ガールズちゃんねる

学年閉鎖が複数の場合は「臨時休校」検討を…文科省が感染者対応で指針

1201コメント2021/08/31(火) 23:50

  • 1001. 匿名 2021/08/28(土) 20:44:10 

    もうコロナと生きなきゃいけないんだから、家庭学習を拡充させなきゃ。
    義務教育なんてカリキュラム削減すればいいのに。
    学習指導要領も大事だけど臨機応変に対応も必要。

    +17

    -1

  • 1002. 匿名 2021/08/28(土) 20:45:13 

    >>992
    どっちでもいいんだけど、私たちに権限ないのに当たってこないでほしい。

    +5

    -1

  • 1003. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:14 

    >>876
    友達が小学校の教師だけどいつも3週間くらい休みって言ってたけど…今年はコロナで研修とか出張もないからいつもより長いって言ってた。自治体によるのか?

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:27 

    休校、オンライン一本にならないの正直、保護者の自業自得だと思う。
    総理もそこまで、アホじゃないから、それをした後の要望なんて想定済みでしょ。

    それに、答えられないんだから、しないに決まってる。

    +7

    -4

  • 1005. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:31 

    >>916
    萩生田大臣は、菅政権がもう終わるのを見越して、余計なことはやりたくないとかなんとか見ました。
    本当か嘘かは分からないけど。

    +7

    -0

  • 1006. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:48 

    学校が休校になっても、次は親が持って帰ってくるよ。仕事はあるんだし…ほんで、道端で飲んどる子とか厳しく取り締まれよ。その辺の罰則厳しくしてくれ〜!

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2021/08/28(土) 20:48:59 

    これじゃ学びを止める一方だわ。

    +4

    -4

  • 1008. 匿名 2021/08/28(土) 20:49:07 

    >>816
    今だ姑息なやり方で個人情報集めてるよね。たまひよの全プレ?とか鬼滅の刃の無料教材配布とか。妊娠中から大学受験までターゲットにされるんだよ怖すぎ。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2021/08/28(土) 20:50:00 

    >>1003
    むしろ、それが本来のあるべき姿から少し近づいてる感じじゃない?
    学校始まったらそんな休めないし、サービス残業ばかりだろうし。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2021/08/28(土) 20:51:32 

    >>1001
    減らすって具体的に何を?

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2021/08/28(土) 20:52:37 

    >>1010
    学習の単元

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2021/08/28(土) 20:53:59 

    今ある教材DVDを買ってもらって、流せば良いのでは??

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/08/28(土) 20:54:24 

    >>46
    去年休校になってたときも子供とずっと一緒にいるのキツい、お昼ご飯用意するのが大変、預け先がないからパートいけなくて収入が、とか言ってる親いっぱいいたよね
    休校にしたらしたでこういう不満ばかり出るし、休校にしなかったらしなかったで何で休校にしないの!って、もうどっちにしたらいいんだろうね

    +19

    -2

  • 1014. 匿名 2021/08/28(土) 20:55:59 

    中村獅童の歴史がドキリみたいな楽しい動画がいっぱい出てくればいいのにね

    +4

    -1

  • 1015. 匿名 2021/08/28(土) 20:56:47 

    >>1011
    ゆとり再びってことか。ないわー。

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2021/08/28(土) 20:56:57 

    もう自分の子は自分でみるでいいのでは?

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2021/08/28(土) 20:57:57 

    >>1015
    同じこと思ったw
    またかわいそうな世代が爆誕してしまう

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2021/08/28(土) 20:58:15 

    >>1013
    休校にせず休みたい人だけ休むが一番いいと思う。

    +15

    -5

  • 1019. 匿名 2021/08/28(土) 20:59:20 

    >>1017
    ゆとりってそんな可哀想?
    もっと過酷な世代ゴロゴロいるよ。

    +5

    -2

  • 1020. 匿名 2021/08/28(土) 20:59:54 

    >>992
    出勤して、学校からオンライン、音楽とか体育とかは分散でやりたいです。技能教科は直接みなきゃ評価できません。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2021/08/28(土) 21:00:01 

    >>1015
    ゆとりじゃねーや。
    むしろ、切羽詰まってるよ。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2021/08/28(土) 21:01:50 

    >>994
    本当にね。教員なんて社会人経験ないとか言う人いるけど同じ親として恥ずかしいわ。なったこともない人が文句しか言わない。私は学校はよくやってくれてると思う。

    +12

    -4

  • 1023. 匿名 2021/08/28(土) 21:02:48 

    >>1019
    あの時のゆとり世代ってもう30歳超えてるよね
    その人たちが悲惨かって聞かれたら人によるとしか言えないし、飛び抜けてできない世代って感じもしない
    ゆとりって言葉で括って色眼鏡で見る人達の方が悲惨だなむて思う

    +7

    -1

  • 1024. 匿名 2021/08/28(土) 21:05:07 

    >>887
    めっちゃ叩かれてる笑

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2021/08/28(土) 21:05:50 

    >>1018
    感染拡大しなきゃね。

    +3

    -2

  • 1026. 匿名 2021/08/28(土) 21:07:24 

    一斉休校しなかったら、進んでるところと遅れてるところが出て、受験の時に影響しそう

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2021/08/28(土) 21:08:05 

    >>1022
    そもそも社会人経験って何だよって感じだけどね
    職によって大変さも違うしそういう事を平気で言う人が大した経験してるとは思えない
    自分の職場を知ってるだけじゃんって感じ

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2021/08/28(土) 21:08:11 

    >>1022
    泣きそうになりました。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2021/08/28(土) 21:09:34 

    >>278
    申し訳ないけど本音だよね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2021/08/28(土) 21:10:43 

    >>37
    うちは10月のはじめに運動会があるんだよね・・・年長だからダンスだけじゃなく鼓笛隊もある。休ませるとついていけないだろうなと思うとやっぱり悩む。幼稚園最後の運動会が無ければ迷い無く休ませるのに

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2021/08/28(土) 21:11:11 

    >>1020
    音楽の先生は歌もダメ、楽器は打楽器だけ、基本的に鑑賞のみで授業しろって言われてた。そんなんで、成績出される生徒って…

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2021/08/28(土) 21:11:42 

    >>887
    だっさwwwww

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2021/08/28(土) 21:12:21 

    >>994
    私は復帰するのやめたよ。おさまるまで教員には戻らない

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2021/08/28(土) 21:12:51 

    問答無用で学校で集団接種すべきだけど、そんなことしたら「不安なママさん」がリベラル弁護士・マスコミと組んで大騒ぎするから政治的に困難。
    「バカなやつらのせいで…」と嘆くガル民の中にも、子宮頸がんワクチンに反対してた人はたくさんいる。
    そろそろ「女性の不安に優しく寄り添うのが正義」という考え方が人を殺すリスクを直視すべき。
    「ヒステリーを起こすなバカ女!お医者様の言うことを聞け!」と一喝する頑固親父のような夫、父、政治家は今の世の名では悪者扱いだけど、そういう人が弱者の命を守ってきたという事実は重い。

    +1

    -1

  • 1035. 匿名 2021/08/28(土) 21:12:58 

    >>1030
    こんな時でも笛使うのか…すごいな…もちろん消毒はするだろうけど
    楽器決めの時にその場にいなかったら余り物になっちゃうって思うとそこもかわいそうだね

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2021/08/28(土) 21:13:17 

    先生!ごめんなさい!
    うちの息子リコーダーの練習の宿題全然やってません😓

    +1

    -2

  • 1037. 匿名 2021/08/28(土) 21:14:19 

    >>1031
    うちの学校の先生なんて、校長から心で歌わせろとか言われてて、本当に気の毒だった。それなら一律評価せずか、評価に歌唱は含まれていませんと書いて欲しかったが、校長は丸投げ。現場の先生なんてなんも権限ないのよ。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2021/08/28(土) 21:15:18 

    >>36
    これだけひどい状態の東京は何でなんの指示もないんだろうね。率先して対応するべきだと思うんだけどな

    +14

    -0

  • 1039. 匿名 2021/08/28(土) 21:15:29 

    >>1036
    うちの息子は頑張って練習してたけどよく考えたら発表の場が無いよね。リコーダーとか飛沫やばそう

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2021/08/28(土) 21:15:45 

    イッテQあるけどでられるの?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/08/28(土) 21:16:05 

    >>1040
    トピ間違えたごめんなさい

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2021/08/28(土) 21:17:21 

    >>1018
    学校側がオンラインに消極的ぽいし、それが一番いいんだろうね。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/08/28(土) 21:17:55 

    1人につき2万〜3マンくらい負担してもらって、10万くらいの学習DVDでも配って放置で良いのでは??

    それすら、渋る親はオンライン無しで登校すれば良い。

    +1

    -2

  • 1044. 匿名 2021/08/28(土) 21:18:01 

    タブレットの立場…😢

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2021/08/28(土) 21:19:11 

    子には音楽系の習い事一切させたことが無いんだけど、コロナ禍で入学して一番好きな科目が音楽だそうだから、音楽の先生ホント頑張ってくれてるんだと思う。
    幼稚園の頃は図工一直線だったから 図工差し置いて音楽って結構うちではびっくりすることだった。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2021/08/28(土) 21:19:18 

    学校のトイレが不安

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2021/08/28(土) 21:21:29 

    >>1018
    何にとって一番 なんだろうね
    学校と保護者、保護者同士の無用な対立を避けるのと
    教育委員会より上が面倒な対応をしなくて済むのに
    って感じ?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/08/28(土) 21:21:45 

    >>1043
    教育について無知な人間ほど責任も取らないのに好き勝手こういう事言うんだもんなぁ…

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/08/28(土) 21:22:06 

    >>64
    総裁選が終わったら文科大臣を誰かに押し付けるつもりなのかも

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2021/08/28(土) 21:22:47 

    >>978
    超ブラックだね

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/08/28(土) 21:24:16 

    >>929
    そんなに今もまだWi-Fiないお家ある?

    +5

    -2

  • 1052. 匿名 2021/08/28(土) 21:24:44 

    ってか学校に教材用のビデオって無いの?
    昭和の終わり生まれの私の時はあったよ。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2021/08/28(土) 21:25:25 

    >>16
    いま休校にしないでいつするんだよって思う
    今まででいちばん最悪な状態なのに
    どこかの自治体が休校宣言したら
    じゃあうちもって言い出すだろう
    リモートもいま始めなきゃ
    いつ始めるんだろう


    +35

    -1

  • 1054. 匿名 2021/08/28(土) 21:26:18 

    >>1018
    それぞれみんな事情が違うからそれが一番いいね。
    子どもの感染予防第一にできる人は自主休校
    子どもの学業、友達関係気にする人は登校
    仕事休めず子どもだけに出来ない人は登校
    学校に一律に決めてもらおうとするから、違う意見の人からバッシングされる。
    自分の考えを通そう。

    +8

    -8

  • 1055. 匿名 2021/08/28(土) 21:27:17 

    >>8
    空気感染だから、インフルエンザ並みにほぼ全員一気にかかって全滅じゃない?

    +7

    -1

  • 1056. 匿名 2021/08/28(土) 21:28:38 

    >>1013
    いや、自分の子は責任もって自分でみるもの!
    めんどくさいって言われる子可哀想だよね

    +11

    -1

  • 1057. 匿名 2021/08/28(土) 21:29:58 

    >>1022
    何でも批判する人って担い手がいなくなってサービス受けられなくなって事の重大性に気づくのよ
    その時には新たな担い手なんて現れないから崩壊の一途を辿る事になる
    教育現場なんてまさに今それよ。教員が足りずに年度を開始させている学校がどれだけあるか
    あなたみたいな優しい人達ばかりだと良い空気になるんだけどね

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/08/28(土) 21:33:39 

    >>731
    そう。さすがに感染しちゃから誰も助けにいけませーんなんてさせられちゃうの?そういうケースはどうなってるのかニュースで教えて欲しい。
    ニュースで見たのは、家族全員陽性、で下の子が二歳、上の子が11歳の女の子

    ここはマシだよな、女の子で面倒見いいだろうし下の子は赤ちゃんというよりもう2歳だしな。

    +0

    -1

  • 1059. 匿名 2021/08/28(土) 21:34:43 

    >>777
    勝ち組とかではないんじゃない?自粛していたならしていたで、家の中でできる楽しみを見つけたり今までよりじっくりと読書をする時間を作ったり。
    どっちが勝ち負けはないと思う

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2021/08/28(土) 21:34:44 

    >>617
    ますます学力格差が広がるよね。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2021/08/28(土) 21:35:12 

    通学するかオンラインにするか悩む悩むって悩みまくった挙句、通学にした人って最終的に何が決定打になって通わせるんだろう?

    まわりが通わせるからとかまわりの意見?

    小学校オンラインか通学するか選べるんだけど悩む悩むって大騒ぎしてた親は「悩んだ結果行かせることにした。」ばっかりなんだけど。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2021/08/28(土) 21:37:16 

    >>1061
    正常性バイアスじゃない?
    何だかんだ今まで自分の学校クラスター出てない
    何だかんだ今まで家族は感染してない
    みんなも行ってるし行けるよねの精神

    …災害時のダメなヤツよね…

    +10

    -0

  • 1063. 匿名 2021/08/28(土) 21:37:30 

    >>5
    それは申し訳無いが個人的事情。学校全体で見れば休校が順当。ウイルスを家庭に持ち込まれる可能性が非常に高くなる。

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2021/08/28(土) 21:37:59 

    >>1061
    めっちゃ行かせたいけど世間的に一応『悩んだ末決めました』アピールじゃない?

    私の周りはそうだよ。熱が出てても子供学校に行かせるタイプの親が騒ぐだけ騒いで『行かせます』って言うてるわ。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2021/08/28(土) 21:38:32 

    もっとオンラインを充実させればいいと思うよ。
    今高校がオンラインだけど、家で普通に授業受けれてる。
    オンライン見ない子は普段の授業も聞いてない。
    ちゃんと勉強するかは自己責任だから、オンラインをもっと使えばいいと思う。

    +9

    -1

  • 1066. 匿名 2021/08/28(土) 21:39:27 

    オンラインアレルギーの先生いそうw

    +1

    -3

  • 1067. 匿名 2021/08/28(土) 21:39:54 

    >>13
    働いてたら大変だけど、子供が休校中だからって理由があったら在宅にしやすい
    休めない親は難しいから通学にしたらいいし、休校か通学かってどちらかに片寄らずにどちらでもできるように、柔軟にしてほしいのに

    +3

    -2

  • 1068. 匿名 2021/08/28(土) 21:41:31 

    これでクラスター発生したら学校の責任でしょう。目にみえてる。なら休校が無難。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2021/08/28(土) 21:43:23 

    >>1061
    勉強遅れちゃうからでしょ
    それしかないと思う

    +0

    -2

  • 1070. 匿名 2021/08/28(土) 21:43:51 

    >>975
    子供達がかじりついてみる動画作ってくれそう!!

    親も安心して見せれるしね。

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2021/08/28(土) 21:43:51 

    >>1052
    今はそのクラスの子供主体の授業になってきてるから、教師が一方的に喋って終わるっていうスタイルはだんだん古くなってきてる。だから作ったところで…って感じはある

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/08/28(土) 21:44:46 

    >>1069
    こどもがいると…のほうが主たる。

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2021/08/28(土) 21:44:49 

    休校は授業があるから悩むのわかるんだけど、休園は、、、、やっぱり命の方が大事だしなと考えた時に人間関係学ぶ基礎、お友達作りで大切だけど命あってのことだからな

    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2021/08/28(土) 21:45:02 

    >>7
    家にいればいい専業マジ迷惑
    職場の子持ちババアが子供が心配だから〜って金もらいながら休む方法とりやがった
    他の子持ちは来てる人もいるのに!
    そんな大事なら辞めろよ仕事

    はっきり言えよ!働かなくて金もらいつつ
    休みたいんです〜って子供が心配だからじゃありませーーんって
    本当他にのガキなんてどうでもいいわ

    学校は開いて子供は登校させろ
    でないと子持ちババアのいる職場は詰む
    専業が思いつきでこういうこと言い出すから子持ちババアがそれを悪用する

    +2

    -12

  • 1075. 匿名 2021/08/28(土) 21:46:35 

    >>628

    私も岐阜です。明日から登校。
    午前と午後に分かれて給食なしの分散登校。コロナも怖いし、炎天下の中昼間にマスクして登校する事も心配。
    もう、休校にしてくれた方が安心。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2021/08/28(土) 21:47:20 

    コロナに終わりはないですけど、まさか半永久の学級閉鎖ですか? ワクチンビジネスのために。
    来年も再来年も変わらずやってますよ、これ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/08/28(土) 21:47:21 

    >>101
    授業より先に、コロナを5類にして(例外として入国制限は掛けたまま)ある程度の規模の病院なら、誰でも治療が受けられる様にしてから。それから、学校開始が筋だよね。
    もう、1年半の経験があるのだから。

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2021/08/28(土) 21:47:39 

    感染してもまともな医療も受けられず既に保護者世代に死者が出ている状態なのに、校内に感染者が出てからでないと対応しないとかあまりにも酷い。

    こんな状況でも自主休校させている家庭が少数派で“変わり者扱い”されたり、同調圧力もあり登校させざるを得ない家庭も多数あるんだから、せめてオンラインにした上でどうしてもの家庭だけ申請式にして登校させるような形にして欲しい。

    下手したらコロナ孤児になる子どもだって今後出てくるかもしれないのに、、そうなってからでは遅いのに政府はいつも犠牲者が出てからでないと動かない。

    +12

    -1

  • 1079. 匿名 2021/08/28(土) 21:47:51 

    閉鎖になる前になんとかしろよ

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2021/08/28(土) 21:48:31 

    >>1069
    よこだけど学校行っててもボーっとしてる子はいるし自宅学習でもしっかりやる子もいるし。

    うちの子供の学校は1週間しかオンラインと対面選べないけどそれでも大騒ぎして悩む悩む言ってみんなに連絡しまくって結果「行かせる」って人いるからなんとも。1週間で学力の差が出るなら対面でどんな授業するのか見てみたい。

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2021/08/28(土) 21:48:55 

    >>1022
    ありがとうございます。そう言ってくださる方がいると思うと頑張れます😭

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2021/08/28(土) 21:50:57 

    >>1064
    わかるwww

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/08/28(土) 21:51:05 

    7月12日 緊急事態宣言
    7月15日 キリン 一番搾りの会 2021
    7月15日~19日 指原プロデュース コスメブランド ririmew POP UP SHOP 東京 LUMINE EST新宿3F
    7月22日 指原プロデュースアイドル =LOVE個別撮影会
    7月29日~8月1日 ririmew POP UP SHOP 福岡 福岡PARCO 本館B1F
    8月5日~8月9日 ririmew POP UP SHOP 愛知 名古屋 近鉄パッセ 4F
    8月14日 =LOVE スペシャルライブ@名古屋公演 指原も名古屋入り
    8月17日 緊急事態宣言延長・追加
    8月24日 =LOVE めざましライブ

    国民が移動の自粛を強く求められてるときに芸能人がこれだからね
    感染しない させない行動を心がけて頑張ろう

    +0

    -1

  • 1084. 匿名 2021/08/28(土) 21:51:25 

    >>1039
    うちの学校は専科の先生が1人ずつ別室で消毒もきちんとしてやってくれてたよ。友だちのとこはグランドらしいw

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2021/08/28(土) 21:54:21 

    >>1084
    青空教室w
    天気がちょうど良ければ気持ち良さそうね

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/08/28(土) 21:55:07 

    >>1061
    担任の先生に反対されたから。
    全校生徒の中でも我が家だけらしく、毎日1時間だけでも来るのは無理ですか?とか、最終的にお母さんではなく本人と話させて下さいって言われて、結局、担任と話した子どもが説得されたのか「やっぱり学校に行きたい」ってなってしまったから。
    こどもに感染させたくないのは山々だけど、学校に行きたいって言ってるこどもを私だけの意見で行かせなくて今後に影響出たら…友達関係を壊してしまったら…とかいろいろ考えすぎて自分の中で答えが出ないまま、行かせてる…。

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2021/08/28(土) 21:56:37 

    >>1078
    うちの子どもの学校からは、感染が心配な場合は欠席扱いにしない、って連絡がきたよ。
    これは休ませる親が変わり者ということではなく、休むのも自由だよっていう意味だと思うよ。
    あなたのお子さんの学校はどうかわからないけど、どうしても休みたい子どもが休める体制にするほうがいまの状況では良いと思う。
    休むのが普通にしろ、どうしても休めない子だけ申請しろって勝手じゃない?

    +1

    -4

  • 1088. 匿名 2021/08/28(土) 21:56:56 

    >>1050
    そうですよ。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2021/08/28(土) 21:57:07 

    来年度からは1クラス30人以下にしてほしい
    何で今年できなかったのか悔やまれる

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2021/08/28(土) 21:58:17 

    なんでいつも後手後手なの???

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2021/08/28(土) 21:59:38 

    >>1048
    オンラインみたいなもんじゃん。

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2021/08/28(土) 22:01:30 

    >>4
    どうして、感染拡大前に休校にしてくれないんだろう。
    何人も感染者出てからじゃないと、休校にしませんって?犠牲者を出してからじゃないと動かないなんてどうかしてる。
    犠牲者がいれば、休校反対のうるさい人もさすがに黙るからかな。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2021/08/28(土) 22:01:37 

    >>1037
    心で全力で歌いました!って言った生徒には高評価を付けるのが教育なのか…心が痛みますね

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/08/28(土) 22:03:16 

    >>1045
    うちは四年生だけど今年は音楽は担任じゃなく専科の先生みたいで、すごく工夫してくれるし、気持ちもわかってくれるし、音楽初めて楽しいと思ったらしい。親としては歌もないのにびっくりした。リコーダーも、学校ではできないけど、家でやるのは自分のためだよって教えてくれたって。先生ありがとう。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2021/08/28(土) 22:04:30 

    >>919
    保護者が地域の教育委員会に言うのが一番効果がある!ただし、多数で!

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2021/08/28(土) 22:04:57 

    >>1075

    小学校前にある保育園昨日クラスターでたよ。兄弟児も多いしこんな中、学校開始って怖いんだけど。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2021/08/28(土) 22:06:29 

    >>1094
    素晴らしい先生に出会えたんですね!

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2021/08/28(土) 22:06:57 

    >>1091
    公教育の役割も知らないなら黙ってれば?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/08/28(土) 22:07:13 

    学級閉鎖が出てからじゃ遅いと思う

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2021/08/28(土) 22:07:32 

    >>1095
    逆に知らないとこで既に 休校反対! って多数の保護者がやってる可能性もあるんだよね…
    うちのPTA副会長とか勝手に保護者の総意として校長に話持っていったりするし

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2021/08/28(土) 22:09:00 

    いまからでも一斉休校にすればいいのに。
    そしてオンライン進めればいいのに。

    +18

    -1

  • 1102. 匿名 2021/08/28(土) 22:09:15 

    学校行かせないお母さんがるでは多いみたいだけどいつまで?

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2021/08/28(土) 22:09:35 

    >>37
    子供の幼稚園は緊急事態宣言中の2週間は家庭保育可能な方はお願いしますと連絡流れてきたので、休むようにしました。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2021/08/28(土) 22:10:03 

    休校になったはいいが、一年生なのに宿題が多すぎる(;_;)

    +3

    -3

  • 1105. 匿名 2021/08/28(土) 22:11:16 

    >>156
    学校休ませろって人多いけど、ショッピングモールとかに子供連れて家族総出で遊びに行ってる人も多いのは矛盾を感じるよ。ちょっと都合良くない?

    +16

    -1

  • 1106. 匿名 2021/08/28(土) 22:11:32 

    休校にしたらしたで文句か
    宿題出さなかったら出せと言い、出したら多すぎるだのと言い
    どこまでも身勝手だよね

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2021/08/28(土) 22:11:46 

    >>1078
    休むのは自由だけど休んだら学校側は、連絡をする。
    担任する生徒の休みが増えれば電話の数は増える。
    学校によっては圧力的に明日も休みか聞く所も出てくると思う。
    色んな意味で休校措置を取って欲しい

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2021/08/28(土) 22:13:29 

    >>1103
    良い言い方ですね!

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2021/08/28(土) 22:14:00 

    >>1100
    文科省の女性や学校の女性の先生が、そこにとって一番身近な女性だからね。
    仕事をしているお母さんからしたら学校があったほうが良いに決まってる。

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2021/08/28(土) 22:14:07 

    マスクしてれば多少は回避できるとするなら、緊急事態宣言下での体育だけはやめてほしい
    小学校は先生が代わらないけど、中高は教科毎に先生が違うから危険な気がする

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2021/08/28(土) 22:14:12 

    >>1089
    そのほうがいいけど先生の数も教室も足りない
    うちの自治体では仕方ないから40人超えても入れてるよ

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/08/28(土) 22:14:39 

    >>1106
    宿題はその子その子で増減するのはよくない?
    合理的配慮で指導できるようになったよね?

    +0

    -2

  • 1113. 匿名 2021/08/28(土) 22:16:17 

    単に学校行きたくないから休校休校言ってる人も中にはいるんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2021/08/28(土) 22:16:46 

    >>1106
    だって本当多いんだよー(;_;)

    +2

    -2

  • 1115. 匿名 2021/08/28(土) 22:16:58 

    >>1105
    私は休校しないで欲しい派なんだけど。
    どうしても休校するとしたら、二週間限定、その間子どもを外で見たら補導対象で内申に響くくらいにしてほしい。
    全国の休校のとき遊んでる子どもたちを見て、本当に意味ないと感じたよ。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2021/08/28(土) 22:17:17 

    >>1106
    分かる!
    何でも文句言う笑
    1年生なのに宿題多いとか笑

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2021/08/28(土) 22:18:46 

    休校は良いけど、休み中に外で遊び回ったりしないように親御さんは徹底しないとね。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2021/08/28(土) 22:18:53 

    >>1116
    だって多いんだもん。

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2021/08/28(土) 22:19:02 

    >>1115
    それは無理だろ

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/08/28(土) 22:19:29 

    >>1112
    合理的配慮って通級教室に通ってたり障害を持ってたり、精神的、身体的な病気で通常活動が困難な子に行われる配慮であってできる時間も力もあるの子にするものではない

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/08/28(土) 22:19:47 

    リコーダーやピアニカの練習の宿題は近所迷惑になるので無くしてください。

    +3

    -1

  • 1122. 匿名 2021/08/28(土) 22:20:22 

    >>1118
    期待を込め、その先のことを考えの宿題では?

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2021/08/28(土) 22:20:52 

    >>1120
    通常学級でも応用できると思ったけど?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2021/08/28(土) 22:21:16 

    >>1121
    うちの学校は無理な子は指練習だけでいいって言われてるよ。

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2021/08/28(土) 22:21:29 

    >>1119
    どういう意味で?

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2021/08/28(土) 22:21:59 

    >>1087
    よこ。
    結局、学校を託児所扱いしている家庭の犠牲になるんだよね。
    そんな家庭や自粛しない家庭のせいで教育を受ける場を奪われ、自主休校に追い込まれる現状…勝手なのはどっちなんだか。

    +8

    -2

  • 1127. 匿名 2021/08/28(土) 22:24:07 

    >>1123
    通常教室でも様々な子がいるし、そりゃ配慮が必要な子もいるよ
    宿題が多くてできない理由は何なのか。そこに合理的な理由がないとそれはただの怠慢でしょ

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/08/28(土) 22:24:12 

    >>1113
    Twitterで休校休校騒ぐアホな中高生たちは 却って休校反対派に火を付けてることにいい加減気付くべきだと思うの。
    あのアホな子達は休校したらフードコートとかでダベるタイプよ。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2021/08/28(土) 22:24:22 

    >>1111
    教育委員会付きの先生を戻すとか、非常勤の先生を正規にするとか、何か考えないとwithコロナの生活は送れないと思う

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2021/08/28(土) 22:24:52 

    子供はただの休みだーって喜ぶだけだと思うんで、周りの大人が何で休校にしてるのかをきちんと伝えておかないと意味ないことになるよ。
    あと、学校行かない期間も家で勉強しておかないと後々後悔する事も。

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2021/08/28(土) 22:25:40 

    >>1100
    その通り!
    休校賛成派と反対派は同じ比率!
    だから全国休校措置にはならない。
    医療従事者も含め休めない人もいる

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/08/28(土) 22:26:36 

    >>1129
    そうなったらなったでここにいるモンペは先生の質ガーとか言ってくるんだろなw

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2021/08/28(土) 22:28:42 

    >>1129
    それは出来ないですよ。
    学校の生徒数でで常勤の人数非常勤の人数が決まっているので。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/08/28(土) 22:28:53 

    >>1131
    同じかどうかは知らんけど、まぁどっちもいるだろうね
    で、お上は全部判断を地域と学校に丸投げで
    その上選択肢にオンライン授業はほぼ無いと。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/08/28(土) 22:29:51 

    >>1126
    え?
    学校は託児所じゃないよ。
    勉強するところ、集団生活を学ぶところ。
    他の子どもと自分の子どもからその教育を受ける場を奪おうとしてるのが休校派でしょ。
    せめて自分の子どもだけにしてよ。
    自粛しない家庭に関しての気持ちは同意だけどね。

    +3

    -4

  • 1136. 匿名 2021/08/28(土) 22:30:20 

    >>1123
    納得できるような理由があって宿題ができないのなら配慮案件になるけど特にそんな理由もなく多すぎる!できない!配慮しろ!は違うでしょ
    休校なんだから普段よりは自由な時間あるだろうし

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2021/08/28(土) 22:30:36 

    >>1132
    でも質の悪い先生いるのは事実だよ。

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2021/08/28(土) 22:33:12 

    >>1129
    定数法というものがあって生徒数に対する教員の数決められちゃってるから自由に増やしたりできないんだよなぁ

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/08/28(土) 22:38:56 

    >>1105
    そういう出歩いてる人達は休ませろなんて言わないと思う
    休校望んでるのは自粛してる人達だよ

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2021/08/28(土) 22:40:19 

    宿題本当に多いから愚痴りたいだけでしたがなんかごめんなさい(;_;)配慮してとかは思ってません。ただ、親子で疲れました(;_;)

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2021/08/28(土) 22:41:14 

    >>1130
    当たり前じゃんw

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/08/28(土) 22:43:20 

    >>1140
    いいのよ愚痴って。
    先生に素直に相談してみたらいいよ👌
    親子で疲れるなんて立派な事情だよ。
    お疲れさま😌💓

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2021/08/28(土) 22:45:16 

    >>124
    群馬県富岡市、普通に学校始まりましたよ。
    何の為のタブレットだか。
    不安しかない。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2021/08/28(土) 22:47:25 

    >>1129
    結局、トップは何もしてない

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2021/08/28(土) 22:49:48 

    >>1140
    見れない親もいるのは当たり前。
    出来ない親がいるのも当たり前。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2021/08/28(土) 22:55:13 

    >>12

    うちはなってるよ
    東京は割りと休校になってないから謎

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2021/08/28(土) 22:58:00 

    やっぱりね。犠牲待ちか。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2021/08/28(土) 23:02:54 

    >>1135
    1126さんが学校を託児所扱いしている訳ではないでしょ。
    そういう保護者が多いって言ってるだけだと思うけど。

    明らかに昨年とは状況が違い悪化しているのに、まだ教育を受ける権利が奪われる…とか言うんだね。
    下手したら教育どころか命が奪われる可能性があるのに呑気だ事。

    登校させたい組が少数派になりたくないだけのくせに。

    そもそも公立小学校の児童は、何のために全生徒にタブレットまで配られたんだろね。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2021/08/28(土) 23:03:20 

    発展途上国でさえオンライン授業してるのに泣きたくなる

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/08/28(土) 23:05:41 

    >>91
    あ?誰も責任とりたくないんだね。終わってんな。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/08/28(土) 23:08:43 

    >>210
    そうなんだよね、ヤバい保護者も沢山いるんだよな…やはり自衛するしかないのか。

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2021/08/28(土) 23:10:04 

    >>1105
    ショッピングモールも人数制限とかすればいいのにね。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2021/08/28(土) 23:13:09 

    練馬区もせっかくタブレット一人一個もらったのに1日から投稿だよ。なんのためにタブレットあるんだろう。

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2021/08/28(土) 23:16:37 

    >>1030
    うちは10月の運動会中止、区から中止要請きたらしい

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2021/08/28(土) 23:23:37 

    自分の住む市には新学期開始への対策について意見はしたのですが、何の返事も返って来ないまま新学期始まりそうです。
    本当に万が一感染して自分の子が重症化したらどうしようとか悪い方にばっか考えてしまって精神的に落ち着かないです…。

    +7

    -1

  • 1156. 匿名 2021/08/28(土) 23:28:00 

    >>1102
    とりあえず宣言切れる12かな
    それまでに地獄絵図になりそうだから
    悩んでるんだと思う
    自分だけ休ませても意味薄いからね

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2021/08/28(土) 23:30:00 

    >>1087
    あのさ、休校派のほとんどは昨年のような完全休校ではなく、せっかくタブレットを配布されているんだからオンラインにして、それでも共働きやシングルでどうしても困る家庭は登校させたらいいという意見が多いから、別に教育を奪われる訳ではないし、休校派に噛み付いている人って結局我が子がその登校している少数派になりたくないから噛み付いてるんだろうなとは私も思うわ。

    登校している生徒数が少なければ少ないほど、先生方のリスクも下げられるんだし。
    先生方だって、先生である前に人間なのに、本当学校を託児所扱いしている人って、先生方をなんだと思ってるのかな。

    +32

    -1

  • 1158. 匿名 2021/08/28(土) 23:30:48 

    >>150
    都内だけど1日まで休校になり
    6日からオンライン授業です。
    ただ2日と3日は登校してオンラインの説明を受けるみたいです。
    ということは準備してなかったってこと。
    タブレット配った時にやるべきでしたね。
    全て中途半端。夏休み明け感染拡大されてるのは
    誰もが予想つくでしょ笑

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2021/08/28(土) 23:51:35 

    >>1158
    遅いけどオンラインの為の登校って
    学校が言ってくれてるのが凄く素晴らしいね

    +9

    -1

  • 1160. 匿名 2021/08/28(土) 23:58:56 

    >>944
    朝霞市も川越市と同じ。
    幼稚園は休みにならず勝手に親判断でやってねと。
    もちろん子供が大切だから親が判断するけど
    政府達はそういう判断を自分達でしないで
    親任せにするんだなって思ったよ。
    国や県や市で社会を守る気はないのねって。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2021/08/29(日) 00:38:27 

    >>1018
    休校にして無理な人だけ学校に行く方が密を減らせる

    +16

    -2

  • 1162. 匿名 2021/08/29(日) 01:00:13 

    >>126
    ホントそれ
    大げさでなく命がけで学級やら学校やら運営してるのに
    そういう人って担任がコロナにかかったら、いの一番に学校にクレーム入れるよね

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2021/08/29(日) 01:45:06 

    >>1013
    愚痴くらいは言ってもいいんじゃないの
    マスコミで煽るのはどうかと思う

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2021/08/29(日) 01:55:17 

    >>1075
    岐阜県でオンラインや分散登校なのに、東京と言ったら・・・

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/08/29(日) 02:28:25 

    >>353

    5類にするということは、隔離する必要がなくなる。

    ワクチン接種代や陽性判明後の医療費も3割などの保険適用になるので、
    お金をケチって、敢えて治療を受けない人が出てくる。

    ECMOによる治療は、かなりの高額。
    全麻かけて、意識と感覚を飛ばして、気管挿管するのだから。

    限度額認定証があれば、医療費は月額10万円未満だが、
    月をまたげば実質20万円未満となる。

    更に、差額ベッド代や食事代は保険適用外。
    全額自己負担。

    現状で5類にすると、いつまで経っても収束しない。

    5類に落とすなら、本当に「ただの風邪」になったとき。
    早くて3年後…?

    +6

    -2

  • 1166. 匿名 2021/08/29(日) 02:37:28 

    なにがいまは戦時中だ!
    恵まれた環境にいるって気付いてほしい。
    タブレットも導入したのであれば活用して。

    +10

    -3

  • 1167. 匿名 2021/08/29(日) 02:43:20 

    >>11
    だって決めてる人達(文部科学省)が年寄りばかりだから?
    親世代の人達が集まっていたらもっと色々なアイデアが出たはず。本当にやることが遅い。タブレット配ってから何ヵ月経ってるの。

    +12

    -0

  • 1168. 匿名 2021/08/29(日) 02:48:05 

    (´・ω・)っデジタル庁

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2021/08/29(日) 03:07:05 

    >>1168
    それだ

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/08/29(日) 06:35:11 

    >>1121
    集合住宅住まいだけど、うちも隣や外に聞こえてると思うから、練習しづらい。
    これが中学卒業まで続くから、嫌だな。

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2021/08/29(日) 06:40:11 

    >>1170
    指練習やリズム練習、階名唱だけでも全然違いますよ。音のことがあるので私は無理強いさせてませんが、気がある子は指練習してきてます。見たらやってるかどうかはすぐ分かります。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2021/08/29(日) 06:43:16 

    >>107
    自分だけ助かれば精神が透けてるぞ

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/08/29(日) 07:36:34 

    >>1170
    うちは夏休みの宿題に小1が鍵盤ハーモニカ、小3がリコーダーを演奏してる所の動画を撮影して学校に送るっていうのがあったよ。小3の方は4曲演奏してる所を送らなきゃいけないから、毎日練習してた。ただうちは田舎だから隣の家まで少し離れていたから良かったけど

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2021/08/29(日) 08:05:32 

    >>944
    富士見市は分散だよ。ふじみ野もそうみたい
    近い場所でも違いがあるんだね

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2021/08/29(日) 08:20:08 

    >>1174
    川越も朝霞も6日から分散って書いてない?
    富士見とかは給食なし分散ってこと?
    それとも1日から分散だから近いけど違うって書いてるの?

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/08/29(日) 08:26:59 

    自主休校してるんだけど、
    学校に宿題取りに行ったら、先生達から「可哀想な人」みたいな顔された…

    宣言出て、病床数も少ない地域。
    かなり大人数の学校なのに、自主休校はいないらしい。

    「不安がなくなったらで大丈夫ですよ!みんなも待ってます!」って、不登校みたいな扱いで。
    来週はくるよね?みたいな。
    先生たちも賑やかにお仕事してたし、コロナなんて無い世界みたいな雰囲気で、
    私だけあたおかな感じだった…

    +15

    -1

  • 1177. 匿名 2021/08/29(日) 08:27:55 

    >>1175
    ああごめんなさい、その前のコメントとごっちゃになって朝霞川越も分散じゃないと勘違いしてしまった
    朝で寝ぼけてました。ややこしくてすみません
    ちなみに始業式は1日です

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2021/08/29(日) 09:33:16 

    >>1018
    えっそれじゃあ休みたくても休みにくいよ…
    勉強だって心配だし友達関係だって不安。

    +3

    -4

  • 1179. 匿名 2021/08/29(日) 10:08:40 

    >>1178
    知らないよそんなの。命が大事なら学力が落ちようが友達と距離ができようが休む以外ないよ?

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2021/08/29(日) 10:23:58 

    >>662
    なに見せてようがなんでもよくない?
    何歳だから何はダメとかないでしょ。

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2021/08/29(日) 10:57:52 

    >>1180
    本当に。
    小学5年生の長男もしまじろう観るしキティちゃんも好き❤️
    キティちゃんのポップコーンの歌ずっと口ずさんでるw

    +1

    -2

  • 1182. 匿名 2021/08/29(日) 11:13:18 

    >>1060
    仕方ないよ。
    勉強するしないに関しては、コロナ以前の問題。
    勉強する子はコロナを言い訳にしない。寧ろチャンスと捉える。

    私は塾には行っていなかった。
    教科書に基本的な事は載っているし、分かりやすい解説付きの問題集や受験に対応する問題集も売っている。
    全国的に有名な私立校受験なら別だろうけど。

    地頭とかガルちゃんでよく書いてあるけど、努力しないでも勉強が出来る子は一握りだと思う。
    集中力も習慣という努力や工夫で成り立つ。

    +6

    -1

  • 1183. 匿名 2021/08/29(日) 11:27:34 

    先週の金曜日に児童の感染がわかったって小学校からのメール。
    学校は先週の水曜日から始まってる。
    月曜日から通常授業するって。
    どんどん増えていくんだろうな。

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2021/08/29(日) 12:16:15 

    >>1183
    怖いね。
    もう一斉休校にしてくれたほうがいいよね。

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2021/08/29(日) 12:29:22 

    >>1104
    仕方ないじゃんか!

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2021/08/29(日) 14:00:49 

    >>1018
    この意見が多数だと思うよ。
    がるちゃんで一斉休校派たくさんいるみたいに思ってると、リアルではがっかりするよ。
    そこは覚悟した方いい。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2021/08/29(日) 14:03:06 

    >>1179
    本気で命が危険!という考えなら休校一択だと思う。

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2021/08/29(日) 16:43:28 

    >>1073
    昔はプレなんてなかったし年中からで全然幸せな人生送れたけどな笑

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2021/08/29(日) 16:46:14 

    >>1187
    ほんとそれ。

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2021/08/29(日) 16:49:01 

    休校に否定的な先生いるよね。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/08/29(日) 17:09:18 

    >>54
    足立区いいなあ。ウチお隣の区なんだけど何の連絡もない。でも確か去年の春も足立区の後に休校が決まったから、まだ諦めない。

    +5

    -1

  • 1192. 匿名 2021/08/29(日) 19:57:40 

    >>1176
    うちもです。
    初期から全国でも上位に入るほどの感染者数なのに、校内に感染者が出ても、門を出た瞬間からマスクを外してコロナ前と変わらない生活を送っている家庭の多い事。

    うちが“変わり者”扱いです。
    現状では感染してもまともな医療も受けられないのに、なんでみんなそんな呑気なんだろ…

    +6

    -1

  • 1193. 匿名 2021/08/29(日) 21:12:08 

    >>1164
    パラリンピック終わらないと動かないよ。

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2021/08/29(日) 22:02:02 

    >>1176
    大阪ですが、子どものクラスは5人ほど自主休校しているみたいですよ。
    周りのお母さんたちみんな口を揃えて、自主休校したい気持ちは凄くわかる!って言ってます。
    親がワクチン打つまでは休ませるのも全然ありだと思います。

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2021/08/29(日) 22:10:40 

    >>1186
    その通り。世間はそこまで休講を求めてない。
    ただ単にサボりたい学生が学校行きたくなーいって言うなら分かるけど、コロナ理由に休校しろしろ騒ぐ人が身近にいたら引くw

    +1

    -5

  • 1196. 匿名 2021/08/29(日) 23:48:07 

    >>1176
    自主休校あるあるだから、気にせずでOK

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/08/29(日) 23:48:23 

    さっさと一斉休校にしてオンライン進めろ。

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2021/08/30(月) 09:18:38 

    >>1046
    子供が下校後先生が掃除してるんだけど感染リスク高いしプロに頼んだ方がいいと思うんだよね
    先生に何でもやらせ過ぎ
    予算がないと言うならうちの市なら全く使いもしてないタブレットとオンライン設備の予算を回せばよかったわ

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2021/08/31(火) 01:44:26 

    >>1158
    千葉県民だけど、うちの小学校はまだタブレット配られていないし子供もタブレットの話は先生から聞いた事が無いみたい。以前の休校で、家にパソコンなどがあるか、ネット環境はどうかのアンケートが来たから家にある物を使えという子なのか…本当、一年以上あったのに何やってるんだろう。うちは自費購入だとしてもオンライン授業にして欲しいけど、そういう家庭ばっかりじゃないよね。9月からクラスターとか起きて休校になる場合どうするんだろう

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:59 

    >>104
    休校中にオンライン整備、タブレット配布されます

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2021/08/31(火) 23:50:04 

    >>1158
    うちは何故か2日と3日は通常登校(給食あり)
    6日から一週間オンライン授業。
    何がしたいのか分からない。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。