりましたか?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 18:14:01 

    営業職週一休みで10時21時で働いてましたが29歳のタイミングでフリーになりました。
    会社員の時は部下を持ち管理職でやってましたがこのままでは結婚できないなーと考えていて、上司からの提案です。
    給与は減りましたが今は無事に結婚前提で同棲中です。19時には仕事を切り上げて月10日ほどは休みをとっています。
    あまり考えたことはなかったですがキャリアダウンにあたるのかな?と思います。
    こちらの働き方の方が自分にはあってて幸せです。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 18:20:22 

    >>54
    同じです

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 18:22:09 

    アラフィーで、セミリタイアしました。
     病院勤務の中間管理職の時に病んで、クリニックの掛け持ちしてます。
     年収ダウンと保険と年金は自己負担なのもあって、使えるお金はかなり減りましたが、体力と気持ちと時間に余裕ができました。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 18:24:26 

    >>1
    キャリアダウンするにしても零細企業だけは辞めといて!私は正社員辞めて、零細企業のパートに変えたのに、正社員が逃げてしまい正社員の仕事をパート時間内に収めてる。精神的にしんどい。

    パートなのにアレコレやれと言われても、(パートなんで)無理ですって突っぱねてるけどしんどい。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 18:26:41 

    >>14
    300万下がっても普通に生きていけるってすごいな!
    元が800万とかあったの?

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 18:33:47 

    45前後でそうするつもり。月10万円くらい稼ぎながら貯金でやってけそう。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 18:34:00 

    >>1
    教員です。正規で担任やら部活やら、朝の6時過ぎから夜21時まで学校にいる生活でしたが心身に異常をきたしそうになったので、現在は非正規になり教科のみ担当しています。
    心と体は元気になりましたし、ちょっと体調悪くなったら病院行けます。習い事も始めたり、友達とオンライン飲み会したり、満足度は高い生活です。
    今までの貯金は崩さないようにだけはしてています。
    アラフォー独身なんで不安はありますが、あと数年は体を休ませたいです。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 18:44:39 

    激務部署で病んでしまったので閑職に飛ばしてもらいました。
    歳の離れた人しかいませんが、毎日定時前に退社でき、
    その間に結婚しましたが今のところ家庭とも両立できてます。
    給料も少し上がったので、これで良かったと思ってます。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 18:45:42 

    >>53
    管理職なら多少はそうかもしれないけど、女性は大概管理職にはなれない。

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 18:50:57 

    上司に昇格試験受けろって指示されるけどずっと辞退してる。
    キャパが少ないから病むのが分かってる。

    私も細々と暮らしていきたいよ。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 19:00:11 

    キャリアダウンかー…
    病気して持病を抱えるようになって、障害者雇用枠で働くようになった。これもキャリアダウンかなー?
    自立して自分の力で生きていければ、ありがたいと思うし、残りの人生はボーナスステージと思ってのんびりと生きていくつもり。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:59 

    コロナ怖いからフルリモートで働きたい。
    正社員だとほとんどエンジニア系しか出てこないから、派遣とか契約社員でもいいかなと思ってきましたが甘いでしょうか…

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 19:19:51 

    姉がキャリアにこだわっていつもイライラしてたけど
    小さな会社に転職したら穏やかになって驚いた。

    お金では買えないものがあるんだね。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 19:29:41 

    主人がストレスで心不全が悪化しました。
    恐らく元々心疾患があったところをガツンとやられたのではないかな、と思います。
    中間管理職でした。
    子どもが4人いるので正直キャリアダウンするのは不安でしたが、病状コントロールするのを先決にして同職ではありますが転職しました。
    ストレスや過労は心身の健康を阻害します。
    そうなってしまったら元も子もないので、年収は下がりましたがゆったりと長く…をモットーに2馬力で適当に頑張ってます。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 19:31:34 

    >>60
    持ち家ですか?いいな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 19:32:13 

    中堅企業でしたが、管理職候補といわれるところまでやりました。管理職への打診もありましたがその先にいる人達の会社ではなく自分たちの都合よく動いている様をみていて胸くそすぎて、断って私についていきたいと言ってくれた部下をつれて起業しました。結果的に自分の収入もふえて、やりたい仕事ができて、仕事の価値観を共有できるバディがいて且つ、仕事量をセーブしながら自分の時間を作れるので社会的価値としてはダウンしましたが、幸せです。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 19:44:19 

    休日も仕事や講習で潰れてしまうし仕事中も常に全力でやらないと駄目で心身ともに限界になり、畑違いの仕事に転職。
    収入はかなり減ったけど、今の仕事はそこそこの頑張りで通用する。その分働いている人の考え方は前職と比べるとかなりヤバイ…

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 20:02:46 

    親を亡くした時に死を身近に感じてキャリアダウンした。

    みんなにもったいないと言われたけど後悔してないよ。
    私も独身だからお互い無理せず頑張ろう。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 20:03:24 

    中小企業の正社員から大企業の契約社員になりました❗️
    年収100万下がったけど
    年間休日30日以上増えたし、有給やら時間給取りやすいし、急なお休みも嫌な顔されないのし、きっちり定時で帰れるしと子持ちには天国です❗️

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 20:06:47 

    >>7
    それって働く時間の長短だけじゃない?
    キャリア関係ない

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 20:11:42 

    会社って社員が辞める可能性を考えずに詰め込んでくるけど
    病気になる可能性もあるし、転職するかもしれない。

    辞めるって言ったら慌ててたけど、気にしていたら辞められないよ。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 20:14:46 

    私はアホだから保険証の企業名が無名になるのが嫌だとか
    変なプライドでしがみついてたけど、主さんも身体壊さないでね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 20:25:55 

    >>32
    介護だって、産休育休と同等だよ!

    親なんて老人ホーム…って言いぐさほんとムカつくー!

    身体こわさないようにお互いがんばろうね。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 20:44:32 

    >>10
    給料は半分になっても休みが3倍になったのなら、単価で計算したからわりに合う?よねー!!
    めちゃいいと思いまーす。
    楽しんでね✨

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 20:47:26 

    30代独身です。地方在住ですが全国規模の大企業にいました。待遇はよかったんですけど、人間関係の悩みや仕事のプレッシャーもあった時に親が60歳で亡くなったので、自分も同じくらいに死ぬとしたら、人生もう半分過ぎたのかと思い無理して頑張らなくていいやと地元企業に転職しました。
    前職のネームバリューがあったのですぐに採用されて、簡単な事務仕事で残業なし。
    収入は半分以下になりましたが、仕事の難易度や業務量は5分の1以下かなってくらいラクです。
    今は低収入ですが、空き時間に資格勉強したり、ゆったり過ごせる気持ちの余裕が一番好きです。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 20:54:25 

    >>2
    銀行総合職営業→保険会社事務職に転職しました
    給料めちゃくちゃ下がったけどノンストレス!
    子供二人いるし、プライベート時間の確保は大切!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 21:01:20 

    >>79
    私はアラフォーで、親が64歳で亡くなった時に色々考えたな。

    ガン家系だから人生100年時代と言われてもピンとこないし
    私も残り時間を考えて転職したよ。

    逃げだと言われたけど平気だよ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 21:06:06 

    >>81
    全然、逃げなんかじゃないよ。

    もし逃げだったとしても逃げることができるだけ素晴らしいよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 21:10:16 

    教員でしたが退職して時間講師をやってます。子育てしながらだとこれくらいが限界です!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 21:11:28 

    >>53
    それは、管理職やそれ同等クラス以上を経験したことのない人の考え。裁量権の重さを知らないからそんなことが言えるんだわ。

    そのクラスの働き方や大変さって、イコール拘束実務労働時間ではないよ。

    実務労働時間内だけ仕事のこと考えていればよかった頃は、思えば楽だったなぁ...って、当時は思ってた。

    私はもうキャリアダウンで転職したので、そこそこ残業はあるけど、拘束された実務労働時間だけきっちりやらせていただいてます。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 21:22:56 

    コロナ禍で転職は大変だけど、価値観変わった気がする。

    テレワークで服とか交際費もないから、貯金できるし
    年収減っても大丈夫だと思えたから、こっそり転職活動中。

    ストレス解消のために買い物していたこと後悔中。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 21:25:37 

    >>84
    仰る通り!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 21:25:51 

    仕事を真面目にする人に仕事が集まるよね。
    上司も言いやすい人とかミスしない人にばかりふるし。

    転職活動中だけど最近開き直ってできないことは
    できないって言っちゃってるw

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 21:29:25 

    >>68

    >>11ですが、68さん素晴らしいご選択ですよ!

    私はキャリアダウンする前は、毎週半分以上出張で家にいなかったですし、出張ではないときも早朝〜深夜帰宅の毎日だったので、起きてる主人に会うことがほとんどなく(もちろん会話もない)。

    洗濯物やキッチンやゴミの様子で「あれ?会社休んだのかな。食事もしてなさそうだな」と感じる日がだんだん増え、でも私もいっぱいいっぱいで構っていられなかった。

    そんな状態の私を見て、「自分のように心身崩して欲しくない、だから退職してほしい」と言ってくれたのは主人でしたが、その頃当の主人はもう、すでに取り返しつかないところまできてしまってました。
    でも気づけなかったし、気づこうとすることすらできなかった。

    私も、主人のキャリアダウン...どころか退職してもらうのは、かなり悩みました。私自身200万年収落ちたタイミングでしたし、主人は私よりも高収入だったので、世帯年収は半分以下ですからね。

    でも、おっしゃる通り心身の健康が何より一番大切。
    あの時主人が退職してくれと言ってくれたおかげで、私はキャリアダウンして普通の生活に戻れたし、夫の変化にも気づくことができるようになった。

    ほんとにね、健康だけは失ってしまったら元も子もないですよ。
    私も、昔の年収あったらなと思うこともあるし、よく知らない人から「2馬力で余裕でしょー」なんて言われると、本当にいたたまれない気持ちになるけど、でも、正しい選択ができたと思ってる。

    68さんも、ご自身の選択に自信を持ってくださいね。
    自分語りすみません。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 21:33:18 

    >>71
    わかる。。
    キャリアダウンじゃなくても。それなりのところからランク落ちる企業に行くと、働いてる人の質の差に愕然とする。。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 21:35:40 

    >>88
    大変な状況だと思いますが、経験を聞かせてもらえて感謝します。

    今の仕事にしがみついた方がいいとか他のトピでも見ますけど
    健康あってこそですもんね。ご回復を祈ります。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 21:40:54 

    キャリアダウンされた方は、退職を申し出る時に理由は
    正直に言いましたか。当たり障りない説明をされましたか。

    引き止められたくないから、やりたい仕事が見つかったって
    言うつもりです。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 21:47:16 

    最近職場でも急に会社に来られなくなる人が増えている気がする。

    テレワークで1人の時間が増えた分、いろいろ考えちゃうよね

    ガル子さんは辞めないよねとか探られて困るw

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 21:48:29 

    >>34
    身体がめちゃしんどい
    メンタルにも来るから色々と考えざるを得なくなるよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 21:51:59 

    プレ更年期なのか気分も落ち込むし体力も落ちた。

    私もキャリアダウンして細く長く働ける場所を探したいな。
    身体こわしたら、キャリアダウンすらできなくなりそうで怖い。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 21:52:27 

    >>40
    フルタイム派遣の働き方が一番きつい気がする…そんなに収入多くないのにストレス多くて無駄遣いが多いし割り切って扶養内パートの方がメリット大きい気がしてきた

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 21:54:06 

    私はリアルでこんな感じで何とか仕事をこなしてる状態です。

    キャリアダウン・働き方を変えた方

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 21:55:12 

    >>86
    あのコメントにプラスがついてるなんて...
    こういう層が「上司が使えなくて自分たちの方が大変」「気取って楽してお金もらえていいですね、手動かすのはこっちなのに」とか言ってるんだろうな...。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 21:56:06 

    私の職場に来た方も経歴がすごい立派な方で
    面と向かっては聞けないけどキャリアダウンなのかな。

    仕事って楽しいんですねっイキイキされてるよ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 21:56:13 

    >>36
    小6かなんかのテストでもう人生が決まるので、必死らしく仕事どころじゃないみたいですね…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 22:04:16 

    職場の人も子供さんが不登校になって辞められた。
    昇進したいとかどうでもよくなったって。
    お金を得られるけど、失うものもあるよね。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 22:14:46 

    >>24
    私も3年生の息子がいてその問題に直面しています。
    自発的にやる子ならいいかもしれないけど、うちの子の学力アップには親のサポートが必要そうです。
    お金も大切だけど、子育てには取り返しのつかないことがあると実感しています。
    私も中間管理職ですが、子どもの未来を考えると自分のキャリアなんてどうでも良くなりました。
    来年から短時間パートに変更予定です。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 22:18:28 

    >>90
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 22:27:02 

    >>101
    私は子供が精神的に弱いタイプだって分かったから
    正社員からパートになったけど、キャリアママにマウントされる。

    子供を優先させるのは大事だと思うんだけどな。
    難しいよね。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 22:30:13 

    アラサーで資格はあるのですが
    田舎なためにその資格で働けるところが決まってる
    今まで働いてきた職場はパワハラや暴力
    あったりしてでも自分のせいだと我慢し続けてきた

    職歴もボロボロです
    本当恥ずかしいです
    仕事運がないのかなんなのか。
    子供もいて働きたいのに。時短パート探してます
    育児家事もしてフルタイムや正社員で
    働いてる方本当尊敬します
    体力あるの本当羨ましい
    私は身も心もボロボロで時短で精一杯

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 22:36:11 

    >>104
    独身からすると育児頑張ってて大尊敬ですよ。

    職歴が増えてしまったのも、悪いのはパワハラをしてきた奴のせい。

    次こそはいいパート先が見つかるといいですね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 22:40:07 

    >>103
    今なんて大企業でも早期退職で辞めざるを得ない人多いし
    キャリアがあっても安泰じゃないし、マウントは気にしないでね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 22:41:03 

    >>24
    同じく今年3月に中間管理職の立場にうんざりして辞め、今は週3で短時間パートです。4年生の子が昨日からタブレットでオンライン授業始まって四苦八苦しているのを見ると辞めておいてよかったと思います。来年は上の子の大学受験もあるし自分にはいいタイミングでした。まあ、お金はまたいつでも稼げるし、、、と思ってます。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 23:09:55 

    青木さやかさんもお母様が小学校の教員だったそうですけど
    今でもいろいろ大変そうで。

    私の場合はキャリアを捨ててよかったって自分が
    思い込みたいだけかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 23:19:19 

    >>34
    更年期の体調不良が酷くて辞めてった人いるわ…
    本当に辛そうだった

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/03(金) 00:11:03 

    30代独身、今まさに考えているところです。
    評価してもらって管理職をやっているものの、本当は体力もメンタルも弱いから家に帰ると疲れ切って何もできない。なりたかった自分じゃない感がずっとある。

    母親に優しい会社だから同期はみんな結婚出産を機にゆるい働き方へシフトしていったけど、独身の自分には選択肢がないんだよね。たくさん働いて当然という扱いです。
    独身女性の先輩たちが何人か辞めるのも見てきました。今なら彼女たちの疲れや息苦しさが理解できます。それなりにお金も貯まって、これ以上がんばる意味が見出せなくなったんだろうな。

    自分で自分を養うしかない独身だからこそ、自分を大事にしないとですよね。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/03(金) 00:48:38 

    まさに今考えています。
    既婚小梨で子供ほしいのですが、いまは夫婦同じ職場で10時まで残業してて、子供なんて絶対無理。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/03(金) 00:54:56 

    42歳です。正社員で医療事務を通算18年間しています。

    たまに派遣や契約社員の働き方が私に合ってるんじゃないかと思うことがあります。
    未経験の仕事にも挑戦できそう。
    定時退社して習い事に行きたい。



    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/03(金) 02:17:14 

    37歳独身、CMで耳にする会社に勤めています。
    今更ですが自分の幸せを考えようと婚活を始めようとした矢先、海外赴任の可能性が出てきました。
    妊娠と結婚を諦めてキャリアを積むべきか、悩んでいます。
    他の方も言われている通り、やりがいはあるものの、少ない睡眠時間で必死に仕事していることが正しいのか、わからなくなってきました…。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/03(金) 03:19:57 

    とある医療職から介護夜勤専従に
    夜勤暇すぎて携帯いじってばっかりだし、休みも増えた
    ずっとできる仕事でもないけど人と会いたくないからストレスは減った

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/03(金) 08:57:13 

    >>113
    有働さんもキャリアと結婚で悩んだみたいですね。

    産めない年齢になってしまった私からすると
    婚活も頑張って欲しいなと思います。
    有働由美子アナ 結婚と出産の葛藤明かす「出産するために結婚を」、「相手いないのに不妊治療」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    有働由美子アナ 結婚と出産の葛藤明かす「出産するために結婚を」、「相手いないのに不妊治療」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    有働由美子アナ 結婚と出産の葛藤明かす「出産するために結婚を」、「相手いないのに不妊治療」

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/03(金) 09:38:58 

    正社員総合職。
    子供がいるので、今の働き方だときつい。
    給与はすこし下がるしボーナスもないけど、
    正社員で在宅出来そうな職場があり転職するか悩み中。
    アラフォーになってくると、新しい環境に飛び込むのって構えてしまいます。。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/03(金) 10:25:11 

    >>116
    正社員総合職は大変そうですね。

    正社員在宅の仕事はいいですね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/03(金) 13:24:37 

    親が高齢になり介護とまではいかないけど
    心配なことも増えたので、思い切って退職。

    契約社員として無理せずに働いています。
    主さんも無理しないで。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/03(金) 14:18:57 

    >>63
    おいくつですか?
    THE☆昭和の価値観過ぎてなんとも…

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/03(金) 14:49:49 

    >>8
    お元気になられて良かったですね!

    正社員ですが、激務→うつ病発症→休職で今に至ります。仕事に戻ることを考えると症状がひどくなり、もう辞めようと思い始めてたので貴方のコメント見て勇気出ました。

    お給料減ってもいいから、健康的に働きたいです。
    心配性なので、納期とかノルマがあって時間に追われる仕事は向いてなかったみたい。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/03(金) 15:15:20 

    >>120
    業績悪化で誰か辞めても人員補充されずノイローゼ状態です。
    転職トピ見ていても次を決めてからと言うけどその気力もなく。

    休職中で大変だと思いますが、無理しないでくださいね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/03(金) 15:43:14 

    >>121
    ありがとうございます。

    同じような状況でした…誰にも頼れず、無理した挙句休職に至りました。
    パートだった頃はまだよかったのですが、正社員になってからが思った以上に大変でした。

    体を壊してからでは遅いので、あまり無理はされないでくださいね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/03(金) 15:51:16 

    >>115

    ありがとうございます。
    有働さんと比べるのはおこがましいですが、とても共感しました。
    私も相手はいないけれど、ブライダルチェックをした結果、早くの妊活スタートを勧められ、パートナーと相談する様に言われました。
    その後の、海外赴任の話です。
    タイミングって大事ですね。。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/03(金) 16:42:45 

    >>14
    わたしも医療系で夜中の仕事が最初はありましたが今はなくなって本当に体調が良くなりました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/03(金) 17:14:45 

    >>122
    ※ひろゆきが苦手ならスルーしてください。

    ひろゆきが「真面目は好かれるんですよ。なぜなら便利だから」って言っててw
    私は真面目で生きなきゃって思い込んでたので、痛いところをつかれた感じです。

    最近は職場でもできませんって言うようにしてます。
    えって顔されるけど、どうせ便利な存在なんでしょって思うようにしてます。
    【ひろゆき】真面目は搾取されるだけ? - YouTube
    【ひろゆき】真面目は搾取されるだけ? - YouTubewww.youtube.com

    言われたままに行動する真面目はあまり良くないのかも。自律的に行動を起こせる人になりたいですね。【ひろゆき】・Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA【元動画】真面目は便利だが愛されない→ https://www.youtub...">

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/03(金) 17:21:54 

    >>122
    経費削減で人員も補充せず、残った方まで体調を壊すって
    普通に考えればわかるはずなんですけどね。
    社員の健康をなんだと思ってるんでしょうね。

    もし復職されるとしても、いろいろ配慮してくれるのなら
    いいのですが。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/03(金) 17:32:37 

    >>123
    私なら後悔しないように40歳までとか期限を決めて婚活頑張るかも。

    キャリアも魅力もある方だから海外赴任の候補にもなったはずだから
    もったいない気が。でも海外の赴任先で電撃結婚とかもあるかも。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/03(金) 17:39:58 

    >>125
    本当にそうですね。追い込まれて初めて分かりました。
    頑張って仕事終わらせても、その分頼まれる仕事が増えて残業になる無限ループに陥ってました。

    テレワークになり、お互いの進捗状況が見えづらく断りにくかったのもありましたが、次の職場ではできませんって言える勇気を持ちたいと思います。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/03(金) 18:00:26 

    >>126
    社員を駒としか見ていないような会社も中にはありますよね。

    復職して、針の筵状態になり居づらくなるのがとても怖いです。部署移動などができるような会社なら良かったのにと思います。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/03(金) 18:25:24 

    >>129
    復職しても部署異動できないと気が重いですね。
    私も地方の営業所なので逃げ場がないです。

    私はトピ主なので1ヶ月後まで常駐しております。

    遠慮なく不安な気持ちとか吐き出して下さいね。
    私もグチりますので、皆さんよろしくお願いします。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/03(金) 19:18:08 

    >>127
    どちらをとっても後悔しそうな気がしてたので、婚活と仕事をやれる範囲で頑張ってみようと思えてきました。
    ポジティブに捉えて、まずは出会いの場を増やしてみます。
    親身に答えてくださって、ありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/03(金) 21:48:18 

    >>119
    40代の私でさえもあなたと同意見だよ。
    たぶん60代以上とかじゃない?
    義母とかこんな感じだもん。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/03(金) 23:13:40 

    >>20
    私も同じです!派遣のが合ってるわ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/04(土) 06:49:02 

    >>80
    銀行総合職と比べるとあれだけと、保険事務も激務じゃないですか?損保だけどしんどいよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/04(土) 10:39:50 

    >>87
    ほんとそれ。
    仕事できない奴ほどこんな仕事楽勝〜みたいなこと言い、残業は時間管理できない証拠!とか偉そうに言う。
    あんたができない分、こっちにしわ寄せきてるんだってば!と思う。
    でも自分が上司の立場になると、まあしょうがないかなと思っちゃうね。できない奴に仕事回しても二度手間になるだけだし、長い目で見て成長させなきゃって思うけど、そういう奴って対して成長しない上にすぐ辞めたりするから、あまり労力割きたくないって考えてしまう。
    だからできる子には仕事が集中してしまうんだよね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:08 

    >>135
    ●●さんは仕事が遅いから頼むよと言われてこなしてきたけど
    社歴が長いからあちらの方は給料高いし、やってられないよね。

    あてにされてるのが辛いっていうか便利屋扱いだから辞めて
    今までしわ寄せが来ていた仕事を堂々と引き継ぎたい気持ちが大きい。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/04(土) 11:14:59 

    こっそり転職活動中で、面談でいつから来られますって聞かれて、人員不足で
    キャパオーバーなくらいだから、引き継ぎに2ヶ月くらいかかりそうですって答えたら
    2週間か1ヶ月が限度ですって断られてしまった。

    働きながらの転職じゃいつまでたって決まらなさそう。
    恥ずかしながら実家住まいだから、退職して仕事を探そうか真剣に悩んでる。

    次が決まってからがいいのはわかってるけど、八方塞がり。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 01:38:57 

    独身であるが故に昇格の話を断り切れなくなり、受けてしまったところ生活が一変。早出残業当たり前、どんどん仕事振られてがんじがらめに。
    ある日お腹に激痛を感じ、病院に行ったところ女性特有の病気が見つかり、もう子ども産めないかもしれないです。
    周りは家庭や子育てなどなどプライベートの都合最優先。カバーする役割は当たり前のように私。
    上司は〇〇さんがいてくれて助かるって言ってくるけど、便利でお手軽な定額使い放題としか思われてない。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/05(日) 07:41:42 

    >>138
    夜眠れましたか?大丈夫ですか。

    私も上司から頼りにしてるよと言われるたびに
    搾取されている気持ちになって、胸のあたりが重くなります。
    (ただあてにしているだけでしょ)って。

    女性特有の病気だと周りにいいにくいかも知れませんが
    仕事の負担が減るように申し出るのは難しいですか?
    お身体最優先で。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/05(日) 10:26:28 

    >>139
    ありがとうございます。
    土曜の夜だけは熟睡できるので、よく眠れました。

    「頼りにしてる」って、真面目な人から搾取するための便利ワードですよね。。
    こんなことばかり考えてしまう卑屈な自分が嫌で、モチベーション上げるためにジュエリーでも買おうと思って調べるのですが、心の底から欲しいわけじゃないからすぐに虚しくなってしまって😅
    他の同僚と同じように私の私生活や健康も尊重してほしい、それが一番の望みなのに、言えないのが苦しいです。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/05(日) 10:53:35 

    >>140
    私は同じ方の育休フォローを3回した時は時に心が荒れました。
    〇〇さんのおかげで育児に専念できました!って言われましたが
    (その間私は睡眠薬を飲んでたんだよ)って。

    キャパオーバーなのもありますが、他の人の荷物を背負わされているっていう
    被害者意識が浮かんでしまいつらいです。

    産業医の井上先生が書かれたブログです。
    会社はあなたをたすけてくれないって本当ですよね。

    9月19日に新刊が発売されます!! | 精神科医 井上智介オフィシャルブログ「たたかう産業医!」Powered by Ameba
    9月19日に新刊が発売されます!! | 精神科医 井上智介オフィシャルブログ「たたかう産業医!」Powered by Amebaameblo.jp

    9月19日に新刊が発売されます!! | 精神科医 井上智介オフィシャルブログ「たたかう産業医!」Powered by Ameba9月19日に新刊が発売されます!! | 精神科医 井上智介オフィシャルブログ「たたかう産業医!」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブ...

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/05(日) 11:05:58  ID:VsRZ2PJhku 

    >>140
    ジュエリーは心の底から欲しくなった時でいいのではないでしょうか。
    それよりも必要なのは心の休息のような気がします。

    仕事が忙しくて有休は取れないでしょうか。病名は言わずに通院とかで
    定期的に休んで、万全な体調ではないことを匂わせておいたほうがいいと思います。

    私の親はまだ元気ですが、高齢で病院に付き添うことが増えたとか盛って話してます。
    どうせ便利屋なので開き直ろうと決めました。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/05(日) 17:59:21 

    >>137
    マニュアル等で引き継ぎをするのは難しそうなお仕事ですか?
    私の職場も同じく人員不足で、ちゃんと引き継ぎをしようとしたら1ヶ月以上は掛かりますが、絶対1ヶ月後には辞めてやる!と決めて面接を受けています。
    本当は円満退社が理想ですが、それも環境から難しそうなので、割り切ることにしました。。
    お互い頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/05(日) 18:37:48 

    >>137
    一人に仕事たくさん振ってるのがそもそもおかしいし辞める会社だし割り切っていいと思う

    引継ぎと有給消化して2ヶ月後くらいから働きたいなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/05(日) 19:29:45 

    >>143
    マニュアルは作ってあるんですが、引き継ぐ人がいません。
    派遣の方を探しても、顧客ごとにシステムの更新などがあり
    どうやっても1ヶ月では難しい状況です。

    こうやって自分より会社の都合を考えるような性格だから
    うまく利用されているんですよね。自分でも呆れます。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/05(日) 19:53:34 

    >>144
    業務を減らして欲しいと言ったら、時短勤務の人は家に帰っても
    育児とかで大変なんだからと逆に怒られてしまい、その期の評価で
    協調性がないという理由でボーナスを減らされました。

    独身で軽い扱いをされるのに、責任だけ重いんです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/05(日) 20:17:13 

    >>143
    転職を決めたのなら、もっと自分本位で考えて良いと思いますよ。でないと、あなたの人生がもったいないです。
    私も業務上の理由から、退職してから転職活動することを考えましたが、そこまで会社に義理立てする理由もないと思い直し、並行することにしました。
    会社よりご自身の人生を優先して欲しいと思います。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/05(日) 20:22:21 

    すみません。。アンカーをミスしました。
    >>147>>145の誤りです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/05(日) 21:05:07 

    >>147
    そうですよね。アドバイスありがとうございます。

    面接でも、2ヶ月待てる企業は少ないと思うから
    もう少し早く辞められるようにしないと今後も可能性が
    せばまってしまうので心配ですと言われてしまいました。

    配慮がある会社なのでぜひ入りたかったです。


    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/06(月) 01:23:40 

    皆みたいに雇用形態は変えていないけど、
    デスクワークで転職したばかりの頃、元々英語が出来るのである日上層部の人に「海外事業に興味ある?将来的に海外関連の仕事やりたい?」と遠回しに出世コースを提案されたけれど、「今の仕事が気に入っています」と言って断った。

    趣味が多いのに年中海外出張する羽目になったらプライベートが完全になくなるから嫌。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:02 

    >>150
    優秀な方に仕事が集中してしまいますよね。

    ワークライフバランスを意識して働きたいですが難しいです。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/06(月) 13:03:33 

    >>137
    内定出て1ヶ月なら妥当だけど、2週間で来いって言う会社はブラックだから行かなくて良かったと思うよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/06(月) 18:24:54 

    >>16
    わたしもそこそこの学歴での新婚で、とても参考になります!
    仕事しながらバリキャリは厳しい…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 07:12:26 

    ひとつの部署に長くいると雑に扱われるようになるのって、あるあるですか?
    年次が上がっても未だに雑用振られたり(通常は年次が若い人の業務)、かと思ったら過去の経緯が分かってる人に力借りたいとかとか言って、別の人がやらかしたトラブル対応に駆り出され…。
    私は一般職ですが、通常総合職が対応する案件も振られて残業になり、出社も増えてしんどいです。他の一般職は一般職の仕事だけなのでほぼ在宅です。

    独身なせいか、帰ってもすることないから残業代貰えた方が良いでしょ?と言われたことすらあります。一度こういった立ち位置になると、抜け出すの難しいのかなと、異動希望を出すか悩み中です。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 08:42:30 

    >>154
    おはようございます。
    私も一般職なのに総合職と同等のことをやらされています。

    独身だから職場の調整弁となっています。
    悔しい毎日です。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/07(火) 19:22:20 

    >>154
    私も独身一般職で15年ほど在籍していて、何から何まで面倒なことを全て振られていました。
    断れない性格なのがいけないのですが、必死に頑張っていたらある日突然会社に行けなくなりました。
    今月で休職8ヶ月目です。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/07(火) 20:06:04 

    >>156
    15年も必死で頑張って来られたんですね。
    そんな真面目な方が疲れ果てるまでこき使って。
    私も同じ立場なのでお気持ちよく分かります。

    もう無理だって断るようにしたら、管理職が陰で
    仕事の選り好みをしてるって言ってたよって
    ご丁寧に告げ口してくれる同僚までいてw

    休職中ちゃんと休めてますか?仕事のことは
    考えないようにしてゆったり過ごせますように。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/10(金) 00:38:45 

    こんにちは!私は5年くらい、真面目に嫌な仕事だったり、男性陣がやりたがらない仕事を、押し付けられ、気が付きゃ業務も増えて、私がそこの部署の仕事をまわすようになってましたが、給料のレベルが高くなった途端、、激務の部署に追い出されました....そう思ったらなんだかもう...そこの部署で頑張るために頑張ってたのなんだろうと思い急に腑抜けました。2ちゃんねる創出したひろゆきさんが真面目は搾取されやすいっていうのが、まさに今。
    しかも結婚したばかりで、コロナ禍で結婚式もできず、新婚旅行も行けず妊活考えるかなだと思った矢先、ゆっくり仕事をしたいと会社に相談した矢先にそのような事になり、こりゃ給与の高くなった女性は辞めろって事なのかなと思ってたら心身がおかしくなりました。
    転職を考えていて、先日、契約社員で内定はきまりました。まだ転職はしてないけど、契約社員が怖いです。社員とほぼ、同じ待遇、ボーナスも出るだとか。
    長らくのいじわる会社のせいで人間不信になり、新たな道に飛び込めざにいます!けど、転職するかなぁ。年収減ってもいいからキャリアダウンしたいってこのことですね。その方が幸せかもしれない。女性の社会進出はまだまだ難しい感じするよね...あー色々うまくいかなくて嫌になっちゃうよ!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/10(金) 01:07:06 

    トピ読んでて同じような方が多く励みになります。

    一部上場企業で激務→メンタル病んで強迫性障害発症して一時期本当に死を考える→ギリギリ踏ん張って転職→今10人程度の会社で勤務

    年収は数百万ダウン、でも今の働き方と環境、人間関係が自分には合っていて働きやすいです(仕事は忙しいけれどストレスの種類が違う感じ、、

    勿体ないとよく言われましたが、大企業は自分には向いてない働き方でした。環境を変えるのは本当に大事だと思っています。当時は辞めるか本当に悩みましたが、人生のターニングポイントでした。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/10(金) 08:48:36 

    >>158
    おはようございます。色々任されたり、激務の部署にまわされたり大変ですね。
    有能な方だと思うのですが、会社が甘え過ぎですね。

    新婚さんで内定まで決まってうらやましいです。次の会社がもっとひどい
    会社だったらどうしようかとか考えてしまいますもんね。

    契約社員として入社しても半年くらいで正社員でぜひというお声が
    かかるような気がします。

    私は会社への不信感でいっぱいで、会議に出ても他人事というか
    心ここに在らず状態なので、なんとか次を見つけたいと思ってます。
    お互いいい会社に縁がありますように。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/10(金) 08:53:36 

    >>159
    おはようございます。
    大変な体験談を聞かせていただきありがとうございます。

    キャリアダウンされて、働きやすい環境になられたとの事で
    とても励みになるお話です。

    今は嫌々仕事をしながら、休日には求人情報を探し
    心が休まらない毎日で、睡眠薬に頼っています。

    私も後でいいターニングポイントだったと思えるように
    なりたいです。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/10(金) 17:02:09 

    >>160
    お互い縁がありますように!!!
    私は、内定は決まったかもしれませんが、今、実は休職中でご飯も食べれない、同じように仕事を休んでいても心ここにあらずです。頑張るって言葉は、もう何度も自分に言い聞かせてきたので、もう頑張らなくていいと思い始めました。仕事つらいと思いますが、負けずに頑張りすぎず、いきましょう!多分、キャリアダウンすることによって色々後悔もあると思うんです。でも、それ含めて今は逃げたいんですよね。数年後って何が起こるかやっぱりわからないですし、後悔もするし、メリットもあるかもしれない...ちなみに私は、ストレスで妊娠しにくい体質になってしまい、そこの環境も変えたく...今回、決断しました。160番さんにも幸せが訪れて色々な事がうまくいきますように!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/10(金) 17:07:26 

    >>159
    本当ですね、同じような人が多くて励みになります、もしかしたら大企業とかに残る人は、まぁ、そういう気の強いというか、パワハラ気味の人が残るのかもしれませんね、実は大企業に私もいました。そのなかで、上に残る人、あがってくるひとは、どこか冷たい感じの人でした。やっぱり人を蹴落とすじゃないけど、、きっと今ここにいる方達は、心が優しいから悩まれてるのだと思います。皆さんがうまくいきますように!!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/10(金) 18:53:41 

    >>162
    休職しないといけない状況まで頑張られてたんですね。つらかったですね。
    今は逃げたいという気持ち、すごく分かります。
    私は独身だから後がないのに逃げたいですもん。

    友人は超大手勤務•毎日残業でなかなか赤ちゃんができなくて会社を辞めました。
    退職して3ヶ月で自然妊娠して病院も驚いたみたいです。身体は不思議ですよね。

    結婚生活も妊活もうまくいくように祈ってますね。

    『すべての会社員へ』会社は社員を守ってくれない。自分で自分を守って! - るいともネバーランド
    『すべての会社員へ』会社は社員を守ってくれない。自分で自分を守って! - るいともネバーランドwww.ruineba.com

    『あなたが思っているよりも、会社はあなたを、守ってくれません!』 これ、マジです。 だから、『自分のことは、自分で守る。』それしかないんです。 そのための方法として、 1、会社に尽くし過ぎないこと 2、会社に対するマインド(意識)を変えること。 3、会...

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 16:58:44 

    >>89
    ここまで質が落ちるのかって思うくらい違う。
    最近は適当に合わせて馬鹿なフリしてる方が楽になってきました。ヘタに意見言って出る杭は打たれるになると面倒だし。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/14(火) 12:31:09 

    こんにちは。
    新卒から総合職でずっとやってきて、転職後ちょうど管理職登用の年数のころに産休育休をとり、フルで復職してそろそろ半年が経ちます。しばらくは管理職を目指すのを諦めようかな、、と考えています。これもキャリアダウンですかね。。
    管理職に昇格した同期から、非管理職は手駒とか他にも色々言われてマウントされたり、年下の管理職もいますし複雑な思いはありますが、子供と比較的ゆっくり過ごせてますし今のままでもいいのかなと、、ただ、今の会社は比較的アップオアアウトな文化もあるし、子が手がかからなくなったときに自分のキャリアはどうなってるのかな?と不安に思うこともあります。すでに34歳だしな、、

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:46 

    >>166
    こんばんは。総合職で育児も両立されていてすごいですね。

    私の職場では2人目を産んだ後に、順調に昇格されている方が
    いらっしゃいますよ。

    まだ34歳だと思いますし、フルで復職されているので
    少し様子を見てから考えてもいいかなと思いますよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 12:20:14 

    >>167
    こんにちは。コメントありがとうございます。在宅も多少できる仕事で、夫もかなり家事育児してくれるのでなんとかやれてます。そうじゃなかったら多分フルは無理でした。。
    職場の方すごいですね😵二人もお子さんいて昇格もされるとは。活力があって羨ましいです。
    私もゆっくり考えてみます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード