ガールズちゃんねる

さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ

655コメント2021/09/02(木) 15:14

  • 1. 匿名 2021/08/30(月) 11:51:38 

    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    さいたま市で、学習塾の52人が新型コロナウイルスへの感染が確認されるなど、子どもを中心としたクラスターが相次いで発生しています。クラスターが確認されたのはさいたま市の学習塾で、28日までに通っていた小中学生ら52人の陽性が判明しました。この塾では基本的な感染防止対策は実施していましたが、市は学習塾では生徒同士の間隔の狭さや換気の問題などが感染拡大の要因になり得ると指摘し、注意を呼び掛けています。

    +10

    -222

  • 2. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:10 

    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ

    +939

    -22

  • 3. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:37 

    ついにって感じだよね。
    本当に怖い。

    +790

    -9

  • 4. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:41 

    アメリカみたいになってきた。
    アメリカも子供の感染がヤバイらしい。

    +748

    -11

  • 5. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:52 

    塾もオンライン授業入れられないのかな。
    学校よりも導入しやすい気がする

    +829

    -12

  • 6. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:56 

    だいたい塾講って狭いし換気もない部屋が多いよね。

    +857

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/30(月) 11:52:59 

    もうここまで来ると
    誰が悪いとか議論も無意味だよね

    +715

    -18

  • 8. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:09 

    玉々!?

    +3

    -28

  • 9. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:12 

    塾はなかなか換気できなそうなところが多いよね
    ビルとかだし…

    +585

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:12 

    今日から分散登校での学校が始まったけど大丈夫なのかな?
    もう不安で仕方ない

    +490

    -11

  • 11. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:23 

    換気は、窓全開じゃない意味無い。

    +176

    -13

  • 12. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:23 

    子どもの感染後の状態はどうなんだろう
    あまり重症化したとは聞かないけど

    +294

    -11

  • 13. 匿名 2021/08/30(月) 11:53:59 

    塾って大規模クラスターのニュースよく見る気がする
    これは塾の特性によるものなのか、学校が本格的に始まったら学校でも起きるのか、どうなんだろ…
    船橋の学習塾でクラスター 生徒など72人
    船橋の学習塾でクラスター 生徒など72人girlschannel.net

    船橋の学習塾でクラスター 生徒など72人 この教室には児童・生徒168人が通っていて、まだ90人ほどが検査の結果を待っているということです。せきなどの症状があった職員が先月31日に感染がわかるまで、すべてのクラスで授業を行っていて感染拡大の一因にな...


    +237

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:02 

    草でもk…

    +3

    -24

  • 15. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:16 

    明後日から学校はじまるよー
    不安しかない。

    +260

    -7

  • 16. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:27 

    >>8
    埼玉

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:39 

    子供にも特例でワクチンって流れだね
    うちはやらないけど

    +233

    -19

  • 18. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:40 

    ホントなんか急に子供がバタバタ感染しだしたね

    +252

    -10

  • 19. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:45 

    >>5
    塾「金よこせ」

    +8

    -39

  • 20. 匿名 2021/08/30(月) 11:54:55 

    今年受験生は大変だな。
    塾は休みたくない親御さんが殆どだろうし

    +394

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:07 

    >>13
    学校でも確実に起きる。

    +232

    -3

  • 22. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:10 

    >>10
    先生が大変そうだよね

    +169

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:13 

    これって子供たち全員にPCR検査一斉に受けさせたってこと?

    +221

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:22 

    >>2
    これ言われたらガル民は何も言えなくなるよ

    +205

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:22 

    9月から変異株の学校系クラスターが増えるだろうね。

    +250

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:37 

    その辺の草を食べれば治る

    +10

    -27

  • 27. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:38 

    1人の感染者からここまで広がってしまうから集団生活の場である学校はやっぱり不安が大きいよね
    アメリカ マスク非着用の教師から児童・家族にコロナ感染拡大 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    アメリカ マスク非着用の教師から児童・家族にコロナ感染拡大 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】アメリカ・カリフォルニア州の小学校で、新型コロナウイルスに感染した教師から児童やその家族合わせて26人に感染が広がったと…

    +114

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:48 

    お大事に

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:56 

    受験控えてる子もいるし、オンラインじゃダメなの?

    +152

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/30(月) 11:55:58 

    チャレンジやスマイルゼミみたいな自宅教材で自分で頑張るのが今は安全なのかな
    来年小学生だけど、どうなるのかな

    +271

    -5

  • 31. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:02 

    9月中には全国で学校閉鎖に陥りそう・・・

    +245

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:10 

    塾の感染対策はどうなっていたのか
    2学期も始まるというのに…

    +16

    -10

  • 33. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:12 

    >>10
    分散すらしてないよ。都内だけど。

    +308

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:12 

    >>13
    学校は換気が可能だから塾みたいな密閉空間ではないだろうけれど、友達同士で体を寄せあったりじゃれたりしながら遊ぶからその集団は間違いなくやばいよね

    +174

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:35 

    もう今月の20日から登校始まってる東北の息子の小学校は学童クラスターからのクラスに3人コロナでて早速学級閉鎖です。7日休み。大目に復習プリント渡されて終わりだけどもうこんなのいつまでやるつもりなの。復習なんてもう夏休み散々やったよ。こうなること目に見えてるんだからオンライン授業真剣に取り組んで欲しい。田舎でこれだよ。都会どうなっちゃうの。

    +444

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:45 

    >>13
    給食あるからね、、、

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:48 

    さいたま市のPCR検査、本気出してきたよ!
    無症状だけど、陽性を量産してます!
    これからワクチンの供給が始まるから。

    +13

    -31

  • 38. 匿名 2021/08/30(月) 11:56:53 

    そもそも子どもたちって、登下校ではマスク外してベラベラしゃべりながら帰ってるよね。いくら対策しても子どもたちに守らせるのは難しい。

    +276

    -23

  • 39. 匿名 2021/08/30(月) 11:57:22 

    >>1
    症状の出ている子供はいるの?
    PCR陽性だけ?

    +90

    -3

  • 40. 匿名 2021/08/30(月) 11:57:46 

    >>10
    うちの地域は明後日からだけど、まだどうなるか連絡来てない
    でもどうせやっても分散登校とかなんだろうなぁ
    意味あるのかな

    +105

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/30(月) 11:57:47 

    子どもは重症化しにくいって言われてるけど、稀に重症化しちゃう子も居るんだよね。
    死者が出たりしないといいけど。

    +171

    -4

  • 42. 匿名 2021/08/30(月) 11:57:56 

    自然派ママの反ワクチン層の子どもが持ち込んだんでしょ

    +13

    -42

  • 43. 匿名 2021/08/30(月) 11:57:56 

    塾で感染した子供が学校で他の子供に感染させてしまう
    どつぼのスパイラルだわ

    +236

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/30(月) 11:58:08 

    関西だけどチラホラ周りで陽性を聞くようになった。
    身内も濃厚接触者でPCR受けたり。。怖い。

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/30(月) 11:58:58 

    >>12
    参考までに

    2020年5月にコロナ感染歴のある子どもに川崎病の症状がみられることが欧米で相次いで報告されました。新型コロナウイルスは血管親和性が強く、全身の微小血栓形成、下肢血栓からの肺塞栓症による急死、心筋梗塞・心筋炎による急変なども相次いで報告されました1)。そののちにこの疾患は、川崎病とはやや病状が異なり、新たな疾患としてMultisystem Inflammatory Syndrome in Children ( MIS-C ; 小児多系統炎症性症候群 )と命名されました2)。川崎病とMIS-Cは、長引く発熱、皮膚の発疹、リンパ節腫脹、下痢、炎症性バイオマーカーの上昇など、いくつかの共通の症状を持っていますが、MIS-Cは10代と発症年齢が高いこと、腹部症状が多いこと、左室収縮機能障害や急性心不全を伴う症例が多いことなどの特徴があります3)。

     欧米では少しづつその臨床像が明らかになりつつあります。
     2020年3月の米国での186人のMIS-Cの調査では2)、MIS-C が発症する前にCovid-19 の症状を認めていた患者のうち、Covid-19 の症状が発症してからMIS-Cの症状が発症するまでの期間は平均25日間(6-51日)でした。患者の年齢は平均8.3歳(3.3-12.5歳)であり、62%が男性、73%は生来健康でした。好発人種は明らかではありませんでした。MIS-Cの症状は、78%に5日以上の発熱、90%に4日以上の発熱を認めました。71%は少なくとも4つの臓器障害を伴っており、最も障害が認められた臓器系は、消化器系92%、心血管系80%、血液系76%、粘膜・皮膚系74%、そして呼吸器系70%でした。80%はICUで治療を受け、20%は侵襲的人工呼吸管理を受けていました。70%は生存して退院しました。2%が死亡しました(その他はまだ入院中)。死亡した4人の患者は10~16歳で、うち2人は基礎疾患を有しており、3人はECMO管理を受けていました。成人のCovid-19 の患者の合併症は特に呼吸器に多く見られますが、MIS-Cでは特に消化器に多く認められる傾向にありました。


    日本でも既に症例報告がいくつもありますよ

    +29

    -39

  • 46. 匿名 2021/08/30(月) 11:59:11 

    検査をしなかっただけで、今までも子供の感染は、たくさんあったと思うよ。うちの子が39度の熱が数日続いたけれど、どの小児科も発熱外来もPCRは受けられないって断られた。

    +215

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/30(月) 12:00:03 

    >>35
    オンラインの方がいいよね
    子供が陽性になったら、家族全員自宅待機
    両親揃って仕事休む事になる
    陰性だったとしても、検査して結果出るまで仕事行けないよね
    どうなる事やら、、

    +184

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/30(月) 12:00:08 

    塾は色んな校区の生徒たちが集まるからねえ、、、

    +102

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/30(月) 12:00:11 

    >>10
    まだ子なしだけど大丈夫な訳ないよね
    子ども学校行かせなきゃいけない親御さん大変だと思う、絶対崩壊するよね
    そしてみんな感染して親も仕事も行けないし子どもも預ける場所がないってカオスになりそう

    もう2年近くコロナやってるんだからリモートにしろよと心底思う

    +245

    -11

  • 50. 匿名 2021/08/30(月) 12:00:52 

    ほとんど無症状?でも親にうつったら…

    +36

    -5

  • 51. 匿名 2021/08/30(月) 12:01:35 

    >>2
    こうすべきだったって言う人の大半は問題が起こってから説教しだすね

    +216

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/30(月) 12:01:37 

    さいたま市民ですが
    さいたま市って広いんすよ…
    せめてもう少し絞った場所教えてほしいんですけど

    +112

    -4

  • 53. 匿名 2021/08/30(月) 12:01:43 

    そのうち何人が入院したのかな?
    子供のいるところでクラスターと聞くと凄く不安になる。
    ただ、その中身は実際どうなの?無症状?軽症?強めの風邪で終わるん?
    もちろんクラスターが起こったらその家族、そこに高齢者がいたら大変な事になるのは分かるけど、実際どうなの。
    子供は大丈夫というのはとっくに終わってるの?

    +116

    -5

  • 54. 匿名 2021/08/30(月) 12:01:43 

    塾こそオンラインでできそうなのにね。
    託児所的に利用してる場合は無理か。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/30(月) 12:02:37 

    さいたまかなりヤバいらしいね

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/30(月) 12:02:38 

    >>5
    月謝いくらになるのかしら。。家庭教師つけたほうがいいかなーってなりそう。

    +133

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/30(月) 12:03:06 

    >>30
    理想はそうだけど、自宅でコツコツ通信教育ができる子はごく少数よね…

    +203

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/30(月) 12:03:34 

    >>2
    でもま、、考えれば分かることではある

    +29

    -11

  • 59. 匿名 2021/08/30(月) 12:03:36 

    さいたま市のどこだろー?
    浦和住み、そろそろ子供を塾に行かせようと思ってたのに、不安だな。

    +11

    -5

  • 60. 匿名 2021/08/30(月) 12:04:22 

    >>30
    来年小学生くらいの子なら塾不要だよね。

    +158

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/30(月) 12:04:42 

    >>53
    そう思う。
    なぜかプラスがつけられないから、そう思うコメント残します。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/30(月) 12:05:00 

    >>46
    そう思う。
    一回国民全員PCRやって状況確認しようよ。
    東京1日5000人どころじゃないと思うよー。
    2万人はいるんじゃない?

    +55

    -29

  • 63. 匿名 2021/08/30(月) 12:05:05 

    >>2
    世界はアルミンが救うんだ!

    +140

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/30(月) 12:05:11 

    >>32
    1年半は耐えてたんだから、国や保健所が指示した通り消毒や換気はちゃんとやってたんじゃないのかな
    ただデルタ株がそれを軽々と乗り越えてきちゃった

    +140

    -3

  • 65. 匿名 2021/08/30(月) 12:06:16 

    >>53
    入院するレベルの子がいなかったとしても、親や祖父母に移って重症化するのが心配じゃない?
    特に親世代はまだワクチン打ててない人多いよ。

    +107

    -6

  • 66. 匿名 2021/08/30(月) 12:06:22 

    >>2
    アルミンもエルヴィンも有能だけど冷酷だもんね
    日本だと嫌われそう

    +126

    -4

  • 67. 匿名 2021/08/30(月) 12:06:41 

    >>62
    やだよ税金もったいない。
    PCRあんま意味ないってもうさんざん言われてるのに。

    +59

    -14

  • 68. 匿名 2021/08/30(月) 12:07:15 

    >>62
    これ埼玉県の話なんだけど…

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/30(月) 12:07:29 

    >>4
    インドネシアでは重症化して亡くなったお子さんもいるよ
    日本でも10歳未満の子が重症になってる

    +197

    -11

  • 70. 匿名 2021/08/30(月) 12:07:30 

    いやここの塾はオンラインもさせてたよ。
    でも直接の方が集中しやすいし、友達にも会えるからオンライン選択しなかった子供達だと聞いた

    +72

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/30(月) 12:07:51 

    >>41
    インフルエンザでも稀に脳症になる子がいるしね。どの病気でもそうだけど、その人数が多くなっていったらこわい。

    +104

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/30(月) 12:09:20 

    >>41
    子供は重症化しにくいみたいだから他の感染症と多分、変わらないんじゃない?インフルエンザでも稀に重症化するし、薬で異常行動を起こして亡くなったりするからね。

    +24

    -8

  • 73. 匿名 2021/08/30(月) 12:09:22 

    >>53
    子どもでも稀に重症化するし、死亡する例もアメリカではあったよ。
    呼吸器弱い子とかだと更に心配になるよね。

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2021/08/30(月) 12:09:35 

    さいたま市のどこよ、、、それを言ってくれないとさいたま市民は気をつけられないよ

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2021/08/30(月) 12:10:06 

    親がワクチン接種してて、すぷれっだー?だっけ?保菌者で、家庭内で子どもに移ったんじゃないなか?

    +12

    -11

  • 76. 匿名 2021/08/30(月) 12:10:41 

    子どもには去年からいろいろ我慢させておいて、
    あげくにデルタ株感染とか、精神面の成長にも影響しそう

    +60

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/30(月) 12:10:50 

    この52人が家庭に持ち帰ってるんだよね
    さいたま市ワクチン打ててないしやばいんじゃない?

    +109

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/30(月) 12:11:03 

    >>38
    ごく一部のイキリ系の子達が顎マスクにしてるけど
    殆どの子はちゃんとマスクして帰ってるよ
    あとたまに大きさが合ってなくてズレたり食い込んだりしてる子をみかけるから
    合ってるサイズのマスクを見つけてあげて欲しいなって思う

    +93

    -4

  • 79. 匿名 2021/08/30(月) 12:11:08 

    >>50
    最近は子どもも症状出てるみたいだよ
    そして親にうつると仕事はいけないし、親が重症化した時子どもの年齢によっては入院する際に子どもは誰が面倒見るの?って問題になるみたいだね(沖縄で搬送がなかなか出来ない実例あり)

    子どもは重症化しないからいっか…と思ってる人いるかもだけど実際大変な事になると思う

    +42

    -5

  • 80. 匿名 2021/08/30(月) 12:11:26 

    >>59
    南区

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/30(月) 12:11:29 

    >>1
    もう全ては中国のせい。
    世界がメチャクチャだわ。

    +141

    -4

  • 82. 匿名 2021/08/30(月) 12:12:08 

    >>38
    うちの地域はちゃんとマスクしてる子多い
    でも隣の市だとマスク外してる子結構見るね

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/30(月) 12:12:17 

    >>75
    これありそう。ワクチン接種した先生って可能性もある。

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2021/08/30(月) 12:12:21 

    >>62
    状況確認してどうするの?無症状陽性含めたらすごい数になるだろうけど、それでどうするの?って疑問。結果的に、今すぐ救うべき命が救われなくなるよ。

    +32

    -5

  • 85. 匿名 2021/08/30(月) 12:13:39 

    >>55
    埼玉は人口に対して病床少ない

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/30(月) 12:13:49 

    >>65
    それはもちろん。それはこの一年半で充分承知してる。
    でも入院するレベルの子がいないなら
    子供のクラスター報道は不安を煽るだけ。。と、言いたいのです。
    子供にとって塾や学校は必要だし、何より親が自主的に自粛し行かせないってなかなかできないものです。決めてくれないと。
    なので不安を煽っても煽らなくても子供の行動は自粛しない限り一緒だから。報道は必要ないと思うんですよね。

    +21

    -25

  • 87. 匿名 2021/08/30(月) 12:13:51 

    >>80
    お隣だ。返信ありがとう。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/30(月) 12:14:06 

    >>72
    デルタが蔓延してから子どもも症状出て来てるよ

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/30(月) 12:14:09 

    >>77
    さいたま市人口が多いせいか、親、若者世代のワクチン遅いよね

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/30(月) 12:14:48 

    >>30
    コロナ禍では受験生ならまだしも、低学年なら通信教育で充分。
    宿題が多い学校もあるから、小1なら通信教育する前に様子見してもいいと思う。

    +119

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/30(月) 12:14:49 

    >>12
    無症状でも数年後に後遺症って言われてるよね
    うちは男の子だし孫の顔見たい・・・

    +18

    -54

  • 92. 匿名 2021/08/30(月) 12:15:09 

    少数派だけど小学校オンライン選んでよかったかも

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/30(月) 12:15:12 

    >>84
    人数を見て、ギャーギャーうるさい人が多いからだよ。

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2021/08/30(月) 12:15:43 

    >>52
    ネットには南区の塾って載っていましたよ。

    +50

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/30(月) 12:16:02 

    さいたま市だけどもう学校始まってるよ。
    いきなり通常登校かオンラインか選んで明日までに返事下さいって言われたけどオンラインがどういうものなのか全く説明が無くて結局ほとんどの子が普通に登校してる。

    +25

    -7

  • 96. 匿名 2021/08/30(月) 12:16:25 

    中受予定の家庭の方に聞きたいです
    ワクチン接種はどうしますか?
    8月に12歳になったばかりの子供の接種を悩んでます

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/30(月) 12:16:35 

    >>91
    男だから孫の顔って何

    +52

    -4

  • 98. 匿名 2021/08/30(月) 12:17:36 

    親か塾の先生がスーパースプレッダーだったんじゃない?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/30(月) 12:17:56 

    >>46
    そう思う。
    一回国民全員PCRやって状況確認しようよ。
    東京1日5000人どころじゃないと思うよー。
    2万人はいるんじゃない?

    +17

    -11

  • 100. 匿名 2021/08/30(月) 12:18:15 

    そろそろオンライン本格始動してほしい
    タブレット配られたのにまた9月から学校始まる意味

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/30(月) 12:18:42 

    地元では学童でクラスター発生してる。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/30(月) 12:19:25 

    >>99
    PCRはほとんど意味無い。無駄。

    +10

    -5

  • 103. 匿名 2021/08/30(月) 12:19:41 

    >>89
    塾行ってる年齢の親は、1回目だけかろうじて打てた人はいても、打ててない人がほとんどだろうね。

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/30(月) 12:19:45 

    コロナ禍になってから随分経つのにオンラインの環境も整わない。的外れな事ばっかする政府。何のためにタブレット配られたのか?まじで必要ないんだけど。人災としか思わない

    +32

    -3

  • 105. 匿名 2021/08/30(月) 12:20:13 

    >>95
    わからない事だらけなのは最初は同じだから学校が決めてどんどんすすめてほしい
    学校は結局グダグダした時自分たちの責任になりたくないのかもね

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/30(月) 12:20:28 

    >>57
    横だけど、うちの子は元々チャレンジやってたんだけど、中学生になり、自分だけで計画立てて勉強するのは限界だと言い出したから塾に切り替えたよ。

    +37

    -3

  • 107. 匿名 2021/08/30(月) 12:20:39 

    >>97
    男性の場合は精子に関する後遺症があるからそれを心配してるとかじゃない?

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/30(月) 12:21:07 

    硬くなにオンラインしない理由はなんなんだろうね
    運動会も修学旅行も予定通りとか何考えてんの

    +66

    -3

  • 109. 匿名 2021/08/30(月) 12:21:11 

    >>104
    政府じゃなくて、教育委員会とか校長に聞いてみたら?
    うちの小学校はオンラインやってくれてるよ。自治体や学校によって違うだけだと思う。

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/30(月) 12:21:56 

    >>42
    まず小学生はワクチン受けられないから自然派関係ない
    そして、ワクチン打ってたとしても無症状で罹ってるかもしれないからこれも自然派関係ない

    自然派擁護ではないけど、バカの一つ覚えみたいに自然派批判するのもどうかと思うわ

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/30(月) 12:22:36 

    塾って講師はそれなりに大きい声を出さないと生徒に聞こえないから、場所が住宅地だと窓を開けてることで近所から騒音の苦情が来たりする。繁華街で窓を開けておくと教室に周りの騒音が入ってきて子供たちが集中できない。窓を使った換気は難しいと思う。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/30(月) 12:22:39 

    >>23
    詳細不明だけど普通に考えたら一人が陽性になって行動歴確認したら塾行ってたって判明したから濃厚接触として検査したとかじゃない?

    +88

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/30(月) 12:22:53 

    >>30
    小学生の間なら学習内容的には親が教えられるけどね
    特に低学年なら問題ない
    難しいのは受験生とかだよね…本当に気の毒

    +84

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/30(月) 12:22:56 

    こんなこと言っちゃダメなんだろうけど
    どうして若者や働き盛りの人からワクチン接種してくれなかったんだろう
    国の将来のことなんて考えてないってこと?

    +12

    -10

  • 115. 匿名 2021/08/30(月) 12:22:58 

    >>69
    それでも老人優先のこの国。

    +54

    -16

  • 116. 匿名 2021/08/30(月) 12:23:16 

    >>72
    高熱出たら脳に障害残る場合もあるんじゃない?

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/30(月) 12:23:39 

    >>109
    そうなの?都内で感染すごいのに何もやってくれない

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/30(月) 12:23:49 

    >>90
    去年、入学と同時に休校になったからチャレンジ始めたけど、いざ登校がはじまったらチャレンジやる暇なかったな。
    合う子には合うだろうけど、学校でいっぱいいっぱいの我が子には向かなかった。

    +35

    -4

  • 119. 匿名 2021/08/30(月) 12:23:55 

    うちは家族が8月上旬にコロナ感染したから
    次男はそこからオンラインに切り替えた。
    (他家族は誰も感染しませんでした)
    個別指導だけど、狭いからしばらくオンライン
    でやるつもり。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/30(月) 12:23:58 

    >>15
    パソコンあるんだからリモート授業本気で進めて欲しい
    リモート用のカメラとか用意しなきゃいけない物なら全然こちらで用意するから、お願いだからリモート授業やって!って思います…

    +76

    -2

  • 121. 匿名 2021/08/30(月) 12:24:41 

    もう一斉休校しよう‼️

    +30

    -6

  • 122. 匿名 2021/08/30(月) 12:24:43 

    一回、塾辞めさそうかな。
    高1だし。

    +24

    -3

  • 123. 匿名 2021/08/30(月) 12:25:08 

    >>117
    それはもう自治体の長の問題じゃない?だって都内はパラ観客動員とかやってるし…
    うちは地方だけど全国緊急事態宣言が出た初期からオンライン整えいつでも稼働できる状態になった ちなみに今日から運用開始みたい。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/30(月) 12:25:47 

    >>123
    羨ましい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:12 

    塾らしく勉強だけしてれば感染しなかったんじゃないのって思うけどね。一部のバカのせいでどんどんやれることがなくなっていく。いつまで続くかもわからないのにさ

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:26 

    >>117
    えーまさかの都内で。
    都心の学校だと人数少ないからとか、、?
    うちは全校生徒900人位いるからかも。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:50 

    子供達が元気で回復しますように

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:54 

    >>10
    勝手に不安になってろうるせーな

    +6

    -34

  • 129. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:55 

    >>69
    日本でも生後4ヶ月でコロナで小児ICU入った子やってたけど、この先パンク状態で…なんてなるんだろうか。怖い。

    +115

    -7

  • 130. 匿名 2021/08/30(月) 12:26:56 

    そもそもこれって全員塾で感染したの?

    今さらな話なんだけど、例えば介護施設や病院とか、ある程度本人達の行動が制限されている場所なら分かるけど、それ以外の、クラスターとされているのって、感染者が出たから濃厚接触者とされた人達を検査してそのときたまたまウイルスを持っていた人が拾いあげられただけなのに。
    そこで感染が拡がったなんてどうして分かるんだろう。

    これで何でもかんでも中止だ休校だ行ってたらキリがないのに。

    +30

    -5

  • 131. 匿名 2021/08/30(月) 12:27:03 

    >>114
    ワクチンが危ないって分かってたからじゃない?と最近思う。

    +5

    -5

  • 132. 匿名 2021/08/30(月) 12:27:37 

    こういうこと考えるのは自分でもどうかと思うんだけど、早く校内の別のクラスで数人のクラスターでも起きて、学校閉鎖になってリモート授業にして欲しい。
    なんでタブレット支給済みなのにリモート始まらないのか不思議。

    +11

    -24

  • 133. 匿名 2021/08/30(月) 12:27:50 

    >>10
    同じ埼玉だけど、今日から新学期
    今日は半日だったけど明日から給食
    ありの6時間、、
    部活は怖いのでしばらくやらせません。

    +72

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/30(月) 12:28:10 

    >>114
    日本の経済支える働き盛りの20~40代こそ先に接種すべきだったよね。

    +30

    -3

  • 135. 匿名 2021/08/30(月) 12:28:17 

    >>69
    日本の子供の重症化はごくごく稀だよ。

    +65

    -25

  • 136. 匿名 2021/08/30(月) 12:28:33 

    >>121
    親が仕事してるとそれは難しいよね。
    せめて、親が家にいる家庭は可能ならオンラインで...っていうお願いベースじゃないと無理そう。

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2021/08/30(月) 12:28:46 

    >>62
    ワクチンすら打てないのに、国民全員PCR検査なんて何か月かかると思う?唾液に試験紙つけるだけで結果が分かると思ってる?

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/30(月) 12:29:08 

    >>5
    うちの娘の通ってる塾は8月からオンライン授業になったよ

    +81

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/30(月) 12:29:46 

    >>129
    不安を煽られすぎてはいけないよー

    +39

    -4

  • 140. 匿名 2021/08/30(月) 12:29:47 

    学校はじまったら子供が感染して親がうつって感染拡大するのかな?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/30(月) 12:29:57 

    >>94
    ありがとうございます!
    南区って南浦和とか武蔵浦和辺りだよね…
    通勤で京浜東北線使うんだけど帰り、南浦和駅で塾帰りの子達と同じ時間だから怖いなぁ
    いやその子達の塾じゃないかもしれないけど

    +25

    -4

  • 142. 匿名 2021/08/30(月) 12:30:20 

    >>115
    最初の頃は「老人でワクチンの人体実験しろ」と言ってたのに、てのひら返し

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/30(月) 12:30:28 

    先生がせきしてたって聞いてふざけんなよって思った

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2021/08/30(月) 12:31:05 

    >>128
    キミもうるせーなー笑

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/30(月) 12:31:29 

    オンラインで授業を受けさせてるけど、授業を見てると登校させるのこわいなーと思う。
    登校率は高いし、未だに布マスクの子が多いし、体育は熱中症予防のためにマスクを外してる。
    マスクを外すのは仕方ないけど、200人以上いる一学年を体育館に集めて運動させてるから密。
    先生方も通常業務以外の仕事が増えて大変だと思うけど、いずれクラスターが起こりそう。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/30(月) 12:31:39 

    >>7
    自分の子どもは自分で守る
    だから行かせた親が悪い

    +16

    -25

  • 147. 匿名 2021/08/30(月) 12:31:40 

    >>43
    そこから家に持ち帰り重症化リスクの高い4〜50代の親にうつす、も追加で。

    +32

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/30(月) 12:31:50 

    >>43
    そして、その家族にも…だよね。
    これじゃあ感染止まらないよね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/30(月) 12:32:04 

    >>131
    危ないってわかってたら、医療従事者に打たせないんじゃない?居なくなったら困るし。
    高齢者は重症化しやすいから、入院して病床使われるのを回避したかったんじゃないかな。まあ、デルタ株で若者も重症化増えちゃったから、今困ってんだけどね。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/30(月) 12:33:13 

    >>1
    だから空気感染するって言ってるのに。
    デルタは従来型より1000倍ウイルスが感染しやすい形に変化してるから子供も感染しちゃう。
    不織布マスクでも20%は隙間から呼気がもれるから一人でも感染者がいたらクラスターになるよ。
    今から職場、満員電車でもクラスター続出する。

    +42

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:06 

    これずっと気になっていた。
    学校の対策や修学旅行云々という話があるのに、塾についは報道もほとんどない。
    会社の近くの臨○セミナーなんて、夏季講習なのか子どもが大挙して押しかけていた。
    どう見ても学校よりこっちの方が危ない気がする。

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:13 

    うちの子の学校、ウレタンと布マスクの教師が多いんだけど校長は何も言わないんだろうか…

    +38

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:20 

    >>1
    これワクチン接種したスーパースプレッダー大人由来の感染だったら家庭内も危ないよね…

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:22 

    >>132
    本当に最低な考えですね。信じられない。
    自分の子供以外の他人なら感染してもいいと。
    自分の子だけ休ませてればいいのに、それが許せないから休校にする為だけに他人がコロナになれと。

    +43

    -4

  • 155. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:45 

    >>124
    オンライン整えるまでにかなり大変だったみたい。オンラインできます!って当初言ってたけどクソみたいなシステムだったらしくてだいぶ視察で関係者怒られたみたいでそのあと本腰入れて整備してくれたって聞いた。

    自分の管轄の自治体に言うしかないと思うよ。はやく整うといいね

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:47 

    >>114
    重症者も亡くなる人も高齢者がほとんどだったからだよね?
    デルタみたく、子供も危ないやつがはじめから流行ってたら打つ順番ちがったと思うよ

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/30(月) 12:34:57 

    >>1
    夏休みに遊ばせた結果だね

    +14

    -22

  • 158. 匿名 2021/08/30(月) 12:35:29 

    >>149
    医療機関で働く人は違うロットを打ってるって話あったよね。
    米国の軍でもそういった告発があったような…

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2021/08/30(月) 12:35:55 

    なんで健康被害のリスク承知で学校行くの?家庭に持ち帰ったらどうするの?もう少し収まるまで休めばいいだけの話。ごくごく普通に考えましょう

    +7

    -8

  • 160. 匿名 2021/08/30(月) 12:36:26 

    受験控えてなければ休ませたい

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/30(月) 12:36:59 

    >>130
    数人程度ならたまたまウィルス持ってた説もありうるけど52人だよ
    どう考えてもそこで広がってるでしょ

    +31

    -3

  • 162. 匿名 2021/08/30(月) 12:37:17 

    図工教室やロボット教室のがやばそう。
    手を使うし子供同士で集ったりするし。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/30(月) 12:37:30 

    >>152
    先生って大声で喋るだろうし、気になるよね。うちは校長先生が布マスクでおしゃれしてるわw

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2021/08/30(月) 12:37:33 

    >>136
    もう親がいようがいまいが一斉休校しないとおさまらないだろうね。
    親が仕事の人は登校していいなんてやってたらホントきりがない。

    +36

    -6

  • 165. 匿名 2021/08/30(月) 12:37:41 

    >>67
    じゃあこのコロナ騒動も意味ないね。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/30(月) 12:37:59 

    >>91
    男は子供産めないよ( ; ; )

    +6

    -11

  • 167. 匿名 2021/08/30(月) 12:38:04 

    はよ子供に集団接種を!

    +1

    -12

  • 168. 匿名 2021/08/30(月) 12:39:18 

    >>159
    もう少しってどのくらい?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/30(月) 12:39:26 

    >>97
    そういうの敏感に反応するよねw

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/30(月) 12:39:28 

    >>114
    ワクチン開発されたときはとにかく高齢者がバタバタ重症化してたからだと思うよ。そのあとデルタ株が言われるようになってデルタ株はどうも若い人も重症化するってわかったって流れだったと思う。
    どちらにせよ高齢者は思ってるより感染に弱いからその優先順位は間違ってなかったと思うけどね…

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/30(月) 12:39:29 

    市立の幼稚園中学校は食事の場面が危険だからと午前中で終わりなのに小学校だけ給食あり。給食ありの理由の説明は無し。子供に給食食べずに帰るよう言っても皆は食べてるからって納得してくれないし、本当に意味がわからぬ。

    +15

    -3

  • 172. 匿名 2021/08/30(月) 12:39:41 

    >>5
    塾って、行くことに価値がある気がする。

    子供が集中できる場所で気が散らない場所。
    自宅だと家族がうるさかったり、気軽にベッドに寝たりスマホやテレビ観れるし誘惑が多い。

    塾に行くっていう場所代も大きいよ。

    +273

    -7

  • 173. 匿名 2021/08/30(月) 12:40:10 

    神奈川も若い人凄い増えてるよ
    もう訪問ワクチン接種とかにした方が早い

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/30(月) 12:40:15 

    塾でこうなら学校なんて至るところでクラスター起こるわ!

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2021/08/30(月) 12:40:47 

    >>164
    キリがないとかじゃなくて、大事なことだと思うけど。親が医療従事者の子供は困っちゃうね。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/30(月) 12:41:05 

    PCR陽性なだけ?
    症状出てたり重症化してる子いるの?

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/30(月) 12:41:21 

    今日から新学期始まったよ
    不安

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/30(月) 12:42:15 

    >>159
    普通に考えれば休ませたい人だけ気のすむまで休ませればいいのに何でわからないんだろう。
    行きたい人は行く、休みたい人は休む、お互いに干渉しない。
    一斉休校したら行きたい人も巻き込まれるじゃん、そこが決定的に違うんだよ。
    うちの子はただコロナにかからない為だけに生きる人生はおくらせたくないし。
    1ヶ月まてばコロナがゼロになるっていうならまだしも、無くなることはないのに。

    +16

    -12

  • 179. 匿名 2021/08/30(月) 12:42:22 

    >>4
    アメリカでは8/14時点で1,904人の子供が入院してるみたい

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2021/08/30(月) 12:42:27 

    >>135
    合併症を好発し易いのは黒人、ヒスパニック系、アジア系で逆に重症化リスクが高いですよ

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2021/08/30(月) 12:42:44 

    >>66
    冷酷だけど、必要とあらば自分の命さえも投げ出しちゃうとこが、リーダーとして支持されるのかなー。
    日本の政治家には無理だね。

    +84

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:07 

    >>166
    精子くんいなかったら赤ちゃんでないよ。

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:16 

    >>161
    学校でPCRしてみたら、それくらいの人数陽性になってたりしてね。発症してなかったり、微熱出てるくらいで。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:27 

    塾は感染対策難しそうなイメージ
    昔自分が通ってたとき、1人インフルが出てあっという間にクラス中みんなインフルになった
    今はまだ受験期じゃないけど、本番が近づくにつれて通う回数も時間も増えるだろうし、今後もクラスター頻発しそう

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:31 

    >>23
    塾じゃなくてクラスだけど、1人が陽性、でもその子は家族が先になっていて早くから休んでた。
    それでもクラス内はみんな受けたよ。

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:34 

    >>161
    52人全部とは到底思えないけど。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:35 

    どんなに休校休校言っても、もうないよ。
    去年の一斉休校で「やりすぎだった」と文科省が悔やんでいるから。
    国は「学びを止めない」ことを徹底するのみ。
    命の危険は、各自が個別の判断とやり方で守ってくれ、ってスタンス。
    不安だ不安だと騒いでる人は、自己責任で、学校を休ませればいいだけ。

    +26

    -11

  • 188. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:54 

    >>12
    新型コロナ関連の小児病MIS-Cで10歳の少年が両手と両脚を切断|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    新型コロナ関連の小児病MIS-Cで10歳の少年が両手と両脚を切断|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <この新たな病気にかかった子どもの99%は新型コロナに感染している。子どもや若者...

    +16

    -8

  • 189. 匿名 2021/08/30(月) 12:43:59 

    >>172
    うちの子もそんな感じ。その場で競い合いたいタイプなんだけど、この状況下だと通わせるのも心配で落ち着かないよ。家庭内感染に移行するだろうし…まだ2年後だけど受験控えてるから悩みます。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/30(月) 12:44:38 

    コロナは空気感染が強いというのは本当なんだね。
    私、小型の空気清浄機(オゾン発生する)つけてるけど、気休めかもだけど、ちょっとは意味があるかな💦

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/30(月) 12:45:36 

    >>187
    だったらオンライン拡充しなよ。

    +29

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/30(月) 12:45:54 

    >>1
    これらはほぼデルタ株なの?

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/30(月) 12:46:03 

    >>17
    うちも絶対ワクチンは打たせない。モデルナ混入の件もだけど、急ごしらえのワクチンで問題が起きないわけがない。
    もうゼロコロナなんて無理なのだから治療薬を早く認可して町医者もコロナを診れるようにしていかないと収まらないよ。
    子供達もいつまで学びと貴重な時間を奪われるのか。

    +114

    -29

  • 194. 匿名 2021/08/30(月) 12:46:33 

    >>13
    塾の方がクラスター起きやすそう
    塾でも長時間の時は教室内でご飯食べたりするし、学校に比べて生徒同士の距離が近くて、教室の密閉度が高いイメージ

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/30(月) 12:46:35 

    >>171
    黙食してないの?
    小学生なら黙って食べられるよね。

    +18

    -3

  • 196. 匿名 2021/08/30(月) 12:47:11 

    別トピでも書いたけど、子供ってマジで悪気なくいろいろ話すから家族でどこ行った何やったは筒抜けだと思った方がいい
    私は塾講でこの夏スーパーやドラッグストアと職場以外一切どこにも行ってないけど
    生徒がどこ行ったなんかはかなり把握してる
    県外旅行してる人はメモ程度だけど名前控えてるよ
    いざという時自分の身を守るためでもあるけど

    +34

    -5

  • 197. 匿名 2021/08/30(月) 12:47:27 

    >>183
    うちの子の学校でコロナでてクラス全員検査したけど0だったよ

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2021/08/30(月) 12:47:39 

    >>190
    どのタイプかしらないけど
    換気に勝るものはないと思うよ。
    首から下げるタイプとかほんとに小型なら意味ないと思う

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/30(月) 12:48:09 

    >>47
    陽性の子の濃厚接触者って扱いだから
    陰性でも、20日くらいは出れなくなるかもよ…
    仕事、どうなるんだろう

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/30(月) 12:48:45 

    >>191
    だからさ、そんなに休ませたいなら、オンラインについて学校に要望出すとか、教育委員会に訴えるとか具体的なことすれば?
    悶々とここで文句言ってても変わらないよ。

    +7

    -7

  • 201. 匿名 2021/08/30(月) 12:48:51 

    >>96
    ファイザーしか打てなくない?
    他は18歳からだし

    +4

    -10

  • 202. 匿名 2021/08/30(月) 12:48:54 

    >>104
    オンラインの授業体制を整えるのは自治体単位の問題だと思う。

    学校のPCは持ち帰り仕様になってないとかで、家庭のものを使ってくれって言う自治体もある。
    一方、隣の市では、学校で使っているPCを持ち帰りますと連絡が来てる。

    同じ市内でも、学校によってオンライン授業のカリキュラムもやり方も違う。

    結局、自治体、教育委員会がどれだけ力入れてるかで差が出てるんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/30(月) 12:50:11 

    >>193
    治療薬を早く認可ってきかない薬認可してもしょうがないんじゃない…?

    +15

    -11

  • 204. 匿名 2021/08/30(月) 12:50:38 

    >>80
    南浦和は塾たくさんありますよね。
    そこかな?

    +15

    -4

  • 205. 匿名 2021/08/30(月) 12:50:52 

    >>126
    うん。都内だけど、人数他の学校に比べたらかなり少ない

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/30(月) 12:51:41 

    >>187
    うちも一刻も早く普通登校に戻して欲しい。家で見る教育はどんなにオンラインが進んでも無理があるよ。
    デルタ株は感染力がーとか煽ってるけど、それなら通勤電車はどうなるのか、換気も出来ないスタジオでのテレビ収録はどうなのか、矛盾だらけだよ。
    有吉の壁の修学旅行スペシャルとか行けない子達からすれば本当にひどいと思うし怒りがわいた。
    換気をした教室の方がよっぽど衛生的。
    休校させたい親だけオンライン選択出来る様にすればいい。

    +13

    -28

  • 207. 匿名 2021/08/30(月) 12:51:44 

    >>11
    窓全開より、対角線に少しだよ

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/30(月) 12:51:48 

    >>152
    ウチの子(高校生)今までかたくなにウレタンマスクして登校してたけど、今日から不織布マスクしていったわ。
    先生に注意されたんだろか?
    今の今まで親が言っても聞かなかったのに。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/30(月) 12:52:06 

    >>5
    うちの子は個別塾に通ってるから8月からオンラインにした。(選択制)
    講師の大学生や生徒に感染者出てるし。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/30(月) 12:53:46 

    >>5
    オンラインの形式によるけどリアルタイムでの配信ではなく授業動画をひたすら見るのって結構キツいと思う。

    +91

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/30(月) 12:54:06 

    >>197
    そうなんだ。隣の学校では7~8人陽性者出たみたい。症状ないけど、夏休みの何週間か自宅隔離だったって。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/30(月) 12:54:11 

    >>172
    うちの子も家では集中できないし、勉強してる姿見たことない。
    塾でしか勉強できない。

    +61

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/30(月) 12:55:02 

    >>203
    ここでも話題のイベルメクチンはインドでも効果出してるって見たよ。インドの詳細全くやらなくなったから気になってる。
    ワクチンも結局感染するし、不安定なのは一緒。
    なら軽症者を町医者で診ることで重症者用の病棟が確保できた方がいい。
    逆に最近ワクチンパスポート導入国のニュースばかり見るからそっちに持っていきたい意思をひしひしと感じるよ。

    +11

    -6

  • 214. 匿名 2021/08/30(月) 12:55:20 

    >>5
    友達の息子さんが通っている学習塾ではコロナ禍の前からオンライン授業も選べたって。
    試合前とか部活との両立が難しいときや体調が優れないの時や悪天候の時はオンライン授業、それ以外は教室でって感じらしい。今はコロナ禍でオンラインを選択する人が多いとか。
    大手の進学塾ならわかるけど、個人経営の学習塾でそこまでしてくれるって珍しいよね。

    +46

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/30(月) 12:55:24 

    >>210
    選択制ならリアルタイムだろうね。完全オンラインだったら録画かな。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/30(月) 12:55:49 

    >>212
    そんな子はどこ行ってもたいして変わらないタイプだよ

    +6

    -23

  • 217. 匿名 2021/08/30(月) 12:55:51 

    >>208
    うちの長男も不織布マスクに切り替えた
    暑くて蒸れるからと嫌がってたのに

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/30(月) 12:57:46 

    >>46
    そうだと思う。今まではPCRやらなかっただけじゃない?うちも子供が一ヶ月咳続いて大変だったけどPCRって話は一度も出なかったよ。家族も全員感染して、症状収まってからもなんだか痰が絡むし普通の風邪なの?って感じだったけど。

    +61

    -3

  • 219. 匿名 2021/08/30(月) 12:58:03 

    >>203
    論文出てるの??
    インドに関してはもうかかりまくって下火になってる印象だわ
    ワクチンとか治療薬云々じゃなくて

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/30(月) 12:58:47 

    >>20
    ね。
    うち、去年受験生で可哀想と思っていたけど
    今年の方が大変かも。

    去年は子どもの感染、ここまで酷くなかったし
    コロナ禍でみんな一緒にみんな不安で受験する学校も手探りって感じだったから。
    いまは、デルタ株が恐くて受験もそうだけど子どもでも命の危険がある。

    +83

    -2

  • 221. 匿名 2021/08/30(月) 12:59:32 

    >>206
    なんか子供家でみるのが嫌と思ってるようにしか思えない。

    +12

    -8

  • 222. 匿名 2021/08/30(月) 12:59:41 

    >>213
    ワクチンは感染防ぐじゃなくて重症化予防じゃないの?
    重症化してる人殆どがワクチン打ってないとか一回だけとかじゃなかった?

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/30(月) 12:59:54 

    今の時期だからよかったものの、これ、受験シーズンの1月とか2月なら受験出来ないよね。

    昨年、我が子が受験生でハラハラして塾でも感染者出たけど従来株で感染力弱いから1人だけだった。

    デルタ株かこの冬も続いたら受験生どうなるの?
    もう1月からはオンラインとかで徹底するしかないよね。感染しないためには

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2021/08/30(月) 13:00:36 

    >>1
    横浜。
    本当に明後日から学校再開するのか…
    休校するのまだ間に合うのに
    心配だな…ワクチン旦那私共にまだ打ててないし

    +42

    -4

  • 225. 匿名 2021/08/30(月) 13:01:15 

    >>1
    デルタ株だからか?
    より感染力強くなってきたね。 
    ウイルスは感染力強くなるにつれ弱毒化するものだと聴いたけど、今まさにその渦中なのかな。
    さらにウイルスが弱くなるまでワクチン接種しつつ感染予防するしかない。

    重度のダニアレルギーでワクチン接種迷っている。同じ方いませんか?

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2021/08/30(月) 13:01:20 

    >>42
    寧ろワクチン打った親がワクチン打ったから、勝手にかからないと思って行かせてるからね
    反ワクチンの方がノイローゼ気味になって自主休校も行ってるし

    +9

    -8

  • 227. 匿名 2021/08/30(月) 13:01:30 

    >>141
    毎日電車乗ってるなら、すでに感染者と同乗してるだろうから今更だよ。

    +25

    -2

  • 228. 匿名 2021/08/30(月) 13:01:45 

    >>33
    都内なのに子供たちにそんな丸腰で登校させなきゃならないってもう戦時中かと思うわ。

    +60

    -4

  • 229. 匿名 2021/08/30(月) 13:02:51 

    >>221
    実際もう限界って人、かなりいるんじゃない。
    うちももうすっかり気力切れてダラダラしまくってるし私自身もまた長い1日が始まるって無気力だわ。
    育児ノイローゼまではいかないけど、このままだと家庭内暴力や育児放棄かなり増えると思ってる。

    +11

    -5

  • 230. 匿名 2021/08/30(月) 13:03:31 

    >>221
    だいたいの親がそう感じているよ。
    だから休校にならないとダメなんだよ。
    お留守番もできない子も多い。

    +9

    -6

  • 231. 匿名 2021/08/30(月) 13:03:40 

    こちら名古屋市

    4時間授業して給食食べてから下校

    午後の1.2時間を短縮したら対策してるってことになるの?

    +23

    -4

  • 232. 匿名 2021/08/30(月) 13:03:43 

    >>6
    集中させるためにね
    仇となったよね

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/30(月) 13:05:09 

    >>114
    ワクチン接種初めの方は「老い先短い高齢者を実験体にしてる」という批判も多かったんだよ…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/30(月) 13:05:12 

    >>86
    つ報道の自由
    不安を煽るなって言うならテレビ消して、自分に都合のいい情報だけ手に入れたらいいんじゃない?
    何であなたの為に他の人が隠避された情報しか知り得なくなるだよ
    宗教みたい

    +11

    -9

  • 235. 匿名 2021/08/30(月) 13:05:43 

    で、症状は?
    重症化してるの?

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/30(月) 13:05:43 

    >>7
    そもそも誰かが悪いわけではない

    +17

    -8

  • 237. 匿名 2021/08/30(月) 13:06:46 

    >>13
    これ今100人位になってるよ

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/30(月) 13:07:05 

    >>235
    重症化しないといけないの?

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2021/08/30(月) 13:07:42 

    >>187
    元々文科省は一斉休校反対だったしね。
    安倍さんが暴走しただけ。

    +2

    -11

  • 240. 匿名 2021/08/30(月) 13:07:44 

    >>234
    よこだけど、宗教って例えはたぶん合ってなさそうw

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/30(月) 13:08:10 

    川崎市。
    オンラインか、登校して給食食べて下校(午後オンライン)  登校して給食食べずに下校(午後オンライン)の3つから選択するようになってる。
    端末はこの前分散登校した時に、学校で使ってるパソコン1人1台ずつ持って帰ってきました

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/30(月) 13:08:33 

    >>135
    原発事故以降、福島周辺の子どもの白血病率が上がったっていうニュースがあったけど因果関係ないって言ってる国。
    その国が言ってることをよく真に受けれるね。

    +25

    -12

  • 243. 匿名 2021/08/30(月) 13:08:46 

    >>238
    重症化してないなら安心だね、ってことじゃないの?
    喧嘩腰すぎて面倒くさい。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/30(月) 13:08:54 

    >>96
    うちのお隣さんの話だけど、12歳になったからファイザー接種したって。もう2回目完了したって言ってたよ。
    ちなみにうちは中3受験生だから、周りも接種してる子が多い。うちも今週末打ちに行きます。
    ちなみに23区。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/30(月) 13:10:07 

    >>241
    小中学校ですか?
    どれを選択する人が多いの?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/30(月) 13:11:22 

    >>239
    かと言って文部科学省は仕事しない。
    それで学びがーって笑えるw
    文部科学省がなにも学ばないからね。

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/30(月) 13:12:15 

    >>5
    オンラインだったら塾の意味がない。

    +48

    -2

  • 248. 匿名 2021/08/30(月) 13:12:43 

    >>230
    小学生は厳しいだろうね。ほぼ丸1日の留守番は、頭おかしくなると思う。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2021/08/30(月) 13:13:11 

    さいたま市
    幼児教室に通ってるけど、オンライン出来たらいいのにな…。

    +0

    -12

  • 250. 匿名 2021/08/30(月) 13:13:19 

    >>167
    子供に集団接種は恐ろしすぎる。
    ガルちゃんみてるとワクチン接種後に不正出血が…って人結構いるよ。
    反ワク派じゃないけど(私はワクチン接種済)、数年後ワクチンがどう作用してくるかも分からない。
    だからこそオンライン授業受けられる子はオンラインにできるように選択制にしてほしい!!

    +15

    -2

  • 251. 匿名 2021/08/30(月) 13:14:24 

    >>222
    ワクチン接種率80%のイスラエルで重症者急増、全員3回目へ。日本も同じ道をたどる?=浜田和幸 | マネーボイス
    ワクチン接種率80%のイスラエルで重症者急増、全員3回目へ。日本も同じ道をたどる?=浜田和幸 | マネーボイスwww.mag2.com

    イスラエルほか国民の大半が2度のワクチン接種を終えた国々で、新規感染者・重篤者が急増している。日本でも3回目の接種を視野に入れる必要がありそうだ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/30(月) 13:14:27 

    >>86
    子供のクラスターから家庭内感染するんだから、報道は必要ではないのかな。親世代ってまだ、ワクチン打ててない人多いだろうしね。

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2021/08/30(月) 13:14:59 

    >>12
    本当に聞いたことない?心配ならちゃんとニュースみたり、ネットみたり、情報収集しないと。あなたがお母さんじゃないなら別にいいけど。

    +12

    -21

  • 254. 匿名 2021/08/30(月) 13:15:16 

    >>30
    低学年のうちは学校の授業と学校で出された課題をきっちりやるだけでも十分だと思うよ。

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/30(月) 13:15:33 

    >>245

    小学校です。
    みんながどの選択をするのかはまだ公表されてないです。明後日登校してみなきゃわからないみたいです。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/30(月) 13:15:36 

    >>221
    大人しい家にいるのが好きな子はいいだろうけど、人と一緒に何かをしたいと思う子はキツいと思うよ

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/30(月) 13:16:07 

    >>242
    そりゃ関係ないから信じられるよ

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2021/08/30(月) 13:16:36 

    >>249
    やめなよ...

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/30(月) 13:17:22 

    ここから大人にも感染してどんどん広まっていく、、

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/30(月) 13:18:06 

    >>108
    オンラインじゃ勉強について来られない子が増えるから

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/30(月) 13:18:09 

    >>221
    小学生をずっと家に閉じ込めておくことなんて不可能じゃない?一斉休校にしたらじゃあイオンモール行くか、ディズニー行っちゃおうかって家必ず出ると思うよ。
    それなら規則のある学校で見てもらった方が余程安心だと思うけど。

    +5

    -25

  • 262. 匿名 2021/08/30(月) 13:18:18 

    明後日から学校始まるけど…
    ワクチンも予約出来ず終わった…
    高校生 結構夏の間遊んでる子いるからね。
    娘の友達も夏休み遊びまくり先日陽性が判明したらしいし。
    そんなのが同じクラスにいるんだよ。窓があっても無理じゃん

    +29

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/30(月) 13:19:30 

    >>12
    区のホームページに年代ごとの感染、重症化の人数のってる。
    これ見るとどんどん子供にも感染者増えてきてこわい。重症化は三十代から増え始めているよね。

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2021/08/30(月) 13:20:12 

    >>10
    さいたま市です。8/26が始業式、8/27から通常授業&給食が始まりましたが、早速この土日で先生方の陽性が分かりました。しかし学級閉鎖もなく休校もなく。
    行かせたくないオンライン希望者が殺到してサーバーダウンで本日はお休みです。大きな規模の学校ですが、今までコロナで騒いだことがなかっただけに、やはりこの感染状況は異常なのだと思います。

    +87

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/30(月) 13:20:25 

    >>261
    朝イチとお昼前、午後イチと放課時にオンラインで出欠を取ったらどうかな

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/30(月) 13:20:40 

    今朝テレビで自宅療養で往診受けてる子が取材されてたけど、子供が症状が出るのは一般的なことなの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/30(月) 13:20:55 

    >>158
    何その陰謀論

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/30(月) 13:20:57 

    >>172
    これ、そう思う。
    前回の緊急事態宣言のとき、急遽小6娘の通ってる塾がオンラインになったんだけど、家じゃ全然集中できない様子で、先生の声も聞こえづらかったり、下の子がいるのでうるさかったりで全然身になってない感じでした。
    今通ってる塾がオンラインになったら辞めて、違う方法考えようかなーと思ってる。

    +60

    -1

  • 269. 匿名 2021/08/30(月) 13:22:16 

    オンライン授業を各学校に任せるんじゃなくて、国が一括してやってくれれば良いんじゃないの?

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/08/30(月) 13:22:30 

    根拠の無い話なんだけど子供からもらう風邪ってキツイ気がする。経験上。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/30(月) 13:23:16 

    >>261
    ディズニーチケット、今クレジットカード無いと買えないけど

    +0

    -6

  • 272. 匿名 2021/08/30(月) 13:24:21 

    >>231
    ただの短縮授業w

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/30(月) 13:24:34 

    >>261
    イオンモールなんて、親が行かさなければいいと思うんだけど。お金を渡さないで家でできるゲームやら用意すれば家にいるんじゃないのかな。

    +19

    -3

  • 274. 匿名 2021/08/30(月) 13:24:46 

    >>5
    子供が中学受験用の塾に通ってるけどzoomか通塾か選べるよ
    ちなみに感染者が出たら強制でzoom切り替えになるらしい

    +41

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/30(月) 13:24:50 

    >>269
    地域によって感染状況も違うのに一律でなんて無理だと思う

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/30(月) 13:25:16 

    東京の方が塾多いし密度高そうだけど、東京の塾でもクラスター出ているの?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/30(月) 13:25:17 

    >>5
    大手塾は去年からオンラインや配信導入してるよね。感染拡大受けて対面授業停止してるとこもある。

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2021/08/30(月) 13:25:25 

    みんながこれだけ気をつけてる中で感染するなんてインフルより怖いな

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/30(月) 13:25:48 

    >>262
    休ませたら?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/30(月) 13:26:00 

    >>275
    じゃあ緊急事態宣言出てる都道府県だけでも
    緊急事態宣言出てるのに通常授業とか意味不明だしさ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/30(月) 13:26:00 

    >>261
    そういう人たちは休校にしてもしなくても遊ぶよ

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2021/08/30(月) 13:26:08 

    >>191
    公立校でも、タブレット教材はもう一人一個配布されてるよ。
    何ならスマホでYoutubeでも、勉強できるよ?
    何でもかんでも国や学校のせいにしてないで、工夫して自分で勉強しないとね。

    +24

    -3

  • 283. 匿名 2021/08/30(月) 13:26:34 

    >>243
    陽性者と感染者の違いもわからない人ここ多そうだしね。ただやみくもに人数だけみてギャーギャー喚いてそう。

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2021/08/30(月) 13:27:05 

    >>202
    自治体によって全然違うよね。タブレット配布する自治体もあるし
    うちはオンラインはなし。整える気もなさそうだよ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/30(月) 13:27:26 

    >>231
    学校に集まる時間を少なくしてるのでは?

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2021/08/30(月) 13:27:49 

    >>261
    なんか知り合いの子供に激甘のママ友みたいな発想でいやな感じだな。
    口では優しくダメよといいながら子供がさらにゴネたら金渡すみたいな。
    それで躾けの悪い子供を野放しにしてママ友や先生に叱ってくださいっていうの。
    子供なんて、お金渡さなきゃ何にもできないじゃん。

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2021/08/30(月) 13:28:23 

    中学生の息子の同級生が陽性→家庭内感染で家族全員陽性。
    発症前に数人でお泊まり会をしてたから、その子らは濃厚接触者に→全員陰性、ちなみにワクチン2回接種済みだったって。
    都内、受験生。
    子どもらは情報ぺらぺら話すから、それもまた怖い。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/30(月) 13:28:43 

    >>277
    うちは去年からとっくにオンラインだよ。すっかり慣れた。お風呂上りにパジャマで受けられて終わったら5秒でごはん。めんどうくさくてもう行く塾なんて通えない、って言ってるよ。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/30(月) 13:30:23 

    >>1
    はいはいはい
    死んでないから

    インフルは毎年大切な子供たちが何十人も死んでましたけど誰か自粛してた?w

    +4

    -15

  • 290. 匿名 2021/08/30(月) 13:30:42 

    >>261
    仕事休めない親御さん達は実際どうしてるんだろう…
    年齢が高くなるほどスマホ持ったりしてるし、お小遣いもらって勝手にどこかへ出かけたり出来てしまいそうだけど…

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/30(月) 13:31:00 

    >>1
    さいたま市の公立校は、登校するかオンラインか選べるんだっけ
    塾もコロナ初期はオンライン授業してたのにな…

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/30(月) 13:31:03 

    >>276
    沢山出ていたよ。塾によってはその都度ホームページで報告があった。私にとっては逆になんにも言ってない塾のほうが信用度下がったな。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/30(月) 13:31:06 

    >>288
    オンライン羨ましいです
    成績の方はどうですか?中3受験生なので心配で

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/30(月) 13:31:20 

    >>33
    都内、夏休み延長になりました…

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2021/08/30(月) 13:31:53 

    >>193
    治療薬も急ごしらえなわけだけど、それは前のめりになれる理由が知りたい

    +58

    -4

  • 296. 匿名 2021/08/30(月) 13:32:10 

    >>5
    ウチの子の塾も一時オンラインだったけど
    オンラインのみなら月謝安くしてほしいと思ったわ

    +59

    -4

  • 297. 匿名 2021/08/30(月) 13:32:44 

    >>286
    なんかあなたの方が怖いな
    子供の全てを管理して遊ぶ子もあなたが決めてそう

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2021/08/30(月) 13:32:51 

    >>11
    サーキュレーター併用しないとね

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2021/08/30(月) 13:33:20 

    >>290
    お小遣いって誰にもらうの?まさかパパ活とか?
    実親がわたしてないよね。お金を渡さないことが、子供の命を守ることになるよ。子供がころなもらってきたら親も共倒れだし。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/30(月) 13:34:12 

    >>12
    子供でも抜け毛って可哀想よね
    抜けた個所は殆ど生えなくなってるみたいだし

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2021/08/30(月) 13:34:41 

    感染した児童の親は30代40代だと思うけど、コロナの予防接種してるなかな?
    私は40代だけど来月にワクチン接種するよ。

    +4

    -11

  • 302. 匿名 2021/08/30(月) 13:34:58 

    >>1
    学習塾って確かに間隔狭いよね
    換気はしてたと思うけど

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/30(月) 13:35:31 

    >>36
    今の学校の給食は静かだよ
    全員黒板の方を向いて、静かにモグモグ食べて
    食べ終わったらマスクして席で待機だし

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/30(月) 13:35:32 

    >>193
    ワクチン陰謀論者は治療薬はOKなの?
    急ごしらえな薬物が体に入るよ

    +34

    -3

  • 305. 匿名 2021/08/30(月) 13:36:40 

    >>30
    その年なら公文やめばえ教室に英会話スクールじゃない?

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/30(月) 13:37:09 

    >>297
    コロナ禍なのに、家に遊びに来いとが行かせろという非常識な親の子供とは学校だけで仲良くしてね。もし威張っていうこと聞かせようとしてきたり、嫌なことする子なら離れて他の子とも仲良くするようにって言ったけど。
    もちろんお金は渡さないよ。そのかわり家で遊べるように高いPCとゲーム環境は整えた。友達とオンラインで待ち合わせて遊んでる。なんか文句ある?

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2021/08/30(月) 13:37:29 

    >>208
    うちの中3長男も新学期から不織布マスクしていってる
    同じく今まで絶対していかなかったのに
    学校や塾からは布・ウレタン禁止令は出ていないようだけど

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/30(月) 13:37:51 

    >>295
    イベルメクチンは急ごしらえじゃないよ。
    ノーベル賞受賞してる大村教授が発見した薬で、元は寄生虫予防に使われてたのかな。処方薬としてかなり安価なのでそこも利権の関係で認可されないのではって話。要はワクチンと違って医師会の儲けにならないから。
    大村博士発見のイベルメクチンにコロナパンデミックを終息させる可能性 - 黒川清|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    大村博士発見のイベルメクチンにコロナパンデミックを終息させる可能性 - 黒川清|論座 - 朝日新聞社の言論サイトwebronza.asahi.com

     大村智・北里大学特別栄誉教授が発見した寄生虫病の特効薬イベルメクチンが、新型コロナウイルスの治療と予防に効いているという医学報告が世界各地から多数あがっている。コロナパンデミックを終息させる切り札に

    +20

    -16

  • 309. 匿名 2021/08/30(月) 13:37:59 

    >>23
    塾が独自にやってるのかなと思った
    そんなに濃厚接触者に該当しないよね、普通は

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/30(月) 13:38:46 

    >>299
    横だけど、子供にお小遣いあげないの?

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/30(月) 13:39:41 

    >>53
    子供でも入院するレベルになってるけど
    それでも入院先見つからないって…

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2021/08/30(月) 13:40:32 

    >>304
    >>308

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/30(月) 13:41:28 

    >>251
    イスラエルの方が接種早かったわけだしワクチン打って時間が経てば効果が減ることもあり得ると思うよ。データが蓄積されたから新たに解ったことじゃないの?(ほんとかどうかは専門家が分析してくれると思うけど)ただ現時点では日本において2回接種完了した人の重症者は少ないって事だと思うよ。
    コロナに限らず他の病気のワクチンだって治療薬だってデータの積み重ねによるものだよ。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/30(月) 13:41:33 

    どこの塾?
    大宮の日能研とかじゃないでしょうね?
    これから大宮のアニメイトに行くから不安

    +0

    -20

  • 315. 匿名 2021/08/30(月) 13:42:09 

    >>299
    月500円あげてるけど、イオンやましてやディズニーなんて行けるわけないよね。
    お年玉とか使ってまでコロナ禍に遊びに行きたい子供はよっっっぽど頭悪いと思うよ。それに友達が行くからとかでも、そんな友達ロクでもなくない?
    うちの子低学年だけど、自分で判断して遊びに行かなくてもいいって言ったよ。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/30(月) 13:42:24 

    >>97
    高熱続くと男性不妊になっちゃうからね

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/30(月) 13:43:23 

    >>297
    逆にあなたの子供はコロナ持って帰ってきそうだね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/30(月) 13:44:20 

    >>308
    いや、元々寄生虫に対する薬なんでしょ?元々あった薬だからコロナに効く、安全ってわけでもないんじゃない?
    どんな薬にも副作用がつきものだし寄生虫に対しては副作用より効果が勝るってだけでコロナにほんとに効果があるのかわからないのに副作用のリスクおかしてまで使う意味あるの?とは思うけど…

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2021/08/30(月) 13:44:26 

    都内。1日から今まで通り学校が始まる。
    区によっては休校とか分散でオンライン導入とか決めてるのにうちは何もない。自主休校についての言及もない。
    何でなんだろう。がっかりした。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/30(月) 13:45:52 

    船橋も学習塾で100人規模のクラスターあったけど、学校と塾と感染対策の差はなんなんだろう?

    塾だといろんな学校から来てるだろうし大変そう

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/30(月) 13:49:19 

    >>319
    ようやくうるさいガキ共がいなくなるのか

    +0

    -10

  • 322. 匿名 2021/08/30(月) 13:49:25 

    >>85
    確かに都市部なのに病床が少ないね
    東京や大阪よりも割合が大きいし…何とかできないのかな…
    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JP
    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JPwww.stopcovid19.jp

    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JP✕とじるアプリへ公式サイトへCOVID-19 Japan新型コロナウイルス対策ダッシュボード現在患者数/対策病床数%現在患者数-人累積退院者-人死亡者-人対策病床数 -床PCR検査陽性者数 -人臨床工学技士...

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/30(月) 13:50:07 

    >>35
    困りますね。。
    学校関係者たちがオンライン化へのやる気がなさそうで不安。 
    ウイルスは感染力強くなり感染者これからどんどん増えるだろうし(弱毒化するだろうけど)、その度休校なんて困る。

    復習よりは一週間程度なら予習が良さそうですよね。
    ページ指定して算数とか国語の漢字。
    自宅で通信教育とか取り入れている家庭と差が出そう。

    +38

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/30(月) 13:52:23 

    >>193
    「急造ではない」ファイザー社の新型コロナ「mRNAワクチン」のよくある誤解…専門家に聞く | Business Insider Japan
    「急造ではない」ファイザー社の新型コロナ「mRNAワクチン」のよくある誤解…専門家に聞く | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    世界に混乱をもたらしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対抗すべく、世界各国でワクチンの接種が始まっている。国内でも2月17日から、ファイザー社(アメリカ)とBioNTech社(ドイツ)が開発したワクチンが医療従事者向けに接


    +5

    -1

  • 325. 匿名 2021/08/30(月) 13:56:04 

    埼玉って市長がおかしいの?知事がおかしいの?私の住んでる県より圧倒的に感染者多いのにもう子供達登校してるよね。

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/30(月) 13:56:54 

    >>322
    彩の国は田舎

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2021/08/30(月) 13:57:41 

    >>289
    親が子供から家庭内感染するよ?
    大人は重症化してもいいのん?

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/08/30(月) 13:58:25 

    >>289
    母数が増えたら死ぬ子もでてくる。
    むしろ無症状の子供から家族に感染が
    危険です。

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/30(月) 14:02:03 

    空気感染しまくるデルタ株を舐めすぎだろマジで

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/30(月) 14:05:26 

    >>39
    本当にコレ。アメリカ使用中止するインチキPCRの偽陽性。
    さいたま市はオンライン授業実施モデル地域になりたいんだろうね。さっそくサーバー落ちてるけどw

    +44

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/30(月) 14:05:28 

    >>212
    私も受験生時代は塾の自習室行くことで勉強に集中していたから家で勉強出来ない気持ちはわかるけど、このご時世だから家でも勉強出来るようになった方が良いと思う

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2021/08/30(月) 14:05:31 

    >>325
    さいたま市長だと思ってる
    県と市はもう別物になってるから、大野知事が色々言ったりやったりしても、さいたま市はなんか違う。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/30(月) 14:08:33 

    >>10

    大阪府下のマンモス小学校に通わせています。今日から分散登校が始まったのですが、分散登校は今週1週間だけで、来週からは通常通り一斉登校です。一斉登校こそ感染が怖いのに、たった一週間だけの分散登校って意味あるのかなぁ‥と思います。ただのパフォーマンスのような気がして。
    感染が治まるまでの無期限分散登校なら意味あると思うのですが、来週から通常通りかぁ‥と思うと怖くなって当分オンライン授業を選択しました。

    +48

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/30(月) 14:10:16 

    >>5
    早稲アカは全面オンライン授業に切り替え決めたよね
    でも受験間近の6年生や中3はオンラインじゃ不安だと思うよ…
    難しいね

    +54

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/30(月) 14:12:27 

    >>35
    学童からのクラスターって、専業主婦からしたらほんとどうにかして欲しい。
    働く人も大変なんだろうけど、子持ちか休んだら会社に給付金出るんだし、子供もオンラインで親も心配ならそれ使って休めばいいんだよ。
    とらせないといけないものだから、会社に訴えればとれるはず。

    +20

    -27

  • 336. 匿名 2021/08/30(月) 14:12:31 

    >>302
    塾って雑居ビルの中を細かく部屋で区切って教室を作ってるところが多いから、学校の教室みたいに外に面した窓がたくさんあるわけじゃないからね…
    換気の面では学校より不利だと思う

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/30(月) 14:13:38 

    >>2
    関係ないが朝ドラとかで戦争扱う話を見ると時々これ思う
    そりゃ敗戦しても日本は助かるって歴史のネタバレ知ってるから脚本家はこんなセリフ書けるんだろとか

    +47

    -1

  • 338. 匿名 2021/08/30(月) 14:14:53 

    >>335
    世間知らずの専業主婦はお気楽なこと言うね

    +11

    -16

  • 339. 匿名 2021/08/30(月) 14:16:04 

    まあ受験直前じゃなくて良かったね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/30(月) 14:17:24 

    酷暑の中マスクして運動会の練習とか今の子は大変だ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/30(月) 14:18:11 

    >>339
    これからどんどん酷くなると思ってるんだけど…
    冬前に落ち着くのかな

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/30(月) 14:18:25 

    >>69
    刻々とせまってきてるね。近所の中学生ママによると、いつの間にか中学生達もワクチン打ち始めてると。夏休み前は打たせないってみんな言ってたみたいなんだけど、

    ワクチンにも不安があるが、コロナは明らかにインフルより重症化しやすいし、あっという間に急変するのが怖い。

    +61

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/30(月) 14:22:47 

    >>224
    心配なら休ませればいいじゃん。

    +8

    -4

  • 344. 匿名 2021/08/30(月) 14:23:15 

    命を守るためにオンライン授業、ってもちろん大切なことだけど、
    うちの子は画面を通してやる授業はどうしても集中できないらしい。
    塾って温度管理、防音、先生の勢いや教室の雰囲気など、リアルじゃないと感じられない良い所があるんだよなぁ

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2021/08/30(月) 14:24:20 

    うちも塾行かせてるし他人事じゃないよ。
    しかも受験生だから心配が尽きない

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/30(月) 14:25:18 

    >>306
    その高いPCとゲーム環境が本当に子供のためになるかね

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/30(月) 14:26:39 

    >>198
    そっかあ。本当に小型のやつだ……
    意味ないね泣

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/30(月) 14:28:06 

    >>329
    もうピークアウトだけど?

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2021/08/30(月) 14:29:58 

    >>335
    なにそれ?
    仕事してる人が出勤なんかしてウイルス運んでくるせいで学童にうつしてクラスター起こるんで
    仕事してない私からしたら迷惑だとか言いたいの?
    会社に言えば休めるはずとかホント簡単に言うねー

    +23

    -6

  • 350. 匿名 2021/08/30(月) 14:31:02 

    うちの中2は明日から12日までオンライン授業。
    その後も分散登校で様子見との連絡。
    ダラけてしまいそうで生活態度に不安が募るけど
    ワクチン予約取れないし、学校の早い判断に感謝。
    埼玉私立

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/30(月) 14:32:19 

    >>340
    この状況なら運動会なんかほとんど中止でしょう…

    +16

    -2

  • 352. 匿名 2021/08/30(月) 14:33:10 

    感染が怖いなら塾を辞めるか、オンラインに特化した塾に移ればいいだけ

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2021/08/30(月) 14:34:10 

    船橋の一件で恐れ、今回の埼玉で塾をオンラインにする決断がつきました

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/30(月) 14:41:09 

    >>10
    普通に始まった
    小学校は午前中
    中学は昼過ぎ
    分散すらしてない

    +31

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/30(月) 14:42:44 

    >>135
    スーパーとか大勢元気よく駆け回ってるもんね
    スイミングクラブの前を通るとワイワイ集まって賑やかだし
    昔同僚に「俺は風邪ひかない!ひいても気づかないからひいたうちに入らない!」って主張されてなんだそれはと思ったが
    今しみじみとそれを実感している

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/30(月) 14:45:46 

    >>10
    うちの地域は短縮授業だよ…
    クラスの人数変わらないのに時間だけ短くして効果があるとは思えない

    +55

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/30(月) 14:47:52 

    >>18
    夏休みが終わったから

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/30(月) 14:48:12 

    >>335
    私も専業だけど自主休校させたらいいと思うのよ
    うちの地域は心配な人は自主休校していいですって学校から連絡来たよ

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/30(月) 14:48:29 

    >>356
    文句ばっかり笑

    +0

    -11

  • 360. 匿名 2021/08/30(月) 14:51:08 

    >>30
    今の状況なら無理に塾に行かす必要ないと思う。
    通信教育や市販のドリルやプリントで充分だよ。

    +22

    -2

  • 361. 匿名 2021/08/30(月) 14:51:28 

    今朝のニュースで、新学期が始まった、って、机を2つくっつけて机の衝立も無く子供達が普通に座っている(30人くらい…あまり広くない教室)低学年の教室の風景が映っていたけど、こんだけ世間で騒いでるのに、何⁈ってびっくりした。これじゃ、クラスター、起きる、完全に。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2021/08/30(月) 14:52:05 

    >>335
    働くお母さんみんな休んだら社会が回らないと思うけど...病棟看護師だけど、3分の1は子持ちだよ。

    +34

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/30(月) 14:53:25 

    >>35
    学級閉鎖って後で他のクラスと進度を合わせるのが大変そう

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/30(月) 14:55:26 

    >>187
    文科省がやりすぎだったって、文科省はいったい何をしたのやら

    私は未知のウイルスに対して批判覚悟で一斉休校の判断は嬉しかったよ
    少なくとも文科省より子供たちの命のことを考えてくれてる

    +30

    -2

  • 365. 匿名 2021/08/30(月) 14:58:43 

    >>303
    関係ないけど、つまんない学校生活だよね。今の子達ってどこまで我慢すればいいんだろうね。

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/30(月) 14:59:50 

    >>187
    学びをとめない→経済をとめたくない だと思う

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/30(月) 15:00:13 

    >>196
    マイナスついてるけどいいと思う
    いざクラスター起きた時に、どこにも行ってないって保健所に嘘をつく家もいそうだし

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/30(月) 15:06:20 

    塾に通ったことないから分からないけど、生徒同士お喋りするの?マスクして黙ってても感染するんなら怖いね。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/30(月) 15:06:42 

    >>196
    本当それ。教員やってたことあるけど、本当なんでも話してくれる。夫婦喧嘩も全部筒抜け。先生たちにも是非やって欲しい。

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:46 

    >>69
    インドネシアの子どもの死者多くなかったっけ…
    医療もそんな充実してないんだろうけど怖いな

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/30(月) 15:12:19 

    >>296
    ほんとにそれ。
    塾で学ぶから意味がある。
    同じ料金でオンラインってだいぶ損する気がする。

    +39

    -3

  • 372. 匿名 2021/08/30(月) 15:15:09 

    >>343
    短絡的だね

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/30(月) 15:15:44 

    >>120
    うちのところは
    全員にタブレット配ったのに
    結局全員の家がWi-Fi使える環境ってわけじゃないから
    自由登校で……って。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/30(月) 15:18:34 

    埼玉の小学校ですが通常登校です。
    毎日毎日自分も子供も風邪の症状が出てないか気疲れします。
    学校からも毎日のように注意喚起のメールが来て、そんなにピリピリしてるならオンライン授業にしてよって思う。

    +20

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/30(月) 15:20:02 

    >>94さいたま市南区のお隣、戸田市です。
    先週水曜から学校始まって給食も食べてるよ…
    戸田市もクラスター時間の問題かな…
    ちなみに今は小中学校一斉にオンラインのテストしてる。120人近くの生徒の顔移すとサーバーダウンするみたい、あと子供によっては音声が繋がらないとか、先生方もすごく大変そうだよ。
    オンライン授業と簡単に言うけど相手が小学生だと余計に難しいんだろうね。

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/30(月) 15:20:46 

    >>249
    うちは幼児教室も英語教室もスイミングも体操も全部休会したよ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/30(月) 15:22:23 

    >>30
    今から公文、チャレンジなど1学年上をやるといいですよ

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2021/08/30(月) 15:24:56 

    >>187
    がるちゃん見てると不安だ不安だって自主休校させると言う親も多いけど、実際にはみんな普通に登校してる。欠席なんて普段通り、0人とか、いても一人二人とかだよ。(という我が家も不安に思いながら登校させてしまってる)
    思い切って自主休校させる親が増えたらみんな続くのかな…?
    専業だし、思い切って休ませようかな。

    +43

    -1

  • 379. 匿名 2021/08/30(月) 15:26:43 

    >>365
    ちょっと大きいけど短大の子が、仕方ないけどコロナで2年が終わっちゃうし悲しいって言ってた

    +22

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:54 

    萩生田から
    小学生のみなさんへ 不安や悩みがあったら話してみよう
    ってプリントがまわってきたわ

    あんたのせいで不安なんだけど!!!!!
    仕事しろ!!!!!

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/30(月) 15:35:45 

    >>36

    給食中はマスクなしの生の呼気を生で吸うからやっぱり怖い 
    デルタになって空気感染って言葉が出てきた富岳に画像作ってほしいな

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:53 

    >>135
    重症化しなくても味覚なくなるとかかわいそすぎるし、それなりの症状は出るよね。

    +23

    -1

  • 383. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:55 

    >>36
    うちも短縮4校時の給食あり。意味わからないので給食前に帰らせることに決めてます

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:03 

    >>356
    学校は「対策してます感」出さないといけないからね。クレームくるし大変だけど、私は制限されたら文句言うから大変だよね。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:58 

    >>318
    イベルメクチンについてだけいうと、
    副作用はほぼ無い安全性の高い薬です。
    お腹が少し緩くなるか?ならないか?
    ってくらいでほぼ何もないですよ。
    コロナについては知りません。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/30(月) 15:46:05 

    >>3
    何人重症になるか見てからじゃない?
    多分誰も重症化しないよ。咳さえしてないと思う。PCRのCT値高ければ偽陽性だから。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/30(月) 15:48:12 

    >>7
    コロナを恐れてるのが悪いんじゃない?
    感染力が強いなら毒性は低くなるから、変異を繰り返して風邪程度になってるのに、隔離するから問題なんだよ。インフルエンザや水疱瘡と同じ扱いで十分。

    +6

    -17

  • 388. 匿名 2021/08/30(月) 15:48:39 

    >>366
    経済止めたらあなたの旦那さんの仕事が無くなるかもよ

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/08/30(月) 15:48:55 

    >>38
    小学生でもやらせればやるけどな。
    うちの学校縦に一列になって一言も喋らずに歩いてるよ。もちろんみんなマスクしてる。

    +13

    -2

  • 390. 匿名 2021/08/30(月) 15:49:00 

    >>11
    クラス全員熱中症になれと?
    不安なら子供を家から出さなきゃいいよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/30(月) 15:50:50 

    >>12
    中高生と小学生の親にワクチン打たせたいから、子供にPCR検査をしてるだけだよ。
    リアルの知人に話聞けばわかる。ネット上の知人は除いてね。そこ入れると結論が真逆になるから。

    +25

    -3

  • 392. 匿名 2021/08/30(月) 15:52:16 

    >>13
    塾でPCR検査無料!ってキャンペーンやってるんじゃない?そこから芋づる式に陽性者が出てクラスターに

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2021/08/30(月) 15:55:00 

    >>389
    可哀想

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2021/08/30(月) 15:56:07 

    >>193
    新型コロナ感染で精子なくなる?ウイルスの侵入か高熱か:朝日新聞デジタル
    新型コロナ感染で精子なくなる?ウイルスの侵入か高熱か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     新型コロナウイルスに感染後、精子が減ったという報告が海外で相次いでいる。抜け毛や嗅覚(きゅうかく)障害など、新型コロナのさまざまな後遺症の実態が明らかになっているが、男性不妊の原因にもなり得るのか。…

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/30(月) 15:56:16 

    >>318
    少なくとも飲んでも熱も出ないし湿疹も出ない。
    よく言われてる軽い副反応だけじゃなくて、生活に支障のある副反応が出たりしないだけ、お守りにするならワクチンよりイベルメクチン。
    コロナに対する実験ではわざと過剰投与して副作用出したりされてるから、製薬会社が承認邪魔してるんだろうけどね。

    +5

    -6

  • 396. 匿名 2021/08/30(月) 15:59:07 

    >>112
    私も不思議。塾で濃厚接触に値する行動ないよね?保健所の検査基準が変更されてる?
    黙って座って話聞いて問題解いてるだけだと思うんだけど。
    最近の塾はディスカッションでもするの?

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2021/08/30(月) 15:59:26 

    >>96
    接種券とどいてるの?
    区によっては9月から摂取量減らすために2回目の人を優先させるから1回目の人は予約取りにくくなると病院で説明があったよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/30(月) 15:59:38 

    うちの塾の感染対策
    授業の前後に換気
    授業中誰かが咳込んだら終わるね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/30(月) 16:00:35 

    >>30
    うち小3からスマイルゼミやってて今中学生。中学からは特進クラスに移行してやってるよ。
    向き不向きあるけど、ちゃんとやるならいつでも家で出来るし良いと思うよ。
    スマイルゼミと教科書、学校の復習で中学入っても全教科90点台ずっとキープ出来てるよ。

    +32

    -5

  • 400. 匿名 2021/08/30(月) 16:00:40 

    >>361
    テレビ見てる?アクリル板は意味ないうえに、むしろ汚いから撤去されてるんだよ。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/30(月) 16:02:55 

    サピックスはコロナ感染者が出ても外部や同じ校舎の他学年に公表しない
    恐ろしいわ

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/30(月) 16:07:04 

    塾は色々な学校からってのもあるけど、電車やバス使って来る子もいるからあらゆるところから集まりそう

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/30(月) 16:07:45 

    >>342
    うちの区も同じ。
    私も打たせるつもりなかったし周りもそんな感じだったけど、いつの間にか夏休み中に接種完了した、9月中に接種完了する子がほとんど。

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2021/08/30(月) 16:09:59 

    >>398
    怖いならなぜ塾に行くの?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/30(月) 16:11:47 

    >>301
    マイナスなのがよくわからないけど、埼玉の方はみんなもうワクチン接種は終わってるって事かな?

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2021/08/30(月) 16:13:18 

    子供がさいたま市の中1で、10月から塾行かせようと思ってたんだけど、もう少し後にするわ。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/30(月) 16:14:33 

    >>224
    うちは分散登校して1日交代でオンラインらしい。だけど、先生がたの準備も本当に大変だと思う。

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/30(月) 16:15:34 

    >>52
    塾名は無しですか?
    千葉の時は出たように思うのですが。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/30(月) 16:19:13 

    >>140
    子供は軽症で済んでも親はワクチン未接種だったら重症化のリスク増大だね。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/30(月) 16:22:51 

    >>387
    今、日本で主流になってるいデルタ株は感染力、毒性共に強く変異したものです
    ペルーのように独自の変異株が主流になって感染拡大が一旦落ち着いた国もありますが日本はこれから小児コロナの被害が拡大、表面化してきます

    +15

    -3

  • 411. 匿名 2021/08/30(月) 16:23:22 

    >>308
    CNN.co.jp : コロナ治療目的のイベルメクチン使用に米CDCが警告、服用で重症例も - (1/2)
    CNN.co.jp : コロナ治療目的のイベルメクチン使用に米CDCが警告、服用で重症例も - (1/2)www.cnn.co.jp

    米疾病対策センター(CDC)は寄生虫の駆虫薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス感染症の治療薬として使用しないように注意を呼びかけた。26日にイベルメクチンの処方が急増していることを医師や国民に注意喚起する健康上の勧告を出した。 - (1/2)

    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ

    +5

    -6

  • 412. 匿名 2021/08/30(月) 16:43:05 

    >>351
    それがうちの学校9月末に予定通りするつもりなのよ…
    今日も炎天下の校庭でマスクして練習して、何人か熱中症で具合悪くなったらしい

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/30(月) 16:45:11 

    うちの近所の塾
    コンテナを改装したみたいな掘っ立て小屋だからな。
    ウィルス対策バッチリです!ってポスター貼ってあるけど信じない。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/30(月) 16:45:30 

    >>404
    さすがにこの状況だからオンラインにしたよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/30(月) 16:47:53 

    >>401
    SAPIXってそういうとこあるよね

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/30(月) 16:48:56 

    >>231
    千葉市ももそうです。ただの短縮日課。
    うちは、40分授業で給食たべて、5時間目やって帰ってくるそうです。

    逆に放課後お友だちと遊ぶ時間に感染しそうな気もするし、給食食べるなら短縮しても意味ないような気がする。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/30(月) 16:52:23 

    >>4
    アメリカは小児肥満が多いから重症化も多そう。
    コロナに対してもBIM30からが基礎疾患に当たる。カナダにいた事あるけど向こうは肥満児が本当に多い。

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2021/08/30(月) 16:52:25 

    >>324
    わかりやすい

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/30(月) 16:52:28 

    >>185
    それは保健所か学校が相当良心的だね。
    うちの学校は何人も陽性出てるけど、家族以外は一切調べないよ
    クラスの生徒にももちろん伝えないから、クラスの子もまさか昨日まで隣でご飯食べて喋りまくってた子がコロナだとは知らずに、危機管理も弱い
    もうクラスで1人出たら全員検査強制ならうちの学校は相当やばそうだな

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/30(月) 16:55:30 

    >>227
    横だけどそれはわかってるんじゃないの?
    だから余計怖いって言ってるんでは?

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2021/08/30(月) 16:56:39 

    シオノギのワクチンは何歳から対象なんだろう

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2021/08/30(月) 16:57:58 

    さいたま市…。はぁ…。
    今日も感染者数凄そう。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/30(月) 16:58:33 

    >>55
    大学生です。
    来週からさいたま市の公立校で教育実習です。ワクチンも行き渡っていない中、本当に実習やるのですか?と聞いたけどさいたま市教育委員会は、他の学生さんもやっているので個別の事案は聞けませんと。
    大学もこの2年ずっとオンラインだったのに、実習は絶対今なんだ、と呆然です。

    +48

    -1

  • 424. 匿名 2021/08/30(月) 17:00:00 

    >>1
    何人中52人なんだろう、、、

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/30(月) 17:00:03 

    >>214
    逆に個人だから融通が利きやすいのかも。
    大手だと足並み揃えなきゃいけなかったり、現場の声のままっていうわけにはいかなさそう。

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/30(月) 17:01:53 

    塾って大体みんな同じ方向に座ってるし、そんなにおしゃべりもしないよね?学校なんてもっと子供同士関わるし体育や部活はマスク外すし、あっという間に拡がりそう

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2021/08/30(月) 17:02:36 

    >>108
    公立小中はオンライン環境に無かったり、オンラインに反対の家がいると無理なんだよ。
    あと発達グレーでまともにタブレットの前に座っていられない子も。
    義務教育はどんな子にも等しく教育をが一番重要とされているから、オンラインについていける子だけに授業するのは不可能。それは私立や国立や塾のやる事。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/30(月) 17:06:01 

    >>423さいたま市の教育委員会とさいたま市長は全く仕事しないし動かないので期待しても無駄。

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/30(月) 17:09:01 

    >>400
    361です。
    テレビを見てないわけではなかったですが、アクリル板除去については全く知りませんでした。
    まだまだあちこちで使われてますね。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/30(月) 17:09:48 

    >>65
    だからそれは解った上で子供はどんな症状なんだろねって言ってるんじゃん?
    ちゃんと読んで理解してからコメントしなよ。
    こういう二度手間なコメントイライラする

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2021/08/30(月) 17:09:49 

    >>334

    早稲アカはコロナ出始めてすぐ、対面とzoomどちらも選択出来る様にいち早く対応してくれてて有難かった。
    固定じゃなくて、部活とか学校行事で忙しい時だけzoomにしたりって感じで柔軟に変更出来るし、zoomの場合は授業で使うテキストも毎回宅配便で自宅に届けてくれる。
    今は強制的にzoomだけど、今までで慣れてるから特に戸惑う事もなく良かったよ。

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/30(月) 17:11:33 

    >>5
    東進ハイスクールとか昔からサテライト?オンラインみたいなものだよね
    あの方式でいいと思う。学校と違ってお友達作りに行くとこじゃないし

    +24

    -1

  • 433. 匿名 2021/08/30(月) 17:11:58 

    >>427
    そういう子は中学に行ったらどうなるの?
    と思ったけど公立中もオンラインはしてないか…

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/30(月) 17:13:48 

    >>1
    さいたま市のどこ?市内在住だけど、めっちゃ怖い。😭

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/30(月) 17:27:23 

    去年ガイアの夜明けだったかな?オンライン授業の特集やっていて、日本は画像の著作権があるから、先生が公園に行って花の写真を撮って、編集も先生にやらせてるから、出来ない先生は四苦八苦してたよ。
    アメリカはフリー素材が沢山あるから、すぐにオンライン授業できたみたい。
    日本で簡単にオンライン授業は無理だなって思ったよ。
    上の人たちが対策を変えない限り、現場の先生は大変だよね

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2021/08/30(月) 17:29:51 

    >>375
    オンライン授業を受ける家庭に保護者が在宅していれば何かトラブルがあっても対処できるけれど、低学年の子供一人で受けるのは大変だと思う。音声が届かないなどの児童が一人いたら授業も止まっちゃうしね。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/30(月) 17:30:19 

    >>185
    横だけど埼玉で?
    埼玉在住だけど濃厚接触者じゃないと検査できないって断られたってよく聞くよ。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/30(月) 17:36:56 

    >>39
    感染していても症状なかったら、大騒ぎする必要ないよね

    +27

    -5

  • 439. 匿名 2021/08/30(月) 17:42:06 

    >>329
    空気感染するなら毎日通勤電車はクラスターだね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/30(月) 17:43:33 

    >>39
    コロナ始まってからインフルエンザとノロはどこいったの?
    コロナしか感染症ないのってくらいの騒ぎだけど。

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/30(月) 17:54:43 

    >>12
    インフルエンザレベルとか、わかる基準で知りたい。
    保育園のときのノロウィルスは阿鼻叫喚の感染力。
    小学校はぼ毎年インフルで学級閉鎖になったけど、それ以上ってことなのかしら。

    +32

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/30(月) 17:58:24 

    >>396
    うちの子の学校でコロナ出たけど、感染者と同じクラスの子、ほとんど濃厚接触者対象にはならなかった。(多分席の前後とか斜めまでが濃厚接触者だった様です。)
    お弁当も食べてるのに‥換気してるって理由なのかな??
    この塾より長時間密だと思う(クラスに40人以上。昼食時も)
    本当、濃厚接触者になる対象が良くわからない‥
    ちなみに夏休み空けて2日目でこれだから、心配です。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/30(月) 18:00:26 

    さいたま市在中です。
    中1の娘が吹奏楽部ですがこんな時期に小さな大会に参加予定で、部活を休むと他の部員に迷惑をかけるからとオンライン授業にするわけにもいかず登校してます。
    いっそのこと休校にして部活も禁止にして大会も中止してくれたらいいのにと思ってます。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/30(月) 18:13:21 

    >>13
    換気かな

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/30(月) 18:13:21 

    >>348
    イギリスはまた感染者、死亡者数が増えてきてる

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/30(月) 18:14:04 

    >>441
    風疹レベルってみた

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/30(月) 18:14:44 

    >>440
    マスクと消毒で相当防げる

    +9

    -8

  • 448. 匿名 2021/08/30(月) 18:15:36 

    >>387
    風邪程度にいつなったの?
    隔離できるような感染者数じゃないから終息の目処もたたずこうなってるんだけど、現実見えですか?

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2021/08/30(月) 18:18:59 

    >>447
    マスク過信しすぎ
    隙間からかなり入ってくるし、吐く息も隙間からどうしても抜ける

    +5

    -4

  • 450. 匿名 2021/08/30(月) 18:32:46 

    >>34
    換気でウイルスが気流に乗って拡散するんだよ
    喋らない、密を作らない以外に方法はない
    屋外でも密になってクラスター起きる

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/30(月) 18:39:28 

    >>232
    そうなの?都内だけどビルの中ばっかりで単純に賃貸できる場所がないだけかと思った。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/30(月) 18:50:23 

    >>69
    インドネシア、ワクチン接種率、ビックリするくらい低くなかった?

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/30(月) 18:51:06 

    >>405
    わかんないけど、埼玉県だと終わってる人も多いのでは?
    うちは9月1日から40代の申し込みが始まります。頭きて周辺の市町の状況調べたらほぼビリに近くて呆れたわ。数日前の市のメルマガで埼玉県の10万人以上の人口での摂取率は6位だと豪語してるけど、どーせ高齢者が多いからだろと思った。よその市で40代の受付まだなんて市はほとんどないんだよとイラついた。
    どこだかは書かないけどね。

    +3

    -5

  • 454. 匿名 2021/08/30(月) 18:51:41 

    >>411
    いや、横からだけど
    アメリカのイベルメクチン飲む人達、馬用とかを飲むんだよ?ありえないよ。
    だから警告してるんだよ。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2021/08/30(月) 18:54:17 

    >>15
    オンラインにしてほしい。子供が感染したら仕事行けないし……

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/30(月) 18:57:00 

    >>264
    何区か教えていただけませんか?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/30(月) 18:57:25 

    >>13
    学校は夏休みだったからね。塾は夏期講習とかで受験生に休み無しって感じだし、今の感染拡大と重なっちゃったんでしょうね。だから、新学期始まったら、間違いなく学校でもクラスター起きると思う。

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/30(月) 18:59:27 

    学校休校にしてもらいたいよ!

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/30(月) 19:04:29 

    >>454
    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/30(月) 19:04:42 

    >>20
    うちは昨年高校受験だった。

    うちが行ってた塾はzoomでオンラインか出席するか選べるようにしてくれて、とても助かった。

    うちは受験前1ヶ月くらいはオンランにしたけど、ほとんどの子は来てたみたい。
    でもうちは第一志望がコロナで欠席しても救済策のない学校だったから、行かずに済んでホッとした。

    これからは塾を選ぶときはそういう対応も大切な選択時の要素になるかもね。

    +22

    -2

  • 461. 匿名 2021/08/30(月) 19:07:47 

    >>401
    サピックス は何をやっても信者がついてくるからね。
    不安で転塾する子がいたら、ライバル減ってラッキーって思う親達。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/30(月) 19:13:02 

    >>221
    子供が多いとしんどいでしょ。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2021/08/30(月) 19:20:22 

    >>1
    学校も始まって2日目でクラスター起きました
    最悪

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/30(月) 19:29:44 

    >>80
    南浦和の駅前の塾かな?
    たくさんあるからどの塾だろう…
    うちは浦和住みだけど、電車乗って南浦和まで通塾してる子多いから怖いなぁ。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/30(月) 19:31:39 

    >>218
    子供は出来なかったにしても、あなた方大人はPCR出来たよね?なぜ調べなかったのですか?

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2021/08/30(月) 19:33:59 

    去年のコロナ禍、都内の塾で働いてた。教室の扉と小さい窓は各教室あったので、全て開けました。あと昼休みは職員総出で椅子や机の消毒作業。コロナ禍なのに通学させるのは何事か⁈のクレームと、通塾できて助かるって家庭の2極化だったけど、断然通塾派の方が多かったな。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/30(月) 19:35:39 

    >>401
    個人情報とかテキトーな理由つけて絶対にしないと思うw

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/30(月) 19:42:51 

    >>104
    大阪府だけど寝屋川市はオンライン出来てるよ。iPad にSIMカード入れて家庭での通信費はかからない。うらやましい。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/30(月) 19:45:58 

    無症状や軽症でもそれが将来、何かの病気に繫がるかもしれない。

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2021/08/30(月) 19:47:15 

    >>10
    大丈夫?だよ。
    パラリンピックおわって、その頃にはあっちこっちで、クラスターでて、
    嫌でも学校開けなくなるから。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2021/08/30(月) 19:50:42 

    >>1
    ヒェー

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/30(月) 19:53:23 

    >>69
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省
    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省girlschannel.net

    未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省 未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省:時事ドットコム新型コロナウイルスの「第5波」が続く中、未成年の新規感染者は25日までの1週間で過去最多の3万427人だったこと...


    こちらのトピで613、739
    と書き込みしたものですが、うちの息子も
    コロナの合併症で入院中です。
    小児多系統炎症性症候群(MIC-S)

    こちらのトピで息子の入院まで至った経緯などを載せています。

    前トピでは色々言われていますが、小児の重症化は稀であっても日本で確実にあります。

    私達は7月の末にオリンピックが始まってすぐに感染し、療養が終わった後3週間後に息子が合併症になりました。

    今まだ入院中です…
    川崎病と同じ治療法で回復傾向に向かっているようなので安心はしております。

    8月の感染者ピークを考えると、これから9月に症例が増えてくるかと思います。


    この件は、日本小児科学会でもきちんと掲載はしておりますが、子持ちの親御さんに過度に心配させない為、また個人情報流出をさせないために、報道など多少規制しているようです。

    私もこれ以上は個人情報なので発言を控えますが、

    万が一コロナに感染してしまったお子様。
    特に小学生のお子様がいるご家庭は、コロナの療養が終わった後、数週間は油断せず、発熱がある。お腹を痛がる。リンパが腫れているなどの症状があれば、合併症を疑った方が良いと思います。

    発症する可能性は新型コロナ感染者の子供の1/3000くらいらしいので過度に心配しすぎも良くないですが、こんな事例もあるんだなと頭の隅に入れておいてもらえればと思います。

    +155

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/30(月) 19:55:24 

    先週の月曜日から学校始まってそっこー陽性者でてうちの子も高熱。保健所から濃厚接触者の疑いの電話あるかな?って待ってるけどこない。濃厚接触者じゃないのか、保健所がたてこんでるのかどっちなんだろう。幸い熱は下がってきたけど自費のPCRしてきます。

    学校行かすのはコロナかかるかもしれないって覚悟はしていたけれど早すぎてびっくり。受験生はどうしたらいいんだろう、

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/30(月) 19:59:28 

    小学校でこうなるのを恐れて様子見で今週は休ませる事にしました。

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2021/08/30(月) 19:59:33 

    塾のニュース最近多いけど何かのあれなのかな。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/30(月) 20:01:05 

    >>172
    まわりにライバルがいたり、自習室使い放題とか、授業も大事だけど、場所にお金払ってる感覚なんだよね。カフェのやたら高いコーヒー代みたいな。

    +27

    -3

  • 477. 匿名 2021/08/30(月) 20:01:10 

    >>472
    貴重な情報をありがとうございます。

    +105

    -1

  • 478. 匿名 2021/08/30(月) 20:02:21 

    >>393
    コロナに感染する方がかわいそうよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/30(月) 20:08:43 

    うちも自主休校しました。
    先生から電話があり、「休むことは悪ではないんですよ!お母さん。安心してください!こちらも休んでいる間の事もきちんとフォローさせていただきます!」
    って温かい言葉をかけてくださいました。

    ずっと葛藤していたので、先生の言葉がとてもありがたかったです。

    先生方も大変ですよね。本当に頭が上がりません。

    国は本当に何をしているんでしょう。。。

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/30(月) 20:11:58 

    >>472
    お大事になさってくださいね

    +95

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/30(月) 20:17:47 

    >>146
    プラスマイナス同等だね。難しい。自分で選ばなきゃ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/30(月) 20:20:31 

    >>135

    それが我が子ではないといい切れないから困っている。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2021/08/30(月) 20:23:33 

    >>12

    うちの県でも10歳以下の重症者出てきたよ。
    10から20歳まではもちろんの事。

    ちゃんと公式発表されているところを確認した方がいいよ。

    +18

    -3

  • 484. 匿名 2021/08/30(月) 20:33:11 

    >>53
    子どもの入院も増えているそうだよ
    「38.0℃以上出てても元気そうに見えてたけど、実際はSpO2 80台になってて入院した」って、先日テレビで幼児のお父さんが話してた
    さいたま市 塾で52人陽性…子どもの集団感染相次ぐ

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/30(月) 20:35:59 

    >>218
    RSではなくて?

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/30(月) 20:43:23 

    ウチの会社のおっさんは布マスク、
    喫煙してマスクはずしてる時でも平気で近くで話に来るし、いつも酒が飲める店について調べてるし、外回りして帰社しても手洗いも消毒もしない。
    先週、鼻炎だって言ってくしゃみしまくり。今まで鼻炎だなんて聞いたことない。
    そして子供が複数いる(小、中、高)

    今どき塾も学校もできる対策ちゃんとしてるだろうし、本当の元凶はごく一部の意識低い親なんじゃないかと思ってる。
    実際わかんないけど、週末にジャスコの隣通ったらファミリーカーでごった返しててなんだかなぁって思った。いくら学校や塾が頑張ってもこれじゃなぁ…と。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/30(月) 20:47:25 

    >>473

    全く一緒です。休校中です。1人では済まずにいます。
    PCR検査をクラス全員実施した方がよかったのにと思います。

    若くて体力があるので高熱は乗り切っているみたいですが、親は後遺症に怯えています。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2021/08/30(月) 20:53:08 

    >>294

    何区ですか? 良い判断ですね。
    うちの区は普通に9月1日から始まりますって連絡が来た。

    +27

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/30(月) 21:03:09 

    >>180
    コロナ感染症による死亡や重症化よりも合併症による重症化と後遺症が怖いんだよね?
    これは大人にも言えるけど

    今年の4月末までは一桁台だった子供の川崎病みたいな合併症の症例がオリンピック後、デルタ株蔓延後のタイミングどちらとは言えないけどそのくらいから一気に増えてる

    今、更に子供の感染爆発してるからもっと増えるのは明白

    +12

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/30(月) 21:03:27 

    >>185
    濃厚接触者の基準は全国同じだけど、濃厚接触者じゃなくても検査するかどうかは自治体によりますよね。

    関西だと
    1年ほど前になるけど、和歌山県は大学生一人感染した時に同じ大学の200人に検査して新たな陽性者をあぶり出すぐらい徹底してました。

    大阪市は小学校同じクラスでもマスクしてたら検査してもらえない。

    大阪府の寝屋川市はクラス全員検査すると決まってる。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/30(月) 21:11:46 


    無事に回復することを祈ります

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/30(月) 21:14:50 

    >>33
    うちの娘の学校なんてオンライン授業するのに、給食はわざわざ学校に食べに行くんだって!!
    ちょっと意味がわからない。

    +58

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/30(月) 21:15:39 

    塾ってやばいよね あまり対策してなくて100人ぐらい詰め込んでテストとかしてる。高いお金払ってるからコロナでも休ませにくいんだろうね。
    私は泣く泣く夏期講習休ませました。お金もったいないけど塾とケンカする気力なかった。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/30(月) 21:17:38 

    >>191
    オンラインは市長の裁量だと思う。
    出来てるところあるし。財源は国からコロナで自治体にお金が降りてきてる。そのお金を何に使うかは自治体次第。各家庭で何にお金をかけるかの違いと同じですねってツィートしてる市長いる。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/30(月) 21:18:57 

    >>452
    死のバックだからじゃない?

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/30(月) 21:20:49 

    幼稚園は自主休園してるのに、体操教室には来るのって意味わからないんだけど。
    給食なくても塾とかでクラスター出てるのに。

    中途半端なのが一番意味ないわ。
    徹底するなら習い事やスーパーすらも連れて行かないべき

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2021/08/30(月) 21:22:22 

    >>6
    先生授業中テンション上がって、今思えば飛沫やばかった。
    学校の先生よりも面白くて好きだったけど

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/30(月) 21:22:26 

    >>46
    熱が数日続いてPCR受けれないのはやばいよ。
    でも熱が数日続いてるのに耳鼻科とか行っちゃう人もいるから。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2021/08/30(月) 21:22:37 

    あさってから学校始まる。
    ハラハラドキドキしてます。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/30(月) 21:23:08 

    だからさ、
    陽性は感染とちがうってば

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。