ガールズちゃんねる

市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ

289コメント2021/08/30(月) 14:24

  • 1. 匿名 2021/08/29(日) 00:56:43 

    市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    埼玉県秩父市は、2022年度に市内の小学校に入学する新1年生全員にランドセルを無料で配布することを決めた。


    ランドセルの無料配布は、今年4月に行われた市長選で初当選した北堀篤市長が「子育て支援」として公約に掲げていた。市教委によると、22年度の新1年生は約430人。7月に保護者を対象に調査したところ、6割が「すでに購入か予約」と回答したため、22年度は一律の祝い金を支給することに決めたという。

    +43

    -265

  • 2. 匿名 2021/08/29(日) 00:57:26 

    うんうん、金の方が皆嬉しいよ。

    +2006

    -23

  • 3. 匿名 2021/08/29(日) 00:57:33 

    企画倒れ

    +523

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/29(日) 00:57:35 

    ランドセルって選びたいんじゃない?
    知らないけど

    +1424

    -10

  • 5. 匿名 2021/08/29(日) 00:57:44 

    税金でやることじゃない

    +1209

    -19

  • 6. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:01 

    えらい深夜までトピ立つね。

    +21

    -20

  • 7. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:04 

    財政は大丈夫なのかな?
    無駄に配ってもね

    +455

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:06 

    ランドセルって選ぶ期間も楽しいんじゃないの?
    小学生の子供いないからわかんないけどさ

    +513

    -5

  • 9. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:15 

    >>1
    ランドセルっておじいちゃんおばあちゃんが買ってくれるってイメージが勝手にあったわ!

    +391

    -38

  • 10. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:15 

    デザインとか選べるのか、それとも決まったものを配るのかどっちなんだろう。後者だったらみんなお揃いになっちゃうな

    +224

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:17 

    市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ

    +176

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:28 

    ずるい

    +33

    -43

  • 13. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:29 

    ずっとランドセルの補助金一律で良いと思う。ありがたいね。羨ましい。

    +381

    -36

  • 14. 匿名 2021/08/29(日) 00:58:39 

    必要ないなら必要ないでいいんじゃない?

    +24

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:01 

    現金でいいよ。ランドセルって祖父母に買ってもらったり自分で選んだり、わくわくするもんじゃないの?

    +212

    -16

  • 16. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:02 

    そもそもランドセルに限らずカバンを自由に選べる風潮になってほしい

    +249

    -8

  • 17. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:02 

    体操着とかの方が嬉しいな

    +77

    -14

  • 18. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:09 

    なんで22年度だけ?不公平では?ってならないのかな

    +32

    -17

  • 19. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:12 

    オンライン授業は推進してるのかい?

    +35

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:46 

    えー?数年前までそんなのなかったのにズルくない?レシートあるしお金欲しい。

    +12

    -47

  • 21. 匿名 2021/08/29(日) 00:59:59 

    これ自分で選びたい人は辞退すればいいだけじゃない?

    税金なのに、現金くばるとはなしだよね。

    +175

    -4

  • 22. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:06 

    色、選びたいわなぁ

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:11 

    >>16
    ランドセル高いよねー
    でも普通のリュックだと、おさまり悪くてぐちゃぐちゃになりそう。

    +85

    -4

  • 24. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:12 

    高くていいもの買いたい人は自分たちで買いそうだし
    本当に給食費ギリギリ払えてるくらいのお金ない世帯だけでいいんじゃないの…

    +73

    -13

  • 25. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:14 

    子育て世帯に媚びればいいってもんじゃないと思う

    +163

    -13

  • 26. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:27 

    これさ税金で同じ企業から全員のランドセルかって渡しちゃったら他の企業がランドセル売れなくて困るよね。不公平になるから現物支給はやめたほうが良いと思う。

    +173

    -4

  • 27. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:45 

    ランドセルは各家庭で買えば良いし、ランドセル代わりにお金ばら撒きもやめてほしい。
    秩父もっとインフラとかやることあるんだから子育て対象者しか得しない施策は愚策。

    +175

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:26 

    >>2
    ランドセル買わないでパチンコに使う親いそう

    +150

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:41 

    >>1
    既に買えてるようなお金がある家庭には渡さなくていいんでない?

    +61

    -7

  • 30. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:43 

    >>13
    補助金廃止希望

    +54

    -5

  • 31. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:51 

    金の使い方が偏ってるんだよなあ
    なんで新一年生だけが恩恵を受けるような形にするのかな。もっと幅広くコスパのいいお金の使い方ってあったでしょ。ランドセルなんかジジババが買いたくてしょうがないのに

    +95

    -6

  • 32. 匿名 2021/08/29(日) 01:01:56 

    祝い金とかいらないでしょ

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/29(日) 01:02:00 

    >>5
    でも公約に掲げてて当選したんだから
    民意なんじゃない?まぁそこに住んでないから知らんけど

    +100

    -21

  • 34. 匿名 2021/08/29(日) 01:02:34 

    なんだかな...

    他にやるべきこといっぱいあんだろと思ってしまうけど

    +34

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/29(日) 01:03:12 

    ランドセル高いのに
    いいなあ

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2021/08/29(日) 01:03:43 

    >>1
    癒着の販売業者は涙目だね。

    +62

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/29(日) 01:03:48 

    >>6
    毎日1時まではトピ立つよー

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/29(日) 01:03:58 

    新小1だけ…

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/29(日) 01:04:11 

    >>25
    独身や年寄り、子供いない世帯に媚びても
    結局人口増えないんだからそこ増やすしかないんじゃない?

    +18

    -25

  • 40. 匿名 2021/08/29(日) 01:04:20 

    >>20
    市長が変わったからじゃない?何十万も配られたわけじゃないんだし諦めなよ。

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2021/08/29(日) 01:04:26 

    前に住んでたとこはチャイルドシート半額補助あって助かったな

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/29(日) 01:05:05 

    茨城県日立市出身としては、昭和50年からランドセルは市から支給されるものとして定着しているんだけど。
    日立市教育委員会|ランドセルについて
    日立市教育委員会|ランドセルについてwww.city.hitachi.lg.jp

    日立市にお住まいで小学校に入学する新1年生へ、入学式当日にランドセルを贈呈しています。

    +46

    -6

  • 43. 匿名 2021/08/29(日) 01:05:09 

    >>33
    民意にも良し悪しはあり、政治や地域の課題をしらない層が投票しちゃった悪しき民意。
    他にやること山積みなのにランドセルに金を使われて何が起こるか想像できない支持者も罪深い。

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/29(日) 01:05:22 

    ここに住んでないから関係ないけど
    そんな配布されたくないよなー
    自分で決めたいわ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/29(日) 01:06:07 

    ずるーい!うちのときはなかったー!って声があがると、なんというか住民性が出てるなーと思う。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/29(日) 01:06:08 

    >>39
    人口増えりゃ何しても良いのか倫理が問われるな、その考え方は。

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2021/08/29(日) 01:06:09 

    いっそランドセルの価格下げてくれ

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/29(日) 01:06:41 

    >>10
    ランリュック配布の地域って皆お揃いだよね?
    お揃いだと駄目なの?

    +12

    -10

  • 49. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:03 

    >>42
    ふるさと納税で避けよう

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:04 

    >>10
    ランドセルカタログみたいのの中から選べるとか、希望者にのみ配布とかがいいよね

    お金だと自分のために使う親とかでそうだし、全員配布じゃ無駄が出るし
    転売して現金化までを止めるのは大変だけどね…

    +58

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:12 

    ランドセルよりも給食費を無償で提供した方が平等だと思う

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:16 

    私の住んでるとこは区でランドセルをプレゼントしてくれる。
    先に10色くらいから自分達で選んで渡してるから親も子供も喜んでるし、それに対して文句を言う人もいない。
    田舎の小さい所だから他のとこもそれが普通だと思ってたけど、他で聞いた事ない。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:16 

    >>41
    あ!それいいね。事故によるケガ防止につながるし。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:19 

    いま子育てする人はいろんな補助があっていいなぁ。

    +16

    -4

  • 55. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:48 

    >>54
    その分、税金払ってますから。

    +4

    -16

  • 56. 匿名 2021/08/29(日) 01:07:57 

    公約にあったならやらないわけにはいかんよね

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:06 

    どうしても貧困な層だけなら分かるけど、そうじゃないのに欲しがるなら浅ましい。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:18 

    >>9
    ね。じぃじとばぁばの楽しみ取らないであげてw

    +21

    -21

  • 59. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:21 

    我が社でも社員の子供が小学校入学の際ランドセル贈呈式が行われます。ランドセルの蓋を開けると本体にいい感じで社名ロゴが入っているそうです。おじいちゃんおばあちゃんが準備したいご家庭もあるのてその際は文具セットが選択可能とのこと。私は独身なのでその機会に恵まれませんかでしたが。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:24 

    ランドセルを無償で貰いながら、高い習い事に通わせてる家庭もあるんだろうな〜と思うと、本当に困っている人だけで良いと思う

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:32 

    ランドセルに格差が出てきたから、統一で配布してくれたほうがありがたいって意見も多いみたいだよね。でも、好きなの買いたい人はそれでも買うだろうから無駄になりそうだ。

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:35 

    >>16
    北海道はある程度の学年になると自由よ。
    でも小学生の扱いにも負けない耐性も容量もあって、一度買ったら使い続けてくれるカバンって考えたらやっぱりランドセルがいいのかね

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/29(日) 01:08:58 

    子どもたちが大人になって私たちを支えてくれるわけだから、「この自治体、この県、この国で子供を産み育てたい」って思える環境づくりは大事だと思う

    それをどう実現するか?と考えたとき、これもまあ全く無意味なことではないかもしれない

    しかしやるべきは国レベルで現役世代の賃金上げて社会保障費下げることじゃないの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/29(日) 01:09:02 

    >>56
    そもそも公約に掲げるなと思うし、守らなくてもペナルティは無い

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2021/08/29(日) 01:10:44 

    >>29
    同意。自分の市だったらこういうのは施設の子とかだけにしてほしいと思う。

    +29

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/29(日) 01:10:58 

    新一年生430人って市全体で?
    少子化すごいな

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/29(日) 01:11:10 

    >>4
    「がる子ちゃんのランドセル無料配布のやつだってーwww」ってマウントが始まりそう

    +131

    -5

  • 68. 匿名 2021/08/29(日) 01:11:49 

    >>37
    そうなんですか!
    無知ですみません、ありがとうございます。
    トピズレ失礼しました!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/29(日) 01:12:02 

    >>65
    そんなことしたら施設住んでるのがランドセルでバレるんですが

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/29(日) 01:12:54 

    >>20
    働け

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/29(日) 01:13:43 

    >>61
    子供同士は何とも思ってないし、ごく限られた地域だけじゃない?
    教育熱心な地域の小学校だけど、ランドセル何色にしたー?って少し盛り上がって終了だった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/29(日) 01:15:25 

    現金助成がいくらだかわからないけど、来年も現金がいいってなりそうw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/29(日) 01:16:03 

    >>69
    その辺によく売ってるメーカーのものにしたら、「市からの寄贈」とか書かなかったら、たまたま同じメーカーの同じランドセル持ってる子はいるとおもうよ。だからそのランドセル=施設とかにはならないかなと。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/29(日) 01:16:33 

    >>42
    私も日立市民。子供の頃ランドセルのCM見て、「なんで売ってるの?」って思った。
    選ぶ楽しみはないけど、金銭的には非常に助かるし、変な争いも起きなくていいと思うんだけどな〜。

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/29(日) 01:16:53 

    市町村区の規模や懐事情によるけど、こういう施策やって問題ないのは割と田舎で他の優先課題が無い地域のみ。秩父市はこれで財政圧迫しても県や国に頼るなよと思う。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/29(日) 01:17:17 

    >>20
    何言ってんの当たり前じゃん。この4月に当選した市長の公約なんだから。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/29(日) 01:17:20 

    >>46
    何してもいいっていうか、そういう世帯優遇して若い人口増やさないと困るのはそこに住む年寄りだからじゃない?
    外国人増やすかな二択になるよ

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2021/08/29(日) 01:18:00 

    >>16
    別に絶対ランドセルじゃなきゃいけないわけじゃないよ。公立なら

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/29(日) 01:18:09 

    契約しかけたランドセルの会社がっかりだね

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/29(日) 01:19:34 

    >>8
    そうそう!
    コロナ前だけど、デパートハシゴしたな…
    子供は うんざりだったけど

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/29(日) 01:19:43 

    >>77
    人口増やすには法人税下げて企業誘致からの雇用促進やUターン施策等様々な手段があって単純に子育てのみ優遇or移民の2択では無いんだよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/29(日) 01:19:48 

    >>18
    記事読めば。今後もやるんだよ。ランドセルか現金かは検討中だとよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/29(日) 01:20:42 

    >>73
    毎年同じのだとそのメーカーのランドセル買う人減りそう!もらいものだと思われたくなくて。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/29(日) 01:20:48 

    少子化対策ならもっと下の世代に何かしたほうが良くない?
    小1って7歳になるし

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/29(日) 01:20:58 

    >>72
    5万だよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/29(日) 01:21:12 

    >>76
    市長の公約とは何か?分かってなさそう

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2021/08/29(日) 01:24:12 

    そんなことしたら委託を受けたランドセル会社が偏って儲かるじゃん

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/29(日) 01:24:36 

    >>2
    皆は嬉しくない。対象者だけが嬉しい。

    +22

    -4

  • 89. 匿名 2021/08/29(日) 01:25:36 

    >>54
    その代わり、大学の学費は右肩上がり!!

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2021/08/29(日) 01:28:58 

    お金はダメじゃないの
    現金5万もらっても、もっと安いランドセル買って自分の事に使う親いるよ

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/29(日) 01:29:43 

    >>55
    所得から支払われる税金の割合と助成金額の上昇ってそんなに比例してる?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/29(日) 01:30:30 

    年々ランドセルの予約、購入時期が早くなっているよね。

    愛知県在住だけど、近隣の市では
    入学式の日にランドセルが市から贈呈されるよ。
    男女別で色はそれぞれ固定。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/29(日) 01:31:13 

    >>25
    過度に子育て世代を優遇する必要はないと思うけど、生産性ない高齢者ファーストよりも生産性あるファミリーに税金投入は賛成。

    +3

    -17

  • 94. 匿名 2021/08/29(日) 01:31:13 

    >>25
    この前不妊治療のトピで
    「不妊治療に助成金出さないで、その分私達に使いなさい」て人ばかりだったよ

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/29(日) 01:31:35 

    5万円支給するのはいいけど2万円ぐらいのランドセル買ったりしたら陰で何か言われそう

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/29(日) 01:32:17 

    >>93
    独身者がいない世界みたくなってる。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/29(日) 01:34:10 

    >>90
    うちの近くの古着屋
    ランドセル1000円で売ってるわ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/29(日) 01:37:37 

    >>94
    わかるわかる。
    結局自分たちが良ければオッケーな人多いんだよね。

    +19

    -3

  • 99. 匿名 2021/08/29(日) 01:37:51 

    >>16
    私は逆に中高もランドセルを背負いたかった派w
    なんだかんだ便利なんだよね
    柄も悩まなくていいし
    リュックとか自由になると周りとかぶらないか心配で仕方なかった

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2021/08/29(日) 01:41:54 

    >>8
    今の小学生はランドセルの色の選択肢も多いみたいだしね!

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/29(日) 01:43:51 

    >>98
    税金は子供に使ってあげてーって言ってるけど、正しくは私に使ってー
    だろうね
    自分がもし不妊だったら、子供に使わないで不妊に使えと主張しそう

    +15

    -4

  • 102. 匿名 2021/08/29(日) 01:44:49 

    >>16
    私は小学生の時、当時は珍しい私服で高学年はランドセルじゃなくてもオッケーでした。
    でも普通の斜めがけの鞄で通ってたら教科書が重いので体の片側に重さがかかって骨盤が歪みました。
    健康診断の時には片側の肩が下がってないかチェックがあって引っかかった子はランドセルに戻すかリュックにしてました。
    リュックはノートが曲がったり収まりが悪いので小学生はやっぱりランドセルが良いと思います。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/29(日) 01:46:21 

    ランドセルは子どもも親も拘って選びたいだろうし、あまり需要がなさそう。
    現金支給にしてもランドセルって祖父母の張り切りどころだろうし、別の事に使われそう。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/29(日) 01:47:23 

    >>15
    今ランドセルはじいちゃんばあちゃんが購入者のターゲットにされてて、めちゃめちゃ高いのよ
    一律の方がいいしありがたいよ

    +9

    -5

  • 105. 匿名 2021/08/29(日) 01:49:03 

    ランドセルでマウントみたいのがあるから私はこれ羨ましい!私の住んでる市は貧乏だからもらえそうもないけど

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/29(日) 01:49:28 

    私の住んでる市もランドセルプレゼントしてる…
    公約で見て私には理解出来ず違う人に投票した
    けど当選したから何も思わない人多いのかな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/29(日) 01:49:39 

    友達の住んでるとこは、市から入学の時にランドセルもらえるって言ってた。男の子は黒、女の子は赤で、色は選べないけど無料でもらえるならありがたいって。転校生以外はみんな同じランドセルを使ってる。
    うちの近所の人は、旦那さんの会社からお祝いでもらえるって言ってた。
    私も無料でもらえるなら嬉しいけどな。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/29(日) 01:50:40 

    >>94
    少子化対策にはお金使ってほしいけど、晩婚で不妊治療前提みたいなのはおかしいかなと思うよ

    +14

    -6

  • 109. 匿名 2021/08/29(日) 01:50:59 

    >>62
    珍しいんですか?
    私30歳の神奈川県民だけど、小4の頃には既にその時気に入ってるリュック系で登校してたなぁ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/29(日) 01:51:27 

    >>5
    これなら京都みたいにランリックに切り替える感じにしたらいいのにって思ってしまった。
    ランドセルは高すぎる。
    子育て世帯じゃない人からの不満も大きそう。

    +117

    -5

  • 111. 匿名 2021/08/29(日) 01:53:32 

    今は色々あるから選ぶのも楽しいもんね〜

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/29(日) 01:54:23 

    これ必要?ランドセル買うのも苦しい低所得世帯は普通に新入学用品の助成あるよね。
    それに本当にお金かかるのって中学からだと思う。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/29(日) 01:58:40 

    ランドセルは祖父母が買って祝い金は親がもらうと

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/29(日) 02:00:29 

    >>1
    また無駄なもの作って結局税金無駄にする

    +7

    -4

  • 115. 匿名 2021/08/29(日) 02:08:33 

    ランドセルは選びたいな。
    買えずに困ってる人には現物支給してあげたらいいし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/29(日) 02:10:39 

    >>56
    配ります系の公約はズルいと思う
    財政を把握してないうちに言うのは無責任だと思うし対象者にお金で票を買う行為
    自分のお金を配って票を買う行為は公職選挙法違反なのに自分の懐を痛めるでもなくこれがOKっておかしいと思う

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/29(日) 02:10:46 

    ランドセル買うのが厳しい家庭に希望があったら無料配布にしたらダメなのかね。必要としてる子はいると思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/29(日) 02:20:41 

    今はランドセル種類も色も色々あるので自分で選びたいので現金の方が嬉しいと思う。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/29(日) 02:32:24 

    >>108
    出会ったタイミングが35歳だったかもしれないし、晩婚が助成金もらっても別にいいんじゃないでしょうか?

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2021/08/29(日) 02:59:07 

    裁縫・習字セットみたいに何種類かの中から選べたら良いと思う。
    ランドセルって今は、凄く高いんだよね
    一緒に働いているパートの方が、お孫さんの為に買ってあげたランドセルの値段聞いて驚いたわ‼️

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/29(日) 03:00:56 

    >>4
    タイガーマスクとか流行ったけど、ただの自己満だよね 現金で寄付した方がいい

    +18

    -28

  • 122. 匿名 2021/08/29(日) 03:08:59 

    >>108
    不妊治療してる=晩婚ではないんだよな
    そこばっかピックアップされるけど

    若い人いっぱいいるよ

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/29(日) 03:13:16 

    >>121
    貰う方だって選びたいし、職員も一緒に元々ちゃんとあるそれ用の経費で買いに行って選ばせる施設もあるみたいだよね

    ましてこの件は一般家庭向けなんてさ、どれだけ貧しててもランドセルは各々の家庭の予算の中からウキウキドキドキしながら選ばせるのこそ育児の楽しみなのに自己満で奪うなよだよね

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2021/08/29(日) 03:13:51 

    >>5
    ランドセルなんて
    じいちゃんばあちゃんが買ってくれる家多くない?

    +7

    -13

  • 125. 匿名 2021/08/29(日) 03:14:18 

    >>110
    ランドセルだけで地味に重いしね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/29(日) 03:16:29 

    >>62
    札幌
    アラフォーの私の時代はそうだったけど、その当時から治安も頭もいい地区こそ卒業までランドセルの子が多かった
    今はそうじゃない地区でも卒業までランドセルの子がほとんど
    むしろイキってるやつダッサᴡな風潮
    今って小中高、みんな真面目だしきちんとしてる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/29(日) 03:31:05 

    >>8
    幼少期から今に至るまで赤が好きで、年中さんくらいからずっとウサギウサギ言ってたから問答無用でうさぎのマークのランドセルを用意されてた

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/29(日) 03:33:15 

    その前にオンライン進めろ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/29(日) 03:33:26 

    >>51
    私もそう思う。
    それなら在学生世帯も恩恵受けるし、未払い問題も無くなるし。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/29(日) 03:35:34 

    友達の自治体では毎年新1年生はランドセル貰えるらしい
    ランドセルも買えないような貧困層(そんな状態でなぜ子供作るのか謎だけど)にはありがたいのかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/29(日) 03:38:51 

    >>4
    安いのは1万円ぐらいだし、高いのは10万円近いからね
    ブランド好きなら無料のランドセルなんて要らないと思う

    +111

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/29(日) 03:39:50 

    >>104
    イオンやらヨーカドーなら6〜7万で買えるし毎日使うんだし高いとは思わないなぁ
    6年間使った上の子のやつ、まだピッカピカでほつれも全くないし丈夫だなぁと思うよ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/29(日) 03:41:18 

    >>51
    一番安いランドセルなら低学年の給食費3回分しかないけどね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/29(日) 03:42:21 

    イオンで型落ちで1万円で買ったよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/29(日) 03:49:22 

    >>8
    施設の子供用ランドセルも、現物寄付は断るって聞いた事があるよ
    他の子供よりも欲しい物を我慢して大きくなる子供ばっかりだから、せめてランドセルだけは職員と子供でデパートに行って、予算内で買える物の中から子供が自分で好きなのを選んで買ってあげるんだって
    そういう経験はランドセルでしかしてあげられないから、自分の選んだのを買うのが大事だって言ってた

    +40

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/29(日) 03:50:08 

    >>15
    だったら現金も配らなくていいよ。税金無駄にばらまかないで欲しいわ。秩父市が常にお金が余ってるとは思えないし。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/29(日) 03:52:02 

    >>135
    施設出の人が今の施設はモノで我慢する事はないって言ってる書き込みをがるで見たよ。何でも新品かってもらえるって。

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2021/08/29(日) 03:59:17 

    そもそも秩父とか人住んでるの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/29(日) 04:12:35 

    >>4
    イオンとかじゃなく商店街の鞄屋さんが潤えばいいなと思ったのかな…

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/29(日) 04:16:42 

    市内の新一年生がたったの430人なことにおどろいた‥。小さな市だと税収も少ないだろうにすごいなぁ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/29(日) 04:22:11 

    いらねー!!


    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/29(日) 04:24:13 

    何割か援助か一律給付でいいと思うんだが、

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/29(日) 04:46:06 

    >>28
    それね。ランドセルは祖父母に甘えて買ってもらうし~みたいな。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/29(日) 04:57:23 

    >>8
    今住んでる市がもう何十年も前からお祝いで支給してくれる

    めっちゃありがたいよ!
    みんな一緒だからランドセルについて子供達も何も考えてないし
    カバーで個性出してる感じかな

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2021/08/29(日) 05:05:59 

    >>2
    もうすでに買ったということは、買うお金があるってことなのに?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/29(日) 05:17:09 

    >>1
    反対してる人いるけど、今は対象外だからでしょ?自分が対象ならありがたくもらうくせに。
    別にいいんじゃない。少子化が進む中、こういう支援があるのは有り難いじゃん。

    +4

    -8

  • 147. 匿名 2021/08/29(日) 05:19:11 

    >>29
    別に良くない?私はその地区に住んでないから関係ないけど、もらえるなら有り難く頂戴するわ。

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2021/08/29(日) 05:20:27 

    >>28
    それはほんと一握りの親じゃない?

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/29(日) 05:21:39 

    >>14
    そうやると不公平って文句言い出すからでしょ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/29(日) 05:22:04 

    茶色のランドセル選ぶ系の人は嫌がりそう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/29(日) 05:25:33 

    >>24
    不公平だ!ってなるでしょうね。
    給付金だってそうじゃない。シングルにだけ配って一律にしろ〜!!!って騒いでたでしょ。だから今回の件も一律でいいんだよ。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2021/08/29(日) 05:27:01 

    >>25
    媚びてるわけではなくない?

    +3

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/29(日) 05:27:52 

    >>26
    その地区にだけランドセル売ってるわけじゃないでしょ。全国販売してるでしょうよ。

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2021/08/29(日) 05:29:14 

    >>31
    それはごく一部じゃない?みんながみんな買ってもらってるわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/29(日) 05:32:10 

    >>1
    羨ましい!いいなぁ。
    ウチの市は貧困世帯のみ現金配布するみたいだよ。
    入学対象全世帯にやって欲しい。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2021/08/29(日) 05:34:42 

    >>54
    それだけ子育てする貧乏人が増えたんじゃないの?

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2021/08/29(日) 05:37:05 

    >>1
    ランドセルって親の財布事情が反映されるから支給されたほうがいいのかもね

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/29(日) 05:47:08 

    茨城県日立市だけど、数十年前からランドセル配布が定着してるよ。

    合皮の安いのだけど軽くて使いやすいデザインだと思う。
    選ぶ楽しみとかお金がってあるけど、他にもお金を使うところがあるし、
    入学式の教室でランドセルをもらって「新しいランドセルだねー」で良いと思った。
    ちなみに市外からの転校生にはもらえない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/29(日) 05:50:51 

    >>158
    日立市にあるイトーヨーカドーには、ランドセルコーナーがある。
    たぶん市外の子供に贈る用だと思う。
    市で貰えるけど、自分で買いましたと言う人は見たことないから。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/29(日) 05:52:52 

    >>16
    ランドセル
    重かった

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/29(日) 05:55:20 

    >>1
    公約だから守るのが当然なんだけど、だったらもっと身のある公約にしたら良かったのに
    まぁ秩父市民がこの公約の人が良くて選んだのだから、私には関係ないけど

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/29(日) 06:00:17 

    >>122
    20代も沢山いるよね。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/29(日) 06:00:22 

    >>4
    私が子供なら赤や黒以外がいいなぁ。選びたいよね!

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/29(日) 06:12:31 

    昨今のラン活事情も知らんのかい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/29(日) 06:22:58 

    まさかの秩父市!現金五万円多くない?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/29(日) 06:25:28 

    自腹で市長が払えばいいのに。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/29(日) 06:28:07 

    どんだけ親、金ないの?笑

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/29(日) 06:33:21 

    >>16
    高学年での転校先が自由だった。経済格差がある地域だったからランドセルを買えない層への配慮だったと思うけど、「ランドセルしょってるのはださい」って風潮で、みんなナップサックとかだった。

    両方使った身としてはランドセルは重いけど身体への負担は少ない。
    リュックは軽いけど軟弱で重たい教科書で背中が擦れたし肩掛けや手持ちバッグは骨が歪んだ子が何人かいた。
    成長期に毎日背負うものは大切だよ。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/29(日) 06:35:34 

    >>17
    たしかに。
    現金だと親が遊興費に使うところもあるかもしれないから、6万円ぶんくらいお金のかかる副教材をただにするのいいね。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/29(日) 06:39:32 

    >>1
    私の住んでる市も新一年生の入学祝いで男の子は黒、女の子は赤のランドセルが贈呈される
    アラフォーの私もランドセルは市で貰えたから少なくとも30年以上前から続いている

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/29(日) 06:40:06 

    >>54
    貧困でも生活水準下げない世帯多いよね

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/29(日) 06:41:47 

    >>1
    配るより減税してもらった方が助かる。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/29(日) 06:51:04 

    >>108
    もはやそんなこと言える状況じゃない
    晩婚高齢に保険で助成するのが許せない人たちがあと5人ずつ産んでくれるならいいけど
    今後の急速な人口減と日本のことを思えば、私は晩婚高齢でも産みたい人は保険や助成でバンバン産んでほしい
    その子どもたちが働いてくれる将来の恩恵を思えば生まれるまでの助成なんて単なる有益な投資なんだから
    結果出産できない人がいるとしても母数を確保しないとだし
    少しでも人口増えないと

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/29(日) 06:53:41 

    >>9
    おじいちゃんがカタログ送ってきて、うちの子色とか形とか楽しそうに選んでた

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/29(日) 06:55:31 

    >>67
    あり得るね😅

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2021/08/29(日) 06:56:49 

    >>1
    選ぶ楽しさってのもあるんだよね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/29(日) 06:57:01 

    430人しかいなくてもかなりお金かかるよね
    6万円なら2,580万円。任期4年だと1億320万円。
    3万円でも1,290万円。4年で5,160万円。
    年々新一年生が減るとしてもけっこうな額になるね。
    秩父市ってそんなにお金余ってるの?他のことに使えなかったのかな。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/29(日) 06:57:59 

    >>1
    張り切り過ぎて、空回りしちゃうタイプ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/29(日) 06:58:53 

    >>135
    大事なことだなあ

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/29(日) 07:03:18 

    >>174
    おじいちゃんもうれしかろう

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/29(日) 07:07:31 

    >>110
    これだよねー
    専用カバン?に切り替えます、配ります。
    なら、話はまだいい。

    仮にランドセルもらったらたぶんメルカリ行きになりそう。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/29(日) 07:08:05 

    >>16
    今年32歳、神奈川県のド田舎育ちですが、入学式と卒業式以外は好きな鞄で登校可能でした。
    小学校が山の上でほとんどの生徒が片道30分以上かけて登校するからかもしれませんが・・・

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/29(日) 07:08:05 

    ランドセル買うの年々早くなってるもんね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/29(日) 07:15:26 

    6割が「すでに購入か予約」と回答した

    早いな!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/29(日) 07:19:41 

    >>110
    ランリック初めて聞いた。
    8,856円~12,000円で500~650gならランドセルより軽くて安いけど色がすごいね。
    市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/29(日) 07:19:43 

    >>28
    それを避けるための現物支給なんだろうね。
    でも最近はラン活めっちゃ早いから、7月だともう買っちゃうよね〜。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/29(日) 07:20:49 

    >>62
    ある程度の学年て何年なんだろう。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/08/29(日) 07:22:06 

    >>5
    ランドセルといい、ナプキンといい
    本当に困ってる人にだけあげればいいのにね

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/29(日) 07:22:28 

    毎年やってくれるならまぁ良いとして、この年だけだと不公平

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/29(日) 07:22:36 

    >>28
    図書カードとかにしたらいいんじゃない?ランドセルが3万~10万とかだから、6、7万くらいの図書カード。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2021/08/29(日) 07:22:46 

    >>12
    私もそう思う。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/29(日) 07:23:28 

    >>82
    市民税高くなったりしてね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/29(日) 07:24:21 

    >>187
    3年とか4年生くらいじゃない?3年生になるといきなり教科書とか厚くなるから肩掛けバッグかリュックにした方がラクだよね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/29(日) 07:25:23 

    >>185
    何か可愛くないな…

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/29(日) 07:26:54 

    >>190
    七万の図書カードだと換金する親がいそう。
    まあランドセルでも売る親はいるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/29(日) 07:28:01 

    >>192
    あり得なくもない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/29(日) 07:28:55 

    これ税金なんだよね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/29(日) 07:29:21 

    >>185
    もっと可愛い色とデザインないのかなー

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/29(日) 07:29:48 

    >>67
    そういうこと言っちゃう人っているんだよね
    子供ならまだしも、親でもいるみたい
    まぁそういう親の下で育った子が言うんだろうけど
    逆に性格悪いとモテないよー!って言い返す術を身に付けさせたい

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/29(日) 07:30:31 

    子供いない人は年金貰うのはおかしい!と変な言いがかりをつけてくる人がいるのに、子供手当ては当たり前のように思ってる?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/29(日) 07:31:07 

    税金なんだよね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/29(日) 07:31:23 

    >>198 でも黄色は一番先に人の目にとまる色らしいから事故防止には黄色が一番かも知れない

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/29(日) 07:32:04 

    現金渡すのはダメだって!
    全部がまともな親じゃないんだから

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/29(日) 07:32:07 

    そりゃー政治家や国家公務員生活を潤す為に産まれてくるんだからさ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/29(日) 07:33:49 

    まともな親ばかりじゃないし。手癖の悪い親もいるからね。
    一見人当たりが良さげな特徴をしている。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/29(日) 07:34:42 

    >>42
    地元はオレンジのリュックが指定だった。ださいけど安いし平和。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/29(日) 07:35:37 

    勉強できないのに身なり格好だけは…一人前🤪

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/29(日) 07:39:14 

    >>192
    貰った人はいいけど、貰ってない人は嫌だよね。

    私が秩父市民で、未就学児がいない家庭ならモヤモヤするわ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/29(日) 07:40:05 

    >>7
    そういう公約で当選したんだから別に良いんじゃない

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/29(日) 07:40:26 

    皆と同じランドセルは嫌だよねー。
    気持ちは嬉しいので、現金で大丈夫です。

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2021/08/29(日) 07:41:34 

    >>5
    公約に給付金配るとか物配るとか挙げてる立候補者って信用ならないっって思うけど何故かこういうのに限って通るんだよね

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/29(日) 07:46:25 

    すでにランドセル買っちゃった家は棚ぼたじゃん

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/29(日) 07:47:09 

    やっぱり庶民を金で釣る

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/29(日) 07:53:16 

    >>4
    選びたいでしょうね。
    色鉛筆並みに沢山の色が売られているし、その中から選ぶのは子供も親もわくわくするしね。
    支給される予定だったランドセルの色のバリエーションはあったのかな?
    もしかして男子は黒、女子は赤、だったのかな。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/29(日) 07:53:26 

    そりゃ政治家だって落選したら無収入だもの
    金で釣られるバカが過半数なら釣りに行きますよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/29(日) 07:56:04 

    >>215
    子持ちをバカにしてるw

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2021/08/29(日) 07:56:37 

    >>211
    本当に子育て支援するなら高校大学の学費補助とか掲げてほしいわ

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2021/08/29(日) 07:57:02 

    >>4
    私はお下がりだった記憶がある。
    だから気にしてない!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/29(日) 07:59:52 

    >>216
    でも実際ランドセル支給に釣られて当選させちゃってるじゃん

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/29(日) 08:00:19 

    >>210
    何でみんな同じだと嫌なの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/29(日) 08:00:33 

    >>5
    こんな事に税金使わないで
    医療の方に使ってほしいわ

    +9

    -6

  • 222. 匿名 2021/08/29(日) 08:02:23 

    ランドセルに税金を使うのはどうかと思うけど、新一年生のいる世帯への子育て支援と名前を変えればみんな納得するんじゃないの

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/29(日) 08:03:47 

    >>12
    住んでる市の財政レベルによるんでは?
    そう思うならお引越しですね。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/29(日) 08:10:28 

    子供的には選べないし、どちらにしても買ってもらえるものだから嬉しくはないよね。
    買う側の親やジジババが助かるだけ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/29(日) 08:11:42 

    >>54
    私の親も全く同じ事を言ってました。昔と全然違いますよね!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/29(日) 08:12:02 

    ラン活って言葉があるからかだから、ランドセル選びは自分でしたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/29(日) 08:14:35 

    >>98
    今回対象外の人たちが反対してるんじゃん。どっちもどっちw

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/29(日) 08:18:44 

    >>198
    みんな持つしこの価格なら別にいいやって思える
    ランドセル7万とかするもんね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/29(日) 08:27:46 

    >>67
    えっいるの?
    ランドセルにこだわるのって親だけで子どもは気に入ってれば値段とかどこで買ったとかどうでもいいような‥

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/29(日) 08:32:05 

    >>10
    今日、ランドセルも様々な色やデザインが出ているけどやっぱり男の子は黒、女の子は赤で統一した方がいいと思います。

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2021/08/29(日) 08:33:45 

    >>229
    そりゃブランドとかこだわるのは親だけど子供だって色や形は選びたいでしょ。背負ってみた感じとか、鏡見て真剣に決めてるよ。
    男の子とかでなんでもいー!って子ならラッキーだけど。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/29(日) 08:33:57 

    ランドセルは選べないの?ガチャみたいだね、昭和感満載の赤が来たら涙すると思う。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/29(日) 08:39:09 

    >>217
    義務教育じゃないものへの支援は微妙だなw
    先に高校まで義務教育にする方がいい。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/29(日) 08:43:36 

    >>229
    男の子はそうだけど、女の子はどこのメーカーとか気にする子もいるよ
    小さい時からそういう価値観を親に植え付けられてるから仕方ないけど可哀想だよね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/29(日) 08:49:42 

    >>185
    交通事故防止でしょ
    ドライバーの目には黄色が一番目立つんじゃない

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/29(日) 08:53:47 

    >>121
    現金だともらって使い方バカ親がいたりするから、現物支給の方が良いと思う

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/29(日) 08:58:38 

    >>5
    私は大昔、学校で一括購入だったから選んでいないけどデザインを選べないのと購入を選べないのは違うと思う

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/29(日) 09:00:24 

    >>198
    宇治って赤や青もあるよ。見かける。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/29(日) 09:03:00 

    これは市の完全なエゴだ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/29(日) 09:15:22 

    >>152
    私もそう思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/29(日) 09:31:17 

    もうランドセルやめたらいいのにー
    リュックの方が安いし、使いやすいよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/29(日) 09:32:03 

    ランドセル支給と言い出した時点で誰か止めなかったのかな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/29(日) 09:32:52 

    ランドセルはありがた迷惑だな。
    子どもとお店で選びたいし、孫にランドセルを買ってあげるのが楽しみという人も多いしね。
    いくらかわからないけど、ランドセル代を現金支給に変えるのなら、一年生の間は給食費を無料にするとかがいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/29(日) 09:44:20 

    うちの自治体は収入多くない世帯は還付金みたいな、進級・進学にかかったお金としていくらか戻ってくるよ。

    ランドセルは好みもあるし、みーんな一緒になるし偏りがでるから自分で選びたいよね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/29(日) 09:55:14 

    >>230
    それはなぜ?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/29(日) 09:58:44 

    6年間使うものだから子供も親も気に入ったやつ選びたいでしょ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/29(日) 10:07:41 

    私が住んでいる愛知県清須市は、毎年ランドセル無料配布です。
    女子は赤、男子は黒とみんな同じで、デザインに迷うことも、誰かと比べることも、後で後悔することもなく、お金も浮いて大変有難いです。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/29(日) 10:09:51 

    入学する時、制服一式、体操服、体育館シューズ、帽子、絵の具セット、算数セットとか揃えるものたくさんあるから、補助金もらえるのありがたいと思う。
    制服なんであんなに高いんだろう…。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/29(日) 10:15:45 

    >>50
    転売とかする親いそう。お金に困ってる世帯は転売して安いの買う。
    好きな商品を選びたい人は、断る。
     ならば、ランドセルに拘らないためにもシンプルな大容量リュックで色が選べるという程度に統一してしまえば良いような気もするんだけどな。
    職人さんが困るし、今までの文化からも難しいか。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/29(日) 10:38:43 

    >>185
    可愛くないけど目立って安全だね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/29(日) 10:42:29 

    >>5
    癒着か地元企業のランドセルなんじゃない?安物の中国製買う人多いし

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/29(日) 11:00:28 

    ランドセルって必要?
    普通に軽量のリュックでもいいのに

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/29(日) 11:11:25 

    >>151
    それ言い出したら子育て世帯には不公平なんだから
    図々しくない?

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/29(日) 11:13:34 

    >>16
    富山県ではモンベルとコラボした軽量高機能通学リュックを無償配布してる自治体あるよ
    このリュックでもランドセルでも、どちらで通学してもオッケーなんだって
    市の新1年生全員に「ランドセル無料配布」…6割がすでに購入・予約、現金助成に変更へ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/29(日) 11:14:26 

    >>17
    そう思います!
    知らない店に買いに行ったりするのが大変だったので学校でサイズ確認して配ってくれたらありがたいです

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/29(日) 11:17:59 

    >>1
    ランドセルぐらいは子供の気に入った物をと思う親が多いんだから平均的なランドセルが買えるぐらいのお祝い金にしてあげて。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2021/08/29(日) 11:33:51 

    >>248
    確かに‼︎制服こそ、リユース制にしたり完全に国からの支給もいい気がする。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/29(日) 12:31:27 

    >>24
    目的が何か、だよね。貧困対策なのかどうなのか。

    でも、同じランドセル持ってたらいじめの対象になりそう。おまえんち貧乏だからそのランドセルなんだろー!って。考えすぎ?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/29(日) 12:48:52 

    >>1
    私の子供時代には、子供に対しての何の手当も無かったよ
    お金がいいのならそれでいいし
    ヨコだけど、高校生に使っていた鞄は
    今ではすっかりなくなっている

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/29(日) 12:52:20 

    愛知県清須市、みんなもらえるよ。男子は黒、女子は赤。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/29(日) 13:22:29 

    >>61
    やたらランドセルだけ格差って騒ぐけど、指定の体操着だって、何年着るつもり!?ってぐらいぶっかぶかの着せられてる子といつも綺麗なジャストサイズ着てる子がいるし、格差が出る部分なんて山ほどあるのにね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/29(日) 14:23:51 

    >>135
    ランドセルって高くて長く使う物だし子どもの好きな物を選ばせてあげた方が良いだろうね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/29(日) 15:29:12 

    >>220
    えっ、自分で気に入ったのを選ばせるのが
    子供も親も楽しいんじゃないの?
    皆と全く同じなのはちょっと寂しいよ

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/29(日) 15:30:59 

    >>67
    隣の市が昔からランドセル配布なのですが、みんな配布された物を使っているので、買う人は少ないみたいですよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/29(日) 15:57:16 

    >>25
    有権者と言う市民の審判を受けて、当選したのだから別に問題はないよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/29(日) 16:02:44 

    >>253
    子育て世帯に何が不公平なの?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/29(日) 16:09:47 

    >>135
    なるほどなぁ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/29(日) 16:32:39 

    >>10
    お揃いのほうがいいんじゃない
    今みんな選べるから「高価安価問題」「男なのに赤ピンク問題」「女だけどピンクなんていずれ…」問題が出てくる

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2021/08/29(日) 16:34:03 

    >>263

    それをランドセルでやる必要あるのかな?
    ランドセルはファッションじゃないのよ

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2021/08/29(日) 16:40:48 

    >>188
    「本当に困ってる人」の基準がね
    ガルでも多いけど「私も大変なのにあの人はもらえてずるい」って人多いよ
    これって日本特有らしいけどね

    試みとしてはいいと思うから、次の年の入学予定者で希望者に配布でいいと思う
    自分で選びたい人は自分のお金でって感じ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/29(日) 17:40:32 

    4万円台のランドセルの6年だけど壊れそうになってるけど改めて買いたくない!どうにかもってほしいわ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/29(日) 18:44:14 

    >>261
     サイズ感はまだいい方で、洗ってもらえない子もいたりするのよね。色がアイボリーやライトベージュみたいな。ヤングケアラーも増えているし、なかなか難しい問題だなと思う。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/29(日) 20:15:30 

    >>17
    これいいね
    値段もランドセルみたいに差がないし、必ず使うし

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/29(日) 20:17:55 

    >>31
    中学生からのほうがお金かかるんだから制服支給にして欲しい。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/29(日) 20:56:01 

    ランドセルも買えない家庭ってもうこれから子供育てていくの無理じゃない?いつまでに必ず必要って産まれた瞬間からわかるんだから。もちろんコロナの影響や急な失業や病気とかは仕方ないと思うけど

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/29(日) 20:59:48 

    >>4
    ずっーと市からランドセルを配布されてるとこに住んでる
    私も30年前に配布されて子供たちも入学の時に配布されたけど周りが全部同じだから好きなのを選びたいという発想がないみたい

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/29(日) 21:04:00 

    >>42
    日立市は去年から中学入学で通学リュックの支給も始まったよ
    機能的だし結構立派で3年使っても壊れなさそうだからこだわりがなければ高校でも使えそう

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/29(日) 21:11:17 

    >>270
    ちょっと調べればわかることじゃないの?貧乏かそうでないかは。
    ろくに調べもしないから不正受給者がこんだけ増えてんだよ。
    あーやだやだ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/29(日) 21:24:57 

    >>271
    6年生ならリュックとかダメなのかな?
    後半年くらいなのに新しいの買うの勿体ないよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/29(日) 21:31:17 

    >>42
    私も日立市出身です!
    転校生があのTheランドセル!を背負ってるのちょっと羨ましかったけど、今になってみればいい思い出。
    懐かしいなあ〜

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/29(日) 22:01:20 

    質問ですが
    コストコのランドセルか高島屋のランドセル
    どちらも安いのですが、
    どっちの方が物が良いと思いますか?
    コストコはふわりだと思います。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/29(日) 22:32:50 

    >>269
    そう思うのは人それぞれだから
    あなたの家庭はそうすればいいじゃない?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/29(日) 23:02:43 

    >>146
    なんでも喜んで貰う人ばかりじゃないんだよ
    金を払っても本人が欲しがるものを買ってやりたい
    人の方が多いんだよ
    なんでも一律、平等なんて二流の政治家が考えつきそうなこと
    家庭でそんなこと言ったら奥さんや子どもが大反対する話

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/08/29(日) 23:42:14 

    >>283
    だからランドセル買った人は現金、今から買う人はランドセル。だけど貰いたくないなら拒否すればいいだけでしょう。何を言ってるの?あなた。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/30(月) 00:31:56 

    まずランドセル文化をやめろって

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/30(月) 09:15:08 

    >>1
    一年違いで貰えなかった前年度の親さんは悔しいだろうな~。

    私は出産一時金が子供産んだ翌月から増額だったから尚更こういう思考になってしまうのかもだけど。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/30(月) 11:35:18 

    色は選べるのかな?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/30(月) 14:15:00 

    >>137
    買ってはもらえる
    でも好きな物は選べないみたいだよ?
    特に職員と一緒に好きな物を買いに行くとかはあんまりないみたい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/30(月) 14:24:13 

    >>286
    でも、地域によっても違うからもう諦めるしかないよね
    3人目を生むために実家に帰ってた義姉が、他の人は3人目なら100万円もらえるのに…ってぼやいてたよwww
    姉の実家の地域は子供の人数で変わるけど、ウチの地域だと1人目も3人目も同じだからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。