-
1. 匿名 2021/08/31(火) 15:06:01
治療中、舌はどこにおけばいいの?+81
-7
-
2. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:18
定位置でだら~んと脱力させているけど違うのか?+18
-2
-
3. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:21
やたら神経抜きたがる歯医者いるんだけどなんで?+23
-26
-
4. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:23
定期検診なら一回で終わる歯医者さんの探し方。+5
-15
-
5. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:35
>>3
ヤブ+20
-14
-
6. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:37
戦闘妖精シャザーンさん怖いです+2
-6
-
7. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:51
普通にしててくださいって言われませんか?+5
-0
-
8. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:52
いい歯医者の見つけ方は?+102
-0
-
9. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:06
部分矯正したかったけど
あなたの歯並びだと全体矯正じゃないと難しいと言われた+13
-5
-
10. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:12
グローブ、患者ごとに変えてもらえませんか?+87
-2
-
11. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:13
型取りが苦手です。
気持ち悪くなります。+94
-3
-
12. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:19
舌力抜いてくださーい。
舌引っ込めてくださーい。+4
-0
-
13. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:20
歯医者さんこの時間ここにどんだけいるやろ+75
-0
-
14. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:54
目は閉じた方がいいのかどうか。
私が行ってるところの先生は眼鏡だから眼鏡に映る口腔内を見てたりするんだけど…怖いかな💧+18
-1
-
15. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:09
痛かったら手挙げてねー
挙げたけど よしもうちょいだから で続行
あれ何の意味が?+98
-1
-
16. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:11
>>1+4
-0
-
17. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:16
歯磨きは食後すぐと少し経ってから、どちらがいいですか+27
-1
-
18. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:27
気を使って避けたり引っ込めたりしようとせず、力を抜いてだらーんとしてくれてたら助かります。
あと無意識に器具を舌で追っかけて来る方も居ます。
たまに自分の舌が変なことをしてないか意識してもらえると助かります。+18
-0
-
19. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:34
>>13
ガルにいたとしてこの時間は仕事中だものね+22
-2
-
20. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:46
銀歯はいつまで、おなじもので大丈夫ですか?+56
-1
-
21. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:47
矯正ぼったくりすぎない??+32
-8
-
22. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:49
>>13
休みの歯科助手とか、元歯科助手ならいそう。
あとは歯科医の嫁w+55
-0
-
23. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:32
うがいする時見られるの恥ずかしい+8
-3
-
24. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:37
>>14治療中に気になる舌や目、口の開け方について | くろさわ歯科クリニック ブログkurosawa-dc.com治療中に気になる舌や目、口の開け方について | くろさわ歯科クリニック ブログホーム診療の流れアクセス院長紹介スタッフ紹介院内ツアー診療科目 矯正歯科インプラント 求人情報 無料メール相談太田市の歯医者 くろさわ歯科は痛みと怖さをできるだけ減らす診療を目...
+2
-0
-
25. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:46
銀歯と普通の歯の歯間が黒い気がするのですが、虫歯ですか?
(一度、歯のクリーニングしてもらったときはすこし黒いのが取れた気がします)+30
-2
-
26. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:48
歯石取り
しみるというか、鳥肌が立つ感じで不快でゾッとする人と、
全然しない人といるんだけど、単純に上手いか下手の違いなの?+46
-0
-
27. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:43
虫歯になりかけの歯が数本あってたまに痛むんだけど、まだ大丈夫とか様子見しましょうって感じで
なかなか削ってもらえないのは今は普通ですか?
歯医者通院し始めて半年以上経ったのに
月1しか予約取れないからなかなか治療が進みません+37
-0
-
28. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:51
力抜いてね、って言われる+4
-1
-
29. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:13
>>9
他の歯医者でも聞いてみたら?まぁそれでも絶対に無理な歯並びっていうのはあると思うよ+7
-0
-
30. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:14
歯医者さんの家での歯磨きの仕方教えて欲しいです+18
-0
-
31. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:15
神経を抜いた歯を長くもたせるにはどうしたらいいでしょう?+17
-0
-
32. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:19
+65
-0
-
33. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:31
>>4
歯に問題なければ1回で終わりますよ+34
-4
-
34. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:35
気がつけば街に新しい歯科医院が出来ていて
どんどん増えているんだけど
患者の取り合いにならないのかな+10
-1
-
35. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:36
>>24
ありがとう!次からは閉じます、ガン見してごめんね先生+5
-0
-
36. 匿名 2021/08/31(火) 15:12:51
キィーン!!!!って音が嫌で耳栓とかイヤホンしたいんだけれど、ダメですか?+10
-1
-
37. 匿名 2021/08/31(火) 15:13:05
>>10
普通はかえるよ+96
-5
-
38. 匿名 2021/08/31(火) 15:14:08
>>26
スケーラーの角度によるから、上手な人は気持ちいいよ+15
-1
-
39. 匿名 2021/08/31(火) 15:14:52
糸ようじされる時に歯茎より奥までグイグイされて血が凄く出たんだけど、このやり方であってますか?
次の時に担当してくれた人は奥までやられなかったから不思議に思って。+28
-0
-
40. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:15
市販のちょっとお高めのホワイトニング効果をうたってる歯磨き粉で、歯は白くなりますか?
やっぱり歯科でホワイトニング治療を受けないと、白くはならないでしょうか?+8
-1
-
41. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:12
>>33
それね 問題があるから1回で終わらないだけなんだが。
私3ヶ月に1回定期検診、クリーニングしてもらうけどその一回でいつも終わる。マメに行くのが大事だと思います!+18
-2
-
42. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:26
治療前に歯磨きしてこない人っていますか?
「こいつしてこなかったな」ってすぐわかりますか?+28
-0
-
43. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:46
親知らず抜いたら顎が小さくなる⁇
(小顔になる?)+2
-7
-
44. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:49
>>6
サラダ婆+3
-0
-
45. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:07
>>34
歯医者はコンビニの数より多いらしいしね。
でも歯医者の予約っていつも埋まってる気がするし、宣伝してる歯医者も多くないし、実際どうなんだろうね??+36
-0
-
46. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:17
>>1
じゃましてはいけないと思うと、うねうね動いたりピクピク気持ち悪い動きしていないか心配してる+86
-2
-
47. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:28
>>42
してると本人は言うけど、全く磨けてない人とかもいるからわかんないよね笑+10
-2
-
48. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:41
親知らず4本ともあるんですけど、まだ痛くもなく(虫歯を感じたことはない)、曲がって生えているわけでもない状態で、全部抜いたほうがいいんでしょうか?+1
-9
-
49. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:55
>>43
わたしゃ3本抜いたけど、変わらないよー。+16
-0
-
50. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:18
>>40
はい、白くなりたいのならホワイトニングを受けないとなりませんね。市販でホワイトニングをうたってるのは名ばかりで裏を見ると小さい文字で着用汚れを落とすだけと書いてあるのであくまで汚れ落としです。白くはなりません。+23
-2
-
51. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:27
>>1
緊張で舌が固くなっている人がたまにいますね。どこというよりは自然に力を抜いておいて貰えると助かります。+25
-2
-
52. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:37
保険が使える歯列矯正ってありますか⁉︎+0
-1
-
53. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:06
ジルコニアとセラミックどっちがいいの?+8
-0
-
54. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:11
患者さんの鼻の穴が見えると思うんだけど、鼻くそを発見したことある?+2
-0
-
55. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:13
>>10
今どき変えない歯科医院あるの!?+81
-2
-
56. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:43
被せ物をセラミックにしたかったがやんわり断られ銀歯にされたことがある。なぜ断ったのか??セラミックのほうが高いから儲けが出そうな気がするが。+4
-0
-
57. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:54
根本から歯が折れたら抜歯しか無いですか?+3
-0
-
58. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:09
>>39
むしろそこまでやらないと意味ないです!地が出るのは普段そこまでやれてないから血が出るので続いけていくうちに血はでなくなりますよ〜
悪い血なので出してok!ここまでいれましょう✨+61
-1
-
59. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:32
席に着いて初めにコップで濯ぐ時何秒すれば良いですが?30秒くらいうがいして綺麗に心がけるべきか、急いでる?から5秒くらいがいいのか。+5
-0
-
60. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:42
歯科医からの勧めもあり、経年劣化の銀歯をジルコニアに変えようと思ってます
(場所は左上の奥歯です)
1本6万円(国産)との事です。
私自身、歯の噛み合わせも良くないので、奥歯でしか物を噛んでいない為、ジルコニアにする事によって割れやすくなるのかな?という懸念もあります。
新しい銀歯にするか、ジルコニアにするか、それとも別の素材にするのが良いか悩んでます。
+10
-0
-
61. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:12
唾を呑み込めず、唾がたまって自分の唾で溺れそうになります
唾を吸引する器具を差し込むタイミングってあるんですか+29
-1
-
62. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:22
>>9
でも本当に部分矯正が厳しい歯並びの方はいるから、もう数件くらい矯正相談行ってみればどうかな?+3
-1
-
63. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:52
>>10
私の通う歯医者は毎回変えてるけど.....。
ていうかそれが当たり前だよ+58
-2
-
64. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:07
>>59
できれば念入りにお願い致します。+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:17
フロスをすると毎回同じ歯のところがおじいちゃんみたいな匂いがします。
定期的に検診にはいっていて、虫歯はないと言われているのですがなぜでしょうか?+35
-0
-
66. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:06
唾吸い取るやつ、ちゃんと毎回新品なの?+6
-0
-
67. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:21
>>52
顎変形症とかなら+4
-0
-
68. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:49
本当に虫歯が完治する薬とか無いんですか!?+20
-1
-
69. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:53
>>3
神経を取る治療ってきちんとやると手間が大きくて、回数もかかる上にお金にもならない。
だから「やたら神経を抜きたがる歯医者」がいるなら、抜かざるを得ないほどのむし歯が多数あるという事では?+75
-4
-
70. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:08
>>11
事前に言えばなるべく気持ち悪くならないようにしてくれるよ
あとは、型を取ってる間鼻でゆっくり呼吸してリラックス
でも難しいよね+9
-0
-
71. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:14
>>32
順番待ち?+13
-0
-
72. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:02
>>50
ご丁寧にありがとうございます。
親切な歯医者さんですね。
コロナ禍で歯科医院の経営も大変と聞きましたが、マスク常態下だからこそ矯正やホワイトニングなどの自由診療に踏み切る患者さんも多いと聞きます。
お体に気をつけてこれからも診療がんばってください。+7
-1
-
73. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:15
歯医者さんが思う良い歯医者とはどんなところだと思いますか?+6
-0
-
74. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:26
虫歯治療で神経ギリギリだったけど何とか残しました、無事がどうかは80%くらいかな?様子見しましょう。的な事言われた
神経は残したけど、この後死ぬかもしれないってこと?+12
-0
-
75. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:33
毎日1回舌磨きはした方がいいですか?+3
-0
-
76. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:42
>>32
歯科(シカ)に鹿(シカ)
+28
-1
-
77. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:41
>>48
ちゃんと咬み合わせに関与してるなら、親知らずでも抜く必要はありません
場所的に磨きにくく虫歯にはなりやすいのは確か
+5
-0
-
78. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:10
>>42
仕事帰りで時間なくて歯みがき出来なかった人はよくくるよ。
でも先生は気になってない様子
治療さえできれは問題ないみたい
ただ定期検診の時は磨いていった方がいいと思うけど。+19
-0
-
79. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:11
>>13
午前のみの非常勤です🙋
+11
-0
-
80. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:28
>>60
奥歯なら金歯+9
-0
-
81. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:28
インプラントは虫歯で歯をダメにしたズボラな人にも扱えますか?インプラント周囲炎とは | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科www.period.tokyo「インプラント周囲炎とは」のページです。最先端の歯周病治療PERIOD.(ペリオド)をご提供する東京国際クリニック/歯科のサイトです。ペリオドは、日本の歯周病治療の発展に貢献してきた歯科医師・清水の治療理論・知識が注ぎ込まれた治療です。最新機器を駆使して...
+1
-0
-
82. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:14
フロスは歯ブラシの前?後?いつが効果的ですか?+4
-0
-
83. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:58
>>82
後+2
-4
-
84. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:20
朝起きたらすぐに歯磨きなのかうがいなのか。ネットの噂でなく真実が知りたい+6
-0
-
85. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:40
>>15
虫歯がどこまで進行してるか+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:21
金具が目立たない義歯ってありますか?+4
-0
-
87. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:05
歯の矯正を考えてるんですが、今ある詰め物や差し歯はどうなるのでしょうか?
詰め物や差し歯があると、歯の矯正は難しいですか?+4
-0
-
88. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:06
>>15
治療中に話したり、起き上がるのは危ないから危ないから+8
-0
-
89. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:38
>>15
痛いって言えば麻酔してくれるよ。
してくれないところもあるみたいだけど…+13
-0
-
90. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:44
>>56
食いしばりや歯軋りがあるのかな?保証できないって事じゃないかな。修繕してくれる保証期間あるよね+12
-0
-
91. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:48
>>33
一回目歯と歯肉のチェックと歯石取り半分。
2回目歯磨き指導で赤いのつけてもしっかり磨いてて磨き残しなしで指導なしで終わって帰宅。
3回目の診察で残り歯石取ってもらってやっと終了。
これ2回目必要ある?問題無しならすぐ歯石取ってほしかった。
ちなみに定期検診は半年に一度行ってるけど、このトピ見て3ヶ月に一度にしようかなと思う。+7
-0
-
92. 匿名 2021/08/31(火) 15:33:08
>>41
いつも行くところ、歯垢を取る工程と磨く工程で二日以上かけられる
一日で全部終わるとこもあるのか+14
-0
-
93. 匿名 2021/08/31(火) 15:33:08
>>41
私も毎回1回で終わる。クリーニングしてもらって終わり。
1回で終わらない!って怒ってる人、何度も通うことになるぐらい口の中に問題があるのに、何で歯医者のせいにしてるんだろうっていつも思う。+21
-2
-
94. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:14
>>60
80さんに1票
上の奥歯なら迷わずゴールド+8
-1
-
95. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:48
>>9
歯は噛み合わせが一番大事だから部分だけって出来ないこともあるよ+7
-0
-
96. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:59
今、歯医者の帰り道です。
歯周病の進行が深刻です、と言われ大ショックを受けています。
歯周病って治るんですか?
治療法を教えていただけると助かります!+17
-0
-
97. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:02
>>54
患者側だけど、手鏡渡されて歯見せてもらったとき見えてた。
なんならヒゲも生えてたし次からはちゃんとしようと思った。
だから見えてると思うよ+16
-0
-
98. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:55
>>80
>>94
ありがとうございます!
メリットで考えると金歯一択ですかね、、、
相場はジルコニアよりも高価ですか?
+0
-0
-
99. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:05
歯医者さんから定期検診年に1回でOKと言われてて特に問題もないんですが、周りからは年1なんて聞いたことない普通は半年か3ヶ月に1回だと言われます
年1の人もいますか?+6
-1
-
100. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:12
>>86
スマイルデンチャー
ミラクルデンチャー
バルプラスト
ウェルデンツ+4
-1
-
101. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:34
口の中で水がうまいこと吸引してもらえず喉に入りかけてむせそうな時どうしたらいいですか+9
-0
-
102. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:13
上の前歯が4本ないんですが歯の根っこもなし、ブリッジは無理ですか?+7
-0
-
103. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:20
>>1
削ってる歯が気になっても舌で触ってこなければどこでもいいよ。+3
-0
-
104. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:04
>>52
外科手術を伴う矯正は保険適応されるよ
下顎がクッキングパパみたいな人とか+3
-0
-
105. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:32
>>3
治療を疑ってるなら、他の病院で本当に神経抜かなきゃいけないのか聞いてみたら?+6
-0
-
106. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:47
>>4
その定期検診を保険でしてるのか、自費でしてるのかによっても違うよね。
保険使っての検診だと最低2回かかるよ。+7
-4
-
107. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:04
>>98
自費診療はピンキリだからあなたのかかりつけ医に聞くが早い。もしくは近隣歯医者のHPで料金載せてる所を参照+3
-0
-
108. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:51
>>8
自費を必要以上に勧めてこない所と、予防に力を入れてるところ、初診の時間をきちんととってくれる所、小さい虫歯なら削らないで様子見てくれる所かな。
後は知人の評判が良い所+92
-0
-
109. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:58
>>14
私はハンカチ持参して目に載せているけど、それも変って思われてないか不安😅+7
-0
-
110. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:17
>>16
常に動いて舌が恥ずかしい。
見かねたと思う。先生が下を器具で押さえてくれたら恥ずかしいけどほっとする。
次は自ら舌をどうにかしたいけどどうすればいいかわからない(恥)+9
-0
-
111. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:41
>>11
嘔吐反射強いのって体質だから可哀想だよね。
+37
-0
-
112. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:16
>>17
ちゃんと時間を取って磨けるならどっちでも良いよ。
昔は直後だと口腔内が酸性に傾くから、歯が弱ってるので直後に磨かない方がいいって意見もあったけど、最近は早く汚れを取った方がいいって意見もあるし。
タイミングよりも磨いてる時間や、ちゃんと汚れが取れてるかが大切。+14
-0
-
113. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:21
>>13
妊娠中の歯医者です。
中期ですがコロナ怖いので早めに産休入りました。
+11
-6
-
114. 匿名 2021/08/31(火) 15:52:23
>>14
前に聞いたらどちらでもいいと言われたけど、削りカスとか異物入ったら危ないから
閉じてる+4
-0
-
115. 匿名 2021/08/31(火) 15:52:28
>>109
変と思われないよ。たまにいるよ。
希望してからたら目の上に病院のタオル乗せることもできるよ。
リラックスしてできるのが1番いいよ。+8
-0
-
116. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:43
>>1
意識したことなかった!+3
-0
-
117. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:06
>>3
歯の治療した後は神経がたかぶるらしく、そのたかぶって痛みを感じる神経や治療後が気になって、舌でさわったり水を含んでぶくぶくしてみたり…それがまた神経を刺激して痛みになる。
それを、ちゃんと治療できてない、痛みがとれていないと、後日言ってこられるのが嫌で最初から神経を抜く先生がいると聞いたことはある。
とにかく3日間、刺激せずたかぶっている神経の痛みに耐えておさまれば大丈夫なんだって。+11
-0
-
118. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:13
>>21
ぼったくりな部分もあるよね。
まぁ保険認定されてない時点で所詮贅沢品なんだよ。
美容整形と同じような認識。+7
-5
-
119. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:29
院長先生の腕に惚れて通ってたのに最近超若い新人に勝手に任されて、C1なのにめちゃ大きく削られて危うく露髄しそうなくらいでズキズキ痛む…
院長指名もできない感じだし、次回もCR予定だけどまた新人かもと思うと行きたくない。転院した方がいい?+23
-0
-
120. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:15
家で出来る茶しぶの落とし方を知りたいです。+2
-0
-
121. 匿名 2021/08/31(火) 15:56:03
>>11
分かる
とりあえず鼻呼吸意識してる+11
-0
-
122. 匿名 2021/08/31(火) 15:56:05
>>112
ありがとうございます+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/31(火) 15:57:25
>>26
上手か下手かの違いと、どの位の期間で行ったかにもよるかも。
歯石って時間が経つと量も増えるけど歯石自体もどんどん固くなって取れなくなるの。そして歯茎の隙間の方向に増えてく。
柔らかくて少しの量の歯石を取るのは弱い力で痛くなく取れるけど、多かったり硬かったしすると機械の力を上げないと取れないから違和感や痛みが出やすいよ。
後歯茎の下はしみる。+23
-0
-
124. 匿名 2021/08/31(火) 15:58:05
>>27
何件か行ってみたら?+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/31(火) 15:59:27
>>30
1回につき10分位磨いてます。
フロスは夜しかしてません。
歯磨き粉はフッ素が多いものを使っています。
おすすめはブリリアントモアかチェックアップです。
+11
-0
-
126. 匿名 2021/08/31(火) 16:02:00
>>31
どこの歯かわかりませんが神経を抜いた歯は花で言うドライフラワーのような状態なので欠けやすいです。
前歯であればそこで硬いものを噛まないように気をつけてください。
被せ物をしていても根本は自分の歯なので引きちぎるような動きに気をつけてください。
あと、虫歯になっても痛くないので大きな虫歯ができても自分では気づかないことがあります。
よく磨いてください。+14
-0
-
127. 匿名 2021/08/31(火) 16:03:18
>>36
事前に説明すれば大丈夫だと思いますが、こちらの注意が聞こえないと困るので、取ったり外したりしてもらうことになると思います。
+6
-0
-
128. 匿名 2021/08/31(火) 16:03:49
治療中もだけど、自分で歯磨き中もウェってえずくんだけど、どうしたらいいですか+5
-0
-
129. 匿名 2021/08/31(火) 16:04:06
>>102
犬歯が2本残ってるなら小臼歯あたりまで延ばすブリッジは可能+4
-0
-
130. 匿名 2021/08/31(火) 16:04:10
>>39
そこを磨くためのフロスです。
歯ブラシで取れない歯茎の下の汚れを取る道具ですので。+23
-0
-
131. 匿名 2021/08/31(火) 16:05:34
>>42
してこなかったなってすぐわかりますが、そんな患者さん沢山いるので、心で思っても指摘はしません。
でも何日も磨いてないような人には言います。+11
-0
-
132. 匿名 2021/08/31(火) 16:06:10
>>33
>>41
>>91
歯科衛生士です。
歯に問題なくても1回で終わりません。
保険の関係で、全顎一気にやってはいけない決まりがあります。
ただ、一気にやってしまっている歯科もあるのは事実です。(前に働いていた歯医者がそうだった)
患者側からすると、1回で終わるほうが有りがたいですよね、わかります。
クリーニングする側も、1回で終わりにできなくて申し訳ないな~と思いながらやってます。(よく磨けている方の場合は特に)
1回で終わる歯医者を探してみてもいいかもしれませんね。
+20
-2
-
133. 匿名 2021/08/31(火) 16:06:27
前通ってた所の先生が隣の人に「歯石がせっかく歯を支えてくれているんだから、歯石は取らない方が良い」と言っていたけど、歯石は悪い物って認識しか無かったからびっくりしました。
他にも場合によっては取らない主義の人も居るんですか?+17
-0
-
134. 匿名 2021/08/31(火) 16:06:33
>>54
あるよ。
でもあるなと思ってそこで思考は終わる。
だからどうとは思わない。+4
-0
-
135. 匿名 2021/08/31(火) 16:07:46
知覚過敏の人はホワイトニングは諦めたほうがいいですか?+5
-0
-
136. 匿名 2021/08/31(火) 16:08:16
>>101
左手を上げてうがいをしたいと教えてください。
すぐイスを起こします。
うがいしたい時、鼻が痒い時、咳が出そうな時、一旦休憩したい時、何か質問したい時、なんでも何かあれば左手を上げてください。+8
-0
-
137. 匿名 2021/08/31(火) 16:09:47
>>102
左右の3番目と4番目の歯の計4本をぐるっと削って被せても良ければ可能です。
その場合保険で中は金属だけど表面は白い歯が入ります。+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/31(火) 16:10:03
>>127
確かに椅子を起こすたび「ゆすいでください」と声をかけられます。
それが聞こえないとなるとお互い困ってしまいますね…ありがとうございます。キーンは辛いですが、我慢します!+1
-0
-
139. 匿名 2021/08/31(火) 16:10:16
>>8
私、イケボでゆっくりした話し方の先生のところに通っているけど本当癒されるけど治療終わらない…
説明丁寧だけど声が良すぎて頭にはいらないわ+29
-2
-
140. 匿名 2021/08/31(火) 16:10:25
>>8
患者側からの評判も大事ですが、
歯科関係で働いてる知り合いを探して良い歯医者を聞くのが確実だと思います。
患者の評判が良い歯医者が必ず良い歯医者だとは限らないです、
まぁ、何を一番求めるかにもよりますが。+30
-4
-
141. 匿名 2021/08/31(火) 16:11:28
>>9
矯正は特に、医師によって見解が違うから
何件かカウンセリングいってみるといいよ。+1
-1
-
142. 匿名 2021/08/31(火) 16:12:31
>>135
やめた方がいいと思いますが、知覚過敏の原因が磨き残しが多いなどの理由でしたら、改善したら可能かもしれませんね。
後はしみる歯が特定できているならば、そこを避けてくすりを塗ってもらうとか。
全体的に歯がしみやすいなら、ホームホワイトニングの濃度が弱い10%を毎日30分程度の短い時間つけるのをはじめは1日おきや2日やって1日休むなどの感覚で使っていくことをお勧めします。+7
-0
-
143. 匿名 2021/08/31(火) 16:12:42
>>10
え!替えないとかやばい。
働いてる側だけど、1人の患者で何回か替えるとき多々あるくらい替えまくってるよ。+26
-1
-
144. 匿名 2021/08/31(火) 16:13:06
>>11
歯科医院で働いてた時、型どり苦手な患者さんには硬めに作って固まるまで先生がつきっきりでついていたわ。事前に一言伝えてみるといいですよ。+12
-0
-
145. 匿名 2021/08/31(火) 16:13:11
根管治療をするって言われてる歯を、エキストって言われたんだけど抜歯になるの?+1
-1
-
146. 匿名 2021/08/31(火) 16:14:17
>>14
笑ったww
ちょっとこわいかも。
歯科衛生士だけど、目閉じるか、せめて天井とか見ててくれると有難いw+13
-0
-
147. 匿名 2021/08/31(火) 16:14:27
すべての歯医者でミラノール取り扱って欲しいです
田舎だからどこにも売ってない+6
-0
-
148. 匿名 2021/08/31(火) 16:17:24
>>142
歯磨きはしっかりできているらしいんですが、歯磨きを強くしすぎた歯や治療で削った歯が知覚過敏になっています。
知覚過敏を自覚する前にホワイトニングしたらかなり染みたので💦
ホームホワイトニング気になるので歯医者で聞いてみます。
教えていただきありがとうございます。+4
-0
-
149. 匿名 2021/08/31(火) 16:19:18
>>21
矯正歯科医はつぶしがきかないし少子化で客は激減しているしね
+6
-2
-
150. 匿名 2021/08/31(火) 16:20:21
>>11
先生に聞かれるよ、私は大丈夫ですと答えたら「「頼もしいね」と言われた
口から引き抜くときには必ずおえーっとなるので固形物は食べて行かない
ゼリーとかドリンクのみ+8
-1
-
151. 匿名 2021/08/31(火) 16:21:21
>>74
後で痛みが出る可能性もあります、ということかも+4
-0
-
152. 匿名 2021/08/31(火) 16:22:38
精神疾患のある患者は把握してますか??気を遣うこととかありますか+3
-0
-
153. 匿名 2021/08/31(火) 16:23:20
歯科医の、「もしかしたら抜歯になるかもしれない」というのはどの確率で抜歯になるでしょうか+4
-0
-
154. 匿名 2021/08/31(火) 16:24:56
>>10
コロナ前は変えてない歯医者も結構あったよ!
コントラ、タービンはアルコール拭きだけとかね!+25
-1
-
155. 匿名 2021/08/31(火) 16:25:46
>>115
ありがとう!!
15年来の悩みが解消されました!!笑+0
-0
-
156. 匿名 2021/08/31(火) 16:26:14
MTA治療やってる歯医者さんって少ないと思うんですが、あんまり需要ないんですか?
ほぼすべての歯医者で銀歯かセラミックか選べるのと同じようにMTAも選べたらなと思います
3万で神経残せるならやりたい人結構いると思うんですが+5
-0
-
157. 匿名 2021/08/31(火) 16:27:07
>>53
ジルコニアの方が丈夫だよ!+4
-0
-
158. 匿名 2021/08/31(火) 16:28:10
>>10
見てたら二人の患者の間を行き来してグローブ変えてませんでしたよ。問診票にも触り最悪でした。+57
-1
-
159. 匿名 2021/08/31(火) 16:29:33
>>82
後です。大きいものから順番に使っていくといいですよ。
歯ブラシ、タフトブラシ、歯間ブラシ、フロスみたいに。+2
-6
-
160. 匿名 2021/08/31(火) 16:29:34
虫歯治療で保険きかない歯医者って普通?+2
-4
-
161. 匿名 2021/08/31(火) 16:35:06
>>33
特に問題もないし綺麗に磨けてますね!って言われたのに3回に分けられたことあるよ(上の歯、下の歯、総仕上げ?で3回)
今まで何回も歯医者変えてるけど1回で終わらなかったの初めて
だから行くのやめた+6
-0
-
162. 匿名 2021/08/31(火) 16:38:51
歯のお掃除は点数の関係で上下分けて行うのが普通ですか?
定期検診で行けば上下1日で終わるのでしょうか?+0
-0
-
163. 匿名 2021/08/31(火) 16:39:08
>>82歯間ブラシやフロスしてから歯磨きしましょうと言われたけど、逆と書いてる人居るしどっちだろうね?+9
-0
-
164. 匿名 2021/08/31(火) 16:40:54
>>163
フロスや歯間ブラシからの歯ブラシって論文で出てるけど、歯ブラシからしろっていう歯医者がなぜかいる+7
-1
-
165. 匿名 2021/08/31(火) 16:41:05
治療中に話しかけられても、口が開いたままだから上手く返事ができず「あっ、ふぁい。(ハイ。と言いたい)」みたいな感じになってしまいますが、気になりませんか?+23
-0
-
166. 匿名 2021/08/31(火) 16:45:47
>>10
今通ってるとこ多分変えてない。一人でやってるとこで、同時間にだいたい4人見てるから行ったり来たりしてて、その都度変えてるような雰囲気はないな、そういや。+40
-1
-
167. 匿名 2021/08/31(火) 16:48:25
根幹治療って長いとどのくらいかかりますか?今度4回目だけどまだ少し痛い。+9
-0
-
168. 匿名 2021/08/31(火) 16:50:06
マウスピースだけ作りに行きたい
儲からなさそうだし迷惑かな?+0
-1
-
169. 匿名 2021/08/31(火) 16:52:24
個室風になってる歯医者なんだけど、私が終わったあと1分も経たないうちに次の人が呼ばれてた
このコロナ禍で、そんなにすぐ次の人通せるもんなの?まさか台も消毒してないの?怖い+13
-0
-
170. 匿名 2021/08/31(火) 16:52:53
>>8
歯科衛生士だけど、治療の上手い下手は患者さんは分からないと思う。
患者さんに治療のデメリット、メリットをきちんと説明できる先生は治療の腕は分からんが、まともな先生だと思う。、、いるんだよ信じられないアホな先生が、何考えて治療してるんだろうって人が。
アホと手先不器用をふるいにかければいいと思う。
手先の器用さはなんだろうか、被せ物、詰め物よく外れるとかはひとつの目安かも。あと見えてないお爺ちゃん先生とか。
ちなみにいい大学出てるからって治療上手いとは限らないよ。手先の器用さは学歴とイコールではなかったよ。+64
-1
-
171. 匿名 2021/08/31(火) 16:53:59
水平に寝ると気持ち悪くなるんだけど、頭起こした状態で上奥歯の治療は無理でしょうか?+0
-0
-
172. 匿名 2021/08/31(火) 16:55:28
>>126
ありがとうございます!
何本かあるので心配で・・。
前歯なら固いものを噛まない、引きちぎらない、大きな虫歯にならないようよく磨くですね。
気をつけます!+3
-0
-
173. 匿名 2021/08/31(火) 16:56:55
>>10
グローブ変えないなんてコロナ禍じゃなくても嫌だわ!いろんな病気移りそうで。+50
-2
-
174. 匿名 2021/08/31(火) 16:57:27
歯科衛生士さんにレジン詰められてビックリしたんですけど、歯を削ってるわけじゃないから問題ないんですか?
ちなみにそのレジンはその日の晩に取れました+3
-5
-
175. 匿名 2021/08/31(火) 16:59:37
>>82
前後に歯磨きしてる。
歯磨き→フロス→仕上げの歯磨き+2
-0
-
176. 匿名 2021/08/31(火) 17:04:42
インプラント63万円は妥当ですか?+0
-0
-
177. 匿名 2021/08/31(火) 17:18:06
上の奥の歯と歯の隙間にめっちゃ詰まります。
そこに詰まらないよう、埋めるために大きめに被せの歯を作ってもらうことはできませんか?+0
-1
-
178. 匿名 2021/08/31(火) 17:21:20
>>132
その、1回で終わる終わらないの差は何??保険は全国共通ですよね?+4
-1
-
179. 匿名 2021/08/31(火) 17:22:52
昔は歯医者さんで痛み止め出してくれてた気がするんだけど、いまは出してくれないのですか?
ここ数年、何件か歯医者行ったけどどこも出してくれなかった。今、めっちゃ、痛いんだけど!+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/31(火) 17:34:55
マウスピースの替え時、+3
-0
-
181. 匿名 2021/08/31(火) 17:41:28
>>162
保険きくのならクリーニング?それなら1日で終わるよ+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/31(火) 17:45:50
>>3
取りたい人なんていないと思います。
虫歯が大きすぎて神経の治療するしかないんです。+17
-1
-
183. 匿名 2021/08/31(火) 17:46:48
>>176
本数、部位がわからないのでなんとも…+1
-0
-
184. 匿名 2021/08/31(火) 17:52:32
>>179
出しますよ。+2
-0
-
185. 匿名 2021/08/31(火) 17:53:54
>>51
恥ずかしながら何年か前に前歯が一本根本から折れてしまい、ずっと放置したままです。歯医者が本当に苦手で折れた所の前歯もそんなに目立たないし、今はマスク生活で困らなかったんですけど、そろそろ他の場所の虫歯があるようなので行ってみようと思っています。歯医者さんからしたらやっぱり何年も放置とか引きますか?それと治療は普通の虫歯より大変なものになりますよね?+9
-0
-
186. 匿名 2021/08/31(火) 18:27:10
>>10
就職の時に見学に行ったところは、感染病予防で毎回変えてゴミにも近づいたら駄目だよって言われたけど、その後に転職した所は洗うだけで穴が開いたら変えると教えられ酷いなと思った。怖かったからすぐ辞めました。首にかけるナプキンも使い回し。+6
-0
-
187. 匿名 2021/08/31(火) 18:40:53
>>3
神経抜くのはお金になりません
抜くのは虫歯が大きいからです+18
-2
-
188. 匿名 2021/08/31(火) 18:42:09
>>8
ホワイト歯科とかドリーム歯科とかじゃなく
ちゃんと自分の名前を出してるところ
私立の歯学部出身じゃない人+23
-7
-
189. 匿名 2021/08/31(火) 18:42:42
歯医者がるちゃんにはおらんやろ
衛生士や助手は沢山おるやろが+5
-1
-
190. 匿名 2021/08/31(火) 18:43:15
PMTCってほんとに効果あってるの?
見た目何も変わらないし、ツルツルさも変わらない...+3
-0
-
191. 匿名 2021/08/31(火) 18:44:22
>>31
マウスピースして夜はつけておくとか+2
-0
-
192. 匿名 2021/08/31(火) 18:44:52
>>45
月多くて二回しかとれん
先が見えないわ+8
-1
-
193. 匿名 2021/08/31(火) 18:45:58
>>39
私もメンテナスの時は必ずフロスしてポケットまで入れます
ポケット内には酸素が嫌いな歯周病菌も多いのでフロスをここまで入れることによって歯周病菌の住みにくい環境にする意味もあります+21
-0
-
194. 匿名 2021/08/31(火) 18:47:42
>>152
問診時に飲んでるお薬で判明したりします
恐怖心の強い方は疾患があるない関わらず把握して対応してます+2
-0
-
195. 匿名 2021/08/31(火) 18:48:31
>>53
今のジルコニアは透明感があって本当にきれい!
おすすめです+5
-0
-
196. 匿名 2021/08/31(火) 18:49:26
>>168
そんなことないですよ〜
ぜひぜひ、歯を守るためにも!+2
-0
-
197. 匿名 2021/08/31(火) 18:50:38
>>174
レジンがすぐ取れるとかあるかなぁ?
レジンじゃなくて仮封(仮の蓋)ではなく?
ちなみにレジン詰めるのはグレー+3
-0
-
198. 匿名 2021/08/31(火) 18:51:25
>>178
決まりを守ってるか破ってるかの違い笑+9
-0
-
199. 匿名 2021/08/31(火) 18:52:28
>>190
目に見えないバイオフィルムを除去してます+2
-0
-
200. 匿名 2021/08/31(火) 18:54:37
>>119
院長先生希望で、って受付で言ったら大抵変えてくれると思う
そういう人は少なくないよ+4
-0
-
201. 匿名 2021/08/31(火) 19:37:51
>>200
そっかーでも言いづらい…新人先生も頑張ってくれてるのはわかるし、私言えないや。残念だけど転院するわ。
お返事ありがとう。+12
-1
-
202. 匿名 2021/08/31(火) 19:53:28
歯科医師会は何の為にあるのでしょうか?+2
-0
-
203. 匿名 2021/08/31(火) 19:54:22
>>183
奥歯1本分です。+1
-0
-
204. 匿名 2021/08/31(火) 19:57:17
>>66
これすごくわかる。なんなんだろうって思っていた。
詰め物を取り替えたら緩和されたから、詰め物が古くなっているとかなのかな。知りたい。+2
-0
-
205. 匿名 2021/08/31(火) 19:58:39
>>203
下ですか?
高いと思いますが、もしかしたら骨が無いから骨作るオペ代も入ってるのかな
高いなと思うなら何箇所かで見てもらったほうがいいかと思います。+2
-1
-
206. 匿名 2021/08/31(火) 20:03:17
>>205
横ですみませんが骨ってどうやって作るんですか?+2
-0
-
207. 匿名 2021/08/31(火) 20:05:30
行ってみようかなあって歯医者さんの前を通って
スリッパの所なら靴がぬいでるので多いかわかる。
土足なら、患者さんが待合室にいるか。
予約制といえども全くいないのも、なんかね~。
あと受付の雰囲気。
急がないなら何回か素通りして様子みてきたら?
+0
-0
-
208. 匿名 2021/08/31(火) 20:10:30
訴えられことありますか?治療を途中でやめる場合、いろんな事情があり、一括で払った差額返金できないのは普通ですか??+0
-1
-
209. 匿名 2021/08/31(火) 20:23:20
>>58
とても勉強になりました
ありがとうございます+11
-0
-
210. 匿名 2021/08/31(火) 20:24:40
>>57
普通は+1
-0
-
211. 匿名 2021/08/31(火) 20:39:21
今日手土産持参の奥さまがいらっしゃったのですが、そういったこと多いですか?+1
-1
-
212. 匿名 2021/08/31(火) 20:41:38
>>170
詰め物取れやすいのは、やはり先生が悪いんですね。+1
-3
-
213. 匿名 2021/08/31(火) 21:11:52
>>3
神経とる治療はお金にならないし手間もかかるから好きで神経とってるわけじゃないですよ〜。+9
-0
-
214. 匿名 2021/08/31(火) 21:14:05
歯列矯正をしたくてカウンセリングに行ってますが歯医者が決まりません。自分に合った歯医者を選ぶコツを教えて欲しいです。+0
-0
-
215. 匿名 2021/08/31(火) 21:21:13
>>6
懐かしい
モフモフしたくなる+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:02
>>214
何歳ですか?+1
-0
-
217. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:58
>>212
患者さんの歯ぎしりとかで取れてしまう場合もあるけど、何度取れてるのに説明もなく、改善もしようとしない先生は良くない先生だと思う。黙って再着してる先生ならめんどくさがりのアホだよ。
ちゃんと咬合を意識したり、取れにくい形で削ってないと取れやすい詰め物や被せ物になる。アホは考えて削れないし、不器用は分かってても出来ない。結果外れやすくなる。
あと詰め物の材料が古かったり正しい使い方で詰めてないと外れやすいよ。+9
-0
-
218. 匿名 2021/08/31(火) 21:40:48
>>120
セリアに日本製で歯用のステイン落とせるスポンジみたいの売ってたよ!
ちなみに買っただけでまだ使ってないので使用感は分かりません。+0
-3
-
219. 匿名 2021/08/31(火) 21:44:22
>>196
ありがとうございます
私が接客なので万が一かかりつけの歯医者さんにうつすといけないから、ずっと行ってないんです
でも、歯ぎしりあるからナイトガードを作り直したくて、それなら腕とかあんまり関係ないし職場の近くの歯医者さんに一見さんしようと思ってました
来週にでも行ってきます!+4
-0
-
220. 匿名 2021/08/31(火) 21:48:12
>>23
歯医者さんじゃないけど
わたしはハンカチ持ってて水が漏れないように口にハンカチあてて口ゆすぎます+1
-0
-
221. 匿名 2021/08/31(火) 21:53:51
>>216
23歳です。+0
-0
-
222. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:22
>>14
これ。みんな目閉じてるんですか?
タオルかけてくれる所は本当に有難い。
閉じたら寝てしまいそうだし
かけられない時はずっとライトや天井見てとにかく歯科衛生士さんと目が合わないようにしてる(笑)+11
-2
-
223. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:23
>>25
私もそれなったことあるんですが、銀の成分が歯茎に浸透していて取れないと言われました。。+2
-0
-
224. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:02
>>99
そう言われ続けてたけど引っ越して違う歯医者行ったら既に神経とらないとダメな歯が7本見つかったよ。ギリギリセーフが4本。違う歯医者も行ってみたらいいと思う!+6
-0
-
225. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:13
>>205
下の歯になります。
計画票にかかれていたのはこちらです。
・サージカルガイドプレート
・人工歯根埋込手術
・薬剤等雑費
・CT検査
・人工骨移植
・インプラント上部チタン支台+セラミック冠
・カスタム支台+スクリュー式加算
なにか不要な項目はありますでしょうか?
他の歯医者も少し検討してみたいと思います。
+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:37
>>188
地名の歯医者も多くない?
◯◯駅前歯科、とか。
私立の歯学部でもちゃんとした先生いるし、完全にあなたの主観の部分が多い気がする。。+12
-2
-
227. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:24
>>96
歯科衛生士です。
残念ながら歯周病は改善が難しく、段々と悪くなっていきやすい病気なので現状維持できればいいほうです。
歯周病の状態が深刻と言われたなら、これからあなたがやるべきことは毎日の歯磨き(ハブラシ、フロスや歯間ブラシ←通るなら)を頑張ってもらうことと、定期的に歯医者でチェックとクリーニングをしてメインテナンスをしていくことです。
歯周病は段々と悪くなっていく病気ですが、歯磨き頑張ってる方とそうでない方の進行スピードは違います。
少しでも悪くなるのを遅くするために歯磨き頑張ってください。
正しい歯磨きの仕方、フロスや歯間ブラシの使い方などの指導は受けましたか?
もし受けてなかったら一度歯磨き指導は受けてもらったほうがいいと思います。
進行していると言われてショックかと思いますが、頑張ってください。+13
-0
-
228. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:15
雇われから開業する時、患者さん連れていきますか?+0
-0
-
229. 匿名 2021/08/31(火) 22:43:28
最近知ったのですが、上奥歯の歯茎の側面から白い硬い物が出てきてるのですが何なんでしょうか?骨なのか歯の付け根なのか、、、。+0
-0
-
230. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:07
>>10
ひとりの患者さんでも一旦グローブが不潔になれば
その都度変えてから清潔なものを触る、持つようにしています。もちろん清潔、不潔の区別が1番の目的ですが、
患者さんからの信用問題に関わるので
パフォーマンスの意味も込めてかなりの頻度で交換しています。+4
-1
-
231. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:47
>>226
私学出身は確かに私の偏見かもごめん笑
私は個人的に合わないなって感じる、、+3
-2
-
232. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:33
>>206
親知らずのとことかから骨を削って、抗菌剤と混ぜて埋めたり。+0
-0
-
233. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:51
>>211
場所によるかな?
前職場は多かったです+1
-1
-
234. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:41
2週間前に歯根端切除したんだけど、そこが赤く盛り上がって腫れてます。。これって失敗ってことなのでしょうか?気のせいか、またフィステルっぽい白い点も出てるような。。
抜歯かなあ。。+0
-0
-
235. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:29
矯正とホワイトニングして今はクリーニングで通ってる医院から転院したい
理由は自由診療で高いのと営業が鬱陶しいから
歯の裏に針金のリテーナー付いてるけど他院でのクリーニングは可能なのかな?
寝る時にするリテーナーはリベラのマウスピース型なのでメンテナンスは必要ない(2年間したことない)
+5
-0
-
236. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:41
>>211
患者だけどそんな手土産が当たり前みたいな歯医者は絶対行きたくないなあ
+8
-1
-
237. 匿名 2021/08/31(火) 23:00:05
>>45
すごいわかる!
コンビニより多いって私も聞いたことあるけど、
どこやがやねん!って思う
急に歯が痛みだし、今日明日にでも診てもらえないかと電話したら2週間後しか空いてないと言われた、、+10
-0
-
238. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:14
>>233
差し入れは日頃の感謝の気持ちですかね?
頂いたことで、やはり対応かわりますか?+0
-5
-
239. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:46
>>105
いきなり抜かれたよ。二度と行かない。+1
-0
-
240. 匿名 2021/08/31(火) 23:02:05
>>131
沢山いるんだ、、ビックリ
私はかなり念入りにしていくからみんなそうだと思ってた
なんならニオイのする食べ物も前日から控える+5
-1
-
241. 匿名 2021/08/31(火) 23:02:16
>>217
とても参考になりました。
ありがとうございます!!+2
-1
-
242. 匿名 2021/08/31(火) 23:03:36
>>218
削ってるんじゃない?やめといたほうがいいよ。+3
-0
-
243. 匿名 2021/08/31(火) 23:06:23
>>238
うちは比較的自費治療も多く、治療期間も長くなることが多かったので感謝の気持ち的な感じでしょうか?
対応は貰っても貰わなくても変えません。笑
プロなので✨「先日は素敵なものをありがとうございました〜」は必ず言います+4
-1
-
244. 匿名 2021/08/31(火) 23:08:15
>>218
メラミンスポンジ的なやつかなぁ…
傷つきそう💦+7
-0
-
245. 匿名 2021/08/31(火) 23:12:13
>>236
貰ったから他の人からも…とは考えません。笑
対応も変えません。そこは大丈夫ですよ+7
-1
-
246. 匿名 2021/08/31(火) 23:13:09
>>235
保定のワイヤーが付いたままでもメンテナスできますよ〜+2
-0
-
247. 匿名 2021/08/31(火) 23:31:01
>>211
ずーっと通ってる年配の患者さんはよく下さる!
スタッフはめっちゃ喜び、神と崇めてます+3
-2
-
248. 匿名 2021/08/31(火) 23:33:01
>>222
意外と開けてる患者さんの方が多い。怖いのかな?
すげえ目を合わせてくる人はお水飛びますから〜と言いタオルをサッとかける+2
-0
-
249. 匿名 2021/08/31(火) 23:51:21
>>56
どこの歯かにもよるかも。私は奥歯をセラミックにしたかったけど、強度の関係で銀歯になったよ+2
-0
-
250. 匿名 2021/08/31(火) 23:54:05
>>217
横ですみません。
噛み合わせが悪いからと、先日歯を削る処置があったのですが大丈夫でしょうか…+0
-0
-
251. 匿名 2021/08/31(火) 23:59:35
奥歯のブリッジを付け直しするんですが手前側と奥の素材を別々にすることって出来ますか?+4
-0
-
252. 匿名 2021/08/31(火) 23:59:36
>>45
コンビニより歯医者が多いっていうのは都心部の話じゃないかな?
私は地方住みですが、前に東京行ったとき確かに歯医者そこら中にあるなって思いました。
あと腕のいい歯科医のところにみんな行きたいから、人気のところは2週間か3週間に1回のペースでしか予約とれないし、腕の良くない歯医者は週1ペースで予約取れると思う。+6
-0
-
253. 匿名 2021/09/01(水) 00:01:09
>>237
その断られたところは、今までも通ったことのある歯医者ですか?
初めて電話したところですか?+0
-0
-
254. 匿名 2021/09/01(水) 00:21:21
>>225
横だけど不要かどうかはCT見ないとわからないよ
だけど骨移植は結構お金かかるところ多いと思う+2
-0
-
255. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:08
>>15
虫歯は削っても痛くないから、健康なことろまで到達し、虫歯が取れたことを確認している。+2
-0
-
256. 匿名 2021/09/01(水) 01:10:02
>>11
型取りってあのピンク色の冷たい粘土みたいなやつかな?
私はなんか好き。
少しずつ固くなっていくのをちょっと舐めたりしてしまう笑+19
-3
-
257. 匿名 2021/09/01(水) 01:16:23
>>17
炭酸やお酢など酸が強いものを口にした場合は30分以上あけてからが良いとされていますが、それ以外は食後すぐでも問題ないです。+6
-0
-
258. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:53
神経を取った歯は周りを削ってクラウンを被せるのが正解と言われましたが本当ですか
なんせ神経治療をして脆くなっているのに、さらに健康な部分まで削るなんて‥‥とちょっと不安です+0
-0
-
259. 匿名 2021/09/01(水) 01:23:41
>>21
金属のブラケットだけで一個1200円以上します。
それにセメント代や毎回交換するワイヤー、ゴムや他の装置などトータルで使用する器具代だけでも数十万します。
そこに技術量が加わるのであのお値段です。今流行りのマウスピース矯正ならもっとお手頃ですよ。+11
-2
-
260. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:33
>>246
教えてくれてありがとう
他でつけたワイヤーあると嫌がられるかなと思って悩んでました
今月末あたりににクリーニングの予定なので他院に移ろうと思います+2
-0
-
261. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:14
>>235
自己レス
リベラじゃなくてビベラかも+1
-0
-
262. 匿名 2021/09/01(水) 01:46:10
>>30
歯科衛生士で申し訳ないですが
歯磨き粉をつけて全体を丁寧に磨く(5〜8分)→一度吐き出す(うがいはしない)→フロス→唾だけ吐き出す→
歯磨き粉をつけたタフトブラシで一番奥の歯や歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせなど磨き残しが多い箇所や虫歯になりやすい箇所を再度磨く→一度だけうがいして終了です
もし出血があればこの後にコンクールでうがいします。でもこんなに丁寧なのは夜だけです。+9
-0
-
263. 匿名 2021/09/01(水) 02:18:36
知覚過敏は治りますか?+1
-0
-
264. 匿名 2021/09/01(水) 02:24:38
普段お使いの歯ブラシと歯磨き粉が知りたいです!!!
あと歯磨きにかかる時間とフロスも知りたい!!+3
-0
-
265. 匿名 2021/09/01(水) 02:30:31
>>18
少々当たっても大丈夫なんですか?削れるんじゃないかと心配で緊張してしまいます。+0
-0
-
266. 匿名 2021/09/01(水) 03:34:15
他の歯医者に浮気して、やっぱり戻ろうとしたらバレますか?
治療前の問診レベルならバレないかな+0
-0
-
267. 匿名 2021/09/01(水) 06:58:21
金属アレルギーで銀歯入れれないけど白い歯保険適用にならないの?なるって聞いたけどならないって言われた+0
-0
-
268. 匿名 2021/09/01(水) 06:58:26
中2の息子が
歯の矯正、断られました。
成長期だからあと数年後にやりましょうって。
どこの歯医者もそうなんですか?+1
-0
-
269. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:17
>>254
ありがとうございます。+0
-0
-
270. 匿名 2021/09/01(水) 08:41:19
>>185
歯の頭がなくなった残根状態の患者さんはたくさんいるのでひかれないとおもいます。その歯は、虫歯が広がっていなければ残すことが出来るので土台を立てて、被せ物という流れになると思います。
私も歯科医師ですが、自分が患者で行くときは嫌だし緊張するので気持ち分かります!頑張ってください+7
-0
-
271. 匿名 2021/09/01(水) 08:46:07
>>217
でもたまに技工所が驚くような適合の悪いFMCとか作ってくることもあるからそれは一概に歯科医師の形成が下手だったとは言えないと思います。。。+2
-1
-
272. 匿名 2021/09/01(水) 09:28:45
3歳の息子が交叉咬合です。矯正はいつぐらいからが目安ですか?+1
-0
-
273. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:52
神経を抜いた歯なのですが、硬いものを噛むと少し痛みます。思いっきり噛めないというか…
2件歯医者さんでレントゲンを撮ってもらいましたが特に何も炎症は無く、様子を見ることにしました。
この状態から良くなることはありますか?+4
-0
-
274. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:20
子供の歯が抜けないうちに大人の歯が生えてくるのはなぜですか?
やっぱり子どもの歯を抜くしかないですか?+0
-0
-
275. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:30
素手で治療してる先生はどう思いますか⁇+4
-0
-
276. 匿名 2021/09/01(水) 10:33:23
>>270
ヨコですがコメ主さんのような歯医者さんに診ていただきたいです+9
-0
-
277. 匿名 2021/09/01(水) 10:34:56
>>117
昨日銀歯入れて歯ブラシすると痛みがあるけど優しく磨いて様子を見ていた方がいいのかな?
+0
-0
-
278. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:32
上の前歯がちょっとねじれてるのだが口の裏側に当たって腫れることがたまにある
若い頃は歯列矯正するほどは気になってなくて百万単位の金もないってのもあるけど
30過ぎて皮膚が弱ってきたのか歯が当たって口の裏が荒れやすくなってきたのだと思う
それで通販のマウスピースを買ってみようかと思ってるのだがあれでちょっとはマシになったりするのだろうか+0
-0
-
279. 匿名 2021/09/01(水) 11:13:48
>>250
横だけど、早期接触というのが起きていたのではないでしょうか?ほかっておくと、その部分だけ歯周ポケットが深くなったりと、良いことはない為、大学病院で働いていた時も早期接触のある患者さんは歯を削ることがたくさんあったので大丈夫だと思います。+3
-1
-
280. 匿名 2021/09/01(水) 11:25:04
>>279
早期接触とはどこが先に当たるのですか?+1
-0
-
281. 匿名 2021/09/01(水) 11:26:34
>>270
返信ありがとうございます。
なかなか歯医者さんへの相談なんて出来ないので、ガルちゃんやってて良かったと思いました。勇気を出して、歯医者に行ってみます。本当にありがとうございました。+7
-0
-
282. 匿名 2021/09/01(水) 11:34:57
>>280
250さんでしょうか?
250さんだったら、先生に言われた場所だし人それぞれ違いますよ
他の歯が段々と咬耗したりしてある部分が早期接触します。早期接触を調べるのは簡単で、気になったら調べて欲しいですがフレミタスや、咬合紙を噛んでもらったら印記されるのでその部分を削ったんだと思いますよ。+1
-1
-
283. 匿名 2021/09/01(水) 11:35:11
>>8
手土産をおねだりする歯科医院は選ばない+6
-0
-
284. 匿名 2021/09/01(水) 11:36:32
>>281
今は働いていませんが、復帰するときのモチベーションとなりそうです。こちらこそ、ありがとうございます。+6
-1
-
285. 匿名 2021/09/01(水) 11:44:29
>>282
280です
わかりにくくてすみません! 250さんと280は別人です
矯正終了後噛み合わせに違和感を持つようになり
矯正歯科医の後輩の一般歯科の先生に見てもらったら
早期接触がどうのこうのゴニョゴニョ…
と文字通り歯切れが悪く
どうしたものか困っており思わず反応してしまいました+1
-0
-
286. 匿名 2021/09/01(水) 11:49:03
>>285
矯正お疲れ様です。
矯正すると前の噛み合わせとは全く変わりますし歯を移動させるときにどうしても傾斜するのでそれが原因で早期接触が起こってるんじゃないですかね。
でも、調整してもらったならば慣れていくのみですね+1
-0
-
287. 匿名 2021/09/01(水) 11:57:10
>>263
患者側ですが、二十年近く知覚過敏と付き合ってるけど、本当に歯医者さんによって対応がバラバラです
コーティングや前歯のへこんだ箇所に詰め物は、当日〜4ヶ月で取れてしまう
虫歯治療も含めて一番いいと思った医者は、治療方法は無いと断言してます
今は高いそれ用の歯磨き粉で何とか凌いでます+5
-0
-
288. 匿名 2021/09/01(水) 11:57:15
>>4
普段から丁寧に磨いて、歯茎の色はサーモンピンクをキープしつつ(赤くてすぐ出血するのは🆖)当日はフロス、歯間ブラシでピカピカにしていく+4
-0
-
289. 匿名 2021/09/01(水) 12:00:51
>>11
遠慮なくオエってなるんです、と伝えたら速く固まるように硬めに練ってもらって頭上げてもらえますよ+5
-0
-
290. 匿名 2021/09/01(水) 12:01:47
>>15
序盤なら麻酔打つけど終わりかけなら面倒だから打たない+2
-1
-
291. 匿名 2021/09/01(水) 12:04:30
>>286
いえそれが調整してくれなかったのです+3
-0
-
292. 匿名 2021/09/01(水) 12:07:32
>>279
こんにちは250です。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
早期接触というのですね。
恐らくおっしゃるとおりのような感じがします。
削ってもらったあと結構安定したと思います。
よく虫歯など、小さいものは削らない方が良い(むやみに歯を削るとよくない)ようなことを聞いたので不安になっていたところです。
虫歯もできやすいタイプなので、手入れ頑張ろうと思います。+1
-1
-
293. 匿名 2021/09/01(水) 12:09:26
歯医者さんは自分用に電動歯ブラシ使いますか?+1
-0
-
294. 匿名 2021/09/01(水) 12:15:38
>>108
小さい虫歯をすぐ削らないって結構重要だよね
がるちゃんで前に歯のトピですぐ削る医者のせいで高校の時に毎週歯科に行かされて削られて
35歳現在は歯を12本すでに抜歯してる女性がいた。
ヤブ医者だったそうです+5
-0
-
295. 匿名 2021/09/01(水) 12:29:28
>>291
歯科医院に不信感を抱いているなら、医院を変えて噛み合わせの違和感を主訴に行ってみたら咬合調整してくれるとおもいますよ。+1
-1
-
296. 匿名 2021/09/01(水) 12:50:52
>>65
おじいちゃんがいます+4
-0
-
297. 匿名 2021/09/01(水) 13:36:10
>>268
小学生の時にお願いしてたらできたかも
それでも大学生までかかる子もいる
(成長期だから調整が何度もあるため)
なるべく成長落ち着いてから2〜3年でパッとやるのがいいと判断されたんじゃない?+1
-1
-
298. 匿名 2021/09/01(水) 13:38:02
>>283
そんなとこあるの!?!?+5
-0
-
299. 匿名 2021/09/01(水) 13:50:41
歯科医によって言うことが違う。
Aの歯医者ではこの被せ物の歯、中で虫歯になっていると言われたけど、Bの歯医者では何も言われなかった。
どっちもレントゲン撮った後に言われた。
どっちを信用したらいいのか。+2
-0
-
300. 匿名 2021/09/01(水) 13:50:48
>>283
今までそんなとこ見たことない🤣+6
-0
-
301. 匿名 2021/09/01(水) 13:53:37
>>275
どうかしてるぜ!
と思ってます+1
-0
-
302. 匿名 2021/09/01(水) 13:57:30
>>264
歯ブラシはルシェロ
歯磨き粉はチェックアップ、ブリリアントモア、コンクール
をコロコロ変えて使ってます
フロスはリーチの使ってるけど今の無くなったらこれ使う予定(画像)
若い子とかに「さっしーおすすめフロスらしいですよ」って言ったらへぇー!って言って買ってくれる笑+4
-0
-
303. 匿名 2021/09/01(水) 14:23:17
GReeeeNの顔見た事ありますか?+3
-2
-
304. 匿名 2021/09/01(水) 14:40:10
綺麗に生えてる親不知を7番目の奥歯にできますか?+1
-0
-
305. 匿名 2021/09/01(水) 16:50:44
歯のレントゲンを撮るため口の中に入れたやつが刺さって、その時は痛いけど我慢出来るくらいだったから何も言わず帰宅。それから口内炎みたいに腫れてブヨブヨした感じ。これって次回言えば塗り薬か飲み薬か貰えるのかな?
貰えるとして、クレームではないからなんと言えば角が立たないかな+0
-0
-
306. 匿名 2021/09/01(水) 16:54:19
むし歯の治療中。1週間おきに通っていて行くと「痛みはなかったですか」と聞いてくれる。歯の痛みはなかったけど歯茎が腫れてたのは言った方がいい?2~3日で腫れがひくから歯医者に行ったタイミングでは腫れてない。で、また治療して帰ると腫れて、ちょっと痛い+1
-0
-
307. 匿名 2021/09/01(水) 17:31:33
定期検診に行くと、40%くらいは汚れが残ってると言われます。
フロスもしてるし丁寧に毎日磨いてるのに何がいけないの!と毎回悲しくなります。
何がいけないと思いますか?+4
-0
-
308. 匿名 2021/09/01(水) 18:22:00
4歳の子供がいます。
子供の仕上げ磨きは、何分くらいすれば良いでしょうか?
今は、本人が1分程磨いて、私が1分程仕上げをするのが限界な状況ですが、コツなどありますか?+0
-0
-
309. 匿名 2021/09/01(水) 20:20:32
偏差値35+2
-4
-
310. 匿名 2021/09/01(水) 20:30:49
>>198
罰則とかあるの?+1
-0
-
311. 匿名 2021/09/01(水) 21:38:12
>>307
おそらく歯を赤く染め出して残っている汚れをチェックするPCR検査での数値かと思いますが
その検査でチェックするのは歯と歯茎の境目にある汚れなので、そこを意識して磨くと良いと思います。
(例えば前歯の中央や切端が赤く染まっていてもカウントされません)
普通の歯ブラシで磨いた後か磨く前に、タフトブラシで歯と歯茎の境目を磨くとかなり効果が出ると思います。
20%以下が目標なので頑張ってください!
+2
-0
-
312. 匿名 2021/09/01(水) 21:49:12
>>308
磨けているかどうかが大切なので時間はあまり関係ありません。ただトータル2分はあまりにも短すぎるので
砂時計やタイマーで時間を設定したり(例えば一人で3分、仕上げ磨き3分など)
あとはYouTubeなどにある歯磨き動画を見せながらするのも効果あると思います。
他にも好きな音楽が鳴り終わるまでとか、どのくらい我慢すれば良いか分かるように時間を設定すると幼い子でも守ってくれやすいです。
分単位の集中が難しい場合は、じゃあ10秒なら頑張れる?と10秒カウントしながら歯磨き→出来たらめちゃくちゃ褒める→次は15秒できるかな?と少しずつ伸ばして小刻みに磨く方法も効果的です。
(幼い子は途中で飽きるので20〜30秒くらいが限度ですが)
+1
-1
-
313. 匿名 2021/09/01(水) 22:09:15
>>312
とても具体的にアドバイスありがとうございます!早速明日から試してみたいと思います^_^+0
-0
-
314. 匿名 2021/09/02(木) 09:56:30
>>311
ありがとうございます。
20%!!先は遠いなーー。タフトブラシ頑張ります。+1
-0
-
315. 匿名 2021/09/02(木) 22:44:48
虫歯でも、歯肉炎でもない。歯にも骨にも問題ない。でも歯が痛い。神経に問題があるので抜きましょうと言われ抜いた。痛みはなくなった。
こういうことって高頻度であるのですか?+0
-0
-
316. 匿名 2021/09/02(木) 22:47:16
>>315
追記
ちなみにものすごい激痛でした。とりあえず治って良かった。+0
-0
-
317. 匿名 2021/09/02(木) 23:34:42
>>309
でたー!+1
-0
-
318. 匿名 2021/09/03(金) 13:04:23
スポンジフロスとそうでないのだと、どちらがいいですか?
スポンジの方がよく取れると口コミ見て買ってみましたが、抜く時中々抜けず糸がほつれてしまいます。+3
-0
-
319. 匿名 2021/09/04(土) 19:46:32
>>10 こないだまで1年間位通った所はグローブなしだった。元市立病院の歯科部長を務めた開業医のおじいちゃん先生で腕は悪くはなかったけど予約も取れないわ、患者毎に手洗いをしてるとはいえコロナが心配だわ、他にも色々あってでうのをやめた。息子はグローブしてたんだけどね。+1
-0
-
320. 匿名 2021/09/05(日) 19:37:57
>>奈良県かな??+0
-0
-
321. 匿名 2021/09/07(火) 20:08:25
歯医者偏差値35
敗者+2
-1
-
322. 匿名 2021/09/07(火) 20:10:17
歯医者は医者ではおりません+1
-1
-
323. 匿名 2021/09/07(火) 20:13:49
負け組
すいません+1
-0
-
324. 匿名 2021/09/15(水) 19:16:29
廃車+1
-1
-
325. 匿名 2021/09/16(木) 20:39:05
ヤブ医者に通院中。
止めたいけど途中だから
意地でも一区切りつくまで…と
思いながら行ってるけど
まぁー下手くそセンス無し
説明ない!説明後手後手
あんな奴が歯科医師とはね+2
-0
-
326. 匿名 2021/09/16(木) 20:49:45
歯医者偏差値35+2
-1
-
327. 匿名 2021/09/18(土) 20:43:34
低偏差値で
恥ずかしくないですか?
ねぇ+2
-1
-
328. 匿名 2021/09/22(水) 01:56:36
歯科医師のモラルの低下はひどすぎる。
人間のすることとは思えない治療をする歯科医師の多いこと!
それについてどうお考えですか?+3
-1
-
329. 匿名 2021/09/24(金) 15:30:07
虫歯が歯茎までいっちゃってて、歯茎削る治療(自費)を勧められてやったんだけど、正解だったのかわからない。予約取れない歯医者で月一しか通えないから半年も治療に掛かってるのにまだ終わらない。歯茎削る治療って実際意味あるんですかね?+0
-0
-
330. 匿名 2021/09/24(金) 15:34:28
歯間ブラシと糸ようじどっちの方が良いですか?
歯医者で歯間ブラシ勧められて買いましたがうまく使えてるかわかりません。。+0
-0
-
331. 匿名 2021/09/24(金) 16:19:06
>>294
歯医者に行けば行くほど歯が悪くなるなんて
本当に恐ろしい+1
-1
-
332. 匿名 2021/09/24(金) 19:19:56
歯と歯の間を治療した際に、隣の歯との間にかなり隙間があるんですが次週相談したら付け足してもらえるでしょうか
うがいするとそこから水が飛び出てくるのと、口を開けると見えるところなのですきっ歯みたいで気になります+0
-0
-
333. 匿名 2021/09/25(土) 02:38:15
歯医者偏差値35+0
-0
-
334. 匿名 2021/09/25(土) 12:22:46
Fランもあるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは 以前に、治療中はどこを見たらいいのか?についてお話ししました! 歯医者さんで治療を受ける時に、聞くに聞けない素朴な疑問から・・・ 今回は、歯医者さんの治療中ベロ(舌)はどうしたらいいのかについてお話しします! 歯医者さんでは、むし歯を取り...