ガールズちゃんねる

【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

150コメント2021/09/05(日) 22:39

  • 1. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:43 

    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選 | 漫画まとめた速報
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選 | 漫画まとめた速報manga1blog.com

    引用元 :1 : 名無し 2021/08/31(火) 17:08:05.02 ID:CAP_USER9 <1>設定を盛りすぎる <2>難解な造語 <3>文字で説明しがち <4>展開が遅い ...


    <1>設定を盛りすぎる
    <2>難解な造語
    <3>文字で説明しがち
    <4>展開が遅い
    <5>お色気・下ネタ頼り
    <6>オマージュが多すぎる
    <7>面白い部分を出し惜しむ
    <8>キャラクター設定に難アリ
    <9>ニッチ・場違いなテーマ
    <10>作者に向いていない作風

    皆さんが思う打ち切り漫画の特徴は何ですか?

    +23

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/01(水) 09:59:25 

    全員同じ顔してて見分けつかない系

    +160

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:06 

    キャラが多くなる

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:07 

    1巻は紙で出て2巻は電子のみ

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:10 

    作者の体調

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:14 

    主人公が生理的に無理

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:39 

    打ち切りじゃないけど呪術廻戦がめっちゃ当てはまるじゃん

    +40

    -23

  • 8. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:41 

    ソードマスターヤマト

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:48 

    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:58 

    打ち切りの漫画ってそんなにあるっけ?

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:00 

    掲載誌が違ってたら人気出ただろうなって漫画

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:36 

    ジャンプで読んでた漫画が打ち切りになった時は悲しかった
    絵がストライクだっただけに

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:39 

    少年誌でありがちな女の子のパンチラが増える

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:39 

    「なんやて?!」


    +65

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:49 

    >>2
    六つ子のおそ松くん

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:25 

    たぶん作者さんは「これなら皆知ってるはず」というテーマが、実は知名度低かった

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:47 

    6 オマージュが多すぎる

    ↑というかほぼパクリみたいなのね…。

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:04 

    伏線貼り過ぎて回収できなくなる

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:19 

    >>15
    描き分けできない作者のことでしょ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:41 

    大会で壮大なトーナメントとか作るけど途中でだらけて中途半端に終わる

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/01(水) 10:03:45 

    面白いなって読んでて打ち切りもあったよ
    コアな層にウケるじゃなく
    冒険や戦い系で子どもから大人までウケないと紙や電子書籍沢山買って貰えないんだろな

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/01(水) 10:04:26 

    >>15
    それは仕方ないでしょw

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/01(水) 10:05:28 

    面白くても単行本初版が売れなかったら打ち切りになるから内容はあまり関係ない
    アプリ収入は実は微々たるもの

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/01(水) 10:08:21 

    急な路線変更
    そしてそれも失敗

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/01(水) 10:08:28 

    >>10
    ありまくりだよ。だから記憶にも残ってないんだと思う。

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/01(水) 10:08:41 

    人物のキャラや関係性が練り込まれてなくて
    付け焼き刃で人増やしたり話進めてる感じだと
    何じゃそりゃの作り話延々聞かされてる感じで頭入ってこない

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/01(水) 10:09:57 

    なんだか別の漫画でもこんな展開見たな…というのが増えてくる

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:31 

    バクマン。で主人公の作風画風に合わないギャグ漫画を書くことになって、人気が取れなかったエピソードがあった

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:49 

    >>7
    半分位しか当てはまってなくない?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:55 

    2018年
    ボウズビーツ、打ちきり悲しかったな
    絵も綺麗だしもう少し猶予あれば
    この先化けそうだったのに
    ジャンプ連載は熾烈だよね
    同時にスタートしたアクタージュは続いたのに
    平野先生、今は鬼滅外伝書いてて健在で良かったけど
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:23 

    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:37 

    ジャンプは
    なんでこれが打ち切り?っていうのと
    あぁ、つまんなかったからな‥‥ていうのと両方ある

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/01(水) 10:13:18 

    世の中で記録的な人気誇ってる漫画たちが逆につまんない大人もいるよね
    派手なのじゃなくじっくり読みたい読者もいる

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/01(水) 10:13:44 

    <5>お色気・下ネタ頼り 
    これはわかる、特に順位下がってきてテコ入れだ、エロで点数稼ぐぞってわかりやすくぶっこんでくる

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/01(水) 10:14:08 

    ゴリ押し→迷走の末極端な路線変更→打ち切り
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/01(水) 10:14:14 

    >>1
    打ち切り漫画にそこまで熱意があるって凄いね。
    ああ…打ち切られちゃったんだな。厳しい世界だ。作者さんお疲れ様でした。くらいの感想しかなかった…。

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:15 

    >>29
    一つの作品に半分くらいって結構じゃない?

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:24 

    これすごく好きだったのに打ち切りで悲しかった
    同じ作家の太蔵もて王サーガも好きだった
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:28 

    >>10
    名を残せない漫画家なんて腐るほどいるよ…

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/01(水) 10:17:02 

    しまぶーのトンカチだかは打ち切りにしても打ち切り方酷くね、と思ったよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/01(水) 10:17:43 

    作者の感性がおかしい

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/01(水) 10:18:33 

    >>38
    6と9にしっかり当てはまってるね‥‥

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/01(水) 10:19:28 

    主人公に存在感がなさすぎる
    主人公よりほかのキャラが人気でも全然OKだが
    主人公がショボ過ぎると話が成立しなくなる

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:43 

    打ち切りと言えばジャンプだけどマガジンやサンデーもバンバン打ち切られてるの?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/01(水) 10:21:48 

    敵が強すぎる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/01(水) 10:22:44 

    大ヒット飛ばして
    次は作家の好きなモノを自由に描ける

    みたいのは意外とうまくいかない

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/01(水) 10:22:53 

    >>32
    打ち切り判断早すぎるよね
    商業誌だからしょうがないのかもしれないけど

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/01(水) 10:23:21 

    伏線を貼りすぎて広げた風呂敷が畳めなくなる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/01(水) 10:24:38 

    サムライ8だっけ
    あれ思い出しちゃったわ 読んでないけど打ち切りの時に確かトピたってたよね

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/01(水) 10:25:57 

    >>31
    このキャラ主人公ですらないと聞いてびっくりした。
    どういう状況なんだろうと思った。

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/01(水) 10:30:54 

    >>1
    逆に打ち切りにならない漫画に当てはまる事はというと冨樫先生が漫画家を目指す若手に向けたコメントで
    「話作りの勉強をしろ、すごいキャラを作ってそのキャラが動くのに任せろ。漫画家になりたかったら絵を描いている暇なんてないはずだ」
    ってことを言ってて、たしかにそうだなと思った
    実際絵がド下手糞で話が面白い大ヒット作はいくらでもあるけどその逆はない。
    そして大ヒット作はすべて主人公以外のキャラクターも魅力的。

    まず冨樫先生がその話作りの才能を定期的に世に知らしめてくれればいいんだが。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/01(水) 10:32:00 

    鬼滅は連載危なかったらしいね。
    コアなファンの人たちが手紙書いたり、何冊も雑誌買ってアンケートハガキ何枚も書いたりして支えたらしい。
    それがなかったらあれだけのブームも起こらなかったと思うと、当時のファンの人たちありがとう。

    +3

    -17

  • 53. 匿名 2021/09/01(水) 10:32:43 

    設定が突飛過ぎるか、ありがち過ぎるか

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/01(水) 10:33:24 

    >>32
    掲載時期によっても生き残れそうなのとダメそうなのがあるよね
    最近だと約ネバハイキュー鬼滅あたりがごっそり抜けた時は打ち切り回避しやすかったと思う

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/01(水) 10:34:02 

    昔ジャンプラでやってたアクセルスターってテニス漫画が作者テニスに詳しくなかったみたいでコメ欄がツッコミの嵐だったな
    とんでもテニスのノリでもなかったから指摘されまくってて漫画も売れず打ち切り

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/01(水) 10:34:10 

    >>2
    マイナスだろうけど黒子のバスケは同じ様な髪型、同じ様な輪郭のキャラばかりでなんかなーと思ってた
    人気出たけど

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/01(水) 10:34:13 

    仏ゾーンアニメ化してほしかったなあ・・・。でもそれくらい人気出たらシャーマンキングは描かれてたなかったというジレンマ。色んな仏見たかったです。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/01(水) 10:35:04 

    徳弘雅也のレスリングウィズもも子っていう漫画。今だったらそれなりに続いたのかな。ターちゃんは人気あったわけだし。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/01(水) 10:36:11 

    >>52
    だって原作面白くないじゃん
    ただアニメが絵が綺麗で良かったんでしょ

    +7

    -18

  • 60. 匿名 2021/09/01(水) 10:38:26 

    >>52
    当時ジャンプ買ってたけど鬼滅掲載がドベ周辺に落ちてた記憶ないよ

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/01(水) 10:38:38 

    >>56
    黒子のバスケは初期の絵の下手なときは
    そんな感じだったけど
    キャラを立てるのはすごく上手かったと思う
    キセキの世代も惜しみなくバンバン出して
    全員「えっ?何コイツ?」と思わせるフックつけまくってた
    主人公のキャラも他にいそうでいないし

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/01(水) 10:47:04 

    >>46
    サ⚪︎ライ8?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/01(水) 10:49:04 

    >>10
    私が打ち切りになって何日間も落ち込み
    泣いてしまったのは後にも先にも
    シャーマンキングだけです。
    当時、小学生でしたから
    本当に本当にショックで寂しくて
    何度一巻から読み返したか分かりません
    打ち切りの理由はボスを強くし過ぎたから らしいですね。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/01(水) 10:49:54 

    銀魂も打ち切りになりかけたけど、アニメが大ヒットして続いたんだよね。やはりアニメの力は強い。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:31 

    >>10
    同級生のお姉さん漫画家になれて喜んでたけど、あっという間に漫画業界から消えたよ。めちゃくちゃ絵が綺麗で上手だったけど、それだけじゃダメな厳しい世界なんだと思った。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/01(水) 10:56:49 

    最初だけ面白いよね
    やりたかった展開や見せたかった場面が終わると段々面白くなくなってくる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/01(水) 10:56:53 

    >>52
    いや1話から衝撃受けたけどw
    なんやこれおもしろいって思ったけど。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/01(水) 10:57:45 

    >>1
    テコ入れでバトルものになる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/01(水) 10:57:55 

    テンポが悪い
    台詞回しが陳腐

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/01(水) 10:58:57 

    ジャンプは短期打ち切りが多いね。
    個人的にソードブレイカーは結構好きだった。センスが謎だったけど。
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/01(水) 11:06:55 

    画力が低いくせにセクシーキャラを出す。
    画力が低いと卑猥さが数倍増しになる。
    中学生の落書きを見せられてるような気分になって、ゾワゾワする。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/01(水) 11:07:29 

    >>30
    一話がピーク感がすごかったから、打ちきりだろうなと思ってたわ。
    二話以降のテンポの悪さがなぁ。最後にイケオジがちょっと活躍するけど、主人公ほぼなんにもしてないからね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/01(水) 11:08:42 

    >>63
    後々書き直しさせてもらえてたし綺麗に完結したんだからいいほうじゃん。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/01(水) 11:09:06 

    >>70
    ネーミングのやっつけ感がひどいですね。
    魔城ガッデムってギャグ漫画なんですか?

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/01(水) 11:10:36 

    >>60
    ドベ周辺っていうか、真ん中~後ろめが多い中ボスタイプだったね。アニメ化してから掲載順がぐんと上がったのは確かだけど。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/01(水) 11:17:34 

    >>32
    なんでこれが打ち切り?と思ったマンガはつぎの連載は長く続くよ。シャーマンキングの作者の仏ゾーンていうマンガは仏像をモチーフした話だけど、時代を先取りし過ぎたのかも。阿修羅像を観るのに行列が出来てたり仏女という言葉が流行った時期なら連載が続いたかも。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/01(水) 11:21:19 

    >>46
    黒子のバスケの人、次がゴルフ漫画だったけれど振るわなかった。
    巻末にも、正直もう少し絵描きたかったってあった。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/01(水) 11:27:35 

    >>51
    なるほど、冨樫先生は話を練りすぎて漫画描く暇がない訳ね

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/01(水) 11:36:39 

    打ち切られたとしても、一度でも商業誌で連載を持ったということはすごいことだと思う。
    漫画家の世界はそういうもの。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/01(水) 11:39:19 

    >>74
    それが真面目なファンタジー漫画なんですよ。
    連載当時はものすごくネタにされてました。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/01(水) 11:39:40 

    >>44
    各社のイメージ

    ジャンプ:アンケート結果でバンバン打ち切り
    サンデー:人気より編集の都合で打ち切り
    マガジン:掲載を他マガジンに移動して延命を試み様子見した後での打ち切り

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/01(水) 11:44:30 

    けど鬼滅の刃はオマージュ満載なのに大人気なったやん

    呪術廻戦もオマージュ多いし、難しい言葉多いのに大人気だし

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2021/09/01(水) 11:57:19 

    最終回発情期

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2021/09/01(水) 12:00:30 

    >>29
    コナンも半分くらい当てはまってる

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/01(水) 12:08:12 

    >>75
    そうだよね
    連載危ないじゃなくて強い新連載が来ても大丈夫なように押し上げておきたいって感じだった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/01(水) 12:09:11 

    11
    作者死亡
    12
    作者不祥事を起こし打ち切り

    も切ないよね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/01(水) 12:11:41 

    >>56
    絵は下手くそだったね
    どんどん上手くなっていったけど
    ゾーンという元々あったスポーツ用語を必殺技みたいに昇華したことと、とんでも能力だけどギリギリ現実でもいけそうなキャラクターにしたのが良かった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/01(水) 12:12:22 

    >>83
    打ちきりでそれはねーわ。
    長期連載でしか見たことない。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/01(水) 12:14:46 

    最近だとニライカナイの打ちきり悲しかったな
    教壇編始まってからめちゃくちゃ面白くなってたのに
    間の意味不明なぐだぐだパートをはぶいてさっさとオルフェの過去やってれば良かったのに…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:05 

    これはサムライ8トピw
    あの見開きだけでおもしろくなさそう…って思うのすごい
    ナルトを好きに書かせなかった初代編集すごいなw

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/01(水) 12:30:17 

    >>75
    ジャンプの中堅って他の雑誌のトップ狙えると思う
    それぞれ雑誌の毛色があるとはいえ、やっぱりジャンプのレベルは総じて高い
    ネットの漫画が増えた今は特にそう思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/01(水) 12:31:43 

    >>5
    病気とかね。
    中々次が出ない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/01(水) 12:33:26 

    Dグレ。読む気なくなっちゃったw
    最初の頃は好きだったのに、キャラ設定もかわり変わってる気がする。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/01(水) 12:51:34 

    主人公が突然旅に出て終わる。
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/01(水) 12:53:31 

    >>49
    打ち切りで話題になって一話だけ読んでみたけど、あぁこりゃ打ち切られるわ…と納得したわ
    一話目の1ページから唐突によく分からん世界観を長々と説明してて、まだどんな話かも知らない読者は急にそんなん言われても…って困惑するもん

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/01(水) 13:12:47 

    編集部の意向が知らないけど終わらせ時を完全に見誤ってしまった作品。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/01(水) 13:13:21 

    面白くても絵や話が古臭い
    ストーリーが取っ付きにくい
    主人公、ライバル、ヒロインのどれも魅力が無い
    面白いけどダレる

    私的にはジャンプの打ち切り漫画ってだいたいこれらのうちのどれかってイメージ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/01(水) 13:20:22 

    テンポ悪いのは打ちきられるよね
    今だったらレッドフード。
    最初の村を出るのに10話以上使う意味が分からん。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/01(水) 13:24:03 

    >>56
    アニメのおかげかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/01(水) 13:27:34 

    >>51
    んー、でもこれは漫画家目指すんなら絵なんて上手くて当然でしょ?って意味もあると思う
    冨樫の思う最低限の絵のレベルってのがどれくらいか分からないし
    絵が関係ないなら、ワンパンマンが作画別についたりはしなかっただろうし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/01(水) 13:29:18 

    >>76
    どうでもいいけど、シャーマンキングって今なかよしで連載してるらしいね
    出版社も違うのに凄いと思う

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/01(水) 13:30:48 

    チートスレイヤー
    なぜ連載しようと思ったのか

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/01(水) 13:47:25 

    主人公がモブ顔
    個性がなくて覚えてもらえない顔
    絵がきれいでも主人公が地味すぎると覚えてもらえなさそう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/01(水) 13:58:09 

    >>100
    鳥山明も同じこと言ってたけど、あなたジャンプでもトップ中のトップじゃないですかって突っ込みたくなるw
    ドラゴンボールの絵ががもうひろしならこんなに売れなかったよね
    鳥山明も富樫も絵の才能がその辺の人と違うから、大して練習しなくたってそこそこ描けるでしょ?みたいな感覚な気がするな
    鳥山明なんて会社員時代の絵の時点で既に絵が出来上がってるし

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/01(水) 14:37:17 

    >>89
    最終回の成長したチャコちゃんぐっときた
    もう少し長く見たかったけど、途中途中確かにぐだぐだしてたし婦警のおっぱいネタも余計だった。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/01(水) 15:05:15 

    >>100
    一枚絵ばっか練習せずに何をしてるのかが伝わる絵を描けってことだと思う
    絵(だけ)練習してる時間ないだろ、最初から「漫画」を練習しろって意味だと思ってた

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/01(水) 15:12:03 

    打ち切りじゃないけど、個人的にクセ強めなキャラが中盤で加入したら読む気なくす
    例:NANA、抱かれたい男1位に脅されています
    まだあるけどちょっと忘れた

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/01(水) 15:38:43 

    >>104
    個人的には、ドラゴンボールこそ絵の上手さあっての漫画だと思う
    ぶっちゃけストーリーは悪い奴が来た→修行→倒す→もっと強くて悪い奴が来たの繰り返しで大して面白いもんじゃない
    でもどんどん読めるのは、すっきりして見やすくて迫力のある絵で、男も女も人型じゃないキャラも魅力的なデザインだからだと思う
    (個人の意見です)

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/01(水) 16:37:54 

    >>35
    ジャンプの打ち切り漫画では本当好きだったから勿体ない。ファンタジー路線でなければ続いてたのだろうに。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/01(水) 16:50:29 

    >>52
    鬼滅30話の掲載時は20作品あって掲載場所は後ろから6番目。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/01(水) 16:52:05 

    >>56
    最初あたりの絵柄も好きだけど10巻位の絵が一番好きだったな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/01(水) 17:00:40 

    >>32
    ハイキューの作者は最初からバレー漫画を描きたかったけど、本当に描きたい漫画はデビュー作にしない方が良いっていう編集のアドバイスを受けて四ツ谷先輩でデビューしたらしい
    編集の判断は正しいと思った。ハイキューは全体を通すと凄く面白いけど、デビュー作だったら面白くなる前に早々に打ち切りになってたと思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/01(水) 17:51:16 

    >>35
    あててんのよのイメージしかない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/01(水) 18:18:32 

    >>32
    最近だと、仄見える少年の打ち切りが謎すぎる‼︎‼︎
    当てはまってるとも思えないんだけどなー。。

    呪術とかあやかし(はエロ主だろうけど)⁇とかと系統近いから⁇
    でもマッシュルとかブラクロとか魔法系被りあるにはあるし、、、
    千手以外の強敵に言及してたから、どんな風に強くなって戦っていくのかめっちゃ楽しみだったのに。。
    単行本だけでも続き出してくれないかな。。涙

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/01(水) 19:38:31 

    >>110
    鬼滅の掲載順の底が30話だったの?

    その24番目?はアンケートの反映だから
    その30話ではなくて
    その前かさらに前の話の評価だよね
    28か29話とかの…
    藤の宿とか蜘蛛の山の入り口で
    わちゃわちゃしてるところだよね
    かまぼこ3人のアレが
    当初は受けなかったのかな?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/01(水) 19:41:03 

    >>23
    コミック発売されて2周目くらいで続投か打ち切り決まるんだっけ?
    シビアな世界だよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/01(水) 19:53:46 

    >>113
    読み切りのあててんのよで連載決まったようなもんだったしね。
    それすら連載で改悪されてたけど‥‥

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/01(水) 20:01:23 

    ジャンプで連載されてたメタリカメタルカ。
    主人公とガトーはダイとポップみたいだしシノはブルマみたいだし、
    作中でハンター試験みたいなことやってたりして、どこかで見たことあるようなものばかりで構成された漫画だった。
    読切は結構面白かったので残念だった。
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/01(水) 21:10:10 

    >>44
    チャンピオンが一番凄い!単行本が2巻でない!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/01(水) 22:20:22 

    テンプレキャラテンプレ展開すぎて作者の個性や思い入れが見えない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/01(水) 22:24:19 

    人気のある他社の漫画をあからさまに意識した作品
    デスノートが流行った時、進撃が流行った時、まどマギが流行った時、どう見ても意識してるしょぼい漫画が量産された
    こういうのは編集に描かされるらしいけど、気の毒だと思う。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/01(水) 22:43:01 

    そういえばコナンと金田一がブームになった時にジャンプでも探偵モノ頑張ってたね
    少年探偵Qとあやつり左近、私は好きだったけど打ち切りになっちゃった

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/01(水) 22:44:53 

    >>112
    スポーツ漫画描きたい人に多いねそれ
    度々聞くよ デビューはスポーツ系にするなって言われたって

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/01(水) 22:50:49 

    >>51
    絵が下手くそでも話が面白ければアニメ化で化けるしね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/01(水) 22:56:44 

    >>20
    おもしろい漫画ってトーナメントやってる裏で別の事件がおきていて
    トーナメントが途中で中止になるか終わるころには読者の注意が別のところに移ってる気がする

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/01(水) 23:07:05 

    >>100
    逆に話づくりが出来れば作画が別について漫画の脚本家になれるってことでは?
    絵が上手いだけの人はたくさんいるから脚本家に増えてほしいって意味かと思っていた

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/01(水) 23:16:34 

    >>52
    すぐに打ち切られる順位ではないけれど看板や準看板の位置には無かったと思う
    跳ねたのはアニメのおかげだけど2.3巻で打ち切りって位置でもない
    約ネバ鬼滅ぼく勉幽奈が一気に連載開始する前まで打ち切りラインが超低かったことを思えば打ち切られない為のボーダー的なところだったのかと

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/01(水) 23:17:16 

    >>54
    スポーティングソルト、、、

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/01(水) 23:23:29 

    >>96
    ジャンプで掲載していたころのシャーマンキングがそれだったんだと思う
    明らかに引き延ばしに入ってだらだら続けて突然終わった
    蜜柑の絵と他社でやり直したのをみるに作者がやりたいことを温存したまま余計な事ばっか描いて打ち切り宣告が入ったんだろうなと勝手に思っている

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/01(水) 23:25:15 

    >>98
    いきなり世界感の説明が増えて設定読まされている感もしてきた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/01(水) 23:36:21 

    >>130
    当初から言われてたけどやっぱり童話の世界にしてきたね。
    読みきりが良かっただけに、まったく同じ設定で連載になるとテンポ悪くなるの本当に残念。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/01(水) 23:41:00 

    >>123
    特にジャンプでスポーツ漫画当てるのは至難の技…
    人気スポーツ漫画たくさん排出してるけど、打ちきりスポーツ漫画はその5倍はあるよね。
    そのスポーツのおもしろさを引き出しつつキャラクターの魅力も見せなきゃいけないし、面白いスポーツの試合は頭のいい人にしか描けない。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 02:21:44 

    >>98
    読みきりの時は一話で村を出て師匠になってくれるっぽい女の子に着いていく感じだったのにね。

    なぜか連載ではそこから村にとどまり狼二戦目スタート、頭脳戦らしきものをしてみせるが策がガバガバで全然頭脳戦してないまま世界観がよく分からなくなり、死んだはずの村長は生きててしかも敵側?って謎だけ深まり、誰と何のために敵対してるのかよく分かんない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 04:29:46 

    >>132
    サッカー漫画を流行らそうとしては毎回撃沈するジャンプ
    チーム人数が多いのは特に難しいよね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 06:00:07 

    デビュー作の東京アンダーグラウンド今思えばアニメのほうがちゃんと完結させてた珍しい作品だった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 12:31:57 

    >>131
    いつもの打ちきり前のルーティン(増ページ)に入っちゃったから打ちきりは確定なのかなと思う。
    絵は本当に上手いし他にはない味があるから次回作に期待だわ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 12:36:59 

    >>134
    サッカーを漫画で面白くするにはイナズマやキャプ翼みたいにファンタジーバトルものにするしかない気がする。
    人数多いから時系列順にこのときMFはこういうことしてて一方その頃DFはこんなことしてましたって説明してると、一試合がバカみたいにグダグタするもんね。
    いま売れてるサッカー漫画と言えばブルーロックだけど、これも設定自体はとんでもなくブッ飛んでるしなー。

    いつか画期的な表現技法を使う新人作家が現れて現実的かつ面白いサッカー漫画が現れるの楽しみにしてるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 15:32:56 

    >>5
    急逝されたかたもいらっしゃいますよね
    私は花とゆめの作品をよく読んでいたので、野間美由紀さんとか和田慎二さんとか
    続き読みたかった…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/03(金) 09:49:03 

    打ち切りじゃないですけど、「東京リベンジャーズ」は、マイキー君が助かった話で終わりにしてたら、もうちょっと読みたい!で終われそうな気がしました。
    今、未来が見えるみたいな設定が加わってるし、話を広げ過ぎてるのでグダグダになりそうで嫌だなと思ってます。
    と言いながら読んでますが、グダグダで終わるなら、切り良く終わって欲しいです。

    打ち切りの突然感も嫌だけど、グダグダも嫌です。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/03(金) 12:39:58 

    >>14
    「父の仇!」

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/03(金) 12:44:45 

    >>101
    更にトピズレだし横だけど、
    Dr.スランプがリメイクされた際
    マーガレットに掲載されたこともあった。
    と言っても四分の一サイズだけど。

    トピタイに戻すと、ジャンプのゴルフ漫画も
    「何でこれが打ち切り?」系だったね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/03(金) 19:31:55 

    >>10
    最近では『仄見える少年』が打ちきりでショックだった。
    アンケートも出したし単行本も買ったのに。
    きっとこれからもっとおもしろくなってたと思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:58 

    >>10
    最短8週でさよなら決まるから、ジャンプだけでワンシーズンに4つはあるぞ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/03(金) 21:17:07 

    >>142
    うーん、個人的には打ちきり待ったなしだったな
    後半の人形使いは良かったけど、打ちきり決まってまとめに入ったら面白くなるの典型だったし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/03(金) 22:39:31 

    打ち切りってどんなふうに終わるんですか?
    楽しみにしてる人もいるかもしれないのに。
    いきなり次号で、残念ながらおわりです!!みたいな??

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/04(土) 00:41:03 

    >>145
    編集から打ち切り宣言されて「あと6話で終わりです」とか残りの話数を告げられる。
    そっから話をまとめに入るよ。どのタイミングで誌面であと何話か告知するかは作品によって違う。告知されてなくても掲載順でお察しだけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/04(土) 07:16:43 

    >>76
    仏ゾーンのキャラはシャーマンキングとその続編にも登場してるよ。
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:02 

    >>146
    なるほど。
    ありがとうございました!

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/04(土) 10:16:53 

    終末のワルキューレも週刊少年ジャンプだったらすぐ打ち切りにされてそう
    【話題】打ち切り漫画にありがちな残念ポイント10選

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/05(日) 22:39:49 

    >>149
    トーナメントものはね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。