-
1. 匿名 2021/08/30(月) 15:24:41
大人しく内向的なので事務職を希望しましたが、電話の取りつぎ、多部署の人や営業の人との交流も多く、上司とも直接関わることもたくさんあり、また同じ事務員同士も一日中ずっと一緒にいて派閥などがあり、実際事務職はコミュニケーション能力がとても高く社交的でないとやっていけないと思いました。
こういうタイプの人はこの仕事向いてないよって事例があれば教えてください!+248
-2
-
2. 匿名 2021/08/30(月) 15:25:33
+93
-9
-
3. 匿名 2021/08/30(月) 15:25:39
じっとできないタイプはデスクワーク向いてない
営業へどうぞ+218
-2
-
4. 匿名 2021/08/30(月) 15:25:42
すぐ怒る人は全ての仕事に向いてないよ+313
-13
-
5. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:20
短気→接客業+49
-6
-
6. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:21
自分の機嫌丸出しで顔に出してちょっとなことで我慢できなくてカチンとくる人は接客向かないよ。
客としても同僚としても迷惑でしかない。
+239
-2
-
7. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:22
人と関わらないから工場なら楽と思う人が多いけど工場こそ内部だけだからコミュニケーション能力ないとキツい。+196
-7
-
8. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:27
接客中も接客用の態度に切り替えれず無愛想すぎる人は接客向いてない+148
-0
-
9. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:34
優しくて几帳面で綺麗好きな人は
飲食業には向いてない+181
-3
-
10. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:46
存在感あって自信に満ち溢れてるタイプは探偵に向いてないよ+20
-1
-
11. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:59
スタバで働くにはどんな性格が採用されますかね?+11
-2
-
12. 匿名 2021/08/30(月) 15:27:11
>>1
だから私事務職の面接落ちるのかな+41
-0
-
13. 匿名 2021/08/30(月) 15:27:21
介護は優しい人は向いてないよ
まあやりたい人とかそんないなさそうだけど。+120
-3
-
14. 匿名 2021/08/30(月) 15:28:09
>>11
性格より外見+17
-8
-
15. 匿名 2021/08/30(月) 15:28:48
+0
-0
-
16. 匿名 2021/08/30(月) 15:28:55
>>7
工場によっては人と関わらなくていいところもあるよ
人間関係なさすぎてビックリした+78
-0
-
17. 匿名 2021/08/30(月) 15:28:55
>>11
AIみたいにいつでもニコニコ。質問されたらハイハイ。
絶対自分の機嫌を表に出さず、マニュアル通り仕事をこなせる人+59
-1
-
18. 匿名 2021/08/30(月) 15:28:59
考えるのが嫌いな人と面倒が嫌いな人はシステムエンジニア向いてない。いかに楽をしたいかを考えられる人のほうが向いてる。+73
-1
-
19. 匿名 2021/08/30(月) 15:29:02
>>5
逆に短気な人が向いている職業って何だろう?+14
-1
-
20. 匿名 2021/08/30(月) 15:29:37
職場の太った中年女性は今まで内職をしてたので時間内に終わらせないといけない仕事ができません。
挙げ句の果てには「どうしてそんなに急いでやるの?」とおかしな事を言います。
ずっと内職してればいいのに。+81
-12
-
21. 匿名 2021/08/30(月) 15:29:38
職種に悩む人を、とにかく門前払いするトピ+11
-6
-
22. 匿名 2021/08/30(月) 15:29:55
ジェームスボンドは目立ちすぎるから
あの仕事向いてないと思う。+51
-0
-
23. 匿名 2021/08/30(月) 15:30:08
>>19
キックボクサーとか+22
-3
-
24. 匿名 2021/08/30(月) 15:30:49
動物好きはペットショップ店員には向いてない。
商品の扱いだから、動物を傷つけそうだと思う相手にも笑顔で売らなければいけない。
そのかわり、なにより掃除が好きと言う人には向いている。+140
-0
-
25. 匿名 2021/08/30(月) 15:30:54
集中力高い人は、コンビニとか、いろんな作業あるとこは向いてないと思う。
逆に、工場とか、一人でもくもく作業できる職種が向いてる。+50
-3
-
26. 匿名 2021/08/30(月) 15:31:06
>>19
灰皿投げるスキル高いなら
舞台の演出家+56
-1
-
27. 匿名 2021/08/30(月) 15:31:30
>>19
単発の仕事+16
-3
-
28. 匿名 2021/08/30(月) 15:31:58
事務って事務仕事だけじゃなくて色々雑務あることが多いよね
私ずっと事務してる(転職は何回かしてる)けど電話来客応対はもちろん店頭に立ったり小学生相手に工場見学の案内したりお偉いさんが何十人も参加する会議の総合受付したり内向的な自分には辛い仕事多かった
でもパソコン作業は好きだし、接客や流れ作業はもっと向いてないと思うから今後も事務続けたい
+64
-2
-
29. 匿名 2021/08/30(月) 15:32:16
スルースキルの低い人には接客やサービス業は厳しい。
ダメージもろに受けて精神をやられる。
客の理不尽さも家帰る頃には忘れてるくらいじゃないと。+144
-0
-
30. 匿名 2021/08/30(月) 15:32:19
たまになんで接客業選んだ?ってぐらいビックリするほど態度悪い店員いるよね+140
-0
-
31. 匿名 2021/08/30(月) 15:32:27
>>16
そうなんだ+8
-0
-
32. 匿名 2021/08/30(月) 15:32:30
>>19
机をバンバン叩くのが大好きだからドラマーとか+22
-2
-
33. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:08
>>7
工場系は、コミュニケーション能力ない人達とうまくやる能力が必要だと思う。+91
-1
-
34. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:11
>>19
江戸っ子がしてそうな職業+7
-1
-
35. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:22
>>14
地方に住んでいますが外見の良い方は見た事ないですよ。タイプもあるかも知れませんが九州にはいない。。+2
-7
-
36. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:24
>>19
スピードが求められる仕事(曖昧でごめん)なら短気の人が向いてるかも
+47
-2
-
37. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:46
>>4
一人で自宅でできる仕事ならいいんじゃない?外には出てこないでほしいけど。+29
-0
-
38. 匿名 2021/08/30(月) 15:34:05
介護職員は誰でもできるって言われてるけどだれでもはできないです
ある程度の記憶力(看護師の処置に付き合うため、利用者それぞれ塗布する薬や、バイタル測る時間も人それぞれのため覚えることたくさんある)
対人スキル(ブチギレたり、泣いたりしてる不穏な利用者を如何になだめられるか)
積極性(消極的だと主導権を利用者に握られて仕事が終わらない)
体力あること(これが一番大事)
+84
-0
-
39. 匿名 2021/08/30(月) 15:34:16
工場
コミュ障だから工場ならできるかな…
黙々とした工場ならやってみたいな…
夢見すぎだから!
休憩から何から常に大人数でゾロゾロ行動
コミュニケーションとれないと孤立するし
明るくペラペラ話す必要はないけど
空気読んで行動する協調性がないと無理
作業もピリピリ
トロいときつく当たられるし
ドジな私をいつも優しくカバーしてくれる…
とかないよ!
ガルでよくみる動物がラインで
御菓子作ってるのとか
ペンギン主人公の工場ワークマンガとか
実際はあんなにほのぼの可愛くないからね!!
実際にはどこにも必ずいる意地悪な同僚とか
古株とベッタリなクソ社員とかだし
+109
-8
-
40. 匿名 2021/08/30(月) 15:34:30
渋滞でほんとにイライラしてて喋りかけるのも怖いくらいの元カレ、トラック運転手してた爆笑
自分の為にトラック運転手なんて辞めたほうがいいと思う、ストレスためないようにって別れるとき助言したよw+15
-0
-
41. 匿名 2021/08/30(月) 15:34:37
臭くて汚い事が嫌い
年寄りが嫌い
こういう人は介護は向いてない。当たり前だと皆、思うでしょうけど、その条件全て揃ってる私がヘルパーやりましたよ。
いや~地獄でしたわ。二度とごめんだね。+80
-4
-
42. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:00
>>5
事務的な店舗接客業なら短気じゃダメだけど、外回りで契約取ってなんぼみたいな歩合制の業種は短気で行動力ある人の方は向いてると思う。
+42
-0
-
43. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:08
>>19
んなもんない+3
-8
-
44. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:49
>>13
私、性格悪いけど向いてなかったよ
2年ももたずに逃げ出した+17
-0
-
45. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:52
職場の雰囲気にもよるかもね
雰囲気良ければ大体平和+6
-1
-
46. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:58
肉体労働はいい意味でイケイケな性格じゃないと厳しい。
暑いなか、きつい作業をやらなきゃならないときとか、自分も周りも鼓舞しないとしんどい。
+46
-0
-
47. 匿名 2021/08/30(月) 15:36:00
>>1
単純作業がいいよ。+24
-2
-
48. 匿名 2021/08/30(月) 15:36:32
ITは発達障害やアスペルガーが向いてると言っている人がいますが、なかなかにカバーが辛いです。
結局は健常者が修正しています。+72
-3
-
49. 匿名 2021/08/30(月) 15:36:46
>>16
うちの会社も仕事中会話すること滅多にないからたまに話すとき声が枯れてて恥ずかしいww+21
-0
-
50. 匿名 2021/08/30(月) 15:37:02
>>7
それは工場によるかと。
私は自動車部品工場で働いてたけど、流れ作業じゃなかったし、直属の上司と最低限の会話だけできれば何とかなった。+31
-0
-
51. 匿名 2021/08/30(月) 15:37:44
>>11
いつもニコニコ思いやり精神のある人+10
-0
-
52. 匿名 2021/08/30(月) 15:37:56
>>19
ファストフード店とかの回転の早い接客業がいいんじゃない?
嫌な客の接客も一瞬だし、やること沢山あるからじっとしてられてないし、時間経つのも早い+33
-2
-
53. 匿名 2021/08/30(月) 15:38:00
>>13
介護の学校少しだけ行ってたけど結構人多かったよ!
私は途中で脱落したけど+14
-1
-
54. 匿名 2021/08/30(月) 15:38:40
どんな職業でもそうだと思うけど、仕事に馴れてきてもなお、指示されなきゃ動かない人はいろいろと厳しい気がする。+56
-0
-
55. 匿名 2021/08/30(月) 15:38:50
ケアレスミス多い人は経理に向いてないと思います
私のことだけど+47
-0
-
56. 匿名 2021/08/30(月) 15:39:27
工場の職種にもよるけど会話禁止の中で単純作業を繰り返す持ち場だと大抵の人間は心が先にやられるよね+7
-2
-
57. 匿名 2021/08/30(月) 15:39:29
>>44
2年でも凄いよ!
2週間くらいで次の日からバックれとか多いし。
+18
-0
-
58. 匿名 2021/08/30(月) 15:39:41
潔癖症は介護士、保育士向いていない
+32
-1
-
59. 匿名 2021/08/30(月) 15:40:17
保育士に向いてない人ってどんな人ですか?+4
-0
-
60. 匿名 2021/08/30(月) 15:40:29
>>29
わかる。中途、新卒と色々な一人が入ってくるけど続く人は嫌な態度の客や自分では回避出来ないクレームが入っても笑い話に出来る。+30
-0
-
61. 匿名 2021/08/30(月) 15:40:41
>>1
大人しくて内向的な人がどの仕事に向いてるのか知りたい。+52
-1
-
62. 匿名 2021/08/30(月) 15:41:07
>>1
営業事務みたいだね
+11
-0
-
63. 匿名 2021/08/30(月) 15:41:24
>>13
根っからの善人タイプの友人が介護の学校行って2年で退職したわ
今はスポーツクラブでインストラクターやってる
相変わらずお年寄りが多い環境らしいのだけど夜勤がないから最高だと言ってる+43
-0
-
64. 匿名 2021/08/30(月) 15:41:44
>>53
お若い方かな?
早く見切りつけてよかったよ!正直身体も健康で頭もいい良い若いもんがやるような仕事じゃないよ。+8
-2
-
65. 匿名 2021/08/30(月) 15:42:11
>>19
マジレスすると工事現場や作業する現場。
短気な人は判断力も速い。+31
-3
-
66. 匿名 2021/08/30(月) 15:42:26
感情移入しちゃうタイプは看護師に向いてないと思う。+25
-0
-
67. 匿名 2021/08/30(月) 15:42:36
>>7
私の働いてる工場もそう!
コミュニケーション取らなそうだから大丈夫だろう!って入ってくるコミュ障の人いるけど思った以上にコミュニケーション能力いるからかあっという間に辞めてく
それでもまれに続ける人もいるけどコミュニケーション取りづらすぎて仕事が円滑にいかない(仕事の事で確認を取らなきゃいけない事でも聞いても返事が返ってこない、分からない事があっても人に聞けないから勝手に自分で判断してやってトラブルになる等…)からみんな避けてるし変な人扱いされてる
ある程度のコミュニケーション能力は必要!
+20
-1
-
68. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:07
発達障害の傾向強い人はSE向いてないと思う
やっぱりコミュニケーション能力ってかなり大事だよ
そもそもあまりに酷いと業種云々じゃなく社会人として働くこと自体が難しいと思うけどね
うちの職場にいる若手の子はそんな感じ+29
-0
-
69. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:22
コンビニとかドラスト
スーパー、飲食
接客好きだからとか人が好きだからとか
そういうのでやる人多いけど
それはいいんだけど
そりゃ普通のお客しかこないならいいけど
とんでもないマナー悪い客とか横柄な客
理不尽な客、クレーマーな客とか
そういうの相手しなきゃいけない
そういう奴らの事も大好きと言えて
どんな態度とられても堪えて
ニコニコと穏やかにかつテキパキと仕事できる?って事だよ+10
-1
-
70. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:47
意外かもだけど、、
保育士は、子どもが大好きな人、子どもから面白がられて人気ある人はあまり向いていない(場合がある)。
なぜなら、子どもが大好きな人は子どもが大好きなあまり、叱ることに抵抗がある、傷つけたくない、期待にどうしても応えてあげないとってなったりしがち。
そして保育者は、子どもに親しみを持たれる以上に、一目おかれないダメ。(例え方悪いけど幼児になれば少し威厳あるくらいがちょうどいい)
もちろん、上記は大事な素質で近所のお姉さんであればバッチリなんだけど命を守る仕事な以上は、ドライにせざるを得ないことがある。
あと、先生ならなんでも同じだけど
子どもに好かれたいって、意気込みは現実ですぐに挫折する。
嫌われるくらいがちょうどいい位に接しないと先生は務まらない。
+41
-0
-
71. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:09
>>41
私無駄に嗅覚いいのよ
お年寄りが特に嫌いってことはないから今の仕事クビになったら介護いくかと思ってたがやめたほうがいいのね+29
-1
-
72. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:38
>>14
それは無い
おばちゃんも働いてるし、Bな人、ぽっちゃりさんも普通に働いてるよ+3
-2
-
73. 匿名 2021/08/30(月) 15:45:16
>>63
わかるよ。善人には辛すぎる職場環境だよ。職員にもモンペにも利用者にも心を蝕まれるよ。しかもゼニはそんな貰えないし。ご友人は新天地で生き生き働けているようなら良かったです!+38
-0
-
74. 匿名 2021/08/30(月) 15:45:20
短気な客に合わせてるとだんだん誰でも短気になるんじゃないかな。+2
-1
-
75. 匿名 2021/08/30(月) 15:45:27
>>11
働いたことないけど、見てたらいつも混んでて忙しくて大変そうだから、マイペースでおっとりしてる人やおっちょこちょいな人だと流れついていけなくなりそうだし、カスタムとか期間限定とか多いから記憶力なかったり対応力ない人には向かなそう
テキパキしてて落ち着いてて気持ちに余裕を持ちながら働ける人なら向いてそう
まぁ、私はドンピシャ向いてない方だけどw+27
-0
-
76. 匿名 2021/08/30(月) 15:45:43
>>6
事務仕事でもそんな人は来て欲しくないわ。
こっちの逃げ場がないし繁忙期で機嫌悪くなられたら、たまったもんじゃない。
一人で出来る仕事をやって欲しい+41
-0
-
77. 匿名 2021/08/30(月) 15:45:58
>>39
工場を最後の砦みたいに思ってる陰キャがあとをたたないよね+40
-0
-
78. 匿名 2021/08/30(月) 15:46:22
>>26
蜷川幸雄やん+8
-0
-
79. 匿名 2021/08/30(月) 15:47:18
>>35
関東だけど、そういえばいないね。
30代のおばさんも結構いる。
+4
-0
-
80. 匿名 2021/08/30(月) 15:47:29
友人にAmazonの倉庫バイトを勧められてるんだけど向き不向きってあるかな?
彼女は「他人と話さなくていいし年齢学歴不問だしシフトは自由だしパズル感覚で働けて最高」というんだけど
ネット検索するとあまりいい話は出てこない+17
-0
-
81. 匿名 2021/08/30(月) 15:47:51
>>19
債権回収
普段から態度悪くてキレ気味の人が神ってた+44
-1
-
82. 匿名 2021/08/30(月) 15:48:33
短気でコミュ力ない人は介護向いてない
たまーにいるんだよね、お勉強はよく出来てます、けど利用者様とのコミュニケーションが壊滅的ですって人
座学と実務は違う+11
-0
-
83. 匿名 2021/08/30(月) 15:49:43
大雑把な人は校正・校閲に向いてないよ
あるかどうかも分からない細かいミスを見つけなきゃいけないから
あと調べるのがめんどくさいって人も向いてないと思う+29
-0
-
84. 匿名 2021/08/30(月) 15:49:46
昔、働いてた回転寿司の男性主任が機嫌が悪いと挨拶しても返して来なかったし、用事があって話しかけたらギロッと睨む人だったので嫌だったよ。+9
-0
-
85. 匿名 2021/08/30(月) 15:50:15
>>11
若くて美人+10
-2
-
86. 匿名 2021/08/30(月) 15:51:11
>>30
いるいる。
私も接客業やってたけど、
厨房の中にきて客の悪口ばかり言ってる人、
客に笑顔も愛想もない人、
私は本当は接客向いてないって明言しながら何年も続けてる人、そんなんばっかりだったよ…+29
-0
-
87. 匿名 2021/08/30(月) 15:51:16
>>19
短時間勤務の便利屋とか+1
-1
-
88. 匿名 2021/08/30(月) 15:52:35
何でも気にし過ぎる人は仕事そのものに向いてない。
+14
-0
-
89. 匿名 2021/08/30(月) 15:53:12
>>33
めちゃくちゃわかるわ。挨拶しない、返事しない、無反応ばかりだったわ。+32
-0
-
90. 匿名 2021/08/30(月) 15:53:28
>>1
庶務系事務は社交的で世話好きだと採用されやすい
経理事務は大人しく内向的で真面目だと採用されやすい+50
-0
-
91. 匿名 2021/08/30(月) 15:53:41
>>39
工場とかパソコンの入力のみの事務とかコツコツした作業に向いている人は、ある意味自己肯定感が強くないとやっていけない仕事だなぁ、と思った。「自分は自分」みたいな強さ?が必要。
+18
-0
-
92. 匿名 2021/08/30(月) 15:54:13
>>8
中国人のレジ打ち雇うのやめてほしい
コロナ前にドラッグストア行ったら中国人がものすごくうるさかったから注意しようと思ったらまさかの店員で、客の商品打ってる間もずっと2人で喋ってて「〇〇円です」も「ありがとうございました」もなし
日本人でもこの手の馬鹿いるけど、中国人を客の前に出すなよ+43
-4
-
93. 匿名 2021/08/30(月) 15:54:16
>>19
公安。麻取ドラマのイメージだけだけど。
+0
-5
-
94. 匿名 2021/08/30(月) 15:54:42
>>67
めちゃくちゃわかるー!人に聞かないで自分で勝手に判断してミスしてまだ仕事が増えるんだよね。+9
-0
-
95. 匿名 2021/08/30(月) 15:55:15
早合点、落ち着きが無い人は、
細かい事務仕事には不向きだよね。
失敗ばかりして迷惑をかける。昔の私だけど。+9
-0
-
96. 匿名 2021/08/30(月) 15:55:38
>>19
保険の外交官。
ベテランのおばちゃん気がめちゃめちゃ強い鋼の人しかいなくない?+29
-1
-
97. 匿名 2021/08/30(月) 15:56:52
秘書
華やかなイメージ持たれがちだけど、実際はかなり地味。他人のスケジュールに合わせて動き、何でも先回りして準備や根回しして、人がやらない雑務を進んで引き受けなきゃならない。自分が主役でいたい人、ホスピタリティのない人には向いてない。+19
-2
-
98. 匿名 2021/08/30(月) 15:57:28
几帳面な人は意外に事務系は向いてないと思った。
キチッとやりたいのに書類に不備があったり締切を守らない人が居たりあれやこれやで毎日イライラしてる。
ちょっとくらいのバラつきとか許せるくらい大らかな性格ならもっと楽かなって毎日思う+36
-0
-
99. 匿名 2021/08/30(月) 15:57:46
>>59
子供のために!って熱い気持ちを持った人
そういう人はずっと仕事仕事の生活になって病んでく
仕事としてやるべきことをきっちりやって割り切れる人じゃないと続かない+30
-0
-
100. 匿名 2021/08/30(月) 16:02:05
>>29
私は酒飲んでガルちゃんで発散して
なんとかやっている
+6
-0
-
101. 匿名 2021/08/30(月) 16:03:41
>>52
マックに短気な人バイトで入ったんだけど、忙しくなるとイライラしはじめて先輩と肩がぶつかった瞬間ブチギレて帰ってたよ…。短気な人に多忙はタブーだと思う。+15
-1
-
102. 匿名 2021/08/30(月) 16:04:13
>>81
これだね!+10
-0
-
103. 匿名 2021/08/30(月) 16:04:23
HSPの人は、どの仕事にも向かない。
私は、ひどいHSPです。+39
-2
-
104. 匿名 2021/08/30(月) 16:07:26
>>3
わたしのことだ(笑)営業10年やってる!営業向いてた。でも去年から緊急事態宣言出ると在宅勤務や内勤なんだよなあ~本当にパソコンに向かうの向いてない+18
-0
-
105. 匿名 2021/08/30(月) 16:08:15
>>66
あとイメージだけど大人しくて気が弱い人は向いてなさそう。+15
-1
-
106. 匿名 2021/08/30(月) 16:10:13
専業主婦。会社行きたくない、働きたくない、私社会人向いてないわ程度でなるもんじゃない。
底抜けのポジティブ思考、高い高い自己肯定感、たくさんの友達、趣味やなんやらチャレンジ精神豊富、家族大好きじゃないとやってけない。
私は友達いない、ネガティブ思考(ひとりでいると特に…)、主婦だけど働いていない罪悪感、趣味なし、なんもチャレンジしない、実家義実家親戚疎遠なのに一時期専業主婦やってて精神科行く程病んだ…+12
-8
-
107. 匿名 2021/08/30(月) 16:10:46
>>80
最寄駅までのシャトルバスの時間に偏りがあるから完全な自由出勤ではなさそう
車通勤とかできると話は変わってくるけど+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/30(月) 16:13:33
分かります。コミュ力低いからと言う理由で事務職や工場を選ぶと失敗するんですよね…そういう仕事こそコミュ力、周りを見渡せる能力必須です。+39
-0
-
109. 匿名 2021/08/30(月) 16:13:36
>>103
私も感情移入が激しくてしんどい+14
-0
-
110. 匿名 2021/08/30(月) 16:14:31
>>80
その友人は働いてるんだよね?生のクチコミってそうなんだ。
ネットだとAmazon倉庫は地獄みたいなクチコミばかりだった。+5
-0
-
111. 匿名 2021/08/30(月) 16:15:45
学校の先生って、どうしてあんなに向いていない人が多いんだろうね
特に小学校中学校
子供達からも保護者達からも信頼されてた先生って、フェアでドライかつ観察眼と分析力と思い遣りのある先生なんだけど、実際大抵は無駄に熱かったり、無駄に独りよがりな信念持ってたり、無駄に感情的だったり、ドラマティックな展開が好きだったりする先生ばかりで、辟易した+34
-0
-
112. 匿名 2021/08/30(月) 16:19:28
意外とコミュ力低くて自己肯定感も低い人は営業に向いてる。数字取っときゃどんな変わり者でも評価されるし、社員と話すよりお客さんと話す方が楽って人が多いと思う。お客さんとなら必要最低限の話だけで済むし。
でも真の営業マンはやっぱり自己肯定感が高くバリバリの陽キャで友達も多くて(友達からも契約を取ってくる)、社員の信頼感も抜群で、休日は毎週親戚や友達とバーベキューやってるような人が最強だなとは思うよ。+33
-2
-
113. 匿名 2021/08/30(月) 16:21:04
>>101
肩ぶつかって帰るのは短気云々の前にその人の社会人としての責任感のなさな気が…+19
-0
-
114. 匿名 2021/08/30(月) 16:26:29
>>110
友人はもう2年か3年Amazonやってて天職だと豪語している
コミュニケーション能力高くて判断力がよく飲食系バイトで重宝がられてた人なので倉庫で働いてると聞いて意外だった
彼女は以前事務職(他の人と会話一切なしで表をまとめるだけの作業)やったとき「無理!」と泣いて辞めちゃったけどむしろ私はそっち系が得意なので、正反対の特性をもつ彼女に勧められてるAmazonは不安が残る+18
-0
-
115. 匿名 2021/08/30(月) 16:28:01
>>30
地方だとこれくらいしか仕事ないからね+24
-0
-
116. 匿名 2021/08/30(月) 16:28:34
>>6
こないだパン屋さんで「カード使えますか?」って聞いたら、は?ありえないんだけどって態度丸出しで「いやいや使えません」とか言われたよ。
あそこまで態度に出して接客されたの初めてでビックリした。+62
-3
-
117. 匿名 2021/08/30(月) 16:29:40
不衛生な人が飲食の仕事。ほんとに向いてないと思う。+6
-0
-
118. 匿名 2021/08/30(月) 16:31:29
>>111
教育学部生がそもそも陽キャパリピが8割だからね、、+13
-2
-
119. 匿名 2021/08/30(月) 16:31:34
うっかりしてる人、すぐ忘れる人、そして自分の失敗を嘘や人のせいにして誤魔化す人は営業に向いてない。
仕事上の信頼関係なんて、小さいことの積み重ねでもすぐなくなるよ。+25
-0
-
120. 匿名 2021/08/30(月) 16:32:54
当たり前だけど大雑把な人は銀行向いてない、+5
-1
-
121. 匿名 2021/08/30(月) 16:34:12
>>33
たしかに。考えたこともなかったが全くだわ。+14
-0
-
122. 匿名 2021/08/30(月) 16:35:44
>>1
私も内向的な性格なので事務職です。
主さんの状況を見て自分に置き換えてみると
電話:取り次ぎメインならなんとか
上司、他部署の人:社内の人間ならまぁ大丈夫
事務員同士の派閥:なくはないけど関わらないように適当にやってる。派閥の一員にはならない
こんな感じでのらりくらりやってます。
私は体力もなく、トイレも近いので(結構これ重要、頻尿気味なのでいつでもトイレにいける環境必須)事務職しかできないと思うのでなんとかやってます。+11
-2
-
123. 匿名 2021/08/30(月) 16:36:27
>>106
ニートや引きこもりも実は超メンタル強くないとできないよね。
私なんて無職期間中心が病んで毎日死にたいって言ってた。体重も4キロ減った。メンタル持たずに結局アルバイトしながら職探ししてたもの。その方が精神的にましだった。+22
-0
-
124. 匿名 2021/08/30(月) 16:42:51
めんどくさがりでテキトーな私は事務向いてなかった。眠いし。接客の方が良い!+8
-0
-
125. 匿名 2021/08/30(月) 16:46:22
>>29
わかる
嫌な客でも真剣に隙を作らないように、その人の要求と提供できる範囲の落としどころなどを考えるけど
帰ったらあんなやついたなーって感じでデータと化す
繊細で自分の気持ちより人の気持ち考えちゃう人は可哀想なことになるからやらない方がいい
+9
-0
-
126. 匿名 2021/08/30(月) 16:47:14
切れやすい、嫌なことが態度に出る人は看護師向いてない。
患者から苦情くるぞ。+15
-1
-
127. 匿名 2021/08/30(月) 16:49:36
>>118
学校に楽しい思い出があったから学校の先生になろうと思った人が多いもんね+10
-0
-
128. 匿名 2021/08/30(月) 16:49:45
妙にプライドが高くて非を認めない人は、介護と看護は向いてないかな。何回も失敗を繰り返しながら経験を積み重ねる仕事だから。+18
-0
-
129. 匿名 2021/08/30(月) 16:51:41
>>26
投げることができるだけじゃないか(笑)+5
-0
-
130. 匿名 2021/08/30(月) 16:54:47
>>61
事務は事務でも黙々データ入力のみ、みたいな事務職。
でもそうなると派遣とかパートになっちゃうよね。
たくさんの人を相手にする銀行窓口だった友達は対人仕事が苦痛で退職して、派遣で黙々データ入力のみの仕事をやり始めた。一日中誰とも話さず天国だと言っていた。+51
-0
-
131. 匿名 2021/08/30(月) 16:55:47
根っからの植物の好きで花屋で働いてたけど
ちょっと傷んだ花を潔く棄てる事が辛かった。
しおれた鉢物なんか買い取りまくってしまってお金なくなった。+9
-0
-
132. 匿名 2021/08/30(月) 16:56:06
人心掌握できない人は中小社長に向いてない
貧乏育ちのケチはその奥さんに向いてない+2
-1
-
133. 匿名 2021/08/30(月) 17:00:04
>>59
なんでもきっちりやりたい人、注意を分散させるのが苦手な人とか?
あっちこっちに気を配らないといけないし、ハプニングに対応しないといけない仕事だから+13
-0
-
134. 匿名 2021/08/30(月) 17:03:34
>>112
コミュニケーション苦手って言う人の中には継続した人間関係が疲れるって意味で言う人もいて、かえって見知らぬ他人は怖くないってこともある。
上手くいかなくて当たり前くらいの脱力感で他人と話す分には問題ないタイプ。+35
-0
-
135. 匿名 2021/08/30(月) 17:06:20
>>52
回転の早い飲食店とかで怒鳴り散らしてる人いるよねwwあれこそ短気の正体だと思う。短気は気持ちの高ぶり激しいから忙しい店は合わないよ。周りもだけど本人もストレス半端ないと思う。+4
-0
-
136. 匿名 2021/08/30(月) 17:11:36
>>123
普通は自分の存在意義が不安で何かして人の役に立ちたいって思うよね。
間違った方向にはしると、注目浴びることで自分の自己肯定感を満たそうとするかな。
社会の役に立たずに社会生活を満喫出来るメンタル凄いよね。+7
-0
-
137. 匿名 2021/08/30(月) 17:12:58
>>65
ライン工場とか向いてるよね。
人と接する時間が長かったり変化があるとイライラしたり感情の高ぶりが激しくなる。淡々と変化なく物を相手に作業するのが一番向いてると思う。+5
-0
-
138. 匿名 2021/08/30(月) 17:16:04
>>119
反省しない人謝れない人はダメだよね。
いや、営業に限らないかw+9
-0
-
139. 匿名 2021/08/30(月) 17:22:29
>>120
真面目が一番大事で自己判断で決まりを守らない人はダメなんだよね、例え営業部門でも。
だからきっちりリクルートスーツを着た黒髪の人しか採らない。たかが見た目で無駄な自己主張をしてくる人には向かない。+7
-0
-
140. 匿名 2021/08/30(月) 17:35:07
>>120
ちょっとの誤差も許されないもんね。お金扱う仕事で大雑把、面倒くさがりはトラブル起こしそう。+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/30(月) 17:36:50
>>128
むしろ介護も看護もプライド高い人多いと思う。+4
-4
-
142. 匿名 2021/08/30(月) 17:43:45
>>7
いじめられたわ+6
-0
-
143. 匿名 2021/08/30(月) 18:17:43
>>136
家族が穏やかに社会生活を送れるようにサポートするのが役割だと思ってる。
仕事でしか自己実現できない人?+2
-2
-
144. 匿名 2021/08/30(月) 18:19:37
株取引、トレーダー
汗水流して働かなくても大金が手に入るんだっけ?社会貢献というより、金集めゲームというイメージの職業だわ。仕事は社会貢献が全てではない。+0
-0
-
145. 匿名 2021/08/30(月) 18:22:04
>>143
ニートが?+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/30(月) 18:23:36
やる気、自信、度胸がある人は、何でもできる。
他人の批判は聞き流す、他人を押しのけるぐらいの積極性が無いと、人口過多社会じゃ生き残れない。+9
-0
-
147. 匿名 2021/08/30(月) 18:23:42
>>9
個人店には向いてないね
お客様に優しくできて、店内清掃をきちんと行い、オペレーション通りに几帳面にアレコレ出来る人は飲食のチェーン店向き
本部の言うこと聞くこと出来てマニュアル通りに行える人はチェーン店だと居心地いいよ
個人店だとトロトロしてる手間かけすぎってキレられる 適度な判断力と愛想が必要+16
-0
-
148. 匿名 2021/08/30(月) 18:24:20
口が上手すぎる人は営業向いてないって営業の人が言ってたな
ほどほどがいいみたい
でも、見てると、営業の人はしれっと小嘘つくよ
「これ美味いんですよー!」←食べてない
みたいな+10
-0
-
149. 匿名 2021/08/30(月) 18:26:59
>>136
貴方の言ってること、今月炎上したDaiGoとまるで同じだね。+0
-1
-
150. 匿名 2021/08/30(月) 18:28:19
>>6
エアプ?
接客業って高卒が多いから
人間的に立派な人はいないよ
普通の会社じゃ絶対雇ってもらえないような性格の人ばかり
見た目は可愛い人が多いから ビジュアル重視だよ+1
-13
-
151. 匿名 2021/08/30(月) 18:29:41
>>119
営業の場合、信用をなくすと会社の体面に関わるのが致命的だよね
内勤であれば、その人個人の社内の信頼がなくなるだけで済むけど(それももちろん駄目だけど)+10
-0
-
152. 匿名 2021/08/30(月) 18:30:53
>>146
もしかしてTちゃん?
完全に当てずっぽだけど、
もしそうだったら久しぶり😊+0
-1
-
153. 匿名 2021/08/30(月) 18:35:04
>>145
あー…はい。レスありがとう。もう返してくれなくて大丈夫です。+0
-0
-
154. 匿名 2021/08/30(月) 18:36:01
行動する前にじっくり考えるタイプは営業向いてない
極端な話、顧客へのアプローチを何かしら思いついた時点で会社を飛び出し、アポ先に向かう社用車運転しながら商談の計画を詰める、くらい行動先行型の方が営業としては上手くやってる+15
-0
-
155. 匿名 2021/08/30(月) 18:36:13
>>135
うちの母親も初対面で怒鳴って威嚇するくらい短気だけど
本人はストレスやイライラしてるんじゃなくて
逆に相手に命令することでストレス発散してるんだよ
怒鳴り散らした後で あースッキリしたって言う最低の人間。
+9
-0
-
156. 匿名 2021/08/30(月) 18:42:53
>>30
仕方ないんだよ
介護・清掃・接客の求人が多いから+13
-0
-
157. 匿名 2021/08/30(月) 18:46:38
>>111
社会経験少ないから夢見がちなんだよ+4
-0
-
158. 匿名 2021/08/30(月) 18:51:16
>>120
経理課もね+1
-0
-
159. 匿名 2021/08/30(月) 18:53:02
モテない人は営業に向いてない
隠キャでも学生時代になんだかんだ周りが構ってくれた人なら営業出来るよ+11
-0
-
160. 匿名 2021/08/30(月) 18:57:53
向いてないのに面接で合格できるってある意味すごくない?
人事がアホな会社なのかな+6
-0
-
161. 匿名 2021/08/30(月) 19:02:21
>>132
零細の社長なんて 社長の人柄で人がついて来てるようなもんだよね
奥さんの話は何かの本で読んだな
向上心出させるためにワガママな奥さんの方がアゲマンとして良いんだっけ?+3
-0
-
162. 匿名 2021/08/30(月) 19:07:54
>>1
編集長に頭の悪い人は無理。
少しライターとして参加してみて、今はちょっと距離を置いているウェブサイトなんだけど、編集長がFラン卒という噂があって「やっぱりな」と感じた。勘違いや早とちり、度忘れが多すぎるし、でも感情的らしく怒らせてはならないんだと聞いた。誰もが気を遣ってるって。
もう1つのところは、編集長が国立出てて英語もペラペラですごく頼りになる。頭が切れる。やっぱ、ここも偏差値次第だなと強く感じてる。+4
-1
-
163. 匿名 2021/08/30(月) 19:10:22
>>7
場所によって全然関わらないところと学校みたいな所があるよね。
私は前者だから長く続けられているけど後者だったら無理だったかも。
+9
-0
-
164. 匿名 2021/08/30(月) 19:12:30
>>61
どの企業でも引っ張りだこでしょ
会社は命令全部聞いてくれる下僕が欲しいんだもん+2
-9
-
165. 匿名 2021/08/30(月) 19:14:04
>>75
ドトール私それでバイトの面接落ちた!笑
「おっとりしてる?」って聞かれて素直に「はい、かなりのんびりです」みたいに言ってしまった。
採用されてたら店にも客にも迷惑かけてただろうから良かった〜って今は思う。+12
-0
-
166. 匿名 2021/08/30(月) 19:15:30
>>162
大手出版社の編集者に東大数名いるから納得+2
-0
-
167. 匿名 2021/08/30(月) 19:16:28
>>20
「太った」ってとこいる?+16
-0
-
168. 匿名 2021/08/30(月) 19:18:29
皮膚が薄いタイプの敏感肌の人、調理系の仕事…特に給食作る仕事やめたほうがいい。
手荒れだけでなく、大鍋で調理するから熱くて万年低温ヤケド状態。
体質的に慣れてこない+8
-0
-
169. 匿名 2021/08/30(月) 19:20:41
おっとりした人やマイペースな人は飲食店の仕事には向いてない。
暇な時間限定で入っても忙しい時間帯の人にキツくあたられる可能性が高い。
+12
-0
-
170. 匿名 2021/08/30(月) 19:24:02
>>106
全く同じ
ママ友会が苦痛
幼い子と夫としか話さない毎日で
夜急に死にたくなった
子供が幼稚園通い出した頃にパート始めて気持ちが落ち着きました
+5
-0
-
171. 匿名 2021/08/30(月) 19:24:49
>>13
ある程度ドライじゃないとしんどい
高齢者のためにって使命感を持って入ってきた子ほど現実と理想に苦しんでる。優しいおじいちゃんおばあちゃんが好きで入ってきた子は暴言暴力行為をされたらショックを受けそう。というか、私はショックだった。物取られ妄想で「お前が盗ったんだ!返せ!泥棒!」って言われた時とか病気とは分かってても言われると辛い。
逆にお金のために仕事だからやってる人ほど何かあっても、感情の切り替えが早くて意外と続いてる。
勿論、個人差はあるけど+23
-0
-
172. 匿名 2021/08/30(月) 19:42:40
他人のゆっくりペースが許せない人は、看護師とか理学療法士とか保育士とかはできない。+8
-0
-
173. 匿名 2021/08/30(月) 19:49:10
>>143
あなたには向いてるんだね。
自己肯定感強くて羨ましい。+3
-0
-
174. 匿名 2021/08/30(月) 19:51:56
>>161
私が知ってるとこはモラハラ夫と自覚なく他人に頼りっぱなしの奥さんだったよ。
夫は単細胞でデリカシーないし、妻は家族から見捨てられ不安があって、それを時々聞かされて、仕事だけでも大変なのに知らねーよ、こっちの身にもなれよって感じだった。+1
-0
-
175. 匿名 2021/08/30(月) 19:52:16
>>128
介護の仕事は転職しやすいけど、転職した先では1から仕事の流れとかを学び直さないといけないので、どれだけ長く仕事を続けていても初めのうちは1番後輩になるけど、それを認めれない人は転職せずに1つの事業所で長く勤務した方が良いと思う+8
-0
-
176. 匿名 2021/08/30(月) 19:54:09
>>157
社会経験ってよく聞くけど、昔は転職する人も少なくて、だいたいの会社員って自分の会社しか知らないよね、それでも会社そのものが社会的だから社会の常識が身につく。
学校って言う組織がおかしいんだと思う。+6
-0
-
177. 匿名 2021/08/30(月) 19:56:41
テキトーに人に合わせることが出来ない人は会社員に向いてないよね。
だいたいの会社には理不尽な上司がいる!+16
-0
-
178. 匿名 2021/08/30(月) 19:59:29
>>127 横
楽しい思い出や有名な先生に憧れて〜なんて1割くらいじゃない?
ほとんどが企業面接したくないからだったよ
+2
-0
-
179. 匿名 2021/08/30(月) 20:01:55
>>13
わかる。
ある程度の強さもないと、利用者からもなめられるし、厳しいよね。
暴言暴力も普通にあるし、介護の現実は過酷。
仕事!って割り切れる人は強いと思う。
+12
-0
-
180. 匿名 2021/08/30(月) 20:02:22
>>176
カレーいじめ事件とかね+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/30(月) 20:03:34
>>19
短気でもマルチタスクできるなら飲食のキッチンかな
オーダーこなしつつ仕込みもして、ちゃっちゃと洗浄のヘルプしたり+3
-0
-
182. 匿名 2021/08/30(月) 20:16:12
>>164
やっと採用したのに、採用した本人が入社すぐ叱責して退職させた。安く買った見切り品の質が思いのほか悪くて苛ついたらしい。+3
-1
-
183. 匿名 2021/08/30(月) 20:17:08
>>16
何系の工場か知りたい
食品は大変そう+1
-0
-
184. 匿名 2021/08/30(月) 20:23:26
>>171
よく世間では「可愛いお年寄りになりたい」とか「ならなくちゃ」とか簡単に言うけど、それってあくまでどこも身体が悪くなくて健康でいられて初めて実現する事だとこの仕事してて思う。施設にいる年寄りなんて、当然もれなく病気だったり、どっかしら身体が痛かったりする人ばっかだから言っちゃ悪いけど気持ちに余裕なくて意地悪だったりどこか屈折してる人が本当に多い。何もしらず真面目な若い子が高い志(幻想)抱いて入って来ては打ち砕かれるの見ると何とも言えない気持ちになる。+20
-0
-
185. 匿名 2021/08/30(月) 20:24:19
>>182
世の中には転職する勇気がない奴の方が多いのにね
当たり引いちゃったのかなw+1
-0
-
186. 匿名 2021/08/30(月) 20:26:24
介護の仕事興味あるんだけど、自分の性格が結構真面目でキッチリしたいタイプだからやっぱり止めた方がいいのかな。
コミュ力やスルースキルはある程度ある。
体力そこまで自信ないけど何したらいいの?+1
-1
-
187. 匿名 2021/08/30(月) 20:31:50
>>179
わかる。
うちの施設で一番長くいる人も、仕事中はいつも笑顔で、腹の中ではとんでもない事考えてるメンタル強い人だよ。その人は「私、利用者の事おんなじ人間と思ってないから何言われてもあんま腹たたないんだよね。むしろ腹たてたり怒ってる人の方が私なんかよりよっぽど善人だし心が綺麗だよ。」ってよく言ってる。多分何も知らない人が聞いたら最低と思うかもだけど、私はそこまで自分の心を守って、徹底的に割り切って仕事を続けてる彼女を本当に凄いと思う。+23
-0
-
188. 匿名 2021/08/30(月) 20:35:30
>>22
彼は陽動+0
-0
-
189. 匿名 2021/08/30(月) 20:37:10
>>162
今どきのライターさんたち、本当に優秀だよね。むしろFラン卒で編集長やるって、かなり厚顔無恥なタイプかも。
どこのサイトかわからないけど、まあ、業界では相手にされないのでは。+1
-0
-
190. 匿名 2021/08/30(月) 20:39:01
>>9
おっとりしてるタイプは、時間に余裕がないところは向かいですよね。
業務たくさんあって、とても全部やるなんて無理だし。+6
-1
-
191. 匿名 2021/08/30(月) 20:39:37
>>186
老人相手のカルチャーセンターの先生+1
-0
-
192. 匿名 2021/08/30(月) 20:40:31
>>58
唾液だらけですもんね。+3
-1
-
193. 匿名 2021/08/30(月) 20:44:33
>>188
自分のせいで枕を共にした女が彼女自身の夫に殺されたりするんだよ。それを振り切って国の犬として生きてるのに。+0
-0
-
194. 匿名 2021/08/30(月) 20:45:05
>>11
パリピとかフラッシュモブとか感動する人はなんか向いてそう
自分のまわりで働いてた人は、帰国子女やディズニー好きな人+5
-0
-
195. 匿名 2021/08/30(月) 20:47:24
>>186
訪問介護とかデイサービスは?
入所系施設は、何十人もいる利用者に対して「何時から何時までにコレをやる」みたいな細かなルーティンがびっしりあったり、夜勤もあるから体力に自信がないと辛いかな。それに、大体どこも時間に追われて利用者とゆっくり話したりできなかったり、そもそも寝たきりで口が聞けない方も多いから、せっかくのコミュ力が発揮できないかと。+5
-0
-
196. 匿名 2021/08/30(月) 20:52:34
>>38
あとある意味ずる賢さも必要
上手く嘘がつけないバカ正直な人は向いてない
主任とか上の人から気に入られることのできる人が向いてる+2
-0
-
197. 匿名 2021/08/30(月) 20:56:39
>>185
まぁ、当たりとは言い難い感じだったけど、素質は悪くなかった。
雇用側は身の程知らずのケチだから、すぐ使えないと気づいて苛ついてた。+1
-0
-
198. 匿名 2021/08/30(月) 20:58:25
リーダーシップが苦手で指示待ち人間の人は介護に向いてない
特に大きな施設は行事や委員の司会進行や企画をやらされるし、リーダー(その日の仕事を考えて他の人に指示する役目、みんな回って来ます)の日は苦労するよ
パートとかで細々とやるのはいいけど
介護こんなに私の超苦手とすることを求められると思わなかった
私がリーダーの日なんてパートのおばさん達全然言うこと聞いてくれない+7
-0
-
199. 匿名 2021/08/30(月) 21:01:12
>>37
すぐ怒るお局はテレワークになってからも、zoomの会議でいつもキレ散らかしてる。+3
-0
-
200. 匿名 2021/08/30(月) 21:04:06
>>183
プラスチック工場です+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/30(月) 21:06:53
ダニエル・クレイグはクールガイ過ぎてジェームズ・ボンドの人間くささを出し切れてない。向いてない。+0
-0
-
202. 匿名 2021/08/30(月) 21:06:55
>>184
可愛いおばあちゃんもいるけど、そういう利用者さんって他の利用者さんとか職員とか色んな人に気を使ってて不満とか体調不良だとか言わない(というか言えない)から溜め込みがちな人もいるんだよね
性格も良いし、全然、手がかからないからスルーされがちだけど、要所要所できちんと観察してマメに声がけして「実はあの利用者さん苦手で……」とか「実は体調良くなくて……」って吐き出させないとドカーン!って爆発したり、急に体調崩して救急搬送になりかねない。さすがに救急搬送は滅多にないけど。+9
-1
-
203. 匿名 2021/08/30(月) 21:33:42
>>70
あーなんかわかる
幼稚園の先生って、子供好きな優しい先生よりもちょっとヤンキーあがりとかもとギャルみたいな先生がクラスをしっかりまとめてた
+10
-0
-
204. 匿名 2021/08/30(月) 21:37:21
>>168
あー私!普段味噌汁のお椀持つのもあついから飲食のバイトはしたことない
花屋で気づいてすぐ辞めた+3
-0
-
205. 匿名 2021/08/30(月) 21:38:01
穏やかで優しい人は製薬の品質管理向かないよ!狭い世界でストレスを押し付けあってるから+1
-0
-
206. 匿名 2021/08/30(月) 21:43:10
>>1
だとしても資本主義前提の売上競争が発生しないやり取りだから営業職に向いてない者にとってはやりやすい職種です。
内弁慶な事務職より。+1
-0
-
207. 匿名 2021/08/30(月) 21:44:16
>>183
食品は人と関わらなくてもできるところある
挨拶とかしない人達多い
+0
-0
-
208. 匿名 2021/08/30(月) 21:44:47
>>168
はい、まさに猫手な私です。
ラーメン屋でバイトしようと思ったけど丼が持てなくて断念しました。+2
-0
-
209. 匿名 2021/08/30(月) 21:47:52
KYには事務は向いてない。暗黙のルール多いからね。+1
-0
-
210. 匿名 2021/08/30(月) 21:59:08
内弁慶に向いてる仕事あるかな?+0
-0
-
211. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:01
自分で分からないことを調べられない人はIT系の職業は向かない+1
-0
-
212. 匿名 2021/08/31(火) 00:10:40
>>134
それでいうと飛び込みの新規営業だよね!
顧客と何回も何回も商談して〜とかルート要素が入ってくるとコミュ力ないと合う合わないが出てくるもんね!
ま、私のことだけど!
私飛び込みでほぼ一期一会の方が楽だった!
どうせもう会わないし!って思えたし。+2
-0
-
213. 匿名 2021/08/31(火) 00:13:06
>>203
うち、保育短大だったけど
確かに幼稚園に早期に内定出てた子って
優しくて真面目なタイプよりヤンキーっぽい子や姉御っぽい子だった。
もちろん後半になればみんなどこかしら内定出たけど、前者のタイプの子は幼稚園数園落ちたあとに保育園すんなり内定出たりしてた。
幼稚園はギャル向き、保育園は優しい子向き
とは一概に言えないけど、その園が好きな人柄は少なからずあると思う。
一般企業もこれは同じだけどね。+4
-0
-
214. 匿名 2021/08/31(火) 00:22:57
>>16
私も飲食(接客業)に疲れて工場(主にライン作業)に派遣で3ヶ月行きましたが朝8時30分から17時まで途中休憩あるものの誰とも話さず黙々と部品を入れていく作業1週間で病みそうでした。
時給が良かったので3ヶ月働きましたがやっぱり飲食の方が合ってると思い現在料理長として働いてます。+1
-0
-
215. 匿名 2021/08/31(火) 00:28:17
>>116
そういう人いるよね。
祖母と某コーヒーショップ行ったとき、初めて利用する祖母にサイズ説明してたら、注文早くしろよな雰囲気でキレてる顔されたことある。どちらかというとわからない人にお店の人がサイズ説明する必要あるんじゃないかなと思ったんだけど。+12
-0
-
216. 匿名 2021/08/31(火) 00:43:49
>>213
各園で幅きかせてるのがギャルだったら、上手くいきそうな同タイプを採用しようと思うのでは?またはアピール強いタイプ。+0
-0
-
217. 匿名 2021/08/31(火) 02:23:54
>>11
笑顔があってテキパキと人が並んでも忙しくて焦る状況でもメンタル持ってかれない頭の回転の速い人。
言葉選びが下手な人は目立つ。
滅多にないけどたまにイライラして物言いや顔にも出てて浮いてる店員さんいる。
わたしには無理だ。
+2
-1
-
218. 匿名 2021/08/31(火) 04:34:17
>>167
太った=ノロマ てことじゃない?+1
-0
-
219. 匿名 2021/08/31(火) 04:35:04
>>112
私営業なんだけど同僚がコミュ障ばかりでびっくりした
外回りなら基本1人だし、お客さんは商品の説明とか仕事の話ししてればいいし
数字とってれば何も言われないもんね+3
-0
-
220. 匿名 2021/08/31(火) 05:29:05
>>38
性格悪い人が向いてる。
こんな常識ない噂好きいるのかとビックリするくらい。
利用者にまでペラペラと、スタッフの悪口を言える運転手は長く勤めてる。
この世界で運転手は、窓際族だよ。
仕事出来る運転手は1割。+2
-3
-
221. 匿名 2021/08/31(火) 06:40:26
>>16
すみません、間違えてマイナスボタンに指が触れてしまいました<(_ _)>+0
-0
-
222. 匿名 2021/08/31(火) 10:53:52
>>220
運転手?なんの話?
まずあなたは文章力どうにかしなさい+1
-1
-
223. 匿名 2021/08/31(火) 12:45:58
>>59
こどもや赤ちゃんに対して「かわいい」しか思ってない人
「~して(指示)」よりも「~しちゃダメ(否定)」が多い人
仕事なのにお気に入りを決めてしまう人
特定の性別の子供に対して偏った思考をもってる人
人間関係を構築するのが苦手だと、保護者との付き合いが大変かも知れないです
+2
-0
-
224. 匿名 2021/08/31(火) 13:18:04
>>83
自他ともに認める大雑把だけど
校正というかデータチェックの仕事してて天職と思ってる
普段の性格より、文字を読み慣れてるか、間違い探しゲームの類が好きかつ得意か、根を詰める作業が苦じゃないかとかの方が決め手になりそう
+2
-0
-
225. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:55
>>29
人間好きな人は接客向かなそう
私は元から人間嫌いだからバカな客が来ても平気でゴミ扱いできる+0
-1
-
226. 匿名 2021/08/31(火) 18:11:37
相談させてください。
雑談が死ぬほど苦手で仕方ないです。
人見知りはせず、知らない人とべらべら喋るのは全然平気なのですが、内輪となった途端ダメになるんです。
工場や二人きりでの事務は地獄でした。
最近まで大きい会社にいたんだけど、
在宅勤務になったら、電話やメール、チャットの雑談の嵐でパニック障害をぶり返してしまいました。
販売は、ほどよい雑談の量でしたが、私の地元にはあまり求人がないのです。
どういう仕事をしたらよいものか。。+3
-0
-
227. 匿名 2021/08/31(火) 23:56:24
>>20
内職は納期あるし、早く仕上げないと次の仕事もらえない、厳しい仕事です。
内職だから、と言うのは違うと思います。
その人の性格です。
私の働く会社では、時給で働く方より内職さんの方が仕事が倍早いです。
+5
-0
-
228. 匿名 2021/09/01(水) 05:03:07
>>16
そうですね。お昼取らないで帰ったら、それほど接しなくていいかも。+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/02(木) 10:51:58
>>210
経理+0
-0
-
230. 匿名 2021/09/02(木) 22:41:19
医療機関の人事で働いてるけど障害者枠で働いてる人が複数いて精神障害の人もいるけど簡単な事しかしないし電話鳴りっぱなしの部署だけど電話も免除されてる。本人はドヤ顔で仕事出来る風にしてるから腹立つ。ひたすらデータ入力の部署もあるから異動して欲しい。+0
-0
-
231. 匿名 2021/09/09(木) 16:16:48
>>10
工藤新一は自信も存在感もあるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する